OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年1月25日 17:04 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年1月24日 11:20 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2016年1月23日 22:55 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2016年1月22日 07:37 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2016年1月17日 18:38 |
![]() ![]() |
28 | 23 | 2016年1月12日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
(いωと)さん こんにちは
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec.html
上の仕様の 一番最後を見ると分かると思いますが
>ボディー、付属フラッシュFL-LM1、リチウムイオン充電池BLS-5、リチウムイオン電池充電器BCS-5、交換式グリップMCG-4、USBケーブル、AVケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書
と成っています。
書込番号:19523938
4点

こんにちは。
メーカーホームページより
主な同梱品
リチウムイオン充電池 BLS-5
リチウムイオン充電器 BCS-5
フラッシュFL-LM1
カメラグリップ MCG-4
USBケーブル
AVケーブル
ショルダーストラップ
ソフトウェアCD-ROM OLYMPUS Viewer 3
保証書
取扱説明書
書込番号:19523944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、カブってしまいました(笑)
書込番号:19523947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主な同梱品
ボディー、
付属フラッシュFL-LM1、
リチウムイオン充電池BLS-5、
リチウムイオン電池充電器BCS-5、
交換式グリップMCG-4、
USBケーブル、
AVケーブル、
ショルダーストラップ、
ソフトウェア(CD-ROM)、
取扱説明書、
保証書
書込番号:19523948
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
ソニーのα5000と迷い中です。
用途は主に子供の撮影です。カメラは初心者で、主にスマホで撮影してました。たまに出かけたときにビデオカメラで撮影します。
今度ディズニーランドに行くのですが、どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?ビデオカメラと使いわけて撮影するのがいいと思うのですが、出来るだけ荷物は減らしたいのでソニーのα5000かこちらのカメラを購入して持って行こうと考えてます。
ちなみに一眼レフで撮影したことはありません
書込番号:19519407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも一眼「レフ」ではない、という突っ込みは置いておくとして。
動画メインであればビデオカメラには敵わないと思います。
その上で、たまには静止画を撮りたいという程度であれば、1インチクラスのセンサーを搭載した、例えばキヤノンのG7Xのうような、少し高級なコンパクトデジカメを併用したほうが、荷物としては少なくなるかもしれません。
書込番号:19519451
1点

どちらかというと静止画メインのたまに動画という感じです。どうせたまにしか使わないと思うので価格も4万円以内と考えてます。もしかしたら私の使い方だと必要ないかもしれせんね。
書込番号:19519467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2択であれば・・・オリンパスファンで個人的にはSONY嫌いの私ですが、α5000を選びます。
動画を重視されるなら、2軸手振れ補正のE-PL6だとこんにゃく現象が懸念されますし、AF(自動ピント合わせ)もスムーズではありません。3軸手ブレ補正のE-PL7やOM-Dだとまた別のお話しになりますが。SONYはビデオカメラ製造の経験が豊富ですから、ビデオ専用機とまではいかなくても、そこそこ満足できると思います。
本当はよりAF性能が向上したα5100のほうが動き回るお子さん撮りには向いていそうに思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000685165/?lid=ksearch_kakakuitem_image
α5000はWi-Fi内蔵なのでスマホとの連携はスムーズ、E-PL6は内蔵していないので別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入する必要があります。
ちなみにディズニーだと標準ズームレンズキットでは望遠側が足りないように思いますが、大丈夫ですか? できればダブルズームキットを検討されたほうがよろしいかと。
書込番号:19519468
0点

価格を考えてα5000にしました。パレード等景色は撮らず被写体は子供メインなので望遠は必要ないと考えてます。
書込番号:19519475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?
動画に関しては、ソニーやパナソニックのカメラのほうが向いています。
また、この2社は、動画規格のAVCHDを作ったメーカーでもあるので
静止画用のカメラでもAVCHD動画を撮ることができます。
AVCHDは対応しているテレビやHDDレコーダーとかが多いので
そういう機器を持っている場合は、動画をそのままそういう機器で再生できたりします。
そう考えると、この二択の場合はα5000の方がいいようにおもいます。
ただ、動画の場合、フルHDで60P(プログレッシブ)で撮れるカメラのほうがいいと思います。
LUMIX DMC-GM5 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000013732/
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/
α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/
書込番号:19519519
0点

動画重視だと、候補にはありませんがパナ推奨。動画AFスムーズ。
書込番号:19519692
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
一年程前からこちらのカメラを使っております。
ここ数ヵ月前から、起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
音はしますが特に問題なく使えていますが どこか不備があるのでしょうか?
あと、カメラをインカメラで撮影して モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません。インカメラで撮影した後は毎回再起動して使っています。
これは元々そうなのか、どこかおかしくなっているのかどちらでしょうか。。
カメラ初心者の為分からないことが多く 全然使いこなせていません。
宜しくお願いします。
書込番号:19510010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいぽむ258さん
起動時の、ガガガガと言う音は、センサークリーニングの音とだ思いますが、これは、最初から有る音なので、急に大きくなったとしたら、故障になる前触れかも知れません。
>インカメラ?
の意味が、理解出来ません。
書込番号:19510097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいぽむ258さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19510197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インカメラ?
想像をたくましくして推測すると、液晶を立てて自撮りモードにしている。という事でしょうか?
液晶を元の位置に戻したら、何も映らないという意味でしょうか?
それでしたら、故障の可能性が高いので、購入店舗か、メーカーのサービスに相談してみましょう。
書込番号:19510532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいぽむ258さん こんにちは
>起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
>モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません
この時点で カメラに異常が有ると思いますので メーカーに点検に出した方が良いと思いますし 今後 症状がもっと悪くなる可能性はありますが よくなる可能性は少ないと思います。
書込番号:19510748
1点

起動時に手振れ補正機構初期化の音がします。(センサークリーニングの音は極小さくて通常は聴こえません)
音源を確認したいなら、レンズを外してカメラ内を見ながら電源をオンオフしてみれば良いと思います。
※カメラ内に埃等異物が入らないよう十分に注意してください。
ただ、音の出所がわかったからといってそれが正常な範囲の音かどうかは判断がつかないので、故障だと思われるモニター画面の件と併せて、購入店かメーカー修理窓口に相談してみる事をおすすめします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
↑このページ右側の八王子修理センター 等
相談する際には、正確に事象が伝えられるよう文書にまとめておくといいです。購入店持込でも、文書を持っていけばスムースに修理受付がすすみます。
一年程前から使われているということで、もしもメーカー保障期間が少し過ぎちゃっている場合には、音が気になりだした時期とモニター画面の件に気付いた時期をある程度正確(何月頃程度)に伝えれば故障修理になった場合でもメーカー保証の無償修理になると思います。
書込番号:19510941
0点

> カメラをインカメラで撮影して・・・・?
初めて聞く言葉で 意味がわかりません、
続けて 「モニターを元に戻したら」 とあるので、背面液晶絡みのことと推察するしかありません、
思い付くのは、液晶ヒンジ部の立て付けがおかしくなってコード類の接触不良をおこしてるのか?
いずれにしても、シロートでは手が付けられない部分です、
メーカーのサービス部門に状況をよく説明して見てもらうほうがよいでしょうね、、
起動時に音がするというのも、実は新品時から音がしてたはずです、
カメラ起動時に センサーを微細振動させて、ゴミを振り落とす仕組みで、カメラのスイッチオンで自動起動します、
しかし、ガガッというような大きな音は異常としか思えず、このことも含めてメーカー点検が必要かと、、
購入後一年ほど経ってるということで、おそらく無償修理期間は過ぎてるのかなと思われますが、どうでしょ?
修理が有料になる場合、修理に着手する前に見積もり金額の連絡をしてもらうようにするとよいです、
修理が完了して戻ってきて、その請求金額にびっくり! ということがありません、
見積もり金額が高額であれば、修理をやめて、新品・中古を買いなおすなど、考えることができます、、
書込番号:19511611
1点

>syuziicoさん
センサークリーニングの音は、通常気がつかない程度の小さな音です。
E-1とかE-300,E-410(420)等の手ぶれ補正機構が内蔵されていない機種で確認してみてください。
耳を本体に押し当てて聴く位しないとわからないほどの音です。(これがセンサークリーニングの音か他の電子部品の鳴きなのかわかりませんが、どちらにしてもセンサークリーニングで普通に聴きとれて気になるような音はしません)
センサークリーニング搭載第2号機のE-300では、初搭載のE-1でセンサークリーニング動いている気配がしないというような意見から動作している事を表示するインジケーターランプが着きました。
インカメラは、スマートフォン等でモニター画面側についているカメラです。
自分撮りする時にモニター反対側についているメインカメラからインカメラに切りかえれば、このカメラ(E-PL6)の自分撮りモードのようにモニターで撮影対象(自分)を確認しながら撮影可能です。
たまに手鏡の代わりに使っている女性も見かけます。
余談ですが、何かの弾みにスマホのインカメラが起動したら「なに?!このきちゃねーおっさん!!」と自分の顔見てびっくりします。
書込番号:19511712
0点

> mosyupaさん
そうですね、 ついうっかり 勘違いしてましたです f( ^ ^ )
「カメラを新品購入したけど、電源ONすると異音がする、初期不良品じゃないのか」 と時々スレがたちますよね、
その都度、センサー超音波振動ではなく、手振れ補正装置のリセットの動作音だとレスがつくのを見てきてました、
自分では分かってたつもりで、どういうわけかトンチンカンな勘違いに陥ってたようです、
歳とともにボケの傾向が強くなってきたようで、 歳はとりたくないですね〜
ご指摘 ありがとうございます m(_ _)m
また、インカメラのことも全く知りませんでした、
スマホは触ったこともなく、使ってる携帯と言えば古いガラケー、、
自分自身 ガラカメ(ガラパゴスカメラマン) になってきてるのかな・・・・と気になりはじめてます (;´・ω・)
書込番号:19514062
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます(>_<)
起動時の音はやっぱり最初はなかったんですね(汗)
インカメラは、画面を内側に起こした状態の事です。分かりづらくて申し訳ありません。
保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19515120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいぽむ258さん
おう。
書込番号:19515779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいぽむ258さん
起動時に音はしますよ。
センサークリーニングの音は聞こえないはずですが、手ぶれ補正機構の初期化の音がします。
私の感覚的にはズィジィって感じの音で静かな部屋ならカメラに耳を近づけなくても聞こえます。
※今手元で確認できるのが同じタイプの手ぶれ補正機構を積んだE-P1なのでE-PL6ではいくらか音質が違うかも
ただ、音の大きさ質はここの書き込みからはわかりませんし、実際にあいぽむ258さんのカメラの音を聞けたとしても(よほど明確な異音で無い限り)故障かどうか判断できる人はこんなところにいませんから、本人が気になるならメーカーに確認・修理依頼する事を勧めています。
>保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
それが良いと思います。
有償修理になった場合には、基本料(?)8000円に部品代金が加算され2万円くらいかかる可能性もあります。
正直、そこまで出して修理するかは微妙ですね(^^;)
異音もモニターの方もあれ?なんか変?と感じ始めた時期をはっきりと伝えられれば保証期間内での故障扱にしてもらえるんじゃないかと思いますが、交渉力と担当者次第かも。
書込番号:19516323
1点

>あいぽむ258さん
私のカメラも、起動時に、音が出ます。
起動時に、センサークリーニングするので、これの音だと思っていました。
手振れ補正も、センサーを動かすので、気にしていませんでした。
オリンパスプラザのでも機が、大きな音と共にセンサーを動かしているので、混同していました。
ごめんなさい(デモ機の音が、がガガと言う感じでした)
書込番号:19518435
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
1眼は高すぎて手が出せなくて、コスパがいいものの購入を考えてます。
主に夜景、人物、靴などを撮りたいんですが、
いまlumix dmc-gm1k-kとOLYMPUS e pl6で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか、、
助言お願いします。
書込番号:19486565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みどりのたけださん
もうすぐしたら新型も出るみたいゃけどな。
書込番号:19486773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みどりのたけださん
↓
書込番号:19486777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みどりのたけださん
普通に使うならPL6でも十分かとは思いますが、夜景を良く撮るなら次世代機のM10初代、M10mkII、PL7がおすすめですよ。
M10初代、M10mkII、PL7には「手持ち夜景モード」「ライブコンポジット」の機能があって、夜景に関しては、それ以前のカメラとは別物って気がします。 WiFiも搭載してます。
M10初代やPL7は5万を割り込んだこともあるので、メインカメラならこのクラスを狙った方が良いと思いますよ。
M10初代はフォトパス正会員になるとこちらで買えます https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
PL7は待ってればそのうち5万を切ると思います。
パナGM1はコンパクトさと、キットレンズ12-32mmと広角なのとWiFi搭載はメリットと思いますが、使ってないのでよく分かりません。
書込番号:19486922
3点

何を撮りたいかや予算なども一応書かれたらいかがでしょうか。より適切なアドバイスが受けられると思います。
書込番号:19486923
2点

>みどりのたけださん
あっ、失礼https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442 こちらは「売り切れ」になってました・・・(^_^;)ヾ
書込番号:19486929
1点

マルチはダメよ〜〜。ダメよダメダメ、、、
書込番号:19487016
3点

>いまlumix dmc-gm1k-kとOLYMPUS e pl6で迷ってるんですがどちらがよいでしょうか、、
なるべくコンパクトで軽量なほうがいいのでしたら
GM1のほうがいいと思います。
夜景、人物、靴等・・・どちらで撮影しても特に問題ないと思いますので
あとは、自分がどちらを気に入ったかとか
片方だけにある機能が必要かどうかだと思います。
例えばWi-Fi機能はGM1には搭載されていますがE-PL6には搭載されていません。
書込番号:19487372
2点

毎年、オリンパスのカメラはこの時期になると、アマゾンのタイムセールの対象になる事が多いんでこまめにチェックしておくと良いですよ。
過去二回程利用しました。
ちなみに期間限定なので価格コムには表示されません。
書込番号:19487783
5点

ありがとうございます!
omd em10とpl6で検討してみます。
マルチ知らなかったです
すいません
書込番号:19488798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1/23と24のアマゾンのタイムセールに出るようです。
私は広角側24mm相当スタート・操作系・暗所AFなどの理由でGM1レンズキットの方が好みです。
E-PL6はバリアン付きですし、瞳AFが優秀だとレビューされている方もいらっしゃいます。
人物撮影では望遠ズームも欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:19513213
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと考えています。
電気屋などに通い、二択まで絞ったのですが
どちらの機種が自分にあっているのか分かりません( °_° )
迷っている機種は
OLYMPUS pen E-PL6 EZダブルズームキット
sony α5000 です。
主に、夜景や夕焼けや人物を撮影したいと
思っています。できれば、星空なども撮影したいです。。
女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします( ੭ ˙꒳˙ )੭
書込番号:19465039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
(1)使いやすさは
どちらも互角だと思いますが
店頭で触ってみて、どちらのメニューの方が使いやすいか
店員に聞かなくてもわかりやすかったのはどちらだったのかをみてみるといいと思います。
(2)夜景に関しては、
本来は三脚を使って撮影するものなので
どちらでも撮れるとは思いますが
手持ちで撮るならどちらがいいかとなると、どちらも手持ちでは厳しいとは思いますが
(手持ちの場合は最低でも明るいレンズがほしいと思います。)
敢えていうなら、撮像素子が大きい分ISO感度を上げたときのノイズの少ない
α5000の方が向いているように思います。
(3)夕焼けは、
どちらも互角だと思います。
(4)人物撮影では、
もし背景をぼかした写真を撮りたいのでしたら
α5000の方が有利です。
ただ、どちらにしても、単焦点レンズが必要になると思います。
となりますので
(2)(4)で有利なα5000の方が少しだけいいかもしれません。
ただ、交換レンズが多いのはE-PL6のほうですので
将来レンズ交換して楽しみたい場合は、どういうレンズがほしいのか
そのレンズが存在するのかを確認したほうがいいと思います。
星空を撮る場合は超広角レンズがほしくなるかもしれませんが
α5000だと、普通の超広角ズームしかありませんが
E-PL6には、普通の超広角ズームのほかに
明るい超広角ズームも用意されていますので、選ぶことができます。
書込番号:19465086
4点

>フェニックスの一輝さん
大変わかりやすいアドバイスありがとうございます\( ˆ ˆ )/
もう一度店頭に行ってみて、購入しようと思います!
のちのちのレンズのことを考えると
OLYMPUSの方が良さそうですね。。
書込番号:19465181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ写真を撮るには、どちらでも大差ないでしょう。
センサーサイズの違いから α5000 の方が背景ボケやすいです。
両者の違いを。
α5000
・SONYお得意の動画撮影。(ビデオカメラと同じデータ形式なのでBDレコーダーで簡単ダビングできます)
ただし、撮影時間に制限があるなど制約があります。
また、動画撮影しながら手動でズーム操作をするとブレます。
本格的に動画撮影するにはパワーズームが必要となります。
・デメリットとして外付けフラッシュが使えない。友達を撮るぐらいなら使えますが、本格的なポートレートには不向きです。
また、SONYは肌色の再現がやや苦手な傾向があります。
(肌色がキレイに出るのは canon。)
E-PL6
・外付けフラッシュが使える。
ただし別売。
・内蔵フラッシュが無い。
・デメリットとしては動画のデータ形式がビデオカメラとは違うのでBDにダビングしたり、配布するにはPCでの編集加工が必要に。かなり手間暇かかります。
1/6現在ネット価格(信頼できるショップ。過去購買経験アリ。)
全てWズームキット
α5000
PCボンバー(BKのみ)
¥49,000
5年保証¥3,175(自然故障のみ)
合計¥52,175
キタムラ(BK、W、S、Pink)
¥51,800
5年保証¥2,590
合計¥54,390
E-PL6
PCボンバー(W)
¥41,800
5年保証 ¥2,708
合計¥44,508
価格差にして(W)モデルでは¥9,882
の差があります。
しかし、外付けフラッシュを買うとなれば、その差は逆転します。
本格フラッシュは安くても一万以上します。
小さなフラッシュは光の量が少ないのでオススメできません。内蔵フラッシュの少し大きいぐらいのものです。
もう少し費用をかけて人物撮影したいならE-PL6。
人物撮影は、あまり重視せず、動画も撮れる利便性を取るならα5000。
長期保証は必ず入った方がいいです。
デジタルカメラは必ずと言っていいほど故障します。
過去、コンパクトデジカメ3台中、2台。
デジタル一眼レフ2台共。
故障しました。
ショップはキタムラをオススメします。
私的には canon EOS M2Wズームキットをオススメします。
現在、暴落中。
たぶん3月頃に底値になるかと。
外付けフラッシュも付いています。
(やや小さいですが。)
書込番号:19465244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-PL6
>・外付けフラッシュが使える。
>ただし別売。
はずれ。
ちっちゃいけどFL-LM1ってゆーフラッシュ付いてくるよ。 \(-o-)
書込番号:19465287
12点

>TV仮面さん
canonですか〜!頭になかったです(((( °_° ))))
調べてみましたが、小型で良さそう。。。
こちらも店頭で触ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:19465294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやぴさん こんにちは
>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
どちらの機種でも 大丈夫だと思いますが 夜景の場合 三脚に固定しISO感度下げて撮影するのが一番きれいに撮れますし 夕景の場合も ある程度撮影方法覚えるなど 少しは カメラの扱い覚える事は必要になると思います。
また 星の撮影の場合 付属のレンズだけでは無く 明るい単焦点の広角レンズも必要になる可能性もありますので 今回の選択でしたら レンズの選択範囲が広い E-PL6 の方が良いかもしれません。
書込番号:19465383
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます\( ˆ ˆ )/
星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
書込番号:19465439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやぴさん 返信ありがとうございます
>星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
星を撮る場合 明るいレンズの方が有利になりますが 明るいレンズほど高価になるので 星の撮影に有利になるレンズは 高価になると思います。
でも星の撮影の場合 レンズもですが 撮影場所が一番問題で 天の川撮りたい場合 肉眼でもある程度見える位の場所が 必要だと思います。
書込番号:19465484
1点

拝啓をぼかしやすいレンズは…ソニーさんよりM4/3の方が安くて…選択しも多いんじゃないかな。
書込番号:19466013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

星を撮るなら広角の明るいレンズが撮りやすいですね。4万円ほどの広角レンズで撮るとこうなります。ヘタなだけですが…。三脚使って撮ればついてるレンズでも撮れないことはないです。星は広い範囲が映る明るいレンズが良いですが高いです。
もちろん予算にもよりますが、E-PL6のレンズキットとお手頃な3万円くらいまでの単焦点レンズを1つお買いになるのも良いかもしれません。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8あたりがカメラのキタムラあたりのネット中古だと13,000円ほどで買えます。予算が許せば新品にするとか、もう少し予算があるならF1.8のものもあります。4万円程ですので本体より高いかも。レンズが明るい(F○.○)のようにFの数字が小さいものを買えば、室内やら夜景なども格段に撮りやすく写真を撮るのが楽しくなります。普通についてるレンズはたいてい3.5です。セットでついてるレンズそのままだとコンパクトデジカメよりはもちろんキレイですが、ふーんこんなもんか…となったり、イチガンなのに暗いとこだとブレる…という声を耳にします。f2.8以下の明るいレンズを買い足すだけで撮りやすさや世界は確実に変わります。あとでレンズをつけたす追加投資をするならオリンパスやパナソニックが安上がりで、選択肢も豊富だと思います。またレンズを含めた本体サイズもコンパクトで仰々しくなく持ち出しやすいメリットがあります。カバンに忍ばせておいて、いつでも撮れるようにしとくのにも向いてます。持ち出さなかったら意味ないですから。
但し、ある程度本格的にやってみようとお考えならファインダーのある機種の方がオススメです。私は普段はファインダーのあるカメラを使っていますが、カバンに入れてるのはE-PL6です。安いし、気軽に使える、ゲタカメラですね。
書込番号:19466321
5点

>harmonia1974さん
とてもご親切にありがとうございます。
初心者すぎて、分からないことだらけですが
だんだんと分かってきました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19469007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズで撮ったオリオン座 ISO160030秒 |
動くエレベーターから普通に撮ったショット 赤い鉄筋が流れてます |
動くエレベーターから「手持ち夜景モード」 鉄筋が止まって見えます |
星はライブコンポジットも楽しいですよ |
>みやぴさん
最初α6000の板で見つけましたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623254/#19471286
かなりマルチポストくさいので、 こういう比較はなるべくなんでも掲示板にUPしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs#19465193
星撮りでα6000/α5000を買うと、たぶん後悔します。
ざっくり見た感じ、EマウントにはF2未満の星撮り用のまともなレンズがありません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=e2
ま、F3.5のキットレンズでも撮れないことも無いけど寂しい星空になります。
星空は三脚を使わないと無理です。
手持ち夜景に関しては
α6000にはマルチショットノイズリダクション3枚だか4枚を合成。
オリンパス M10、M10mkII、M1、M5mkII、PL7は「手持ち夜景モード」8枚連射から合成の機能があります。
PL6には手持ち夜景モードは非搭載です。
夕焼けは WB:曇り(6000K)か日陰(7000K)、 トワイライト 蛍光灯(4000K)で撮れば、あまりカメラを選ばず、きれいに撮れると思います。 あと手持ちなら、手ぶれ補正の強力なカメラが良いでしょうね。
夜景・星景が好きならPL6よりPL7、もしくはOMDの方が良いと思います。
書込番号:19472513
1点

初めてのミラーレス、迷いますよね。
たくさんお店に並んでいると目移りしてしまうものです。
さて、本題ですが・・・
私はα5000とPL6ならPL6に一票です!!
αEのキットレンズ(16-50PZ)は結構歪みが出やすい(店頭で対応した経験上)ですし、何よりαEのレンズはお手頃なレンズが少なく、気軽に楽しむことを考えるとレンズのラインナップが豊富で比較的安いμ4/3をお勧めします。
(αのセンサーサイズがAPSーCなのと4Dフォーカスというα5000に搭載されていない合焦システムが秀悦なので選択肢がα5000でなければαEを推してましたが・・・)
また、オリンパスの方がデザインも洒落ていて女性にはオススメですし!
ついでにですが、TV仮面さんがおっしゃていたEOS-M2ですが、もし選択肢に入れられるなら画質面(センサーおよびキットレンズを含めて)ではベストだと思います。
センサーは一眼EOSと同性能のものが搭載され、画像処理エンジンであるDIGICも最新の5を搭載しており、夜間(高感度)耐性がかなり良くなっています。
さらに、ダブルレンズキットであれば一眼レフ規格のEF,EF-Sのレンズを使用できるマウントアダプタ「EF-EOS M」が付属しますので、キャノンマウントの一眼レフ用レンズも使うことができます!
レンズの選択肢が広がり、永く付き合える機種になると思いますよ。
M2ダブルレンズキット(標準ズームレンズ+単焦点レンズ+マウントアダプタ+本体キット)←こっちの方が楽しめる
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M2ダブルズームレンズキット(標準ズーム+レンズ望遠ズームレンズ+本体キット)
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ぜひ楽しいカメラライフを!!
書込番号:19472848
1点

ミラーレス一眼ではなく、高級コンパクトでも良いのでは??
最近のコンパクトデジカメは「スマホに負けない便利さ、画質を」というコンセプトの元、個性的な機能を持ってたり基本性能の高い機種が生き残っています。
過去の定番、ソニーのRX100(初代)は、底値安定ですがちょっと基本機能で見劣りする様になってきました。
その隙にCanonから対抗機種のラインナップが増えたり、ソニー自身もRX100シリーズが4まで増えたりして、選択肢は結構あると思います。
書込番号:19474189
0点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
>綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
夜景であればαしかないでしょう。ソニーはセンサーメーカーですし、APSですから、高感度は強いです。
書込番号:19477153
0点

みやぴさん
α5000と比較されてますが、どうせα5000を候補に挙げられてるのなら、思い切って現状ソニーEのAPSーC機フラッグシップ、
α6000はいかがでしょう?
レスポンスなど素晴らしいですよ。
電気店行かれてるなら一度手に取って連写されたら心地よいシャッターに心奪われると思います。
オリンパスならOM-D EM10も候補に挙げられては如何でしょう?
2択で悩まれて候補に挙げてない機種を勧めて恐縮ですが、
触るのは自由なので触ってみるだけでも、と思います。
無論二台ともミラーレス機ですので女性ユーザーを良く見かけますよ。
書込番号:19480178
0点

肌の色描写に限っては、、、、
どこのメーカーもフジ機には勝てないでしょうね。
書込番号:19488019
0点

はじめまして、
>みやぴさん
星の作例としては、
harmonia1974さんが、例を挙げられていますが、ちょっとピントが残念な感じですね。
オリンパス機での星撮りだとこのあたりが参考になりそうです。
>http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3105
こちらの最初の写真は、どれもキットレンズでの撮影なので、使いこなせば、このくらいは撮れますよ。
撮像素子の大きさは、よく言われますが、結局レンズが良く無ければ、ダメなので良いレンズの少ないEマウントは、星撮り用としては、あまりお勧めできませんね。
E-PL6だとありませんが、E-M10やE-PL7以降のカメラに搭載されているライブコンポジット機能は、星撮りの時にあるととても便利な機能ですよ(^^)/
http://fotopus.com/naviblog/amy/2014/11/post_111.html
レンズをそろえれば、こんな写真も撮れますよ。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
書込番号:19500215
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ミラーレス一眼を買いたいです。
撮りたいものは
今年は修学旅行や、家族で京都に行く予定なので
綺麗な風景を撮りたいです。
他にも、食べ物、小物、動物など、日常的にも使っていきたいです。
以前質問をして、候補はだいたい絞られてきました!
・OLYMPUS PEN E-PL6 か E-PL7
・LUMIX GF7
本当はE-PL7が欲しいんですが、バイトもしていない高校生なので、安い方がありがたいのでE-PL6も候補です(>_<)
電気屋に行ったら、E-PL7のレンズキットが6万円代で売っていました。これを買うか、E-PL6のダブルズームキットを買うのはどっちがいいですか?
E-PL7も、もう少し時間が経てばもっと安くなってくるのでしょうか。。(´・_・`)
それと、カメラは電気屋で買うのとネットで買うのはどちらがいい(お得?)ですかね(*_*)
あと、E-PL6、7は動画もiphoneに送ることはできますか?
そして最後に、PENかGF7だったら機能的にもどっちがいいですか?
私が撮りたい物に適しているのはどっちでしょうか…
まとまりのない文章ですいません( ; ; )
よかったらご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:19478172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お寿司たべたいさん、こんばんは。
かなり悩まれていますね。だいぶ絞り込まれたので、あと一歩というところでしょうか。頑張って下さい。
迷われている機種、どれを買っても満足されると思いますが・・・
・液晶画面が綺麗(ドット数が多い)
・フラッシュが内蔵されている(これは大きいですよ)
・動画が綺麗
・Wi-Fi機能内蔵
・レンズが2本付いていて安い(遠くのものも写せる望遠レンズ付き)
・ピンク色がかわいい
・自撮りがしやすい
以上の理由から、GF7のWズームキットに一票!
お店で実機を触って確認して下さい。納得するまで何度も足を運んで下さい。
ネット購入の経験がない、トラブルなど起きた時などの対処法に不安がある、のであれば、お店で購入することをお勧めします。
書込番号:19478486
2点

修学旅行等で友達と自撮りするなら、キットレンズが12-35oで広角寄りのGF7が良いと思います(o^-')b !
ボディもレンズもコンパクトで軽量なのでオススメです(^o^ゞ
私はピンクを買ってお出掛けの際には毎回持ち出してます(^o^ゞ
※レンズの焦点距離の数字(o)が小さい方が広く撮れます!!!
書込番号:19478538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
そうなんですね!(°_°)
わかりやすくありがとうございます!
書込番号:19478583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-PL7も、もう少し時間が経てばもっと安くなってくるのでしょうか。。(´・_・`)
E-PL8がでればE-PL7も安くなると思いますが
そうすると、今度はE-PL8がほしくなって、E-PL8とE-PL7のどっちがいいか迷うように思います。
そう考えると、無理してE-PL7を買うより予算内に収まるE-PL6の方がいいと思いますが
>E-PL6、7は動画もiphoneに送ることはできますか?
E-PL6はWi-Fi機能がないので、動画も静止画も転送できません。
Wi-Fi機能が必要なのであれば、E-PL6は候補からはずしたほうがいいと思いますので
(Wi-FiSDカードを使えば転送できますが、カメラにWiFi機能があるほうがいいと思います。)
候補のカメラはE-PL7かGF7に絞られると思います。
>PENかGF7だったら機能的にもどっちがいいですか?
最高シャッター速度はGF7の方が1/16000と上です。(ただし電子シャッターです。)
サイレントモードにすればシャッター音は無音にできる点でもGF7の方が便利です
連写能力も最大記録画素(16M)のままでの、AF追従連写約5コマ/秒を実現という点でもGF7の方が上です。
上記点を考慮すると、GF7の方が少しだけ機能は上かなと思います。
GF7は高速シャッターは電子シャッターのみでメカシャッターが利用できないという欠点はありますが
撮影用途を考えると、それほど問題はなさそうに思います。
>カメラは電気屋で買うのとネットで買うのはどちらがいい(お得?)ですかね(*_*)
交渉してみて、価格を同じくらいにしてもらえるのであれば、実店舗で購入したほうがいいと思いますが
価格差がある場合は、安いほう(ネット)で購入したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19478585
2点

>しんちゃんののすけさん
カメラで撮る動画は綺麗なので携帯にも保存できたらなと思いまして(。-_-。)
でもiPhoneでも十分ですね笑
書込番号:19478606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>婚活七転八起さん
私は今が買いドキってことですね(笑)
大いに悩みたいと思います!
書込番号:19478617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
コメントありがとうございます!
とても分かりやすくて助かります(^_^*)
Wズームキットは、望遠レンズともう1つはどんなレンズが付いてくるんですか?
書込番号:19478654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
コメントありがとうございます!
ピンクとても可愛いですね(*^^*)
参考にします!
書込番号:19478667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お寿司たべたいさん
E-PL6は確かに安いのですがWi-Fiが付いて無いので東芝のFlashAirなどのWi-Fi付きSDカードを購入することになるので+5千円ぐらい余計にかかってしまいます。パナソニックのGF7ダブルズームはWi-Fiが付いてフラッシュも内蔵して自撮り機能も良く非常に便利ですが、カメラを楽しむならWi-Fi付きのE-PL7 14-42mm EZレンズキットに予算が合えばパナソニックのMACRO 30mm/F2.8を購入するのもありかと思います。
書込番号:19478689
1点

>フェニックスの一輝さん
詳しくありがとうございます!(>_<)
その通りですね。。
E-PL8がでたらそれが欲しくなりそうです笑
電子シャッターとメカシャッターとはどのような違いがあるのですか?(・_・;
書込番号:19478768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PL6wzもGF7wzもレンズ2つ単品で買うより安いから、レンズ2つ買ったと思えばボディはロハ♪(笑)
ロハで貰えるなら、断然GF7かな。
レンズも小さいし…
フラッシュ内臓は確かにこういうコンセプトのカメラにはポイント高いかも。
レンズ交換するときはホコリが入らないようにね♪
書込番号:19478850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算は本体以外も考えた方がいいですよ。
フィルター、ケース、保護フィルムなどなど。
それとE-PL6はWi-Fiが無いので、スマホと連携したいならWi-Fi SDカードも検討した方が良いかも。
書込番号:19478863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学生さんの数千円はかなり大きいと思うので、初期投資は抑えたい所ではないでしょうか。
コスパで考えるとGF7ダブルズームレンズキットが良さそうですね。(WiFi付きの機種で)
標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになってるので、色んなシチュエーションで活躍すると思います。
望遠レンズは遠くを撮るだけと思われがちですが、望遠側にして近くの物を撮ると背景を簡単にボカせるので楽しいですよ(^_-)(最短撮影距離未満はピントが合わないので撮れません)
修学旅行や京都に行かれるんでしたら、予備バッテリーなども考慮しておいた方が良いと思います。
書込番号:19478879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電子シャッターとメカシャッターとはどのような違いがあるのですか?(・_・;
金属でできた(昔は布幕もありましたが)シャッターが撮像素子をさえぎって
撮像素子に入る光の量を調整するのがメカシャッターで
そういう幕は使わずに、電気的に光の量を調整するのが電子シャッターです。
電子シャッターは金属幕が稼動しないので、無音というメリットと、シャッターの振動によるぶれの発生がない
というメリットがあります。
デメリットは高速で動いている被写体を撮影するときに
ローリングシャッター歪みとよばれるものが発生し
まっすぐのバットを振っているシーンを撮影したりすると、バットが曲がって写ったりします。
その為、高速で動くものを撮影するときは、今の段階ではメカシャッターで撮影したほうがいいということになります。
高速で動かないものでは、この歪みは発生しても気がつきませんし(上と下で1mmずれても気がつかない)
動かないものを撮影するときは、理論上発生しません。
このあたりは、
「シャッター3種類の使い分けを考える」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
という記事を読んだほうがわかりやすいかもしれません。
3種類というのは、
メカシャッターと
電子シャッターと
その中間的な電子先幕シャッター(後幕はメカでおこなう)
です。
ちなみに、このローリング歪みが発生しない高速転送可能な撮像素子の研究もされていて
何十年か後には、電子シャッターで高速で動く被写体を撮影しても歪まないカメラになっているかもしれません。
例えばソニーサイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
に採用された積層型CMOSセンサーは
画素領域の上部から下部までを従来比5倍以上のスピードで高速にスキャンすることにより、
画面上下の読み出しタイミングの差を縮小。
被写体の動きがスキャンスピードを上回る場合に発生する、
CMOSセンサーの特性である動体ゆがみ(ローリングシャッター現象)を低減する電子シャッターを実現しています。
書込番号:19478892
3点

PL7のレンズキットの最安値は59800円ですが、つい4日前までは4万円台まで落ちていたんですよ。まだ後継機の噂もないので、待ってれば48800円(今までの最安値)より下がることは間違いないと思います。
PL7とGF7を機能的に較べたならば、ややGF7の方が有利かなぁと思います。もちろんPL7の方が、強力な手ぶれ補正内蔵、外付けEVF装着可能、高感度耐性もやや上というように勝ってる部分もあります。
個人的にはデザイン的にPL7>>>GF7なので、GF7の機能が優れていてもPL7を買いますが。
あと、妥協して買うことを僕はオススメしません。妥協して買ったなら、いつまでたっても愛着が持てない可能性があります。少々無理して買うぐらいの方が、愛着が持てずっと大切にすると思います。
書込番号:19480022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
どのカメラが良いのかについて論評する立場にはありませんが、古い機種ばかりですがPENを3台、パナソニックのGF1を使っている経験上から少し。
○E-PL6を選ぶ場合、Wi-Fi機能付きのSDカードを使うことになりますが、待機状態でも想像以上にバッテリーを消費します。待機状態で持ち歩いていて、いざ写真を撮ろうとしたらバッテリーがダウンしていた、なんてお話はザラです。
なので、こまめにカードのWi-Fi機能をOFFにする必要がありますが、こちらのスレを拝見するとデフォルトではカメラの電源をONにするたびに自動的にWi-Fi機能がONになってしまい、気が付かないうちにバッテリーを消費するという恐ろしい(苦笑)結果になるようです。設定に工夫が必要ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586787/SortID=17309073/
Wi-Fi内蔵の機種であれば、本体の設定で完全OFFができると思いますが、詳しくないので他の方にお任せします。
○動画も撮られるとのことですが、E-PL6の動画にはあまり期待されないほうが無難です。E-PL6までは本体の手振れ補正が2軸方式なのですが、静止画撮影時はセンサーシフト式(メカ式)です。ところが、動画撮影時にはこれが電子式に切り替わります。
これが曲者で、「こんにゃく現象」といって、画面がユーラユーラ揺れる気持ちが悪い動画になることがあります。必ずそうなるというわけではありませんし、設定で手ブレ補正機能をOFFにすればほとんど問題はありませんが。
GF7の手ブレ補正はレンズシフト方式なので問題はありませんし、E-PL7(3軸)は動画撮影時でも撮像センサーシフト式&電子式手ぶれ補正によるマルチモーションIS方式なのでこの問題は解消されているように思います。それでも、動画に限って言えば、オリンパスよりはパナソニックの機種のほうが向いているとは思います。
オリンパス機の面白いところは、アートフィルターやアートエフェクトなどの特殊効果が後付けでできることです。RAW形式で普通に撮っておけば、カメラ内でもPCのソフト上でも自由自在にいろいろな特殊効果をかけた画像を好きなだけ生み出せます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/
他メーカーにも特殊効果はありますが、撮影時に設定したら後で変更することはできません。
何だか迷わせるような書き込みをしましたが、良いご選択を。
書込番号:19480280
3点

>しま89さん
>Orionowさん
>エリズム^^さん
>逃げろレオン2さん
参考になります!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19485385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
詳しくありがとうございます(>_<)
勉強になりました!
書込番号:19485388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
4万円台まで落ちていたんですか(゚o゚
その通りですね…!
愛着の持てるカメラを買おうと思います(^_^*)
ありがとうございました!
書込番号:19485420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
詳しくありがとうございます!
参考になります(*^o^*)
書込番号:19485429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





