OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年9月8日 00:04 |
![]() ![]() |
9 | 25 | 2015年9月9日 01:17 |
![]() ![]() |
42 | 76 | 2015年9月6日 07:32 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2015年9月1日 19:51 |
![]() |
4 | 5 | 2015年9月9日 00:40 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月9日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
撮った写真(jpeg)をOlympus Viewerを使ってPCに取り込み、SDカードの中身は全て削除したのですが、SDカードに残しておきたい写真もあったので、jpegを再びSDカードに転送しました。すると再転送した写真のうち数枚が添付画像のように小さく表示されてしまいます。リサイズなどをした記憶はありません。どうかお助け下さい。
0点

使い方として、SDに書き戻す、というのは想定されてないですよ( ; ; )
書込番号:19119560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ynstさん こんばんは
ソフトを使わず カードリーダーから直接パソコンにコピーするのでしたら 同じようにカードに戻せば 同じように見る事出来るのですが ソフトを使っての転送の場合 書き戻し機能が無いソフトの中には 途中で変換される場合があり その場合上手く読み込めない場合もあります。
書込番号:19119775
0点

>ynstさん
たぶん自動回転で写真が90度回転したせいだと思います。
PCで逆方向に回転すればもとの大きさで表示されます。
書込番号:19119807
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
今まで、NikonのCOOLPIX S6000を使っていたのですが、動くものを撮影したときのブレと、屋内での撮影したものが暗かったり、シャッターを押してから撮れるまでの速度が遅く、不便なため買い替えようと思い、電気屋に行ったのですが、何が良いのかわからず…(;o;)
こちらの商品が一番デザインが気に入り、価格も手頃だったので、こちらにしようか検討中です。
子どもが2歳と、六ヶ月の二人で動き回るので、せれを綺麗にとりたいのですが…運動会なども控えています。
子ども中心に撮影したいと思っているのですが、どーなのでしょうか?
正直、一眼レフを使いこなせるか不安ですが…もし、デジカメも含め他にオススメのカメラがあれば教えていただけると幸せます。
予算は5万円までで考えています。
全くの初心者の質問ですみません…m(__)m
書込番号:19113133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>airissa120さん
これ(OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット)でとりあえずいいと思いますよ。
でも、室内で動く子供を撮るのは実はどのカメラでも難しいので少し撮り方の勉強をしないといけないと思います。
あと、このカメラに追加で「明るい単焦点レンズ」を買い足しますと、室内での子供の撮影がずっと楽にきれいにできるようになりますのでおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000617304/
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
これがいいと思います。お金に余裕ができたら、ぜひ。
書込番号:19113166
2点

このカメラでも問題無いと思います。
予算5万円だとしても、Wi-Fi SDカードやら、ケースやら色々買うと、このカメラでも、予算内ギリギリでしょう。
それと、一眼であっても、一眼レフでは無いので。
一眼と言っても、ほとんどオートで撮れるので問題無いです。
明るいレンズを買わなくても、コンデジよりはブレる事なく撮れるでしょう。
更に画質は数倍良いです。
まだお子さんが小さいので、ダブルズームキットの望遠の長さでも十分対応出来ますよ。
書込番号:19113245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動くお子さんを撮られるという事で5万円台になってしまうんですが。
動く被写体はファインダーの方が捉え易いと思いますので
ミラーレスで電子ビューファインダー付きのOM-D EM-10はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000011723/
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m10/order/popular/
後はミラーレス一眼ではなくデジタル一眼になりますが。
5万円以下で一眼レフの中位機以上が他社で
導入している視野率の広いガラスプリズムファインダー
を廉価機でも採用のPENTAX KS-1の300mmダブルズームキットも
あります。色も標準ではブラック、ホワイト、ブルーの中から
選べます。
http://kakaku.com/item/J0000013466/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-k-s1/order/popular/
書込番号:19113248
0点

運動会ではファインダーが必須ですので、後で外付けのを追加するか、最初からファインダーがついた機種、例えばE-M10とかも検討してみては。
書込番号:19113258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正直、一眼レフを使いこなせるか不安ですが…もし、デジカメも含め他にオススメのカメラがあれば教えていただけると幸せます。
E-PL6はミラーレスとよばれるカメラに分類されていて、一眼レフより小型軽量ですが
そのかわり、動くものの撮影は一眼レフに比べると少し苦手となっています。
あくまで、少し苦手というだけですので、今の子供の年齢を考えると問題ありませんが
もう少し大きくなって、小学校での運動会まで視野に入れるのでしたら、一眼レフの方が向いています。
一眼レフでも
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
だと、5万円ちょっとで購入できます。
こちらは撮像素子もE-PL6等のマイクロフォーサーズより大きいので、背景をぼかした写真を撮りやすいというのもありますし
一眼レフの中では小型軽量に作られたカメラですので、ぎりぎり許容できる範囲のようにも思います。
(許容範囲は人によって違いますが)
書込番号:19113285
0点

今後の事を考えるとお子様の運動会、室内でのお遊戯会、発表会等でも不満なく使えるこちらの機種をお勧めします。
LUMIX DMC-FZ200 http://kakaku.com/item/K0000402689/
ミラーレスに比べると大きく重く、持ち運びには不利ですが使用用途には最適だと思います。
書込番号:19113379
1点

airissa120さん こんにちは
予算にもう1万円追加できるなら、価格.comの最安値が6万円を切ったe-m10が操作のし易さ、ファインダーが付いている事などからお買い得だなぁと思います。
ただ予算が5万円以内と決まっているので、そうなるとpl6がオススメだと思います。(デザインも気に入られているとのことなので)
僕はpl7を使用して3歳と5ヶ月の子供を撮影していますが、タッチシャッターの機能が便利で妻も重宝しています。
書込番号:19113382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

airissa120さん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られ、シャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなった瞬間に受光部に記録される、長年培った方式のカメラで現在はキヤノン・ニコン・ペンタックスしか現行品は販売していないと思います。
お考えのカメラはミラーレス一眼と言われるカメラで、コンデジから比較すればセンサーサイズがフォーサーズと大きくなりますので、ある程度は暗いところでも強くなりますが運動会などは微妙かも知れないと思います。
明るい屋外で望遠レンズを使用して走るお子様を液晶画面で追うのはかなりのテクニックが必要なので、大きく重くはなりますがキヤノンやニコンの一眼レフの方が動き回るお子様には適しているとは思いますが、お考えのカメラでも現在お使いのコンデジよりは良く撮れると思いますが、一眼カメラはコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズが選択できるところが最大のメリットでキット購入が機材購入の終わりではなく始まりだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011500_J0000014753
書込番号:19113386
2点

airissa120 こんにちは
このカメラでも 今までのカメラより レスポンスよくなると思いますので きびきびと撮影出来ると思います。
でも このカメラに付いている レンズは 暗いレンズの為 シャッタースピードが上げにくく ブレの方は 今までよりはよくなると思いますが 完全には改善できないと重いますので 室内用に明るい単焦点のレンズ追加購入が良いと思います。
後 運動会ですが まだ幼稚園であれば このカメラでも大丈夫だと思いますし 動きが早くなる小学生になるまでは時間が有るので その時考えればいいように思います。
書込番号:19113428
0点

撮れると思いますが……
理解は必要だと思います
書込番号:19113438
0点

すみません書き忘れました
小型高倍率のコンデジは残すのが良いと思います
書込番号:19113449
0点

お店で望遠ズームを付けて触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:19113473
0点

コンパクトでも一眼でも、モード変更
(スポーツモードやシャッター優先)にして
それでもダメなら買い換えが必要かも。
カメラはデザインも重要ですが
ファインダーがある
OM-DEM-10がいいと思います。
書込番号:19113723
0点

お母さんがメインで使われるのでしたら、まだお子さんも小さいのでこのカメラで良いと思いますよ。
子供が小さいうちは一眼レフなどでファインダーを覗いていると子供が警戒したり表情がかたくなったりしますから(笑)
やはり子供に自分の表情を見せる事で、子供の自然な笑顔を引き出せるって効果は大きいと思いますよ♪
父親の僕でもそう感じるのですから、お母さんなら尚更なんじゃないでしょうか。
まぁ…ファインダー付きのカメラでも背面液晶で撮れば同じという意見もあるかもしれませんけどね。
その上で他のかたのアドバイスにもあるような「明るい単焦点レンズ」をおいおい検討されるのが良いかと思います。
それと…COOLPIX S6000は残しておいたほうがいいですよ♪
子供もカメラに慣れてくると手を伸ばしてきたり、2〜3歳ぐらいになると自分でも写真を撮りたくなってきたりしますもの。
我が家のコンデジ(デジカメ?)もヨダレでベチョベチョにされたり・ジョイントマットに投げられたりしましたが、今では3歳児カメラマンが家族の写真を撮るのに大活躍してくれています(笑)
書込番号:19114044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後の事を考えるとお子様の運動会、室内でのお遊戯会、発表会等でも不満なく使えるこちらの機種をお勧めします。
LUMIX DMC-FZ200 http://kakaku.com/item/K0000402689/
ミラーレスに比べると大きく重く、持ち運びには不利ですが使用用途には最適だと思います。
デジプリのこちらもお勧めです。
http://www.digipri.com/photobook/01.php#link_hard
書込番号:19114106
0点

SakanaTarouさん
エリズム^^さん
グリーンビーンスさん
美濃守さん
フェニックスの一輝さん
t0201さん
>貫蔵さん
>写歴40年さん
>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん
>じじかめさん
>ドノーマル・カスタムさん
>ぽん太くんパパさん
皆様、早速の返信ありがとうございますm(__)m
ヤマダ電機で一度相談したところ、
一眼レフはズームがあまり効かないので、
CASIOのハイスピードEXILIM-EX-ZR1600
だとサクサク撮れて、自撮りもでき、ズームも18倍はのでと勧められたのですが、やはり、E-PL6のほうが良いのはいいですよね…?
一眼レフ!って感じのは、綺麗に撮れるのでしょうが、やはりかさばるのと、自分にはそんな技術もないし子育てでなかなか時間もなく、宝の持ち腐れになりそうで…(;o;)
何人かの方に勧めていただいた、om-d e-m10もコンパクトでファインダーがあるとのことで気になりますが、予算がだせるかどうか…
皆様ご丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございます\(^o^)/!
書込番号:19114384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉CASIOのハイスピードEXILIM-EX-ZR1600
〉だとサクサク撮れて、自撮りもでき、ズームも18倍はのでと勧められたのですが
そのカメラで、はたして今のカメラの不満点が解消されるのか・・・。
そのヤマダの店員、話しちゃんと聞いてたんでしょうか?
コンデジ系でいくなら、FZ1000かFZ200あたりでないと問題は解決しませんよ。
書込番号:19114436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、一眼が使いにくいという意識をお持ちのようですが、根本的な誤解だと思います。
操作性、撮りやすさ、画質を犠牲にして、カメラを無理やりコンパクトにしたのがコンデジだと思った方が正しい理解です。
最近の高級コンデジあたりで、そこのギャップをなんとか埋めようと頑張っているところです。
書込番号:19114450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフやミラーレスの…
キットズームレンズにおける殆どのズーム倍率が小型高倍率コンデジより低いのは事実だと思います
でも小型高倍率コンデジは室内にはめっちゃ弱いです
カシオの高倍率(と言っても10.7倍ですが)で唯一マシなのはEX100かと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000619821
自分撮り向きに液晶も動きます
…デザインも比較的PLに近いと個人的には思います
…ファインダーを使わないなら良いと思います、が…
ことZR1600は、この件に関して勧める事は吾輩ならしませんね(/ ̄∀ ̄)/
まぁEX100を買うなら吾輩なら
オリンパスのSTYLUS1やSTYLUS1Sを買いますけどね(^皿^)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000710720
↑STYLUS1S
…ただ、自分撮り用に液晶は動きません
書込番号:19114473
0点

PL6とキットレンズでも工夫すれば撮れなくはないと思いますが、レンズに凝ったりしないのであれば最初から明るいレンズ搭載のコンデジの方がいいかもしれません。
本命FZ300かな、望遠を欲張らなければソニーRX100M3、パナLX100、キャノンG7Xも明るいレンズです。
でも6万〜8万くらいですね。
5万以内だと、、24-300mmF2.8のスタイラス1が無難かな?
http://kakaku.com/item/K0000710720/
1/1.7インチセンサーで普通のコンデジよりは若干暗所に強くなってると思います。
PL6のキットレンズでもでも室内撮りは照明を明るくして、フラッシュ使用ですれば追加予算なしでブレない写真が撮れると思います。
書込番号:19114561
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
はじめまして。
もうすぐ出産にあたり、デジカメの購入を検討しています。
優先したいのは
・コンパクトさ(気軽に持ち歩き子供を沢山撮りたい)
・ボケが味わえる写真を撮りたい(明るいレンズがいい?)
・たまに水族館や遊園地に行ったら、人物だけでなく風景も撮りたい
・予算5万前後(安ければ安いほどベスト)
・デジタル一眼にすごく興味はあり、最初はCANON EOS Kiss X7i を候補にしていたが、大きく重いので、6〜7年後(子供が幼稚園や小学校に入り、運動会等で必要性を感じたら)何かしらの一眼(ミラーレス含む)に買い替え・買い足しを検討する予定
です。
自分なりに調べ、コンデジの中でもCANON PowerShot G7 X か、パナソニック LUMIX DMC-LX100 を購入しようかと思い、実物を確認したく、某電気屋に行きましたが、小さい店だからか置いていませんでした。
そこで、店員さんに上記2機種のようなデジカメが欲しいと相談した所、このOLYMPUS PEN Lite E-PL6 を勧められ、ミラーレス一眼に興味もあったので、迷いはじめました。
・標準レンズ装着ならまあまあ許容範囲な大きさ、重さ
・価格が安いので、明るい単焦点レンズを買い足しても予算程度
・望遠レンズもセットなので数年後の買い替えが必要ない
ところに魅力を感じていますが、下記不安もあり、迷っています。
・数年後まで本体が壊れないか
・単焦点レンズに付け替えると標準レンズより大きく重そうなので、持ち歩きを気軽にできるか
・他に必要なものが出てきて余計にお金がかかるのではないか
そんな不安はこう解決できるよ!や、やっぱりコンデジがいい、または他の機種でもっといいものがある等あれば、教えていただけますでしょうか。
長文すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19098283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパクトさでG7X、ボケ重視なら、レンズ交換できるE-PL6がいいと思います、
書込番号:19098320
1点

吾輩ならLX100です♪
…自撮りならG7Xかな
ミラーレスなら
パナソニックGM5を選びますね〜(自撮りならGF7)
書込番号:19098330
1点

返信ありがとうございます。
>じじかめさん
やはりその2つの重要度によるのですね。
甲乙付け難く迷っています。
ちなみに、LX100を抜いたのはどういった理由でしょうか?
>ほら男爵さん
自撮りの条件ナシでの、LX100に軍配が上がった理由を教えていただけますか?
また、新たな選択肢ありがとうございます。
その2つのミラーレスだと単焦点レンズを買う予算がなくなってしまうのですが、それでもオススメでしょうか?
書込番号:19098366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100
ファインダーがある♪
4K動画も録れる♪
グリップが握り易い(個人差ありです)
…液晶が動かず、タッチパネルも無く
GM(GF)
付属レンズが広角換算24mm(G7X、LF100も24mm相当〜)
PL6のレンズより薄い(持ち運びには大きな差、ただし、PL6のEZレンズキットならサイズに大差無し)
PL6は自分撮り可能ですが…稼動角度が少々足りず見にくいです
…その他
GF7の付属望遠レンズは小型で携帯性に優れます、が望遠は短いです
書込番号:19098391
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
動画や液晶の稼働は頭になかったので、調べてみます。
自撮りはする予定ありませんが、子供を撮るのに液晶が動く方が魅力的なので、コンデジならG7X、ミラーレスならPL6かGF7かなぁと思いはじめました。
広角換算が同じだと、ボケ具合も同じ感じになるという解釈で合ってますでしょうか?
であるなら、G7X等のボケ具合で満足なら、GF7も選択肢にアリというとこですよね。
大きい電気屋に行って、実機で確認しないといけませんね。
近くないのですぐには行けませんが、行ったらご報告させていただきます!
書込番号:19098431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケは
機材面では
換算では無く
実際のレンズの
焦点距離とF値ですね
焦点は長く、F値は低くです
操作面?では
対象は近く
背景は遠くにすると良くボケます
書込番号:19098489
2点

>ほら男爵さん
勉強不足でまだ理解できておりません。
申し訳ありませんが確認させて下さい。
ボケを楽しみたい→単焦点レンズを買い足す必要がある→PL6なら予算的に可能。ただし、コンパクトさに欠ける と思っています。
が、ほら男爵さんは、ミラーレスなら、単焦点レンズを買い足さなくてもGM5かGF7がオススメとのこと。
理由が広角換算24mmであることと、レンズが薄いことですよね。
単焦点レンズなしでも広角換算24mmが何故いいのか分からなかったので、教えていただけますでしょうか?
もしくは、何か根本的に私の認識が違うところがあるのでしょうか?
書込番号:19098521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が広く写る良い所…
吾輩にとっては
28mmでは撮れない範囲が撮れる…に尽きますね
極端に言って
望遠側の10mmやそこらは大して変わりませんが
広角での4mmはかなり大きい『時』があります
書込番号:19098609
2点

>ほら男爵さん
私にとって、広く写せることが重要かどうか、検討してみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:19098652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮りたいなら
絶対PanasonicのLX100ですね!
4Kは置いといて
フルHDでもほかの機種より綺麗で
BDディスクに保存できる形式で動画が撮れます。
赤ちゃん撮影ならビデオカメラいらずですね(^O^)
ただ、画面動かないのは致命的で
G7X,pl6のようにチルト液晶では、ないと嫌だ、使いにくいと思うなら
やめてもいいとおもいます。
書込番号:19098659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ優さん
コメントありがとうございます!
4Kは私にとって過剰スペックかと思っていたのですが、BDならPCで対応できるので、ビデオカメラいらずな程なら、かなり魅力的です☆
書込番号:19098670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
遊園地はともかく、水族館の中や室内での撮影を考えると、手ブレ補正の有無も重要な要素になってくるように思います。
明るい単焦点レンズを使えばかなり問題の解消に役立つとは思いますが、やはりあったほうが安心かと。パナのボディは現状ではGX7・GX8以外は手ブレ補正機能を内蔵していません。いっぽう、オリンパス機は全て内蔵(ただし、レンズにはなし)しています。
パナのズームレンズは手ブレ補正機能付きですが、単焦点レンズの多くは(一部例外を除いて)手ブレ補正機能が付いていません。ということは、GM5やGF7だとちょっと・・・ということになりかねません。
>数年後まで本体が壊れないか
これは・・誰にもわかりません。使い方にもよりますし、基盤の故障などは普通に使っていても起こり得ます。
>望遠レンズもセットなので数年後の買い替えが必要ない
E-PL6だとファインダーが付いていません。別売りで購入できますが2万円前後します。また、E-PL6で運動会を撮れなくはないと思いますが、その頃に安価な一眼レフを検討されたほうがよろしいかと思います。使い勝手がまるで違います。
可動式液晶を重視されているようなので、E-PL6ダブルズームキット+単焦点レンズかG7Xがベストチョイスのように思うのですが。
書込番号:19098871
1点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
手振れ補正がないものもあるとは、思いもしていませんでした!
>数年後まで本体が壊れないか
これは・・誰にもわかりません。使い方にもよりますし、基盤の故障などは普通に使っていても起こり得ます。
おっしゃる通りですね。
E-PL6を購入し、本体が壊れ買いかえる場合、レンズが使えるオリンパスしか選択肢がなくなるのかも、という危惧から、この不安に至りました。
>E-PL6だとファインダーが付いていません。
ファインダーがないと、望遠や動くものは撮りづらいということですよね。
数年後にデジ一並なミラーレスが出て、E-PL6のレンズが使える!となればもうこれに決めれるのですが…
ほぼ元々の予算でE-PL6ダブルズームキット+単焦点レンズもG7Xも買えるので、どっちにしろ数年後は買いかえを予定しての購入と思って検討します。
ありがとうございます。
書込番号:19099027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
〉広角換算が同じだと、ボケ具合も同じ感じになるという解釈で合ってますでしょうか?
〉であるなら、G7X等のボケ具合で満足なら、GF7も選択肢にアリというとこですよね。
補足が必要かも。
広角側の焦点距離とボケは関係ないです。
センサーサイズ・・・大きい方が有利
レンズf値・・・小さい方が有利
です。
そこにこだわるなら、G7Xより、ミラーレス。
PL6もGF7もセンサーサイズは同じなので、PL6に単焦点追加でいいんじゃないですか。
言われる通り、EZレンズの方がコンパクトでおすすめですが。
さらにこだわるなら、もっとセンサーサイズが大きいAPS-C規格や、フルサイズ規格の機種です。
まあ、予算で考えると、オリンパスやパナソニックがいいのかな・・・。
書込番号:19099098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
補足ありがとうございます。
ほら男爵さんのオススメの仕方から、勝手に自分の都合のいいようにそのように解釈してしまいました。
F値とセンサーサイズですね。
店舗に行ってG7Xを触ってみて、ボケ具合が納得いけばG7X。
コンパクトさを犠牲にしてでももっとボケさせたければ、PL6。
にしようと思います。
最初はx7iぐらいの予算と考えましたが、数年後の買い替えを見越すと下げざるを得ませんでした。
あとは撮り方で補えるよう、購入後はたくさん練習したいと思います。
書込番号:19099152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>にこにこkameraさん
追加の単焦点レンズの提案ありがとうございます!
E-PL6にする場合、45mm F1.8 か、25mm F1.8で、予算〜2.5万(ぎりぎり頑張って3万)がいいのかなぁと見ていました。
レンズの長さがもっと短いとさらに理想的なのですが、この長さのレンズしかないのでしょうか?
書込番号:19099191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボケは
機材面では
換算では無く
実際のレンズの
焦点距離とF値ですね
焦点は長く、F値は低くです
…って吾輩は書いてますよ(^-^;
『換算では無く実際のレンズの焦点距離とF値』
↑ここ大事な所ですよ(;^_^A
センサーが大きくなると
換算焦点距離にする為の実際の焦点距離が長くなるのでセンサーが大きい方が有利…と、考えるんです
書込番号:19099257
0点

ぼけ具合は弱まるけど17mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000041123/
携帯性は、大きく改善しますね。写りは可もなく不可もなく普通
参考になる?
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular/page/15/
書込番号:19099286
1点

マイクロ4/3でパンケーキでなるべくボケるのは
パナソニックの20mmF1.7だと思います
書込番号:19099313
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
E-P L6かOM-D E-M10の二つで迷っています。今はPENTAXの初心者用の一眼レフがあるのですがかさばるのであまり持ち歩かなくなりました。
用途としては今度旅行に行くのでそのときに持っていきたいと思っています。風景を撮ったり、愛犬を撮影していきたいと考えています。
機能的な違いが詳しくわからないのですがE-P L6だとダブルズームキットでも税抜き3万9800円くらいなのでお手頃なのかなともいます。E-M 10だと見た目がかっこいいのですが使いこなせれば意味がないかなと…
すごく大まかですがアドバイスいただけると嬉しいです!
書込番号:19097648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。
E-PL6とE-M10とで撮れる写真に違いは無いですよね。
主な違いは操作性の違いとほんのちょっとの機能・性能の差だと思います。(手ぶれ補正がもう少し効くとか)
「写真を撮る」という趣味において撮った写真という結果も大事ですが、撮影という行為自体が楽しいかどうか
が大事ですよね?それは被写体の違いであったり色々と要素があると思いますが、「カメラの操作性」も大き
く関与してくると思います。少なくとも私はそうです。
E-PL6とE-M10との値段の差はまさにその操作性の部分ですよね。
とても見やすいファインダーを覗いて撮ることができたり、独立したダイアルのおかげで撮影のリズムを崩すこ
と無く設定を容易に変えられたり。
そういったことに重きを置くのであれば少し高くてもE-M10を選ぶと思いますし、工夫次第・努力次第ではそうい
った差は埋められて撮れる写真に違いは無いのだからと考えればE-PL6でいいということになるんだと思います。
書込番号:19097820
6点

候補にあげているカメラの重さは大丈夫ですか?
多少重くてもグリップのフォールド間によって変わると思います。
手ぶれに関しては液晶を見ながら撮るより、ファインダーを覗いて撮る方がブレも軽減出来ると思います。
ちなみにバッチリメイクではお化粧が気になる方もいるみたいですが。。。
かさばりですが、どちらの機種であっても望遠レンズ等を取り付けると、やはりかさばる事は
避けられ無いとは思います。
首からぶら下げて旅をするなら付属のストラップより、外品のより幅がある物を取り付けると
少しは軽減されると思います。
書込番号:19097876
2点

カメラの使い方を考えると、軽い方が良いです。
私は高級コンデジの代わりにパナソニックGM5を購入しました。
メインはGH3で、GM5はサブです。
書込番号:19097915
2点

MAY05☆さん おはようございます。
ダブルズームキットに付いているレンズも同じでセンサーも同じなので、同じ条件で撮れば全く同じに写るカメラだと思います。
価格に関してはどちらも新型が発売になり破格値ですが、大きな違いは電子ビューファインダーと内蔵フラッシュとWi-FiがM10に付いているところだと思いますので、屋外での望遠撮影や今まで一眼レフ機を使用してこられてその格好や撮影スタイルならばM10の方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000011723
書込番号:19097938
1点

MAY05☆さん
PENTAXの初心者用の一眼レフ
持ってるんゃったら
大丈夫ゃろ。
書込番号:19097995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Quinaさん
おはようございます!
アドバイスありがとうございます!実際お店に行って少し触って検討してみたいと思います。
書込番号:19098017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Quinaさんのアドバイスのとおりかと思います。
E-PL6の価格は魅力ですが、E-M10も発売当初に比べればE-M10Uの発売でかなりお安くなっていますよね。
E-M10とE-PL6の違いは操作性・ファインダーの有無に加えて、なんといっても3軸手ブレ補正(E-M10)です。特に室内や光が足りない場所での使用でかなりの差を感じるでしょう。
>使いこなせれば意味がないかなと…
操作性もE-M10は一眼レフに近く、かなり使いやすいと思います。E-PL6も機能面ではさほど違わないのですが、操作性という面では簡略化された部分もあるので実際にお手にとって確認されたほうがよろしいかと思います。
なお、もし自分撮りを考えておられるならE-M10よりもE-PL6のほうが向いているのはたしかです。
私もペンタの一眼レフとオリンパス機を持っています。両社の発色傾向は似たところがありますし、どちらを選ばれても楽しめると思います。良いご選択を。
書込番号:19098020
3点

単純に撮影だけなら…E-M10がお薦めです。
カメラ的には大差ないですが、感覚的な操作性は格段に違ってきて、そこがかなり大きいです。
メインのカメラとするなら、僕は迷わずOM-Dシリーズにします。
ただ、それでも僕は、相反しますけど…PENシリーズも大好きなんですよねo(^o^)o
レンズを全て外してキャップすると…凹凸のない小さめの長方形と円筒形2つ。
旅のときなど、収納性の良さはバツグンです。
一眼レフをお持ちなら…PENシリーズも便利かもしれませんねo(^o^)o
書込番号:19098028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなとまちのおじさんさん
>nightbearさん
>写歴40年さん
>今から仕事さん
>t0201さん
ご回答ありがとうございます!
どちらの機種も値下がっているので迷います。あとは実際に手に取って、店員さんと話をしてみて決めようかなと思います。
色々アドバイス頂きありがとうございます!
書込番号:19098033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAY05☆さん
おう!
書込番号:19098036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ご回答ありがとうございます!
どちらも違った魅力があって迷います。
機能的にはそこまで大きく違わないみたいですのであとはデザインや価格で決めてしまってもいいのかなと思います。
書込番号:19098056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠使わないなら。
コンデジのソニーRX100やキヤノンG7Xを買われては?
ミラーレスでも、結局、携帯性で使わなくなるかも…
書込番号:19098070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景撮影はどちらでもいいでしょうが、愛犬撮影にはファインダーがあるほうが撮影しやすいと思います。
書込番号:19098398
1点

MAY05☆さん
>機能的にはそこまで大きく違わないみたいですのであとはデザインや価格で決めてしまってもいいのかなと思います。
実はけっこう違うと思いますよ。
M10の特徴
3インチ4:3で大きい液晶、ただし液晶は180度反転せず
EVF有り
3軸手ぶれ補正で、PL6より一段強力な手ぶれ補正
TruePic7 輝度補正±5EVまで広がったので、夜景に強くなりました。 (LVブースト2が無いのが残念)
ライブコンポジット、手持ち夜景モード、HDRなどは特殊モードですが、あると重宝しますよ。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature6.html
余裕があるならM10をおすすめします。
書込番号:19099877
0点

皆さん、色々アドバイス頂きありがとうございました。今日家電量販店にいって実際に手に取ってみました。パンフレットももらってきたのでもう少し調べて検討したいと思います。
書込番号:19102273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
檸檬Treeさん、こんにちは。
キャップ(Lens Cap)は付いています。
標準ズームで脱着が面倒なら、自動開閉レンズキャップ LC-37C
(黒かシルバー)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617540_K0000617539
を準備されると良いですね。
書込番号:19095659
1点

フロントにつけるキャップでしたら付いています。
レンズの後ろ側(マウント側)につけるキャップでしたら、稀に1個しかつけないメーカーがあり、びっくりすることがありますが
このカメラの場合はきちんとレンズ2本分リアキャップも付属しているようです。
書込番号:19095668
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268487
どちらのレンズにもキャップはついてますが、別に買うのなら標準ズームが37mm径で
望遠ズームは58mm径です。
書込番号:19095771
1点

レンズキャップは落として紛失しやすいです
もしなくしたときはチェーンがついた物に買い替えをお勧めします
書込番号:19123559
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めまして。
最近E-PL6を購入し、同時にEye-Fiも購入し使用しています。
iPhoneへの転送です。
最初は「写真」の方に転送されていましたが、最近「カメラ」の方に転送されたり「写真」の方に転送されたりとバラバラです。
私はいつもPENで撮影したものをカメラロールに保存して、Eye-Fi内にある写真は削除しているのですが、これが「カメラ」フォルダだと削除ボタンが無く困っています。
質問は下記です。
・「カメラ」フォルダと「写真」フォルダの違いは何か?
・またその振り分けの基準は何か?
・設定で好きに変えられるのか?
・「カメラ」フォルダのデータを削除するにはどうしたら良いか?
宜しくお願いします。
書込番号:19073304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは難しい質問ですね…。
iphoneの口コミで聞いたほうがわかる方いそうな気がしますよ
書込番号:19123565
0点

Iphoneじゃなくてeyefiの口コミで聞いたほうが良いのかも!
両方に詳しい方がいるかも知れないので。
このようは場合はマルチができないのがつらいところですね…。
書込番号:19123572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





