OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2015年8月5日 21:51 |
![]() |
27 | 27 | 2015年8月9日 16:20 |
![]() |
16 | 8 | 2015年7月15日 19:43 |
![]() ![]() |
47 | 92 | 2015年9月26日 18:35 |
![]() |
70 | 28 | 2015年7月10日 07:45 |
![]() ![]() |
16 | 24 | 2015年7月10日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
近々花火大会に行こうと思ってますが、景色の撮影くらいしかまだ使ってません。
一応、持ち運び出来るくらいの三脚とロワジャパンのシャッターリモコンを用意しました。
この機種での設定とか撮り方を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
1点

基本は、
三脚に固定して、
マニュアル露出、
マニュアルフォーカスにして
シャッターはB(バルブ)、絞りはF11あたりにして撮影するといいと思います。
花火が上がったときにバルブでシャッターを切り始めて、
花火が開いた後に、このあたりでいいなと思ったときにシャッターを閉じるといいと思います。
F11だろ花火が暗いようでしたら、F8.0やF5.6等に絞りを開いていき
F11だと花火が白くなって色がでてないと思ったら、F16、F22と絞っていくといいと思います。
ISO感度は標準設定の最低感度の200でいいと思いますが、露出オーバーで、絞っても駄目そうなときは
ISO LOW(約100相当)に切り替えてもいいと思います。
書込番号:19011513
7点

シーンモードに「打ち上げ花火」があるので取敢えず、それで撮ったら良いと思います。
書込番号:19011518
8点

このカメラにはライブバルブ機能があるので、仕上がり具合を確認して露出時間を決めることができると思います。
書込番号:19011530
4点

chikonyanさん こんにちは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html
上に撮影方法が書かれたサイトがありますので データーなど参考にすると良いと思います。
後 ホワイトバランスですが オートだと色転びし易いので 太陽光などで固定するのが良いと思いますが イメージと変わる場合もあるので RAWで撮影し 撮影後調整し直すのも良いと思います。
それに 花火の場合花火が重なるほど 露出がオーバーになっていきますので あまり重ねすぎないようにすることも大切だと思います。
でも 一番重要なのは ピントで 花火が打ちあがる直前からシャッター切る場合が多いのですが その場合AFは合いませんのでMFになると思います。
その時は 花火が上がっているとき MFでピント合わせておき 次の花火が上がった時シャッター切るのですが その間に電源切ると マイクロフォーサーズの場合 ピント位置リセットしてしまいピンボケになることがあるので注意が必要です。
自分の場合 フレーム内に 遠くにある外灯やビルがある場合 そこにピントあわせ撮影すると同じような遠景の花火にもピント来るので その場合 AFで撮影する事もよく有ります。
書込番号:19011570
2点

chikonyanさん こんにちは。
花火の撮影ならばピントはマニュアルで無限遠に固定して暗くなって合わせにくい時は遠くの明るい建物などに合わせてから固定するのも良いですが、撮影場所は花火が上がるところから風下だけは煙が邪魔するので避けた方が良いと思います。
ホワイトバランスはオートでも良いですが地上の灯りなどに左右されたくなければ、太陽光やRAWで撮っておくと後で調整が自由に出来ると思います。
ISOは最低で絞りF11程度でシャッター速度はバルブにして、花火が上がったらシャッターを開き後は良いなと思えば閉じる感じで、花火が明るければ絞りを絞り暗ければ開ける感じで花火の上がるフレーミングに注意して、あとは下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で沢山撮られて後ほどゆっくりパソコンで選別されれば良いと思います。
色んな補正をかけると処理時間がかかる為に、そう言う補正はパソコン操作に任せる為にRAW撮りが良いと思います。
書込番号:19011580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんアドバイス頂きありがとうございます。
花火を想定してカメラの設定など練習してみました。
マニュアルでピントを合わせることはまだやってなかったので勉強になりました。
実際に花火を撮ってみないとわからない事もあると思いますが、アドバイスを元に頑張ってみます。
望遠の方のレンズは一応用意したほうがいいんでしょうか…
書込番号:19017299
0点

chikonyanさん
昨日、E-PL6で花火を撮ってきました。
ほぼ無風状態。
直前に打ち上げられた花火の煙が、移動せずに残り撮影の妨げになりました。
Mモードでバルブ撮影。
フォーカスは、MF置きピン。(打ち上げ場所辺りの建物か光源を頼りに)
ISO感度は、LOW。
絞りはF11をベースに、臨機応変。
手振れ補正は、三脚使用なのでOFF。
有線のレリーズリモコン使用。
レンズ前玉にかざして遮光する為の、黒い厚紙。
打ち上げと同時にシャッター開放、1発目を撮ったら黒い厚紙でレンズを遮光。
2発目が上がったら、黒い厚紙を外し2発目を撮る。
3から4発位多重露光させてシャッターを閉じる。
欲張って5発も6発も入れると、花火が重なった部分が露出オーバーで白トビします。
レンズは、広角から望遠まで1本で済ませられる高倍率ズームが便利です。
レンズ交換している間に、シャッターチャンスを逃してしまう事も…。
去年よりも下手くそな写真しか撮れませんでした。
初級者レベルの花火画像ですが貼らせて頂きました、花火の撮影お楽しみ下さい。
書込番号:19018650
2点

キャノンのサイトですが、こちらわかりやすいですよ!
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/hanabi/01.html
書込番号:19019962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老舗ですけどやっぱりここでしょう。
http://www.japan-fireworks.com/index.html
花火の撮り方の講座もあります。
で、私は自分では「冗談、冗談」というレベルでしか撮りませんが
本格的にすごい写真を撮る人を何人も知っています。
彼らに共通するのは「花火に詳しい」
つまり被写体を知れってことですね。
ファインダーやモニターを見ながら
シャッター切ってる人なんかまずいません。
あと、今どきの花火写真家はよっぽど表現上の特殊な意図がない限り
黒いウチワなんて使いませんよ。RAWあるんだからコンポジするでしょ。
だから黒いウチワなんて勧めているサイトは
「本当に普段から撮っているの?」と眉唾です。
書込番号:19020852
2点

コンポジットで花火を重ねるか
黒団扇で多重露光するかは撮影者の好みだと思いますよ
私は天体写真以外はコンポジットしないし、基本的にRAWも弄らないので
フィルム時代から馴染んでいる黒団扇派です
あと、黒団扇だと基本的に一つの打ち上げプログラムの中で画を作りますが
コンポジットされる方の中には数プログラムにまたがって良いとこ取りして重ねて
まったく新しいプログラムにする人も居ます
特に否定はしませんが「私は」そういうのは嫌いです。
書込番号:19021154
3点


いろいろと教えて頂きありがとうございます。
花火撮影の成果がこれです。
なかなか満足のいく写真が撮れなかったです…
花火の高さに対応出来なかったり、どこまでシャッターを開けばいいのか等など難しいですね。
複数の一眼で撮っている方も多くてそれくらい用意しないと無理なんでしょうか。
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:19025970
0点

花火は申し分ないですが煙に悩まされましたね。
右岸ベンチですか?カメ席ですか?
うちわ使ってる人何%いました?w
まあPL6は長秒ノイズあるからうちわは
やめた方がいいっすね。
あれは仮にやるとしても
もっとデカイセンサー向け。
書込番号:19027807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影場所はカメラマン席です。
煙で花火が綺麗に見えない事が度々ありましたね。
フェニックスをもっと迫力ある感じで撮りたかったんですが難しかったです…
周りはあんまり見なかったんですが、うちわを使ってる人は居なかったように思います。
書込番号:19028508
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
子どもがホームスティに参加するのに持参するカメラを探しています。
スマホではなくカメラを持っていくのですが
☆初心者用
☆海外渡航先で使用
☆40000円以内
☆今までデジカメで写真を撮ったことがないためわかりやすい操作性のもの
という条件でこちらのカメラを検討しましたが、どうでしょうか?
普通のデジカメの価格がかなり低価であれば検討の余地もありますが、
どうせなら後々私が使用してもよいかなと思いますが、スマホがあればあまり使用する場面ないでしょうかね???
1点

良いと思います。
SNSなどを考えれば…スマホが便利かも…ですが…それを言うともとも子もないのでo(^o^)o
Wズームの方が便利に思います。
意外に望遠ズームの方を使うかもしれません。スマホじゃ望遠撮影はできませんから。
書込番号:19007243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

rx100がいいとおもいます。
そこそこ綺麗、邪魔にならない。
簡単。
海外では、交換式カメラだと、ネラワレル等もあります。
お子さんのことを、考えてかさばならいご一番かと。
私はrx100はもっていませんが、スマホからなれば、十分満足するかと。
書込番号:19007255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミッション555さん
なにか一台というのでしたら、コンデジがお勧め。
そんな中で、大きなセンサーで写りが良いソニーのRX100シリーズが良いと思います。
最新の4は出たばかりですので、めちゃ高いので、1から3のどれかでご予算と折り合いがつくのがよいでしょう。
あとは、ミラーレス一眼で、オリンパス、パナソニックあたりでいかがでしょう?
書込番号:19007317
4点

どうでしょうかね。大人が旅行ついでに風景を撮ったりなんて場合には良いカメラだと思いますが、子供が初めてのカメラでとなると本人がどこまで撮影に力を入れるかに因ると思うので何とも言えないです。
子供のホームステイでイメージするのは結構アクティブに活動するのでポケットに入るくらいのコンデジの方が無難な気がします。
首からカメラをぶら下げて活動するのって想像できないです。
書込番号:19007338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず高級コンデジか、コンデジかを絞った方が良いと思います。
書込番号:19007371
3点

夏休みを利用した1カ月くらいのホームステイでしょうか?
ホームステイ先のインターネット環境を確認できますか?
撮った写真は、現地と日本とを「インターネットをまたいだファイル共有」で受け渡しできれば、
メモリーカードは1枚で足りるかもしれないですね。
充電器は現地の電圧、コンセント形状を考慮してください。
USBケーブル経由で急速充電できるなら、それでもいいかな?
一生に残るような良い思い出に NARUTO いいですね。
# 行き先が北半球か南半球か、気になるところです。季節が逆なので。。。
書込番号:19007380
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。望遠はスマホでは使えない!確かに!
>いもたい焼きさん
ありがとうございます。HP見てみました!すごくいいですね!新し物好きでミラーレスなんて考えましたが、子どもが慣れない環境でカメラで写真も撮るなんて本当に最低限の操作性重視しないとなので、いいですね。
我が家には10年くらい前のサイバーショットがあるので、どうせなら違うものかいいかなと思っていましたが、子どもが使用するという点では機能的に一番必要なスペックがそろっているようです。
>Paris7000さん
>飛竜@さん
ありがとうございます!本当におっしゃる通りです!
自分(大人)用にはこのオリンパス penシリーズ 初めてのミラーレスということでよさそうなので、いつの日かにとっておこうと思います。
さしあたり子ども用にはコンデジがよさそうだということがわかり大収穫でした!!!!!本当に素早いアドバイス皆さまありがとうございました!!!!!!
書込番号:19007409
0点

>t0201さん
コスパ重視でいこうと思います。¥40000以下で考えています。
>けーぞー@自宅さん
メモリ、充電確かにそうですね。チェックすべきところです。
楽しい思い出たくさん作ってきてほしいと思います。
そしてカメラも今後の旅行にも使えますし、良いお買い物したいと思います。
書込番号:19007431
0点

私も高級コンデジがいいと思います。たとえばソニーのRX100/RX100II/RX1000IIIや
キヤノンのG7Xなど。予算的にオーバーかもしれませんが。
オリンパスのE-PL6はすごくいいカメラですが、コンデジよりもかさばります。
ホームステイ先で使うなら、コンパクト性と高画質を兼ね備えたカメラがいいと思います。
そこでソニーのRX100シリーズやキヤノンG7Xがすごくいい選択肢になると思います。
ズームは28-100mmくらいあればじゅうぶんだと思いますし、超望遠も必要ないと思います。
1型センサーなので画質も十分。動画も撮れる。という機種です。
書込番号:19007466
2点

壊すか無くなるかわからないから、1万円くらいのデジカメで良い気もしますが。
超初心者ならコンデジの方がいいですね。
マクロ使わなければRX100でも良いと思いますが。
ぼかしを活かした撮影を得意としますが。
初心者にはピントが合ってないと勘違いする人もいるようです。
逆にセンサーサイズの小さい望遠機カメラの方がいいかも。
近くにいて教えられるならミラーレス機かな?
書込番号:19007697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高価なデジカメは不要。
ニコン S32 これで充分。
防水だし、これなら狙われることも少ないかと。
書込番号:19007702
0点

こんにちは。
RX100、持ってますが、この目的には合っていると思います。4万円以内で買えます。
ミラーレスよりも軽いし、あまりでっぱりもないので、ポケットに入れることも可能です。
ミラーレスと違ってレンズ交換する必要もありませんので、気軽に使えます。
コンデジとしてはセンサーが大きめでレンズも明るいので
室内で人物を撮ってもわりときれいに写ります。
しばらくは普通のスマートフォンには画質的には負けないでしょう。
RX100のレビューを書いておきました。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=796876/#tab
書込番号:19007710
2点

当機種でいいと思います。
何か有っても現地で普通に
売ってます。
書込番号:19007722
0点

ミッション555さん おはようございます。
安価なコンデジならば今のスマホは機種にもよりますがかなり撮れますので、お考えのミラーレスなどがスマホでは撮れない写真が撮れるので悪い選択ではないと思います。
但しレンズ交換式のカメラをお子様が問題なく使用できるかどうかという問題もありますので、カメラは道具と考えれば購入は別としても実機展示のある販売店でお子様と共に触って実際にレンズ交換したりシャツターを押してみられるのが良いと思います。
書込番号:19007778
0点

スマフォって?
誤って高額請求が来ないように十分ご注意ください。
書込番号:19007848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外からなので、取り急ぎiPhone6です。
後で皆様教えていただいたものよく読みます。
ありがとうございます!>けーぞー@自宅さん
書込番号:19007869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミッション555さん
一緒に見に行ったらどうかな?
書込番号:19007912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>という条件でこちらのカメラを検討しましたが、どうでしょうか?
このカメラでもいいと思いますが、どうせならコンパクトなレンズの付いている
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000012677/
の方がいいように思います。
このEZレンズは、「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」と比べ、
長さを半分以下の22.5mmとパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、
重さも93g と、パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成しているレンズです。
ただ、あと3000円くらい足すとダブルズームキットが買えますので
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000012678/
にしてもいいように思います。
書込番号:19008019
1点

レンズスタイルカメラ
DSC-QX30
http://kakaku.com/item/K0000691644/
α ILCE-QX1L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000691648/
とかは?
スマホとの連携プレイ用ですが、
もしかして、スマホは持って行かない?
書込番号:19008366
0点

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughhttp://kakaku.com/item/J0000016185/
が良いと思います。値段はそれなりになりますが、raw編集も出来るのが一番の理由ですが、
フィールドに左右され無いところにメリットを感じます。
書込番号:19009159
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
コンデジからステップアップしようと
こちらのミラーレス一眼の購入を考えております。
一眼レフは初心者なので、色々調べておりますが
レンズに「レンズプロテクター」を装着している
記事等をよく見かけますので、同時に注文をしようと
思っております。
そこでご質問なのですが・・・・
@こちらのダブルレンズキットでは何φのものを
購入すればよいのでしょうか?
Aレンズプロテクターのφさえ、間違えなければ
装着が可能なのでしょうか?
(例えばオリンパス専用でないと装着出来ないとかありますか?)
以上2点ですが、よろしくお願い致します。
4点

付属の標準ズーム
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html
付属の望遠ズーム
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec.html
それぞれ仕様のフィルターサイズ欄をご参照下さい。
37mmと58mmと言う事が分かると思います。
純正である必要はありませんが、某国製の格安粗悪品はコーテイングが無い素通しガラスだったりするので要注意。
超広角レンズなどを追加された場合は、薄型をチョイスするのがいいと思います。
安く済ませるならケンコーMCプロテクタやハクバMCレンズガード。
ちょっと奢って、ケンコーPRO1Dプロテクター やマルミスーパーレンズプロテクト。
私は安いケンコーMCのファンです。
書込番号:18968219
2点

sue-zouさん、こんにちは。
> こちらのダブルレンズキットでは何φのものを
> 購入すればよいのでしょうか?
それぞれのレンズの仕様で、フィルターサイズの項目を見ていただければ、どのサイズのフィルターを装着できるかが分かりますが、、、
37mmと58mmのようですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec.html
> レンズプロテクターのφさえ、間違えなければ
> 装着が可能なのでしょうか?
> (例えばオリンパス専用でないと装着出来ないとかありますか?)
そうですね、フィルターにはオリンパス専用などといったモノはありませんので、どのメーカーのフィルターを装着してもオッケーです(ケンコーやマルミなどが有名です)。
ただ広角レンズにフィルターを装着すると、フィルターの枠が影になってしまうことがありますので、ダブルレンズの広角の方には、枠が薄いフィルターを選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:18968223
1点

こんにちは。
フィルター径はカカクコムのページでも記載があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268486
14-42mmが「37mm」、40-150mmが「58mm」ですね。
これはオリンパスとかキヤノンとかニコンとかメーカーは
関係なく、径の数値さえ合えば共通で取り付けできる規格
になっています。
お安いのなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607725207.html
少し良いのなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607502525.html
ドレスアップも兼ねたいなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/
上記はケンコー製です。
マルミも同じようなラインアップで展開しています。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/
個人的にはマルミが好きです。
書込番号:18968277
2点

37ミリと58ミリのフィルターが装着できます。
保護フィルターは色々ありますが、ケンコー等、どこのメーカーでも問題無いと思います。
同じフィルターでも安かな物、高価な物がありますが、安いもので良いと思います。
高価なものは付加価値があると考えて問題は無いと思います。
僕はマルミのDHG スーパーレンズプロテクトを使っています。
書込番号:18968281
2点

こんにちわ。
比較的安価で評判がいいのはKenkoのPro1DとかMAUMIのDHGですが、私も最初はPro1D使ってましたけど
DHGの方が断然汚れが落ちやすいのでDHGをお勧めします。
大体1個2,000円弱で買えますけど、ちょうど37mmと58mmのセットがAmazonで出てるのでこちらがお求
めやすいと思います。
MARUMI カメラ用 フィルター DHGレンズプロテクトWパック37mm /58mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S4LC7Y
Amazonなら送料も支払い手数料も無料なので多分一番安く買えるのではないと思います。
書込番号:18968727
2点

sue-zouさん こんにちは
フィルターは レンズごとに必要ですが この2本フィルター径37mmと58mmの2個が必要になります。
メーカーは ケンコーかマルミのプロテクトフィルター あまり高価で無いものでも大丈夫だと思いますので お店で確認し購入するといいと思います。
書込番号:18968763
1点

sue-zouさん、はじめまして
フイルター径については、皆さんの言う通り標準ズームが37mm、望遠ズームは58mmですが、電動パンケーキズームなら、自動開閉式レンズキャップをおススメします。
プロテクターよりも高いですが、レンズキャップの着脱や、外したレンズキャップの収納を考えなくても良いのは、この上なく便利です。
http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab
望遠ズームは、プロテクターの取り付けをおススメします。
Kenko MCプロラクターや、マルミ MC-N等で大丈夫です。
書込番号:18968818
1点

>@こちらのダブルレンズキットでは何φのものを購入すればよいのでしょうか?
Ø37mmとØ58mmのフィルターを用意すればいいと思います。
こちらのキットには
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://kakaku.com/item/K0000617302/
フィルター径Ø37mm
と
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268486/
フィルター径Ø58mm
が付属しています。
>Aレンズプロテクターのφさえ、間違えなければ装着が可能なのでしょうか?
はい。そのとおりです。
フィルター径があっていれば、どこのメーカーでも装着できます。
ただ、広角レンズの場合は装着できてもフィルターの厚みのせいでけられてしまうこともありますので
広角レンズの場合は、薄枠フィルターを購入した方がいいと思います。
マルミのDHGスーパーレンズプロテクトだと、撥水・防汚コーティングされていますので
気付かずに着いてしまった水滴や、指紋なども簡単に拭き取れます。
DHG スーパーレンズプロテクト 37mm
http://kakaku.com/item/K0000068426/
DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311704/
他のメーカーでも、撥水・防汚コーティングされているものだとお手入れが楽かなと思います。
書込番号:18969026
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ダブルキットの望遠レンズをなくしてしまいましたヽ(;▽;)ノ
シーではミッキーが遠いので最初から違う望遠レンズ欲しかったのですがどのレンズがいいのかわからなくてヽ(;▽;)ノ
運動会での撮影も標準レンズだけでは不安というかとれないと思うし待ったくの初心でわかりません。
そもそもレンズ買うならレンズ交換なしのcoolpix610買おうか迷っています。
やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?
書込番号:18949899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならば
パナソニックの45ー175
安くなら
パナソニックの45ー150
理想なら
オリンパスの40ー150F2.8
書込番号:18949967
1点

あ…
理想はオリンパスの40ー150F2.8(テレコン付き)で…(;^_^A
書込番号:18949980
0点

ゆこ母さん、こんにちは。
> やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?
さすがに軽くて便利で安いカメラが、E-PL6のようなカメラに、写りで勝つことはできませんね。
ただP610のようなカメラの写りが、鑑賞に堪えないほど酷いかというと、そのようなことはなくて、プリントしてアルバムに入れたり、パソコンで見たりして楽しむ分には、十分な写りをしてくれると思います。
なのであとは、写りと、軽さや便利さを活かしたフットワーク、このどちらを、より優先するかによって、選択が変わってくると思いますが、こればかりは人それぞれの考え次第なので、ご自身で落とし所を探すしかないかもしれません。
書込番号:18949996
2点

>シーではミッキーが遠いので最初から違う望遠レンズ欲しかったのですが
E-PL6ダブルズームキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでは遠い被写体が遠かったという解釈でよろしいでしょうか?
そうであれば、望遠端が150mm以上のズームレンズを選ばれたほうがよろしいかと。と言って、175mmだとあまり改善しないでしょう。現状ではこの3本かな。ただ、このクラスになるとけっこう大きく重くなりますので、量販店でお手にとって確認されたほうが無難です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000463666_K0000152875
パナの45-200mmは所有しています。あまりパッとした描写ではありません(特に望遠端)が、安くあげたいとお考えならお勧めです。
書込番号:18950002
0点

P610については、secondfloorさんのアドバイスのとおりかと思います。
絶対的な画質はやはりE-PL6に分があるでしょうけど、ものすごく違うかといえば・・微妙ですね。なお、望遠になればなるほど被写体をE-PL6の液晶で追うのは至難の業になりますが、P610はファインダーを内臓していますのでかなり楽だと思います。
E-PL6にEVF(別売りファインダー)を付けておられるのならスルーしてくださいね。
書込番号:18950035
1点

早々ありがとうございます!
テレコンとは?ヽ(;▽;)ノ
書込番号:18950041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P610だと連写後の処理時間が長いかもしれませんね。
ただ、運動会に限ってはファインダー付きなので良い選択かもしれません。
画質は望遠なんで、そこそこかな?
ただし、夜のパレードはキツイかも。
書込番号:18950055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりやすくありがとうございます!
ですよねヽ(;▽;)ノ
悩みます。子供の写真も綺麗に撮りたいし私のなかでは高いカメラを買ったので一年たらずで買い替えかあ!っと思うし子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れるしなあと考えたらなかなか決まらなくてヽ(;▽;)ノ
実際ディズニーではレンズ交換が苦でしたヽ(;▽;)ノ
どーしようヽ(;▽;)ノ
書込番号:18950060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレコンとは
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14のことですね。
http://kakaku.com/item/K0000693733/
ボディとレンズの間に入れることで、焦点距離が×1.4倍になるというアダプターのことです。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットで購入するのがリーズナブルですね。
http://kakaku.com/item/K0000693530/
ただ、こんな高価で重いレンズをシーで振り回しますか(苦笑) 現実的には、普通の望遠ズームを購入して、E-PL6に内蔵されたデジタルテレコン機能を使うのがベターかと思いますが。
書込番号:18950070
3点

2Lまでのプリントアウトなら、スーパーズームコンデジ等でm43と遜色のない絵を得られます。
あとは色々な使いやすさとか慣れとか。
望遠レンズの出番が少ないようでしたら、P610もありの話です。
当方、一応ないと困ると思って揃えたパナ45-200mm 寝かしたままです。
書込番号:18950071
0点

E-PL6でも、レンズ交換なしに広角から望遠まで撮れる、高倍率ズームレンズというレンズもあり、私も(別のカメラで)結構便利に使ってるのですが、、、
http://kakaku.com/item/K0000740866/
http://kakaku.com/item/K0000668927/
P610や望遠ズームレンズなどと比べても結構高額なので、ゆこ母さんの撮影スタイルを考えると、P610をオススメした方が良いのかなとも思います。
あと「レンズ交換が苦」というのは、私もよく分かるのですが、そう思われるのでしたら今回は、望遠ズームレンズはやめられた方が良いように思います。
書込番号:18950140
1点

私にはたかすぎます(-。-;
300mmの望遠レンズはどうでしょうか?
書込番号:18950151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
40150F2.8はあくまでも吾輩ならば…です(笑)
吾輩には重くないですからw(一眼レフの70300並と同じくらい?)
あとテレコン解説感謝ですm(__)m
交換レンズは
45ー175でデジタルズームがバランスが良いと思っています(たった25mmの差がデジタルズームだとジワジワと…)
別案として
45175とVF4を追加するなら
FZ1000あたりなら価格とズームと写りは結構健闘すると思います
ただ、多少重くなりますね〜
書込番号:18950153
1点

> 300mmの望遠レンズはどうでしょうか?
オリンパスの75-300mmのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000463666/
悪くない選択だとは思いますが、、、
「子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れる」や「実際ディズニーではレンズ交換が苦でした」が原因で、せっかく購入したレンズを、使わなくなってしまうのが一番もったいないように思いますので、、、
ゆこ母さんのカキコミを読ませてもらった感じでは、あまりオススメできないように思います。
書込番号:18950173
3点

ゆこ母さん こんにちは
>300mmの望遠レンズはどうでしょうか?
300mmとなると大きく重くなりますし 手ブレの不安も大きくなりますので パナの45-175mmの方が使いやすい気がします。
でも 175mmでは不安と思うのでしたら 高倍率のコンデジ追加も良いかもしれません。
書込番号:18950176
2点

ここの板は一眼の板はなので、一眼に片寄った意見がでるかもしれませんね。
ここらで一度閉めて、
改めてP610の板に書いてみたらどうでしょう?
コンデジはコンデジの意見があると思うので。
書込番号:18950182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほら男爵さん
お節介を焼いて申し訳ありません(汗)
>スレ主さま
>子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れるしなあと
ここがキモになるでしょうね。多少画質を我慢しても、小さいお子さん連れでのディズニーだと軽量で1台で広角から超望遠までカバーするP610のようなカメラのほうが向いているのでは?
なお、P610はレンズのF値が暗いので、昼間ならともかく夜間のショウなどでは厳しいかも。P610の大きさと重さが許容できるのであれば、型落ちにはなりましたが、パナソニックのFZ200というカメラも検討に値します。レンズのF値が明るいので、活躍できるシーンは確実に広がります。動画もP610に比べたらかなり強いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image
量販店にはもうないでしょうから、通販で購入することになりますが。
書込番号:18950217
3点

>coolpix610買おうか迷っています。やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?
E-PL6は4/3型撮像素子となっていますので、P610の1/2.3型撮像素子に比べると大きくなっています。
その為、画質面ではオリンパスE-PL6の方が有利です。
当初の予定通りレンズを購入したほうがいいように思います。
>300mmの望遠レンズはどうでしょうか?
300mmまでの焦点距離のレンズは下記2本があるようです。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
これならどちらのレンズを購入しても、シーで、ミッキーとかのアップも狙えますのでいいと思います。
あまり高いのは困るということでしたら、なくしてしまった望遠レンズと同じ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を単体で購入することもできますので、同じものを購入するという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268486_K0000268487
書込番号:18950221
0点

ありがとうございます!
パナソニックとかのレンズも使えるのですか?
300mmのオリンパスのレンズは値段下がることもありますか?
書込番号:18950533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックとオリンパスのレンズの規格は同じです
フォーサーズ用はアダプターが必要
マイクロフォーサーズ用はそのまま使えます
書込番号:18950583
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
最近、PL6を購入しましたが、友人から家にあったからと、M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm と書いてあるレンズをいただいたのですが、使えますでしょうか?
もし、使えない場合、CANON EOS KISSを持っている友人に譲ろうかと思っていますが、使えますでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、よくわからなくて…。
一眼レフが初めてで、初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:18944752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルム時代のカメラのレンズなので、マウントアダプターが無いとPL6には取り付けられませんしマニュアルフォー
カスになりますよ。
書込番号:18944779
2点

使えません。というか、マウントアダプターをつければそのレンズも装着できるかと思いますが、
わざわざマウントアダプターを購入してまで使うようなレンズではないと思います。
ご友人にさしあげるのもやめたほうがいいでしょう。
書込番号:18944782
4点

OLYMPUSのOMマウントのレンズですので、OMアダプターMF-2をつかえば、PL6で使えますがAFは使えません。
キヤノン EOS KISSでは使えません。
書込番号:18944789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mari178さん こんにちは
使えることは使えるのですが 絞り機構付きのマウントアダプターが必要ですし AFも出来なくなるので 友人に譲ってあげるのが良いと思いますよ。
書込番号:18944797
3点

こんにちは
アダプターを買ったとしても、100mm相当の単焦点望遠レンズとなります。
書込番号:18944802
1点

みなさんが言うようにお金をかければ使えるけど、実際に使うのは現実的ではないですね。
どちらかというとマニアックな使い方ですw
ご友人に差し上げても逆に困られるかも。
書込番号:18944815
2点

今でも十分通用するいいレンズですよお♪
MFだけども中望遠レンズとして使えばいいんじゃないかな?
絞り環のあるレンズだからアダプタは簡単なのでいいです
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GX01136
こんな安いのでとりあえず遊んでみると面白いですよ♪
書込番号:18944817
9点

Kissでももちろん使えます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KLZNB6Y
マイクロフォーサーズ用だともっと安いのあったwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O5V91U0
1160円払うだけで使えます(笑)
書込番号:18944832
5点

すでに諸先輩がアドバイスされていますが・・
jm1omhさんがお書きのように、EOS Kissでは使えないと思います。
理由は、F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mmというレンズはフィルム時代のOLYMPUS PENというハーフサイズのカメラ用に開発された特殊なマウントなので、キヤノンのEFマウント用のマウントアダプターはないんじゃなかったかな?
中国製のマウントアダプターで「使える」と書かれたものを見かけたことがありますが、信憑性が・・ 「OM.ZUIKO」レンズ用ならありますが。
E-PL6ならこんなマウントアダプターがあれば、使えることは使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU8B4OG
ただ、MFになるのと、100mm相当の中望遠レンズになるのがネックかもしれませんし、それ以上にF.ZUIKOレンズというのは大した描写のレンズではありません。私はPEN FTというカメラとF.ZUIKO 38mmF1.8など数本のF.ZUIKOレンズを持っていますので、そう言い切る自信はあります(苦笑)
まあ、安価なマウントアダプターですし、ボディ内手ブレ補正が効くE-PL6ですので、マウントアダプターでお試しになるのも面白いとは思います。
書込番号:18944847
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919
このあたりのレンズの代わりになると思えばコスパ最高♪
書込番号:18944850
2点

>みなとまちのおじさんさん
50/1.8はライカ判用ですよ
F.ZUIKOだから勘違いかな?
Fはレンズ枚数が5枚というのを表しているだけです
初期のオートニッコールと同じ感覚です
書込番号:18944869
7点

>あふろべなと〜るさん
ご指摘ありがとうございます。
なるほど、私の勘違いでした(汗) OMシリーズ前の、あのごく短命に終わったFTL用のライカ版レンズでしたね。
>スレ主さま
お詫びして訂正します。
E-PL6用としてもEOS Kiss用としても使えます。あふろべなと〜るさんさんが紹介しておられる商品です。
書込番号:18944910
2点

>OMシリーズ前の、あのごく短命に終わったFTL用のライカ版レンズでしたね
それもちがうよ…
アップした写真はOM1につけてるから(笑)
ちなみにFTLはM42マウントです
Mシステムとなっているのは最初のM−1のキットレンズでしょう
ライカに因縁つけられてOMシステムに名称変更(笑)
書込番号:18944922
7点

mari178さん
M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm でしたね
このレンズはキヤノンにも付かないので 友達に上げても意味が無いですね
でも レンズM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm で間違いないでしょうか?
M-SYSTEのレンズがは OM-1が出る前 M-1と一緒に1年だけ発売された レンズで OM-SYSTEMのレンズよりは 珍しいレンズですので 下取りに出しても 少しは高く買ってくれるかもしれませんよ。
書込番号:18944936
2点

>ちなみにFTLはM42マウントです
あちゃぁ、また間違えました(汗)
書込番号:18944948
1点

Mシステムは、Mマウント(OMマウントです)
オリンパスFT-Lは、M42マウント(P42マウント)
紛らわしいです。
アダプターを使えば、キャノンEFマウントとして、キッスに、使えます。
しかし、EFマウントアダプターは、レンズよりも、高いです。(笑)
EFマウントアダプターは、厚み2mmのプレートですが、昔2万円もしました。(今でも1万円程します)
ただし、絞が、絞りリングをまわしただけだと、十分に絞られないことが、有ります。
遊びで使うには、F1.8の明るさは有ります。(よくボケます)
書込番号:18944990
1点

>M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm と書いてあるレンズをいただいたのですが、使えますでしょうか?
このレンズは、フイルム時代のOMマウント用のレンズですので
今のマイクロフォーサーズマウントでは使用できません。
ただ、マウントアダプターを使えば、MFになりますが使えます。
>CANON EOS KISSを持っている友人に譲ろうかと思っていますが、使えますでしょうか?
EOS KISSはキヤノンEFマウントですので、使えません。
ただ、こちらもマウントアダプターがあればMFで使えます。
ちなみに、M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mmというのは、希少なレンズで
オリンパスの「OM-1」はもともと「M-1」という名前でした。
なぜOM-1に変更されたのかは
アルファベットは国によって色々な呼び方があるが、
「M」という文字はドイツでもフランスでも、アメリカでも、そして日本でも発音は「エム」。
だから「M」にしましょう、という感じで決まった。
(本音を言えば自分の名前のイニシャルなんですね、誰も口だして言わなかったけど...)
(注:自分=OMシステムの設計責任者であった「米谷美久(まいたに よしひさ)」氏のこと)
色々な案があったが、最終的に「M-1」で会社の決裁を受けた。(すんなりOK)
2ヵ月後の1972年9月、ドイツで開催されたフォトキナの初日に、
エルンストライツ社(LEICA)の幹部がオリンパスブースに現れて、「Mは困る」との申し出を受けた。
MはライカのRF機を象徴する一文字だが、一文字のアルファベットに商標登録はない。
その場で、突っぱねたとしても法律上の問題はないはずだが、オリンパスという会社は争いごとさけるのが社風。
この時も、ライカ社の担当者がいる前で、すぐにMの前になにか付けましょうということになった。
その場で、色々な案が出たが、3文字以上になると登録が必要で、最後はオリンパスの「O」でも付けましょうか、
ということで約1時間で「OM」に決まった。
製品として完成しているものはそのまま流通させ、製品化される前のパーツなどは全て廃棄することも、その場で決めた。
という成行だそうです。
その為、M-SYSTEMと書かれたレンズは初期のものだけで数の少ないレンズとなっています。
もっとも、OMレンズと違うのは銘板のみなので、価格が大幅に上がることはないと思いますが
数の少ないレンズというのは知っておいてもいいかなと思います。
書込番号:18945036
1点

レンズの状態が良ければ
試しに使ってみるのも
難しさとか、今とは違うレンズの写り方
を楽しめると思います。
ただ自分が探した範囲だと
OMレンズの状態の良いのは
値段がちょっといいので
売ってみても…。
それ以前に
レンズがあるということは
つけてたボディの方が
気になる…。
書込番号:18945075
1点

お友だちに、ボディM-1もみつけてもらってセットでフィルムを使うというのもいいのかなぁ。
書込番号:18945089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OM-1とかなら数千円であるから、フィルムをやってみてもおもしろいよo(^o^)o
僕も持ってるけど…大好きなレンズo(^o^)o
書込番号:18945242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
今現在、一眼レフカメラの購入を考えていまして
選定機種は2機種
1)オリンパス E-PL6EZダブルズームキット
2)キャノン eos kiss X7 ダブルズームキット
この2機種で考えています。
カメラ初心者でして、今までデジカメといえばパナのlumix DMC-FX77を使用してきました。
子供の成長の記録を残してあげられればと思いまして
今回検討をしています。
用途としては
1)子供の撮影
2)旅行等での撮影
3)子供の運動会等のイベントでの撮影
4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
希望は連続撮影が多少できる
持ち運びが楽なこと
妻も少し使うと思うので、女性が使っても大きすぎない物
を考えています。
専門的な事柄はよくわからないので、色々google先生でも調べてみているのですが
選定が決まらない状態です。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
>4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
EOSキスX7で決まりだと思います。
書込番号:18943267
3点

娘の為に試行錯誤中さん こんばんは
E-PL6の使う感覚は コンデジをレンズ交換にしたような撮影方法の為 今までと近い撮影方法で出来ますが 動いている物の撮影の場合 AF速度 被写体の見え方が一眼レフに比べ 安心感が無いので
今回の場合 少し大きくなりますがKISSのほうが良いように思います。
書込番号:18943334
1点

キッス7よりも、キッス7iの方が良いと思います。
バリアングルモニターは、便利です。
ライブビュー撮影でも、7iの方が有料です。
多少安くて軽いのもメリットですが、一つ上は、結果に差が出ます。
書込番号:18943488
1点

こんにちは初めまして。
娘さんがおいくつかにもよりますが…。
私の娘、昨年まで幼稚園で今年小学校に入ったのですが、徒競走で幼稚園の時はオリンパスのE-5でもAF(C-AF)が充分に追従しましたが、小学校になったらスピードアップしたせいか全くAFが間に合わなくなりピンぼけ写真を量産しました。
来年の運動会にはニコン(D7200)を投入予定です(^-^;)
で、EOS Kiss X7も所有しておりますが、予算10万可能ならX7iのトリプルズームセットがおすすめです。X7とX7iではセットになっている望遠レンズが違う(X7iの方はSTM仕様で写りもいい…らしい?)し、リーズナブルに広角レンズまで手に入っちゃいます!これにEF50mmF1.8STM(1.5万円くらい)を揃えればしばらくは満足出来ると思います。
難点はそのうち7Dmk2クラスにEF100-400Lあたりが欲しくなっちゃう可能性が高いことでしょうか(@_@)
書込番号:18943518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速い動きのものを撮るならば、やはりファインダーを見ながらの方が失敗はないと思います。
それに安くて明るい単焦点のCANON EF50mm F1.8 II なんていうのもあり、室内でお子様撮というのもありますから。
どうぞ、ご参考まい゛に…
書込番号:18943546
0点

キスシリーズが良いと思います。
一番のお勧めは8000D です。
書込番号:18943631
2点

運動会の撮影にはファインダーがあるほうが撮り易いので、E-PL6の場合は別途EVFを購入することになると思います。
書込番号:18943665
0点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
>4)走行中の車、走行中の鉄道をすこーし撮りたいと思っています。
週に数回?より年に数回?を優先されば一眼レフですね。
カメラを買う時に運動会にも使いたいと言ってしまって一眼レフを薦められるまま買ったけど重くて嵩張るので普段使いはもちろん旅行もiPhoneですまし、運動会専用機になっている知り合いが結構います。すべてカメラ任せでは難しいかもしれませんが、置きピンなど工夫すればPL6でも運動会撮れないことはないです。けどPL6でも普段使いには重い可能性もありますね。
ポートレートには表現の幅が拡がる明るい単焦点レンズ。大きいようで小さく、小さいようで大きい重さの違い。
X7に50mmF1.8で567g、(標準ズームで612g)
PL6に45mmF1.8で441g、(標準ズームで418g)
EOSMに22mmF2で403g
GM1に45mmF1.8で320g
書込番号:18943726
0点

普段使いが多いなら、EP-L6に標準ズーム付けた方が持ち運び易いかも。
コンデジに毛が生えたくらいの大きさになりますよ。
子供が小さいならファインダー無しでも撮れますが。
高学年のリレーなどは結構キツイです。
大きくなる頃には別のカメラを買ってもいいかもしれませんね。
デジカメなんて5年くらいで陳腐化しちゃうので。
書込番号:18943774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3)子供の運動会等のイベントでの撮影
この条件があるので、一眼レフの方が向いていると思います。
運動会に限れば、一眼レフの方が撮影しやすいです。
その為、2)キャノン eos kiss X7 ダブルズームキットにされたほうがいいと思います。
また、撮像素子の大きさが違うので、同じ明るさ同じ画角のレンズを使用した場合は
KissX7の方が背景が大きくぼけた写真を撮ることができます。
AFも、最近のミラーレスは高速になっていますが、それでも被写体が動いている場合は
一眼レフの位相差AFの方が速いです。
書込番号:18943885
1点

両機共に、レビューとクチコミを最初からチェックすることをおススメします!!!
書込番号:18944054
1点

一眼レフにするなら、これもどうぞ。
シグマ 30mm F1.4 DC HSM 4万円
作例
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D_af%29/order/recent/page/1/
書込番号:18945849
0点

>モンスターケーブルさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
やはりeos kiss x7のほうがAFが早いからですよね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951788
0点

>もとラボマン 2さん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
今までlumixを使用していた為、使い方が似ているので
昼間野外で使う場合の液晶が白潰れするのは理解していましたが
やはりeosに軍配が上がりますね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951803
0点

>デジ亀オンチさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
x7iのおすすめありがとうございます。
液晶の稼働 いいですよね!
魅力があります。
只、予算の都合もあり(大蔵大臣の許可がおりそうもありません)
実機を見ると、x7もpl6もとてもいいカメラだと思うんですよね〜。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951818
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
子供年齢ですが、まだ3歳です。
運動会ではまだまだ動きは少ないので、動画でなんとか追えます。
車の撮影を考えるとX7なんですかね〜
予算内で考えると、X7ズームセットとレンズ EF50mmF1.8STMを購入すれば
少しは良くなるのでしょうか
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951849
0点

>埼玉のくずさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
動きの速いもの・・・子供の表情ですね^^;
一瞬で表情がこわばったり、泣いたり、笑ったり忙しいですよね
よっちゃん@Tokyoさんも書かれていましたが、EF50mmF1.8STM という単焦点のレンズ
もいいみたいですね。 色々な方のブログ等々にも書いてありました。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951856
0点

>デジカメの美さん
8000Dおすすめいただきありがとうございます。
ごめんなさい。 予算の都合で、7万以上は大蔵大臣様の許可が下りそうもありません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951869
0点

>じじかめさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
ファインダーの購入も検討しましたが、
EVFを購入してしまうと、この機種の小ささが消えてしまいそうですね。
価格も結構しますしね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951880
0点

>zorkicさん
仕事が忙しくお返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。
重さの問題は重要ですね。
eosとpl6だと標準レンズで約200gの違い・・大きいですね
携帯1台分以上・・結構ありますよね。
その重さを吸収する為にX7を候補に挙げたつもりなのですが、やはり重いですね。
検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18951895
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





