OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスpenの良いところ。

2015/01/20 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

Wズームが安いので気になっています。

キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?

凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。


ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
他のメーカーも知らないと。
ガチじゃ無いときにいいデザインかも。
と、都合のいい理由をつけて悩んでいます(笑)。

書込番号:18388079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/01/20 03:36(1年以上前)

EOS Mは、大きいです。
ボデイもそうですが、レンズを付けると、かなりガサ張ります。
AFも、けして良いものでは、ありません。
自分も、Canonの大きいのを、持っていますが、お散歩カメラなら、M4/3がいいです。

書込番号:18388101

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/20 04:21(1年以上前)

使い勝手はE-PL6の方が良いかも(*^▽^*)
チルト対応に興味あるのであれば、E-PL6で。

EOS Mは手のかかる子ほど可愛いタイプかも(;^ω^)

書込番号:18388121

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/01/20 04:52(1年以上前)

オリンパスはミラーレスだけに集中して発売していますから、脇役でしかないイオスМとはメーカーの熱の入れようが違います。

書込番号:18388137

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/20 05:55(1年以上前)

キヤノンの一眼を使っていますが、
Mとオリならオリを買います。
やはり、ミラーレスは現状もこの先もオリが有利かと思います。

書込番号:18388159

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/01/20 06:24(1年以上前)

EOS M2とE-PM2をプロの方が比較したサイトを見たことがあります。

高感度時のディテールや解像感はPENの方が優れている。そのほかはほぼ同等という結論でした。

アドレスが分かりませんが、ご興味がおありであれば、上記の2機種で検索してみてください。

書込番号:18388188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/20 06:34(1年以上前)

MiEVさん
MA★RSさん
電産さん
t0201さん

回答ありがとうございます。

手持ちの物を流用しやすそうなのでEOS M(※後継機もそろそろ?)が候補に入っていますが、やはりミラーレスに特化しているオリンパスの方が使いやすいんですね。


後、標準のキットレンズの性能はどうでしょうか?

動きものやボカしたりはレフ機に任せて、
気軽にスナップや風景写真がコンデジ(S100)よりも綺麗に撮れれば良いな、と思っています。

書込番号:18388199

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo-RXさん
クチコミ投稿数:6件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/20 06:36(1年以上前)

quiteさん

画質自体はAPSCと同等なんですね。
手持ちの機材をを使うかどうかになりそうですね。

書込番号:18388201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/20 07:00(1年以上前)

単体としては、肩がこらないサイズ。
ハンドストラップで手首ブラブラでも邪魔にならないのが魅力的!
サブとしては、あの弁当箱スタイルはどこでも収納できて便利。

あと、暖色傾向があるので、色味が好きなら楽しいですよ。

書込番号:18388226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 07:18(1年以上前)

私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、触ってみて気にならなければ
手振れ補正がボディ内蔵ですし、お買い得な機種だと思います。

書込番号:18388251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 08:00(1年以上前)

キヤノン使い(5DU・1DU・40D・20Dなど)でもあり、オリンパス使い(E-PL1・E-PM1・E-PM2など)でもあります。

標準ズームの性能は問題ありませんが、じじかめさんがお書きのように操作性に癖があります。また、沈胴式ですが縮めても意外に出っ張ります。「とりあえず鞄に入れて」という使い方だと、取り出しや収納の際に引っかかりやすいことがあります。できればEZズーム(こちらは非常にコンパクト)がお勧めですが、かなり割高になるのが難点ですね。

画質がAPS-Cと同等というのは人によって評価が別れるところだと思いますが、キヤノンとオリンパスでは画作りがかなり違います。これは良し悪しというレベルのお話ではなく、どこかのんびりして、何でも綺麗にしちゃうキヤノンと、コントラストが高めでクッキリ・ハッキリ系で、色も濃い目のオリンパスといった感じでしょうか。

もちろん、これはデフォルトでのお話で、RAWでいじればかなり近い印象になりますし、ピクチャーモードをNaturalかFlatにしたり、コントラストとシャープネスをマイナスにするのも効果的です。

書込番号:18388319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 08:54(1年以上前)

pen(m4/3)の方が交換レンズの種類が多いのと
総じて交換レンズがコンパクト!

(ボデイもMより小さいです)

書込番号:18388413

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/20 08:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケ具合比較。s110 85mm相当

E-P5 標準ズーム84mm相当

E-P5 45mmF1.8

センサー性能はsony製のマイクロフォーサーズセンサーの方がキヤノン製のAPS-Cセンサーよりわずかに優秀なようです。
ボケ具合の差は1/2段(Kissなど一回り小さいAPS-C機)から2/3段(普通のAPS-C機)。

s90とs110、E-PL1とE-P5を持っています。背面液晶の表示タイムラグの実測値はs110は0.11~0.12秒。E-P5は0.04~0.05。
手振れ補正の効きはE-PL1よりs110の方がいいし、s110よりE-P5の方がよかったです。

書込番号:18388414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/20 09:53(1年以上前)

E-PL6ユーザーです。ついでに一眼レフはキヤノンユーザーです。
>Wズームが安いので気になっています。
1年前に6万円台で購入しました。今の価格は爆安に感じます。
>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?
キットレンズは写りは悪くないですが見た目も使い勝手も悪いです。たぶん単焦点買い足すから大丈夫です。(汗)
>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。
同じ理由で買いました。
>ちなみに、eos mが本命なのですがチルト対応のeos mがなかなか出ないので、、、
チルトはとっても便利です。

書込番号:18388514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

>他のメーカーも知らないと。

ぜひ実践して見分を広めてください!!!! でないと・・・




例えばですね!

>私は標準ズームのロックスイッチが嫌いですが、

オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!

時には、沈胴から延ばす時までロックボタンを押す必要が有るとデマまで書き込まれること日常茶飯事です!
(実際には、ズーム操作時に間違って畳まれてしまわないよう、収納形態にする時のみボタンを押す操作が必要ですが、延ばす時にはいりません!)

今回のよーに比較相手がEOS Mの時もふくめて、です!!!!!!!!




一方、EOS Mの沈胴レンズは、物によっては「伸縮どちらの時にもロックボタン操作が必要」ですが、一切触れられることは有りません!!

私は今まで、EOS Mのレンズがロック操作煩わしいのでどーたらと書き込まれたのを、見たことが無いです!!!




>他のメーカーも知らないと。

ぜひ実践して見分を広めてください!!!!!!!!!

書込番号:18388520

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/20 10:05(1年以上前)

>オリンパスを検討している人には、事あるごとに、しつこいまでにレンズのロックが邪魔だからどーたらこーたら、面倒で仕方ないと書き込む人たちがいます!!!!
毎回必ずですので、並々ならぬ憎悪をお持ちなのでしょう! きっと!

レンズのロック解除なんて、ぜーんぜんめんどくさくないよ、わたし。
文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの?  (^u^)

ただ、毎回カメラに注意されちゃうのが嫌。 (/_;。)
あの表示出ないよーにできないのかな?  (*ω*?

書込番号:18388539

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/20 11:40(1年以上前)

流用はどうでしょう(^◇^;)

私はEFレンズは使ってないですσ(^_^;)
ヤシコン使う時に、EFに変換して、アダプターM使う位かも。

因みに、今日はカバンの中にMが入ってます。大きさはあまり気にならないかな。

オリの沈筒が面倒なら、伸ばしっばなしにすれば良いような(^◇^;)

書込番号:18388706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/01/20 11:56(1年以上前)

>文句ゆってるのわ、ジイサンばっかじゃないの?

さて、どーなのでしょう!!?

価格.comで見る限りは、沈胴レンズに執拗なまでに物言いがつくのは、オリンパスの標準ズームと9-18mmだけのよーですよ!!!?!?

他社沈胴レンズと比べて、特に可も不可もないと感じているのですが、まずもってオリンパス沈胴レンズだけが叩かれているのが現状です!!!!

「おじいさん」が理由では無い気がいたしますが!!!!?








脱線しまくり失礼!

>キットレンズやカメラとしての使い勝手はどうでしょうか?


たとえば、オリンパスのアートフィルターは、キヤノンで言う所のピクチャースタイルの扱いになってます!

vividとか紅葉とかの並びにそのまま並んでるので、AとかSとかのモード中でも、ピクチャースタイル変えられるところでは直選択可能です!

お友達と遊びに行ったときとかに気軽に利用できるので、気が向いたらドーゾ!!

RAW+JPEGで撮ってれば、JPEGだけにかかり、RAWには撮影条件だけが一緒に記録されるのもピクチャースタイルと同じルールです!
デジタルテレコンなんかもRAWにはかからないので、あとでやり直せます!

ブラケットが凝ってたりもしますね! いろんなブラケットが使えるので、その場では凝らずに、とりあえず適当に数うちゃ作戦で撮っておくとかもできます!

>凝った写真などはメインのCanonレフ機にまかせて、街歩きやとりあえず鞄に入れておくカメラで考えています。

とゆー使い方に向いてると思います!!



・・・とか?

書込番号:18388736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/20 13:57(1年以上前)

つうか、幾ら擁護しようとオリ自身あの「でろ〜ん」と伸びちゃうレンズは流石にダメだと見切りつけたから、EZレンズ出したんでしょ?

で、今は「でろ〜んレンズキット」を大廉売して、キットレンズ黒歴史は無かった事にしようと躍起になってる所では?

書込番号:18389032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 14:09(1年以上前)

>「でろ〜んレンズキット」
プッ!! うまいです♪

書込番号:18389057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/20 14:18(1年以上前)

これから購入しようと思っている
ko-zo-RXさん
は気に入らなければ過去のレンズは買う必要なし

レンズのバージョンアップ(改良?)を続けているシリーズと
後だしでやっとレンズがそろってきたシリーズではおのずと違う

表現は難しいけど
m4/3(pen)もなかなかヤルと思う
EOS−Mは大きなシステムを組む予定がなければ将来楽しみ

書込番号:18389079

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 登山用のカメラ入れ

2015/01/22 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。

このカメラを登山に持っていきたいのですが
持ち運び用のバッグ or ケースはどのようなものをお使いでしょうか?

体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています。

おすすめ商品を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:18394194

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/22 08:41(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、登山ザックのウエストベルトに小型のカメラバッグを
装着して使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000407717/ReviewCD=703049/#tab
個人的には体の真正面は汗が滴っていやなので、少しオフセットして
使えるのこの方法は気に入っています。
KATAはマンフロットに吸収されたので現在は無いようですが、探せば
似たようなものはあるかと思います。

真正面にぶら下げて使いたいということでしたら、これはどうでしょうか。
http://www.paagoworks.com/focus.html
私も以前から使ってみたいなと思いつつ、手を出せていないのですが(^^;)

書込番号:18394357

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/22 08:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18029333/
こちらのスレッドも参考になるかと思います。
上記パーゴワークスも紹介されています。

書込番号:18394382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/22 09:23(1年以上前)

じんぴいさん こんにちは

>体の前にぶら下げるタイプで頻繁に出し入れできるようなものを探しています

ぶら下げるタイプですと 歩く時ゆれて歩き難いですし 枝に当たったりと邪魔になる可能性がありますので 

歩く時は ウエストバックなどにいれ持ち運び 撮影時に取り出す方が良いように思います。

書込番号:18394460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/22 11:01(1年以上前)

体の前にぶらさげるってのはウェストポーチタイプを含んでると思うが…( ´△`)

書込番号:18394680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亀浦さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/22 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

弓折岳から笠へ向かう途中

ホシガラス

ライチョウ

ヒガラ

機種違いですが、お邪魔します

双眼鏡用のホルダーですが、多分使えると思います。
日本野鳥の会オリジナル
http://www.birdshop.jp/fs/wildbird/outdoor3/gd848
なお、私は使ってません(無責任!)

自分は、バードウォッチングをして、山も登ります。
山に行くときは
双眼鏡 8*20(240g) を首にかけ
カメラ Nikon D7000 + 18〜135mm をバック上蓋に
70-300mm をタオルでまいて上蓋に入れてます。
鳥が出てきそうなとき、声が聞こえたときは、
双眼鏡とカメラを首に下げるので、とっても大変です.

自分は、バードウォッチングもするので、山に登るときは
花を見て、景色を見て、鳥を見て、
高山植物を撮って、風景を撮って、鳥を撮るので
マクロ−標準ズーム−望遠ズームと付け替えるのが大変なので

このように撮影スタイルを変えます
(マクロ+標準ズーム+動画) = コンデジ CANON G7X ≒ 350g
鳥撮り望遠 = D7000 + 300mmF4 ≒ 1,800g

なお
コンデジは、ウェストポーチに
望遠は、ザック上蓋に
双眼鏡は首から下げます。(双眼鏡持って行くと楽しいです)

年に1-2回は、友人達と山に入りますが(今年は、日光付近と奥穂高)
他は、1人で撮影と昼寝しながらです(空いてる平日、好天時)

登山する女性は、オリンパスを首に下げてる方が多いですね。

書込番号:18394682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/22 12:17(1年以上前)

バッグの話なのに、↑の小汚いカラスの写真など4ヶの写真いるの?  (*ノ-;*)

書込番号:18394830

ナイスクチコミ!19


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 13:46(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000686531/images/page=ka_2/
背面のチャックの下にチェスとベルトの様な物が通ります(約6センチ)
首からぶら下げ、チェストベルトを上からとめ、腰辺りで固定すれば良いと思います。
岩場、鎖、ハシゴは背中にまわす。

書込番号:18395097

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/22 14:21(1年以上前)

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=301500

これです。

書込番号:18395165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/22 16:47(1年以上前)

登山ならリュックに入れるほうが、両手が使えていいと思います。安全第一!

書込番号:18395430

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/22 18:25(1年以上前)

ロープロのインバース100AW を使ってます。
用途は違うのですがスキーの撮影の際にGH4+14-140付けてさらに色々入れてます。
リュックですとリフトやゴンドラに乗る際に背中が邪魔なので…。
少々大きめですが他に色々入れられるので重宝してます。
ベルトは太く丈夫なのでこれだけでもOKなのですがショルダーベルトも付いてるのでたすきにかけてます。
お腹にも腰にもつけるれるのでいいですよ♪
仕切り方次第で色々なモノを入れられます。
でも少し大きいかな…。

書込番号:18395635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/22 19:34(1年以上前)

 私は本格的登山じゃないので、スリングバッグですが、(最初背中にしょってるんですがカメラを撮ってるうちいつのまにか前掛けになってます)
リュックが背中にある前提なら、4点止めのチェストバッグが良いかなと思います。

BAJA人さんの紹介にもありましたが、パーゴワークスのパスファインダーなんか良さそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/auc-samwood/c/0000000180/

書込番号:18395832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2015/01/22 23:32(1年以上前)

機種不明

パーゴワークス・フォーカスM E-M5 12-50 フード付き

じんぴいさん

パーゴワークスのフォーカスの参考写真を載せます。
サイズはM、カメラはOM-D E-M5、12-50/F3.5-6.3、レンズフード付きを収納した状態です。この状態では蓋は何とか閉まりますが少し隙間が開くので急な雨の時はちょっと心配かもしれません。フォーカスを選ばれるならばサイズLが余裕があり良いかもしれませんが、これはカメラを持参して入れてみるのが一番です。

私はOM-D E-M5なのをいいことにカメラはショルダーにカメラキャプチャーで固定、ウエストにパーゴワークスのパスファインダーを付けてレンズ1本入れています。BAJA人さんがご紹介しているスレに装着した写真を載せています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18396654

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/23 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エアバック(笑)

体に装着したの載せたいのですが…。
見せられない…。
とりあえずこんな感じです。

書込番号:18396996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/01/23 11:50(1年以上前)

こんにちは。

モンベル mont-bellのカメラウエストバッグ をご紹介しますね。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123492

書込番号:18397768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/23 11:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TLZ45AW E-M1

パーゴ E-M1

TLZ45 E-M10

TLZ45 パーゴ

E-M1 + 12-40mm F2.8PRO (画像は8mm厚のプレートが付いてます。)
E-M10 + 14-42mm3.5-5.6UR
ロープロ トップローダーズーム45AW (TLZ45 AW) 内寸(W160*H163*D105)
パーゴワークス フォーカス L 内寸(W200*H200*D100)

TLZ45AWにE-M1+12-40mm F2.8PROでぴったり。
TLZ45AWにE-M10+14-42mm3.5-5.6URで液晶面から5cmくらい空いてます。
パーゴワークス フォーカス LにE-M1+12-40mm F2.8PROで液晶面から6cmくらい
空いているので何も入れなければ大きすぎます。
パーゴワークス フォーカス LはTLZ45AWよりひとまわり大きいです。

デライト☆ワクワクさん
パーゴワークス フォーカスMの説明ありがとうございます。
フォーカス LにE-M1では大きすぎるのでMを買おうか迷ってましたが
フォーカス MにE-M1は入らないことがわかりとても参考になりました。

わたしの登山スタイルは撮影しそうなところでは、
TLZ45AWにE-M1を入れ首からさげて、三脚を手に持って登ってます。
三脚メインなのでカメラにはクイックリリースプレートが付いてます。
撮影しないところが長く続くところや危険箇所ではリュックにしまいます。






書込番号:18397777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2015/01/24 01:16(1年以上前)

モンベルのライトフォトショルダーバックがおすすめです。
何よりも軽いのが特長です。

岩場でぶらぶらするような場合や、雨の時にはザックに入れます。

◆guu_cyoki_paaさん

>小汚いカラスの写真など

ホシガラスはチョコレート色で、白い斑点が星のように見えるきれいな鳥です。
ホシガラスは高山鳥なので山登りしないと見られません。
写真はともあれ・・・。

書込番号:18400033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/24 02:16(1年以上前)

レンズは何つかうのかな?セットで何本かキッチリ収めてもっていきたい?

もしそうじゃなくて、薄いレンズつけっぱでスナップシューターとして行くんなら、チョークバッグなんかもいいよ。
腰につけるのが一般的だけれども、ベルトループの付いた巾着型の袋だから別にどうとでもつけられるし、紐とかつけて下げることもできる。

キッチリスッキリ整理整頓して収める系じゃなくて、片手で放り込んでつかみ出すドロップイン系だけども、気軽に出し入れできる。

バリスティックごわごわで縫い目丸出しのやつもあるけれど、それは避けた方がいい。カメラがすれるし出し入れの際に引っかかるもっと柔らかな素材で内部は起毛してるやつがいい。そうすると使い心地もいいしクッション性もある。

カメラ用品じゃなくてクライミング用品の流用になるけどね、カメラバッグで悩んだときは、いっそのことそういう小物使いもいいと思う。

まあ結局、カメラ入れとか三脚とかって、どうせいくつか買うはめにおちいるんだけどね(笑)

書込番号:18400099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/01/24 06:36(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

使い方は撮影スポットでじっくり撮影するというよりも
歩きながら撮りたいと思ったときに撮るので
頻繁に出し入れできるものが理想です。
レンズはたぶん小さいもの一つだけ持っていくと思います。

いろいろあって悩みそうですね。

パーゴをベースに、もうちょっと検討しようと思います。
頻繁な出し入れを考えるとファスナータイプよりも
パーゴのようなタイプが良さそうに見えます。
でも隙間からゴミが入りそうな気も…。

裸で肩につけるタイプもありますが、コケたらぶっ壊れそうなので
ちょっと怖いですね。

どれもいいお値段しますね。
大きめのチョークバッグは合うサイズが見つかれば
最初の入門用としてはいいかも。

でもこのカメラ、意外と幅があるので
これが入るチョークバッグあるかな?
お店で物色してみます。

書込番号:18400260

ナイスクチコミ!1


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/25 17:36(1年以上前)

こんばんは。
小さいカメラなのでバッグも小さく安いのでいいと思いますよ。
【アマゾンオリジナル】 ETSUMI ショルダーバッグ Form マルチカメラバッグ 1.8L ブラック ETM-83896  960円
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%80%91-ETSUMI-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-ETM-83896/dp/B00OH9E394/ref=pd_rhf_ee_p_img_3#customerReviews
本当は揺れ防止用にベルトループがあると完璧ですが、小さいので登山ザックのベルト等を利用して揺れないようにすれば問題ないと思います。
それと、突然の雨対策としてビニール袋も入れておくと安心です。
一応、私も大きさは確認しましたが、もし購入する際はご自身でも大きさの確認はお願いします。

書込番号:18405740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/25 17:52(1年以上前)

登山でショルダータイプはやめたほうがいいですよ
重さが肩か首にかかるので体への負担が大きいですし
ぷらぷらすると周りにぶつけやすいし、危険です

腰骨で支えるホルスター型かウェストポーチ型がベストです
ミラーレスなら基本的にはウェストポーチ型でいいんじゃないかな?
望遠ならホルスター型の方がいいけども…

僕は一眼レフだったので必然的にホルスター型でしたね

ザックのウェストベルトに固定する方法もありますが
ザックをおろすときに気を使うし
空身で使いたいときにはずさないといけないのが手間なので

ズボンのベルトに通すタイプかポーチ自体にベルトがついている方が便利です♪

書込番号:18405809

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リモートシャッターについて

2015/01/27 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

こちらのカメラを購入しようと思っています。


屋内での自撮り用なので遠隔でのシャッターが欲しいのですがこのカメラにはリモートシャッターは使えるのでしょうか?

書込番号:18412159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/27 15:57(1年以上前)

リモートケーブル RM-UC1が使えるようです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004490

ワイヤレスリモコンには対応していないようですね。
Wi-FiのSDカードを利用してスマホでできるかもしれませんが、詳しい方に譲ります。

書込番号:18412260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/27 16:03(1年以上前)

himemikoさん こんにちは。

この機種には付属品の設定にリモコンの設定はないので、屋内ならばセルフタイマーを使用されれば良いと思います。

スマホと連携ならば最新のPL7でないと無理だと思います。

書込番号:18412270

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/27 16:08(1年以上前)

機種不明

リモコンの操作画面。

そういう用途でしたらどこのメーカーでもいいのでwifi内蔵機がいいですよ。
大抵の場合、スマホやiPod touchやタブレットをワイヤレスモニター兼リモコンとして使えます。
参考までオリンパスのリモコンソフトはこんな感じです。
単純にシャッターを切るだけでなく、ピントを合わせる位置や露出など手元で確認しながら操作ができるので便利ですよ。

書込番号:18412279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/27 16:26(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html

ご参考まで。

書込番号:18412322

ナイスクチコミ!3


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 16:47(1年以上前)

対応しているものあるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:18412366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなるとお値段が上がってしまいますね(∩´﹏`∩)

また検討してみます!

書込番号:18412370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/27 16:58(1年以上前)

なお、純正のリモートケーブルは高いですが、互換品なら安いものもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000MR0DUS
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU

書込番号:18412394

ナイスクチコミ!6


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/27 17:22(1年以上前)

オリンパスのwifi内蔵モデルは現行モデルしかないため実売価格が高いです。他メーカーをあたってはどうでしょう?
手元でアングルや表情を確認できるだけでなく、例えば手前側の目にピントを合わすなど凝った撮影もできます。
ただのリモコンよりずっと自分のイメージ通りの撮影ができますよ。

書込番号:18412441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/01/27 19:23(1年以上前)

ワイヤレス リモートシャッターレリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HNL28EA/

E-P1しか書いてないけど、eBayだと対応機種にE-M5、E-PL3まで書いてあるのでたぶん問題ないかと。

Wifiに3万円は高いし(MZD45F1.8を買った方がよいし)、
https://www.flickr.com/search/?text=45mm%20F1.8&sort=interestingness-desc
http://kakaku.com/item/K0000508919/picture/#tab

三脚に据えてPL6の液晶を前向きにして構図を見ながらワイヤレスリモコンでシャッターを切る方が、PL7でスマホ見ながらよりももしかしたら撮りやすいかも?タイマーでもなんとかなるかもしれません。細かく設定を変えながら撮るのは面倒ですけど。

FlashAirを使えば撮影後の画像をスマホで確認できます。瞳認識はシャッター切るだけのリモコンでも機能します。
http://review.kakaku.com/review/K0000535496/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature6.html

GF6やGM1などもありますね。
http://panasonic.jp/dc/line_up/enjoy_sp/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000010861_J0000011374&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:18412699

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 himemikoさん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/27 19:28(1年以上前)

すごい!
詳しくありがとうございます!!

書込番号:18412708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:27件

初めて質問させて頂きます!
私は普段デジカメオートしか使わないぐらいのど素人です。

実はプレゼントにこのミラーレス一眼を考えているのですが、レンズキットで悩んでいます。

プレゼントする人も私と同様、初めてミラーレスを使う素人で、今のところ使用用途は旅行等で人物、風景。またLIVEハウスでのライブの撮影等です。

一応私なりに調べてみましたが、
ダブルズームキットの標準レンズと
EZレンズキットのレンズはズーム距離は
変わらないので自動か手動かと薄さの問題なのかなと。

持ち運びは薄いほうがいいような気がしていましたが店員さん曰く、自動はいいようで使いにくいときもあるし重さも20gの違いで値段が安くて、ズームレンズついてるほうが得ですよーといわれました。(笑)

普段旅行等で使うのにズームレンズは必要なんでしょうか?

サプライズであげたいので本人にどっちがいいかは確認できません。

こんなど素人な質問で本当にすみません!

みなさんの独断で構いませんので
アドバイスお願いします!

書込番号:18213659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 21:16(1年以上前)

豪華なプレゼントですね(笑)
どっちも良いと思いますし
レンズだけを、必要が出来たら買う事も出来るのであまり深刻にならずに選んであげると良いと思いますよ〜
10年関わりプレゼント交換し続けるなら
毎年一つ
レンズ等をあげていくとかどうでしょ?

…吾輩は望遠レンズはパナソニックの45ー150が小さくて軽くてオリンパスのより好きです(PL6で使えますよ)…しかも安め☆

書込番号:18213773

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/27 21:34(1年以上前)

のりたまたまこ さん こんばんは。

この手のカメラは見た目も重要ですから、私は薄いEZレンズキットがいいと思います。
自動開閉キャップを付ければ、いちいちキャップを脱着する手間も不要で快適です。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6775

書込番号:18213866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 21:49(1年以上前)

ほら男爵さん★

そうなんです!
今回は特別に奮発しようと計画してましてw
しかも自分にもカメラ買うつもりなので、いっきに2台の無謀な挑戦を試みようかと(笑)

奮発するからにはよりベストな選択をしたいと思ってかなり悩んでおりました〜(;ε ;)

なるほどー!
1つずつレンズ増えるのもいいですね!!

オススメしていただいたレンズもチェックしてみます!

ほら男爵さんはepl6ユーザーさんですか?
使い勝手はいかがですか?(*´∀`*)

書込番号:18213941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/27 21:52(1年以上前)

のりたまたまこさん こんばんは

難しいですね。 サプライズにしても相手が気に入ってくれるかどうかは、別物ですからね。そこそこ値の張るものですし、購入後もSDカードや保護フィルムなどの小物も必要ですから、色も4色あるので、できれば本人と合意の上が望ましいです。

EZズームは標準レンズ+1.4万 性能はほぼ同じ
私の算盤では差額+5000以内ぐらいまでだったらEZズームだけど、今回は見送りでいいかな?

Wズーム+10000ぐらいってとこかな? 40−150mmは単品だと2万くらいだから、Wズームで買っておいた方がお得です。
40−150mmは、旅行ではあまり使わないでしょう。でも人物のポートレート撮りには最適レンズです。
ま、将来単焦点レンズを買う時の焦点距離の目安にもなるし、持ってたほうが良いと思います。

薄さ優先なら もう1万プラスでボディキャップ魚眼レンズ BCL-0980がお値段以上でおすすめです。

書込番号:18213952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 21:53(1年以上前)

おりじさん★

EZレンズもやっぱり良さそうですね!
ただ価格に違いがあるのと、望遠レンズの必要性がわからずでした(゚Д゚≡゚Д゚)

普段旅行とかに使う分には望遠は必要なさそうですかね?

書込番号:18213955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 22:00(1年以上前)

吾輩は…
μ4/3(PL6の規格)では
パナソニックのGX1とGF5ユーザーです
…他規格多数w

書込番号:18213988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 22:13(1年以上前)

TideBreezeさん

詳しく説明頂きありがとうございます!

本当は本人と相談したかったのですが、本人がミラーレス一眼が欲しいとよく言っていたのと、開けてびっくりを期待してましたので相談せずです。(笑)

ちなみに予算は5万前後ぐらいなので
ダブルレンズキットならSDと保護フィルムぐらいはつけてあげれるかなと思っています。(Wi-Fi SD)

助言をお聞きしてかなりダブルレンズにゆらいでいます♪( ´▽`)

前の型なので在庫がだいぶ少ないらしく
早く決めたいけど、高価なものはやはりなかなか優柔不断になっちゃいますw

書込番号:18214063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/27 22:20(1年以上前)

ほら男爵さん

わお!
もう私なんかとはゴミ屑と神様ぐらい知識の差がありそうですΣ(゚ロ゚」)」笑

私はミラーレス買わないんですけど今回調べてたらどんどんミラーレスほしくなっちゃいました!

書込番号:18214097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/27 22:28(1年以上前)

スレ主さんも初めちゃいましょ(^皿^)

吾輩は下手の横好きなのでたいしたことないですよ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18214134

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2014/11/27 22:29(1年以上前)

「普段旅行とかに使う分には望遠は必要なさそうですかね?」

望遠レンズはあったほうがいいですが、デジ一が初めてなら、あまりレンズ交換しないような気がします。
標準ズームの14mm−42mmにワンプッシュ・デジタルテレコンを使って84mm相当までとれれば、普段旅行には十分です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature/index6.html

Wズームの方が安くて効率的であることは間違いありませんが、プレゼントはかっこいいほうがいいのではと思います。自分で使うならWズーム、プレゼントならパンケーキズームというのが私の考えです。

書込番号:18214139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/27 22:56(1年以上前)

TideBreeze. さんと同意見です。
レンズ交換してこそのミラーレスであり、レンズ交換しないのなら高級コンデジのほうが軽くて使いやすいですから。で、とりあえずダブルズームキットの望遠ズームがあればローコストでレンズ交換が楽しめます。

たしかにEZズームはコンパクトさが魅力ですし、ダブルズームキットの標準ズームは使う際にちょっとした「お作法」が必要ですが、慣れれば問題はありませんし、写り自体は変わりません。

旅行の際も、望遠ズームがあると表現の幅が広がりますし、缶コーヒー1本分ちょっと(190g)の重さしかないので負担になりません。近付けない場所に咲く花などをグーンと引き寄せて撮るなんてことも簡単にできます。

いちおう、ほら男爵さんに対抗して(笑)、マイクロフォーサーズはパナGF1(3台)・オリE-PL1・E-PM1・E-PM2を使っています。

書込番号:18214266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/11/27 23:15(1年以上前)

EZズームとIIRズームだとEZの方がモノは良いと思うけど、実勢価格で1.4万高いのがネックですね。

オリンパスの売り場だとこんな感じ
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1882 ¥30240
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6793 \36288
将来的には実勢価格も値差5000くらいに落ち着くんだろうなと思ってます。

色については、初心者のうちは外見に特にこだわりが強いと思うので、さりげなく好みの色を聞いておいたほうがいいですね。

キットレンズは入門者用に、安く、性能もそこそこです。使い込んでゆくうちに、単焦点レンズやF2.8通しのプロレンズに変わってゆくと思います。ま、いつでも取替えが利くので、今は深刻に考えなくて良いと思いますよ。
(でも、交換レンズを買い出すと、レンズが高くて、深刻に考え込むことになりますが(^_^:)ゞ )

Wズームはイメージとしてこんな感じです。
標準ズーム コンデジの1〜3倍ズーム
標準ズーム+40-150mmズーム コンデジの3倍ズーム+3〜10倍ズーム

書込番号:18214362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/27 23:41(1年以上前)

投資幅が少ないのはダブルズームですね。
(あとは必要な単焦点を買い増しするだけ)

電動ズームはフィルムカメラの時代からあったが、
壊れて動かなくなるイメージが強くて
結局手動で回すんだろうな〜と思ってしまう。
(どちらも使えるレンズは便利は便利)

オリンパスもパナソニックも
新型のレンズや高級レンズはともかく
旧型はいくらか安くなっているので
望遠レンズは別途購入でもいいのでは
(人によっては高倍率ズームを好んで使うし)

旅行では景観を望遠鏡替わりにみたり
近寄れない場所を写すのにあると便利ですが
普通のキットレンズで間に合うとも思う。
(料理やスナップは望遠不要ですし)
ので出かける場所によって必要かどうか
判断してみる

ぜいたくを言えば初期購入時に
12−50mmにパンケーキレンズがあれば
充分何ですが。

書込番号:18214454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 01:39(1年以上前)

PL6ユーザーです。(^^)/
個人的には、ある程度レンズの長さがあった方が構えやすいので、EZでなくてもいいんじゃないかなって気がします。
そして望遠ズームは以外と楽しいので、ダブルズームキットをもう一押ししとこうと思います。笑
なんだかんだでマイクロフォーサーズはちっこいので、望遠ズームも缶コーヒーみたいというか、気軽に持って出かけられます。

ところで私もただ今プレゼント思案中でして。(^^)
ミラーレスはどうかと探りを入れてみたのですが、遠慮されてしまいましたので、とても悩んでおります。

女性なら、お肌をキレイに撮ってもらうために、X-A1っていう選択肢もありかも・・・
PL6と比べると解像はゆるいみたいですけど、パソコンで拡大して観賞しなければ感じないですし、なによりお安くなっていますので。
http://kakaku.com/item/J0000010872/

書込番号:18214785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 07:59(1年以上前)

ほら男爵さん

私もほしいのですが、私の狙いは
サイバーショットRX100M2なんです(*´∀`*)

いやいや、カメラ詳しい方は尊敬しますよー!
助言ありがとうございます♪

書込番号:18215179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:02(1年以上前)

おりじさん

なるほどー。
私がも見た目EZレンズのが好きでした!

WズームにしてSDつけてあげるか
かっこいいけどEZレンズのみか難しい選択ですーΣ(OωO )

書込番号:18215188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:13(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

私もプレゼントしたはいいが重くて持ち歩かなかったらな…と悩んで質問させて頂きましたが缶コーヒー1本分という言葉で思ってるほど重くない気がしてきました!

お、ここにも多数持ちの神様が!(笑)
みなさんカメラへすごいですね*\(^o^)/*

書込番号:18215207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:16(1年以上前)

TideBreezeさん

さらなる情報ありがとうございます!
ズームの説明すごくわかりやすかったです!

とりあえずダブルズームと最低限必要な付属をつけてあげて、あとは本人に任せることが今一番有力ですかねー(*´∀`*)

書込番号:18215213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/11/28 08:19(1年以上前)

アットホームペンギンさん

電動は壊れちゃうこともあるんですねΣ(゚Д゚)
完全にイメージですが、やっぱり手動で
動かしてるとこに醍醐味とかっこよさを感じてしまうのは私だけでしょうかw

アドバイスありがとうございます!

書込番号:18215224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/11/28 08:33(1年以上前)

あ、みなとまちのおじさんさんも缶コーヒー書かれてましたね。(^^)
ほんと缶コーヒーをイメージしてしまいます。(APS-C機の望遠ズームはビール)

書込番号:18215256

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:5件
機種不明

青っぽく映ってしまったデニムです。

最近E-PL6 レンズキットを購入し、色々と撮影しているのですが、黒いデニムのUPを撮影した時にピントを合わせた時の色はいいのに、撮影してみると青っぽく映ってしまいます。

撮影モードはPのプログラム撮影で、ホワイトバランスはワンタッチホワイトバランスで設定したものやオートで撮ってみましたが、同じ現象です。しかたなくカスタムホワイトバランス(CWB)をいじりながら撮影したのですが、とてもめんどくさいので、どなたか良い方法はないでしょうか?

他にも色々撮影しているのですが、同じように青みがかってしまいます。
どなたかご回答頂ければ助かります。

書込番号:18402287

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2015/01/24 19:32(1年以上前)

こんばんは。

黒い被写体ですのでマイナス補正で撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:18402297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2015/01/24 19:45(1年以上前)

別機種

モノクロ

マヤマヤ119さん

色がじゃむぁ〜 nano ?

モノクロ じゃどぁむえ?

書込番号:18402344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 19:54(1年以上前)

黒にも色味があるので、モノクロでは如何なのよ?
ストロボ光を弱くアテルとか...

また、単純にマイナス補正の問題ではないでしょう?
単に暗くても仕方ない。

書込番号:18402379

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/24 20:01(1年以上前)

画像のヒストグラムを参考に露出補正

書込番号:18402401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:08(1年以上前)

RAW現像で青みを下げればOKです*\(^o^)/*

書込番号:18402432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 20:16(1年以上前)

だ・か・ら

露出補正の問題ではない と言ってるのに...

書込番号:18402454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 20:19(1年以上前)

ところで、使っている「染料」がホントは濃いーインディゴだと、撮影時に完全に青味を消すのは難しいかも...
染料って、見た目と違う発色します。

書込番号:18402466

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 20:20(1年以上前)

マヤマヤ119さん こんばんは

少し確認ですが カメラの背面液晶での話しでしょうか それとも 撮影後 パソコンの画面との差でしょうか?

書込番号:18402470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:27(1年以上前)

>染料って、見た目と違う発色します。

それそれ!何処かで聞いた事有ります。
カメラの感光する色域が人間の目より広いから、目には黒く見えていても、カメラにとってはそこに色があると……

書込番号:18402491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 20:36(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。露出補正をマイナスしても、黒青くなるだけで求めている色になりませんでした。モノクロだと、革パッチ(キャメル色)にも影響してしまうのでだめなのです。

でぶねこさんの「RAW現像で青みを下げればOKです*\(^o^)/*」で青みを下げるのが一番近くはなるのですが、何十枚も撮るので加工する手間を省きたいのが望みなのですが難しいですかね・・・

オートの色合い(暖かい)だと、黄色くなりすぎていまいちうまくいきません。ちなみに、古いデジカメだと色味は綺麗にでます。(画質は悪いですが)

もとラボまん2さん
>少し確認ですが カメラの背面液晶での話しでしょうか それとも 撮影後 パソコンの画面との差でしょうか?

ピントを合わせている時だけ、望んでいる色になります。撮影してからカメラ内&パソコンに移しても青みがかってしまいます。この説明で大丈夫でしょうか(^^;)?

書込番号:18402518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 20:39(1年以上前)

さすらいの「M」さん
>ところで、使っている「染料」がホントは濃いーインディゴだと、撮影時に完全に青味を消すのは難しいかも...
染料って、見た目と違う発色します。

確かに深いインディゴ色です!その他薄いデニムでも試し撮りしてみたのですが、青みがかってしまいました。デニムはダメなんですかね・・・

書込番号:18402526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 20:46(1年以上前)

>何十枚も撮るので加工する手間を省きたいのが望みなのですが難しいですかね・・・

さすらいの「M」さんの指摘した、見た目とズレる染料説に一票を投じると、WBでは解決出来ない特異事例だと思いますので、特異部分を手動修正しか無いと思います。
量産する場合は、1枚目の現像条件をコピーして、残りの写真にペーストしていけば、全て同じ条件に統一出来ますよ。

書込番号:18402548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 21:08(1年以上前)

マヤマヤ119さん 返信ありがとうございます

撮影時と再生時色が変わるという事ですが モニターの色温度調整はしていないですよね?

取扱説明書を見ると モニターの色温度調整の場合 再生時に補正値が適応されるとありますので 確認の質問です。

書込番号:18402626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/01/24 21:46(1年以上前)

でぶねこ☆さん、もとラボマン2さん、ありがとうございます!

色々と試してみます!

皆様ありがとうございました★

書込番号:18402806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/24 21:50(1年以上前)

マヤマヤ119さん こんにちは。

ホワイトバランスのオートはカメラが最適と思える色温度で撮りますが、全体が一色のデニムなどなら迷って当たり前だと思います。

撮られている光が太陽光ならば太陽光に影で撮られるのであれば曇りや晴天日陰など電球下ならば電球と最適に色温度を固定すると黒いものは黒く写りますので、オートで撮る場合は出来る色はカメラに聞いてくれと言う設定なので色を適正に撮りたいのならRAWで撮るのがいやなら色温度を変えて適正に写る色温度で撮れば良いと思います。

書込番号:18402835

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/24 22:29(1年以上前)

単品だけだと変化しやすいかもですよ。。
AWBって比較で自動補正します。
写真一面が青いジーンズだと、
基準が見つかりにくいので、AWBが
狂う事が多いかもです。


白・黒・グレーのものも一緒に撮っておいて、
ジーンズは補正後にトリミングしてみては。

書込番号:18403031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/01/24 22:40(1年以上前)

見た目に 黒い デニム だそうです。
18%グレーで測るのが一般的ですが...

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/lighting_ref/4961607806999.html

それでも、別の問題で 黒く 写らないかも...というハナシになっています。

書込番号:18403083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/24 22:45(1年以上前)

今回の問題は 色温度自体や 明るさ以前の問題で ピント合わせた時のモニターの色と 再生時のモニターの色の違いのような気がするのですが。

書込番号:18403107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/24 23:04(1年以上前)

インディゴって、確か、可視光の先を通り越して人の目に見えない側でも発色しているのだったと思います(紫外領域)。カメラのセンサーは可視光領域を完全にカバーする為に、紫外領域にも感度が出てしまう特性があるから、紫外に発色があるものを写すと、その部分に色がある。というデータとなってしまう。それを、RGBで再生する時は、全色の代表である3色の混合比で再現しようとするので、Bの明るさをあげて再現させようとしてしまう。結果として、目に見えない紫外領域が目に見える青に置き換えられてしまうのです。
ですから、WBでは解決出来ない問題なのです。

書込番号:18403192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/01/24 23:29(1年以上前)

>今回の問題は 色温度自体や 明るさ以前の問題で ピント合わせた時のモニターの色と 再生時のモニターの色の違いのような気がするのですが。

この点に関しては錯覚かなぁ。。って気もしてるんですが。

実物と、撮影時のモニターを比べると、
本当は違ってると思うのですが(;^ω^)

試しにE-PL3でやってみましたが、
・青い生地の実物とモニターですでに違ってます。
・モニターでシャッター切った時と、再生時で違いは分かりません。
・PCにファイルコピーし、PCの液晶と、カメラの液晶も違ってます。

1)実物
2)撮影時の液晶
3)カメラの再生
4)PCでの再生
とすると、2・3は同じかと思いますが、
1・2/3・4は異なりますね(;´・ω・)

書込番号:18403302

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うか迷っています

2015/01/25 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mpi_28さん
クチコミ投稿数:2件


初めてミラーレスカメラを買おうと思っています。

カメラのことはほとんどわからないのですが、
自分で調べてみて、予算(40,000前後)など考えて絞った候補は
E-PL6
FUJIFILM の XA-1
LUMIX DMC-GF6W

です。
スマホに転送してSNSに載せたかったので、
WiFiに惹かれて下の2つで迷っていましたが
口コミなどではE-PL6の評価が良いみたいなので
それもなかなか捨て切れません。

カメラのことはまだ全然わからないので
使いやすさ重視で選ぼうと思っています。

この中で買うならどれがおすすめでしょうか。

書込番号:18407182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:44(1年以上前)

E-PL6でもWiFi付きSDカード使えばスマホ転送できますよ。
ファインダーも後付できるし、どんなレンズでも手ぶれ補正が
きくE-PL6がお勧めです。

書込番号:18407303

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/26 02:26(1年以上前)

mpi_28さん
さわってみたんかな?!

書込番号:18407603

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/26 05:34(1年以上前)

EPL6は私もオススメしたいカメラです。

しかしながら
WiFiカードが必要になりますが
各メーカー発売されているWiFiカード。
使いにくいものもありますのでご注意ですね。
(リアルタイムでのSNS投稿がメインだと、WiFiカードもよく選んだ方が良いと思います。)
また
WiFiカードを使うと、普通のSDカード使用時より
バッテリー消費が激しくなります。

液晶画面の反転
手ブレ補正機能
レンズの豊富さを考えると
やはり
EPL6でしょうか、、、。

書込番号:18407735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2015/01/26 07:33(1年以上前)

E-PL6はWiFiにおいては他に一歩後れを取ってますね。
別途WiFiのSDが必要ですから。

Wifiを重視するならちょっと頑張って最新機種のE-PL7をお薦めします。

書込番号:18407897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/26 07:56(1年以上前)


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/26 10:05(1年以上前)

ですね。
パナソニックならマイクロフォーサーズなのでミラーレス一眼の中で一番レンズも豊富です。
今後も様々なメーカーから面白いレンズの発売も控えているのでFUJIFILM の XA-1以外が良いと思います。

書込番号:18408164

ナイスクチコミ!0


スレ主 mpi_28さん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/26 10:58(1年以上前)

ハットン99さん
nightbearさん
Satoshi.Oさん
まいまい☆ミさん
じじかめさん
源一朗さん

みなさんお返事ありがとうございます。
WiFi付きのSDカードの存在を知らなかったので勉強になりました。
E-PL6を第一候補にし、お店に行って
GF6なども一応見てみてから決めたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:18408258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/26 13:31(1年以上前)

PL6買うなら、もう少し出してPL7にしたほうが良い。
6までのPLシリーズは機能選択十字キーとその数値を変えるダイヤルが同軸なので、設定変更の際に操作ミスを起こしやすい。
7だと、シャッターボタンと同軸なので、
「ボディ背面の十字キーで機能選択、その数値設定をボディ上面のダイヤルで変更する」と言う操作ミスしにくい操作法に変わった。
この操作法は一眼レフでも多く採用されている。
機械任せのコンデジと違い、設定変更操作の多い一眼だからこそ、この使い勝手の差は大きい。
店頭でチェックする際にそこら辺も入念に検証したい。

書込番号:18408598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/26 15:04(1年以上前)

mpi_28さん
おう!

書込番号:18408805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング