OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANが繋がりっぱなし

2015/10/04 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 ynstさん
クチコミ投稿数:10件

Flashairを使用しているのですが、iPhoneに写真を転送しようとしたところ、スマートフォン接続がグレーアウトして選択できなくなっていました。
よく見ると、無線LAN接続中のアイコンが表示されていました。
なぜか電源を入れると自動的に無線LAN接続が有効になってしまいます。
iPhoneから見ると確かにFlashairは有効になっているのですがflashair_以下の数字が全く違うものになっていました。
初期化を試みたのですが、初期化ツールでカードを認識できず。最新版にアップデートしないと認識されないことがあると聞き、アップデートを試みたのですが書き込み禁止を解除しろとのメッセージが出てアップデートもできず(書き込み禁止LOCKは解除してあります)。
どうかお助け下さい。

書込番号:19199123

ナイスクチコミ!1


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/10/04 21:55(1年以上前)

隠しフォルダSD_WLAN内のCONFIGファイルが壊れたと思われます。
FlashAirツールの前にPCでフォーマットしてみてください。

書込番号:19199767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ynstさん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/05 00:53(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました。

書込番号:19200316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画のコピーについて

2015/10/03 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

epl6で撮影した動画がパソコンで再生できませんでした。PanasonicのHDDレコーダーにも音声がない状態でしか録画できませんでした。
音声の規格?が一致していないようですが、音声変換せずにパソコンに保存できないのでしょうか?

書込番号:19196763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/03 22:29(1年以上前)

>PanasonicのHDDレコーダーにも音声がない状態でしか録画できませんでした。

音声の録音は、リニアPCMですので、HDDレコーダー側がPCM音声に対応していなかったのかもしれません。


>音声変換せずにパソコンに保存できないのでしょうか?

そのままコピーすればパソコンに保存できると思います。


>epl6で撮影した動画がパソコンで再生できませんでした。

同梱ソフトはインストールされましたでしょうか?
オリンパスでは
「カメラで撮影した動画は同梱ソフトでの再生を推奨します。」
としていますので、まずは同梱ソフトで再生することをお勧めします。

ただ、同梱ソフトをインストールすると、動画コーデックもインストールされるはずですので
他の動画再生ソフトでも再生できるようになると思います。



書込番号:19196802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/10/03 22:39(1年以上前)

PC側的な立場で発言すると、Codec Packのインストールがオススメです。有名なのは、K-Lite CodecPack です。これをインストールしておくと、Windows Media Player などで大概の動画が再生出来ます。
まずは、Webで検索してみてください。

書込番号:19196833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/10/03 22:46(1年以上前)

このカメラの動画ファイルのフォーマットはMOV形式です。
『mov』はQuickTime形式の動画ファイル拡張子です。
無料のソフトでしたら・・
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
これが一番簡単です。

また、有料で美しく再生でき、使い方も便利なのは・・
http://kakaku.com/item/K0000770054/

書込番号:19196849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/03 23:21(1年以上前)

お困りですね。

まず、パナのHDDレコーダーで音声が出ないということですが、パナとSONYのレコーダーはAVC-HD規格で、オリンパスの動画形式はMOV規格です。以前は音声も画像も見られなかったのですが、最近のレコーダーは画像だけでも見られるようになったようです。

MOV規格の動画+音声をAVC-HD規格のレコーダーで見るには、オーサリングといってPC上のソフトで変換する方法がありますが、こちらは詳しい方にお譲りします。

PCにはE-PL6に同梱されていたCD-ROMからOLYMPUS Viewer3というソフトをインストールされていますよね?  もしまだでしたら、まずインストールしてください。

次に、PCのOLYMPUS Viewer3を起動します→E-PL6に同梱のUSBケーブルを接続して、電源を入れます→USBケーブルをPCに接続します→カメラの液晶に表示される一番上の「ストレージ」を確認してOKボタンを押します→PCのOLYMPUS Viewer3上に動画のアイコンが表示されます→OLUMPUS Viewer3の再生ボタンを押すと再生されます

保存したい場合は、OLUMPUS Viewer3のメニューの「複製を保存」をクリック→「保存先」の右端の三角印をクリックすると「デスクトップの新しいフォルダ」という項目がありますのでそれをクリック→新規作成しますかと聞いてくるのでOKをクリック

これでPCのデスクトップに新しいフォルダが作成されて、中にその動画ファイルが保存されているはずです。次回からはOLUMPUS Viewer3を起動させたらそのファイルをダブルクリックすれば再生できるはずです。

なお、私のPC環境(Win7 64bit)ではOLUMPUS Viewer3をインストールしていてもWindows Media Playerでは再生できませんでした。

書込番号:19196950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/04 00:07(1年以上前)

マイリープックさん

PCで動画を再生する場合は、コーデックがどうとか考えるが面倒な方は、以下のソフトがオススメです。
ただ、一度、このソフトの公式サイトがハッキングされた事があるので、アップデートは自動で行わず、インストーラーのファイルをPCにダウンロードしてから、実行した方が安心と思います。

・GOM Player
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se380765.html

書込番号:19197105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/04 00:27(1年以上前)

ミスター・スコップさんがご紹介のGOM Playerではちゃんと再生できました。確認済みです。

なお、カメラとTVを別売りのHDMIケーブルで接続すれば、大画面TVで音声付きで再生することは可能です。でも、HDDレコーダーのHDMI端子は出力専用になりますので、カメラと接続しても録画はできません。

もしどうしてもということなら、画質は落ちますが、同梱のAVケーブルで接続し、カメラ側で再生しながら録画することはできると思いますが。

書込番号:19197155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/04 03:40(1年以上前)

うちはM5MK2だけど、同じ.movってことで、回答すると、(私のPCはWindows8.1です。)

PCなら、まずオリンパスビュワーで再生できますよ。
その他試してみたけど 
Windows8.1の標準ビデオ再生
Windows medea Player
REALPLAYER
Cyberlink PowerDVD
(GOM Playerは昔使ってました)
などでも、音声出てましたよ。今の所PCで音が出てないのは無いですね。

.aviのHDDレコーダーに記録するにはフォーマット変換が必要かもしれません。
私はアドビのプレミア・エレメントを使ってますが、何が良いか他のソフトはよく分かりません。

書込番号:19197381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/10/04 08:11(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>みなとまちのおじさんさん
>ミスター・スコップさん
>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
>フェニックスの一輝さん

沢山のご回答ありがとうございました。
同梱のOLYMPUSviewソフトはPCにインストールしました。
最終的にに私がやりたい事は一枚のDVDにEPL6で撮った写真と動画をまとめてコピーしたかったのですが、WindowsPCでは写真のみしか焼くことができませんでした。
カメラを別売りのHDMIケーブルでつなぐと写真と動画をテレビの大画面で見られる事はやってみましたが、やはり手軽に見られるよう1枚のDVDにまとめられないものかと思いまして質問した次第です。

やはり音声変換ソフトを使うしかないのでしょうかね。

書込番号:19197641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/04 08:39(1年以上前)

おはようございます。

>最終的に私がやりたい事は一枚のDVDにEPL6で撮った写真と動画をまとめてコピーしたかった

あ、なるほど、そういうことでしたか。
MOVをレコーダーやBDディスクで使えるAVCHDに変換するフリーソフト(無料)もありますが、けっこう時間がかかり面倒なようです。DVDでよろしければ、MPEG形式ですから比較的ハードルが低いかもしれません。

お時間があれば、WinX DVD Authorのフリー版をお試しください。なぜかURLを貼り付けるとエラーになってしまいますので(汗)、WinX DVD Authorをキーワードに検索、「DVDオーサリングソフトで、無料でMOVビデオをDVDに作成する方法」をご覧になってください。

製品版もありますし、けっして怪しいソフトではありません。

書込番号:19197688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/04 08:44(1年以上前)

>最終的にに私がやりたい事は一枚のDVDにEPL6で撮った写真と動画をまとめてコピーしたかったのですが
>WindowsPCでは写真のみしか焼くことができませんでした。

パソコンでの鑑賞が目的であれば、HDDにコピーしたのと同じように、ファイルはそのままでDVDにコピーすれば
データ形式として、DVDに焼くことができます。
(写真形式(JPG)も動画形式(mov)もWindowsのエクスプローラーからは同列の扱いをされると思います。)

もし、そうではなくて、DVDレコーダーやDVDプレイヤーで再生できるように
DVD形式で保存したいとなると、オーサリングソフトが必要になります。
ただ、DVD形式というのは、動画の解像度がSD形式になりますので、フルHDやHD形式ではなくなります。
その為画質は大幅に下がりますので、あまりお勧めできません。

フルHDのまま、家庭用機器でも再生させたい場合はBD形式で保存する必要があると思います。
こちらの場合は、書き込み対応BDドライブと、BD対応オーサリングソフトが必要になります。
(BDドライブ購入時に、オーサリングソフト付属のものを購入すればいいと思います。)

書込番号:19197698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/10/04 09:03(1年以上前)

個人的にはコーデックパックのインストールよりは、VLC Media Player等のインストールの方をお勧めします。
VLCなら様々な形式の動画が再生可能です。

書込番号:19197731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/04 11:15(1年以上前)

PM6の音声が取り込めない理由は動画がAVCHDでは無くMOVだからで
キヤノンiVIS mini Xで24Mbps記録すると音声はリニアPCMですが
パナのBDレコーダーでちゃんと取り込めます。
iVIS mini Xの動画はAVCHDだからです。

AVCHDは全社(パナ・ソニー・東芝・シャープ・マクセル)の家庭用BDレコーダーで扱える
共通のビデオカメラやデジカメ用の動画でパナBDレコーダーのみMP4にも対応しているから
何かの偶然で映像のみ対応したんだと思います。
同じMOVでもRICOH WG-M1の映像は再生出来ませんでした。
MOVではありませんがオリSP-610UZの映像のみはパナBDレコーダーで取り込めましたが
PL2は映像も取り込めませんでした。

TVで手軽に見られるようにするにはPCでMOVをAVCHDに変換し
パナのBDレコーダーでBD化すればハイビジョンのまま
BD-REに動画もJPEGも入れられます。

全くお奨めはしませんがDVD-RAMでも同じ事は出来ます。
JPEGを入れなければDVD-Rにも可ですがそれらのDVDは
ソニーやシャープでは再生出来ないDVDになってしまいます。
だからBDを使った方がいいです。
ソニーやシャープでも再生出来るDVDはハイビジョンでは無く
SD画質に落とさないといけません。

MOVをMP4化してもパナのBDレコーダーなら取り込める可能性は有りますが
取込むとき再変換するからAVCHDのほうが画質劣化は少なくて済みます。

手軽に家庭用機器(BDレコーダーやTV)で撮影動画を利用する場合は
AVCHDで撮影できるカメラ(パナやソニーにある)を使った方がいいって言われてる理由です。

例外的にJVCの業務用BDレコーダー(高価です)だとMOVも扱えます。

書込番号:19198004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/04 12:21(1年以上前)

マイリープックさん

SD画質でなく、HD画質で取り込んだ方がいいと思います。以下で、コメントしますが、その前に、MOVに関して。MOVに限らず、MP4等もですが、これらはコンテナのファイル形式です。コンテナの中身として、映像と音声に分かれますが、それぞれ何種類かのコーデックが認められています。なので、あるソフトで、あるMOVは大丈夫だったから、他の全てのMOVも大丈夫と言う事はなく、それぞれに対応したコーデック(再生ならデコーダー、変換ならエンコーダー)が必要です。誤解されている方がおられるようなので、ちょっと触れさせて頂きました。

HD画質で取り込むには、PCでBDに落とすか、BDレコーダーのHDDに取り込むかになります。

【PCでBDに落とす方法(BDドライブは必須)の一例】
・Adobe Premiere Elements 13 (静止画のレタッチソフトPhotoshop Elementsとセットになった商品もあります。両方使われるなら、お買い得です) ← 有償ですが、動画/静止画を1枚のBDに非常に体裁良く仕上げられます。マイリープックさんには、これがオススメです。なお、SD画質になりますが、DVDに落とす事も勿論可能です(この場合、BDドライブは要りません)。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
・(単体) Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699487/
・(セット) Adobe Photoshop Elements 13 & Adobe Premiere Elements 13 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000699478/

・BDAVのブルーレイディスクを作成するMakeBDAV編 ← 動画だけの変換/BDになります。
http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1025981106.html

【BDレコーダーのHDDに取り込む方法の一例】
静止画は変換せず、そのままBDレコーダーに取り込めます。

動画の変換に、以下を用います。2つのソフトとも、別スレで豆ロケット2さんが紹介されていたソフトです。
・MultiAVCHD
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

MOVに対応しているので↑のソフトだけでAVCHDに変換可能と思いますが、駄目なら、MOV→MP4→AVCHD、として下さい。MOV→MP4には↓、MP4→AVCHDには↑を用います。
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/XMedia.html

書込番号:19198190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/04 17:20(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>男性A型さん
>ナイトウォッチさん
>フェニックスの一輝さん
>みなとまちのおじさんさん
>TideBreeze.さん
>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん

皆様、詳しい解説をご親切にありがとうございました。
やはり何らかの音声変換ソフトを使わないとDVDやBlu-rayに焼けないようですね。
そこまで自分でやれるテクニックと時間がありません(汗)
手軽に動画をディスクに保存するにはPanasonicのビデオカメラを1台購入せねば、と思いました。 パナ同士なら一回の処理でHDDにコピーできるという事ですよね。
OLYMPUSで撮った動画はカメラとテレビをつないで楽しむ事にします。元々あまり動画は綺麗に撮れてませんし(笑)
音声規格も他メーカーで統一してくれると良いですよね。
どうもありがとうございました。

書込番号:19198826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/04 17:48(1年以上前)

パナソニックのビデオカメラじゃなくてもAVCHDでさえ撮影出来れば
ビクターでもキヤノンでもソニーでも構いません。
アクションカム系を除けばAVCHDに対応していないビデオカメラの方が珍しいくらいです。
一応ですがここ数年来TVやレコーダー等の家電用動画向けにある程度統一された規格がAVCHDです。

もっというとビデオカメラの必要も無く
動画をAVCHDで撮影出来るデジカメでもOKです。
知ってる限りで一番安いのはソニーのサイバーショット DSC-WX220ですが
http://kakaku.com/item/J0000011835/

機種は動画に求める画質とか使い勝手とかも検討して決めてください。

AVCHDには1080/60p等に対応した Ver. 2.0ってのがあるので
お持ちのレコーダーが1080/60pに対応してるのかは型番から調べてください。
MP4に対応してるみたいだからそんなに古いものでは無く
1080/60pもたぶん対応してるとは思います。

書込番号:19198891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/04 18:53(1年以上前)

マイリープックさん

ノートPCにHDMI端子が搭載されている場合ですが、以下の方法もあります。動画ファイルを好きな順番で連続して再生出来ますので、カメラで再生するより、便利だと思います。
先にご紹介したGOM PLayerをインストールします。

・GOM Player
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se380765.html

(1) PCの適当なフォルダーにご覧になりたい動画ファイルをコピーします。それ以外の動画ファイルがあってもOKです。
(2) GOM Playerを起動します。右上の四角が重なったアイコンをクリックして、(GOM Player以外の)複数のウィンドウが開ける状態にします。エクスプローラーを起動し、(1)のフォルダーの中を開きます。GOM Playerの画面のどこかで右クリックして「プレイリスト」を表示させます。(1)のフォルダーのご覧になりたい動画ファイルを、プレイリストにドラッグ&ドロップします。複数の動画ファイルを一度に、ドラッグ&ドロップしてもOKです。プレイリストの順番はマウス操作で簡単に入れ替えられるので、見たい順番に並べて下さい。
(3) TVのHDMI端子とPCのHDMI端子を接続し、TVの入力を、PC画面が表示される入力端子にします。GOM Playerの再生ボタンをクリックします。プレイリストの最初に見たい動画ファイルをクリックしてもOKです。画面のどこかで右クリックし、「全面画面表示[比率維持(余白追加)]」を選択します。TVでは、可能な限り、画面が拡大された状態で表示されます。
(4) 全面表示から抜けるには、[Esc]を押します。
(5) GOM Playerをそのまま終了すると、プレイリストは保存されません。保存したい時は、プレイリストの「プレイリストの保存」でフォルダー選択、ファイル名入力して、保存して下さい。

とっても簡単ですので、ノートPCにHDMI端子が搭載されている場合はお試し下さい。ただし、HDMIケーブルは(ノートPCのHDMI端子が、E-PL6のHDMI端子とサイズが異なるはずなので)別途ご用意頂く必要があります。

書込番号:19199111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/04 19:51(1年以上前)

追記です。

TVに接続される前に(HDMIケーブルをご購入される前に)、(3)でのTV接続をせずに、PCのみで、どんな感じで再生されるのか、ご確認頂くとイメージが掴めると思います。

HDMI端子は、一般的に以下のようになっています(例外もあります)。

TV: タイプA(スタンダード)
ノートPC: タイプA(スタンダード)
カメラ: タイプC(ミニ)

従って、TVとノートPCの接続では両端がタイプAのHDMIケーブル、TVとカメラの接続では片方がタイプA、片方がタイプCのHDMIケーブルを用いる事が殆どです。

書込番号:19199280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2015/10/05 19:37(1年以上前)

はじめまして。

色々な方の書き込みが沢山あって、全部確認せず、書き込む失礼お許しください。
以下、簡単に自分の使い方をお伝えします。他の方の回答とダブっていたらすみません。

> epl6で撮影した動画がパソコンで再生できませんでした。PanasonicのHDDレコーダーにも音声がない状態でしか録画できませんでした。
> 音声の規格?が一致していないようですが、音声変換せずにパソコンに保存できないのでしょうか?

私は、E-M5(E-PL6とあまり変わらない時期の機種だと思います)でMOVで録画した動画ファイルを、パナソニックの3〜4年前の、BDレコーダー(BWT-510?)に取り込んで、楽しんでいます。(一昨日、甥っ子の運動会をE-M5&75-300mmで撮影(動画)して、パナのレコーダーに取り込みました。この組み合わせの動画撮影は初めてでしたが、E-M5の手ぶれ補正も動画のAFもなかなか良い感じでした。)

私の手順は以下の通りです。

1. オリンパスのカメラで撮った動画のMOVファイルの入ったSDカードを、パソコンで読みます。

2. パソコンの表示設定を拡張子表示にして、動画ファイルの拡張子のMOVをMP4に変更します。

3. その後、そのSDカードをパナソニックのレコーダーに差し込みます。

4. パナのレコーダーを撮影ビデオ取り込みモードにすると、前記ファイルが認識され、取り込みボタンを押すと、等倍速で取り込まれます。

終了すると、レコーダーの中では、プロテクトのかかっていない普通の録画ファイル扱いになり、自由に視聴できます。(最近やっていませんが、DVD等に焼くのも問題なかったはずです(勿論、複数の動画をまとめてすることも)) 等倍速取り込みなので、厳密には画質劣化があるのかもしれませんが、私には、全く気にならない感じ。音声もそのまま入っています。

以上、短い動画ファイルならば、数分程度待つだけです。

私が、スレ主様の質問で気になるのは、パソコンで再生できなかったこと、パナのレコーダーに音声が入らなかったことです。
カメラの不具合か、カードの不具合か、あるいは、動画のファイル形式設定に問題があったか、私は、そちらの可能性もあるような気がします。(パソコンでとりあえず再生するのにAVCHDであるか否かは、あまり関係ないような気がしますし、パナのレコーダーがあれば、読み込みさえできれば、最終的に汎用プレーヤーで見られる形式に変換することは問題ないと思うので)

ご参考になれば…

書込番号:19201955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2015/10/05 19:58(1年以上前)

追記します。

録画ファイル形式の細かい設定によって変わるか興味があったので、今、Full HD-NormalとHD-Normalと2種類のMOVファイルをE-M5で録画&BWT-510(パナ)取り込みました(拡張子のみ変更)が、どちらも問題なく、映像も音声もレコーダーに取り込めるようです。(私の環境がそうだからだと思いますが)個人的にはオリンパスのMOV形式は、パソコンでもレコーダー(パナ)でも扱いやすいと感じています(確かE-PL3辺りで、一時期AVCHDに変更になったことがありましたが)。

書込番号:19202012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/10/05 20:23(1年以上前)

マイリープックさん

88よりX1さんのやり方で、上手く行くかどうか、お試しになられては如何でしょうか。ただ、BDレコーダーがMP4の取り込みに対応している必要があります(88よりX1さんのBDレコーダーは、MP4の取り込みに対応しています)。BDレコーダーの取扱説明書の「ビデオカメラ(あるいは他機器)からダビングする」等の箇所で、ご確認下さい。


88よりX1さん

前の書き込みにも書きましたが、MOVやMP4は、コンテナフォーマットです。以下の説明にもあるように、MP4はMOVがベースになっていますが、同じではありません。またある機器で記録したMOVやMP4で再生等出来たからと言って、(同じメーカーであっても)他の全てのMOVやMP4が必ず再生等出来る訳でもありません(映像や音声のコーデックによるので。因みに、E-M5のFull HD-NormalやHD-Normalは同じコーデックを用いていると思います)。
88よりX1さんのやり方は、汎用的やり方と言うより、裏技的やり方だと思います。ただ、裏技でも、結果オーライと思いますので、88よりX1さんのコメントはとても有益だと思います。

・コンテナフォーマット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88

↓は、↑からの抜粋。

・QuickTime file format (MOV): QuickTimeの標準コンテナ。アップル社のMac OSを中心に使われているが、Windows版もある。

・MP4: 主にMPEG-4関連の動画・音声の記録に用いられている標準コンテナ。QuickTime file format(MOV)がベースとなっている。QuickTime PlayerやWindows Media Playerなどで再生可能。

書込番号:19202074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2015/10/05 20:57(1年以上前)

ミスター・スコップさん

詳しい説明ありがとうございます!
なるほど、MP4がMOVをベースにしているから、たまたまうまくいったのですね。

パナソニックのDigaのmp4読み込みについては、

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110907/1037622/?rt=nocnt

この記事を見る限り、2011年以降のDigaが対応している感じ…

となると、オリンパス機のMOVファイルと、(mp4読み込み対応の)Digaの組み合わせは「拡張子変更でうまくいく可能性が高いけれど、実際に、それぞれの機種で試してみないとそれで確実とは言えない、うまくいかなかったからといってクレームはつけられない」という感じでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:19202191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/14 10:25(1年以上前)

>88よりX1さん
>ミスター・スコップさん
>男性A型さん


返信遅くなりましてすみません。
PCにて拡張子を変更するやり方試してみますね。
そのやり方で上手くいくといいです。
ちなみにSDカードをパナのHDDに差し込むと動画のみ写り音声が出ないので、やはり音声の保存方式がパナの機械と一致していないのが原因だと思います。
沢山の方々の回答ありがとうございました。

書込番号:19225890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

秋の福袋

2015/10/03 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:73件

5万円のはpl6に25ミリ単焦点レンズにファインダーかと思うのですがどう思われますか?すごい残ってますよね。

書込番号:19194288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/03 11:16(1年以上前)

想像と違ってもっと安いセットだから売れ残ってるんだろうね。

書込番号:19195181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/03 13:04(1年以上前)

いっそ…二袋で5万円に…。

書込番号:19195451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/10/03 16:18(1年以上前)

>松永弾正さん>愛してタムレさん

この値段の福袋だとどういった商品だったら納得して買われますか?


書込番号:19195832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/10/03 16:55(1年以上前)

やっぱりPL6素ボディーに25mmとVF−2だと、割安感は少ないですね〜。 単焦点だけで標準ズーム無しだと、使い勝手が悪い気がします。
また25mmにEVFは不要のケースも多いので、マッチングミスかな〜。

5万の予算なら、素直にM10レンズキットをおすすめします。

書込番号:19195884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/10/03 17:33(1年以上前)

ありがとうございました。



書込番号:19195968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/03 18:26(1年以上前)

ボディとレンズで45,000円ほどしそうだから、
俺はすっごい安いと思うけどね。

ここの住人さんたちにとってみれば、
例えばダブルズームで37,000円しないわけだし、
オマケは旧型のEVFだから「これは安いな!」
と驚くほどにはならないかもしれないな。




てか全部売り切れでしょ?

書込番号:19196068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/10/03 18:50(1年以上前)

>愛してタムレさん
3万の福袋は、売り切れですけど5万からのは、まだまだ残ってるみたいですよ。中身が、どんなのか見えるところでのみの勝手な判断なのでどこまで価値があるのか分かりませんが…。

書込番号:19196138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/03 19:10(1年以上前)

OM-D E-M10でしょo(^o^)o
WズームにSDと予備バッテリーo(^o^)o

書込番号:19196185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/10/03 21:10(1年以上前)

ゴメン。売り切れじゃないんだね。

先にログインしてカートに入れようとすると、
在庫なしって注文入力がハネられる。
だから売り切れってさっきカキコしたんだけど。
ログイン無しならカートに入るし、
最後の決済入力まで行けそうだね。
カートに入れてからログインなら買えそう。

販売ページのバグかな?

書込番号:19196527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OLYMPUS PEN Lite E-PL6のSDカードについて

2015/10/01 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 mico1320さん
クチコミ投稿数:10件

E-PL6で撮った写真をWi-Fiでスマホ、タブレットに転送したいので
FlashAirかeye-fiの購入を検討しているのですがどちらが宜しいのでしょうか。
撮った写真を再生し選択して転送したいのですが可能ですか。
撮影している最中に撮影した写真全てが転送されるのでしょうか。
また、FlashAirはW-02とW-03とありますが違いが良く分かりません。
W-03を使用する場合はアップデートが必要とのことでした。
お分かりの方、教えてください。

書込番号:19190280

ナイスクチコミ!0


返信する
neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/10/01 17:54(1年以上前)

Eyefi-mobiと、FlashAir W-02を使っています。

Eyefiは撮影中にリサイズなしの一括転送で、FlashAir W-02は撮影後に選択して転送で、設定でリサイズも可能です。

FlashAir W-03は所有していませんが、FlashAir Drive対応で、PCからの一括転送ができるようです。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/manual/flashair/wewdwc/webdav.htm

撮影後にスマホ等で選択転送するなら、W-02でOKです。

書込番号:19190367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/01 18:26(1年以上前)

>FlashAirはW-02とW-03とありますが違いが良く分かりません。

W-03は「FlashAir」のファイルがネットワークドライブ上で見ることのできる「FlashAirドライブ」機能を追加
と書かれています。

説明には
「WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)」に対応し、
「FlashAir」のファイルがネットワークドライブ上で見ることのできる「FlashAirドライブ」の機能を提供します。

従来「FlashAir」から無線LAN経由でPCに写真やファイルをコピーするには、
Webブラウザ上で一つずつ選択してコピーする必要がありました。
新商品では「FlashAir」をデジタルカメラ等の機器に入れたまま、
PCのOS標準搭載ファイル管理ソフトウェア(Windows®:エクスプローラー、Mac:Finder)を使用して、
一度に複数ファイルをコピーすることが可能になりました。

と書かれています。

ただ、これはパソコンへ転送する場合の話ですので、スマホに転送する場合はあまり関係ないかもしれません。

もっとも、価格はそんなに差がないので、新しい方(W-03)を買ってもいいかもしれません。


>W-03を使用する場合はアップデートが必要とのことでした。

ワイヤレスデータ転送機能をカメラのメニュー操作で制御する際は、
最新のカメラ・ファームウェアへのアップデートの必要があります。(2015/6/11 現在)
と書かれていて
オリンパスのページをみると、ファームバージョン1.2にする必要があるようですが
既に1.2になっているのでしたらアップデートはいりませんので、まずは確認してみるといいと思います。

自分のカメラのバージョンの確認方法は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004714

ファームアップの方法は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

に書かれています。
オリンパスデジタルカメラアップデーター ( Win版 ver1.2 / Mac版 ver1.2 )は下記にあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/up/camera.html


書込番号:19190419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/02 01:27(1年以上前)

mico1320さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:19191625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mico1320さん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/02 07:42(1年以上前)

>neo373さん
ありがとうございます。
FlashAirの購入を考えます。

>フェニックスの一輝さん
詳しくありがとうございます。
私のカメラを確認したところ
ファームバージョン1.1でした。
参考に致します。

>nightbearさん
ありがとうございます。
メーカーに聞くという発想がなかったです。
すみません。

書込番号:19191882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/02 07:44(1年以上前)

mico1320さん
おう。

書込番号:19191883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mico1320さん
クチコミ投稿数:10件

2015/10/03 07:48(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

取り敢えず、今手持ちのCanonのPowerShot
A3500ISにSDカードを差し替えて
スマホに転送出来たのでそれで一時使ってみます。

時間のある時にFlashAirを購入してみます。

書込番号:19194664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者にOLYMPUS PENは。。

2015/09/24 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

今中3で、来年の1月にカメラを買いたいなと思ってます。1月に買う理由は、安くなるものがあるからです。
元々写真を撮ることが好きで、高校生になるので買ってもらおうかなと思ってます。
OLYMPUS PENは、初めての人に向いてないと聞いたのですが、初心者にこのカメラは向いてませんか?

書込番号:19170053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/24 21:01(1年以上前)

いやいや、向いてると思うよo(^o^)o
かなり遊べるし♪

書込番号:19170071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/09/24 21:31(1年以上前)

大丈夫だと思います♪
…所有した事はありませんけどねっ(笑)

書込番号:19170206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/24 22:07(1年以上前)

>OLYMPUS PENは、初めての人に向いてないと聞いたのですが

どこの誰からお聞きになったのでしょうか?
たぶんコンパクトデジタルカメラのほうが初心者向きだという趣旨だと思いますが、そんなことはありません。PENにだって初心者さん向けのモードもちゃんとありますし、慣れてくるとコンデジ以上にできることが多いです。

将来レンズを増やして楽しみたいとかファインダーが欲しいと思った時、PENなら付けられます。私もその一人ですが、大きくて重い一眼レフユーザーでも十分に楽しめる魅力があります。(ちなみにPENはE-PL1・E-PM1・E-PM2を使っています)

書込番号:19170362

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度5 Soul Eyes 

2015/09/24 22:12(1年以上前)

当機種

小っちゃくてもこういうのは初心者に向いてません。^^;

Penが初心者に向いていない・・・へぇ、そんな意見もあるんですね。
でもご心配なく。
私の奥さん、写真の初心者ですが、楽しくPenを使っておりますよ。
また、私みたいに40年以上前から写真を撮っているロートルにも、使い飽きない楽しいカメラです。

書込番号:19170391

Goodアンサーナイスクチコミ!7


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/24 22:16(1年以上前)


〉OLYMPUS PENは、初めての人に向いてないと聞いたのですが

今度こういうことを言う人がいたら、「なんで?」と納得するまで聞いてみましょう。
ちゃんと納得できる答えをくれない人の言うことは、聞くに値しません。
カメラに限ったことではないですが。

書込番号:19170408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/24 22:29(1年以上前)

>OLYMPUS PENは、初めての人に向いてないと聞いたのですが、初心者にこのカメラは向いてませんか?

初めての人に向いていないという話はあまり聞いたことありませんが
どういう部分が向いていないのか、いった人自身に聞いてみたほうがいいと思います。

他の方も書かれているように、このカメラが初心者に向いていないという事はないと思います。

書込番号:19170479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/24 22:51(1年以上前)

スマホ使っている今時の人は、使えます。
「TVのチャンネル回してよ」と言っている人の中には使えない方も居るかな。

あっしは最上位ガラケー使いですが、E-PL3を使っています。触っているだけか?

書込番号:19170569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/24 23:10(1年以上前)

買ってOK!!!


書込番号:19170642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/09/24 23:28(1年以上前)

再生する三脚に固定。2560枚連写した画像を繋げて動画に。(タイムラプス動画)

製品紹介・使用例
三脚に固定。2560枚連写した画像を繋げて動画に。(タイムラプス動画)

別機種
別機種
別機種

PM2レンズキットでお気軽に…

三脚使って固定。199枚連写した画像を合成(比較明合成)

基本はお気軽に…お一つイカが?

アップルフラワーさんこんばんは。

逆だと思います。
初心者にも使える入門機なのはもちろん(オートモードも付いてます)ですが、経験者でも満足できる機能や拡張性を持っている侮れないカメラだと思います。
僕はPL6よりも古くて下位機種のPM2レンズキットを気軽に使う用途で買いましたが、たまに三脚とか使ってまじめに設定、撮影してみてもしっかり撮れてしまうので奥の深さにビックリします。
オリンパスのPEN、オススメです♪

書込番号:19170697

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/24 23:46(1年以上前)

>OLYMPUS PENは、初めての人に向いてないと聞いたのですが、初心者にこのカメラは向いてませんか?
宮崎あおいさんが嘆いてしまいます。初心者に向いていない事ありません。十分楽しめるカメラです。

書込番号:19170748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/25 01:43(1年以上前)

アップルフラワーさん
何を?!どう?!撮りたいかによるかゃろな。

書込番号:19170980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/09/25 02:29(1年以上前)

今度高校生ですか、若いなぁ(^_^;)・・・トオイメ。

PL6で一点注意すると、レンズキットって約3倍ズームなんです。
Wズームキットで1〜3倍ズームレンズと3〜10倍ズームレンズの2本組で、10倍ズーム相当です。
学生だとポートレート風に友達を写したりとかの機会も多いと思うので、もう5千円追加してWズームキットで始めると良いですよ。

レンズ交換しない、レンズキット相当なら、Rx00初代などの高級コンデジって手もあります。(一眼よりカバンに収まりが良いです)

シーンやIAUTOがあるので初心者でも心配ありませんが、P/A/S/Mモードになるともっと細かく自分好みに写せます。

書込番号:19171021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/25 07:02(1年以上前)

初心者が簡単に綺麗に写せるカメラです。
ギャルに大人気のカメラを「初心者に向いていない」とはとんでもない!其れを言った奴の尻を蹴飛ばして下さい。
ちなみに解説本が出てますので、一緒に買って上達して下さい。

★今すぐ使えるかんたんmini オリンパス PEN Lite E-PL6基本&応用 撮影ガイド
価格: \1,490
ISBN:978-4774159898

★OLYMPUS PENオシャレ&ナチュラル写真の撮り方レシピ[E-PL6対応] (玄光社MOOK)(ムック)
価格: \1,728
ISBN:978-4768304594

★オリンパス PEN Lite & mini 撮り方ハンディブック 【E-PL6・E-PL5・E-PL3・E-PM2対応版】
価格: \1,274
ISBN:978-4839947453

以上はムックで、雑誌だと「女子カメラ」や「写ガール」と言う本も有りますが、最初はムックを買って勉強した方が良いでしょうね。

書込番号:19171216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/25 07:12(1年以上前)

アップルフラワーさん おはようございます。

今のカメラはどのカメラを購入されたとしてもカメラを固定してシャツターを押すことさえ出来れば、たとえ猿でも綺麗な写真が撮れるようになっていますので初心者に向いていないなどと言うのはあり得ないと思います。

一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところで、PENなど型遅れになればキットは破格値で購入出来ますが、追加レンズを考えると結構高価なものが多いですが初めて購入されるのであればダブルズームキットを購入する方が破格値で望遠ズームが付属するので、レンズ交換や画角の違いなどをコスパ最高で楽しめるのでお薦めだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000012678

書込番号:19171225

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/25 09:26(1年以上前)

こんにちは

初心者には全部きれいに写りますから向いてるでしょう、理由はオリ・パナはセンサーが小さくバックがぼけないからです。
バックをぼかすにはAPS-Cサイズ以上のカメラが向いています。

書込番号:19171473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/25 09:32(1年以上前)

アップルフラワーさん こんにちは

オリンパスの取扱説明書自体は 少し解り難い所はありますし カメラ自体の使い方は メーカーにより癖が有るので 他メーカー使っている人から見ると 使いにくいと感じる人もいるかもしれません。

でも初心者でしたら 1から覚えますので 素直に覚えられると思いますし カメラは道具ですので 使えば使うほど馴染んできて使いやすいカメラになってくると思います。

書込番号:19171487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/25 14:39(1年以上前)

PENで初心者に向いてない所・・・
有りますよ。
ズバリ!ピント合わせですね!特に望遠レンズ
普通に撮ってる分には問題ないんですが。細かい所
例えば「枝先の花に止まる蝶」等ピンポイントで狙うとどうにも
合いません。 
これにはちょっとしたコツが有ってそれすら判れば問題無いのですが
それが解らない内は「どうして合わないんだ!」とイライラすると思います。
後、標準ズームや単焦点でも、最短撮影距離の手前からAFが迷ったりします。
慣れてしまえば、何の問題も無く素晴らしい画を提供してくれますが、そういう面も有ると買う前に認識しておいた方が良いでしょう。
何処のメーカーでもそうですが、機種板でその機種の欠点を尋ねると大抵ユーザー総出で「そんな話は聞いた事がない」
ともみ消しにかかります。 ご注意を・・・
過去にもピント合わせについては幾つか質問スレが立っていますよ。

書込番号:19172167

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/25 16:12(1年以上前)

スレ主さん

前のスレの>高校で写真部に入りたいと思ってるので、この機会にCanonのkissがいいと聞いたので買いたいなと思ってます。
それなら、中途半端なPENは止めて、Canonにすべきでしょう、後悔先に立たずとなること明白です。

書込番号:19172325

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/09/25 16:58(1年以上前)

写真部ならフィルム機で現像とかしないのかな?

書込番号:19172395

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/09/25 18:30(1年以上前)

>アップルフラワーさん

私も気になるのは、高校では写真部に入りたいと言っていたことですね。

単に写真を趣味として、カメラ女子を目指すのならE-PL6で良いと思いますが、写真を学びたいと考えているのなら、一眼レフがベターでしょう。

その上で、前スレのX7ではなく、8000Dか70Dにするべきだと思います。

書込番号:19172600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/25 22:08(1年以上前)

今時の高校の写真部はフィルム現像はやらないのでは。
写真甲子園もデジタルkissシリーズだし…。

書込番号:19173301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 16:51(1年以上前)

オリンパスユーザーは真面目に写真撮るイメージが自分の周りでは多いですよ。
真面目な作りだし良い相棒になるかと。

書込番号:19178857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者の質問

2015/09/22 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:218件

手ブレ補正のあるオリンパス機に手ブレ補正のあるパナソニックのレンズをつけても使用に問題はないのでしょうか?

書込番号:19162304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/22 12:00(1年以上前)

問題ないです。

書込番号:19162308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/22 12:05(1年以上前)

手ブレ補正のあるオリンパス機に手ブレ補正のあるパナソニックのレンズをつけても問題ないです。

また、パナソニックでもGX7はボディに手ぶれ補正を内蔵していますし
GX8だと、さらに進化して
http://kakaku.com/item/K0000795611/

レンズ内手ブレ補正2軸とボディ内手ブレ補正4軸の組み合わせによる新たな手ブレ補正技術「Dual I.S.」を世界で初めて実用化。
上下左右の角度ブレ(Yaw、Pitch)と上下左右の並進ブレ(x、y)の大きなブレを広く補正するボディ内手ブレ補正と、
上下左右の角度ブレの細かなブレを補正するレンズ内手ブレ補正を連動させることで、さまざまな手ブレを強力に補正します。

書込番号:19162320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4 アニキヤドットコム 

2015/09/22 13:56(1年以上前)

E-PL6では、「レンズ側の手ぶれ補正を優先する」設定もあります。
基本的に広角レンズはボディ側、望遠レンズはレンズ側の方がいいかもしれませんね。

書込番号:19162650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 14:10(1年以上前)

べかちゃんさん こんにちは

前にも色々書き込み有りましたが その中の1つ貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=14625017/

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200-1

上のオリンパスのサイトを見ると 使えますが どちらかをOFFにした方が良いようですね。

書込番号:19162683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2015/09/22 20:39(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>フェニックスの一輝さん
>股太郎侍さん
>もとラボマン 2さん

みなさん、ありがとうございます。
たいへんよくわかりました。
ダブルで手ぶれ補正が相互に働くとうまく働かないのかな?なんて
ふと疑問に思ったのでお尋ねしました。

もっと勉強しないといけないですね。

書込番号:19163688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/22 20:42(1年以上前)

初心者の質問 返信ありがとうございます

>もっと勉強しないといけないですね。

そんな事ないですよ マイクロフォーサーズが出たとき みんな悩んでいましたから。

書込番号:19163702

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/09/23 00:23(1年以上前)

>もっと勉強しないといけないですね。
大丈夫です。オリンパスオーナーの最初の疑問は、他のメーカーのレンズはとなって、マウント同じだからとオリンパスのカメラにパナソニックの手ぶれ補正付きレンズを付けてカチャカチャとレンズが暴れて焦るのから始まりますから。

書込番号:19164574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2015/09/23 10:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん

ありがとうございます。
何もわからないまま、デザインとかで判断してカメラを買っちゃってます。
もっと極めれば、もっと楽しくなるような気はするのですが。

書込番号:19165499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/23 11:00(1年以上前)

> ダブルで手ぶれ補正が相互に働くとうまく働かないのかな?

カメラ側かレンズ側のどちらの手ぶれ補正を優先させるか選択出来ます。

付け加えると、手ぶれ補正スイッチ付きのレンズで強制的にレンズ側をONにすると、カメラ側が自動でOFFになるので、ダブルで手ぶれ補正が働くことはありません(GX8は除く)。

さらに付け加えると、古い機種(E-P3以前)だとダブルで手ぶれ補正ONに出来ます。試してみると、やっぱりブレブレになりました(笑)。


書込番号:19165590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2015/09/23 18:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

ありがとうございます。

そうなんですねぇ。やっぱカメラは難しいです。

書込番号:19166816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング