OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2015年9月23日 20:09 |
![]() |
59 | 19 | 2015年9月21日 23:12 |
![]() |
22 | 17 | 2015年9月19日 16:13 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年9月11日 16:30 |
![]() |
5 | 4 | 2015年9月8日 00:04 |
![]() ![]() |
42 | 76 | 2015年9月6日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
運動会がちかく、初めての一眼レフカメラを買いたいと検討しています。
こちらの機種とソニーの α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
この2機種で悩んだいます
用途としては普段の子供の写真
動画もたまに録ります
アドバイスお願いします
書込番号:19161018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL6とα5000は一眼レフではなく、ミラーレス一眼ですというどうでもいいツッコミはさておいて・・・
>用途としては普段の子供の写真
動画もたまに録ります
冒頭に運動会が近いとお書きですが、α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットでは望遠ズームレンズが付きませんのでかなり辛いのでは? その点、E-PL6 EZダブルズームキットなら大丈夫でしょう。
動画ですが、E-PL6でも撮れますが、もしBDレコーダーのSDカードスロットに入れてDVDやBDに焼いたり、大画面TVで観賞するのがメインならα5000をお勧めします。動画形式がAVC-HDといって、そういう使い方が簡単にできますから。PC鑑賞ならE-PL6でも大丈夫です。
書込番号:19161051
3点

>運動会がちかく、初めての一眼レフカメラを買いたいと検討しています。
どちらも一眼レフではないみたいです
ミラーレス一眼になるのかな
書込番号:19161058
2点

>用途としては普段の子供の写真
動画もたまに録ります
ですとE-PL6より動画に強くAVC-HDが撮れて、α5000より望遠が付いているLUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットか予算が合えば新しいLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお勧めしますね。
用途的に最近の傾向としてスマホ等に転送しやすいWi-Fi付きという選択肢もあり、パナソノックのカメラはどちらも付いてます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000007618_J0000014570&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:19161108
0点

α5000 ILCE-5000Lだと、撮像素子が一眼レフと同じ大きさのAPS-Cですので
一眼レフと同じような背景ボケや、暗い所で高感度にした時の画質も一眼レフと同等の画質を楽しめます。
その為、そういった部分を重視する場合は、α5000 ILCE-5000Lの方がいいと思います。
E-PL6はα5000より小さい撮像素子を採用しているため、背景ボケの量や高感度時のノイズ量では負けてしまいますが
撮像素子が小さい分、レンズはコンパクトにできます。
その為レンズ自体もこんぱくとな方がいい場合はE-PL6の方がいいと思います。
どちらを重視するかがわかれば、購入したほうがいいカメラも決まってくると思います。
書込番号:19161172
2点

運動会にファインダーは必須です。液晶画面は日光が反射して見辛いし、失敗が許されない状況ではお勧めできません。
動画も撮るとなると、パナソニックかソニーとなって
GX7か、α6000のダブルズームキットがいいと思います。
https://www.mapcamera.com/item/4549077397355
http://s.kakaku.com/item/J0000011847/
書込番号:19161333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シノワさん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡の様に光学ファインダーを通して見られ、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がりその瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録される長年培われた方式のカメラで、現在はキヤノン・ニコン・ペンタックスからしか発売されていないと思います。
お考えのカメラはミラーレス一眼になりますが、運動会使用には遠くのお子様を大きく撮れる望遠が必須になりますし、明るい屋外ならば液晶画面でお子様を追っかけながら望遠レンズで撮ると言うのはかなりの技術が必要になりますので、電子ビューファインダーの付いた機種の方が撮りやすいと思います。
価格で選択された二者択一ならばどちらもファインダーはありませんが、α5000のパワーズームキットならば望遠ズームが付属していませんので、望遠ズームの付属したPL6のダブルズームキットの方が良いと思います。
書込番号:19161537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
丁寧なアドバイスありがとうございます
予算が4万円ぐらいまでで、妻が出来るだけ軽いほうがいい
なおかつ望遠もしたい
動画もとりたいと....こんな機種ないと思いますが、このオリンパスが現在の第一候補です
書込番号:19163548
0点

うーん、4万円くらいまでだと難しいかも。
繰り返しになりますが、ある程度の動画性能を求めるならオリンパスよりもSONYかパナソニックの機種が向いていると思うのですが。(両メーカーともにAVC−HD 規格)
型落ちになりますが、GF5ダブルズームキットなら通販最安でギリギリ予算内ですね。でも、できれば多少予算オーバーになりますが、自分撮りができたりWi-Fi内蔵でスマホと連携できるGF6ダブルズームキットをお勧めしたいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000005945
オリンパスファンとしてはE-PL6を推したいところですが、動画が条件に入るとなると・・・
書込番号:19163972
0点

〉予算が4万円ぐらいまでで、妻が出来るだけ軽いほうがいい
〉なおかつ望遠もしたい
〉動画もとりたいと
重さをちょっとだけ我慢できれば・・・
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:19164688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
たくさんの貴重なアドバイスありがとうございます
検討した結果、LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットを購入することに決めました
スマホにwifiで画像が送れる点が妻に好評でしたので、こちらにしました。
オリンパスのこちらの機種も形がかっこよく、最後まで悩みましたが....我が家では妻の意見が一番ですので...笑
皆様、ありがとうござました
書込番号:19167102
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
今までコンデジしか使ったことがありませんが、ついにミラーレスを購入しようと思っています。
(コンデジは、オリンパス、Canon、Nicon、パナを持っています)
候補は、
@OLYMPUS E-PL6(こちらの機種)
ACanon EOS M2
です。
価格は5万切るくらいの物が良いと思ってます。
用途は旅行で風景、夜景、人物を撮りたいです。
全くの素人なのでアドバイスをお願いいたします。
書込番号:19153541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APScなACanon EOS M子2ぅ♪(@ ̄ー ̄@)ノ
書込番号:19153570
2点

トータルで小さくできるpenに一票o(^o^)o
書込番号:19153616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M2のほうがセンサーサイズが大きいので画質、特に高感度性能で有利という意見があるかもしれませんが、キットレンズ同士なら実用面で大差はないと思います。
実際にお手にとって気にいられたほうでよろしいかと。もし将来、レンズを増やして楽しみたいということなら、選択肢が多いE-PL6のほうが無難でしょう。
スマホをお使いのようですが、Wi-Fi機能はご希望ですか? M2はWi-Fi内蔵ですが、E-PL6は別売りのWi-Fi内蔵SDカードを購入する必要があります。
なお、M2を検討される場合はダブルレンズキット(標準ズーム+単焦点)、ダブルズームキット(標準ズーム+望遠ズーム)とがありますので、用途に合ったほうをお選びになってください。
書込番号:19153648
5点

>xcocoxさん
EOS M2が良いと思います。
ただ、それなら急いだ方が良いと思います。
書込番号:19153676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

景色撮るなら、広角が24mm始まりのズームレンズがセットされたモデルが広々写せて楽しいよ。
28mm始まりは景色には狭いかな。
パナソニック LUMIX DMC-GM1K レンズキット カード込みで 4万円位
http://kakaku.com/item/J0000010861/
予算オーバーでサイズが大きくなりますが、夜間の写りや接写が得意な24mm始まりモデルとして
FUJIFILM X-A2 レンズキット カード込みで 6万円位
http://kakaku.com/item/J0000014683/
液晶が動きます。
書込番号:19153691
1点

EOSM2のトリプルレンズキットを使ってます。
普段の持ち出し用と一眼レフ機のサブで使ってますが、ダブルズーム同士で比べた場合は若干こちらの機種よりも荷物が増える(大きくなる)感じになります。特に標準ズームの大きさの差はかなりあります。
その点がよければEOSRemote(スマフォアプリ)も普通に使いやすいですし、いいと思います。
旅行がメインで望遠があまり必要ないのであれば、ダブルレンズキット、トリプルレンズキットの方が持ち運びやすくて明るいレンズもついているのでお勧めです。
ただ、スレ主様が望遠ズームもよく使うようなら、こちらの機種の方が気軽に持ち歩けて使い勝手も上かもしれません。
書込番号:19153733
1点

EVFがあるM10 (5万弱、 Wズームにすると予算オーバーかも、WIFIもついてるし中身はPL6よりPL7の性能に近いです)
これからコンデジからステップアップでメイン機にするなら、PL6よりM10が良いと思います。
書込番号:19153763
4点

ACanon EOS M2はAFが弱点です。
その為、AF速度は遅く、暗い所でもAFが迷います。
もし、それでも大丈夫ということでしたら、撮像素子の大きいEOS M2の方がいいと思います。
ただ、普通はAFで撮影しますので、やはりAFも重要という事であれば
@OLYMPUS E-PL6
になると思います。
AFに関して、どう考えるかでどちらを選択するか決まるように思います。
書込番号:19153770
2点

xcocoxさん こんにちは
自分でしたら レンズの種類も多いですし コンパクトなレンズも揃っているので マイクロフォーサーズの E-PL6選ぶと思います。
書込番号:19154030
4点

私も色々なシーンモードがあるE-PL6に1票
書込番号:19154117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この2機種はボディサイズこそ似ていますが、レンズの大きさが変わってくるのでそこをどう考えるかだと思います。
僕も普段はコンパクトさを優先してPL6と同じ「マイクロフォーサーズ」という規格のカメラを持ち歩いています。
後々レンズを買い増していくような事があった時にも、旅行などで便利なレンズ交換のいらない高倍率ズーム(コンデジでいう10倍ズーム)も選べるのがオリンパス・パナソニックのメリットだと思います。
デジタルカメラは写真の出来上がりにメーカー毎の特長があります。
機種名は書かれていませんがコンデジでもだいたい似たような傾向がありますので、現在お持ちのコンデジの写真の中で雰囲気が気に入っているメーカーを検討する方法もありますよ♪
書込番号:19154144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
ボディサイズ・重量がPL6と同じ280グラムでセンサーが大きいAPS-CサイズのフジX-A1がおすすめ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871
サイズが大きいメリットは高感度に強いこと、バックが簡単にぼけてくれることです。
ボディカラーも3色あって、赤を使っています。
金額わずかプラスでダブルレンズキットもあります。
書込番号:19154179
2点

もし予算的に問題がなければ、私もTideBreeze. さんがお書きのE-M10 EZダブルズームキットをお勧めしたいところです。
http://kakaku.com/item/K0000617293/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ファインダー内蔵で、屋外で液晶が反射して見づらい時でも撮りやすいですよ。E-PL6と比べれば、Wi-Fi内蔵・3軸手ブレ補正(E-PL6は2軸)など、別物といって良いカメラです。
ただ、難点はファインダーの部分が邪魔になって、収納性がちょっと難点かもしれません。それと、液晶が回転しないので自分撮りはちょっと厳しいかな? でも、いろいろなシーンで活躍してくれるカメラだと思います。量販店でぜひお手にとってみられては?
夜景ということですが、E-PL6でも(私のは古いE-PM2ですが)手持ちでこれくらいなら撮れます。E-M10の3軸手ブレ補正ならもっと楽に撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
書込番号:19154189
4点

M32はちょっと避けたいですね。
正直まだまだ、発展途上だと思うので。
Mレンズも今後増えるとは思いますが、現状では十分だと思えません。
勿論アダプターをつける事で対処できますが、
それではあまりミラーレスのコンパクトさを得る事が出来無いと思います。
上記の理由からして、OLYMPUS E-PL6が良いと思います。
書込番号:19154709
3点

>xcocoxさん
僕が書き込んだ「高倍率ズーム」の件ですが…
EOS-M用の物がタムロンというメーカーから販売されていますが、メーカー純正ではないという事でああいう書き方になってしまいました。
いま読み返してみたら紛らわしかったのでココで訂正させていただきますね。
言葉足らずですみません。
書込番号:19155079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xcocoxさん こんにちは
私もコンデジ(Lumix LX5)からミラーレスに替えました。それはGM1を見たからです。
選択肢には入ってませんが、いかがでしょうか?
カメラのキタムラさんからお買い得なWズームキットが46,800円(GM1SK-A)で出ています。「サッと取り出してパッと撮る」ことが可能なのでいつでも持ち歩けますよ。
EOS・・・238g PL6・・・279g に対してGM1は173g!!
写りはレンズ次第ですがとりあえずはキットレンズで十分かと思います。
なおパナソニック機は本体に手ぶれ補正が無くレンズにあります。(キットレンズの場合)
書込番号:19155961
1点

PenとEOS M2のセンサーサイズの差はこのぐらいです |
E-PL6の旧モデルのE-PM2と、EOS M2の画質比較です |
マイクロフォーサーズ、中望遠45o/F2.8のボケ |
APS-C、中望遠60mm/F2.8のボケ |
xcocoxさん、こんばんは。
どちらのカメラでもきれいな写真は撮れると思いますが、私は下記の理由でマイクロフォーサーズのOlympus Pen Lite E-PL6が良いのではないかと思います。
1)値段が安い
2)小型軽量
3)画質が良い
1)に関していえば、ダブルズームレンズキット同士を比較すると、1万円以上、E-PL6の方が安いです。
2)に関していえば、ダブルズームキット同士(本体+標準ズーム+望遠ズーム)の重量を比較すると、わずかな差(約40グラム)ですが、E-PL6キットの方が軽いです。
3)に関しては、添付の図・写真がご参考になると思います。
1枚目の図のピンク色の部分がE-PLのセンサーサイズ、黄色の部分がEOS-M2のセンサーサイズです。
センサーサイズは確かに違いますが、その差はこの程度です。
2枚目の図は、DxO Markと言う性能比較サイトでの比較です。
E-PL6のテストはまだ行われていなかったので、1世代前の旧機種のE-PM2と、EOS-M2の画質を比較してみました。
すべての項目で、E-PM2の方が若干ながら優位です。
特に風景撮影や夜景に有利なグラデーションの広さ(Dynamic Range)や、暗所性能(Low-Light ISO)、E-PM2の方が良い数字です。
E-PL6は、E-PM2やE-PL5より新しいモデルなので、若干なりとも性能が上がっています・・・それゆえ、さらにその差は広がると思われます。
3枚目と4枚目はE-PL6のセンサーサイズであるマイクロフォーサーズと、EOS-M2のセンサーサイズであるAPS-Cとのボケを比較してみたものです。
センサーサイズによるボケの大きさの差は確かに存在しますが、2/3段しか違わないので、あまり大きな差ではないですね。
また、4枚目はNikon D610と言う大きなカメラのセンサーの一部分をAPS−Cサイズに切り取って撮っておりますので、CANON EOS-M2のセンサーサイズよりは多少大きく(図1参照)なっており、ボケの大きさの差はさらに小さくなると思われます。
マイクロフォーサーズと、APS-C、135判フルサイズのボケ比較は下記のリンク先でも実験しておりますので、ご興味があったらご覧になってください。
http://blackface.exblog.jp/23418324/
また、E-PL6は背面の液晶の角度を変えられますから、地面すれすれの撮影や群衆越しの撮影や自分撮りにも便利に使えます。
周りが明るすぎて背面液晶が見にくいときは、外付けの電子ファインダー(EVF)も付けられるので便利です。
また、ボケを効かせた人物撮影をしたいのであれば、オリンパス機用のM.Zuiko 45o/F1.8と言うポートレート向きのレンズが25,000円程度で買えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab
大きなボケの中に被写体が浮き上がり、コンデジでは撮れない写真が撮れる楽しいレンズです。
下記のリンク先に、この45o/F1.8で撮った写真の駄作が82セットほど置いてありますので、ご興味があればみてやってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/M.ZUIKO%20DIGITAL%2045mm%20F1.8/
6万円ちょっとの投資でコンデジとは一線を画する写真が撮れるので、投資効果は大きいと思いますよ。
書込番号:19160188
4点

>xcocoxさん
こん**は。
皆さん、お奨めされている通り、センサーサイズの大きい機種のEOS Mの方が画質面で有利。
でも、大きさやレンズの選択肢を考えると マイクロフォーサーズのE-PL6のほうが有利。
どちらも一理あると思うのですが、センサーのサイズが大きくなると、
いくらボディが軽量小型でも、レンズは大きくなってしまうのです。
レンズを無理矢理小さくすると、どこぞの機種のように、本当にAPS-C? っていうぐらい残念なレンズも一部ありますし。
一度、電器店やカメラ店などで展示品を見て、「レンズを含めて」大きさや重さがご自身の許容範囲であるか
お確かめになられてから、結論を出されても遅くは無いと思います。
いくら画質が良くったって、重い・荷物になって持ち出さなくなったら、宝の持ち腐れになりますから
絶対的な画質なんかよりも、自分が持ち出せるサイズかどうかで判断するのもアリだと思いますよ。
E-PL6のWキットの望遠レンズ、マイクロフォーサーズですし、かなりコンパクトなはありますが、使用時にはかなりニョキニョキ伸びますのでご注意を。
参考写真は大きさ比較の為に、コンデジのセンサー使ったミラーレス、乾電池式コンデジ、5.5インチサイズのスマホを一緒に撮っています。
書込番号:19160966
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
キットレンズからのグレードアップを考えていますがなかなか意思が定まりませんので、
ご意見を頂きたいです。
1.キットレンズを売却してパナソニックの14-140mm F3.5 と広角の単焦点を1本
2.キットレンズを売却してオリンパスの12-40mm F2.8 PRO
3.キットレンズは売却せずに単焦点を2本ほど
1つめの案は、私は広角で撮影した写真が好きなので主にパンケーキレンズの方を使用していましたが、
ごくたまに望遠がほしい場面もあり、ならば高倍率のレンズは便利なのではないかと考えました。
2つめの案は、ごくたまにしか使わない望遠をいっそ切り捨ててしまい、広角に特化させてしまうのも有りかと考えました。
3つめの案は、キットレンズの携帯性はとても捨てがたく思い、ならばいずれ購入するであろう単焦点を増やすのもいいかと考えました。
予算は8万円ほどを考えています。
寺社仏閣や城、風景や夜景を撮影したいです。
ぜひご意見をお願いします。
0点

オリンパスの9〜18ズームと…オリンパスの25ミリかパナソニックの42.5ミリ単焦点を購入。
これなら広角主体で、標準ズームの暗さもフォローできます。
望遠ズームは万一に備えてキープo(^o^)o
書込番号:19148446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高倍率は荷物の制限やレンズ1本で済ませたい時に使うレンズと考えているので、候補から外して良いと思います。
今はキットレンズを使いながら、好みの画角の単焦点を探すのが一番だと思います。
書込番号:19148467
1点

>松永弾正さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど9-18mmは考えていませんでした。
そこから先の焦点距離を単焦点でカバーするのもいいですね。
こうやっていろいろ考えるのはとても楽しく思います。
書込番号:19148482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が好きなのでしたら、
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
もいいと思います。
キットレンズの携帯性も捨てがたいので、そのままとっておくのがいいように思います。
書込番号:19148622
2点

PL6ユーザーです。Wキットです。
単焦点は全部オリンパス純正で12F2・25F1.8・60F2.8マクロ買い足しました。12oがお勧めです。
キットレンズ売っても二束三文、、、写りも悪くないし、、、
書込番号:19148678
2点

芝正太郎さん こんばんは
自分の場合は パナですが 標準ズームを基本に 広角ズームと望遠ズームで 撮影範囲を広げ 後は 自分が好きな焦点距離の単焦点を 1本持ち歩いています。
今回の選択ですが 標準ズームと望遠ズームが有るのですから オリンパスのフィルターが使える9-18mmと 好きな距離の単焦点の購入が良いように思います。
書込番号:19148804
1点

キットレンズはそのままで、レンズを買い増ししたほうがよろしいのでは?
広角系と望遠系の2本を順次購入ですかね。
で、その後旅行など1本に済ませるために高倍率レンズを追加。
撮影目的によってレンズを変えたほうよいかと思います。
折角レンズ交換ができるカメラを持っているのですから・・・
書込番号:19148853
2点

皆さま様々な意見をありがとうございます。
>t0201さん
キットレンズも現在使いこなせているとは到底思えませんので
一旦思いとどまって自分の好みを探してみるのもいいかもしれませんね。
>フェニックスの一輝さん
小心者ですので前玉が大きく前にせり出しているそのレンズは破損が怖くてとても使えそうにありません。
>しんちゃんののすけさん
単焦点もたくさん種類がありますね。お財布が許す限りいろいろ試してみたいです。
>もとラボマン 2さん
9-18mmはすごく惹かれるものを感じます。
キットレンズも売らずに持っておいてもいいかもしれませんね。
>okiomaさん
やはりキットレンズは持っておいたほうがよさそうですね。
モノグサなもので一本で済むならと考えていましたが、
確かにせっかく交換できるのですから場合によって交換したほうが良いですよね。
書込番号:19149842
1点

芝正太郎さん
予算の隙間に、
フィッシュアイボディーキャップレンズ
BCL-0980
書込番号:19149882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

芝正太郎さん おはようございます。
現在価格comの価格でお持ちのダブルズームキットとボディのみの価格差は7,000円を下回っている状態なので、キットズーム2本の下取り価格は前記を反映しますので二束三文になりますのであなたが同じ焦点域の、たとえばオリンパスのPROズームなどで標準と望遠をカバーすればたとえ二束三文でも処分ならばわかりますが、現在の状態で処分してしまえばあとできっと後悔することになると思います。
まずはあなたがこれから購入するレンズで、どんな写真をどんな風に撮りたいかを考えて見ることから始められたら良いと思います。
それにはまず今まで撮られた写真の焦点距離などを考えてみられて、その問題点や此処に特化してなどと言うことが出てくれば単焦点などの追加購入も良いですし、撮りたい画角(焦点距離)が定まらないのであればオリンパスが誇るPROシリーズの標準ズームなども大きく重いですが悪い選択では無いと思います。
書込番号:19150065
1点

芝正太郎さん 返信ありがとうございます
>モノグサなもので一本で済むならと考えていましたが、
14-140mmや12-40mm便利なレンズや高性能なレンズなのですが 大きくなりますので 携帯性の良いカメラに付けると 持ち運び難くなる可能性も有りますので コンパクトなレンズが合う気がします。
その為 9-18mm 描写力は 普通なのですが 逆光に強くコンパクトでお勧めですし 単焦点の明るいレンズもコンパクトなレンズが多いので この中から選ぶと良いと思いますよ。
書込番号:19150196
1点

>写歴40年さん
ご意見感謝します。
撮った写真の殆どが14mmから25mmでしたのでその辺りの単焦点を考慮したいと思います。
>もとラボマン 2さん
ご返信有り難うございます。
9mmという体験したことのない広さには大きな興味をそそられます。
9-18mmと明るい単焦点を探してみようと思います。
書込番号:19151346
1点

>nightbearさん
ご意見ありがとうございます。
キャップなのにレンズとはとても面白いレンズですね。
お値段も手頃なので仰るとおり予算の隙間に忍ばせてみても良いかもしれませんね。
書込番号:19152647
0点

芝正太郎さん
おう。
書込番号:19153202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

概ね、もとラボマン 2さんの説明通りとは思いますが、9-18mm買った後で、パナの7-14mmを買い直してる人もそれなりにいるので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/#19055742
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/#18827639
9-18mmにするか7-14mmにするかは、十分検討して決めた方が良いですよ。
先にボディキャップ9mm魚眼を手にすると、自分はどっちのレンズが必要か想像しやすいと思います。
まーでもレンズは知らない間に勝手に増殖して行くものなので、そんなに悩まなくても大丈夫ですよ〜(爆)。
書込番号:19153719
1点

>TideBreeze.さん
ご意見ありがとうございます。
7-14mmはレンズが出っ張っているようなので破損させてしまいそうでなんだか恐ろしいです。
とりあえず9-18mmをためしてみてもっと広角をと思うようならまた考えてみることにします。
書込番号:19154042
2点

皆様ご意見ありがとうございました。
アドバイスを参考にし、オリンパスの9-18mmと単焦点を購入してみることに致します。
この度はありがとうございました。
書込番号:19154051
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
この春に赤ちゃんが生まれ、今まで手軽なのもあって写真はiPhone6のカメラで撮っていたのですが、プリントしてアルバムとして残すことも考え、またiPhoneの容量が少ないため写真ですぐにいっぱいになるため、子どもの写真はやっぱりカメラで撮ろうと考えています。
数年前に買ったミラーレスのオリンパスPEN E-PL1を所有しています。そこで質問なのですが、新しく購入するにあたり、下記の選択肢の中でどれがオススメでしょうか。
@PEN E-PL1を活かし、25mmf1.8の単焦点レンズを購入
ACanonのG7X
BSONYのRX100
CPEN E-PL6に買い替え、さらに25mmf1.8の単焦点レンズを購入
カメラに詳しくないので、専門的な話はほとんど分かりませんが…アドバイスいだだきたいです!
宜しくお願いします。
書込番号:19129786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL1のサイズに不満が無いならCですね。
E-PL6はE-PL1より高感度撮影に強くなっていて、暗いところでもノイズの少ない写真が撮れます。
ですので、ボディを買い換える価値は十分にあります。
レンズはM.ZUIKO 25mm F1.8が安価で使い易いとは思いますが、個人的にはM.ZUIKO 17mm F1.8がオススメです。
柔らかめで味のある描写は子供の撮影にピッタリですよ。
書込番号:19129817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
PL6でいいのではないですかね。
レンズは赤ちゃんメインなら25mmがいいと思いますが、赤ちゃんと大人とかですとアップ気味の写真が多くなるかもです。
もう少し広角のレンズのほうが付けっぱなしにはしやすいかも。
パナの20mmF1.7なども検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:19129861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当面は室内での撮影だと思うのでE-PL6の方が暗所での撮影が有利なので、これからのニーズに
適していると思います。
ただ、ストロボが内蔵されていないので、別途外部ストロボを購入する必要があると思います。
エレクトロニックフラッシュ FL-300R
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl300r.html
予算が許すなら、PEN E-PL6に買い替え、さらに25mmf1.8の単焦点レンズを購入すると
外部ストロボも必要ないと思います。
こちらのレンズは明るいので、室内でもシャッタースピードを稼げる。
また、ボケを楽しめるメリットもあります。
さっと取って、サッと写せるCanonのG7Xも良いと思います。
と、いう事でこちらが良いと思います。
書込番号:19129887
3点

>chiaky74さん
まず、17mmF1.8の購入をお勧めします。
ボディーを買うなら、レンズキットで。
しかし、E-PL1の不満点を考えた方が幸せかと思います。
買い替えには不満解消が優先されます。
子供の為は、理由付けです。
書込番号:19129928
1点

>CPEN E-PL6に買い替え、さらに25mmf1.8の単焦点レンズを購入
Cがいいようにおもいます。
PL1からすると、PL6の方が画質面でも進化していますし
単焦点レンズも購入した方がより希望に近くなるように思います。
もっとも、気軽にポケットに入れて持ち歩けるのはG7Xですので
PL1を使わなくなった原因が大きさ重さにあった場合は
ACanonのG7X
にしたほうがいいと思います。
画質面ではPL6+単焦点レンズに叶わないかもしれませんが
気軽に撮れるというのが重要な場合もあります。
iphone程気軽というのは難しいと思いますが、G7Xなら持ち運びに苦労することはないと思います。
同じような大きさのRX100は広角端が28mmなのと、望遠端でのレンズの明るさがG7Xの方が上なので
RX100よりG7Xの方がいいかなと思います。
書込番号:19130022
5点

>chiaky74さん
CPEN E-PL6に買い替え、さらに25mmf1.8の単焦点レンズを購入
がいいですね。
PL1は高感度がノイズ多いですが、PL6にすればかなりよくなります。
また25mmF1.8があると、室内で赤ちゃんの写真がきれいに撮れると思います。
ACanonのG7X BSONYのRX100 もカメラを軽くするという意味ではアリですが、写りの面ではPL6+25mmf1.8にはかなわないと思います。
書込番号:19130144
1点

皆さんアドバイスありがとうございます!
Cをオススメされる方が多いですね。あと、大きさ、重さの面は確かに気にしています。荷物が多いので…。
今週にでも電器屋さんで実機を触ってみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19130602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
撮った写真(jpeg)をOlympus Viewerを使ってPCに取り込み、SDカードの中身は全て削除したのですが、SDカードに残しておきたい写真もあったので、jpegを再びSDカードに転送しました。すると再転送した写真のうち数枚が添付画像のように小さく表示されてしまいます。リサイズなどをした記憶はありません。どうかお助け下さい。
0点

使い方として、SDに書き戻す、というのは想定されてないですよ( ; ; )
書込番号:19119560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ynstさん こんばんは
ソフトを使わず カードリーダーから直接パソコンにコピーするのでしたら 同じようにカードに戻せば 同じように見る事出来るのですが ソフトを使っての転送の場合 書き戻し機能が無いソフトの中には 途中で変換される場合があり その場合上手く読み込めない場合もあります。
書込番号:19119775
0点

>ynstさん
たぶん自動回転で写真が90度回転したせいだと思います。
PCで逆方向に回転すればもとの大きさで表示されます。
書込番号:19119807
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
はじめまして。
もうすぐ出産にあたり、デジカメの購入を検討しています。
優先したいのは
・コンパクトさ(気軽に持ち歩き子供を沢山撮りたい)
・ボケが味わえる写真を撮りたい(明るいレンズがいい?)
・たまに水族館や遊園地に行ったら、人物だけでなく風景も撮りたい
・予算5万前後(安ければ安いほどベスト)
・デジタル一眼にすごく興味はあり、最初はCANON EOS Kiss X7i を候補にしていたが、大きく重いので、6〜7年後(子供が幼稚園や小学校に入り、運動会等で必要性を感じたら)何かしらの一眼(ミラーレス含む)に買い替え・買い足しを検討する予定
です。
自分なりに調べ、コンデジの中でもCANON PowerShot G7 X か、パナソニック LUMIX DMC-LX100 を購入しようかと思い、実物を確認したく、某電気屋に行きましたが、小さい店だからか置いていませんでした。
そこで、店員さんに上記2機種のようなデジカメが欲しいと相談した所、このOLYMPUS PEN Lite E-PL6 を勧められ、ミラーレス一眼に興味もあったので、迷いはじめました。
・標準レンズ装着ならまあまあ許容範囲な大きさ、重さ
・価格が安いので、明るい単焦点レンズを買い足しても予算程度
・望遠レンズもセットなので数年後の買い替えが必要ない
ところに魅力を感じていますが、下記不安もあり、迷っています。
・数年後まで本体が壊れないか
・単焦点レンズに付け替えると標準レンズより大きく重そうなので、持ち歩きを気軽にできるか
・他に必要なものが出てきて余計にお金がかかるのではないか
そんな不安はこう解決できるよ!や、やっぱりコンデジがいい、または他の機種でもっといいものがある等あれば、教えていただけますでしょうか。
長文すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:19098283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパクトさでG7X、ボケ重視なら、レンズ交換できるE-PL6がいいと思います、
書込番号:19098320
1点

吾輩ならLX100です♪
…自撮りならG7Xかな
ミラーレスなら
パナソニックGM5を選びますね〜(自撮りならGF7)
書込番号:19098330
1点

返信ありがとうございます。
>じじかめさん
やはりその2つの重要度によるのですね。
甲乙付け難く迷っています。
ちなみに、LX100を抜いたのはどういった理由でしょうか?
>ほら男爵さん
自撮りの条件ナシでの、LX100に軍配が上がった理由を教えていただけますか?
また、新たな選択肢ありがとうございます。
その2つのミラーレスだと単焦点レンズを買う予算がなくなってしまうのですが、それでもオススメでしょうか?
書込番号:19098366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100
ファインダーがある♪
4K動画も録れる♪
グリップが握り易い(個人差ありです)
…液晶が動かず、タッチパネルも無く
GM(GF)
付属レンズが広角換算24mm(G7X、LF100も24mm相当〜)
PL6のレンズより薄い(持ち運びには大きな差、ただし、PL6のEZレンズキットならサイズに大差無し)
PL6は自分撮り可能ですが…稼動角度が少々足りず見にくいです
…その他
GF7の付属望遠レンズは小型で携帯性に優れます、が望遠は短いです
書込番号:19098391
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
動画や液晶の稼働は頭になかったので、調べてみます。
自撮りはする予定ありませんが、子供を撮るのに液晶が動く方が魅力的なので、コンデジならG7X、ミラーレスならPL6かGF7かなぁと思いはじめました。
広角換算が同じだと、ボケ具合も同じ感じになるという解釈で合ってますでしょうか?
であるなら、G7X等のボケ具合で満足なら、GF7も選択肢にアリというとこですよね。
大きい電気屋に行って、実機で確認しないといけませんね。
近くないのですぐには行けませんが、行ったらご報告させていただきます!
書込番号:19098431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボケは
機材面では
換算では無く
実際のレンズの
焦点距離とF値ですね
焦点は長く、F値は低くです
操作面?では
対象は近く
背景は遠くにすると良くボケます
書込番号:19098489
2点

>ほら男爵さん
勉強不足でまだ理解できておりません。
申し訳ありませんが確認させて下さい。
ボケを楽しみたい→単焦点レンズを買い足す必要がある→PL6なら予算的に可能。ただし、コンパクトさに欠ける と思っています。
が、ほら男爵さんは、ミラーレスなら、単焦点レンズを買い足さなくてもGM5かGF7がオススメとのこと。
理由が広角換算24mmであることと、レンズが薄いことですよね。
単焦点レンズなしでも広角換算24mmが何故いいのか分からなかったので、教えていただけますでしょうか?
もしくは、何か根本的に私の認識が違うところがあるのでしょうか?
書込番号:19098521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角が広く写る良い所…
吾輩にとっては
28mmでは撮れない範囲が撮れる…に尽きますね
極端に言って
望遠側の10mmやそこらは大して変わりませんが
広角での4mmはかなり大きい『時』があります
書込番号:19098609
2点

>ほら男爵さん
私にとって、広く写せることが重要かどうか、検討してみます。
何度もありがとうございました。
書込番号:19098652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮りたいなら
絶対PanasonicのLX100ですね!
4Kは置いといて
フルHDでもほかの機種より綺麗で
BDディスクに保存できる形式で動画が撮れます。
赤ちゃん撮影ならビデオカメラいらずですね(^O^)
ただ、画面動かないのは致命的で
G7X,pl6のようにチルト液晶では、ないと嫌だ、使いにくいと思うなら
やめてもいいとおもいます。
書込番号:19098659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ優さん
コメントありがとうございます!
4Kは私にとって過剰スペックかと思っていたのですが、BDならPCで対応できるので、ビデオカメラいらずな程なら、かなり魅力的です☆
書込番号:19098670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
遊園地はともかく、水族館の中や室内での撮影を考えると、手ブレ補正の有無も重要な要素になってくるように思います。
明るい単焦点レンズを使えばかなり問題の解消に役立つとは思いますが、やはりあったほうが安心かと。パナのボディは現状ではGX7・GX8以外は手ブレ補正機能を内蔵していません。いっぽう、オリンパス機は全て内蔵(ただし、レンズにはなし)しています。
パナのズームレンズは手ブレ補正機能付きですが、単焦点レンズの多くは(一部例外を除いて)手ブレ補正機能が付いていません。ということは、GM5やGF7だとちょっと・・・ということになりかねません。
>数年後まで本体が壊れないか
これは・・誰にもわかりません。使い方にもよりますし、基盤の故障などは普通に使っていても起こり得ます。
>望遠レンズもセットなので数年後の買い替えが必要ない
E-PL6だとファインダーが付いていません。別売りで購入できますが2万円前後します。また、E-PL6で運動会を撮れなくはないと思いますが、その頃に安価な一眼レフを検討されたほうがよろしいかと思います。使い勝手がまるで違います。
可動式液晶を重視されているようなので、E-PL6ダブルズームキット+単焦点レンズかG7Xがベストチョイスのように思うのですが。
書込番号:19098871
1点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
手振れ補正がないものもあるとは、思いもしていませんでした!
>数年後まで本体が壊れないか
これは・・誰にもわかりません。使い方にもよりますし、基盤の故障などは普通に使っていても起こり得ます。
おっしゃる通りですね。
E-PL6を購入し、本体が壊れ買いかえる場合、レンズが使えるオリンパスしか選択肢がなくなるのかも、という危惧から、この不安に至りました。
>E-PL6だとファインダーが付いていません。
ファインダーがないと、望遠や動くものは撮りづらいということですよね。
数年後にデジ一並なミラーレスが出て、E-PL6のレンズが使える!となればもうこれに決めれるのですが…
ほぼ元々の予算でE-PL6ダブルズームキット+単焦点レンズもG7Xも買えるので、どっちにしろ数年後は買いかえを予定しての購入と思って検討します。
ありがとうございます。
書込番号:19099027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
〉広角換算が同じだと、ボケ具合も同じ感じになるという解釈で合ってますでしょうか?
〉であるなら、G7X等のボケ具合で満足なら、GF7も選択肢にアリというとこですよね。
補足が必要かも。
広角側の焦点距離とボケは関係ないです。
センサーサイズ・・・大きい方が有利
レンズf値・・・小さい方が有利
です。
そこにこだわるなら、G7Xより、ミラーレス。
PL6もGF7もセンサーサイズは同じなので、PL6に単焦点追加でいいんじゃないですか。
言われる通り、EZレンズの方がコンパクトでおすすめですが。
さらにこだわるなら、もっとセンサーサイズが大きいAPS-C規格や、フルサイズ規格の機種です。
まあ、予算で考えると、オリンパスやパナソニックがいいのかな・・・。
書込番号:19099098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美濃守さん
補足ありがとうございます。
ほら男爵さんのオススメの仕方から、勝手に自分の都合のいいようにそのように解釈してしまいました。
F値とセンサーサイズですね。
店舗に行ってG7Xを触ってみて、ボケ具合が納得いけばG7X。
コンパクトさを犠牲にしてでももっとボケさせたければ、PL6。
にしようと思います。
最初はx7iぐらいの予算と考えましたが、数年後の買い替えを見越すと下げざるを得ませんでした。
あとは撮り方で補えるよう、購入後はたくさん練習したいと思います。
書込番号:19099152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>にこにこkameraさん
追加の単焦点レンズの提案ありがとうございます!
E-PL6にする場合、45mm F1.8 か、25mm F1.8で、予算〜2.5万(ぎりぎり頑張って3万)がいいのかなぁと見ていました。
レンズの長さがもっと短いとさらに理想的なのですが、この長さのレンズしかないのでしょうか?
書込番号:19099191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボケは
機材面では
換算では無く
実際のレンズの
焦点距離とF値ですね
焦点は長く、F値は低くです
…って吾輩は書いてますよ(^-^;
『換算では無く実際のレンズの焦点距離とF値』
↑ここ大事な所ですよ(;^_^A
センサーが大きくなると
換算焦点距離にする為の実際の焦点距離が長くなるのでセンサーが大きい方が有利…と、考えるんです
書込番号:19099257
0点

ぼけ具合は弱まるけど17mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000041123/
携帯性は、大きく改善しますね。写りは可もなく不可もなく普通
参考になる?
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular/page/15/
書込番号:19099286
1点

マイクロ4/3でパンケーキでなるべくボケるのは
パナソニックの20mmF1.7だと思います
書込番号:19099313
0点

>ほら男爵さん
それを書いていただく前の解釈の話でした。
が、美濃守さんが、広角側の焦点距離とボケは関係ないです。 と書かれていて、少し混乱しています。
F値の小ささと、センサーサイズの大きさが重要なのは理解しました!
>にこにこkameraさん
お安くて薄くてステキなレンズですね!
写真一覧も、欲しいボケ具合の写真もあり、参考になります!
ありがとうございます☆
書込番号:19099340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
>数年後にデジ一並なミラーレスが出て、E-PL6のレンズが使える!となればもうこれに決めれるのですが…
数年後まで待たなくても、現状でもオリンパスOM-Dシリーズ(E-M10/M10II/M5/M5II/M1)がありますから、安心してE-PL6に決めて下さい。
14-42mmEZキット+25mmF1.8が、おススメです。
書込番号:19099343
1点

>ほら男爵さん
さらにパンケーキレンズの提案ありがとうございます!
予算がかなりギリギリですが、17mm F2.8よりもボケやすく、携帯性がいいのは使いやすそうです!
書込番号:19099345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wズームで35000円に単焦点足して5万前後で収まらないと思うんですが・・・
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.5&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-190
安くても25000円なんで、6万以上ってことで。
とにかく携帯性能なら14mm F2.5ですかね。ボケは控えめ。
どのレンズも、望遠キットズームより軽いものです。
標準キットズーム以下となると、1425か2017しかなくなりますが・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000152874/ReviewCD=745693/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
僕ならパナ機はGXシリーズ以外選ばないです。ボディ内手ぶれ補正なくてレンズ選ぶので。
オリ機は、ファインダーなくてよければPENシリーズだし、
後で外付けファインダーも付くし(パナ機はほとんど後付かないです)。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
とりあえず、どれから行くかですね。
G7Xでようす見て、足りなければレンズ交換式考えるか、PEN Lite行って色々やってみるか。
G7Xなら追加出費はあまりないでしょうし、PEN Liteだとなんやかんやで倍以上にはなりそうで。
ただ、画質は上でしょうし対応幅は広いだろうし。悩みますねーw
書込番号:19099367
1点

G7X…僕も子供撮影に使う気満々o(^o^)o
望遠は弱いけど、ポケットにはめれなくはないから便利ですo(^o^)o
かくいう私はM4/3ユーザーでして、オリンパスの45ミリと25ミリはおすすめ!
書込番号:19099393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>neo373さん
Wズームキットでなく、EZキットなのは、携帯性と、望遠はオリンパスOM-Dシリーズ購入時でいいと提案して下さってるということで合ってますか?
>パクシのりたさん
分かりづらくて申し訳ありません。
LX100も視野に入れていたことから、自分の中で6万までは機能とのバランスが良ければギリギリ許容範囲だったようです。
が、そこが限界なので、単焦点レンズを足すなら17mm F2.8か、45mm F1.8が予算内ですね。
レビューも参考になります。
>G7Xなら追加出費はあまりないでしょうし、PEN Liteだとなんやかんやで倍以上にはなりそうで。
ただ、画質は上でしょうし対応幅は広いだろうし。悩みますねーw
完全におっしゃる通りです。悩みます…
>松永弾正さん
写真すべてG7Xでしょうか?素敵な写真ありがとうございます!
思ったよりボケますね!
携帯性・価格はバッチリなので、このボケ具合が出せるなら良いかも…
優柔不断な自分に困っています。
書込番号:19099568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
>Wズームキットでなく、EZキットなのは、携帯性と、望遠はオリンパスOM-Dシリーズ購入時でいいと提案して下さってるということで合ってますか?
私はE-PL5を使用しています。
現在の所有レンズは、14-42mmEZズーム、40-150mmの望遠ズーム、17mmF2.8、25mmF1.8、45mmF1.8と、ボディキャップレンズの1580、0980です。
E-PM1から3年程使っていますが、望遠ズームはほとんど出番がありません。
なので、OM-D購入時でも良いと思います。
ただ、EZズームキットとダブルズームキットの価格差を考えると、ダブルズームキットを選んでも良いとは思います。
書込番号:19099669
3点

>★さな★さん
>ほら男爵さん
混乱させてすみません。
私の書き込みは忘れて下さい。
20mmf1.7はおすすめですよ。
自分も持ってます。
オートフォーカスは遅いですが・・・。
書込番号:19099716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★さな★さん もうじきご出産ですか、おめでとうございます。
私は新米ママさんなら きっとカバンの中は赤ちゃんの身の回りの物でいっぱいで、カメラ用のスペースはほとんど残って無いような気がするので、交換レンズ何本も持ち歩く姿は想像しづらいです。なので、一眼よりは、沈胴型レンズで持ち運びが楽なコンデジの方がおすすめです。
キャノンG7X 1インチ2060万画素 24-100mmF1.8-2.8 EVF無し 5万
ソニーRX100M3 1インチ2060万画素 24-70mmF1.8-2.8 EVF有り 7万
パナ LX100はレンズ部の出っ張りは、PL6+EZレンズとどっこいという気がしますね。 6万
上記3機種ともキットレンズより高級な単焦点レンズ並の明るいレンズを搭載してるので、ポートレート中心、たまに風景なら、十分用途に見合うと思います。
書込番号:19099718
0点

>neo373さん
望遠レンズはあまり使わないんですね。
確かに、持ち運びを考えたら特に、遠出する時ぐらいしか出番はないように思います。
が、この価格で手に入るので、ダブルズームキットに心惹かれます。
>美濃守さん
20mm F1.7がオススメですか。
薄さが魅力ですが、やや予算オーバーなので迷います>_<
>TideBreeze.さん
ありがとうございます(*^^*)
荷物に関して私も始めそう考え、コンデジと思っていました。
が、店頭でG7Xを見れず、E-PL6の薄さを見て、標準レンズと単焦点17mm F2.8ぐらいなら持ち運べそうという淡い期待で心揺らいでいます。
>十分用途に見合うと思います。
と心強いお言葉をいただいたので、当初の予定通りコンデジか…
今週末、まずは実機を見てみます!
書込番号:19099813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさは下のようなところで比較できますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
http://camerasize.com/compare/#573,491
45mmF1.8や25mmf1.8は軽く写りもよくてかなり小さいですが、これで大きいならコンデジですね。個人的にはこのレンズでのG7Xとの写りの違いはサイズの違いよりずっと大きいと思います。GMだと大きさの違いはもう少し小さくなるけどプラス1万円で液晶が固定。望遠はオリンパスで40mmから、下のGM1のセットで45mmからでいろいろ使い道はありますよ。後で買うと高いです。
http://shop.kitamura.jp/pd/4954591504880/
http://shop.kitamura.jp/pd/4984824926103/
ボケ量は有効径で比較できます。
45/1,8 > 25/1.8 > 55/5.6(より大きなセンサーのキットズームレンズなど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16393698/
書込番号:19099823
0点

>zorkicさん
こんな比較サイトがあるんですね!
すごく分かりやすいです。ありがとうございます!
上でTideBreeze.さんがおっしゃっているように考え携帯性を優先にコンデジと考えていましたが、元々一眼でレンズ交換して撮ることにも興味があったので、こんなにも撮影の幅が広がることに心揺さぶられまくっています。
携帯性を犠牲にして、お小遣い貯めて色々買い足すか…悩みます…
書込番号:19099898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
>この価格で手に入るので、ダブルズームキットに心惹かれます。
後から追加購入すると高いので、Wズームで購入するのはお得ですからね。
実は、RX100M2と、EOS 70Dも使っています。
RX100シリーズ(1型撮像素子)も、コンデジとしてはボケるし写りは良いですが、m4/3との差はあります。
写真のボケの大きさは、撮像素子の大きさに比例します。
1/2.3型 < 1/1.7型 < 1型 < m4/3 < APS-C < フルサイズと撮像素子が大きくなるほどボケは大きくなりますが、同時にボディやレンズが大きく重くなります。
もう一つのボケの要素であるレンズも、焦点距離が長く、解放F値が小さく明るいものほどボケますが、同時に大きく重くなります。
何を重視し、どこまでを許容するかですが、軽量コンパクトでありながらもボケを重視するのならば、m4/3は良い選択だと思います。
書込番号:19099966
0点

>neo373さん
分かりやすい説明ありがとうございます☆
>何を重視し、どこまでを許容するか
やはりここが肝心ですよね。
子供を産むまでに早めに買って慣れておきたいので、早急に決めたいとは思っていますが>_<
週末に実機を触りに行ってみます!
書込番号:19100041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
子供さんメインなら自撮りのしやすさもけっこう大きなポイントじゃないですか?子供さん単独の写真ばっかりじゃなくって親子で写った写真は思い出としてけっこういいですよ。
書込番号:19100052
0点

>コメントキングさん
自分が写真に写るのがあまり好きでないため、自撮りは重視してなかったのですが、
>子供さん単独の写真ばっかりじゃなくって親子で写った写真は思い出としてけっこういいですよ。
とのこと、なるほどと思いました!
書込番号:19100113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★さな★さんこんばんは
レンズ交換が苦にならないかで決まりますよね、あと一眼は小さいといっても携帯するのに大丈夫かお店で確認が必要ですよね。
気軽に撮るならコンデジ、レンズを買い増すなら一眼。
一眼は後からメーカーを変更するのは大変です(手持ちのレンズが使えなくなるため)
最初はコンデジから初めて物足りなくなってから一眼でも遅くないのではないでしょうか。
CANON PowerShot G7 Xでも楽しいですよ、私は使いこなせていませんがww
書込番号:19100201
0点

>たそがれた木漏れ日さん
こんばんは。
ステキな写真ですね☆
G7Xでの撮影でしょうか?使いこなせてないようには見えないです。
>一眼は後からメーカーを変更するのは大変です
確かにそれを考え、中途半端なミラーレスよりもデジ一がいいと一番最初は思い、kiss x7iに辿り着いていました。
大きさ、重さで今回は外すことにしましたが…
思ったよりもミラーレスが安価で小さく誘惑されました。
コンデジを買ってオート以外でも撮影・勉強してから、デジ一に買い替えも賢い選択かもしれませんね。
書込番号:19100261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出産を控えていらっしゃるんですね。
おめでとうございます♪
お母さんはどうしても荷物が多くなってしまうので、やはりコンデジ…G7Xあたりが良いのではないでしょうか。
我が家では一眼レフも含め数台のカメラを所有していますが、現在3歳の息子の写真はコンデジで撮ったものが1番多いと思います(笑)
ちなみに最近はGM1に20mmf1.7や45mmf1.8で息子たちを撮ることが多いので、将来のレンズ資産を考えてミラーレスという選択も賛成できたりはするのですが…
45mmf1.8というレンズは値段も写りもボケも最高でお気に入りなんですけど、お母さんが赤ちゃんを撮るにはスゴく使いにくいレンズだと思います。
全身を写すにはそれなりに子供から離れないといけないんですが、ヨチヨチ歩きぐらいまではなかなか子供から離れられないものなんですよね♪(笑)
だからこのレンズは元気に走り回る2〜3歳あたりから生きてくるレンズだと思うので、その頃にまた買い増す方向でも良いのではないかと。
赤ちゃん撮影に単焦点レンズを一本といわれると20mmf1.7や25mmf1.8をすすめさせていただきます。
出産頑張ってくださいね。
元気な赤ちゃんが生まれますように♪
書込番号:19100583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
夜遅い中返信と、お祝いの言葉もありがとうございます。
実体験からのG7Xや、単焦点レンズのオススメありがとうございます。
子供が小さいうちは、単焦点なら20mmや25mmの方が使いやすいんですね。
E-PL6にする場合、そのあたりを一緒に購入したいと思います!
書込番号:19100613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さま
色々アドバイスありがとうございます。
寝つきの悪さから、過去の他の方の質問を読みふけっておりました。
自分で質問した後これらを読んだことで、前より理解しやすく、同じような質問をしていたことに気づかされ、恥じております。
そんな質問にお付き合いいただきありがとうございます。
それまでは、やはりコンパクトさでG7Xかなと思っていましたが、よくよく見れば、25mm F1.8や45mm F1.8って厚さが5cmないんですね。写真のイメージから、もう少しゴツイ印象でした。
この薄さであれば、単焦点付けっ放しでも、普段使いできそうな気がします。
ただ、E-PL6にするなら、予算を上げる必要があると感じてきました。
G7Xとともに実機を見比べ、それでもE-PL6のメリットに魅力を感じれば、予算オーバー分は自分の貯金から出してでも(予算までは家計から)、E-PL6にしたいと思います。
ちなみにE-PL6にする場合、
・EZダブルズームキットにして(予算+2000円)
→2000円で少しでも携帯性が上がるのは魅力的
・25mm F1.8を一緒に購入(+5000円)
→普段は25mm F1.8を付けっ放し、公園等へのお出かけに標準レンズをプラスで持参、遠出の際に望遠レンズも持参
・歩き出した頃に45mm F1.8(+30000円)
→サイズが25mmと同じなので、付け替えてもたぶん主人は気づかない=買ったことに気づかれない
という風に目論んでいます。
とはいえ、まだまだ週末は遠いのでまた違った決定になるかもしれませんので、決めてから解決済みにさせて頂きたいと思います。
ひとまずですが、ありがとうございました!
書込番号:19100620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは おめでとうございます♪
どの機種がベストかは控えますが
G7 Xの場合 電源入れる→写真撮る→電源落とす
ミラーレスや一眼 電源入れる→レンズキャップ外す→写真撮る→レンズキャップつける→電源落とす
育児中やお子さんを抱いての撮影を考えるとこの差はでかいと思います
書込番号:19100703
0点

>G7 Xの場合 電源入れる→写真撮る→電源落とす
>ミラーレスや一眼 電源入れる→レンズキャップ外す→写真撮る→レンズキャップつける→電源落とす
>育児中やお子さんを抱いての撮影を考えるとこの差はでかいと思います
まさにその通り!
でも、14-42mmEZと、17mmF2.8のパンケーキコンビには、自動開閉式レンスキャップという強い武器が装着可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab
レンスキャップの着脱から解放されて、コンデジ感覚で使えます(^o^)/
書込番号:19100812
1点

>nobu44さん
新たな視点でのご指摘ありがとうございます!
実機体験の際、そこもイメージして考えたいと思います!
>neo373さん
ありがとうございます☆
17mm F2.8は価格が低い分、このレンズキャップ2つ買えちゃいますね!
素敵なご提案で迷う要素が増えちゃいました!!!
書込番号:19100824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7 X に1票入れます。
上でも書かれていますが
>G7 Xの場合 電源入れる→写真撮る→電源落とす
>ミラーレスや一眼 電源入れる→レンズキャップ外す→写真撮る→レンズキャップつける→電源落とす
この差は大きいです。
G7Xなら片手で撮ることもできますよ。
「ここ撮りたい!」と思ってカメラを構えシャッターをきろうとした時には
その瞬間は過ぎていたとか…よく有ります^^;
ポケットにも入るコンデジの方が良いと思います。
書込番号:19100909
0点

G7Xに1票です。
小さな子供と出かけると荷物が多くなります。
夫婦で分担できるならマイクロフォーサーズでもいいと思いますが、1人で連れ歩くことが多いなら小さい方がいいです。
ちなみにご存知かもしれませんが、マイクロフォーサーズならばパナもオリもレンズは共通で使えます。
書込番号:19101028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考え方ですが
日常的に使うのに、レンズキャップの付け外しするかな?と思いました。
僕は普段持ちはE-PM2に0908・標準キットズーム・2017・4518・望遠キットズームか75-300ですけど、
保護フィルタを2017/4518に付けてるだけでキャップは望遠にしかしませんね。
ほとんどのキャップはしまってあって出番なしです。
だから操作は 電源入れる→撮る→電源落とす だけで、コンデジとなんら変わりません。
室内では大抵2017単焦点付けてるんで、普通に片手でこの操作でブレずに撮れます。
さらに、ストラップ付けてしまうと煩わしく仰々しくなり撮る気もなくなるので、
簡単に脱着できるようにするとコンデジとなんら変わらず使えます。
さらに候補増やしそうで迷わせてしまうかもですが
確かに外で持ち歩くとなるとG7Xの方がよさそうです。
が実際にはもっと軽く小さいものでないとダメかも。
なんでも入れるバッグにポイっと、なら実は200g以下でないと。
我が家はそうでした。346gのXZ-2は、即行で却下でした。
そうすると、望遠端は暗くなりますが、240gまででこのへんになります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_Spec325=-240
画質的には、240gのRX100がオススメでしょうか。室内は大抵、広角端で大丈夫でしょうし。
http://kakaku.com/item/K0000386303/spec/#tab
ウチではこの理由から、奥さんのは旧機種ですが194gのP310でした(今も健在ですが)。
赤ちゃんのうちは室内撮りがメインでしょうから、多少大きくてもよいかな?だったら
G7Xでも(ていうかG7X”が”)よいと思います。
あるいはどうせ大きくなってもいいならPL6でも。やはり、悩みますねー
なんやかんやで2台持ちがよいと思うので、
ちょっと大きく重めのPL6と、メチャ小さく軽いコンデジの組み合わせも、いいと思います
(もちろん画質が許せる範囲で)。僕は手軽な望遠が欲しかったので、
E-PM2のお供は500mmまで・232gのF900EXRです(ここぞの時はD3100も動員で)。
暗い室内撮りは、重めのE-PM2とD3100にオマカセで。
>マイクロフォーサーズならばパナもオリもレンズは共通で使えます。
とはいえ、オリはボディ内手ぶれ補正、パナはGXシリーズ以外はレンズ内なので、
特に望遠になるとパナボディはパナレンズしか選べません。手ぶれ補正いらないならいいけど。
あとは、PENシリーズなら後付けファインダー付くけどパナボディはほとんど無理なので、
その点も注意したほうがいいです(一度書いてますねw)。PL6が候補なんで、その点は大丈夫そうですが
書込番号:19101090
1点

>★さな★さん
コンデジか?ミラーレスか?について
子育て中の嫁に聞いて見ました。
彼女は出かける時は、両方あるうちのミラーレスを持ち出すことが多いですが、キャップのつけはずしを面倒に感じたことはないそうです。
子供を抱っこしたままでカメラを出すことはなく、下ろして遊ばせたりする時に出すからだそうです。どうしても荷物を減らしたい時はコンデジさえ持っていきたくなく、スマホで撮るかなあとのことでした。
もちろん、人によりますが、一意見としてご参考になれば。
書込番号:19101092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜PC しょしんしゃ〜さん
G7Xなら片手で撮ることもできるとのこと、確かにそういう場面も出てきそうです!
実機比較の際、確認します!
>ツバ二郎さん
持ち運びが煩わしくなると、元も子もないですもんね。
きちんと持ち比べしてみます!
書込番号:19101116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★さな★さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=19098283/#19100620
にご自身でかかれた方針で完璧だと思いますよ。
G7Xで充分いいですが、
E-PL6にする場合は薄型のEZレンズの方のキットにし、必ず明るい単焦点レンズ25mmF1.8をつける。
歩き出して外に出るようになったら45mmF1.8 (中古でいいでしょう。いっぱい中古でてます)追加。
これでいいです。私もそうすると思います。
書込番号:19101143
0点

>パクシのりたさん
確かに子供受けしそうな可愛いカバーですね!
市販ですか?自作できるのでしょうか?
家の中だけでの使用なら、キャップ無しもアリですね!
それとも外出時もキャップ無しなのでしょうか?
保護フィルタをつけ、ケースに入れれば問題ありませんか?
RX100M3は前でオススメして頂き、予算オーバーと思っていましたが、RX100なら安いし軽いし良いですね!
可動液晶じゃないところが少し残念ですが。
まだ店頭に置いていれば、一緒に確認してきます!
2台持ちは理想的ではありますが、荷物が増えすぎてめげちゃうと思います>_<
が、提案ありがとうございます。
書込番号:19101155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのEZズームレンズには自動開閉キャップがあったと思いますよ(別売りかな?)
書込番号:19101160
0点

>美濃守さん
わざわざ奥様に聞いて下さり、ありがとうございます!!
・ミラーレスを持ち出すことが多い
・どうしても荷物を減らしたい時はコンデジさえ持っていきたくなく、スマホで撮る
すごく参考になります☆
>SakanaTarouさん
完璧と言っていただき嬉しいです(*^^*)
レンズなら、中古も選択できますね!
少しでも安くなれば負担が減ります☆
あとはG7Xにするか、E-PL6にするか決めるだけですね!
書込番号:19101172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます。
上でneo373さんにも教えていただき、心惹かれております。
EZレンズキットやEZダブルズームキットに元々セットなら、言うことなしですね!
ただ、よく使うのは単焦点レンズになる気がしているので、付けれるレンズは17mm F2.8 とのこと。
せっかくミラーレスにするならボケさせやすい25mm F1.8にしたい気持ちが高くなっているので、悩んでいます。
書込番号:19101192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別用途で大量に買ってあったカッティングシートが余ってたので、遊んじゃいましたw
グリップは、柱の角などに付けるL字のを加工して両面テープですw
キャップなしは、外出時も、です。
標準ズームは4000円で買ったので、かなりぞんざいに扱われてます(かわいそ)。
2017も、先端は完全に覆われるのと保護目的のフィルターで密閉なのと、
フィルター径もフジツボステップダウンリングで変わってしまってるので、キャップ付きませんw
で、ケースに入れず斜め掛けで持ってます。手抜きの自作でこんなです(爆
カメラは、オールインワンのものはまずないので、明らかに分業がよく、
画質・暗所耐性・望遠性能・大きさ重さを天秤にかけて、うまく使い分けるのがよいかと。
そこに自分が一番使うと思われる場面から優先して選ぶといいです。
使い方はすでに想定されているようで、
大きめ重めに目をつぶればE-PL6のWズームキットに明るい単焦点でしばらくオールラウンドですね。
問題は、コンデジ並の小ささ軽さ手軽さを求めてしまうのを優先させるかどうか。
ここはE-PL6では両立できないので、これを求めるならG7Xなんでしょうね。
でもそのうち望遠足りなくなるだろうし。やはり分業するしかないとは思います。
ということで、結局は普段持ちの大きさ・重さをどうするかに集約されてる話な気はしますね。
どっちが先でも何かが足りない状況なのでどっちを買っても心残りではありますが、
まあ使い出したら本気で気になるまで気にしないことかしらw
それでも元々デジ一眼への憧れがあったのだし、重さは割りきってやはりPL6でよいのかなー
この重さでイケちゃうなら、オールラウンドで追加コンデジなしでもいいし、画質は上で妥協なしだし
もしかしたらもっと上の画質じゃなきゃ許容できなくなるかもしれないしw
一方で画質・望遠端がG7Xで足りてしまうとなると、これだけでいいという・・・困るねしかしw
あと、G7X並の性能でチルト液晶となると、実際ないんですよね・・・本当に迷いどころではありますね。
もう一点。
17mm F2.8じゃ、暗いんじゃないかなー 14mm F2.5も暗いと思ったから
せっかくなのでF1.8以下選んだ方が、いいと思いますよ?
シャッタースピードが、F2.8と比べて倍以上速くできるわけですから。。。
ボケは、レンズ性能もありますけど撮り方でも作れます。
被写体になるべく近づいて背景を相対的に遠くするよう撮れば、大きくボケてくれます。
書込番号:19101751
1点

吾輩は17mmF2.8欲しいですけどね
…このレンズにボケは求めてないですね
…17mmF2.8ならG7XやLX100の同じ画角の方がボケるかもしれませんよ〜
書込番号:19101812
0点

室内で子供を撮るのであれば、F2.8よりもF1.8のほうがずっと有利と思いますが、、、
書込番号:19101857
2点

SakanaTarouさん書いてるとおりで、1段以上有利です。シャッタースピード倍以上。
F2.8が暗くないくらい明るい場所ならいいのではないですかね
最初からボケ求めた話もしてませんし
ISO感度3200とかで撮ってるならなんでもいいんでしょうけど、
ウチは暗いんでF1.7 / ISO上限800で1/100秒行くかどうかでやっと子供の動きが止まるかんじですが
再度ですが、ボケはこのレンズに限らず、どんなレンズでも撮り方で大きくも小さくもなります。
絞り値が小さいほどボケるわけですが、被写体に近づけば絞っても背景はちゃんとボケます。
逆に、遠ざかって撮れば(相対的に背景との距離も変わらなくなれば)絞り開けても背景がボケにくいです。
多少ブレてるのは、ご愛嬌で
書込番号:19101875
1点

>★さな★さん
17mmF2.8の写真を載せたために混乱させてしまい、申し訳ありません。
17mmF2.8の写真は、あくまでも自動開閉式レンズキャップの紹介のためであり、17mmF2.8を薦めたわけではありません。
私自身、パンケーキズーム購入前は17mmF2.8を常用レンズとしていましたし、今でも良く使うレンズですが、それはパンケーキのコンパクトなサイズとともに、35mm換算で34mm相当の画角が好きだからです。
ボケを優先する場合は25mmF1.8か、45mmF1.8をを使いますが、室内で使いやすいのは25mmですね。
普段装着のレンズは、コンパクトさを優先に、自由な画角と利便性から、自動開閉式レンズキャップを付けたパンケーキズームです。
書込番号:19102199
0点

>パクシのりたさん
自作に見えないです!凄いですね!!
外出時もキャップ無しなうえ、ケースにも入れてないんですね。
保護フィルター等あれば傷付きにくいですか?
オールインワンなカメラが出たらすごいですが、値段もすごそうですし、楽しみが減っちゃいそうですよね。
確かにG7Xの望遠はどの程度なのか、気になっています。
幼稚園や小学校の運動会とかは買い替え等覚悟してますが、それまでに物足りない場面が出てきたら困るなぁと。
足りればG7Xで十分なんですけどね。
単焦点はやっぱり25mm F1.8がベストですね!!
>ほら男爵さん
>SakanaTarouさん
>neo373さん
E-PL6にするなら、25mm F1.8にします!
レンズの薄さと自動開閉キャップの便利さは素敵ですが、せっかくならボケさせやすい方がいいですもんね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:19102376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かい擦り傷とかはついてるのでしょうが、どこかにぶつけるなどはまずしないので傷らしい傷はないですね。
がしかし、この間とうとうレンズ交換の際にレンズ落っことしました(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740699/SortID=19093181/#19098337
これは明らかな傷になっちゃいました・・・壊れはしなかったけど。落とす、は注意してくださいorz
14mm F2.5の絵がありましたので幾つか。解像・ボケのようすやF2.5の明るさの参考になれば。
1室内 普段にしては明るめな室内でポニョってくれてたので止まって写りましたw
ISO800 / F2.5開放で、1/100秒くらいでしか撮れません。もしF1.8なら、1/200秒で撮れるわけです。
2駐車場から 開放で撮った割には一見、全体的にちゃんと写ってるように見えますが、
等倍でディテール見るとなんかモワッとしてる気もします。
3ひょうたん これも一見はカリッとして見えるのですが、
等倍だとやはり微妙にどこにもピントが来てないような気がします。
4クリリン こういう、全体表示でもピントが合ってないことが分かる絵が、時々出ます。
もっと顕著に出る場合もあります(枚数の都合で4枚です)。
シャッタースピードのせいでもないことも、分かると思います。なぜだろ?AFダメなのかしら?
やはり、F1.8以下のレンズがいいと思います。小ささで言ったら、1425は断然いいのですが
書込番号:19102674
0点

>パクシのりたさん
落として傷つけてしまうのはかなしいですね(T_T)
スマホですらよく落としてしまうので、カメラはより一層気をつけるようにします。
いろんな例をありがとうございます。
まだ全然知識がないので少し調べてみましたが、
>開放で撮った割には〜
というのは、F2.5開放だとキレイに見えても画質が悪くなるから、F1.8で撮れば少し絞ったりもできるので、画質が高い写真が撮れますよ。
という解釈で合ってますか?
書込番号:19102861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、被写界深度のことを言っています。簡単に言うと、ピントが合う範囲。
ボケはジャスピンの場所から前後に出るわけですけど、
絞っていくとピントが合う範囲が広がり、ボケ量が減るのです。
絞りすぎると小絞りボケってのが出てこれまた面倒臭いのですがとりあえず置いておいて。
逆に開放のときが、最大のボケ量になるわけです。
メガネの柄のところでも少し触れていて、
1枚めはF7.1まで絞っているからピントが合う範囲が広がるんですが、
それでも近づくとボケますよ、ってことです。
2枚めはより絞りを開いたF5.8なんでF7.1よりもボケやすいはずなんですが、
少し離れたところからズームして同じ大きさに撮った場合、ボケ量は減りますって説明です。
開放で撮った割には、は、
開放で撮ってるからピント合う範囲は狭まるはずなんだけど
その割には全体にピントが合ってるような絵が出てますが、
でもよく見ると細かい解像はしてないような、全体にピント合ってないような、というお話です。
解像は、大抵のレンズが開放から1−2段絞ったところが一番いいと言われていますが、
レンズによっては開放からでもイケるし、開放F値が低いレンズは高性能なものが多いので、
やはり開放F値が小さいものを選んだ方が、いい絵が出る傾向と思います。
つまり開放F値2.5のものよりF1.8の物のほうが、
同じF4くらいで撮ってもF1.8の方がいい絵が出るかもしれません。
なのである意味、書かれた解釈で合っているのかもしれませんが、
元々言っている意味は、
F2.5の最小F値でピントが合う範囲が最も狭いであろうに思いの外ピントが合ってて、という意味です。
書込番号:19103052
0点

>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます。
調べた時に、絞るとボケ量が減ることは書いてあったのですが、ピントが合う範囲が変わるからだったのですね。
ピントとボケを結びつけていませんでした。が、言われてみれば確かにその通り。きっと常識すぎて書いてなかったんですね>_<
メガネの2枚の違い、確かにそう写ってるのは当然わかるのですが、何故そうなったのかが、まだ理解できていません。
カメラを手に入れたら、実体験しながら、理屈も分かればもっと応用できるんだろうなと思うので、勉強してみます!
書込番号:19103111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
カキコミが遅いですが(^_^;)、一つ参考にするといいかなぁと思う事があります。。
これから赤ちゃんの寝顔の撮影をする場面が出てくることがあるかと思います。その際シャッター音でスヤスヤと眠っていた赤ちゃんが起きてしまう心配があります。
オムツ交換でマジックバンドのベリベリと剥がすあの小さな音でも起きてしまう
赤ちゃんもいるそうです。
赤ちゃんのお休み時間はお母さんお父さんの休憩時間でもありますので(^<^)♪
運動会では幼稚園に入ると少なくとも10倍以上の倍率のレンズが必要になります。
小学生となりますと30倍は欲しくなります。
シャッター音の小さい、出ない?ミラーレス、一眼もあるかと思います。
機種は皆さま方の意見を参考にお願いいたします。
妊娠中たくさんの返信で大変かと思います、このメールの返信は無しでいいです。
出産頑張ってくださいね♪
書込番号:19106245
0点

>yakisoba777さん
お気遣いありがとうございます(*^^*)
シャッター音について、考えていませんでした!!
E-PL6は消せないんですね>_<
実機を触る時、音も確認しながら検討します!
運動会の欲しい倍率目安もとても参考になります☆
書込番号:19108068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幼稚園の運動会用の10倍は…
28ー300mmの10.7倍あたりを指すと思います(50ー500mmも10倍だし、35ー350mmも10倍だし、24ー240mmも10倍なので、倍率だけに注目するのは…)
因みにこれは…
PL6のダブルズーム
14ー42と40ー150でカバーする範囲になります
注…PL6(やGF等のマイクロ4/3機)は焦点距離に×2をして写る範囲を考えます(14ー42とか言う数字が焦点距離です)
書込番号:19108195
0点

レンズキャップはしといた方が良いよ。
初心者ならなおさら。
キャップなんか付けないって人も居ますが、そういう人に限って他にもレンズいっぱい持ってるんだよな。
スレ主さんの場合、最初のレンズは他に掛け替えが無い筈。
大切に使いましょう。
書込番号:19109985
2点

レンズキャップってそんなに煩わしいですかね。
レンズキャップを取る時間に手間取ってシャッターチャンスを逃すので一眼カメラはやめた方がいいってここ以外で聞いたことないです。たぶん撮るかもしれない状況になったらレンズキャップは外しておく人が多く、レンズを触らないようにフードを使ったり、触っても躊躇なく拭けるように保護フィルターを使ったりするのじゃないかと思います。レンズの繰り出しを待つ時間とキャップはずす時間の差はわずかのようにも思いますが、PL6よりに偏頗に考えると、撮るかもしれない状況でもコンデジはポケットに入るのでポケットに入れる→ポケットから出す→電源を入れる→レンズの繰り出しを待つ→撮影。PL6はポケットに入らないのでキャップを取って首から提げる→電源を入れる→撮影、ってこともありそうです。
ポートレートでボケを楽しむのにG7Xが適しているかですが、望遠側(換算100mm)36.8mmF2.8は距離を取れれば、MZD25F1.8と同じぐらいぼけるけど、よく使うと思われるもう少し広角側、例えば換算50mmは18mmF2.5なのでボケはMZD17mmF2.8とそれほど大きく変わりません。距離を撮れる状況であれば、PL6のキット望遠ズームは58mm(換算116mm)でF4.4なのでG7Xのテレ端と同じぐらいのボケ量。
レンズ一体型の場合は倍率、レンズ交換式の場合は焦点距離で性能が表記されますが、撮影できる被写体の大きさと焦点距離との関係は、
焦点距離(mm):センサー縦サイズ(mm) = 被写体までの距離(m):被写体の高さ(m)
フォーサーズセンサーの大きさは17.3x13mmなので身長1.3mのこどもの全身を(画面一杯に)撮る場合を考えるとわかりやすいです。
焦点距離:13mm = 被写体までの距離:1.3m
焦点距離(mm)/10 = 被写体までの距離(m)
被写体までの距離が10mなら焦点距離100mmが必要。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
鑑賞サイズ次第ですが、ある程度トリミングをしても画質の劣化は気にならず、
縦横半分にすれば倍の距離をとれるので150mmなら30mで、上の例は頭からつま先までビチビチなので画面の上下に余裕をとればキットダブルズームで倍率30倍近くになるかもしれません。
書込番号:19113194
0点

>★さな★さん
お子様の誕生おめでとうございます。
数年前の自分のことの様で思わずレスさせていただきます。
G7XとPL6ですね。
僕は子供の誕生を機にミラーレスのPL1ダブルズームを買いました。
正直キットレンズは「この程度か…」という感じでしたので
パナの20mmF1.7を買い、試に写してみたら
自分のカメラの腕がすごいんじゃないかと勘違いするような画が撮れました(笑)
PL6を買われるのなら25mmF1.8を絶対にお勧めします。
45mmも素晴らしいですが室内では使いづらいことがあります。
25mmでしたらちょっと寄りたいときはPL6のデジタルテレコン2倍にできるので
なんちゃって50mmとして45mmがわりに活躍できます。
パナの20mmF1.7も素晴らしい映りをするのですが
子供が動き出す1歳くらいからはオートフォーカスが遅く
ピンぼけ写真の連発になり私は手放し、オリンパスのレンズ17mmF1.8にしました。
それからピンぼけ写真が減りました。当時は25mmF1.8が発売されていなかったので
今なら迷わず25mmを買うと思います。
現在はPM2に17mmF1.8と45mmF1.8をほぼメインに使っています。
親が少し前の高級コンデジLX7を使っているのですがこれまたよくできていて
上記の単焦点レンズなら何とか上回れる画が撮れるという感じです。
携帯性は若干レンズが飛び出てる感じはあります。
なのでオリンパスの高級レンズは別として
PL6でキットレンズやパンケーキの17mmF2.8クラスのレンズを
使うのであれば、G7Xのほうがいい画像が確実に撮れると思います。
他の方がおっしゃるようにミラーレスはコンデジと違い
キャップを外す動作や若干レンズの出っ張りなどもあり
機動力はコンデジのほうがいいです。
そのめんどくささも楽しめるというのであればミラーレスかなと思います。
あと子供さんがそのうち必ずと言っていいほど
レンズをよだれやお菓子を触った手で触ってきますから(汗)
レンズフィルターを付けることをお勧めします。
最近はネットで安いものもありますので大きな傷が入るまで
使い捨て感覚で僕は使っています。
僕の個人的経験談ですがよろしければ参考までに。
書込番号:19113264
0点

>みなさま
沢山のアドバイスありがとうございました。
今日、主人と実機を見に行きまして、
E-PL6 EZ ダブルズームキット + 25mm F1.8
を購入することに決めました。
G7XとE-PL6の違いを主人に説明し、こちらに決定しました。
(ほんの少し、E-PL6を贔屓目に話した気はしますが/笑)
決め手となった理由は
・レンズ交換できるので汎用性が高い
・やはりE-PL6の望遠レンズの方が遠くまで綺麗に撮れる
・気になっていたシャッター音は、動画から切り出せば良い
です。
諸事情で実際購入するのは明日以降になるますが、みなさまのおかげで納得の行く選定ができました。
本当にありがとうございました(*^^*)
買ったことに満足せず、使いこなせるように頑張ります☆
書込番号:19114305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決定したのですね。
おめでとうございます♪
お子さんを含めた家族のたくさんの笑顔を残してくださいね。
書込番号:19114355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え、PL6にしちゃいましたか。
42.5mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000766327/(最短30cmでオリンパスの45mmF1.8の最短50cmより寄れる)ポートレート向きですね。
赤ちゃんをふんわり撮るなら、ぜひぜひ手に入れたいレンズですね。
25mmF1.7 http://kakaku.com/item/K0000808290/ もあります。他の25mmより安価です
(レンズ沼へようこそ〜(笑))
書込番号:19114587
0点

>★さな★さん
ご報告ありがとうございます。
すばらしいチョイスです。これで当分楽しめると思いますよ。
書込番号:19114658
0点

はじめはどんな些細な音でも起きるけど、徐々に慣れて起きなくなるのですが、この過程で無理に音を立てないようにすると親子ともども神経質になっていくので、シャッター音はあまり気にしない方がよいですよ。2人目は一寸やそっとでは目を覚まさないけど、ひとりめはちょっとした物音ですぐ起きてしまうようになってしまうのが世の常。
書込番号:19114845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





