OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2014年9月16日 03:19 |
![]() |
22 | 42 | 2014年9月4日 14:16 |
![]() |
9 | 9 | 2014年8月17日 23:00 |
![]() |
90 | 28 | 2014年7月25日 18:15 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2014年7月25日 12:17 |
![]() |
35 | 38 | 2014年7月18日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 発売記念キャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
このキャンペーンでE-PL6の全キットも対象ですね。
東芝Flash Air 16Gプレゼント。
投げ売り始まってからのこれプレゼントなら結構良いかも。
0点

>E-PL7 発売記念キャンペーンでE-PL6も
なーんだ、E-PL7買うとE-PL6もらえるのかとおもっちゃった。 (*゚д゚*)┣¨キ
書込番号:17899715
9点

いや、Flash Air買ったらPL6が貰えるのでは?
書込番号:17900208
2点

E-PL5を買ってユーザー登録した時に、記念品として8GBのFlash Air を貰いましたが
ワイは嫌いなので、使わずに机の引き出しに放り込んでます。
書込番号:17900873
1点

>じじかめさん
ファイならワイにくれ!(も〜ムチャクチャ…)
個人的には予備バッテリー貰える方が嬉しい。高いよオリンパス…
書込番号:17900993
1点

E-PL6のキャンペーンで貰ったFlash Air 使ってますがWi-Fi使い方わかりません。(汗)
書込番号:17901002
1点

E-PL7発売で投げ売りでもいいからE-PL6も買ってって事ですかねえ(笑)
安くなった上にキャンペーンしてるならラッキーかな
書込番号:17941999
0点

同時にキャンペーンをするんですね!!
E-PL7の値動きを読むためにE-PL6を調査に来ましたが成程…
Wi-Fi機能がないですがSDで我慢できるかもしれませんね
書込番号:17942066
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
>競争力のあるPENシリーズの新製品投入
と言ってるわりには、小口径の広角レンズしか使わない手の小さい人の為の、
これまでと変わり映えしないPENって言う感じですね。手の大きい欧米では
これまで同様に競争力は無いんじゃないですかね。
NEXを見習って大きなグリップ付きのPENを出すべきじゃないですかね。
毎年新機種を出すなら1年おきに、大きなグリップ有りとグリップ無しを出
してもいいんじゃないですかね。
また、現状では300mmF4なんかを使うならE-M1を使えって話みたいだけど、
個人的には基本的な性能に遜色が無さそうなので、大きなグリップ付きの
エントリーPENに、チルト可能な外付けEVFの方が便利で安上がりでいいん
だよね。
書込番号:17847896
0点

PL3、PM1はグリップがないってのも大きいし
正面に水平のキャラクターラインの入らないシンプルな造形であるのも大きい
E−Pシリーズと関係が薄く見えるのは後者の影響のほうが大きいと思う
PMシリーズ廃止のうわさが強いけども
どうせならバリアングル液晶のPLと固定液晶のPMとかで住み分けてほしい
ファインダーがないからこそバリアングル液晶が活きるという面も強いので
是非どこか出してほしいものですね…
なぜどこも出さないのだろうか???
書込番号:17847943
0点

E-PLシリーズは、入門機。
E-PMは、コンパクト。(お株をパナソニックに奪われた)
E-PL6は、結構ばらまきました。(私もフォトパスで、ゲット)
手にして、驚きました。(使えない?)
E-PL7は、どうかな?
カメラの住別けの為に、駄作も発売(入門用、格安モデル)
OM-D EM-1 は、凄いけど、ソニーα7に、行っちゃうよ!
書込番号:17851857
0点

http://digicame-info.com/2014/08/e-pl7-7.html
画像出てます。
モニターはEM10などと同じですね。(寸法的にはEP5、EM1、EM5と同じ)
他で「右手(親指)の置き場」というスレ建てましたが、
これで、置き場が確保されたといえます。
そのため全体の大きさもEM10とほぼ同じになったのは痛し痒しですが。
裏面のボタン配置もEM10に近いです。
EM10ではいちばん右下がメインスイッチですけど、PL7ではそこが再生になっています。
これまでのほとんどのオリ機の再生ボタンは、親指置きの上にある2ボタンの右側でしたが、
ここ、何になったんでしょう。軍艦部にはメインスイッチだけみたいだから、fn2でしょうか。
裏面の十字ボタンは環状になっていますが、たぶんEP5と同じような構造で、
ジョグダイヤル(でしたか?)ではないんでしょうね。
軍艦部の2ダイヤルの左側はモードで、右側がジョグの代わりでしょうか。
もし、そうなら改悪です。
たしかに単純に回すだけなら軍艦部のダイヤルのほうがやりやすいですが、
十字ボタンと同じ場所にあることによる操作系の集中のメリットは大きいですから。
しかし、それをわかっていたのは一部のヘビーユーザーだけだったということでしょう。
で、結局のところ、これまでのうわさ通り「PL7=EM10−EVF」ということですね。
EVFを重視しないユーザーも多いとのことですが、まっとうなカメラユーザーには理解不能です。
これなら、せめてEM10より2万円は安くないと買えません。
外付けEVFがいかに邪魔か!
PM2+VF4とEM10を使い比べるとよくわかります。
バッグの出し入れのスムーズさがまるで違い、
重さを考慮してもEM10のほうがストレスを感じません。
というわけで、PL7は個人的には興味なしです。
今後、購入相談のスレがあればEM10を奨めます。
PM2後継機はないというウワサばかり耳にします。
しかし、PL7がこんあだとしたら、ぜひPM3がほしいし、
たぶん、これまでとはスタイルを変えた小型機が出ると希望的観測……。
書込番号:17855040
0点

ダイヤルが上に来るなら、それは大賛成です。
PM2の一番の不満はダイヤルの位置でしたから。十字キーの位置はすごく使いにくかったです。
使い勝手の意見は人によって違いますね。
書込番号:17857249
1点


PEN てハーレーダビッドソンみたいな存在目指してるらしいぜ。
ハーレーみたいな女子カメ(笑)
書込番号:17858881
0点

ハーレーダビッドソンって販売終了したこと無いですよね。
ペンは一度姿を消してまた登場したから、ハレー彗星の方
が似てるんじゃないですかね。
書込番号:17863083
0点

松永弾正さん、こんにちは!
>凹ませるの…好いよね!
すみません、こんな高尚過ぎる親父ギャグが載せられていたのをスルーしてしまいました。
素直に反応すると、恥ずかしかったので、
私は、まだE-PL3使ってます。
かわゆくて手放せませんので、今回も見送ります。
書込番号:17864831
1点

>E-PL6がそんなに売れた様子もないのにE-PL7ですか…。
うん、売れないから後継機ってだすんだよね^^
書込番号:17864940
0点

http://www.43rumors.com/ft5-olympus-e-pl7-announcement-at-6am-london-time-on-thursday-august-28/
PL7発表 28日14:00 だって。
40-150mmとギンヤンマじゃなくてEM1銀も一緒かも?だそうです。
書込番号:17874726
0点

>杜甫甫さん
>うん、売れないから後継機ってだすんだよね^^
そうですね。後継機を出す理由には「売れたから」もあるし、「売れなかったから」もあります。
PL7の場合は後者ですね。
もう、画像が出ております。
EP5miniといった感じですね。
http://www.43rumors.com/more-images-of-the-new-e-pl7/
書込番号:17877102
0点


背面のジョグダイアルがシャッター周りのコントロールダイアルになったってことか…
これは残念だなあああ
ジョグダイアルてものすごく使いやすいのに…
まあ2ダイアルにしちゃうとE−Pシリーズとの差別化が難しいのでしょうね
液晶小さくしてでもジョグダイアルは欲しかった…
書込番号:17877471
0点

だけどE−Pシリーズの廉価版てイメージはなくなりましたね
E−Pと同じくらいの質感に見えます
逆に言えばE−PLシリーズらしさはなくなったわけだけども…
これなら安くなったら買おうかなああ
2年後くらいに(笑)
書込番号:17877485
0点

WiFiが付いたのと、自分撮りをタッチシャッターでできるようにしたのと、モニターが精細になった、という点が目立ちますね。
カメラの基本性能は大きく変わってはいないように思えます。
自分撮り にすごく力が入っている印象です。最近の流れみたいです。
中学生の子供に聞いてみると学校の友達はみんな自分撮りばっかりしているらしいです。
価格コムでの質問にも「自分撮りできるカメラはどれ?」っていうのが最近は多いですね。
書込番号:17877520
0点

三脚使うと液晶画面では画像確認しながらできないんですね( ̄▽ ̄;)
書込番号:17880248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFiが付いてE-M10並みの性能の自撮りが出来るE-PL7ですか…。
意外と需要有りそうですね。
E-PL6の投げ売り期待!
書込番号:17899604
0点

結局E-PL7だけだったんですか?!
E-M1のシルバーはこなかったのか…。
書込番号:17899730
0点

ペンシリーズの完成系って感じですね。
デザインは今までのE-PLシリーズでは一番つぼです。
書込番号:17900045
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
7/6に登録して、本日届きました。
約10日ってとこですかね。急いで必要だったモノでも無いので、充分です。
カードとしての利用は問題なさそうですが、WiFiのほうがまだうまく接続できません。
今日は時間が無いので、また後日調べたいと思います。
2点

スレ主さん はじめまして。
私も先日届きました。
いつの間にか、三枚目です。
通線テストは一度しましたが、へ〜程度で使ったことがありません。
普通のSDカードとしても・・・でした。
でも今回はCLASSE→CLASSIだったり、8G→16Gだったり、耐X線(必要ないけど)だったりで得した気になります。
書込番号:17745802
2点

一昨日届きました
このカード、落とし穴がありそうw
書込番号:17755617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「リダイレクトがどうとかこうとか」っていう問題があるらしいよ
URL貼っときます
http://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/redirectoff02_j.htm
書込番号:17756897
1点

10日でキャンペーン賞品到着とはキャンペーン事務局もがんばってますね。
で、なんのキャンペーンだ?と調べてしまった(笑)
書込番号:17768374
1点

私は、18日にオリンパス フォトパスのキャンペーンで、当たり、E-PL6レンズキットが、届きました。
早速ユーザー登録をしたら、そのままプレゼントキャンペーンに誘導されて、応募しました。
何が出来るのか、着てからのお楽しみです。
書込番号:17771256
1点

キモノ・ステレオさん
こんにちは^^
自分もこのキャンペーン応募したのですが、
一人で同じ商品(シリアル違いますが)2台分登録しても大丈夫なんですかね?
明日電話して聞いてみようかな^^;
書込番号:17775926
0点

>一人で同じ商品(シリアル違いますが)2台分登録しても大丈夫なんですかね?
問題無いですよ。同じボディを2台持っている人とか珍しくありません。
私は同じボディではありませんが、フォーサーズボディを2台、Mフォーサーズボディも2台登録してます。
中古で買ったレンズも登録してます。他にもコンデジやストロボなども登録してます。
他のレスくださった皆様も情報ありがとうございます。特にNikon D777さん、参考にさせていただきます。
書込番号:17777474
1点

先日、送られて来ました。土日をはさんで12日くらいでした。
一部の家電量販店ではカメラバックや白のボディージャケットを購入プレゼントしてくれるところがあります。
私は白いボディだっのでボディージャケットいただきました。
書込番号:17813031
0点

デジ亀オンチさん
わお!
フォトパスのキャンペーンでE-PL6があったたんですか?!
それはラッキーですねえ♪
羨ましい…。
書込番号:17845658
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
手に持った感じはやはり厚みがあるのは否めません。
しかし、パッと見の印象はそっくりですね。
まだグリップをつけてないので、余計に似てます。
まぁ、バレる以前の動機の「XZ-1と同等サイズのミラーレス一眼」という意味では合格点です。
このボディこのレンズなら、ウエストバッグに忍ばせてパッと撮影するのに使いやすいでしょう。
むしろ、ただでさえ少ないE-M1の出番が減りそうな悪寒すらしてます(^^;
いえいえ、どっちも使って参りましょう。
ストラップは手持ちのハンドストラップや付属のストラップなど試してみましたが、小型のボディに合わない気がして、結局XZ-1につけていた細身のストラップをつけました。重量に対してやや不安があるので、そのうち社外品を吟味したいと思います。ストラップを手に巻き付けて撮影するのが私にはやりやすいようです。
いろいろお騒がせしましたが、当初の目的は果たせました。あとは嫁の帰還を待って天命を待つのみです(^^;
9点

女性の洞察力は恐るべし(>_<)
鋭い感を侮るなかれ(^^;;
バレてないとでも思ってるの?( ̄ー ̄)
と、いつ言われるか、、、(>_<)
↑私の事です!
ご購入おめでとうございました、撮影楽しんで下さい!\(^o^)/
書込番号:17697308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。撮影といつバレルかのスリルをお楽しみください。
書込番号:17697543
5点

バレる相手が欲しい・・・。
書込番号:17698393 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ご購入 おめでとうございます。
バレるかバレないか スリルを味わうのもまた楽しいのではないでしょうか?(笑
意外とバレなかった場合 奥さんの無関心さにちょっと寂しい思いをしたりして・・・。(^^ゞ
書込番号:17698457
1点

古い話ですが・・・
ウチでは2つ同時に見せない限り、K200DとFZ8がバレませんでした。 黒いし・・・相似形だし・・・
書込番号:17698510
2点

バレるバレないより、奥さんが帰ってくるかどーかが問題だ。 ( ・∇・)
書込番号:17698821
8点

機械音痴の女性(私の妻)であるほど、色には敏感ですから残念ながら赤いリングで一発でバレると思います。
書込番号:17699463
0点


皆々様。暖かいレスありがとうございます。
カメラは基本的に防湿庫に入れてますので、おそらく気づかれないと思います。
むしろ、自慢げに見せてしまう可能性のほうが大です(^^;
嫁の機嫌を伺う必要があります。
嫁が帰ってこないのでは?という危惧がありますが、残念(笑)ながら来週前半には帰ってくるようです。
今週末が独身生活を謳歌出来る最後になりそうです(^^;
書込番号:17701331
0点

カメラがバレルぐらいなら、まだマシですね。
小生は、もっと重要なことが三回バレました。(笑)
書込番号:17706139
2点

うちのは...GF1から交換してもバレませんでした
カメラに感心が無いと色が同じなら案外ばれないようです(^ ^;;
書込番号:17706348
0点

E-PM1シルバー(ホワイトボディジャケット付き)から、E-PL5ホワイトで、バレませんでしたよw
書込番号:17707749
0点

そもそもバレると困ることでもあるんですか?
書込番号:17721937
0点

私はカメラを買う時は少しでも安くと思い通販で買います、
その時は配達希望時間を指定するのですが、指定時間になるといつも玄関の外で宅配業者を待ちます(バレないように)
時には小一時間待つことも(泣)
書込番号:17723265
1点

亀レス失礼です(^^;)ゞ
こうして見ると、そう言えば意外にも似てますね〜、この2台!
これなら仮に僕も買ったとして、ウチもたぶん気付かれないでしょう。
ブツは違いますが、最近こっそりスピーカーを買換えまして。
オンキョー→ダリになったんですが、色をあえて合わせて茶色系にしました。
カメラやレンズは防湿庫へ入れれば一緒に外出時に持ち出さない限り家族の目に留まる事がないですが、スピーカーは常に晒された状態なのでバレるかな〜と思いつつ早1か月。
嫁や子供達は何度も自室に入ってきてますが全然気付かれません(笑)
書込番号:17733716
0点

嫁さんのそばで撮るときはタオルとか掛けてカメラ隠すしかないか(笑)
でもばれないに一票!!
書込番号:17768406
0点

あ!こちらが現行?だったんですね^^
その後奥様が帰宅されてどうなりましたか?
うちは全くばれなかったので大丈夫だろうと思いますが\^^/
書込番号:17768470
0点

追加レスありがとうございます。
その後の経過ですが、食事に行った際に何気に取り出して撮影したりしましたが、特に突っ込みはありませんでした。
液晶を回転させて画像を見せたりもしたので、XZ-1とは違うことに気づいているかも知れません。
でも嫁は全くカメラに興味を示さないので気づいてないかも知れません。
とにかく防湿庫様々です。とりあえず片付けて置けば見られにくいし、文句も出てきにくいように思います。
書込番号:17769271
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

どういたしまして。
で、インカメラ ですが、 一眼の場合、レンズが二つついているカメラはないので、液晶画面をくるっと向きを替えられる機種でのみ 自分の方にレンズが向けながら液晶を確認することができ、インカメラのような感じで撮れるようになります。
コンデジですと一機種だけ、前後に二つレンズがくっついている機種がありますが、あんまり売れてないみたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000623025/
あっちのスレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17688904/#tab に書きましたが
おすすめはGF6です。
WiFiなくてフラッシュは外付けになりますがE-PL5, E-PL6もいいですね。
書込番号:17689247
0点

くるってできるやつを探してみます(*^^*)
とても、参考になりました!!
ありがとうございます!!
外付けでWi-Fiもできるんですね!
はじめて知りました!ありがとうございます!
書込番号:17689369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
海外に夏いくのでそのお金も考えて、海外に一眼をもってきたいと思うとお金をたくさんかけられなくて、、。
とりあえず学生のうちはこのくらいの値段にして、社会人になったらいいやつを買いたいと思ってます(*^^*)
とても参考になりました!丁寧にありがとうございます!!
書込番号:17689372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフで男に混じってドヤ顔は決してカメラ女子では無い。
書込番号:17689374
1点

わたしもそこで迷ってます。。
インカメラにくるっとまわるやついいなとか、、。
リアアングル液晶搭載のカメラも調べてみます!!
ありがたい意見です。。親切にありがとうございます。。
書込番号:17689401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意味がわからないです。。
二度も口コミかいてしまって邪魔でしたらすみませんでした。。
書込番号:17689423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この板のレンズキットは価格、コンパクト、オシャレ、写り、自分撮りと非常にバランスの取れたカメラだと思います。
自分も欲しいくらいです。
PENシリーズはオシャレな小物も沢山ありますから女子カメラ的にも適していると思います。
5万前後の予算をオーバーしてますが、良いチョイスではないでしょうか。
可動式の液晶画面は沢山ありますが、自分撮り出来るほど稼働しない物、オシャレじゃない物、値段が高い物が多かったと記憶してます。
記憶違いがなければ、 みはちゃちゃさんの場合でレンズ交換式カメラならPENシリーズが最良だと思います。
因みに、今更ですがレンズ交換希望ですか?
書込番号:17689446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENですか。みてみます。
SONYのα5000とかってどうですかね。。たまたま見つけたやつなんですけど。。
なにもわからなくてこんなこと聞いてしまってすみません。
レンズ交換などはまだ考えていないのですが。。(*_*) レンズ交換によってかなり変わりますか?
書込番号:17689476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにキットとして付くレンズは標準ズームや望遠ズームなんですが、これらのレンズは絞りがあまり明るくない為、日中屋外は十分撮れても、日中でも室内に入るとカメラ側が暗く感じて暗めに撮れたり、フラッシュを使用しないとしっかり撮れないということも。
例えば、単焦点レンズを追加出来ると室内撮りでもフラッシュを使用せずに自然な明るさのまま撮りやすく、日中屋外のように十分明るい場所ではシャッター速度もしっかりと速めやすくてスポーツや乗り物のように動いている被写体でも撮りやすくなりますよ。
レンズを追加出来ると撮れる場面が広がります。
ちなみに、単焦点等のレンズだとキットレンズよりも解像度が良い物も多いので、しっかりと綺麗に撮りやすくもなりますよ。
例えば、単焦点のように絞りが明るいレンズを使用出来るとイルミネーションの撮影でも感度を高め過ぎずに手持ち撮影も可能ですよ。(高感度にすると画像が粗くなりやすい)
書込番号:17689514
0点

私は一つ前のモデルのE-PL5を持っていますが、液晶モニターを自分の方に向ける事は出来るのでE-PL6も同じ事が出来るでしょう。
ところで白ではなく黒なら5万円で買えますね。
PEN Lite E-PL6 レンズキット [ブラック] 価格比較
最安価格:\42,500(税込)
※M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック]付属
1位 \42,500(最安)
WiNK
送料無料〜/在庫あり
1位 \42,500(最安)
SDS-WAVE
送料無料/在庫あり
3位 \45,900(+3,400)
アウトレットプラザ
送料\540〜/〜3営業日程度
3位 \45,900(+3,400)
e-チョイス
送料無料〜/在庫あり
5位 \45,932(+3,432)
Amazon.co.jp
送料無料/在庫あり
5位 \45,932(+3,432)
富士カメラ
送料無料/在庫あり
7位 \46,000(+3,500)
オールワン電気
送料無料〜/在庫あり
8位 \46,150(+3,650)
カメラのキタムラ
送料無料/〜5営業日程度
9位 \46,400(+3,900)
Joshin web
送料無料
書込番号:17689595
1点

> SONYのα5000とかってどうですかね。。
ボディーはコンパクトですが、レンズがデカいですけ どいいですか?コンパクトではなくなります。
> レンズ交換によってかなり変わりますか?
交換式レンズはそれぞれのレンズに特性があります。 広角、標準、望遠を基本としてマクロレンズや明るい レンズ、その他いっぱいあり、撮影者がレンズを選び ながら意図した写真を撮ります。(ここは難しくとら えないで下さいね)
レンズ交換をしないコンパクトカメラはある程度オー ルマイティーなレンズを使用してます(一部を除く)。 オールマイティーなので写りは犠牲になる部分があり ます。 当然レンズ交換出来ないのでそれ以上の事はできませ ん。
交換式レンズも高倍率なレンズほど、写りに犠牲がで ますが、専用レンズに交換する事で劇的に良くなった り、変化したりします。…が、お金はかかります(T_T)
おおざっぱにはこんな感じ(^_^;)
書込番号:17689603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にありがとうございます!
しらべてみたんですけど、保証とかってやっぱりつけたほうがいいんですかね?
つけないと修理するとカメラって結構かかりますかね?(*_*)
書込番号:17689866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ大きそうですね。。
お店にいってみてきます!
そして、レンズについてなんとなくわかりました!
そのα5000はとりかえできる?みたいなので予算に余裕があったら買いたいと思います(*^^*)
一応みてくるだけいろんなものをみてきます(*^^*)!!
書込番号:17689878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みはちゃちゃさん、はじめまして。
α5000も、このE-PL6もレンズ交換は出来ますよ。
α5000で使うことが出来るレンズはE-PL6で使えるレンズより大きく、重いものが多いです。
カメラ本体、レンズを含めて全体がコンパクトになるのはE-PL6などの「マイクロフォーサーズ」という規格のカメラでしょう。
(α5000は「αE」という規格です)
レンズ交換式のカメラというのは、レンズは使い続けて、
カメラ本体は新しいものや欲しい機能のものが出てきたら買い換える、という使い方・買い方をするものです。
(かなり大雑把に書いてますが)
センサーサイズがどうのという意見もありますが、大事なのはレンズだと思います。
良い写りをするレンズがあればそれを使い続ければいいのです。(良いレンズは高いですが・・・)
カメラ本体はどんどん新しいものが出て来ますから、欲しいときに購入するのが良いでしょう。
将来今の時点のものより良いカメラが出てきたら、カメラ本体だけ買い換えればいいのです。
長くなりましたが、私がオススメするのはマイクロフォーサーズ規格のカメラです。
理由はカメラ本体、レンズともに軽く、コンパクトにできるからです。
みはちゃちゃさんがE-PL6が良さそう!と感じたのなら、E-PL6が良いかもしれません。
お店に見に行かれるということですから、見た目の良さ、使い勝手の良さ、持ったときにしっくりくるかどうか・・・などを見て貰いたいですね。
その上でどのカメラが良さそうか決められてはいかがでしょうか?
書込番号:17689987
0点

5年保証の事でしょうか?
私はE-PL5には付けませんでした。フィルムで撮る事が多いのでデジタルカメラを持って行く事はあまりないからです。
たまに持ち出した時に壊れたらどうするか?其の時は壊れる運命だったと言う事で、素直に修理に出すだけです。
貴女は財布の中身と相談して可能なら入った方が良いのでは?
書込番号:17690098
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009614_J0000010861_J0000012677&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
GX7はカッコイイカメラで、カワイイカメラはGM1だと思います。E-PL6も悪ないと思いますが・・・
書込番号:17690146
1点

保障はメーカー保障の1年分だけでも良い気がします。
もし1年以上使うおつもりなら、3年や5年の保障を付けたほうがいいかも知れません。
保障の内容がどのようなものかをちゃんと確認したほうが良いですよ。
基本的には元々の不良や、不具合が原因による故障などが対象です。ぶつけて壊した、などの使用者による故障は保障対象外です。
ちなみに・・・私はこの前購入したDMC-G6というカメラに5年保障をつけました。当分使い続けるつもりなので。
書込番号:17690359
0点

書き忘れてました。
みはちゃちゃさん、E-PL6もレンズ交換出来ます。
私はE-PL5にオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]\32,070〜 を付けてます。
書込番号:17690408
1点

E-PL6買うなら、EZレンズがついたモデルがいいですよ。
標準ズームレンズ一本のみですが、めちゃくちゃコンパクトです。
高画質系のコンデジと変わらないサイズです。
オススメです。
書込番号:17691790
2点

突然のお礼から始まるスレは斬新でした(笑)
みはちゃちゃさんには如何にもカメラ女子的なE-PL6はぴったりと思います。
ボディカラーはホワイトがよろしいかと。
書込番号:17768418
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
近々発表だそうで……
http://digicame-info.com/2014/05/e-pl7.html
http://photorumors.com/2014/05/07/olympus-pen-e-pl7-camera-specifications/
PL7:119.1mm x 82.3mm x 45.9mm 396g (サイトにある情報 すべて電池込の重さ)
PL6:110.5mm x 63.7mm x 38.2mm 325g
EM10:119.1x82.3x45.9mm 396g
ずいぶん大きく重くなりますね、というと思ったのですが、EM10とまったく同じ!
つまりは間違いでしょう。もし大きくなるなら液晶が3inchになるはずですけど、これじゃわかりませんね。
個人的には大きくなったらダメだと思っています。PM2の後継はないそうですし。
1点

てんでんこさん
> あと、図を見たらPL7も2ダイヤルになるようですが、モードダイヤルはどこへいった?
タッチパネル(液晶パネル)でしょ。
EOS Mと同じだと思います。普通はコロコロ変えるものではないので、妥当な判断だと思います。
そうするなら、E-Mとの差異化のためにも、ダイアル自体を廃止して、ライカのように液晶パネルのみのオペレーションの方が良かったと思います。そして、可動液晶堅持のままPMよりも小さくする。
> でも、E-M10はEVF内臓が最大のアドバンテイジ。そこがなくて、PLとしては重く、しかも挙動はもっさり。価格が違うのかな? でなければPL7を買う意味がありません。
残念ながら、ご懸念されている通りのモノが出ると思います。
モードダイアル廃止も単に内蔵ストロボを収めるためだけのように見える。
書込番号:17524871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODEダイアルはむしろNEXが最初からそうであったように
画面に現れるだけでいいと思います
ただ、画面に描くだけなのならカスタマイズさせてほしい
よく使うモードだけ表示させるようにね
つかわないモードまで表示されてるとセレクトに無駄に時間がかかる
個人的にはSとPはまず使わない(笑)
シーンモードはもっと使わないとというか一度も使ったことない…
書込番号:17524935
1点

新しいPEN LiteはE-P5に似たデザインになる??
うれしいようなさみしいような・・・(-o-;)
リンク先の@がモードダイヤルっぽいですね。
シャッターボタンのとこにダイヤルがあるのがいいですね〜。
電池のふたと三脚穴がすこし離れたのも地味にうれしいかも。
ボタンが増えたように見えて右へ寄っただけなのは、ちょっと寂しいですね。
タッチパネルがボタン代わりになるならいいのですが・・・
書込番号:17525245
0点

少なくとも図をみる限り、グリップの取り外しはできなそうですね。
あと、十字キー周りのダイヤルも廃止。
でも、シャッター半押しで手振れ補正有効なら、使い勝手はかなり良いPENになるでしょ。
問題はマイクロフォーサーズ勢が安いモデルを廃盤にして全体に値上げ傾向な一方で、
ソニーや富士のAPS-Cミラーレス勢が値下げ傾向なことですね。
それで良いのかオリパナ!?
書込番号:17528442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、十字キーにダイヤルの溝がない。Σ(-o-;)
でも半押しで手ぶれ補正できたらかなりありがたいですね〜。
書込番号:17528669
0点

kanikumaさん
> それで良いのかオリパナ!?
良くはなくても打てる手がないのでは。
ミラーレスカメラは設計や性格付けの自由度の高さが利点でありますが、その一方で、レンズについて考えると、マウントが同じだけで現実としては互いに融通しにくいレンズ系列をボディタイプやグレードごとに複数抱えることになりかねません。当然、メーカーが投入できるリソースには(特に売り上げの小さいメーカーでは非常に低いところに)限界があるので、総本数の割には誰からも満足されないレンズ構成になりがちです。オリンパスと比べればレンズが充実しているパナソニックもGX7向けのレンズは充実している一方でGH4向けのレンズはまだまだこれからでしょう(G/GF向けは放置プレイ状態?)。そういうことで、オリンパスは、今後の方向性をE-M1向けレンズに絞ったように見えます。
オリンパスについては、高級コンパクトとの競合をどう凌ぐのかも気になります。4/3はそこそこのズーム比と大口径でまともな大きさのカメラを作れる限界に近いようなので、レンズ一体型とどっちにしようかは、オリ・パナともに悩むところでしょう。パナソニックは、レンズ交換式で非常に小さくそこそこ高いGM1を充てる決断をしたようですがオリンパスは?
オリンパスには、レンズ交換式はE-M系だけに絞って、E-P系は4/3センサーで、RX100M3、G1Xmk2、P8000(仮称)、GM1、…、を瞬殺するようなレンズ一体型に生まれ変わって欲しかったと思います。
書込番号:17528707
0点

>E-P系は4/3センサーで、RX100M3、G1Xmk2、P8000(仮称)、GM1、…、を瞬殺するようなレンズ一体型に生まれ変わって欲しかったと思います。
これは良いアイデアかもしれません。これはEM-5を出した時点でやっていれば高級コンデジ市場で一人勝ちできたかもしれません。(2〜3年は)
オリンパスはコンデジのリストラとフォーサーズの見極めをあと3年速くやっていれば、在庫に苦しめられることもなく、市場が成長している時期にもっと打つ手があったのではないかと思います。
書込番号:17528906
1点

素人考えですが、オリンパスと富士フィルムが仲良くなったらいいのにって私は思います。(^^)
フジのXマウントに、マイクロフォーサーズのレンズをつけたら、自動でAPS-C→m4/3にクロップしてくれるとか。
センサーはパナフジの有機CMOSで、現像はフジ、手ぶれ補正はオリ、動画はパナ、EVFはオリ、見た目はフジ。
各メーカー全てのレンズ補正に対応し、DxOともデータを共有し、各社精鋭を集め、研究室を立ち上げる。
現像ソフトのお気に入り設定をカメラ側へ取り込み、ピクチャーモードに追加できるようにする。
たくさん生産して価格を下げ、大手に対抗 → 大ヒット → 関連商品大賑わい → レンズメーカーが続々と参戦 → フランジバックを調整可能なカメラが標準となる。
ロゴは・・・OPAFU?(おっぱいみたいでかわいいと女子から人気が・・・)
書込番号:17528974
3点

オリンパスは高級コンパクトの大将格をSTYLUS 1で落ち着かせちゃったぽいので、もう期待薄かなーと思います。
STYLUS 1も、もしかしたら1インチセンサーで作りたかったのかもしれませんが、
ソニーは仲間のはずのオリンパスにさえ、あのセンサーを外販してくれないんですね。
高級コンパクトってカメラのトレンドが変わる過渡期に流行って、しばらくすると廃れるイメージがあります。
結局、コツコツレンズとボディのラインナップを充実させて行くのが生き残りの道だと思いますが、
あれこれどれさんがおっしゃるように、ボディのモデル展開が上下に広がったおかげで、
比較的充実していたはずのレンズラインナップが薄く感じるようになりました。
高級な望遠系と、廉価でコンパクトな単焦点をそれぞれ増やしていかないと。
どうも、オリパナでお見合いしているような雰囲気で、テンポが悪いですね。
その辺、適度にカルテルして共通規格の強みをいかしてもらいたいものです。
富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
現像エンジンを選べるのは面白いですね。例えばwifiでタブレットに撮ったら即RAWを転送して、
それを自動で好きな現像ソフトにかけられたら良いのになーと思います。
オリンパスさん、まず、windowsタブレット版のOIshareを出すですよ。
書込番号:17529095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
それは残念です・・・いっそのこと富士に吸収されてみるのはどうでしょう。(ォィ)
Fujifilm Pen 登場。「わたしはかわいいから卒業する(オリンパスを)」
>現像エンジンを選べるのは面白いですね。例えばwifiでタブレットに撮ったら即RAWを転送して、
>それを自動で好きな現像ソフトにかけられたら良いのになーと思います。
フジに拘っていましたが、たしかに好きな現像エンジンを選べると面白そうですね。(^^)
アドビのCamera Rawがなんとかしてくれないものか・・・
龍馬さ〜ん。( -o-)
書込番号:17529414
0点

>結局、コツコツレンズとボディのラインナップを充実させて行くのが生き残りの道だと思いますが、
これがうまく出来るのであればフォーサーズがなくなることはなかったわけです。
ミラーレスユーザーの中からステップアップしてファインダーの必要性を感じる人たちがどれ位いるかが勝負です。オリンパスの決算発表によると、発売直後のQ3期(10〜12月)ではEM-1は良く売れたようですが、Q4(1〜3月期)では失速したようです。
EM-10も生産の歩留まりが悪かったようで投入時期が遅れたもよう。
ペンはいくら売っても利益は出ないので、ペンから利益率の高いOM-Dにシフトしようとしているわけですが、EM-10がバカ売れしている気配もないので、時間かせぎにペンの新商品は欲しいけど、今さらペンに開発費はかけられないみたいな…。
富士はスマホ向けのカメラモジュールのB2Bビジネスがあるので、B2Cで無理する必要はないんでしょう。
書込番号:17529447
0点

kanikumaさん
> あれこれどれさんがおっしゃるように、ボディのモデル展開が上下に広がったおかげで、
> 比較的充実していたはずのレンズラインナップが薄く感じるようになりました。
上下だけでなく左右(ボディタイプ)が増えて二次元になったのが痛いのではないでしょうか。DSLR-likeとフラットタイプでは、似合うというか向いたレンズタイプ自体も異なることで同じマウントであることの有難みが相当に減殺されていると思います。ここはミラーレスの落とし穴なのかもしれません。
たとえば、パナソニックでは、GM1は12-32mm(およびこれから出る小型望遠レンズ?)が事実上の専用レンズになっています。あと、GM1に付けて意味がありそうなのは15mmと20mmだけでしょう。GM1に25mmF1.4は重すぎます。これだけで考えれば、レンズの少なさが指摘されるEOS Mと比べても似合う広角レンズがないだけ負けとも言えるでしょう。オリンパスの9-18mmはデザイン的に似合わないようにできているし…。
オリンパスについても似たような感想を持っています。E-M系の普及モデルをバンバン売るのであれば、高倍率ズームレンズが手薄過ぎると思います。一方で、高倍率ズームレンズは外付けEVFを付けたところでE-P系には全く似合わないと思います。変にティルトするのが却って使いにくいし…。
E-M1だけがあるならともかく、高倍率ズームや多少暗くても安価なテレマクロとかE-M10に似合うレンズを揃えるとなると、E-P系向けのレンズには(更新も含めて)とても手が回らないと思います。
> 富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
フジはフジでDSLR-likeの下位機種(E-M10というよりα3000対抗?)を出すかどうかが分かれ目だと思います。特許情報とかではスペック的にXCとしか思われない10倍オーバーズームの出願とかもあって何らかの検討は進めていると思います。下位のDSLR-likeを出すなら海外(特に欧米での)受けの悪いX-E系の運命は変わるかもしれません。
> 高級コンパクトってカメラのトレンドが変わる過渡期に流行って、しばらくすると廃れるイメージがあります。
たぶん、今の高級コンパクトカメラがただのコンパクトカメラと呼ばれるだけでしょう。レンズ交換式とレンズ一体式はそのサブカテゴリになるように思います。
書込番号:17531184
0点

話の大筋からやや外れますが、
> GM1は12-32mm(およびこれから出る小型望遠レンズ?)が事実上の専用レンズ
> あと、GM1に付けて意味がありそうなのは15mmと20mmだけでしょう。
わたしの意見としては、この考えは「間違い」です。とくにズームf2.8兄弟はGM1との相性がいいです。
EMxにつけると全体として重くなりますが、GM1だとレンズ単体でもっているのとたいして違いを感じません。
他のレンズでも、GM1では使いにくいものはないと思います。
もっとも、これは使ってみないことにはわからないでしょう。また右手でカメラを支えるひとにもわかりません。つまりは、大多数(だと思う)のひとは、「真実」を体験しないまま、これまでの常識をもとに「GM1は軽いレンズでないと使いにくい」と思っているだけなんですが、いくらそれが「間違い」であっても、そう考える人が大多数であれば、その考えが事実上正しいものとされてしまいます。ひじょうに残念なことですが、大多数のひとにすれば、わたしの発言のほうがおかしいでしょう。
書込番号:17545306
0点

> わたしの意見としては、この考えは「間違い」です。
ここでの『意味』は、それらのレンズをGX7やGH4ではなくGM1と組み合わせて使うべき積極的な意味という趣旨でした。その観点からして、広く認められる意味があるとお考えですか?
私は、GM1は良好な携帯性と引き換えに可動式液晶やEVFを割り切った機種だと思います。
それに対して(システムサイズを妥協してでも)大型のレンズを組み合わせるのが妥当するのは、どんなケースですか?
書込番号:17547431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれどこれどさん
論争するつもりははじめからありません。ひじょうに主観の強い意見として「間違い」といってるだけで、大多数の方はわたしの発言が間違いだというでしょう。そう簡単に受けいけられるとは思っていません。が、やってみると目からウロコ状態になる人がきっといるので、これからも機会を捉えて発言は続けます。
書込番号:17548281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
> ひじょうに主観の強い意見として「間違い」といってるだけで、
了解です。引用元である私の書き込みの趣旨自体は、あなたが「間違い」とされるような観点からのものではないことを明らかにする意味で敢えて返答をさせていただきました。
書込番号:17548540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンシリーズもE-P5からもうすぐ一年経ちますしこんな話題がちらほら出てきてもおかしくないですね。
でもE-PL7から出すんじゃなくてE-P6を先に出して欲しいと思っています
書込番号:17572282
0点

E-PL6の新しいキットを発売してからのE-PL7はあるんですかね?
ちょっと購入者もがっくりくる売り方だからやらないでほしいですね。
書込番号:17605661
1点

ちょっと前の某所に『読者』さんからたれ込みがあったようで、いよいよ、E-PL7が出るようですね。その正体ですが、相変わらずcoming soon状態が続いているらしい
http://kodakcamera.jkiltd.com/Americas/cameras/compactsystem/s-1.php
これの『兄弟(あるいはそのもの)』ではないかと思っているのですが♪
いずれ出ると噂されている4/3高級コンパクトカメラと被らないためには、この位は格下にしないとまずいだろうと思います。といいつつ、ボディのみのMSRPが$499とか吹っかけていますが(笑)。ちなみに、O.I.S.と言いつつ手ブレ補正はセンサーシフトです。
coming soonを、より適切に 出る出る〇欺と書いたら怒られた…。
書込番号:17743747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





