OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 43 | 2015年5月9日 16:56 |
![]() |
57 | 20 | 2015年5月1日 00:52 |
![]() |
39 | 12 | 2015年4月30日 21:39 |
![]() ![]() |
47 | 44 | 2015年4月26日 18:42 |
![]() |
66 | 34 | 2015年4月23日 19:21 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2015年4月20日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
最近腰痛を発症してしまい「なるべく軽いカメラを持ち歩こうと」言うことでPL6の出番が一番多いのですが、使っているうちにP3と比べてチープとかのマイナス要因が(見慣れると可愛い)どんどん無くなって来ており、逆にPL5では無かった水準器とか、EVFを付けたままでライブビュー撮影をする際アイセンサーが働きますので、P3の様にプッシュボタンをわざわざ押さなければならない煩わしさが無い等(その代わりP3はEVFで撮った画像を確認出来る)現時点における私の所有機の中では、ナンバー1カメラになっております。
但し、VF−4から見る画像が暗いという難点が有ります。
具体的に言いますと、折角露出を調整しても撮れた画像は全然明るく、イメージと全く違うものとなってしまいます。
このせいでリアルに反映してくれるはずのEVFなのに、OVFみたいに勘に頼って撮影しております。
以前、モニターの調整方法をこのクチコミで教わりましたが、VF−4の調整方法が有ればご教示頂けましたら幸いです。
PS、、、大きなズームレンズを付けて頑張っている、PL6の勇士をアップさせて頂きます。
因みにEZレンズは、M5用に購入致しましたので黒色です。見慣れると、「これも有りかな?」と思ってしまいます。
痘痕もエクボと言うことですね(^^)
10点

ホワイトいいですね。グリップも別売りのかっこいいやつですね。
E-PL6には水準器やEVF自動切替機能があるんですね。いいなぁぁ。
私はまだまだE-PL5でがんばります。
私は20mm F1.7、25mm F1.4、45mm F1.8のいずれかを使うことが多いです。
単焦点は気楽でいいですね。
書込番号:18731930
3点

こんばんわ。
私は最初E-PL7を買おうと思っていましたが、EVFのあるE-M10を購入しました。
その後勢いに乗ってE-M5Uまで買ってしまったバカですが、E-M10のコンパクトさと
軽さからE-M10とブロッコリーと人参さんと同じようにパナのパンケーキ20mm/F1.7
の組み合わせが好きで、毎日の通勤バッグにはいつも入れて持ち歩いています。
でもやっぱりE-M10だとファインダーの出っ張りがバッグの出し入れからの時に引っ
かかってしまい煩わしいと思うこともしばしばです。
なので、気軽にパンケーキが合わせられてよりコンパクトなペンシリーズも最近欲
しいなと思うようになりました。
ペンシリーズはモデル末期や新型モデルが出た後はとてもお買い得になりますよね。
今ならE-PL6がとてもお安いのでこちらを買うか、E-PL7が安くなるのを待つかとて
も悩んでしまいます。
書込番号:18731975
5点

早々のレス、ありがとうございます。
でも、あの〜、その〜、本題の質問であるVF−4の輝度調整についてお答え頂きたかったんですが、、、
スレタイからして誤解を招きやすく、加えて前置きが長過ぎたこと反省致しておりますm(_ _)m
ブロッコリーとにんじん さん
DFのクチコミでは、ナイスなアドバイスをありがとうございました。
本日追加で書き込みましたが、ブロッコリーとにんじん さんのお蔭でM5の凄さを再認識致しましたので、12-40oF2.8PRO導入も視野に入れております。
私も単焦点はアップさせて頂いた45o1.8に加えまして、25oF1.8も所有しておりますが、やはりお散歩ショットでのズームレンズの便利さは魅力的であり、14−140o(晴れた日)や12−50o(雨の日)を持ち出すことが多いです。
因みに単焦点は、曇りの日、室内撮り及び夜に活躍することが多いです。
PS、、、私の場合PL5は水準器が無いことが最大の理由で(他にも不良品ではないですが個体差的な問題が多々あり)購入後数か月で売却、その後PL6が安くなるのを待っておりましたところ、昨年12月にPL5の売却額に2〜3千円足しただけでPL6を入手することが出来ました。
今は更に安いですのが(PL5の売却額でおつりが来る)、最安値で購入することは難しいので御の字だと思っております。
nuttsさん
確かスレたてれらてましたよね?
読ませて頂いた記憶があります。
しかし、高速にオリの沼に嵌まって行っておられるのでは(笑)
ホントはちょっとした差なので我慢出来るはずですが、酒飲みが「今日は何々が有ったので乾杯〜♪」みたいな飲むための理由を付けているのに似てます。
実は私のことだったりして(汗)
レンズはお持ちなので、ヤフオクで信用ある方(業者)からPL6のボディのみを購入すれば、今なら18000円前後で購入出来ます。
PL7は一年半後位には今のPL6と同じ位安くなっていると想定すれば、今より3万円以上安く買えたことになります(その間、M10のご不満点であるEVFの出っ張りは、PL6がカバーしてくれます)。
PL7購入と同時にPL6をヤフオクで売却すれば、少なくても8〜12千円程度では売れると思いますので、「PL6を買うのは何時?」「今でしょ!」と言うことだと思います。
書込番号:18732053
2点

ギイチャンズさん お返事いただきありがとうございます。
そう言えばこちら質問スレなんですね^^;
失礼しました。
おっしゃるとおり私は確かにオリンパスの沼にハマってしまっていますね…^^;
失礼ついでに書いてしまいますが、中々どうしてオークション通でいらっしゃるようですね。
私もオークションはよく利用していて、E-M10のキットバラし(レンズだけの取り出し)を
新品1年保証付きで4万円で買いましたし、パナの20mm/F1.7U型も新品で2万円で落としました。
確かにE-PL6はそのくらいの値段で出てますね。私は同型のバッテリーと充電器を複数所有し
てるので、バッテリー・充電器レスで14700円で出てるのもあったのでそれでもいいかなとか
思ってます。
ただ、姉がE-PM2を持っていて、(私に3万円で売りつけようとしてましたが)これを何とか
うまく奪えばE-PL6とそんなに違いが無いのかしら?なんてことも思っちゃったりして^^;
度重なるスレ汚し大変失礼しました。
書込番号:18732070
2点

ギイチャンズさん
ボディーキャップレンズ!
書込番号:18732289
1点

14-42EZがコンパクトでいいですね、エンジョイ・E-PL6!
書込番号:18732358
3点

ギイチャンズさん
EVF が明る過ぎるとのことですが、次のどちらですか?
A.露出補正すると EVF の明るさが変化する。
B.露出補正しても EVF の明るさは変化しない。
答えが A.で、EVF の明るさ調整をお望みなら、「MENU」の中に調整項目がありますが、初期設定では表示されないので、表示されるように設定変更されているかどうか、次の方法でご確認ください。
1.カメラの電源を入れ、「MENU」ボタンを押す。
2.一番下の 「スパナの絵」(セットアップメニュー)の直ぐ上に、「アクセサリーポートの絵」(アクセサリーポートメニュー)の
表示があるかどうか確認する。
もし、この表示がないようなら、次の手順で
設定変更してください(取説 P72)
1.EVF を装着し、カメラの電源を入れ、「MENU」ボタンを押す。
2.一番下の 「スパナの絵」(セットアップメニュー)を選択する。
3.「(スパナの絵)/(アクセサリーポートの絵) メニュー表示」を選択する。
*EVF を装着してないと、この項目は選択できません。
4.「Off」になっている筈だから「On」に変更する。
これで、「MENU」ボタンを押すと「アクセサリーポートの絵」(アクセサリーポートメニュー)が表示される筈なので、次の手順で明るさを調整してください(取説 P91)
1.「アクセサリーポートの絵」を選択する。
2.「(アクセサリーポートの絵)C EVF」を選択する。
3.「EVF 調整」を選択する。
*背面モニターは真っ暗になり、私は「故障?」と戸惑いましたが、表示は EVF に移動していました。
4.EVF を覗きながら、「十字」ボタンの「左」/「右」ボタンで「太陽の絵(明るさ)」を選択する。
*3.の前に EVF を覗くと、「MENU」を抜けてしまうようです。
*「温度計の絵(色温度)」を選択すると、色の調整(再生時だけ適用)ができます。
5.「上」/「下」ボタンで、明るさを調整する。
*残念ながら、EVF には薄暗い絵(?)が表示されるだけで、調整してもその明るさは変わらないようなので、適当なところで
「OK」ボタンを押して「MENU」を抜け、EVF の明るさを確認してから、必要に応じて再調整する必要があるようです。
・「OK」ボタンを押さずにレリーズボタン半押しなどで「MENU」を抜けると、設定が確定しないようです。
最初の質問の答えが B.なら、「LB ブースト」が「On」になっているようですので、「Off」に変更して見てください(取説 P75)
*「LB ブースト」の初期設定は「Off」です。
以上は、E-PL6 の取説をダウンロードし、E-PL6 ではなく E-M1(+VF-4) で確認したものですので、E-PL6 では多少異なる部分があるかも知れませんが、お役にたてれば幸いです。
書込番号:18732440
3点

EM5Uを入手・試撮してOKとなったあと、今まで使っていたカメラを処分しました。具体的にはEP5とEM10とPL6とPM2がありましたが、このうちPL6とPM2を残して他の2台を売りました。まあ、メインとしてEM5Uがあるからそうしたのかもしれませんが、EP5は重い、EM10はファインダーが不満。。。が理由。PM2は最小機なので残しましたが、固定液晶は辛く、それ以降は出番がなくなっています。たしかに、外付けファインダーは邪魔だし、レスポンスに不満はありますが、PL6はライト級として機能はじゅうぶんで使いやすいカメラだと思います。
> 具体的に言いますと、折角露出を調整しても撮れた画像は全然明るく、イメージと全く違うものとなってしまいます。
> このせいでリアルに反映してくれるはずのEVFなのに、OVFみたいに勘に頼って撮影しております。
これは感じたことがありません。個体差は、そんなにあるのでしょうか? カメロクさんがご指摘の「LB ブースト」onが怪しいと思います。
書込番号:18732535
0点

EVFの明るさの設定方法です。
4まで進んだらOKボタンもしくは方向キー右を押してVF-4を見ながら明るさやホワイトバランスを調整します。
E-P5で使う限り問題を感じたことはないのですが、E-PL7の板で同じような書き込みを一度見たことあるのが少し気になります。
書込番号:18732641
1点

てんでんこさん 人の名前は間違えないように
ギイチャンズさん 取説P.91:EVF調整
(メカロクさんの説明の方が詳細です)
>私の中でPL6、人気急上昇中(^^)
こんなスレタイで、まともな回答が来ないのはあたりまえです。
書込番号:18732649
5点

>痘痕もエクボと言うことですね(^^)
アバターって漢字で書くと痘痕なんだね。
痘痕もエクボってなると読めるけど、痘痕単独だと読めないね。
書込番号:18732720
2点

複数のボディを短期間で売り買いする人って、短時間で取説を熟読して使いこなす人なんだと思ってたんだが…
取説読んでないんかい!(笑
書込番号:18732803
3点

TideBreeze.さん
> てんでんこさん 人の名前は間違えないように
ご指摘ありがとうございます。
今の今まで「カメロク」さんだと思ってました。
いつも名前はコピペなので。。。
メカロクさん、失礼しました。
書込番号:18732855
1点

その素敵はグリップはメーカー純正品ですか?
かっこいいですね!よろしければ教えてくださいまし。
書込番号:18733571
0点

すみません、肝心な事が抜けてると思います。
EVFの設定はEVFを見ながら(切り替えて)設定して下さい。
あと液晶、EVFとも初期設定は明るめに設定されてますので、どちらも一段下げてから最設定したほうが合わせやすいと思います。
書込番号:18733778
0点

nuttsさん
ヤフオクの件ですが、ボディ単体だと安く感じますが、バッテリーだけでも純正ですと5000円位しますので、3000円プラスでバッテーリー、充電器、フラッシュが付いた方がお得だと思いますよ。
その後、売りたくなった時もバッテリーと充電器他付属品が揃ってないと敬遠され易いですし。
私はモデルチェンジが早いPLシリーズを購入した際は、何時でも売れる様に(笑)バッテリー以外の同梱の付属品には一切手を付けず使用しております。
「バッテリーを除く付属品は、全て未使用未開封」と記載すると、直ぐに入札が入りますよ(^^)
PM2は私も2回所有したことが有り(一台は盗まれてしまいました)軽くて良かったのですが、P、PL系と操作方法が全く違うので慣れずに売ってしまいました。
デザインも超チープで、年配の方から「おもちゃ?」と言われショックでした(><)
なので、もう未練はありません。
E-M10と20mm/F1.7Uは、お安く購入されましたね。
私は結構早めに妥協してしまうので、14-42oEZも出て数か月と言うこともありましたが新品で20,801円、VF−4も新品で17972円と、ヤフオクの中ではかなり普通の値段で購入しております(全て送料込み)。
ネット店や実店舗より安かったら良いや〜程度で、ずっとチェックしている訳でもなく、欲しい時に許せる価格であれば入札してしまうので、その様な結果になっております。
でも、ヤフオクでそこそこ安く買って、売る時もヤフオクを利用すると売買差額が少なく済みますので、リスクは多少あるのでしょうが止められません(^^)
。
書込番号:18735019
1点

nightbear さん
おう!
でも、ボディキャップレンズは使わないと思うので、要らないです〜(><)
じじかめ さん
14-42oEZは、μ4/3機がコンデジ代わりに使えるので重宝してます。
M−5とP3でも使用しますが、レンズのデザインが良いので、どの機種でも似合ってしまいます。
メカロクさん
ご説明ありがとうございます。
明日の日中トライしてみます。
でも、私のVF−4は明るく見えるのではなく、何故か実際より暗く見えちゃうんですよね〜
逆行の建物を真黒く撮ったつもりが、窓から何から何まで丸見えでした(笑)
てんでんこ さん
M5Uはお気に入りの様で、良かったですね!
P5もM10も良いカメラだと思いますが、私も何だかシックリ来ませんでした(因みにP5は所有したことないです)。
個人的な話で恐縮ですがフィーリング以外では、P3>P5(デザインで)、M5>M10(防塵防滴性能で)と言うのが主な理由です。
ここのところM5がメイン機でしたので、外付けEVFの立ち上がりの遅さに戸惑い(電源を入れてから2秒位掛かる)、何度もシャッターチャンスを逃してしまいましたが現在は慣れて問題ありません。
後、LBブーストは、OFFになってました。
一体型さん
画像アップありがとうございました。
メカロクさんのご説明で気付き、アップ頂いたのと同じ手順でアクセサリーポートを表示しました。
メニュー画面を全てチェックしましたが、EVFの調整の項が無い訳です(><)
TideBreeze. さん
P91は見たのですが、「さっぱり?」でした。
メカロクさんのご説明を読み、肝心なアクセサリーポートを表示していなかった(OFFになってた)ことが分りました。
>私の中でPL6、人気急上昇中(^^)
こんなスレタイで、まともな回答が来ないのはあたりまえです。
最初に謝罪させて頂きましたが、仰るとおりです。
以降安直なスレタイには、気を付けます。
おまっと さん
<アバター>って、映画のタイトルでしょ(笑)
横道坊主 さん
<複数のボディを短期間で売り買いする人って、短時間で取説を熟読して使いこなす人なんだと思ってたんだが…
取説読んでないんかい!(笑>
これが、ご期待どおり読んでないんですね〜(大笑)
確かに取説はP3とM5を購入して以来読んで無いのですが、代わりにムック本とかはPL1sから直近で購入したPL6分まで(PM2とPL5とPL6は同じ本)全機種分購入して一読しております。
で、「どこかに書いて有ったけどどの本だっけ?」と調べたのですが、全ての本の目次にはEVFの調整とは書いてなく、ムック本は諦めPL6の取説でみつけたのですが意味不明でしたので、クチコミで質問と相成りました(恥)
一応自分で何とかしようと、努力はしたのです。
書込番号:18735164
1点

ギイチャンズさん
あらぁー
書込番号:18735170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうジャロー さん
純正のプレミアムグリップです。
花文字のF(ペンFと同じ書体)が、これまた格好良いです。
アマゾンで、未だ購入出来ると思いますよ?!
実はP3用に2セット(ホワイトと大理石)を購入したのですが、PL5、PL6にも合うとのことで着せ替えしてます。
にゃ〜ご mark2 さんからレンズキャップが安くなっているとの情報を頂き、グリップに合わせて揃えてしまいました。
個人的な感想としては、グリップはツルツルなのでホールド性能は左程期待出来ません。
あくまでも、見た目重視の商品です(写真より実物の方がエレガントで良いです)。
尚、PL6よりP3の方が似合うと思うのは、私だけ???
書込番号:18735191
3点

しま89 さん
初期設定は明るいのですか?!
私のは、何故か暗いです。
室内だと分り難いので、明日の日中に調整してみます。
nightbear さん
あいや〜!(中国風)
書込番号:18735199
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
epl6を使い始め数ヶ月、通ぶってオールドレンズに手を出しております。
それできになるのがスーッと透き通った写りに感じるのです。
キットレンズだと作ったようなcgのような印象を受けます。
rokkorのレンズをいくつかてにしています。
設定の問題でしょうか?
書込番号:18731420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンプルをお貼りになれば、どなたかが適切なご回答をくださるかもしれませんね。
書込番号:18731561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

panasonicのライカレンズのスレッドでm43は補正前提のレンズと記入があったので気になったのです
書込番号:18731579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃおんmk2さん こんばんは
自分はパナですが オールドレンズ色々使っていて感じるのは キットレンズなど最近のレンズはシャープでヌケがよく 綺麗な描写しますが シャープでコントラストが強い分 諧調が 硬めで少し違和感感じる場合多いです。
それに対し オールドレンズの場合シャープネスが弱く コントラスト弱めですが 諧調が豊かで質感豊かな 描写になるように思います。
その為 自分の場合 最近のレンズ使う場合シャープネス弱めになるようRAW現像し 他のソフトでシャドー少し明るめに調整し諧調を出すようにしています。
書込番号:18731613
0点

レンズもメーカーで色は違う。
寒色系、暖色系。
こってり系、あっさり系。
どちらにせよ、同じ設定、同じ被写体のサンプルをアップした方が良いですな。
書込番号:18731616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
設定細かく見直し比較してみます
書込番号:18731631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rokkorのレンズをご使用とのことで、なかなか渋いの使ってますね。
ミノルタ ロッコールのレンズは、初期のものはオールドレンズらしい繊細で柔らかみのあるレンズが多く、後年のNewMDは高コントラストで力強いという特徴があると書かれてますね。
レンズ、メーカによって仕上がりが変わりますので、気になるようでしたら他の方も書かれていますが、同じ設定、同じ被写体のサンプルをアップした方が良いかと思います。
書込番号:18731917
0点

古いレンズのほーが、かっきり写らないからそのように感じるんだよね。
マイクロフォーサーズ用に作られたレンズを使うときは、シャープネス-1基本で
サクラなんか撮る時には-2で微調整-2にすることもおおいよ。
もちろん”仕上がり”はノーマルでビビッドなんて使ったことがない。
ここの掲示板でよく見るのが、花を撮った作例で花弁が画用紙で作ったかのように硬く写ってるやつ。
たまに花弁が柔らかくしなやかに表現できてるのを見ると、この人できるなとおもっちゃう。
めったにないけど。
書込番号:18731994
10点

>作った画質?
>設定の問題でしょうか?
同じカメラ設定で撮影結果に違いが出るのであれば、その原因はレンズにあるということですよね。
書込番号:18732022
3点

> 補正前提のレンズ
周辺部の歪みや収差が大きく、それをカメラ側で補正している。補正量はレンズごとに異なり、それに必要なパラメーターがレンズ側にあるのかボディー側にあるのか知りませんが、ともかく補正しているのは周辺部だけ。つまり、この補正が、全体の絵造りや描写といったものに影響しているわけではありません。
最近のレンズとオールドレンズの違いや対処法はモトラボマン2さんやおまっとさんのいうことが参考になります。とはいうものの、自分自身では撮り比べたことがなく、ヒマがあったらやってみようかと思いました。
書込番号:18732156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M43はセンサーサイズが小さいので、状況によっては解像度・階調再現ともにどうしても厳しくなります。
しかし、見た目の解像感を上げるのはデジタルだとそう難しくはないので、画像エンジンのシャープ処理(明瞭度もふくむ)をかなり強めることによりシャープに見せている訳です。
そこにあまり上等でないレンズを組み合わせると、シャープさだけが悪目立ちしたCGっぽい絵が出てくるのだと思います。
設定やレンズ次第で軽減されますが、もし”CGっぽい”をシビアに考えるのであれば、もっとセンサーの大きいカメラを買うしかないのが現状です。
ネガキャンのような発言で恐縮ですけども・・・・
書込番号:18732367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>作った画質?
周辺減光が関係しているのでは?
オールドレンズだと周辺に近づくに従って
減光して行くのが普通だと思いますので、
その違いなのでは?
書込番号:18732397
0点

にゃおんmk2さん こんにちは。
設定の問題だと思います。
オールドレンズは単に描写がソフトであなたがそういう絵がお好みならば、RAWなどで撮られてコントラストや輪郭強調などを弱めに調整してみられればいいと思います。
基本センサーサイズの小さなものほどデフォルトの設定では、クッキリスッキリ写るように調整されたものが多いと思います。
書込番号:18732464
1点

新しいレンズや古いレンズをいろいろ試してみてもいいと思います。
書込番号:18732478
2点

アドビ・ライトルームでRAW現像してますか?
キットレンズで撮ってもライトルームで現像するとフルサイズで撮ったかのような
味わいが得られます。
●アドビ・ライトルーム6体験版
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
書込番号:18732827
2点

>マイクロフォーサーズ用に作られたレンズを使うときは、シャープネス-1基本で
サクラなんか撮る時には-2で微調整-2にすることもおおいよ。
もちろん"仕上がり"はノーマルでビビッドなんて使ったことがない。
こういう具体的な調整例が一番ありがたい。
画面メモしますた。
m(_ _)m
書込番号:18732862
7点

にゃおんmk2さん 返信ありがとうございます
>設定細かく見直し比較してみます
良い写真が無かったので 無理矢理感はあると思いますが コントラスト・シャープネス落とした写真 貼って置きます。(ホワイトバランスも 少し調整しています)
書込番号:18732921
2点

> シャドー少し明るめに調整し
これもカメラでできる。オリ機は昔からできるし、パナ機もGM5(他の現行機は知らん)できるんで、ボーズさん、いっしょにメモしておいて。
で、あらためて思ったのですが、「上手い人」といっても名人芸あるいは特殊技能を使っているひとなんてまずいないでしょう。写真に限ったことではありません。基本的な知識を漏らさずもっているか、基本に忠実にていねいに作業(撮影)できるか、そして、きちんとした鑑賞眼をもっているかの有無が重要な気がします。早い話、m43でダメなひとが、フルフレイムだったらOKなどということはあり得ないかと。
書込番号:18732949
7点

こういったスレッドでは饒舌になる御仁たちが、
ブラインド比較になったとたん身を潜めるのも特徴かな。
結局、スペック至上主義は、その程度だって事。
書込番号:18732962
7点

10万未満のカメラで画質を難しく考えるのはナンセンスだと思いますよ
書込番号:18734159
2点

通な人はやっぱりボケの味を大事にされてますよね。
私はどちらかと言うとシャキシャキ好みの素人丸出しですが、そんな私でも片栗粉を混ぜたようなとろみには憧れます。
STFレンズが今のところ最も憧れ。マイクロフォーサーズでもこんなレンズを出してくれたらと夢見ています。
STFレンズ http://kakaku.com/item/10506511765/picture/#tab
「補正前提」のとこは、わりと好意的に受け止めちゃってもいいんじゃないですかね?(^^)
たまに端っこ捨てるつもりでやや広めに撮るときもありますが、意外にまーいいかってなることも多いなぁと。
シグマのDPなんとかの後に見ると、若干ショボンとなりますが・・・
DPなんとか http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=17064369/ImageID=1786211/
書込番号:18735163
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
単なるキットばらしです。本機種に限りませんよ。
書込番号:18728152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
カメラってレンズキットで買うのが一番コストパフォーマンスがいいですよね。
カメラ本体とレンズ単体とで分けて買った場合、全然高くなってしまいます。
例えばボディのみだと3万円、レンズ単体で3万円だとしても、キットだと4
万円なんてことがざらにあります。
オークションはそういうカメラ市場の特性を活かして、レンズキットを4万円
で購入し、ボディを2万5千円、レンズを2万5千円みたいにバラして売って、
差額を儲けようとします。
さらに、バッテリーなどは通常別に買おうとすると5千円とかしますから、こ
れもさらにバラして3千円とか売れば、バッテリーだけ欲しい人からの需要が
あるので、レンズキットから、ボディ・レンズ・バッテリーなどをバラして売
って、キットで購入した値段より少しでも利幅を得ようとしているのです。
書込番号:18728171
11点

安くセットをかって、バラでそこそこの値段で売れば、差額がもうけですσ(^_^;)
アパレルだと、トップス、ボトムス、羽織り一万円セールのセット買って、バラして、単品で定価より下げて転売しても儲かるみたいな。
レンズだけ欲しい、バッテリーだけ欲しい、ボディだけ欲しい、という需要があるので、アパレルより割りがいいかも(^◇^;)
書込番号:18728193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズやボディの単体購入をしたい人から見れば、先ほどの例ですと通常のお店で3万円で買う
よりオークションで2万5千円で買えるというメリットはありますから、オークション出品者が
提示している内容(新品・保証付きとか)に偽りが無ければ、そういったものも利用する価値は
あると思います。(あくまでも自己責任です。決してオススメしているわけではありません。)
私はE-M10のボディ(市場価格5万6千円位)をオークションで4万円で買いましたが、特に問題
なく使っています。
ただ、レンズキットからレンズだけを取り除いたものが目当てな場合、商品説明をよく読んでバッ
テリーまでバラされていないかどうかに注意しないと、買ってみてバッテリーが無い!ってなると
痛いので注意が必要ですね。
書込番号:18728247
7点

着せ替え人形のジェニーちゃんも、
衣装、ヘッド、ボディにバラされて
いっぱい売られてるよ(^◇^;)
書込番号:18728294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレタイからすると、
バッテリーが欲しくてキットを買っている???????
書込番号:18728443
2点

レンズはいろいろありますので好みのレンズを買うとしても、
電池が無いと困りますね。互換電池に行かざるを得ないような・・・
書込番号:18729348
1点

PEN LITEシリーズは、モデルチェンジを繰り返してもバッテリーが旧機種と変わっておらず、古いPEN LITEシリーズからの買い替えであれば前の機種のバッテリーがそのまま使えますから、バッテリーなしのボディでも多少は需要があると思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7266?_ga=1.181906659.570899344.1399122627
書込番号:18731205
0点

ヤフオクのURLは宣伝になっちゃうから貼れないのかな?
あと、ぼっタくりも
「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
もう一度内容をご確認ください。」
って注意されてカキコできないんだよね、ここ。
書込番号:18732931
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
まもなく第一子の出産を控えており、成長記録のためカメラの購入を考えています。初心者です。背景ボケの写真に憧れていて一眼が欲しいなと思い始めました。ただ一眼は、携帯性があまりよくなさそうなことと値段がネックになっていました。
私が重視するポイントは
@持ち歩きやすい
A背景ボケが撮りたい
B動画もそれなりに撮りたい
C室内撮りメイン
DWi-Fiつき
E可動式の液晶(子供の撮影にはあった方がいいという口コミを読んだので検討していますが必要でしょうか!?)
F予算5万円
です。色々調べてみて現在この機種が第1候補です。Wi-Fi機能はSDカードで補おうと思っています。ミラーレスは一眼レフに比べて絞りの操作が難しいと聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか!?
第2候補はCanonのkiss x7iです。予算を大幅に上回ってしまうのでためらっていますが、一眼レフだしCanonだし長い目で見たら使い勝手がいいのかなと思っています。できれば毎日持ち歩きたいので、携帯性も気になります。
第3候補はコンデジですがCanon G7Xです。携帯性が魅力なのですが、やはり背景ボケは撮れないのでしょうか!?それと、限られた予算で無理して一眼を買うよりも高級なコンデジの方がステキな写真や動画が撮れるのかもしれないとも思っています。
自分で探したのは以上の3機種ですが、私の用途に適しているカメラを教えていただけるとありがたいです。他にもおすすめのカメラがありましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:18716078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その条件なら吾輩ならば…
パナソニックGF7にして…望遠レンズを未使用で売る…(;^_^A
絞りの操作は今時の大抵の一眼レフもミラーレスもコンデジも同じです
AモードかMモードでダイヤルをクルクル回します(笑)
どこのダイヤルかは説明書を見て下さい(^皿^)
効果はレンズ次第です(故にセンサーサイズに依るとも言えなくも無しw)
富士フイルムのXE2等のレンズキットとかはレンズ根本のリングを回す…最近では珍しい感じですが…棚に置いて置きます(/ ̄∀ ̄)/ヨイショッ♪
書込番号:18716103
1点

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
こちらの中ほどにXZ-1(レンズの明るいコンデジ)とAPS-C、マクロフォーサーズ+標準ズームのボケ具合の比較写真が掲載されています。ボケ具合はXZ-1の方が少し大きいくらい。ぜひ自分の目で確かめてください。
G7Xはレンズの明るさはXZ-1と同じくらいでセンサーサイズが2.7倍。体感できるくらいXZ-1より大きくぼけるはずです。
明るいレンズを買い足さないなら一番背景が大きくぼけるのはG7Xだと思いますよ。
書込番号:18716136
2点

まいたかさん おはようございます。
お子様の誕生予定おめでとうございます。
背景をボカす為には開放F値の小さい明るいレンズと、同じ明るさならばレンズの焦点距離が長いほど簡単にボケますので、当然センサーサイズが大きいカメラほど同じ画角ならば焦点距離が長くなりますので、標準画角で比較すれば1インチ・18.5oマイクロフォーサーズ・25oAPS-C・35oフルサイズ50oと焦点距離が違いますので、ボケ方に関しても全然違うと言うのが実情だと思います。
逆に持ち歩きやすいなどコンパクトさを求めれば、ボディの大きさはセンサーサイズに比例しないくらいコンパクトなカメラもでていますが、レンズの大きさに関しては当然センサーサイズが大きくなればイメージサークルが大きくなるので大きくなって当たり前だと思います。
お考えのボケを生かして撮りたければどのサイズのカメラを購入されても明るい単焦点レンズが必要になり、キットとは別にお金がかかることを考えると1インチセンサーでも明るいレンズの付いた高級コンデジの方がそれだけで完結なので良いかも知れませんが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思いますし、50o程度のF1.2〜1.4など高価なレンズを使用するとごく浅の被写界深度が得られトロけるような背景ボケを簡単に表現できますが、このボケを25oF1.8程度のレンズではどんなに頑張っても表現できませんのであなたがどの程度のボケを考えているかだと思います。
あなたの希望は@とACは小さいカメラはセンサーサイズが小さくボケが少なく高感度の画質が悪いので室内では不利と言うように相反しますので、何を最優先するのかを考えられると同時にカメラは写真を撮る道具で持ち運びする際の許容の大きさは人それぞれなので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に持ってシャッターを押してみると言うのも良いですし、SDカード持参でボケが欲しいならば絞り開放で単焦点レンズのボケを実際に撮ってみるというのも良いと思います。
価格優先ならばミラーレスの型遅れにあなたの撮りたい画角をズームで確認してから単焦点レンズを追加する方法か、お考えの高級コンデジでも撮り方によってはある程度のボケは得られると思います。
書込番号:18716142
1点

PowerShot G7
Xhttp://kakaku.com/item/K0000693652/
が良いと思います。
背景のボケは他のミラーレス、一眼レフとは比較にはなりませんが、
これからお子様が外に出るまでは時間がかかると思います。
その間、室内で手軽に撮れるこちらのカメラの方が使いやすいと思います。
当然携帯性にもすぐれ、末永く使えます。
子供の成長に合わせ、幼稚園に入園してから、ミラーレス、一眼の購入を検討した方が良いと思います。
書込番号:18716181
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013475_J0000013476&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
手振れ補正はE-PL7のほうが優秀なようですが予算オーバーですから、E-PL6でいいと思います。
E−PL3でもブレは感じませんでした。
書込番号:18716201
1点

室内メインでお子さんを撮るなら、ハイハイしたての頃など、カメラを床すれすれに置いて子供目線の高さで撮りたいですよね。
こんな時は、液晶が可動式だと撮影がとても楽です。固定式液晶でも撮れなくは無いでしょうけど、自分も腹ばいにならなければ上手く撮れないので辛いです。
100歩譲って、自宅内なら抵抗無いでしょうけど、友人宅へお邪魔した時とか、公園デビューで腹ばいになって撮れますか?
私にはそんな勇気はありません。
あと、Kissも候補に入れているようですが、
一眼レフはファインダーを覗いて撮るのが前提て作られているので、背面液晶を使っての操作性は良くありません。
液晶使っての撮影メインならば、ミラーレス機の中から選んだ方が良いです。
WiFiに関しては内蔵している方が便利です。
WiFi出来るSDカードは、スマホに転送する時にサムネ表示に異常に時間がかかりすぎてイラつく物があります。特に写真の枚数が多いと悲惨です。
予算5万で入門者用ならば、α5000を勧めます。
書込番号:18716225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonのkiss x7iが予算的に大丈夫なのであれば、こちらの方がいいと思います。
理由は、A背景ボケが撮りたい、で、背景をぼかしやすいのは撮像素子の大きいカメラです。
こちらはAPS-Cサイズなので、背景をぼかしやすいとおもいます。
また、付属のレンズでは背景をぼかしにくいので(どのカメラでも付属レンズは暗いことが多いです。)
別に単焦点レンズを買う必要があるのですが、
キヤノンの場合は50mmF1.8が最安価格(税込):\8,719で買えるというメリットがあります。
http://kakaku.com/item/10501010010/
大きさ重さの点でミラーレスの方がいいという場合は
ソニーNEX-5Tというカメラも一眼レフと同じAPS-C撮像素子なので背景はぼかしやすいです。
背面液晶も上約180°,下約50°に動きますし、Wi-Fiも搭載しています。
http://kakaku.com/item/J0000010000/
これに、50mmF1.8を追加購入すると、背景をぼかした写真も撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:18716255
0点

こんにちは。
持ち歩きやすい、背景のボケも楽しみたい、ということですと、
一台ですますなら、ミラーレスの方がいいでしょうね。
コンデジ(G7X)は持ち歩きやすいので、持っていてもいいと思いますが、センサーが小さめなのであまりボケません。
一眼レフ(KissX7i)は、センサーが大きめなので背景がボケやすくなります。またレンズを明るいレンズ(F値の小さいレンズ)に付け替えると、より大きなボケが楽しめます。でも、持ち歩きやすくないです。普通は赤ちゃん連れで一眼レフは持ち歩けません(気合いのはいっている人だけ持ち運べます)。
ですから、コンデジと一眼レフを使い分けるのは いいと思います。
でも、一台ですませたいならミラーレス(E-PL7, GF7, など)がいいです。
一眼レフよりはかなり小さくなります(コンデジよりは大きい)ので、一応持ち運べると思います。
オリンパス/パナソニックのミラーレスの場合、ボケはコンデジ(G7X)よりは大きく、一眼レフ(KissX7i)よりは小さくなります。ただしレンズ交換が可能なので、追加で明るいレンズを購入すれば充分、背景のボケも楽しめると思います。
ソニーのミラーレスはセンサーサイズが一眼レフ(KissX7i)とほぼ同じなのでボケやすく、一眼レフよりは軽いので、これもいいチョイスです。ただ、レンズまで含めると(センサーが大きい分、レンズも大きめになる)オリンパス/パナソニックのよりも大きめになると思います。
オリンパス/パナソニックのミラーレスは、
@持ち歩きやすい:OK
A背景ボケが撮りたい:明るいレンズを追加購入すれば大丈夫。
B動画もそれなりに撮りたい:それなりになら撮れます(専用のビデオカメラの方が簡単だが)。
C室内撮りメイン:キットのレンズでも撮れますが、明るいレンズを追加購入すればもっときれいに撮れます。
DWi-Fiつき:E-PL7, GF7ならついている。E-PL6はついていない。
E可動式の液晶(子供の撮影にはあった方がいいという口コミを読んだので検討していますが必要でしょうか!?):E-PL7, E-PL6、GF7 ついている。必須とまではいわないが、あれば便利なのはたしか。子供と一緒に自分撮りするときとか。
F予算5万円:もうひと頑張りしたほうが満足できると思います。
私のおすすめはE-PL7EZレンズキット または GF7ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
http://kakaku.com/item/J0000014570/
可動式の液晶がいらなくていいなら、
GM1Sレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
これに予算の余裕があれば、あとで明るい単焦点レンズを追加購入です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766328_K0000617304_K0000268305
書込番号:18716335
2点

私もちょっと予算オーバーになりますがパナソニックのGF7をお勧めします。
Wi-Fi付いてキッズ撮影モードがあって、自撮りが便利ですよ
絞りに付いてそんなに変わらないと思いますし、撮影に合ったシーンモードが付いているミラーレスがお勧めです
書込番号:18716344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台で済ませたいと言うなら。
持ち運びを考えるならコンデジの方が良いです。
生まれたばかりの赤ちゃんだと荷物が多いと思います。
ミラーレス機とコンデジの二台持ちはどうですか?
予算的に難しいならば、G7Xですかね。
書込番号:18716373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@大きさならミラーレスの方が有利ですね。
Aボケに関しては、確かにセンサーが大きい方、明るいレンズ
望遠の方がボケは作りやすいです。
どの程度のものを望むかですが、ボケは設定によって作るものです。
センサーが大きくて、望遠を使って、明るいレンズを使ったからと言って
作り方を知らなければ意味がありません。
マイクロフォーサーズでも設定によってはそれなりのボケはできます
被写体と背景との距離、使用するレンズの焦点距離なども関係してきます。
B動画ならパナソニックやソニーの方が宜しいかと。
但し、関税の関係で連続撮影が30分までと制限があるのがほとんどです。
操作などは次点で、電動ズームが無いと滑らかなズーミングは出来ません。
それと一眼レンズのKissX7Iなど、
一眼レフの中では動画でのAFスピードは良い方ですが、満足できるかです
この手のものは、おまけと思った方が宜しいかと。
C室内用に明るい単焦点レンズが1本あると何かと便利かと
マイクロフォーサーズであれば20〜25o位のレンズかな
KISSなどのAPS-Cサイズなら30o位のレンズ
DWi-Fiについては、色々ありますがWi-Fi付のカードも…
E可動式の液晶は必須ではありませんが、子供の撮影に限らずあった方が便利です。
Fこれ一番問題かな。
室内では問題ありませんが、お子さんが大きくなったら、野外にも出る機会が多くなるかと。
その場合、日中の明るい場所で背面液晶だけでは見難いかと、できればファインダーが有る方が宜しいかと
ミラーレスならソニーのα6000が向いているように思えます…
しかし予算が…
一眼レフは動画さえ、問題なければ
候補のKissX7iか大きさからして良いと思います。
余談になりますが
大きくなるにしたがって、お子さんの動きも活発になっていきます。
室内での場合で、近距離で早く動かれたら、
AF性能の素晴らしい機種であってもピントを合わせるのは難しいと思います。
書込番号:18716447
0点

参考までにDxO独自基準の許容できる最高感度は
G7XがISO556、KissがISO843、E-P5(E-PL6と同時期のカメラ)ISO895。
ただしG7Xはレンズが明るいため1/4の感度で同じシャッター速度で撮影できます。
具体的にはKiss等がISO800(DxO基準で画質的に許容できる限界の感度の近似値)まで上げないといけないシーンでもISO200で撮影できます。
センサーサイズはG7Xと比べE-PL6が約2倍(1段)、Kissが約3倍(1.5段)違いますが、レンズはG7Xが4倍(2段)明るいため、E-PL6と比べ1段分、Kissと比べても0.5段分G7Xの方が大きくぼけます。
明るいレンズを買い足さない限り、暗所性能も背景のぼけの大きさもG7Xがもっとも優れます。
書込番号:18716516
1点

まいたかさん、お子様の誕生、楽しみですね(^^
おすすめは、E−PL6、E−PL7か、GF7です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000012678_J0000014570_J0000013475
E−PL6は、WiFiが内蔵されませんが、価格が魅力ですね。
ただし、ズームキットではなく、EZズームキットをおすすめします。ズームレンズのコンパクトさと、使い勝手が大きく変わります。
わたしは、E−PL5のダブルズームを所有していますが、EZズームレンズを買い足しました。
単品購入は割高になりますが、使い勝手の良さとコンパクトさで、大変満足しております。
予算内で望遠ズーム付きのダブルズームキットにも手が届きますが、お子様が幼稚園に行く頃までは、望遠ズームの必要性は低いと思いますが、僅かな価格差で望遠ズームがセットになるので悩ましいところです。。
E−PL7は、WiFi内蔵と、強力になった手ブレ補正が魅力ですが、予算オーバーとなります。
標準ズームレンズはEZズームが付属です。
GF7も予算オーバーですが、WiFiを内蔵することと、コンパクトさが魅力です。
特にGF7は小さく軽いので、持ち運ぶことを考えると大きなメリットだと思います。
ダブルズームキットしか用意されていませんが、望遠レンズもコンパクトです。
液晶は3モデル共に可動式です。ハイアングル、ローアングルの撮影が楽なので、可動式をおすすめします。
WiFi内蔵の有無による使い勝手ですが、内蔵の方が遥かに使いやすいです。
わたしは、WiFi内蔵のコンデジ(SONY RX100M2、OLYMPUS SH−1)も所有しており、スマホやタブレットへの転送以外に、リモート撮影もできて大変便利です。
撮った写真のサイズは、JPGでも6〜8MB程度ありますが、転送時にリサイズすることも可能なので、スマホやタブレットへの保存容量にも有利ですし、SNSへのアップにも便利です。
E−PL5では、Eyfi−Mobiと、FlashAirを使用しています。共に写真の転送は可能です。
転送時のリサイズは、FlashAirならOLYPUSのアプリ(OLYMPUS Image Share)を使えば可能ですが、内蔵に比べ、処理に時間がかかります。
ただし、本体以外に、SDカード、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター、メンテナンス用品なども用意する必要があるので、それらも併せて考えてください。
単焦点レンズについては、後から追加購入を検討されても良いと思います。
ボケの大きさは45mmですが、室内使用を考えると25mmが使いやすいですね。
書込番号:18716543
1点

レンズは望遠になるほどボケやすくなります。明るい単レンズでもボケさせることはできますが、別にそれを買うと費用がかさみます。なので、Wズームキットを買うのはよい選択でしょう。
しかし、オリンパスの望遠ズームはダメです。撮影時は繰り出して使いますが、びっくりするほど長くなり取り扱いにくい(しっかりホールディングしにくい)からです。望遠レンズにはそういうものが多いですが、オリのこのレンズは異様なほど伸びます。ブレ補正もシャッター半押しでは働かず(シャッターを押した瞬間に機能する)、そのためモニター像が揺れてフレーミングにも支障があります。
また、使用時に伸びる点は、旧型の標準ズームも同じです。PL6自体は良いカメラで、現在とても安くなっておりお買い得だと思いますが、EZレンズキット(新型の電動ズームのキット)がお薦めです。そこに、パナソニックの45-150mmf4-5.6という望遠ズームを買い足します。両方で6万円弱となり、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、このほうがずっと使いやすいです。
一般に他社交換レンズには互換性がありませんが、パナとオリはどちらも同規格(マイクロフォーサーズ規格)なのでだいじょうぶです。そして、このパナのズームにはレンズ内に手ぶれ補正がありシャッター半押し状態でも働くのでモニター像が安定します。収納時・撮影時の長さもずっとコンパクトかつ常識的です。もちろん写りも良いです。
それから、パナソニックのGF7もいいですね。これのダブルズームも6万円たらずです。あれこれ悩むより、これがいちばん簡単でいいかもしれません。
書込番号:18716581
0点

まいたか さん、はじめまして。
お子様のお誕生楽しみですね。お体お大事にしてください。
@〜Eを全て満たすカメラは残念ながらないと思いますので、まずはコンデジではいかがでしょうか?
これまで大きなカメラを使っていなかったのでしたら、
特に外出時、
子供を抱いて、オムツ、着替え、お尻拭き、タオル、哺乳瓶、自分の飲み物や荷物を持った上で、カメラはきついです。
結局家に置いてしまう恐れもあります。
(極端に言うとですが)カメラやレンズが大きいほど、ボケますが、AFも難しくなりますし、そういうカメラは動画を撮るのも難しい傾向があります。これについては買い替え時に(どうせ数年で買い替えたくなりますよ;)ご検討されてはいかがでしょうか?
旦那さんと一緒に出かけることが多くて荷物は持ってもらえる、大きなベビーカーを使う、等であれば、動画に定評のあるパナソニックやソニーのミラーレスはいかがでしょうか?
書込番号:18716660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスキット望遠ズーム、フジとペンタックスのAPS-C用、明るめの望遠 |
キットズームはフード使いませんが気合いが入る重たい望遠だとフード必須でこの大きさ |
中古1500円のマクロコンバージョンレンズ使用 |
少し予算オーバーですが、携帯性とボケを考慮した画質で、
E-PL6ダブルズームキットにMZD45F1.8を買い足すのがよいと思います。
大人だと小さめの部屋で全身入れるのに苦労する中望遠レンズですが、乳幼児なら問題ないと思います。E-PL6+MZD45F1.8ならフルサイズで撮った写真と見分けられないぐらいボケも十分で写りもすこぶるよいですが、G7Xでは少し見劣りするかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/#tab
因みにオリンパスのキット望遠ズームもとてもよいレンズ。
携帯時ぎりぎりまで小さくしているため望遠端では伸びますが、伸びた部分をホールディングすることなんてないしとても軽いレンズなのでバランスが崩れたりして扱いにくいなんてことは全くありません。APS-C用の望遠ズームレンズやキットではない普通の望遠レンズと比較するととても軽く小さいです。
E-PL6はシャッター半押しで手振れ補正が効きませんが望遠端で拡大表示したとき以外のほとんどの場合は揺れはそれほど気にならないと思います。パナソニックの45-175mmのレンズでも望遠端で拡大表示し、近距離だと安定しません。望遠端以外はオリンパスのキットズームの方が写りはちょっとよいと思います。屋外だと望遠ズームで距離をとって背景をぼかすこともできますが室内では相当大きな邸宅じゃないと困難。
書込番号:18716983
1点

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。とてもわかりやすく非常に参考になりました。おすすめの機種なども教えていただけて助かりました。知らなかっただけで、希望により近い機種というのはたくさんあるのですね。
皆さんの回答を読ませていただいて、携帯性と一眼への憧れが両立できそうということで、自分にはミラーレスがいいのかなと思いました。機種は
E-PL6
SONYα5000
SONYαNEX5TL
PanasonicGF7
E-PL7
のいずれかがいいのではと思っています。
SONYは動画に強そうなところとAPS-Cという点に惹かれています。オリンパスとPanasonicは見た目がレトロっぽくてかわいらしく好きです。私が希望する条件はどれもほぼ満たしているので、きっとどれを選んでも楽しく撮影できそうな気がします。田舎に住んでいるので展示されていないかもしれませんが、電気屋さんに行って実物を確認してこようと思います。
明るい単焦点レンズを追加購入という意見が多かったのでひとつ疑問に思ったのですが、キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか。私は右も左もわからないのでキットを買おうと思ったのですが、キットのレンズはどんなシーンに使えるものなのでしょうか。キットを買うメリットなど教えていただけるとありがたいです。初歩的な質問で申し訳ありません。
本来ならおひとりずつにコメントを返すべきなのですが回答があまりにも多く…まとめてのお返事となってしまったことをお詫びします。こちらで質問しなければこんな有意義なお話は聞けなかったですし、他のいいカメラを知ることもできなかったと思います。とても勉強になりました。皆さま、ご親切にありがとうございました。実物を触ってみて、また疑問等があった際には質問させてください。
書込番号:18717290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キットを買うメリットなど教えていただけるとありがたいです。
キットにはズームレンズがついています。標準ズームレンズというのと望遠ズームレンズというのがありますが、標準ズームレンズは普段つかいやすい画角(うつる広さと思って下さい)をカバーしていますので、便利。一方、望遠ズームレンズはもっと望遠で、例えば運動会とか、小動物とか鳥とかを撮るのにもつかえます。また望遠ズームレンズは背景がボケやすいです。
撮影対象が赤ちゃんですと、望遠ズームレンズは必要ないとも考えられますが、将来使えますし、撮れる写真が多彩になるので、あってもいいかな、と思います。
標準ズームしかついていないキット、標準ズームと望遠ズーム両方ついているキット(ダブルズームキット)がありますので、お気をつけ下さい。
一方、単焦点はズームができません。決まった画角でしか撮れないので不便です。
が、それでも皆さんが単焦点をすすめる理由があります。
1)単焦点レンズはズームレンズよりも明るく(いっぺんにたくさん光が取り込めるという意味)、室内での撮影で大変有利になる。
2)背景がボケやすくなる。
3)写りもいい。
「C室内撮りメイン」「背景ボケの写真に憧れて」とかかれているので、私をふくめて皆さん、単焦点をすすめたくなっちゃったんですね。
単焦点だけでもいいんですけど、やはりズームができたほうが便利なので、最初はキットのズームレンズを使い、慣れたところで使いやすい画角の単焦点を選ぶのがいいだろう、と思いますよ。
書込番号:18717317
4点

まいたか さん、こんにちは。
絞込みが進んで良かったですね。
>キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか。
いいと思います。
私は今、その状態です。
子供が生まれる少し前に、
初めて一眼レフのダブルズームキット買ったのですが、追加購入した単焦点しか使わなかったし、2台目もキットレンズ買いながら、結局単焦点しか使わず。。。
他は運動会に望遠を使う程度でした。
で、3台目は単焦点1本スタートしてます。
結局人それぞれですが、
子供が小さいうちは単焦点一本(換算30mm前後で、寄れるもの、でしょうか?)でもいいと思います。
あっ、動画撮る場合がよくわからないです。すみません;
書込番号:18717355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近づいて背景が遠ければボケます、セットレンズでも条件次第で似た感じのは可能 |
目だけにピントが合った写真、マイクロフォーサーズでは不可能 |
標準域の平凡な背景ボケもマイクロフォーサーズでは難しい |
室内など背景が近いと望遠で絞りを開いてやっとこの位のボケ |
>キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか
「ボケ」を第一に考えるなら、むしろその方が良いですよ。薄暗い室内でもノイズが少なく綺麗な写真を撮りやすい
ですし。人間のお肌ってノイズの有無に敏感ですから気になりやすいです。17mmF1.8とか25mmF1.8とかいろいろあります
が、この「F幾つ」というのが小さいレンズが希望に合っています。ズームできないので不便ですが、何を優先しますか?
「背景ボケ」はスマートフォンやコンパクトデジカメからのステップアップで誰もが憧れるところですが
安価なセットレンズだと、雑誌などで目にする典型的な、大きく綺麗なボケ、はできないと考えた方が良いです。
十分近寄って背景から十分離れて、とかなり制限がかかります。室内メインだと思い描くようなボケは難しいでしょう。
中途半端がいやなら、むしろ背景もしっかり写しやすいコンパクトデジカメに発送を切り替えるのもありです。
参考にボケた写真をどうぞ^^;
一枚目:これくらいはどんなシステムでも工夫次第で似たイメージのは撮れます(芯だけとか綿毛だけとか無理ですが)
100mmF2(マクロプラナー100mmF2)
二枚目:フルサイズならではの写真で、マイクロフォーサーズでは不可能なパターン。平面的な被写体なのでよほど
被写界深度が浅くないと撮れません。
58mmF1.4(nikkor58mmF1.4G)
三枚目:これまた平凡な農村の用水路記録写真
平凡そうでマイクロフォーサーズでは標準域レンズではなかなか撮れません
58mmF2.0(nikkor58mmF1.4G)
四枚目:ありがちなペット写真ですが、明るい望遠レンズでようやく室内背景が適度にボケてくれます、これのみ
マイクロフォーサーズ規格。比較的近い背景をマイクロ規格でぼかそうとすると大変です。
150mmF2.8(40-150mmF2.8)
ただしこれらのレンズは、セットレンズとは比較にならない高価なレンズです。それをもってようやく「いかにも」
なボケが「自由に狙える」と思った方がよろしいかと・・・。ボケにこだわるとすんごく高価になります。
書込番号:18717373
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
先日カメラが届き暇さえあれば撮影三昧です
最近では、料理や、物のなど生き物では、なく動かない物?を撮影しています。
ミニ撮影スタジオは、販売しているらしく
多くは、布製の物でシワが目につくと聞きました。できれば3000円程でミニ撮影スタジオは、販売していないのでしょうか?
書込番号:18704675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均のつっぱりポールに手芸店で好きな布。
布はアイロン掛ければ良し。
それよりもライティング(照明機材)に拘った方が良いかと
書込番号:18704732
3点

乳白版が良いとお聞きしたのですが
どうなのでしょう?
照明でオススメなどは、ありますか?
書込番号:18704741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じの製品をお考えでしょうか?
撮影用ミニスタジオ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B9-LOAS-DCA-069-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9/pd/100000001000683092/
製品が撮影対象のサイズに適合するか、ご確認下さい
ちなみに、私もテーブルフォトを頻繁に撮りますが…ミニスタジオは使っていません
100均で包装紙やクロスを買い揃えて、リビングで活用してます
※グラスや食器類、小物も一度に買い揃えられますしね
書込番号:18704746
0点

そんな感じです!
ただ、青いシートよりも真っ白を探しています
書込番号:18704753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R太郎。さん こんばんは
最大で どのくらいの大きさ予定していますでしょうか?
それにより 変わってくると思いますので。
書込番号:18704771
0点

ハクバ製品で、こんな感じのモノがあります
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/n/25/t/category/ca/hakuba_13/s/lower
書込番号:18704785
2点

大きくても縦20〜30p(滅多に無い)
料理などを撮る予定なので大皿なども考えるも高さよりも横?幅ですね
テーブルの上で撮りたいので大きすぎも困ります笑
書込番号:18704791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:18704803
0点


neo373 さん
ありがとうございます!
この中から決めたいと思います
それと皆さんに2点ほどお聞きします
E-PL6で写真を撮ると一瞬だけ撮った写真が出るんですけど確認できないほど早いです。
撮った写真を長くプレビュー?する設定方法ってあるのでしょうか?
書込番号:18704827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

照明なども購入した方が良いとの意見がありましたが小型の照明は、あるのでしょうか?
書込番号:18704838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プレビューは撮る前に見る画像。とってから見るのはレビュー画像。menuに表示時間の設定ありますよ。そんなことも知らないの?カメラ買ったら各種設定を勉強しないとダメよ。とくにオリちゃんは。
書込番号:18704908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 撮った写真を長くプレビュー?する設定方法ってあるのでしょうか?
セットアップメニュー(スパナマーク)の撮影確認で変更できます。
初期値は0.5秒なので、2〜3秒にすると良いかも・・・
書込番号:18704913
1点

液晶画面で、メニュー項目を呼び出します
→セットアップメニュー
→撮影確認
→0.3秒〜20秒から、任意の表示時間を選択
これで、撮影後の表示時間が変わると思います
確認中でも、シャッターを半押しすれば、直ぐ次の撮影に移行できますよ
書込番号:18704924
1点

てんでこさん
カメラ初心者で初めて買ったので
わからないのは、当たり前なのではないのでしょうか?
言い方にも程があります
書込番号:18704925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

neo373ご丁寧にありがとうございます
ついでで申し訳ないのですが
テーブルにおけるほどの小さい照明で
オススメは、ありますか?
書込番号:18704935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


R太郎。さん、
このスレのお話で、撮影者はPL6をプレゼントされたお父さんですよね?
ご自身で買われたEOS KISSとの比較で写り方はどうお感じでしょうか?
書込番号:18705303
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
先日、AmazonでE-PL6ダブルズームレンズキットを購入致しました。
保護フィルム、レンズフィルターを同時に注文しましたが、バッグを決めておりません
旅行が趣味のためほぼ毎日カメラを持ち運びすると思うのでカメラバッグが必要かなと考えております
純正のバッグを購入しようかと思いましたが
窮屈らしく購入を断念しました。
大手大型量販店3件周り、店員さんに試しに入れてみても良いですか?と聞いたところダメらしくどこも袋から出せなかったので、、
バッグにお金をかけたくないのでできるだけ安いもので済ませようかなと思います。
本体、レンズ2本がゆったり入る、程良いバッグがあれば教えてください
書込番号:18696906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロープロのパスポートスリングあたりなら余裕を持って収納できると思いますし、ある程度の大きさのお気に入りのバッグがあれば、それにインナーボックスを入れてカメラを収納してもいいと思います。
書込番号:18696976
1点

私はカメラバッグはホームセンターに売ってる小さめのバッグを買って使っていたのですが
いつのまにかカビがけっこう大量に生えてしまって今は使っていません。
バッグ自体は安く済ませて、バッグの保管にも気を使われるといいと思います。
書込番号:18696984
1点

ネットで拝見したところなかなか良いと感じたので、気に入ってるバッグがあるので
ポーチのような感じを探しております
書込番号:18697073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどカメラで予算を使い果たしてしまったので良いものを失敗なく買いたいなと思っております
書込番号:18697078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R太郎。さん こんにちは
安い物でしたら ハクバ シューティングバッグ FJ-1が良いと思いますし 使いやすいバックだと キタムラオリジナル カメラバック SPARA PLUSが使いやすいです。
ハクバ シューティングバッグ FJ-1
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90+%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0+FJ-1/pd/4977187231199/
オリジナル カメラバック SPARA PLUS
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF+SPARA+PLUS/pd/2500000100048/
書込番号:18697117
1点

交換レンズがあるとバッグが必要になってきます。予備電池、メディア、レンズクロスなどの雑品もいっしょに持ち歩くわけですし。
ただ、いわゆるカメラバッグはお薦めしません。クッション材が過剰でかさばるわりに容量が小さいからです。ふつうのかばん屋さんでショルダーバッグを探し、中仕切りを自作すればいいでしょう。中仕切り(底板も)は発砲スチロールの板を組み合わせてガムテープで止めればきっちり大きさの合ったものが出来ます。
バッグは、◎ある程度厚みがしっかりした素材のもの、◎少々の雨でもだいじょうぶなもの、◎肩ベルトが太めで長さが調節できるもの、◎ファスナー式かつ前ブタのない(あると開け閉めが面倒)もの、がいいでしょう。
書込番号:18697150
2点

こんばんわ。
なるべく安くということですが、どの程度の価格がご希望かわかりませんが、
男性でも使えそうでいいなと思うのをいくつかご紹介します。
MOUTH カメラバッグ マウス バケットマウス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IR79GAI
CHUMS スモールカメラショルダー スウェット & コーデュラナイロン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MM16RDE
コールマン カメラショルダーバッグ CO-8702
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HCZQ0BE
書込番号:18697807
2点

R太郎。さん、こんばんは
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-BG019L
手持ちのバックにカメラ用インナ-ケ-スはどうでしょうか、工夫次第で便利です。
http://kakaku.com/item/K0000139493/?lid=myp_favprd_itemview
パスポートスリングは使っていますが、気軽に持ち運びできて便利です。
書込番号:18697878
0点

みなさんありがとうございます
予算としては、安ければ安い方が嬉しいですが、3000円内で済ませたいかなと思っています。
また、スレの内容とは、異なってしまうのですが、購入すべき必需品などあるのでしょうか?
液晶保護フィルム、レンズフィルターは、
購入しました。
他にあれば教えてください
書込番号:18697925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにか困ってから買えば良いと思います。
慌てて揃えても使わないかもしれません、お掃除キットくらいでしょうか。
書込番号:18697965
1点

お安いのでしたら、この辺りはいかがでしょうか
HAKUBA ショルダーバッグ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003JY7Z8E
BESTEK 一眼レフカメラバッグ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HHNTQXK/
当方、このHAKUBAのバッグにE-PL6ダブルズームを入れて使っていますが、
今のところ不満点はありません。
書込番号:18698935
0点

R太郎。さん
機材が、入りそうなバック持って無いん?!
書込番号:18699437
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





