OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

赤ちゃん撮影用にいかがでしょうか

2015/01/15 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:25件

出産予定です。
こちらのカメラは、赤ちゃんの撮影用にいかがでしょうか。

書込番号:18373245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 19:14(1年以上前)

 赤ちゃん撮影に使えるかと言えば、今時のデジタル一眼なら、どの機種でも撮影はできるでしょう。フィーリングが合えばこの機種でもいいと思います。

 ただ、大抵のデジタル一眼のキットレンズはあまり室内向けではないので、使っていてノイズが気になるようなら、F値の小さいレンズの購入を考えたほうがいいともいます。

書込番号:18373271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:27(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。
室内撮影が多いかと思いますが、デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。

書込番号:18373308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/15 19:41(1年以上前)

キットレンズで写すのであれば高感度使えば
問題ないので高感度強い富士フィルムのXA-1
はどうでしょうか?しばらくするとXA-2が
発売されますのでつい最近に製造中止で値段が
下がって来ているのでこちらも良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/


書込番号:18373349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 19:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918

室内用に明るいレンズを追加すれば、通常のデジカメよりもっと撮影を楽しめると思います。

書込番号:18373358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 19:47(1年以上前)

何をもって通常と言われているのかはわかりませんが
G7X・RX100M3・LX100ぐらいのコンデジならば
PL6レンズキットより向いている(サイズ・重量的に)可能性はありますね

WX200・SX700・S9700・TZ60等の高倍率小型機よりはPL6レンズキットの方がずっと良いと思います

書込番号:18373363

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 19:50(1年以上前)

> デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。

使い方と どういう写真を撮りたいのか ということなんです、
コンデジは起動時間も早く オート機能も充実しているので、赤ちゃんの ココッ! という可愛い瞬間を撮るには適してるかな、、
一眼カメラは 画質をさらに良くして、大判プリントにも耐える高画質な写真を撮りたいとか・・・・・

今どきのデジカメは、コンデジも含めて すべて赤ちゃん撮影はできます、
ただ、可愛く綺麗な画質の写真を残せるかどうかは、親御さんのテクニックと そして "愛情" でしょう ( ^ー゜)b
                 

書込番号:18373371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 19:53(1年以上前)

 室内撮影の場合、高感度性能が優秀なこととF値の小さいレンズの使用が要点です。

 高感度性能は技術レベルが同じなら基本的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。ハイエンドレベルのコンパクトデジカメ以外のコンパクトデジカメはセンサーサイズが極めて小さいので、ボディの高感度特性はマイクロフォーサーズ規格のPL6の方が優秀です。さらに、いわゆるフルサイズと呼ばれるクラスになるとさらに高感度に強くなりますが、センサーが大きくなるのでボディもレンズも大きく重くなりがちです。

 そういう意味で「通常のデジタルカメラ」が普及価格帯のコンパクトデジカメなら、PL6のほうがはるかに室内撮影には向いていると思いますが、それでもカメラの感度を上げていくと個人差もありますが、ノイズが気になるようになるので、そういう場合は別途室内撮影に向いたレンズが必要になるということです。

書込番号:18373379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。
また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。
コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。

ありがとうございました。

書込番号:18373387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 19:56(1年以上前)

申し訳ありません、ど素人なので、用語の意味すら理解できません。
そういったことからも、コンパクトデジタルカメラの方が私には会っているのかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:18373394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 20:02(1年以上前)

すご〜く、かみ砕くと…
高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
PL6の方が綺麗に撮れます

…かな?(^皿^)

書込番号:18373408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 20:13(1年以上前)

ありがとうございます。
追加でレンズを買うなど、出費が増えることは避けたいです。
そこまで知識も技術も気合もないので…。
普通に撮影出来れば良いです。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:18373437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/15 20:17(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは
何かあきらめムードになってkましたが、
誰でも初めは初心者ですよ。
女性でも、子供でもレンズ交換している人はたくさんいますよ。



コンデジでもミラーレスでも、一眼レフでも
動かないうちはそれほど問題ないかと。
でもコンデジだとお子さんが動き出すと、
ピントを合わせるのが大変、
更にはシャッターボタンを押してから
シャッターが切れるまで時間差があるので
なかなか満足なものが撮れるかどうかですね。


カメラの撮影に対し、
被写体が動くことによってブレが出やすくなります。
ブレをなくすにはシャッタースピードを早くする必要があり
一つとしてISOの感度を上げるのも一つの手です。
但し、感度を上げていくとノイズの発生が目立ってきます。
そこで、ノイズの発生を出来るだけ抑え、シャッタースピードを稼ぐには
明るいレンズが必要となると言うことです。


せっかく、写真を撮る気持ちを持ってきたのですから
この際は、コンデジよりも
ミレーレスのカメラを買うことをお勧めします。
近い将来のことを考えて
ミラーレスであればAF性能、ファインダーが内蔵されている
ソニーのα6000を考えますね。

書込番号:18373452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/15 20:21(1年以上前)

>高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
>PL6の方が綺麗に撮れます

 その通りだと思います。
 今、コンパクトデジタルカメラをお持ちで、より綺麗に赤ちゃんを写したいと思うなら、お近くのカメラ専門店に、お持ちのコンパクトデジカメとメディアを持ち込んで、お店の少し暗い所で同じものを写して比較してみればいいんです。
 用語や理屈なんて分からなくても、おそらくPL6の方が綺麗に撮れるでしょうし、知識なんて後から必要な部分だけ覚えればいいんです。

書込番号:18373460

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/01/15 20:30(1年以上前)

先に…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844334395/ref=pd_aw_sim_b_9?refRID=0YQ0QGNT1CZENSR9VQ9C
↑これを見てから考えませんか?
ぜんぜん違いますよ…これから撮れる写真が。

書込番号:18373496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/15 20:56(1年以上前)

マタニティママさん、ご出産のご予定とのこと、おめでとうございます。ウン十年昔を思い出しました。
> ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。 コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。

 赤ちゃんと一緒に、大きくて重い一眼カメラや交換レンズを持ち出すのは、苦労が多く困難だと思いますから、お考えのように小型で軽く操作も簡単な、コンパクトデジタルカメラが実用的だと私も思います。

 現在私は高齢者ですので、いつもは腰のベルトポーチに[OLYMPUS XZ-10]のコンパクトデジカメを入れています。このカメラはレンズが明るいので室内でも撮りやすいと思います。(他にも適したデジカメは沢山ありますが・・)
 先日孫娘の成人式出席時の写真は、所謂ミラーレス一眼カメラ(OLYMPUS OM-D E-M5& E-M10)で標準ズームレンズで写しましたが・・。
 妻はフィルム時代の子供が小さい頃から現在のデジカメ時代まで、ズーッとコンパクトカメラです。(今もデジカメ[SONY HX5V]を時々使っています。)

 使い易くて綺麗な写真が写せるカメラを入手されることを、お祈りいたします。

書込番号:18373596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2015/01/15 21:49(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
ですので、レンズを変えずにこのまま使用すると思われます。
デジカメも現在使用しておりません。
あまり写真に興味はないのですが、子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18373807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 22:07(1年以上前)

赤ちゃんの成長は@言う間に過ぎてしまいます。
沢山撮って下さいね。
私のデスクに飾ってある写真はかみさんが長女がまだ生まれたばかりのころ撮った二人の自撮り写真です。(笑)
当時自撮りの機能なんてありません。
ピンぼけの写真です。
当時育児は任せっきりで…。苦労が伝わって来るのです。いつも見て戒めにしてます。
それはさておき、いつも誰が撮ってくれればいいですが…。
赤ちゃんと撮った二人の自撮り写真すごく好きです♪
自撮りはあったほうがいいですよ。

書込番号:18373897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/15 22:15(1年以上前)

レンズ交換については…

PL6は『それが可能』なカメラに過ぎません(^皿^)

交換が必要ない(←自己判断)ならしなくて良いのです★
(`・ω・´)キリッ

必要かもしんない〜 ┐(´〜`;)┌
ってなったら『可能』と言う使ってなかった『機能』が使えるだけです♪

コンデジだってスマホだって…
使いたい機能は使いますが…
使う必要の無い機能は放置です(笑)
使わない機能の一つや二つで悩むのは……今更ですよん(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18373944

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/15 22:47(1年以上前)

 うーん、確かにレンズをセットになっているものしか使わないのなら、高級コンデジのほうが綺麗に撮れるかもですが、よくよく見ると、今ならE-PL6のほうが安い……w
 液晶が動いて、好きな角度から撮影できますし、さすがに1〜2万円のコンデジよりは暗いところでも良く写りますし。大抵のコンデジよりも、ピントが合うのも速い……気がしますし。
 でっかいコンデジ(もどき)と割り切って買うのもありな気もします。

 ただ、デジカメって、ミラーレスでもコンデジでも、メモリカードとか、それなりに細々としたものが必要になるので、そこまで含めちゃうと、3万円ではちょっと予算オーバーかなぁ。

書込番号:18374075

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/16 01:40(1年以上前)

> 予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
> 子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。

ということですので、まったく 違う観点から ひとつ 提案させてもらいます、
それは、デジタルビデオで動画で撮っておくんです、 ハンディカムの小さいものでかまいません、

実は、動画ビデオから 静止画を取り出す方法があるんですよ ( ^ー゜)b
「キャプチャー」 と言って、動画をPCに取り込んでおいて 気に入ったところでストップモーションをかける、
そして その静止画を写真データとして取り出すんです、
難しそうですが、ソフトがやってくれるんで とても簡単なんですよ♪

自分は むかし、8ミリビデオの時代に 子供をビデオに撮り、そのようにして写真として取り出していました、
画質は写真と比べれば落ちるのは否めませんが、今どきのビデオは超高画質になってます、
8ミリ、VHS時代に それなりに楽しめたんですから、デジタルビデオは相当イケルと思います、

画質にこだわらないということですので、そういうことも出来るんだよ♪ ということで提案させてもらいました、
                

書込番号:18374544

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

すばらしい!

2015/01/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

この機種はすばらしい!眺めてよし、撮ってよし。
唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw
私もデジイチデビューを果たした訳なのですが、
ご教授いただきたいことがあります。penシリーズをお持ちの方には持っているとより楽しくなるようなレンズを、その他デジイチをお持ちの方にはメンテ用品などをお一方一つずつご教授頂けないでしょうか?
今後の参考にさせていただきたいと思います。
旧wkitとbcl1580 bcl0980 マクロコンバーターは購入いたしました。フィルター類は購入予定です。
撮るのはおもに動物、風景でこどもはいません。
よろしくお願いいたします

書込番号:18370944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/14 22:24(1年以上前)

ペンシリーズは持ってません
吾輩のμ4/3はパナソニックGX1とGF5です

吾輩の推しレンズは
シグマの60mmF2.8μ4/3用です♪

ペンシリーズじゃ無いから駄目ならば
お手入れ用品で
ハクバ レンズペンにします(笑)

書込番号:18370965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/14 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40〜150みりF2.8

9〜18

パナソニック40〜150

この2本!
また、パナソニックのコンパクトな望遠ズームも旅には便利!

書込番号:18371081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/14 23:12(1年以上前)

>ほら男爵さま
>松永弾正さま

早速ありがとうございます。
そうですね、パナでも同じ規格なので全然OKです。
しかし青がきれいですね〜

書込番号:18371150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 23:23(1年以上前)

>唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw

鏡って便利な道具があるの知ってる?  ヾ(゚、゚*)

書込番号:18371189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/14 23:31(1年以上前)

>goo_cyoki_paaさま

すいません、無粋なおっさんが写り込むのがいやだったんで(>_<)

書込番号:18371211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 23:36(1年以上前)

無礼な。セルフタイマーぐらいあるでござる。

書込番号:18371231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/14 23:38(1年以上前)

持っていると楽しくなるレンズ…45mm F1.8なんてどうでしょうか?
安い、ボケる、写りもいいと三拍子そろっています。

あとは望遠ズーム
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
パナソニックLUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
パナLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
パナLUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
のどれか一本。(私が欲しいだけなのですが…)
やっぱりこの望遠域のズームは必要ですね。75-300mmだと長すぎる時が多くて…

それからシグマの60mm F2.8。これも私が欲しいレンズ…でも評判いいですよ。

書込番号:18371238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/14 23:51(1年以上前)

う〜ん、マクロはマクロコンバーターでなく、M.ZUIKO 60mmF2.8マクロがおすすめでした。(^_^:)ゞ

 当面は不満が出るまではWズームレンズを使い込むことをおすすめします。
単焦点レンズは高いので、欲しい画角のイメージが掴める様になってから購入の検討しても遅くないですよ。

書込番号:18371285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/15 00:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>すきやき鍋さま

その手があったんですね!
失念してました

書込番号:18371323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/15 06:18(1年以上前)

にゃおんmk2さん
おう!

書込番号:18371666

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/15 08:28(1年以上前)

私のオススメは25mmF1.8か45mmF1.8ですね。

F1.8とF2.8の差は、F2.8とF3.5(標準ズーム広角端のF値)の差の2倍。
背景のボケの大きさはマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の差の2倍。
暗いところではF2.8でISO2000まで感度を上げないといけないシーンでもISO800で撮影できます。
背景をぼかしたり、夜景や屋内など暗いところで手持ちで撮影する場合、F1.8とF2.8では差はかなり大きいですよ。

書込番号:18371834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 08:32(1年以上前)

楽しさと言うよりレンズ交換の手間を省き、シャッターチャンスを逃がさない為にタムロンの「14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
最安価格:\50,500(税込)」を買う予定です。

書込番号:18371841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/15 09:39(1年以上前)

今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?

書込番号:18371949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 10:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617303/

室内用の単焦点レンズとして、25mmF1.8がいいと思います。

書込番号:18372065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/15 10:49(1年以上前)

>今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?

以前は彼の禅問答の様なレスはオリ板では絶大なカリスマ性があり、呼応する信者も沢山居たのだが、最近は少し翳りが見えてる。

書込番号:18372100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/15 11:43(1年以上前)


ymcaっ /(・Θ・)\

なのに★★★★なの(´・Θ・`)ショボーン

書込番号:18372214

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/01/15 18:13(1年以上前)

25/1.8にいっぴょー!

書込番号:18373095

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/15 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

>眺めてよし

いいですよねぇ〜。
色々賛否両論多い機種ですが、PL5からのブラッシュアップ、この小ささでとりあえずいろいろ出来ちゃう。
タイミングその他で不遇の機種ではありますが、私は大好きです。
私も単焦点これ一本なら、25mm1.8おすすめ。
でも…12mmもっとおすすめ。このカメラ、広角でフットワークよく…。
この際、もっといろいろ出来るように…VF-4とwifi…楽しんでくださいね。
OM-D画質。しばらく新機種出てもこの機種に求めているものがスローである限り、魅力は褪せません。

書込番号:18373230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/15 22:08(1年以上前)

ありがとうございました

まずキットのレンズを使い倒してみます。
その間にお金を貯めつつ次の道を模索します。
非常に参考になりました

書込番号:18373900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/16 23:40(1年以上前)

9-18mm
60mmマクロ
75-300mm
僕の場合、この3本あれば十分です。

特に9-18mmは最高です。
フィルターが使えてコンパクトで画角も丁度イイ、言うことなしです。
リニューアルを期待して買うのを躊躇っていたことを後悔してます。

書込番号:18377302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズーム、EZレンズ

2015/01/10 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット


この2つで迷っています。
ミラーレス初心者です。
主に子供の写真です。
直感 では電動とコンパクトさからEZが候補です。
まだ出かける時に子供の荷物があるのでコンパクトなのは魅力です。
EZの方が動画に強いと記載されているサイトがありましたが動画の予定は特にありません。
もし、ダブルズームでもEZレンズくらいコンパクトなレンズがあればそれを付けるという方法もありますか?

何店舗か回り、本体価格のみではダブルズームが税込40000円、EZが税込50000円まで下げれると言った店舗が最安値でした。 5万ならEZの方がいいのかなと思います。
本体のみで50000円くらいに抑えたいです。

電動は壊れやすい、電池の減りが早い、ズーム等で行き過ぎたりすることがある‥のデメリットもあるみたいなので悩んでいます。

書込番号:18355887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/10 18:55(1年以上前)

電動ズームは写真と相性がすこぶる悪いので
小型であることにこだわらないならやめたほうがいいです

写真にとってのズーミングは基本的に撮影までの準備にすぎないので
すばやく正確にが大事なので

動画の場合は滑らかなズーミングが基本であり表現ですけどね

書込番号:18355997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/10 19:58(1年以上前)

レンズキット税込み¥29800、Wズーム税込み¥39800ですよ〜。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLPPO8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQ2QI/
 正月のケーズ電気の福袋はEZWズームが税込み¥48600だったのでしびれましたが、今はまだEZズーム高いな〜、です。

Wズームに関しては、近い将来に40−150mmF2.8Pro買うとか、75−300mm買うとか、シグマの60mmF2.8を買うとか75mmF1.8を買うなどの予定が無いならば、お子さんをUPで撮るのに重宝すると思います。これを使って次にどんなレンズが欲しいのか考えてください。

書込番号:18356226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 20:50(1年以上前)

1年前に今よりはるかに高く買ったWズームキット、結局25o・60o、買い足してキットのレンズほとんど使って無い。(汗)

書込番号:18356408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/10 20:56(1年以上前)

電動ズームは動画に対し滑らかなズーミングが出来るのが便利ですね。
静止画となると、瞬時に任意のところに止められないのがイライラすることも

コンパクトさを取るか、
静止画での撮影のしやすさを取るのか何を第一に考えるかですね。
バッテリーの持ちに関しては、予備バッテリー対処すればよいかと。
壊れに関しては、何ともです。
このレンズに限らず壊れる時はすぐに壊れますし…

どちらのキットがよいかは、
将来レンズを買い足しする考えがあるかないかで決めてもよいと思います
買い足しを考えないのであれば、ダブルキットの方がよいかと。


ただ、動きのある被写体とか、
また、ファインダーが有りませんので日中の明るい野外での撮影となると
背面液晶だと見づらいこともあります。
後付けの電子ビューファインダーも必要になるかもしれませんよ。
このボディで満足できるかもよく考えた方が宜しいかと
コンパクトでコンデジよりいい物と言う意味ではよいかと思います。

書込番号:18356430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/10 21:02(1年以上前)

自分はのちのち望遠を買う予定があるなら
wズームが値段的にいいと思います。

手持ちはともかく、鞄には
1 パンケーキ及びEZズームなら
薄くなるのでどういう向きでも
入る大きさは殆ど変わらず。

2 標準ズームは
レンズを上向き又は下向きに収納するか
マチのある鞄ならグリップを縦で収納
すれば幅は不要。

どうせカメラの上には
物を乗っけないので
自分の持っているミラーレスの
EOS-MかQ10は会社や散歩の鞄にはカメラは
ケースなしでいれ、カメラの横には
財布をいれてクッション代わりにしています。

書込番号:18356450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

まあ、理想のカメラって巡り会った事がないので、メリット、デメリットは仕方ないですね。
電動ズームはスムーズで動画でも違和感がないのがメリットですね。しかし動画を撮らないなら
あえて電動ズームを選ぶ必要は無いと思います。

ここはwレンズキットを購入するのが一番ベストだと思います。
今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ。

書込番号:18356501

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

こんにちは。

電動ズーム(他社ですが)を使ってますが、慣れもあると思いますよ。
最初はコンパクトさ優先でEZが良いと思いますね


書込番号:18356503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/10 21:28(1年以上前)

電動ズームレンズは、初心者には イージーに 撮影できると思われがちですが、はたしてどうなのかと思います、
ズーミングするということは 思った画角にするということで、瞬時に決められるのが望ましい、
また、余分なものが画面内に写り込まないようにしたいときも、ズーム操作することもあります、

そんなときに電動だと 微妙な調整が決まらずに、イライラすることもあります、
自分は以前、電動ズームのコンデジを使ってて、この微妙な画角調整に悩まされたものです、

これから先、写真のテクニックも上げて、納得できる写真をたくさん撮っていきたいとお考えなら、
Wズームキットの方をお勧めしたいですね ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18356561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 22:13(1年以上前)

買うならEZダブルズームキットでしょう。価格.comの最安値だと、EZレンズキットとほぼ同じ値段です。(^◇^;)
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

EZレンズに別売りの自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように片手でサッと取り出してすぐ撮影出来ます。(←持ってないので想像ですが)


例えEZレンズに満足出来なかったとしても、旧型の14-42mmURは中古なら格安で入手出来ますよ。

逆にEZレンズは、格安で入手するのは難しいです。

書込番号:18356760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/10 23:09(1年以上前)

>ミラーレス初心者
初心者でも、ピンキリです。
コンデジかスマフォ、写真撮影の経験有り(頼まれてシャッターを押した事が有る)
何れでしょうか?
また、写真に求める物。
フィルム一眼レフ歴約30年(笑)
デジタル一眼レフ7年(実質3年)
ビデオカメラ併用
現在、コンデジがメインです。
今、欲しいのは、ソニーです。

前置きが長くなりました。ごめんなさい!
私は、14-42キットを手に入れましたが、コンデジの方が便利です。
背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
フォーカスも遅いです。
望遠レンズやワイドレンズの購入を考えているなら、もっと上の機種が良いと思います。

カメラのサイズ、取り回しに、納得出来るなら、ダブルレンズキットが良いでしょう。
手ぶれ補正も貧弱です。

書込番号:18357031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 23:52(1年以上前)

>背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
>手ぶれ補正も貧弱です。

確かにPL6を安く購入しても、PL7が欲しくならないか心配です。


PL6とPL7の主な違いは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660

高級感アップ、手ブレ補正の強化、最新の画像処理エンジン、高精細になったモニター、Wi-fi内蔵あたりが大きな違いでしょうか。

僕ならPL7のEZキットがオススメですね。

書込番号:18357180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 00:40(1年以上前)

コンパクトさでEZズームが良いと思います。

PL5を使ったことがあって、本体小さいけどレンズがやはり大きいなと感じていましたが、
EZはズームができて、このコンパクトさに加え画質もそれなりに良いので、私は気に入りました。

ピント合わせの速度も、対象の明るさにも影響されますが
普段使いにおいて子供とかの撮影をされる分には十分な速度だと思います。

ズーム速度も、所詮12-42mmという3倍程度の焦点距離なので致命的な遅さとは思いません。
画角決めに関しても、適度な速度でイライラするようなことは無いと思います。


プロだとか、ベテラン気取りの、実際に製品を使ったことの無い方々の
数年前の商品知識からの想像による、あまりアドバイスになっていない書込みよりも
実際に使っている方の意見や、手に取れる環境があるなら実際に使って見るのがいいですね。

私はEPL6EZWズームキットを先日購入したばかりですが、使ってみてそう思います。

書込番号:18357320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/11 09:41(1年以上前)

私もEZのほうが良いかな。
容積抑えたいときはやはり便利。
私はそのような場合パナソニック14/2.5でやってるのだが、ズームのほうが何かと撮れるわな。

書込番号:18357978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
対象が子供となると本当に一瞬の瞬間なのでやはり電動だとムズムズしそうですね…


>TideBreeze.さん
安いですね!アマゾン等ネットの方が安いですが初めてなのでネット購入にはなかなか踏み出せず…
あまり予算がないのでとりあえずはキット内のレンズでしばらく勉強してからレンズは考えます!
教えていただいたレンズを参考にさせていただきます!


>しんちゃんののすけさん
やはり買い足すとそうなってしまうのですね…笑
買い足した25o・60oをもう少し詳しく教えていただけませんか?
なにも分からずでこの数字だけでは…涙


>okiomaさん
いずれは電子ビューファインダーを購入していと思っています。
本体見た目的には正直SONYでしたが、こちらにはなく後付けもできなかったのでオリンパスに決めました。
(SONYでもグレードのいいものならあるかもしれませんが…)
コンパクトさを取りたい!…ですがWズームにしようかなと心が傾いています。

書込番号:18357990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

>アットホームペンギンさん
Wズームの値段は魅力的ですよね!
まだまだ安くなるのでしょうか?
ケースなしでもいけますか?裁縫が趣味で簡単な鞄を作ろうか迷っていました…笑
でも純正等の鞄はしっかりしているので私の手作りではカメラが壊れてしまうかなと…汗

>t0201さん
やはり動画メインでなければ手動の方がよさそうですね!
>>今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ
これを楽しみにしています! なかなか携帯だと遠くなるとボケてしまい…

>BAJA人さん
コンパクトさのEZは私の中で本当に魅力的です!
電源OFFにすればレンズが戻ってくれるし手間がないので捨てがたいです…

>syuziicoさん
電動に慣れればいいのかもしれませんがやはり手動の方がパッと決まりそうですね!
購入したらテクニックを上げれるよに頑張ります!

>にゃ〜ご mark2さん
EZダブルの方は全く考えていませんでした…
それにしても安いんですね!私が店頭で確認したEZレンズより安いとは…!
悩みます!魅力すぎます!笑

>デジ亀オンチさん
コンデジは数年前に買って今はほとんど出番なしです…(やはりスマフォばかりになってしまい)
>>フィルム一眼レフ歴約30年
素晴らしいです!
もっといい一眼を購入していのですがお金が足りません…笑

>にゃ〜ご mark2さん
PL7も検討しましたが予算上と本体グリップ等が気に入らず…
真っ白がよく、グリップは変えられえるみたいですがお金を出すくらいならPL6でもいいかな…と思いまして。
PL7も1年すれば今のPL6くらい下がりそうですか?

>k-utada77777さん
コンパクトは大事ですね!
SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣
それをミラーレスでも…と思うとなかなか踏み出せず…。
実際に使用している方からのアドバイスありがとうございます!

書込番号:18358087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 11:32(1年以上前)

>SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣

SONYムービーは私も使うので分かります。
ズームレバーの傾け具合で速度は調整できるのですが
かなり慣れを必要とするくらい操作性が悪いですね。

その点、14-42mmEZズームはそこまで速く無いので
行き過ぎ、戻ったりとかでイライラすることは無いですよ。


個人的には、性能的にPL7か、α6000を狙っていたのですが、PL6の予想以上の値下がりに手を出してしまいました。
普段一眼レフ機をメインに使っているので、ミラーレス機との性能差に若干の不安はありましたが
Wifiが標準で搭載されて無い点を除けば、この年代くらいからのミラーレス一眼製品の性能には不満が無いですね。

書込番号:18358352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 14:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000463249&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

パンケーキでないオリンパスの14-42はロックスイッチが嫌いです。G5で使っていたパナ14-42のほうが
ずっと使い易いと思います。E-PL3,E-PL5とレンズキットで買って、すぐに処分しました。

書込番号:18358942

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/11 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パンケーキズーム&パナ14-42mmU

オリ 25mm/F1.8

シグマ 60mm/F2.8 DN

パナ 14mm/F2.5

ちゃきちゃき21さん

昨年末(12月29日)Amazonで、レンズキット(29,800円)を購入しました。
キットレンズ(M.ZUIKO 14-42mmUR)は、沈胴式でズームリングを廻し鏡筒を繰り出さないと(伸ばさないと)
撮影できません。
この「儀式」を行う前にカメラの電源をONにすると、カメラに叱られます。(笑い)
撮影終了後に鏡筒を収納する際には、アンロック(UNLOCK)スイッチをスライドさせながらズームリングを廻
さないと沈胴状態になりません。
じじかめさんは、この「儀式」が嫌いなのです。
ダブルズームレンズキットの望遠ズーム(M,ZUIKO 40-150mm R)は、この「儀式」必要無しです。

私はオリのパンケーキズームとパナの14-42mmU(じじかめさんお奨めの)を持っているので、キットレンズは
未開封でキタムラの買取りに出しました。
オリ14-42mmURとパナ14-42mmUは収納時レンズの長さはほぼ同じですが、最も鏡筒を伸ばした状態で繰り出し
長さがオリ24mmに対しパナ6mmでパナの方がコンパクトです。
PL6で、パナ14-42mmUとパナ45-175mm PZ(電動ズーム)を使っています。
2本共、手振れ補正機能内蔵(on / offスイッチ無し)のレンズです。
PL6ではメニューの設定で「レンズ手ぶれ補正優先」をONにすると、ファインダー像(背面モニター像)の揺れ
がほぼ止まるのでストレス無く撮影できます。
メニューの設定に「半押し中手振れ補正」が無いPL6では、キットの望遠ズームは使い勝手が良くないと思います。
価格だけで考えるとPL6ダブルズームレンズキットは、ほぼ底値だと思うので「買い」ですよね。
でも使い勝手を考えると、レンズはパナ2本の方が私は好きです。

しんちゃんののすけさんがお使いの25mmと60mm私もPL6で使います。
25mmはM.ZUIKO 25mm/F1.8 、60mmはSIGMA 60mm/F2.8 DNです。
2本共、焦点距離固定の「単焦点レンズ」でズームはできません。
自分の足で被写体に「近づいたり」「離れたり」して撮ります。
これを「足ズーム」とか言います。
F1.8やF2.8の「F」の後に付く数値(F値)が小さい程、俗に「より明るいレンズ」と言われます。
「F」の後に付く数値は、「絞り」を最も開けた状態の値で「開放F値」とも言います。
ズームレンズでは、ズームに連動してF値が大きくなるレンズが多いです。
キットの標準ズーム(14-42mm/3.5-5.6)の場合14mmでのF値が3.5 、42mmでのF値が5.6になります。
ISO感度が同一ならば、F値が小さいレンズほどシャッタースピードが「速く」なります。
F値の小さいレンズの方がシャッタースピードを速くできるので、F値が大きなレンズではフラッシュが必要とな
る様な暗い所でもフラッシュ無しでブレずに撮れます。
またF値が小さいほど被写界深度(ピントが合う奥行き)が狭くなるので、被写体前後のボケが「大きく」なります。
25mmも60mmも解像度が高く良く写るレンズです、60mmは20,000円でお釣りがきます。

参考になるかどうか判りませんが、私のPL6の写真を晴らせて頂きました。

書込番号:18360597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/12 00:45(1年以上前)

別機種

魚眼も楽しいですよ〜(笑)

ちゃきちゃき21さん

リアルのお店でしたら、ご近所にキタムラありますか? できれば正月の福袋が良かったんだけど、
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+PEN+Lite+E-PL6+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/4545350044633/
¥39800の−下取り1000円(ジャンクOK)やってますよ〜
同時購入で画面下のプロテクトフィルター2枚組みと液晶保護フィルムがおすすめかな〜と思います。

持ち運びはボディキャップ魚眼BCL-0980で、使う時にレンズを取り替えてが、スリムで楽しいフォトライフになると思いますよ。

書込番号:18361089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/12 08:04(1年以上前)

E-PL6のダブルズーム購入しておいて必要に応じて
電子ビューファインダーVF-4や単焦点レンズ等
を後から購入されれば良いのではないでしょうか。
後は、予算から富士フィルムのXA-1のダブルズーム
も高感度に強く、動画撮らないならファインダーも
ないですが良いと思います。

http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/

書込番号:18361504

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

タイトル通り「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」のレンズフードについて質問です。

自分なりにいろいろ調べたのですが、このレンズのレンズフードが見つかりませんでした。

このレンズは純正のレンズフードは販売していないのでしょうか?

また、オススメのレンズフードがあれば教えてください。

書込番号:18348908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/01/08 16:47(1年以上前)

ないようです。

「フードを付けてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=18034570/#tab

書込番号:18348945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 17:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 14:17(1年以上前)

あらっ!? エツミのインナーフードはこのレンズではケラレるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=17715467/

書込番号:18351715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2015/01/09 17:15(1年以上前)

ズームのフードは最広角の状態で作らないといけません。だから、作ったところで浅い(短い)ものにしかならず、しかも、それ以外の焦点距離では寸足らずになってしまいます。そこが悩ましいところで、フードが付属していない理由のひとつだとうと思います。パナの同スペックの標準ズームにはきちんとしたフードがありますが、むしろ珍しいといえます。

それはさておき、短いフードでもあれば指が当たったり、ぶつけたときのガードになったりしますから、何らかのフードを付けておくに越したことはありません。そこで、わたしは、まずステップアップリングでφ52にしたあと、プロテクターを填め、その先にフィルター枠だけを填めています。つまり、最後のフィルター枠だけがフードの役目を果たしていますが、それでもないよりマシです。望遠側で逆光時にション等の意味でフードが欲しいときは、手をかざすなり、厚紙を巻き付けるなりします。

フジツボフードは使えるはずですが、たいした効果(光学的、ホコリよけetc)がないように思います。でも、デザイン的にイヤでなければコンパクトでいいかもしれません。

書込番号:18352086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:38(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(^-^)

書込番号:18352647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:45(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
教えて頂いたエツミドームフード、私も調べさせてもらったところケラレるとレビューがありました(>_<)
せっかく教えて頂いたのに使えず残念です。

書込番号:18352667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:53(1年以上前)

てんでんこさん、詳しく教えてくださりありがとうございます。
なるほど〜そういった理由からフードがあまりないのですね。。

とても工夫していらっしゃるんですね!
参考になります(^-^)
フジツボフードも調べて見ます。

書込番号:18352698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/09 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フード

ステップダウンリング装着例

フィルター枠

14-42mmEZの逆光耐性がどのくらいかは知りませんが、それなりに逆光耐性の高い広角もしくは広角スタートのレンズならあまりフードは意味がないですよ。
フードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することはまずないし、フレアやゴーストが防げるフードでは広角側でケラレてしまうからです。

左側がじじかめさんが紹介されたフードです。右側が17mmF1.8用の純正フード。
これだけ大きな純正フードでさえ効果はかなり限られたものです。17mmF1.8は逆光耐性が高いレンズなので純正フードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することはほとんどありません。

防護目的ならステップダウンリングの方が薄くていいかもしれませんね。
工作が得意な人ならてんでんこさんのように使っていないフィルターや安いフィルターからガラスを外すというのもオススメです。フィルター径が変わらないのでレンズキャップは今までのものが使えるし、フジツボ側フードに限らずねじ込み型フードを使う場合、フードとレンズの間につければ遮光効果を高めることもできます。

実はわたしも46mm径の使っていないフィルターを一つ潰して枠だけにしています。

書込番号:18352902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/17 21:13(1年以上前)

一体型さん、写真付きで詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
工作などは苦手ですので、教えて頂いたもの参考にしながら考えてみます。
皆さん工夫されてるんですね。。
本当にありがとうございました!

書込番号:18380175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/18 04:52(1年以上前)

> 実はわたしも46mm径の使っていないフィルターを一つ潰して枠だけにしています

わざわざ潰さなくても、八仙堂で枠だけの『保護リング』が売ってますよ。^ ^

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-46.html


書込番号:18381288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

一眼初心者です。

2015/01/07 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 zero_o11さん
クチコミ投稿数:11件

今回初めて一眼レフを買おうと思っています。
そこで迷っている機種なのですが、
OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
主に子供など家族写真がメインです。
最初のうちはレンズの買増しなど考えていません。
どの機種が良いと思われますか?その他機種でもかまいません。
ご指導おねがいします。

書込番号:18345928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 18:29(1年以上前)

ソニーのRx100シリーズ。
レンズ買って高くなるより最初からこれ買っとくのがいいかと。
ちなみに私はe-pl5持ってます。

書込番号:18345946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/07 18:31(1年以上前)

どの選択もいいと思いますが今一番コスパ高いのはE-PL6ですね。1年前に買った自分は複雑な、、、

書込番号:18345954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/07 18:42(1年以上前)

こんばんは。


今後、運動会なども撮るならCanon EOS KissX7とNikon D3300
ペンタックスに関しては、レンズのラインナップが少ないので基本的には候補から外します。

スナップのみでスポーツを撮らないのであれば、OLYMPUS E-PL6で29,800は底値だと思います。

キヤノンのキスシリーズもそろそろモデルチェンジしそうですし、ニコンのD5300も新型が発表されましたので、安くなるかもしれません。

書込番号:18345990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/07 18:44(1年以上前)

お子様の撮影は、運動会などの動体撮影も入ってますか?
入っていれば、K-50かX7かD3300が良いと思います。(E-PL6は一眼レフでは無く、ミラーレス)
あとキットレンズもダブルズームを買われたら、普段撮りから運動会までこなせるので、レンズの買い増しはしなくて済むと思います。

で、候補の一眼レフの中だとスペック的にはK-50が突出してます。(防塵・防滴、ファインダーがペンタプリズムなど)
でもどれもAPS-Cなので出てくる画にそれ程違いは無いですし、レンズの買い増しも考えておられないようなので、量販店で展示機を触ってみて、気にいられたので良いと思います。

書込番号:18345998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/01/07 18:49(1年以上前)

 ミラーレスのE−PL6と一眼レフの他の3機種ではかなり大きさや重さが違ってきますし、E−PL6だけがマイクロフォーサーズと言われる規格でセンサーサイズが一回り小さいので、レンズ込のシステムでもえーPL6がかなり軽くなります。

 ただし、E−PL6はファインダーが無いので、動く被写体の撮影はちょっと難しいと思います。

 まずはその辺をどう考えるか、ご自身の方向性を出しては如何ですか?

書込番号:18346014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2015/01/07 18:50(1年以上前)

K-50を所有しています。
このカメラの購入理由の最大点は
○単三型乾電池が使えること・・
○プリズムファインダー使用で像が見やすい(倍率が高い)・・
○視野率ほぼ100%で見たままが写せる・・
○カラーバリエーションが豊富・・
○撮影後の写真をいろいろと加工&遊べる・・。
○エントリーモデルながらワンランク上を行く内容(連写も含め)・・。
○値引率が大きい・・・・などなどです。

どのカメラも一長一短があり、ユーチューブなどで購入者のレビュー動画
なども見れるのでご自分でもいろいろ調べてみてください!
一般的にはニコンやキャノンを薦めたいところですがWレンズキットがあれば
お子さんの運動会などにも対応できますね・・。

ちなみに私の写暦は約40年で国産有名メーカーのカメラはほとんど使ってきました!
過去の使用台数は軽く50台は越えています。〜そして中型カメラもやっています。

書込番号:18346016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/07 18:58(1年以上前)

zero_o11さん こんばんは。

一眼レフを検討するのであればE-PL6は一眼レフではないと思います。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るとこなので、追加のレンズを考えないのであればデモ機のある販売店で実機を持ちシャツターを押してみられて決められればいいと思います。

良い写真を撮りたいという気持ちさえあれば、お子さま撮りや家族写真はどのカメラを購入されても良い写真を撮れると思います。

書込番号:18346044

ナイスクチコミ!2


スレ主 zero_o11さん
クチコミ投稿数:11件

2015/01/07 18:59(1年以上前)

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
運動会での撮影とありましたが、運動会などの撮影も考えています。
レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが、タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
機種のデザイン的にはK-50が好きなんですが、値段も含め悩みます。

書込番号:18346052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/07 19:21(1年以上前)

E-PL6はミラーレスなので動態を撮るなら候補から外します。

ペンタックスはレンズが少ないので、後々苦労するかも知れません。
単焦点は揃っているのですが、ズームレンズは他のメーカーに劣ります。

ニコン、キヤノンはどちらを選んでも後悔する事はないと思います。
X7の軽さはメリットを感じます。きっと奥様でも使える重さだと思います。

と、言う訳でX7をお勧めします。

書込番号:18346127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/07 19:24(1年以上前)

液晶画面を見ながらの撮影が多いのならE-PL6がいいと思いますが、ファインダー撮影中心なら
触ってみた感じで決めてもいいと思います。

書込番号:18346132

ナイスクチコミ!3


o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/07 19:28(1年以上前)

K-50 ダブルズームキットをおすすめします(^O^)

ファインダーが有るほうが明るい場所では圧倒的に被写体が見やすいですし

ボディーもレンズもかんい防滴なので小雨位でしたら私は普通に撮影しています

価格も5万円位まで落ちて来ているのでとってもお買い得だと思います。

書込番号:18346146

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/07 19:41(1年以上前)

OLYMPUS E-PL6だけが一眼レフではありません。

あとは、実際に
ファインダーを覗いた時の感じ、
操作性、
持った感じなど気に入ったものでよいと思いますよ。


ペンタだけ、手振れ補正がボディに付いています。
ですので、すべてのレンズで手振れ補正が効きます。

キヤノンとニコンはレンズに付いていますので
付いていないレンズは手ブレ補正は効きません。

ボディ内だと実際に、
手振れが補正されている状況が確認できません、
望遠などはレンズにあった方が画が安定して見えるので
その辺をどう考えるかですね。
どちらがいいとかではありませんけどね。

書込番号:18346193

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/07 19:44(1年以上前)

すいません、
追加です
手ブレ補正に関して、オリンパスもボディに付いています。

書込番号:18346204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/01/07 19:46(1年以上前)

zero_o11さん

> OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
> 主に子供など家族写真がメインです。

レンズが豊富な、Canon EOS KissX7かNikon D3300になるかと思います。

人物撮影は、Canonの方がお薦めかと思います。

書込番号:18346208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/07 19:49(1年以上前)

>主に子供など家族写真がメイン
この目的であれば、どの機種を選ばれても大丈夫でしょう。

>タッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
K-50とD3300はライブビュー撮影はできるのですが、液晶表面をタッチしてシャッターが切れるタッチパネル方式を採用していません。もしこの機能を重視されるのなら、E-PL6かX7をお選びになるのが吉です。

特に一眼レフでのライブビュー撮影はコントラスト検出AFに切り替わるのでAFスピードが遅くなりますが、X7はハイブリッドCMOS方式を採用したので、キットのSTMレンズとのコンビならかなりストレスなく撮れると思います。

>タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
考え方によりますが、私はそう思います。でなければ、センサーサイズが大きめの最新の高級タイプのコンデジのほうがよっぽど取り回しに優れていて便利ですから。

書込番号:18346216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/07 19:50(1年以上前)

この4機種の仲でオリンパスだけが一眼レフではありません。
ミラーレスと言って、コンデジのレンズ交換できるものとお考えください。
ただし、コンデジやミラーレスでも一眼レフよりもきれいに撮れる機種もあるので、上下とかではなく、そういうものなのだと。

スレ主さんがこの4機種から選びたいのなら、まずファインダーを覗く昔からのデザインのカメラが一眼レフなので、それにするのかしないのかを決めた方が早いです。
このレフとミラーレスにまたがった選択は不毛です。
で、ミラーレスにするならPL6がいいのかをお聞きになればいい。
レフがいいなら、たとえばK−50がお好きとのこと、後のことなど考えずに買っちゃえばいい。
私はキヤノン使っていますが、どの@メーカーでもいいですよ。
写真を専門にされるなら今のうちにキヤノンに慣れろ、ニコンを使えということです。
みなさんの意見はどれも正しい。
でもみなさんも好きなの使っているだけですから。
スレ主さんの4つの選択肢の中では、ミラーレスで撮れるかどうかはわかりませんが、あとの三機種はどうぞお好みで。
デザインでも持った感じでも決められればいいと思います。
では。



書込番号:18346221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/07 19:54(1年以上前)

ソニーα6000
ミラーレスでは動くものに強いみたいですよ。

書込番号:18346234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/01/07 20:43(1年以上前)

奥様も使用ならE-PL6かな。でなければニコ・キヤノのいずれか。

書込番号:18346451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/07 21:07(1年以上前)

どれでも良いと思います(-ω-;)オイオイ

PL6にファインダーは付きますし、小型で便利です
写りもよほどこだわらない限り差が出る機会は少ないと思います
ただし、明るい(F値の低い)ズームレンズは純正しかないので高価です
↑個人的には最大の弱点

ペンタックスは
望遠レンズが少ないですが(個人的にはシグマ120ー300F2.8・タムロン150ー600が無いのが悲しいですが)…
無いと言われるレンズは、(いわゆる)普通の人が買うレンズではありません(/ ̄∀ ̄)/ト、オモイマス…
10万円以下のレンズラインナップはキヤノン・ニコンにも決して劣りません
普通に使うレンズは充分にあります(揃っています)

書込番号:18346550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2015/01/08 11:29(1年以上前)

>レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが

一眼レフを使っているとおそらくですが、タッチパネルでシャッターを切るよりシャッターボタンで切ったほうがブレ防止や瞬時には早くて安定すると思います。今は大半の皆さんはオートフォーカスでピントを合わせますのでマニュアルレンズのように自分でリングを回して合わせることもないでしょう。また、購入して使い慣れてくると絶対ファインダーも欲しくなると思いますのでその辺も考慮してください。K-50のファインダーはプリズムファインダーを使用(ハーフミラーではなくガラスを使用)で撮影倍率が高く(覗いた際に同じ大きさで見る画像がより大きく見えて見やすい)事と、視野率ほぼ100%(ファインダーを覗いた画像と実際写った画像が同じ)ですので、これは長く使っていれば大きなメリットと考えます。
その分ちょっと重いかもしれませんが、ほんの少しで使い始めればどうこうありませんしかえって構えた際には安定します。
最終的には使ってみたいメーカーやデザインなどの好みも長く使うには大きな要素になりますのでその辺も良く考えてくださいね!

書込番号:18348204

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL6の三脚

2015/01/06 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

こちらのカメラで風景、夜景を撮影するのですがブレずに撮影したいので
三脚を探しております

予算としては、3000円程
クイックシューがコイン式では、ないもの
4段
3way
水準器が備えられている三脚がで
お願いします

多少予算オーバーでも良いので
いくつか教えていただければ幸いです

書込番号:18341025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/06 03:48(1年以上前)


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/06 03:53(1年以上前)

> 水準器が備えられている三脚がでお願いします

百均で売ってる水準器を買ってきて、自分で接着剤でくっつけるという手も ( ^ー゜)b
                 

書込番号:18341119

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/06 03:53(1年以上前)

↓価格.com 製品比較
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1&pdf_pr=2500-6000

「使用時の全高や、持ち運び時の重さ等」も、考慮して下さい

書込番号:18341120

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/01/06 03:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/06 04:00(1年以上前)

こんにちは。

スリックのF740は、如何でしょうか。
クイックシューには、ツマミがついていて、手で回して固定できます。
水準器も付いています。

http://www.amazon.co.jp/SLIK-214732/dp/B001HLCY1E

F740の参考サイト
http://toneliko.com/4584/


書込番号:18341125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/06 04:26(1年以上前)

すいません。今、売られていますのは、F740でなく、F741の方でした。
クイックシューは、一緒です。

F741
http://kakaku.com/item/K0000388428/



余談ですが、夜景などの長秒撮影されるのでしたら、長い目で見て、もう少し予算を積まれて、フォトプロのC−5iなど、脚の最大径が25ミリぐらいある三脚の方が、よりしっかりしていていいと思います。

http://www.amazon.co.jp/Fotopro-79847/dp/B0053FEQLG


書込番号:18341136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/06 04:49(1年以上前)

>予算3000円程度
う〜?
三脚とクイックシューと水準器
>クイックシューは、蝶ネジ?
ドスパラで、3品組み合わせの業が、有ります。
ただし、コイン締めになります(笑)
予算をアップして、ケンコーアウトレットを検索して見て下さい。
楽天市場にも、窓口が、有ります。
型番で、相談して下さい。

書込番号:18341152

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/06 05:11(1年以上前)

4000円出せるならもっと選択肢あるかも(*^▽^*)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ph=5999&pl=2000&q=%E4%B8%89%E8%84%9A&sort=price&style=0

Sherpa 345
http://search.net-chuko.com/?q=Sherpa%E3%80%80345&limit=30&style=0&sort=price

Sherpa 345 はアウトレット3980円ですが、価格見ると9000円弱です。
http://kakaku.com/item/K0000419687/

http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345.html
水準器つき、1ハンドル雲台ではありますが(;^ω^)
クイックシューはコイン式みたいです。

書込番号:18341163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/06 05:12(1年以上前)

お店の詳細
秋葉原周辺を彷徨くと、色んな物に出会います。
ドスパラパーツ館3階の上海問屋です。
上海問屋の商品をドスパラパーツ館3階で販売しています。
サンコーとか、イケショップ等のお店で、便利グッズを販売しています。
知らない、解らない、謎だらけの町です(笑)

書込番号:18341164

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/06 05:36(1年以上前)

すいません。。
3980のひとつ私が購入予約入れちゃいました('◇')ゞ

3000円でお薦めだと、条件と全然違いますが、
SLIKコンパクトBH
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752216194.html
http://kakaku.com/item/K0000403581/

http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF+SLIK+%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88+BH+216194/56701e7fb8d8f058abb819c2bb939709/

軽い、コンパクトで、意外にしっかりしてます。
年末に某BicCameraの展示品を安く買いました(;^ω^)
水準器はダイソーあたりで。。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TAH4W/
SLIKコンパクト3も3000円
海外型番ですかね。。多分、コンパクトIIだと。
http://kakaku.com/item/K0000089097/
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
2Way、4段、水準器付。
クイックシューはなし。
多分コンパクトBHと雲台違うだけかと。

書込番号:18341179

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/06 06:33(1年以上前)

この金額帯の三脚でクイックシュー付きは精度が良くないので、正直オススメしませんね。
精度の良くないクイックシューは、ブレを増やすだけですから。

書込番号:18341222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/06 06:43(1年以上前)

僕ならハードオフなんかの中古を探すが…。

書込番号:18341230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/06 08:37(1年以上前)

PL6って水準器内蔵してたと思うのだが…。
後、クイックシューじゃない方が良いと思う。
特に此処で薦められる様な本格的な奴だと、ボディが薄いPENだとシューがはみ出て普段使いで使いにくい。
かと言って、外して出掛けると出先で「三脚は有るのに、シューが無いから付けられない」
となる。

書込番号:18341420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/06 09:31(1年以上前)

パナG1用にはスリックコンパクトUの雲台を自由雲台に交換して使ってました。
脚2本にスポンジをつけて・・・

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:18341518

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2015/01/06 12:43(1年以上前)

ディスコンで入荷が遅れちゃいますが、この三脚はオススメです、何人にも買わせました
水準器はこんなのがあれば良いんじゃないでしょうか

あまり安いのはゴミになるだけだからオススメしませんが、この三脚造りは凄く良いです。

三脚
http://www.amazon.co.jp/dp/B0071B7JUK/
水準器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWLP2TA/

書込番号:18341986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/06 18:38(1年以上前)

R太郎。さん こんばんは

http://audio.miracle-dance.com/cate-tripod/head/dq21.html

SC 204 DX SC 104 DXが 6259 DINアルミクイックシュー(大)使われていますが 上に貼ったサイトのDQ-21が 6259 DINアルミクイックシュー(大)と同じ物で 裏側の写真もありますが 手で閉められるようになっています。

SC 204 DX
http://kakaku.com/item/K0000338035/

SC 104 DX
http://kakaku.com/item/K0000338034/

書込番号:18342880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/07 07:41(1年以上前)

三脚はせっかくの軽量機に足かせをはめるようなもの。本当に必要だろうか? 手ぶれ補正の限界まで試しただろうか。水準器の有無さえ知らない状態、つまり、まだまだまともに使ってもいないときから三脚のことなど考えなくていい。

書込番号:18344544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/07 08:34(1年以上前)

追加。三脚に加えて、ストロボや大きなグリップにもわたしは否定的。さらにはズームレンズに否定的なひともいる。そして、肯定派と否定派がカンカンガクガクやりあうことになるが、そこで大切なのは、みな、自分の体験を通じてそういう考えに至ったということ。すれ主さんは、ちょっと頭デッカチ過ぎだと感じてるひとが少なくないはず。まあ、最初はシンプルなスタイルで撮影に臨んでください。

書込番号:18344641

ナイスクチコミ!8


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2015/01/08 05:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます

買わなくていいという方がいますが
みなさんに、夜景などを撮るには、三脚が
あった方が良いと言われたので
探してたんですが
質問する以上購入前提で必要なものを探してます

書込番号:18347632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/08 09:48(1年以上前)

R太郎。さん 返信ありがとうございます。

>三脚があった方が良いと言われたので

ミラーレスのように カメラ自体がコンパクトになったカメラでしたら 一眼レフよりコンパクトな三脚でも対応できるようになった今は 

逆に 三脚持ち運ぶのも楽になり 今までより三脚使いやすくなると思いますし 使い道多くなると思いますよ。

書込番号:18347999

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング