OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
どうして同一サイズ(M4/3)の同一センサー(16MP)のカメラを4種類も出すのか
不思議で仕方ありません。
ニコキヤノソニーのように、フルサイズとAPS-C、さらに画素数で差別化されてる
訳でもなく、機能の違いだけだと消費者の混乱を招くだけじゃないかと思います。
案の定、昨年はE-M5のヒットがあったにも関わらず、最終的に赤字決算でした。
2013年度は円安の影響で少しはマシな決算になるかも知れませんが、もう少し
機種の絞込みが必要なのではないかと思います。
16点

>モンスターケーブルさん
>>あと1万円が辛くて、店頭展示品買ったことありますし。。。
>>せっかくの魅力的なレンズたちがどうなっているか
>
>あと1万円が辛いような方は、魅力的なレンズは買わないんじゃないでしょうか。
買いましたよー(^^)
私は少しでも他を削ってレンズにお金かけたい派なので。
>実際、私の周りのペンユーザーさん達もキットレンズ以外持ってませんし。。。
ミラーレス全般とエントリー系デジイチのユーザーさんにはそういう方、多いでしょうね、きっと。
後者に関しては何人か周りにいます(^^;)。
PENでは私の周りでは(私を除いて)ちょうど半々、です。半分は本体安めだけどレンズ沼にはまりかけ、
です。サンプルが超少ないので、これで何か言い切るのは乱暴すぎてできないところですが(^^)。
#周りはデジタル一眼「レフ」かコンデジユーザーがほとんなんですね。。
まあ人それぞれですよん(^^)。どうでもいい話、すみませんでしたー。
書込番号:16120149
2点

1万はカメラに興味を持ち始めたライトユーザーを引き込むのには大きいと思いますね。
4種類出すのは、選択肢が増えてユーザーには良いと思います。
個人的にはサブのRX100売って、オリンパスのミラーレス(バリアングル付き)+パナ短焦点に変えようかなと・・w
書込番号:16120878
6点

んんっ?今回出るのはボディでは2種類では?
@それまでのパナのLivMOSから決別してソニーから高感度に強い16MPのセンサーを導入、これを全部入りのOM-D E-M5に搭載、今まで高感度がな〜と言われていたμ4/3に希望の光が。
AE-M5の評価の高さに気をよくして、廉価入門版のE-PM2にもE-M5と同じセンサーを搭載、売り文句が「あのE-M5と同じセンサーだよ♪」
B@とAでパナのセンサーの呪縛を振り払った後は、従来のシリーズの後継機を投入。
PENシリーズの最上位機であるE-P5にはE-M5に初めて搭載した「5軸手振れ補正」の改良版を搭載。併せて従来144万ドットだった外付けEVFに235万ドットの上位ファインダーを追加販売。レンズと併せて販売するレンズキットを設定。
(今度のVF-4は液晶TVの倍速駆動のように動体の動きをカクカクからかなり滑らかに改善したとか)
PENシリーズの普及機であるE-PL6では、ソニーのNEXを意識した液晶パネルを跳ね上げて自分撮りが簡単に出来るようにしたりと便利機能を搭載。
って感じで@⇒A⇒Bと時系列で見てけば、現状4種類のボディが市場に出ることになっても全然問題ないように思えますけどね。
以前廉価版のE-PMxとE-Pxを吸収する形でE-PLxに統合した2ラインにするような噂話を読んだこともありますが、実際は高級モデルのE-Pxと廉価入門モデルのE-PMxの2ラインにしていくような感じもしますね。
この後に来るのは、DSLRの生き残りのE-5にソニーセンサー搭載、5軸手振れ補正搭載したE-7を出すのか、噂の4/3・μ4/3ブリッジボディを出してくるのかですね。
E-M5の後継機の発表は万が一今年中にあったとしても発売は来年以降でしょうかね。
書込番号:16122194
4点

4機種も出しているのに、ストロボ内蔵+純正ハウジング完備のモデルがない。
E-PL2を使い続けるしかないのはなんとかしてほしい。
書込番号:16123262
1点

オリの経営に口を挟みたいなら大株主になるしかないね
書込番号:16123764
1点

>機能の違いだけだと消費者の混乱を招くだけじゃないかと思います。
消費者にとっては「うれしい悩み」というところではないかな?
財布との相談もしやすいし。
>もう少し機種の絞込みが必要なのではないかと思います。
消費者が心配しなくてもいいんじゃないかと思います。
むしろ「もっと面白いのをいろいろ出せ」と。
書込番号:16123778
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002790/SortID=16124877/
PL1からPL6までの製品サイクルを比較してみました。
これじゃあ、旧機種の不良在庫(資産扱い)をわざと増やして、
赤字にしてるように思えてなりません。
kazbe-_-さん
>オリの経営に口を挟みたいなら大株主になるしかないね
オリンパスの筆頭株主ってソニーですよ。
http://jp.reuters.com/article/jp_electronics/idJPTYE91L03S20130222
書込番号:16124894
1点

同センサーで4機種も出すことが問題なんじゃなくてE-PL5→E-PL6のサイクルの速さが問題ではないでしょうか。
私がE-PL5ユーザーだったら怒ってるところです。。。
書込番号:16125710
5点

実質PL5sですよね
てっきり搭載されると見込んでたWi-Fiやフォトストーリーが無いという…
なんで出したんだろ?
VF4完全対応のPLを出したかったのでしょうか
PL3のように5の価格超下落も有り得ますね
書込番号:16125731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>実質PL5sですよね
確かに!
E-PL5で不満とされていた46万ドットの液晶も改善されず、傾きも170度まで…。
私も、E-PL5値下がりを期待しているクチです。
書込番号:16125833
1点

E-P5の下位機種を用意したって事ですね…。
せめてWi-Fi位は載せればよかったのに。
書込番号:16126112
1点

私もE-PL5+ボディーキャップレンズ(赤)狙ってるんですよね。
両方で3万円台になったら買いますよぉ(笑)
今日は午後からタム9(172E)で花を撮って来ました。
皆さんも掲示板に張り付いてばかりいないで写真撮りましょう♪
書込番号:16126653
3点


500億円の融資ではなく増資ですよね。意味合いが違います。ソニーは筆頭株主ではありますが、持分法適応会社(20%以上50%未満)ではありません。子会社にするほどソニー自体も余裕がないんですよね。
オリンパスの実権を握っているのは多大な債権もある金融機関だと思いますよ(実際、三井住友銀行から社長は派遣されていますし)。オリンパスのおおよその売上比率は、医療が39.7%、情報通信が21.4%、映像が19.8%です。ソニーが目を付けているのは主に医療分野です。オリンパスが『デジタル一眼レフから撤退する。』という風説が流れたのもそう言う環境から。出処は一役員の発言だったらしいですが、ソニー出身の方だったのでしょうか。
あたしの所には、今回のPENの新機種の発表の案内が23区内であるにも拘わらず、今日到着しました。既に東京では終わってしまった体感フェアの案内もその中に…。かなり、口を出す人があちこちから来て、社内は随分ドタバタになっているようで心配です。
書込番号:16130478
3点

今も昔も文章の添付画像用が目的で初めて購入したデジタルカメラが
C-800Lで、コンデジ撤退とか残念なニュースが続いてますけれど、
オリンパスのコミュニティホームページが他の企業よりも仕掛けがとても楽しいです。
オリンパスさん頑張って下さい。
C-800Lのニュースリリース記事を見ていると?http://www.olympus.co.jp/jp/news/1996/nr960827c800lj.jsp
成長するデジカメ市場に対する期待に満ちあふれた文章で
新しい分野を創造する時期なのかなあと思います。
目の眼底とか口の中を撮影したりお尻の穴を撮影して痔の診断したり背骨を撮影して
画像診断してくれたりなど家庭用の医療用/健康用カメラとかどうでしょうか?
書込番号:16146097
0点

>目の眼底とか口の中を撮影したりお尻の穴を撮影して痔の診断したり背骨を撮影して画像診断してくれたりなど家庭用の医療用/健康用カメラとかどうでしょうか?<
前半は素人ではそもそも診断出来ないでしょうという突っ込みはありますが中々面白いですけど、後半はX線撮影じゃないんですからカメラでは背骨は写りませんよ^o^/。(放射線を放出するカメラなんて危なくて売れないでしょう*_*;)
書込番号:16146173
0点

オリンパスの事業計画では、ミラーレスの売上を前期387億円から今期は500億円に増やすことになっていました。
当然、機種数も増やさないと計画は達成しないわけですね。
安売りで市場を伸ばしシェアを取ってきたわけですが、ソニー、キヤノンのAPS-Sミラーレスの人気が定着しつつあり、高級コンデジの人気も高まりつつある中、計画達成は容易ではなさそうです。前期末のカメラの在庫も全然減らなかったし。
書込番号:16154904
0点

4段階の価格設定があるとユーザーも手を出し易いってことでしょうね。
メーカーが困らないなら4機種出してもユーザーは問題ないかと。
書込番号:16191916
1点

むしろ同時に4機種発売!位どーんと言ってくれればユーザーの迷いも少ないと…。
書込番号:16229045
0点

OM-D画質で一番安いE-PM2レンズキット(新品)を3万円でゲットしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16339260/
書込番号:16339311
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

っていうか、どれもこれも「OM−D」画質をウリにしてるけど、それだと本家の
OM−Dの売れ行きが落ちるだけだと思うんだけど、メーカー内で足の引っ張り合い
して一体何になるのかって話ですよ。
書込番号:16117634
5点

リニューアルで値下がり防止を狙っていたりして・・・(?)
書込番号:16117710
3点

確かにサイクルは早いかも…でも、電子水準器が付いていたり、E-P5と共通のレリーズタイムラグを最速0.044秒まで短縮する「高速レリーズモード」(どの程度使えるのか分かりませんが…)があったり、キャンペーンでVF-3を選択できたり(もらえたり)、と地味に良い気もします。
このサイクルだとE-PL5から買い替えを想定する必要なく、E-PL1世代のユーザーや新規で、E-M5やE-P5では予算オーバーという層には最適、ある意味、美味しいところかも…と思えなくもないですし。勿論、E-P5開発の副産物&ライバルメーカー対策もあると思いますが…
全機種「OM−D」画質については、色々な考えがあると思いますが、ある意味、フィルム一眼レフ時代に一番近いかも…と私は思っています(特にセンサー性能が成熟してきていると思うので)。
でも今回は…17mmf1.8とVF-4とフードをそれぞれ単品で買うと5万円超えることを考えれば、E-P5の17mmf1.8キットがオンラインショップで、ポイントなどフル活用で実売10万円ちょっと(つまりレリーズタイムラグ0.044秒&1/8000秒シャッターを使えるE-P5ボディが発売時点で実質5万円以下で手に入る)というのが、個人的には一番魅力的です…本当のところは、E-5後継、E-M5後継、欲しいレンズ等のために、できるだけ我慢したいのですが。(唯一のストッパーは、E-P5が、E-M5並みの重さであること、かな…)
書込番号:16117893
7点

側は一緒なんですかね。
発売記念のプレゼントでEVFを選ぶと、EPL5よりも安そうな気が・・・
書込番号:16117903
2点

基本的に画質は同じだし、EーPL5が値下がりしてお買い得な人気機種になるかもしれませんね
書込番号:16118657
3点

>kahuka15さん
>基本的に画質は同じだし、EーPL5が値下がりしてお買い得な人気機種になるかもしれませんね
EPL5が激安になれば、写りとしての性能には文句ないわけですから狙い目ですね。
書込番号:16118841
5点

HDRアートを期待してたんですけどなかったですね。
私は水平だすのがヘタなので水準器は魅力ですね。
でも7カ月でPL5から買い替えは無理ですわ。
書込番号:16119735
3点

別に全機種OMD画質で良いと思うけどね。
OMD好きな人はファインダーが無いPENは興味無いだろうし、PEN好きな人はOMDのペンタ部を野暮ったく感じるだろうし。足を引っ張り合う事は無いのでは?
書込番号:16120137
11点

>横道坊主さん
成る程、そう言う考え方ですね!
確かにOM-Dユーザーと足を引っ張り合う事はないかも。
書込番号:16125774
0点

>横道坊主さん
>別に全機種OMD画質で良いと思うけどね。
ユーザーがフィルムを選ぶ自由はないのだからそういうところで差をつけない、
というポリシーがオリにあったら偉い。
書込番号:16128859
1点

E-PL5ユーザーですが、超マイナーチェンジなので悔しくも何ともないです。
恐らくは価格の仕切り直しのための措置でしょう。
オリンパスは値落ちが激しいのでこういう小細工が時々目につきますね。
しかし「ISO LOW(100相当)を新搭載」ってドヤ顔で言う事ではない気がします(汗)
書込番号:16129905
2点

センサーはE-PL5と変わってないようですね。ということは、ISO100に設定できても標準感度以下に減感処理しているだけで画質が良くなるわけではないということなのかな。
書込番号:16136324
0点

Level Zeroさん
>ということは、ISO100に設定できても標準感度以下に減感処理しているだけで画質が良くなるわけではないということなのかな。
ですねぇ。ハイライト側が1EVほど圧縮されているだけかと思います。
ただ暗部のノイズは減るので、ハイライト側に問題がなければ、画質が向上といっても良いかもしれません。
書込番号:16136808
1点

あ、カメラ内RAW現像でアートフィルターかけられるみたいですね
私的には嬉しい機能が何気に付いてる
もしPL5にもあるのであれば失礼
書込番号:16141928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

katanafishさん、
E-PL5でもカメラ側でのRAW編集の際、アートフィルターを
掛けることが出来ます。あまり使ったことがありませんが。
書込番号:16151275
0点

E-P5は盛り上がってますがE-PL6は全く盛り上がっていませんね…。
まあこのタイミングでの発売はこうなって当然ですが。
書込番号:16191940
0点

発表してから少しさがりましたよね>PL5
まだお得感がある価格までは下がっていないのですが年内にどれくらいまで下がるか楽しみです。
書込番号:16244682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





