OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
98 | 37 | 2015年4月5日 11:01 |
![]() |
7 | 20 | 2015年3月28日 15:34 |
![]() ![]() |
58 | 40 | 2015年3月31日 18:24 |
![]() ![]() |
48 | 46 | 2015年3月24日 00:04 |
![]() |
7 | 4 | 2015年2月6日 20:49 |
![]() |
40 | 7 | 2015年2月6日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
カメラを初めて購入しようと思います。
カメラは量販店にて軽く触った程度なので正直どれがいいのか分かりませんが、とりあえずこちらのオリンパスペンかeos kiss x7かで迷ってます。
金銭的な面でオリンパスの方がいいのかなとも思うのですが、長く写真を撮るなら一眼レフの方がいいのかと迷ってます。
空とか風景がメインになるとは思うのですが、ポートレートや星空なんかも撮りたいと思ってます。
ミラーレスでもこちらのように色々なレンズが付いていれば一眼レフに近い感じで写真を撮ることが出来るのでしょうか?
書込番号:18621706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば、この質問を書いたWEBの右上に、この機種の作例サイトへのリンクが載ってるはずです!
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl6/order/popular-all/
X7はこちら!
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/order/popular-all/
>ミラーレスでもこちらのように色々なレンズが付いていれば一眼レフに近い感じで写真を撮ることが出来るのでしょうか?
好みの問題なので、ご自分でご判断ください!
同じような写真に見える人も居れば、価格.comの誰かさんみたいに、一目でカンパできるほど違いが大きいと豪語するヒトもいます!!!
…ちなみに、上の引用発言はミラーレスが必ず一眼レフより劣る写真しか取れない、とゆー前提でしょうか!!?
ミラーレスと一眼レフと、レフレックスミラーの有無が画質の優劣にはなりませんが、すでに固定観念をお持ちでしたら、無理せず一眼レフをお買いになったほうが心の健康によろしいですよ!!!!
書込番号:18621750
2点

スナップがメインで軽いのが良ければPenかと思います。
ブレに注意がいります。
色々な写真を撮りたいのならKissがお勧めです。
オリンパスの板の住人は、異常な方が多いので、まともに話を聞かない方がよいですよ。
キャノンの板で聞いた方が良いと思います。
書込番号:18621755
6点

PL6だとボディもレンズも小さいので、トートバッグに入れて気軽に持ち出せます。
kissは小さいと言っても厚みがあるので、トートバックが膨らんで不恰好です。
画質はPL6もKISSも大差ないですが、高感度は富士のX-A1には負けちゃいます。
X-A1は20万円以上のデジタル一眼レフより高感度画質が良いので特別ですけどね。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:18621785
1点

>長く写真を撮るなら一眼レフの方がいいのかと迷ってます。
そうですか〜〜?
私の様なオヤジはEVFは生理的に受け付けないのと、背面液晶は老眼で見づらいのでレフ機を使っていますが、違和感が
無ければミラーレス機でもイイんじゃないですか。
大きな望遠レンズを使いって撮りたいとかで無ければ、ミラーレスでも十分に良い写真が撮れると思いますよ。
長い目で見れば一眼レフは減っていく方向でしょうから、『長く写真を撮る』ならかえってミラーレスの方が良いのかも…。
書込番号:18621801
4点

すいません。
異常な方のひとりですo(^o^)o
基本的にはレフもレスも…それ自体は画質には大差ないです。
APS-CはM4/3より少しセンサーが大きくて、その大小はくらいところで影響がでるでしょうね。
ぼかしやすさはキヤノンですが、ぼかさずに全体をくっきり撮りやすいのはオリンパス。
これは一長一短です。
レンズまで含めて、特別な鞄じゃなく、いつもの鞄にいつでも入れていたいならオリンパス。
時おり、少し大きめの鞄に入れて、いつもとは違う時間を楽しみたいならキヤノン
。
そんなところじゃないでしょうか?
書込番号:18621827 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一眼レフは気合いを入れて買う。
今買わないと、写真にはまらないと
買いそびれてしまうかも。
使い方はこの2択なら
変わりないかも…。
自分は超広角や望遠が不要なら
高級コンパクトがお勧めですけど。
書込番号:18621828
2点

>オリンパスの板の住人は、異常な方が多いので、まともに話を聞かない方がよいですよ。
>キャノンの板で聞いた方が良いと思います。
ハタから見てると、正直、五十歩百歩です!
ただ、キヤノンの方がユーザーの絶対数が多いので、多数意見になってしまい、変な発言も普通に見えるとゆー事はありますが!!!
固有名詞を入れ替えると、おなじよーな事言ってるにも関わらず、少数ユーザーのメーカーに属する側の意見は、よく「異常」扱いされます!
NEXとEOSMの擁護意見なんか、コピペしたのか!?とゆーほどなのですが、NEXユーザーは信者・異常とののしられる結果になってます!
あと多いのが、○○のメーカーのユーザーだけは特殊、異常、ほかの板は平和、とゆー発言!!
ソニー板でもペンタックス板でも、よく見るご意見です!!!
正直な話、ハタから見てると、五十歩百歩です!
書込番号:18621862
14点

ゆう7256さん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000011847_K0000484121_J0000011500
何を優先するかですよね、携帯性・交換レンズの種類・価格・見た目・・・
風景ならミラ-レスでも良いのかも(動きもの重視でなければ)持ち運びしやすいですし
最初は持ち運びやすいものミラーレスがいいのかもしれませんね
ダブルズ-ムキットで色々撮ったら、本当に欲しいモノが見えてくるかもしれません。
書込番号:18621867
0点

コメントありがとうございます。
何かを前提にして質問したわけではないですよ〜。
画質というよりは、一眼レフの方が色々なタイプの写真が撮れるのかなと思い質問しました。
分かりにくくてすいません…。
書込番号:18621895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
ブレやすいんですね〜。軽いからなんでしょうかね〜。
書込番号:18621907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち運ぶなら軽い方が楽ですよね〜。
参考にします!!
書込番号:18621920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者なのでカメラの詳しい用語はあまり分かりませんが…。
一眼レフは減少方向なんですね。
なんかちょっと意外ですね。
書込番号:18621931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景をぼかしたりはしてみたいですね〜。
ぼかしやすいにくいとかってあるんですね。
ますます悩みますね。
書込番号:18621940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。金額的にも気合い入れないと一眼レフは買えないかもしれませんね。
書込番号:18621953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれたさん
動きものだと飛行機くらいですかね〜。
現状、スマホで撮ってるので空が多いですけどね。
てか他の皆さんごめんなさい(>_<)
返信ボタン押してコメントすれば引用返信になると思っていたのですが、そうではないようですね…。
一応、コメント頂いた順に返信させて頂いてます。
書込番号:18622001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KissX7のほうにも書き込みましたが、
「4.全く同じ内容を、複数の製品やカテゴリに書き込む「マルチポスト」行為は禁止です。」
ということで、消されるかもしれないので
こちらにも書いておきます。
>ミラーレスでも色々なレンズを付ければ、一眼レフに近い感じで写真を撮ることが出来るのでしょうか?
ミラーレスといっても撮像素子の大きさがいろいろあるのですが
オリンパスペンPL6の場合は、撮像素子は4/3型となり、KissX7より小さな撮像素子になります。
その為、PL6のレンズは小型化できるのですが、背景ボケの大きさは同じになりません。
そう考えると、テクニックを駆使すれば同じような写真を撮れるかもしれませんが
普通に撮影した場合は、同じようには撮れないと思ったほうがいいと思います。
一眼レフと同じようにと考えているのでしたら、そのものずばりの一眼レフを購入するほうがいいと思います。
ただ、ミラーレスの中には撮像素子の大きさが一眼レフと同じものもありますので
そちらを検討するのもいいように思います。
APS-C撮像素子のミラーレスは
ソニーα NEX-5R
キヤノンEOS M
FUJIFILM X-A1
キヤノンEOS M2
ソニーα5100 ILCE-5100L
FUJIFILM X-M1
等があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003973_J0000001581_J0000010872_J0000011373_J0000011374_J0000013380_J0000009312
書込番号:18622093
1点

ブレ易い?何と比べて?同程度の価格のカメラでしたらどのメーカーの物を選んでも大差ないです。
ご質問の機種は価格帯でブレのコンテストをやったら上位にランクされる機種です。
気に入った色を選んで長く付き合えるカメラです。
書込番号:18622128
4点

>違いがわかるさん
ブレやすいとコメントされてるかたがいました。
ブレにくいんですね〜。
書込番号:18622323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリンパスの板の住人は、異常な方が多い
この手の客観的根拠に欠ける偏見を平気で流布するのも、あまりリテラシーのある態度には見えませんので、言い分を額面どおり真に受けない方が良いかもしれません。
書込番号:18622344 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も屋外での撮影が多い方ですが、PENやOM-Dのようにカメラもレンズも持ち運びやすい大きさなので普段使いのバッグへも詰め込みやすく、コンデジの時よりもカメラの出番が増えてます。
ぶれるかどうかはその場面の明るさ(薄暗さ)やシャッター速度にもよりますが、キットレンズだけではなく単焦点レンズも追加なさっていれば絞りを明るく出来てシャッター速度を速めやすくなり、手振れ・被写体ブレもしづらくなります。手振れする心配のあるシャッター速度の時には三脚もご使用になっていればしっかり撮りやすくなります。
ただ、一眼レフと同様に・・・という点ですが、画質については同様だと思いますが、PENでは液晶モニターのみで被写体を確認することになるので、屋外では周囲が明るくてモニターを確認しづらく、OM-DやPENでは外付けファインダーを追加なさった方がファインダーにて被写体を確認しやすくなりしっかり撮りやすくなりますよ。
ファインダーのもう1つの利点としては、撮影後にファインダー内で画像を再生できるので拡大させて細かな部分まで確認出来る点も便利です。その場での撮り直しも簡単に行いやすいですよ。
書込番号:18622552
4点

初めまして、こんにちは(^^)
私は先日x7を購入しました。
ミラーレス機も購入しましたが、液晶で撮影するならスマホで良いやと思ってしまいました。
結局はボディの大きさよりも、レンズの嵩張りが重要なのだと思います。
ファインダーを覗いての撮影の方が、私にとっては気分が乗ります。
気分って重要だと思うのです(^^;;
実際に店頭で触ってみて、グッときた気持ちを信じるのもお勧めです。
書込番号:18623639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veilchan さん
液晶モニター見にくいのですね〜。
屋外ばかりだと辛そうですね。
外付けファイダーがいくらかですよね〜。
ちょっと調べて見ます。
書込番号:18624220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆう7256さん 今日は。
オリンパスのE−P5を使ってます。
カメラは気楽に撮れないと撮るのが億劫になりますから、まずはE−PL6EZダブルズームキットでいいのではないかと感じます。
こちらを使いこなして、撮影が楽しくて、さらにうまくなりたいと思ってから、交換レンズを追加するか、もっと大きな一眼レフカメラを買うか考えればいいのです。
例え後から大きな一眼レフを買っても、E−PL6はちょっとした時に持ち出すサブカメラになり無駄にはなりません。
E−PL6EZダブルズームキットは4万円台で買えますし、何よりついている標準ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ(別名パンケーキズームレンズ)がコンパクトで使いやすいです。
外付の電子ビューファインダーはあったほうが便利ですが、あとから必要に応じて買われればいいと思います。
私はオリンパスのVF−4を使ってますが、ちょっと出かけるときなどはパンケーキズームレンズを付けて、電子ビューファインダーははずして持って行ってます。
背面液晶画面に陽の光が当たると見にくいのですが、写る範囲はわかりますので全自動のモードでシャッターを押せばまあまあの写真が撮れますよ。
電子ビューファインダーはVF−4のほかに性能は落ちますが、小さくて安いVF−3もあり、以前使っていましたが、こちらでいいのではないかと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html
今年の1月にラオスに出かけました。気楽に写せるようE−P5にパンケーキズームレンズだけつけて(電子ビューファインダーも持っていきませんでした)撮りましたが、想い出つくりには十分と感じてます。
その時の写真をアップします。
書込番号:18624483
1点

>veilchan さん
液晶が見にくいんですね〜。
ファイダーがいくらかですよね〜。
ちょっと調べて見ます‼
書込番号:18624784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんですとさん
あ〜やはりそういう感覚になったりするんですね〜。
近々実際に触ってきます‼
書込番号:18624796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おりじさん
何を優先するかですよね〜。
軽くて持ち運びやすいのか、本格的に撮るのか。
実際に触って選んで見ます‼
書込番号:18624802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いがわかる男さん
>ブレ易い?何と比べて?同程度の価格のカメラでしたらどのメーカーの物を選んでも大差ないです。
ファインダーが無いとホールドし難いです。
大差ないと言うのは、大きな間違いです。
後から電子ビューファインダー買うとか、常時三脚を使用なら話は別ですが…
書込番号:18625034
0点

あなたが気にしなくて結構。
スレ主さんなら何の問題もなく実に綺麗に撮りますので。
いきなりブレるとか言う方が間違ってる。
どんなカメラでもブレる時はブレるし、同価格帯のカメラでオートで撮れば問題なし。
その先は研鑽あるのみ。
書込番号:18625267
8点

ゆう7256さんはじめまして
ちなみにファインダーが必要なら、オリンパスにもE-M10という機種もあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/
星空を撮るなら、最近星空向きの機能が入ってきたオリンパス機のほうがだいぶ撮り易いですね。PENならE-PL7が、E-M10と同じ星空撮りの機能が入っています。
「今年の冬こそ星空写真に挑戦!意外と簡単?OM-Dで星の軌跡を撮ってみよう」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20141127_677561.html
上の記事を書かれた飯嶋裕さんの写真など
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
ポートレートもどのようなものを想像されているかわかりませんが、私も撮ってますし、十分撮れますよ。顔認識、瞳認識とか便利です。写りに関してはカメラというよりレンズですけどね。
「オリンパス交換レンズ特別レビュー(その2)M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140722_657970.html
書込番号:18626979
2点

夜景を撮影する時は、カメラが小さいので腕を伸ばしてシャツターを押すとブレます。背面液晶を水平にして体に近づけ
脇をしっかり締めてカメラを固定しないとダメな感じです。
星空を撮影するなら、確かにE−PL7の方が良いかもしれません。
書込番号:18627093
0点


液晶を見ながら撮影する時は、ネックストラップを首に掛けたまま、ストラップがピーンと張るまで腕を伸ばすと、逆に手ブレしにくいようです。
伸ばす力を入れ過ぎると、首やストラップに負担を掛けてしまいますが。
書込番号:18628653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダー付のミラーレスが良いと思います。
一眼は、ファインダーと写真のホワイトバランスが違うことがあります。
風景を撮るときは、ファインダーにもWBが反映される方が楽です。
僕はコンデジを用途に合わせて持ち出すのが好きですが、ミラーレスの方が万能ですね。
一眼は撮り易いですが、持ち出すのが面倒で出番は少ないです。
書込番号:18643343
2点

もしも故意に炎上スレッドを立てて荒らしを散々呼び込んだ挙げ句に自身で削除要求を出すという黒歴史を記憶の彼方に封印して懲りもせず粘着絡み投稿に再び舞い戻ってしまう人がいたとしたら、これはスレッドのネタになるでしょうか。
仮定の話として。
書込番号:18646368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆう7256さん、こんにちは。
オリンパスペンでもeos kiss x7、どちらでも撮れる写真は大きく変わらないと思います。
どちらもレンズ交換式のカメラなので、用途に合わせてレンズを変えれば、さまざまな写真が撮れますよ。
ボケに関しては、画角とF値(レンズの明るさ)が同じなら、センサーのサイズが大きな方がぼかしやすくなります。
APS-CセンサーのEos Kiss X7の方がマイクロフォーサーズ・センサーのオリンパス・ペンよりは大きくなりますが、その差はそれほど大きくありません。
添付1枚目がそのセンサーサイズの違いです。
EOS X7のセンサーサイズは22.3×14.9mmなので、普通のAPS-Cセンサーの23.7x15.7mmより若干小さいため、その差はさらに小さくなります。
理屈より実写を見たほうがわかりやすいと思うので、マイクロフォーサーズとAPS-Cサイズと35oフルフレーム機で撮った写真を載せておきます。
(APS-C機の写真は35oフルフレーム機のD610のクロップモードで撮影)
ご覧になるとお分かりになると思いますが、センサーサイズが大きくなるにつれて背景のボケは大きくなります。
でも、マイクロフォーサーズとAPS-Cの差はそれほど大きくないんですよね。
なお、このセンサーサイズによるボケの差については、下記の私のブログのエントリでもより詳しく書いております。
ご興味があれば、ご覧になってください。
「μ4/3、APS-C、135判フルサイズのボケ比較」
http://blackface.exblog.jp/23418324/
このPen Lite E-PL6は型落ちですので、バーゲンプライスとなっています。
私も昨年の年末、4万円を切った時に購入しました。
小型軽量で機動性抜群、そのうえ画質も良いです・・・費用対効果を考えると最高の入門用レンズ交換式カメラだと思います。
レンズキットの方ではなく、E-PL6本体の方でレビューも書いておりますので、ご興味があればご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000508954/ReviewCD=795415/#tab
書込番号:18650290
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
はじめまして 現在、パナソニックのGF2 Wレンズキットを使っているのですが、
去年 小学校の子供の運動会ではじめて使った時、望遠レンズが必要だと感じ
ヤフオクで中古2万円前後の望遠レンズを探していたのですが、少し足してこちらのダブルズームキットを
買う方が、カメラ本体の性能もGF2より良くなって望遠レンズ付きと思い 検討中なのですがどうでしょうか?
運動会 旅行 公園等、ほとんど子供を写す時が多いです。
ご教授 宜しくお願い致します。
1点

値段も底値でしょうし、良い選択だと思います。
書込番号:18618314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wズーム、アマゾンで黒が\37800とほぼ底値ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KA1H9NK%3F/
長いズームレンズ狙いなら、PL6は良い選択だと思います。
書込番号:18618359
1点

運動会とかって事ならば
外付けファインダーも吾輩ならば欲しいです(o^∀^o)
書込番号:18618374
0点

きっとに含まれているレンズと同じ焦点距離のレンズを単体で買うと割高になってしまいますので
ダブルズームキットを狙うのはいいと思います。
値段も、他の方が書かれているように底値近辺のように思います。
(前モデルも29800円までしか下がりませんでしたし)
書込番号:18618386
0点


TideBreeze.様
ほら男爵 様
フェニックスの一輝 様
じじかめ 様
ありがとうございます。
カメラ本体の性能としては、どちらが優れているのでしょうか?
スペックを比較しても、あまり違いがわからなかったもので...(汗)
それと、ビデオカメラも持っているのですが動画撮影にも良く使う事があります。
書込番号:18618443
0点

>カメラ本体の性能としては、どちらが優れているのでしょうか?
過去のコメントから>パナソニックのGF2 W〜との比較でしょうか。
もうカカクにはGF3(2011/7月)しか載ってませんが、その一年前としてPL2あたりの世代かな?
型落ちしたとはいえ2014年のPL6は、いろいろな面で、かなり進歩してると思いますよ。
PL3でAFがぐっと速くなり、
PL5で高感度が良くなり
PL6は更にちょっと使い勝手が良くなってます。
書込番号:18618548
1点

背面液晶だけでは、
動きもので望遠になる程、被写体を捕らえ続けるのが大変になります。
更に、カメラの保持も同様です。
ファインダーが有る方がいいですね。
E-PL6を購入する際は、外付けの電子ビューファインダー VF-4が付けられるようですから、
検討すべきかと思います。
書込番号:18618576
1点

>カメラ本体の性能としては、どちらが優れているのでしょうか?
大きさは、GF2の方が少し小さいと思います。
(横幅はPL6の方が少し短いですが、奥行きと高さはPL6の方が大きくなっています。)
重さもGF2の方が少し軽いようです。
撮像素子は、PL6は1605万画素、GF2は1210万画素です。
連写はAF追従の場合、PL6は約8.0コマ/秒(ただし、ピントと露出は固定)
GF2はH(高速):3.2コマ/秒
動画はPL6は1920×1080、30p(29.97fps)、20Mbps
GF2は1920×1080, 60i記録(センサー出力30コマ/秒)FSH:17Mbps
となっていますので、スペック上はほんの少しだけPL6の方が勝っています。
ただ、今回は望遠レンズが主目的ということでしたので、性能を気にしなくてもいいように思います。
性能を気にする場合は、望遠を使う以上ファインダー付きの機種を選んだほうが使いやすいと思います。
例えばGH4なら動画能力が凄いですし
OM-D E-M5Uなら手ブレ補正能力が凄いです。
書込番号:18618744
1点

写真の比較ならば、新しい分PL6の方がいいと思います(特に高感度)
動画ならば…分かりません(/ ̄∀ ̄)/
吾輩は動画主目的でG5にしました(ファインダーも付いてるし)
書込番号:18618804
1点

TideBreeze.様 ありがとうございます。すみません、GF2Wと比較してになります。やはり進歩してるのですね。
okioma様 ほら男爵様 ありがとうございます。ファインダーは今まで眼中に無かったので検討材料に入れてみます。
フェニックスの一輝様 比較、特色まで教えて頂きありがとうございます。
ゆいのじょう様 ありがとうございます。やはり この価格で望遠付きは買いでしょうか。
じじかめ様 ありがとうございます。この値段を知ってから悩みまくりです。
書込番号:18618921
0点

ビデオカメラにGF2だと動画はAVCHDって感じですがPL6の動画はAVCHDじゃない
ってのは了承されてるんですよね?
書込番号:18619076
0点

男性A型様 ありがとうございます。
そこは、盲点でした!!。もう一度この機種を調べてみます。
書込番号:18619106
0点

動画も考えるなら、パナソニックのGF6って選択肢も。ファインダーのあるG6もお薦めです。
売っているお店を探すのが一苦労かもですが^^;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000008224_J0000008195
書込番号:18619388
0点

お早うございます。
割安な当機種がよいと思います。
ファインダーが必要な場合一年半後なら
M5Uを安く追加出来ると思います。
書込番号:18619917
0点

センサーとしては、E-PL6の方が改善されていると思いますが、GF2でもあまり困らない気がします。
もちろん、予算があれば新しいほうがいいのですが・・・
書込番号:18620978
0点

画質の差をどのくらい拘られてるか次第なんですが
GF2からPL6ダブルズームキットにした場合は分かりやすく言うと、自撮等に便利なチルト&リバース式液晶と
望遠レンズが手に入ってカメラでのAVCHD動画を失います。
それとAVCHD動画みたいにパナユーザーの盲点になりやすいのが、PL6はフラッシュ内蔵じゃないから
付属品のフラッシュを別付です。
かかる費用は¥35000前後。
GF2と標準ズームレンズが不要となります。
運動会では望遠レンズも欲しいけどファインダーも欲しくなる可能性が大いにありますが
PL6用に電子ビューファインダー VF-4を追加購入すると+¥23000前後。
http://kakaku.com/item/K0000509855/
ここまで揃えるとトータル5万円の後半、6万円弱です。
6万近くも出すならもうちょっと頑張って最初からファインダーが付いてる
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット(フラッシュは内蔵)
http://kakaku.com/item/J0000011723/
旧型ですがOM-D E-M5 ダブルズームキット(フラッシュは付属品を外付)
http://kakaku.com/item/J0000001578/
を購入すれば性格が違う機種だからGF2もケースバイケースで持ちだして
使い分け出来るのではないかとも思えてきます。2台同時に持ちだせばGF2に標準ズームか14oでオリンパスに望遠ズームって感じで外でレンズ交換する必要性も低くなり便利です。
つまり買替では無く買増し。
逆に一番安上がりに買増しするには
LUMIX DMC-G5W-S ダブルズームレンズキット [ソリッドシルバー]
http://kakaku.com/item/K0000410148/
・・・シルバーってのが難点かなとは思うんですがPL6ダブルズームキットより安く
バリアングル液晶とファインダーと望遠レンズとGF2より格段に画質向上するAVCHD動画が手に入ります。特にAVCHD動画は、もしかしたらお持ちのビデオカメラより上の1920×1080, 60p記録まで対応しています。
この場合もGF2と性格が違う機種だからGF2も生かすことが出来ます。
外でのレンズ交換めんどくせーって思われる場合は
パナの新14-140mm/F3.5-5.6http://kakaku.com/item/K0000510131/が付いて
+1万円弱でボディもついて来る
LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキットhttp://kakaku.com/item/J0000008223/
現在パナユーザーって点を考慮するとオリンパスしかないようなレンズは仕方ありませんが、パナソニックに同じようなレンズがあるのにオリンパスレンズを選ぶと
手振れ補正がない関係から後々の買替や買い増しでパナソニックのボディを選びにくくなります。
その点も少しばかり考慮された方がいいかもとは思います。
あとヤフオクも参加されてるなら不要なレンズやボディを処分すれば○○円になりそう・・・ってのも取らぬ狸の・・にならない程度に考慮してはどうでしょう。
書込番号:18621302
1点

月歌様 ありがとうございます 今まで上位ランクしか見ていなかったので参考になりました。
じじかめ様 比較写真ありがとうございます。参考になりました。
男性A型様 色々な角度からのアドバイスありがとうございます。運動会までの一ヵ月、視点を変えて選び直そうと思います。
皆様、凄く参考になり本当にありがとうございました。もう一度、選定し直してみる事にしました。
書込番号:18624259
0点

けちけち太郎 s R 。様 申し訳ありませんでした。ありがとうございました。ファインダーの必要性をだんだん感じて
きました。
書込番号:18624274
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
約一年前子どもの出産を機に素敵な写真をたくさん残したいと思い(背景をぼかしたり、動き回る姿を撮ったり)、何となく良いのかなという安易な考えでcanon EOS kiss X7iを購入しました。レンズは18-55mmがセットになっていました。
それまではiPhoneかコンパクトデジタルカメラしか使ったことがなかったので、実際使い始めると、重い&デカイ&レンズを傷付けないかといった不満&心配がつきまとい、出掛ける際に持ち歩かなくなってしまいました。室内ではたくさん撮っていますが、イマイチ使いこなせていないような…。
そこで、もっと軽くて持ち運びしやすく、それでいて今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラに買い替えたいのですが、本製品は私の用途に適しているでしょうか?それと、何かオススメの商品があったら教えてください!
書込番号:18610753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

向いているとは思います!!! 他にパナソニックのGM5とかでも良いです! 同じレンズがはめられますので、どれにしましても普段持ち歩きようの軽くて小さい電動レンズと、ここぞの決め所に使う単焦点や望遠レンズなどを使い分ければよろしいかと!!
いつも持ち歩く標準レンズについては、プロテクトフィルターだけつけて、多少鏡筒が傷ついても気にしないで運用しましょう!
虎の子の決めレンズと役割分担させると、気が楽ですよ!!!
その場合、今後はKissについては運動会専用機、とかになるのかな!??
書込番号:18610774
2点

こんにちは。
んー、安易に向いてるとは言い難いような・・・。
大切に扱うことは良い事ですが、E-PL6を購入しても同様の理由でキズなどを気にしていたら使えなくなっちゃうと思います。
さらに、これから活発に動くお子さんを液晶パネルだけで撮影するのも難しくなってくると思います。
カメラ自体もグリップは小さくなるのでじっくり触って感触を確かめたほうが良いと考えます。
私はEOS KISS X7を使いこなす方が良いと考えます。
良いご選択を!
書込番号:18610839
5点

こんにちは
>背景をぼかしたり〜これはセンサーサイズの大きさが大きく関わります、サイズの小さいPL6ではぼかすことは困難(高価な明るいレンズが必要)ですが、X7と同様のサイズを持つフジのX-A1ならキットレンズでも十分ぼけてくれます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010871
しかも、ボデーの大きさ重さはPL6同等の280gです、レンズは大き目ですが。
昨年秋の南フランス旅行用にPL6とX-A1を比較して富士にしました。
1枚目は飛行中機内から街の明かりが見えてきましたので撮りましたが、これまでくっきり撮れるとは思ってもいませんでした、上下からの黄色い光は機内照明です。
レストラン屋内も沢山撮りましたが、暗めのところも問題なく使えました、旅行中750枚の中で失敗は2,3枚でした。
書込番号:18610847
2点

>今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラ
ということであれば、撮像素子の大きさが同じ程度(APS-C)のミラーレスを購入したほうがいいと思います。
そうすると、フジフイルムかキヤノンかソニーのミラーレスがAPS-Cサイズなので
目的からすると、この3社のミラーレスを購入するのがいいように思います。
今キヤノンを使っているのであれば、同じような発色傾向のEOS Mシリーズにするのもいいように思いますが
AF速度が遅いのとレンズが少ないのが難点です。
レンズの少なさはEFマウントアダプターを使えばEFレンズが使えるので補うことはできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001581_J0000011374_J0000011375_J0000014695
ボディの小型さを重視するならソニーでしょうか?
ソニーα5100やNEX-5TはAPS-C搭載としては限界かもと思えるほど小型化されています。
また位相差AF搭載でAFも高速です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010001_J0000013381_J0000011847_
フジフイルムはミラーレスとしてはあまり小型化できていないように思いますが
優秀なレンズが揃っていたり、単焦点レンズも、必要そうな焦点距離が揃っていたりする点や
フジ独自の撮像素子搭載とかもいいように思います。
AFはあまり高速ではありませんが、EOS Mよりは速いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000010982_J0000009312_J0000014684
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 は撮像素子が少し小さくなってしまうので、今のカメラのような写真は難しくなります。
もちろん、メリットもあって、撮像素子が小さい分レンズも少し小型になります。
ただ、小型なのがいいのであれば、もっと小型なコンデジとかでもいいように思います。
(ソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xとか)
書込番号:18610850
3点

度々スミマセン。
キズが気になるようであれば、以下のようなジャケットも販売されてます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%A4-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-Canon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC-EOSKISS-X7%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001873302/
失礼致しました。
書込番号:18610852
2点

こんにちは。
やはりコンデジの方が気楽に持ち出せていいのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652_K0000653427
G7X, RX100, RX100M3
この中から選べばいいと思いますよ。
ミラーレスなら、最小のGM1S/GM1/GM5/GF7でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013734_J0000013733_J0000010861
カメラ屋さんで実際に持って比べてみるといいでしょう。
書込番号:18610867
3点

E-PL6でもEZズームでないとかさばるし伸ばす手間が必要なので使い勝手がよくありません。
EOS MシリーズもX-A1も標準ズームが短くはありませんので実物を見て触ってください。
お薦めはミラーレスで標準ズームがコンパクトなものだと私は思います。
ソニーα5100、α6000のズームキット
パナGM1、GM5、GFシリーズの電動ズームキット
オリPLシリーズのEZズームキット
これらでも大きさや重さが不満足でしたら、
ソニーRX100シリーズやキヤノンG7Xなどのハイエンドコンデジになると思います。
書込番号:18610916
1点

Kiss X7iを大きいと思うなら、要因はレンズのサイズにあるような気がします。
なんか、ミラーレスでも使ってみたら「意外と大きかった」ということになりそうな気がしますがいかがでしょう?
まず大きさを気にするような方ならスレ主さんには300g以下のハイエンドクラスのコンデジの方が向いているのではないでしょうか?
書込番号:18610948
2点

返信して頂いた皆様、本当にありがとうございます。カメラ、写真の専門用語にも無知なものが多く、電動レンズというものがある事さえも知りませんでした!!
いま検討中の本製品でもイイと言って頂いた方もいらっしゃいましたが、やはりこれからどんどん動き回る子どもを撮影するとなると、限界があるのかなぁと。
そして私自身も、あっそうかもと気付いたのですが、X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!今より薄い?小さい?コンパクトなレンズにすれば、重量の問題は解決するのかな…!!
今より薄いレンズってあるのでしょうか?
書込番号:18611003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000693676/
これは単焦点レンズですが、これをつけるとずいぶん小さくなります。
でも、どうでしょう? やはり一眼レフはカメラ本体も大きいと思いますよ。
上で薦めた、コンデジやGMシリーズと比べるとかなりごついと思います。
ぜひカメラ屋さんで手に取ってみるといいでしょう。
書込番号:18611016
2点

こんにちわ♪
スレ主さまのコメントを拝見してると、持ち運び時の軽量・コンパクトさを考えるとミラーレスかな? という気がしますが
ご使用される目的やシチュエーションで考えると、コンパクトな 一眼レフ が見えてきますね、
自分はオリンパス・ペンタックスユーザーなんですが、オリンパスは現在 ミラーレスの主流ということで、
ペンタックスのコンパクト一眼レフをお勧めしたい ( ^ー゜)b
一覧比較できるように、現在お使いの kiss X7i とペンタ機をひろってみました、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013465_J0000009259_K0000484117
現在お使いの kiss X7i とはひとまわりコンパクトになってます、
発売されたばかりの、バリアングル液晶付きの K-S2 をお勧めしたいところですが、発売直後で まだ高い、
レンズセットで 10万円近くかな、
あ、それと、カメラを大事に取り扱ってらっしゃるようで、それは とてもいいことです♪
しかし、大事にしすぎて持ち出しに躊躇するのは、用心のし過ぎで、本末転倒なことかなとおもいます、
普通に取り扱って、万一カメラを傷付けることがあっても、それはそれで仕方がないことかと、
カメラとしては、使わないで大事にしまっておかれるよりか、どんどん使ってくださいよ・・・・ と思っているかも ( ^ー゜)b
書込番号:18611026
2点

こんにちは♪
既に、皆さんがアドバイスしている事の繰り返しになりますが。。。
候補のE-PL6のような・・・いわゆる「ミラーレス」カメラにすると、確かにX7iのような一眼レフに比べれば、見た目は小型軽量になります。
ただし・・・この「レンズ交換型」のカメラは、どーしてもレンズが「Tの字」型に出っ張りますので・・・
コンデジやスマホのように、ポッケに入れたり、ポーチのような小型の収納バッグに入れて持ち歩く・・・ってほどにはコンパクトにはなりません(^^;;;
トートバッグや、リュックに収納しようとすれば・・・それなりに「かさ張り」ます(^^;;;
案外・・・X7iと変わらない位(思ったほどに差がない位??)に、収納スペースをとってしまいます。
パナソニックの「GMシリーズ」だと、キットレンズに限って、レンズがコンデジのように収納されますので、かなりコンデジに近いコンパクトさになります♪(おススメです♪)
もう少し、大型でも良いと言うのであれば・・・
只今さんのアドバイスにあるSONYのα5100系(コレもレンズがコンパクトに収納されます)
もしくは、候補のE-PL6にEZズームレンズをセットした「EZレンズキット」(コレもレンズが小さく収納)
が次点でしょうか??
まあ・・・見た目のプレッシャー??は少なくなりますので(^^;;;
X7iよりも持ち出す気持ちになるとは思います♪
ご参考まで
書込番号:18611031
3点

EF-S 24mmパンケーキレンズという手もありますね。
書込番号:18611105
3点

度々スミマセン・・・・
今読み返してみたらEOS KISS X7i をお使いでしたね(汗
リンクに貼ったジャケットは EOS KISS X7用なので、お忘れください。 m(_ _)m
失礼致しました。(謝
書込番号:18611121
1点

子供を撮影するときに大事なのは、機材でもご自身の腕でもなく、子供とのコミュニケーションだと思います。
数十万するカメラとレンズでも動き回る子供を撮影するのは容易ではありません。海外には、子供の撮影を専門にするカメラマンがいますが、子供を「のせる」のが非常にうまいです。それでも、子供は勝手に動き回りますが・・・。
海外には、こちらがカメラを持っているだけで撮って欲しいと頼みに来る子供がいますが、日本の子は概してシャイなので、たとえ親であっても写真を撮られるのを嫌がるケースがよくあります。なので、なぜ写真を撮るのか、自分がこれから何をしようとしているのか、しっかりと説明して、子供とのコミュニケーションを円滑に運ぶ必要があると思います。そうすれば、ベストポジションで写真を撮れる可能性が高くなると思います。
今のカメラは安価なものでも優秀なので、どれを選んでもそれほど大差はないと考えています。偉そうなことを書いて恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:18611151
2点

mizuyuyu さん、こんにちは。
>背景をぼかしたり
→
同じ条件で撮影した場合、
センサーサイズを下げるとボケ量は減りますので、
今のままAPS-Cがいいと思います。
(焦点距離や撮影距離にも依ります。)
>動き回る姿を撮ったり
→
AF性能で評判がいいものがいいかと思います。
そうするとα5100がいいかと思います。
重さの比較は以下です。
525g:X7i本体
205g:レンズ18-55mm
730g:合計
224g:α5100本体
116g:レンズ16-50mm
440g:合計
もちろん何の条件を取るか(ボケより重さ優先、等)に依って選択は変わると思います。
カメラ屋さんに行けるのでしたら、まずは本体の大きさ基準を決めてくるといいかもしれません。
書込番号:18611189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまにオススメして頂いたレンズ、機種すべて拝見しました!ありがとうございます!
その中で我が家の予算を考えると、EF-S 24mmのレンズのみを買い足すか、ミラーレスのGMシリーズ、α5100が気になるところです!やっぱりミラーレスって持ち運びにも便利、かつ性能も幅広いんですね!
当初の予定では、手持ちのX7iをカメラのキタムラで売って、約2万から3万の査定額と聞いたため、その資金で本製品を安価でミラーレスだし軽そうだし〜とまたまた浅はかな考えで購入の候補にしていました。
皆さまのアドバイス、本当に参考になりました。5月のハワイ旅行にどうしてもカメラを持って行きたいので、皆さまから伺ったものを店頭で確認して来ます!!
書込番号:18611248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そして私自身も、あっそうかもと気付いたのですが、X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!
>その中で我が家の予算を考えると、EF-S 24mmのレンズのみを買い足すか
X7iだけで押し通すと、小型レンズの壁に突き当たります!
キヤノン自身が、APS-C開発するき、ほっとんど無しなので、今後の拡充はあまり期待できません!
評判の良いEF-S 24mmですが、皆が欲しいと言い始めてから実際に出るまでいったい何円かかった事やら!!!
同じ調子で他のレンズ待ってると、お子様は中学くらいは余裕で卒業しちゃいそうです!!!!
>やっぱりミラーレスって持ち運びにも便利、かつ性能も幅広いんですね!
お勧めは、最初に言いました、ミラーレス買い増しのX7i併用です!
これであれば、本体が小さくともレンズの大きなAPS-Cカメラを選ぶ必要はありません!
あくまで小ささにこだわってGM5を選ぶも良し! 高画質軽量単焦点を手ぶれ補正付で使えるE-PL6を当初予定通り選ぶも良し! です!!
なお、必要であればE-PL6には後からファインダーも付けられます!
フラッシュはワイヤレスコントロールもできて、マクロライトなども付けられます!!
その気になれば水中撮影なども可能なくらい拡張性は高いですので、取扱いになれた頃、再度X7iと使い比べてみるのもご一興です!!!!
書込番号:18612098
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000014570
お店で触ってみて重いと感じなければ、E-PL6でいいと思います。
書込番号:18612102
1点

めぞん一撮さん
的確なアドバイス、ありがとうございます!
初めからミラーレスを購入しておけば良かったのかも…と思ったりしましたが、手持ちのX7iを売ってしまうのはやはり勿体無いのでしょうか…。
また、単焦点レンズというのは、近くのものを撮るのはイイけれど、風景を撮りたいとなると標準レンズの方が良い、ということでしょうか?申し訳ありません、初歩的な質問になりますが!
書込番号:18612361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオも撮りたくなるならパナが良いと思います。
LUMIX DMC-GX7C レンズキット
書込番号:18612363
0点

>また、単焦点レンズというのは、近くのものを撮るのはイイけれど、風景を撮りたいとなると標準レンズの方が良い、ということでしょうか?
否、とゆー事になりますでしょーか!
単焦点とは、ズーム付いてない固定焦点の物全般をさします!!
高画質にこだわってズームしない物から、小型軽量にこだわってとにかく小さくするのを最優先にしたものまで、イロイロ有ります!
最近の単焦点はどれも、ズームできない不便を押してでも使いたくなるよーな、何かの特徴を備えています!!!
いうなれば一発芸レンズ!? (一芸に秀でたレンズの方が聞こえがよろしい!w)
ざっと写真を眺めてみて、 あ、こんな写真を真似してみたい! とゆーのが有りましたら、そこから逆にレンズ名を見てみるのも面白いかもしれません!!
以下、てきとーにE-PL6やGM5につけられる単焦点を抜粋しておきます! (単にリストに出てきた順!w)
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f2.8/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12mm_f2.0_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/19mm_f2.8_dn_%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC_%5B%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm%2Ff1.2_asph.%2Fpower_o.i.s._h-ns043/order/popular-all/
書込番号:18612503
1点

めぞん一撮さん
分かりやすいご説明ありがとうございます!単焦点レンズ、様々あるんですね〜!そして探し始めたら迷宮入りしてしまいました…。
主人からは普通のコンデジでいいんじゃないか…と言われ、どうしよう…。コンデジより候補にあがっているミラーレスがいいなぁと思ってしまいます。
皆さまの中にハイエンドコンデジはどうかという提案もして頂いてたので、そちらも併せて店頭で見て来ます!
書込番号:18614158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんコンデジでいいと思います。
在庫が少なくなりやや価格が上昇ぎみですがDSC-RX100で良いのでは?
これなら持ち歩くと思いますよ。
レンズも含めて大きさを考えた方が良いです。
ボディだけ持ち歩くわけではないですから。
ママさんなら普段持ち歩くくらいじゃないといざという時に持ち出しません。
E-PL6も普段持ち歩くかと言えば持ち歩かないと思います。
APS-Cはなおさらです。
書込番号:18614389
2点

X7iを持ち歩かなくなった時点で、レンズ交換式はないかなぁ〜。
小さいと言えども、今の画質は欲しいとなると結構大きさも値段も嵩むし…。
子育てで持ち出すどころではないのですね。
となると、高級コンパクトになっちゃうかなぁ〜。
それでも結構な値段するし…。
私もRX100勧めちゃう。
安いし、X7i下取り出さない前提で。
下取りに出すなら高級コンパクトもありかな。
一番いいのは旦那様を我が子のいい写真撮りたくさせて、キヤノンいいレンズを買いたす。(笑)
書込番号:18614474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうしてもミラーレスなら、少しボケ味を我慢してじじかめさん紹介のGF7wズームかな。
軽くてレンズも望遠までコンパクト。
望遠は評判いいみたいだし…。
勿論ボケ味はあきらめて下取りで…。
書込番号:18614557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさに不満があるのでしたら、やっぱりソニーRX100ですね。価格的に初代でしょうか。
ミラーレスで、APS-Cセンサー、5万円以下、レンズ付きで検索すると
ソニー「NEX-5TLレンズキット」、「α5000レンズキット」が出てきました。
これらはレンズがコンパクトなため多少持ち運びは便利です。
これ以外では、キヤノン「EOS M2レンズキット」や富士フィルム「X-M1レンズキット」、「X-A1レンズキット」ですね。
こっちはレンズが多少長いため、持ち運びに気を使うでしょう。今所有のX7iと比べるとレンズは同じぐらいで、カメラボディが小さく軽くなる感じです。
あくまでX7iを使わないのであれば、小さくて軽いカメラに替えた方が良いですが、X7iは良いカメラですよ。このまま使い倒すのも良いと思うんですけど。
書込番号:18614601
1点

>主人からは普通のコンデジでいいんじゃないか…と言われ、どうしよう…。
>コンデジより候補にあがっているミラーレスがいいなぁと思ってしまいます。
コンデジよりミラーレスの方がいいと思われているのでしたら、
素直にその気持ちに従ったほうがいいと思います。
1.0型撮像素子搭載のコンデジは普通のコンデジより画質もよく、
それでいて普通のコンデジに近いコンパクトさなのでコンパクトさ優先の場合はいいと思いますが
今まで一眼レフを使っていて、同等の画質(というか、写り具合とでもいうのでしょうか?)を望む場合は
撮像素子の大きさを下げないですむミラーレス(APS-Cのもの)がもっとも要望に近いカメラとなると思います。
ただ、「X7iのカメラ本体より今のレンズが長くて重いことが一番の難点な気がします!」
という部分は妥協してもらったほうがいいと思います。
(ここが妥協できない場合は、「今のカメラのような質感の写真を撮れるカメラ」という条件をあきらめて
コンデジになると思います。)
そうすると、AFの速さも考えて
ソニーα5100か前モデルのNEX-5Tがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010000_J0000010001_J0000013380_J0000013381
α5100は現行機なので新しいほうがいいと思いますが、
安くなっていてお買い得なNEX-5Tもまだまだいいように思います。
NEX-5Tでも像面位相差AFは搭載されていて高速AFですし
α5100では省略されてしまった「天面コントロールダイヤル」があったりするので、
操作性という点ではNEX-5Tの方が使いやすい場面もあるかもしれません。
あと、ダブルズームキットにしておいたほうが、後から望遠ズームを買うよりお得です。
どちらも付属の標準ズームは使わないときは全長を短くたたんで、使うときだけ伸びる方式(沈胴式)なので
コンデジ程ではないですが、持ち運び時のレンズの出っ張りは、通常の半分以下になっています。
ソニーのこのレンズの説明には
携帯性に優れたリトラクタブル機構を採用。
35mm判換算24-75mmの焦点距離をカバー。
現行の『SEL1855』(全長60mm)と比べ、長さが半分以下の薄型化を実現しています。
また、操作性に優れ、なめらかにズーミングができるパワーズーム搭載により、
動画撮影時でも一定速度でのズーム操作が可能になりました。
操作リングは、カメラの設定がオートフォーカスの時はズームリング、
マニュアルフォーカスの時はフォーカスリングに切り替えられます。
リングの多機能化によりコンパクトサイズを実現しています。
さらに、ED(特殊低分散)ガラスや非球面ガラスを採用した最新の光学系により、シャープな写りを実現しています。
と書かれています。
書込番号:18614729
1点

引き続きアドバイスをいただき、ホントありがとうございます!!そして家電量販店でざっと見て来ました!
触ってみたのは、検討中のE-PL6、α5100、X7iのレンズをEF-S 24mmに替えて、RX100、RICOHのGR、コンデジ色々…。なぜかPanasonicのミラーレスが一台も見当たらなかったのですが、なぜ…。
ずっと気にしていた重量の問題ですが、少なくとも手持ちのX7iに比べて全部軽いです!!EF-S 24mmのレンズに変えると確かに軽くなったのですが、なんだかサクサク撮れない?焦点が合ったりボヤけたりを繰り返して、なかなかシャッターを切れなかったのですがどうしてなのか…?
検討中のE-PL6も軽いです!ただ、やはり大きいレンズに変えるとちょっと持ち運びしなくなる気が…。そして一番気になったのが、画質というのでしょうか、ちょっと荒いような気が。これは撮像素子が低いからということなのかな。んーーもう少しクリアに写って欲しい!これならコンデジの方が写りが良いし持ち運びしやすいし…と思いました!
ただ、値段が安いですよね!ハイエンドコンデジだと、我が家の予算的に厳しいものが多いです。
α5100は軽いですし、写り方も何かいい感じでした。あとはGMシリーズも次回見に行ってきます。
書込番号:18614984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7iはサーボAFかな。
PL6の液晶は46万ドットです。
書込番号:18615015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF-S 24mmのレンズに変えると確かに軽くなったのですが、なんだかサクサク撮れない?
>焦点が合ったりボヤけたりを繰り返して、なかなかシャッターを切れなかったのですがどうしてなのか…?
もしかして、ライブビュー設定になっていたのではないでしょうか?
(そういう設定になっているのに気が付かなかったのかも?)
一眼レフの場合はファインダーを覗いて撮影するのが基本ですので
ライブビューのような背面液晶に表示させながらの撮影は苦手です。
(ライブビュー時は、位相差AFが使えず、ただのコントラストAFになってしまい、AFは非常に遅くなります。)
ファインダーを覗いていても、ライブビューは自動で解除されなかったと思いますので
液晶表示されていた可能性もあると思います。
もしくはミラーレスをみにいっていたので、
X7も同じように背面液晶に表示させたまま比較してしまったとかかもしれませんね。
P.S.前回書き忘れましたが、α5100やNEX-5T用にもパンケーキレンズ(薄型レンズ)というのもあります。
ソニーE16mm F2.8 SEL16F28
http://kakaku.com/item/K0000110070/
書込番号:18615157
0点

追加購入が良いと思います。室内専用となっていますが、今後幼稚園での運動会や発表会には必要に
なる可能性はあると思います。
高級コンデジも視野に入れても良いと思います。軽量コンパクトで持ち運びは苦痛にならないと思います。
ある程度のボケ感を得る事も出来ると思います。
今なら、PowerShot G1 X Mark UやPowerShot G7 Xロゴ:IXY/PowerShot等が該当すると思います。
書込番号:18615398
0点

フェニックスの一輝さん
ライブビュー設定になっていたんだと思います!!液晶画面に表示されたままファインダーを覗きました…涙 また確認して来ます!
手持ちのX7iは大きさ重量はネックですが、写真の質感というか写り方がとても好きなので、これからも使って行こうと思います!!
そして、コンデジを買い足すという流れになりそうです。
書込番号:18615812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7iの2つ前のモデルになるX5と、E-PL6の1つ前のE-PL5、RX-100M2、SH-1を所有しています。
シチュエーションにより使い分けしていますが、大きさ・重さは、写りに比例していますね。
つまり、撮像素子の大きさが、カメラ本体&レンズのサイズ・重量に直結し、同時に写り(ボケの大きさやノイズ)の差に繋がっています。
E-PL5は、X5よりも小さく軽い装備で手軽に撮影したい時で、それでも写真としての表現力を得たい時に使用します。
レンズ交換で表現が変わりますが、ボディ内手ブレ補正のオリンパスは、レンズが小型・軽量なのも魅力です。
RX-100M2は、少しでも荷物を減らしたい時や、レンズ交換の手間無しに手軽に高画質を得たい時に使っています。
SH-1は、写りよりも、高倍率ズームの利便性を優先したメモ代わりでの使用です。
E-PL5の写りはRX-100よりも良いし、1/2.3型センサーのコンデジとは比較になりません。
何を優先するかで選択は変わりますが、大きさ・重さを理由にX7iを使っていないのであれば、レンズの大きなAPS-Cサイズセンサーのミラーレスは、おススメしません。
書込番号:18616073
1点

旅行には、いつもこの一台。それほど大きくなく、持ち歩きに便利です。 |
チョコマカ動く子供には、タッチシャッターが便利。狙い通りの構図で撮れます。 |
かなり暗い場所でも、ノイズはひどくないと思います。 |
この写真のみ、別売の単焦点レンズを使用。背景ボケが素晴らしいと感じます。 |
> mizuyuyu さん
こんばんは、はじめまして。4歳&0歳の子供を主に撮っている、一眼ライトユーザーです。経験は1年半ほど、オリンパスのミラーレス(E-PM2)と、ニコンの一眼レフ(D200)を所有しています。
子供撮りですが、ほとんどミラーレスばかりを使用しています。理由は、タッチシャッターが便利なことです。一眼レフだと、腕が無くて構図がうまく決まらない(ピントが中央ばかり)のですが、タッチシャッターなら、画面で見た通りの構図で撮れます。オリンパスのタッチシャッターは、本当に速い!子供撮りにピッタリだと感じています。(詳しくは、以下に書いています。)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1064.html
E-PL6ではありませんが、同時期発売で同等画質の廉価機E-PM2で撮った写真を添付します。レンズは、E-PL6の電動でないズームキットに付属するのと同じもの(14-42mm IIR)です。いかがでしょうか。
また、追加で購入した単焦点レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8=2.5万円)で撮った写真も添付します。背景がボケて子供が引き立ち、憧れていたイメージの写真が撮れるようになりました。作例は、以下にもたくさんありますので、参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
子供撮りがメインで、サッと出してサッと撮るような、気軽な撮影を重視するならば、E-PL6は最適だと思っています。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18616625
10点

そういえば、E-PL6でも大きいレンズにすると大きく重い・・・とあります。
大きいレンズとは、ダブルズームキットの望遠ズームのことだと思いますが、わたしも、持っていますが、ほとんど持ち出していません。
常用レンズは17mmF2.8のパンケーキレンズです。
ズームが欲しい時は標準ズームの14-42mm(EZではない手動のヤツ)を使い、他に45mmF1.8と、ボディキャップレンズ(15mm&9mm)を持ち歩くことが多いですね。
これだけ持っていても、コンパクトに済むのがPENの魅力ですね。
書込番号:18616699
1点

上でも書かれていますが
ソニーRX100シリーズやキヤノンG7X
をお勧めします。
レンズが収納されるので、片手で起動から撮影まで出来ちゃいますよ。
動画もそれなりに綺麗ですし使える1台になると思うのですが〜。
機動性は結構アドバンテージ高いと思います。
書込番号:18618595
1点

>これは撮像素子が低いからということなのかな。んーーもう少しクリアに写って欲しい!これならコンデジの方が写りが良いし
撮像素子ではなくレンズだと思います。
コンデジはもっと撮像素子は小さいですよ。
先入観が邪魔しているかもしれませんね。
書込番号:18624062
0点

その後、店頭で実物を確認し悩みましたが、検討中のE-PL6の買い替えは見送る事にしました。そして、教えて頂いたパンケーキレンズも購入せず、手持ちのX7iを使って行こうということになりました!多少荒く扱っても怒らないでね、カメラを持ってない方が子供を抱っこする係ね(カメラも子供も重いから)、というルールを主人と決めて…。
ですが、店頭で実物を使ってみてどうしても欲しいと思ってしまったGM1とRX100が忘れられずという感じです。GM1は動き回る子供をパチパチ撮ってもブレず、液晶も大きくて見やすい、持ちやすい!
RX100はコンデジなのに多少ぼかしもできたのですがアレはぼかしなのか…?見た目がシンプルでカッコイイ。
引き続きコメントを頂いたり、似た機種の比較説明など、たくさんのアドバイスを頂き本当にありがとうございました!
書込番号:18633225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あらら、
でもそれが一番堅実で、正しい選択だと思います。
X7iなら子供が動き回っても対応できる懐の深さがあるので、長く使えると思います。
でもパンケーキあると、キットレンズとは別格のぼけを味わえますし、画角的に室内撮影で活躍すると思います。
今のX7i不足を感じたときは、まず有効な手段だと思います。
書込番号:18634852
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
知人が持っている一眼をいじること位しか機会がないのですがそろそろ自分用にオリンパスのミラーレス一眼を買おうか迷ってます
2年ほど前に知人が持っていて最初は見た目に惚れましたが色々見て見ていいなと思いました。
他の何人か知人にも相談はしましたが
Nikon Canon が初心者には無難 と皆さんから聞きます。
目的としては風景とかではなくポトレなど必ず被写体がいる写真を撮ろうと思ってます。
本当に右も左も分からないような初心者なので単純にメリットデメリット、初心者ならこれがいい 等教えてください。
書込番号:18466416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いカメラだと思いますよ
価格的にもお手頃で、持ち歩くにも…これくらいのサイズなら、それ程気負わずに済むと思います(^皿^)
書込番号:18466467
1点

悪くないと思います(^-^)/
初心者でも大丈夫ですp(^-^)q
ぜひ買いましょう\(^_^)/
書込番号:18466519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> Nikon Canon が初心者には無難 と皆さんから聞きます。
手始めに、るーく___さんが選ばれた機種で写真を始められ、徐々に範囲を広げて行かれたらどうでしょうか。
私見(愚見)を少し書いておきます。ご参考になれば幸いです。
私はそのようには考えていません。フィルム時代の大昔からカメラを買っていますが、N.C.は高級機種が沢山ありましたが、価格も高いので、素人(アマチュア)向きのOlympusで始め、その後Konica;Minoltaも使いました。現在デジカメ関係は手元にはOlympusがあり使用しています。予備としてSonyも近くに置いてあります。なお古い機種ではKonicaMinoltaも防湿庫で眠っています。
35mmフィルムカメラも上記のメーカー品を使っていました。今は本箱で休眠しています。
書込番号:18466538
2点

このカメラもいいですが、ポトレならフジのX-A1もいいですよ。肌の色、質感がきれいに出ます。
底値反転直後ですが、まだまだ安いです。
書込番号:18466546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラではないですが、同じオリンパスのE-PL5を使ってます。(E-PL6のひとつ旧型です)
すごく良いですよ。初心者にはニコンかキヤノンがいい?っていうのは迷信みたいなものだと思います。
初心者でも他のメーカーのものは使えますよ。
オリンパス、ペンタックス、ソニー、パナソニック、富士フイルムなど。
私も初心者ですがオリンパスを使っています。すごく綺麗に撮れるので大満足です。
最初のころは撮像素子の大きいAPS-Cの一眼レフやミラーレスのほうがいいのかなと思ってたんですが
自分の用途にはマイクロフォーサーズ(オリンパス)のセンサーの大きさでも十分に高画質だと分かりました。
私は人物、風景、花、食べ物、お祭りなどをよく撮ります。
その用途では不満はありません。夜景とかも綺麗に撮れますよ。
人物を撮るなら、45mm F1.8とか25mm F1.4(あるいは1.8)などのレンズがお勧めですが、
背景のボケにとくにこだわらないのなら、キットレンズでもじゅうぶん撮れます。
書込番号:18466608
3点

E-PL6のキットレンズは古いものと新しいものがあるので気をつけてくださいね。
こちらが新型標準ズームのサイト。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/index.html
こちらが旧式標準ズームのサイト。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_2_r/index.html
主にポートレートを撮るなら余裕があれば45mmF1.8を買い足すといいですよ。ズーム機能はありませんが基本画質に優れます。標準ズームより背景を大きくぼかせるし、10倍速いシャッター速度で撮影できるので暗いところでの撮影に有利です。
書込番号:18466720
0点

PL6を買うなら、EZレンズのキットの方がオススメです。また、特にこだわりがない場合には、ダブルズームキットを買い望遠レンズをGETしておいた方が良いです。
今買うなら、後継機のPL7は気になりませんでしょうか? 値段は高いですが、その分かなりスペックアップしているので、購入候補に入れてみて下さい。
PL6とPL7の違いは、以下のスレ参照。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000508956/SortID=18409797/
書込番号:18466726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

るーく___さん
さわってみたんかな?
書込番号:18466756
2点

スレ主さん
>Nikon Canon が初心者には無難 と皆さんから聞きます。
キヤノンが初心者向きという話は良く聞きますが、
ニコンは余り聞かないような・・・。
取りあえず、この2社のデジイチ(ミラーのあるレフ機)のシェアは、他社を圧倒しています。
(ミラーレスだと、イマイチな様ですが・・・。)
レフ機で、将来システムを拡張しようとしたときに、選択肢が多いのはこの2社です。
ただし、殆どの人は、最初に買ったレンズキット以上にシステムを広げないと思います。
であれば、キットの気に入った物を買えば良いと思いますよ。
なお、この E-PL6 の場合は、ファインダー(EVF)がありません。
自分の使っているニコンのカメラ(レフ機)だと、
晴天時の日中屋外だと、液晶は余り見やすくありません。
そこだけが不安材料ですね。
(レフ機の場合、撮影はファインダー(OVF)利用が基本です。
風景などで、ライブビューの拡大表示でマニュアルフォーカスもありますけど)
書込番号:18466797
0点

初心者でも、撮影の経験が有ると思いますが、
何を撮るにしても、スキルが必要ですよ!
勉強と言います。
先を見るとなかなか買えません。(思いっ切りが必要)
漠然と質問すると、迷いが増えます。
予算も有るでしょうし。
お金に余裕が有れば、上のモデルが良いとおもいますが、7が、上とは、思えません。
EM10が、良いと思います。
上を見ればキリがが有りません。
量販店で沢山触れて下さい。
関東に、お住まいなら、CP+に、行くべきです。(地方なら、量販店)
人物撮影なら、ミラーレスの顔認識が有利です。
蛇足ながら、E-300で、デジイチデビュー、
コンデジに戻り、ビデオと2台持。
E-PL6を手に入れましたが、レンズ交換が面倒で、FZ-200が、メイン機材です。
一眼レフのファインダーが、のぞき窓にしか、なりません。
書込番号:18466859
2点

コストパフォーマンスで考えたら、この機種はお買い得ですよ
「屋外では、ファインダーが無いと不便」という意見も、確かにあります
人物メインの撮影なら(日差しの厳しい場所は選ばないでしょうから)機能的には必要十分でしょう
※2,000〜3,000円程度で探せば、屋外用の液晶カバーも入手可能です
どうしても必要になる場合「後から高くつくかも?」という意見もあるでしょうが…
別売りの液晶ファインダーも、装着できますよ
この機種に限らず、一眼の最大の魅力は用途に応じたレンズ交換です
交換作業が面倒で…というご意見は、あまり参考にされないで下さい
※面倒さが気になった時点で、購入は見送った方が無難でしょう
書込番号:18466923
1点

優柔不断ですね。在庫が有るうちに買いましょう。
タムロンの14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]\50,980〜を買えば、レンズ交換の手間は省けます。
天気が良いと液晶画面が見えにくい時も有るので、液晶ビューファインダーの購入も考えてみては?
入門書も買った方が良いかも!?
※「ひしゃ たい【被写体】
撮影の対象となる人・物や景色。写真に写されるもの。」
人だけを「被写体」と言う訳では有りません。
写す対象物が被写体です。
霊魂は被写体とは言わないですね。
書込番号:18466978
1点

この機種は初めて買うのには良いカメラだと思います。
自撮り出来るし、ボデイ側に手ぶれ補正内蔵で
手ぶれ補正の無いレンズでも手ぶれ補正効くし
レンズの種類も少ない方ではないので他の方が
おっしゃられる様に単焦点レンズを後から買い足せば
より良いと思います。ファインダーも安価なVF-3とかを
導入すれば日中の液晶の太陽光の反射も回避できます。
書込番号:18467000
3点

これで良いんじゃないかな。
あと、中古ならかなり安く(新品でも安め)買える25ミリや45ミリF1.8あたりを追加すると楽しいね。
シグマの60ミリF2.8は一万円ちょいで絶品!
僕も初心者には『使いたいカメラが一番!』と『ニコン・キヤノンが無難』は伝えますね。
ニコン・キヤノンがなぜに無難か?
私的には、シグマやタムロンやトキナーなど…サードパーティーの安いレンズがたくさんありますので…安価にシステムを組みやすいんです。
初心者にはすすめませんが…中古で型落ちなら数千円のレンズもありますから。
ですが、『使いたいカメラが一番!』ですよ。
書込番号:18467026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームで、税込¥37000代!(* ̄∇ ̄*)
すっごく安くなったものですねぇ〜。
これって同じオリンパスの完全防水コンデジと同じぐらいの価格ですやん!
とりあえず、まず持って使って良さ、不自由さを感じたり
使い慣れてから多機を触り違いを感じていきましょう^^
その時目から鱗・・・・とか、いろんな事が解ってきますよ、きっと。
5年ほど前の機種に比べて、ほんと今のカメラは凄い進化してます・・・・
この価格で買えるなんていい時代になったなぁ〜って思います。
唯一、ファンダーが無いカメラは、日中太陽下での撮影は液晶がすごく見辛く撮影がアバウトになります。
店頭では、室内が暗いですから液晶画面操作し易いですが、太陽の下では手で日蔭作らないと辛いかな^^
ファインダー付のカメラという事で、ニコンやキヤノンを言うのかもしれませんが、
言いだしたらキリがありません(笑)
軽量ミラーレス、デザインが好きであったら買ってみる価値ある今の価格ですね^^
そっと背中押させて頂きました♪
でわでわ〜
書込番号:18467029
4点

>Nikon Canon が初心者には無難 と皆さんから聞きます
一眼レフ前提なら、私もそうアドバイスすると思いますが‥‥
るーく___ さんが考えておられるのはミラーレス機ですよね?
そうなると話は変わってきます。キヤノン・ニコンにもミラーレス機はありますが、(一眼レフに比べて)曲者ぞろいです(苦笑)
>最初は見た目に惚れましたが
初心者さんのカメラ選びで、ファーストインプレッションというのはとても大切です。どんなに性能が優れていても、可愛くないカメラって持ち歩きたくないですよね。女子カメラとしてのPENのデザインはとてもよくできていると思います。
アートフィルターやアートエフェクトも楽しいですよ♪
書込番号:18467089
2点

http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html
私は標準ズームのロックスイッチが嫌で、E-PL3,E-PL5とレンズキットで購入し
標準ズームはすぐに処分しました。
何ともない感じる人も居ますので、お店で触ってみたほうがいいと思います。
書込番号:18467143
2点

まずは、メディアを持って量販店へ行き試写を。オリンパス機はパッと見クッキリハッキリの判りやすい画作りですが、ちょっと条件を外すと「これはちょっとやり過ぎだろ」って色合いになります。
他にオリンパス機も持ってて発色も納得済み、もしくは、他に他メーカーのメイン機が有り、とにかく安くサブ機が欲しいと言う人以外は他メーカーも見た方が良いと思う。
PL6が出た頃と較べれば各社共ミラーレスは驚く程進化してる。
「気に入らなければ、その時に他メーカーへ乗り換え」なんて言う人も居ますが、大抵は最初に買ったカメラは可愛いもんだから、レンズやアクセサリー類を買い込んで抜け出せなくなる。
後、軽いノリでPL6を推してる人達居るけど、この人達オリンパス機は持ってないよ。多分。
書込番号:18467234
3点

うーん、まずはファインダーで撮りたいか。液晶画面で撮るのがメインかによりますよ。
液晶画面で撮りたいなら、基本キヤノン、ニコンはNGです。理由はAF遅い、液晶が見にくいから(EOS Mも含めて)
なので、オリンパス機、ソニー機、パナ機がお勧めになります。E-PL6も安くてお勧めです。見た目も重要です。気に入ってないカメラは、使いたくなくなりますから。
液晶で撮るのがメインで、ファインダーも欲しいのならE-M10とかですね。
ファインダーがメインで撮るのなら、ニコン、キヤノンのレフ機が選択肢に入ってきます。そんな感じです。
書込番号:18467255
1点

> 後、軽いノリでPL6を推してる人達居るけど、この人達オリンパス機は持ってないよ。多分。
申し訳ありませんが、私はカメラを始めた大昔から、Olymphs機が主力でした。(一時期フィルム機時代に、AFが出来ないや、ズームレンズが無い、フォーカルプレーンシャッター幕速が低速などの理由で、MINOLTAを中心機種にした時代がありましたが・・。)
書込番号:18467275
1点

ありがとうございます!
初心者でも大丈夫そうなら前向きに考えてみます!
書込番号:18467355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
参考にさせて頂いてOLYMPUS購入を前向きに考えたいと思います
書込番号:18467361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…
そちらも参考にさせて頂いて
電気屋なとで見てみます!
書込番号:18467364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
一つ旧型だとしても同じ機種なのでとても参考にさせていただきます!
書込番号:18467368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像まで載せて詳しく書いていただきありがとうございます!
レンズにも色々あり選ぶのが難しいのですね…
URL、参考にさせていただきます!
書込番号:18467373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、レンズのオススメありがとうございます!
そちらも少々気になっていますが予算がギリギリところなので貼って頂いたURLも参考にさせていただきます!
書込番号:18467382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応電気屋で店員さんの話はまだ聞いてはいませんが二種類OLYMPUSのミラーレス一眼が置いてあったのは数回だけ触っています
Liteともうひとつのだとは思うのですがなぜか商品名がわかりやすいようなところには無くどっちがどっちなのかわからずボディで覚えているので考えてる方はこちらですね…
書込番号:18467387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
そうなのですね、Nikon Canonは将来的にとして考えていこうかなと思います…!
ファインダーが無いのは無いのは少し大変ですね…
参考にさせていただきます
書込番号:18467396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
やはり勉強は必須ですよね、購入した際は長く付き合っていくと思うので頑張りたいと思います
関東に住んでいるので探して見たいと思います!
やはりファインダー大事なのですね…
書込番号:18467400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canon,Nikonから、マイクロフォーサーズに移る人も結構居るように思えます。
マイクロフォーサーズは、軽くて便利ですよ。
書込番号:18467481
2点

詳しく書いていただきありがとうございます!
別でも売っているのですね!
レンズに関しては面倒というのはありません。
色々参考にさせていただきます!
書込番号:18467519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイアバイスさんの言うとおりすごく優柔不断なので困ってます…苦笑
詳しく書いていただきありがとうございます。
色々勉強になりました!
書込番号:18467534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
自撮り用で画面が動くのはすごく素敵ですよね!
なるほど、参考にさせていただきます
書込番号:18467540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
中古の方でも見て見ようと思います
なるほど、まずは自分の使いたいカメラを使ってそこから視野を広げていこうと思います!
書込番号:18467545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
お値段がリーズナブルなのも購入理由の一つです!
やはり日差しが強い場所で弱いのが少し難だとは思いますが色々見てみます!
esuquさんが言うようにハマり出したら怖そうです…笑
書込番号:18467551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が考えているのはミラーレス機ですね…
一眼レフの中でも色々あるのですね
デザインとても素敵ですよね!
参考にさせていただきます!ありがとうございます!
書込番号:18467558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URLありがとうございます!
一応電気屋で触ったことはあるのですが長時間は触ったこと無いのでまた試したいと思います!
参考にさせていただきます!
書込番号:18467563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく書いていただきありがとうございます!
今度行くとき量販店でメディアを持って試したいと思います!
視野を広げて周りの物も見て見ようと思います
そういう方もいらっしゃのですね…!
書込番号:18467569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのPowershot s110とオリンパスのE-P5で撮り比べたものです。
s110の方が空が気持ちいいくらい綺麗です。ただ実際の空に近いのはE-P5。どちらがいいかは好みですね。
同じメーカーでも時期によって絵作りは違います。
キヤノンもPowershot s90はさらに派手でしたし、オリンパスもE-PL1はE-P5より派手でした。
E-P5はE-PL6と同時期の製品ですので絵作りは同じだと思います.
書込番号:18467645
4点

Olympus Pen Lite E-PL-6 & Sigma 60mm F2.8 DN 絞り開放F2.8 |
Olympus Pen Lite E-PL-6 & Sigma 60mm F2.8 DN 絞り開放F2.8 |
Olympus Pen Lite E-PL-6 & M.ZUIKO 25mm F1.8 絞り開放F1.8 |
Olympus Pen Lite E-PL-6 & M.ZUIKO 25mm F1.8 絞り開放F1.8 |
るーく___さん、こんにちは。
私、昨年末にこのOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを購入しました。
値段からは信じられないぐらいまともなカメラですよ。
私は標準ズームレンズは使わないので売ってしまい、もっぱら単焦点レンズで使っています。
このカメラのボディのみの方にレビューを書いておりますが、そのタイトルは、「小型軽量、画質無問題、価格爆安、費用対効果最高♪」であります。
ご興味がありましたら、ご覧になってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000508954/#tab
>Nikon Canon が初心者には無難 と皆さんから聞きます。
この2メーカーのカメラは周りに使っている人が多いので、質問をしても答えてもらいやすい、ってことはあるのでしょうね。
でも、Penだって初心者でも使いやすいカメラだと思いますし、使っている人も少なくないですよ。
ポートレートをお撮りになるなら、明るい単焦点をこのダブルズームキットに追加すると良いと思います。
添付1枚目、2枚目はシグマが出している60o/F2.8DNで撮ったものですが、16,100円の割にはとてもよく写ります。
もう少し予算が出せるなら、M.ZUIKO 45mm/F1.8の方が軽くて使いやすいと思います。
また、あまりズームレンズが必要がないのであれば、このE-PL6を単体で買って、単焦点レンズの25mm/F1.8を組み合わせるという手もあります。
この25mmはいわゆる標準レンズで、この1本だけで、広角っぽくも撮れるし望遠っぽくも撮れるしマクロっぽくも撮れる楽しいレンズです。
E-PL6本体のみは\28,040、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は\31,000、合計で6万円弱になってしまうのが難点でしょうか。
3,4枚目の作例がこの25mmとE-PL6で撮ったものです。
なお、このレンズに付いてもレビューを書いております・・・「まさしく標準レンズ、これ一本で十分楽しめます」と言うタイトルですね。
ご興味があれば、下記リンク先をご覧になってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000617303/#tab
書込番号:18468267
4点

うっかりプロファイルをAdobe RGBでアップしたものがありました。環境によっては色が正しく表示されないのでsRGBに変換しました。
Powershoto s110とE-P5の絵作りはざっくりいうと綺麗(派手)に写るのがs110、実際に近いのがE-P5といった感じですね。
書込番号:18468371
0点

ファインダーは、VF-3とか比較的安価なファインダーを
後からでも必要に応じて導入すれば太陽光の液晶での反射も
問題ないです。後はタッチパネルでピントも
シャッターも出来るので便利ですよ。
E-PL6は私も先日ダブルズームを購入しました。
E-PL6はコスパに優れますので。
一応、量販店も安い所を探した方が良いですよ。
私の場合、キタムラで住んでる県内で地域によって
値段が違っていて探した結果ホワイトだけの様でしたが?
ダブルズームキットが34200円でサービス品の純正の限定バックと
キャップレンズと液晶保護フィルムを付けて頂いたんで探せば
価格.comより安い所がある可能性はありますので。
特に後から単焦点レンズ導入される場合、コンパクトな単焦点レンズは
レンズ内手ぶれ補正積んでない物が多いのでボデイ側の手ぶれ補正は
メリットでもあります。
VF-3
http://kakaku.com/item/K0000278473/#tab
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/vf3.html
書込番号:18470848
1点

CやNの方が初心者は無難というのは、私の認識とはずれています。私はCのレフ機も使ってます。ちょっと古いですが、、、。
私には、オリンパスの方が簡単できれいに撮れる印象があります。少なくとも手振れでのがっかりは、圧倒的に少なくなりました。また、よくも悪くも、液晶で確認しながら撮るので、撮って、ありゃ!明るすぎとか暗すぎっと言うことが、圧倒的に減りました。今では、ほとんどオリンパスばかり使うようになっちゃいました。
しかし、どうしてももっとぼかしたいと思うときだけは、素子の大きいCで撮ります。
書込番号:18609624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
動画の場合 記録サイズは最大でも1920x720ですよね?
センサーサイズの4608×3456を半分にトリミングしても2304x1728で十分に余裕がありますからデジタル拡大は必要ないはずですが やっぱり一度1920x720サイズに縮小したデータを960x360サイズにトリミングしてから拡大したような絵になってしまいますか?
それとも2304x1728が直接1920x720サイズに縮小され 特に劣化のない絵になりますか?
0点

恥ずかしながら720は1080の誤りです
質問の趣旨は変わりませんのでご存知かたご教示お願いいたします.
書込番号:18443073
0点

静止画ほど劣化は気にならないと思いますが
レンズの性能の問題もあるし厳密には劣化しますよ
間引きか画素混合かでもかわりますし
書込番号:18443078
1点

Panasonicでいうところの動画EXテレコン相当の機能があるかどうかという事ですね。
はっきり言ってPanasonicの動画EXテレコンでも
画質の劣化が無いとはとても言えないのですが
一般的なデジタルテレコン2倍だと
最悪解像度がさらに1/4相当になってしまうので圧倒的に画質面で不利になります。
という事で動画を撮りたいユーザーにとっては
割と重要な機能だと思うのですが
メーカーサイトの情報だけだとよく分からないのですよね・・・
E-PL6は持っていませんが
E-PL5の下位モデルであるE-PM2のデジタルテレコンですと
残念ながら1920x1080のデータから中心部を切り抜き、拡大をしているようで
SD解像度かと見間違うくらいボケボケの動画になります(実質960x540相当のデータ?)
他社が実現している機能なのだから
後継モデルで改善されている事を望みます
せっかくのセンサー性能を有効に使ってほしい!
まぁ動画機能重視だったら最初からPanasonicのGHシリーズとかを検討した方が
良いとは思いますが。
書込番号:18443534
3点

自分も気になったのでオリンパスのサポートに問い合わせたところ
残念ながら現時点でシリーズ最新であるE-PL7まで
E-PM2とデジタルテレコンの仕様は変わっていないそうです。
参考までにGH2とE-PM2に20mm F1.7をつけて
それぞれテレコン機能をオンにした状態で撮影した動画からの切り抜きをアップしておきます。
それぞれの機種で動画テレコン使用時の倍率が異なるので
画角が変わってしまっていますが
それでも解像感が圧倒的に異なる事が分かると思います。
静止画撮影時ですと高性能なO-MDセンサーを搭載している
E-PM2の方が高画質なんですが・・・
書込番号:18446028
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
上記の2つの違いを教えてください。
pl6を購入するにあたって、どちらを買うべきか悩んでいます。
EZレンズはアップグレードモデルなのでしょうか。
違いなどを踏まえてどちらを買うべきか詳しくお願いします。
6点

大きな違いはEZ電動ズーム、パナのPZと同じ。言い換えればコンデジ風でコンパクト。
書込番号:18440636
7点

どちらも標準ズームは沈胴(使わないときはコンデジのように短く収納される)ですが
EZは電動、EZ無しは手動になります
電動の方がかなり短く収納されますので、携帯性ならこちらだと思います
E-M10で使いましたが、描写面でもEZの方がいいような気がしました
書込番号:18440639
14点

Beatboxerさん おはようございます。
EZレンズは後発で電動ズームなので、しまう時の寸法が小さくなるのが最大の特徴だと思います。
大きさを気にしなければ、EZでなくても良いと思います。
書込番号:18440641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>EZレンズはアップグレードモデルなのでしょうか
アップグレードモデルというよりは、E-P1キットズーム以来の操作上の癖と、収納しても無駄に長いという不評に応えるべくコンパクト化したという感じですね。
なお、もし専用のマクロ・ワイド・フィッシュアイコンバーター(レンズ)に興味がおありならEZじゃない旧来の14−42mmでしか使えませんし、コンパクト最優先ならEZでしょうね。
書込番号:18440693
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268484
レンズの厚さ(長さ)が違いますし、EZのはロックスイッチがないので使い易いと思います。
http://www.monox.jp/digitalcamera_sp_olympusmzuiko1442iir.html
書込番号:18440777
2点

写りは大差なし。
使い勝手やスタイルはEZがベターです。
……これは、実際に触ってみるとわかります。
手動式の繰り出しは面倒、
繰り出すと長くて不細工、
仕舞うときにはロック解除の手間がかかる
など、手動式にはいいところがありません。
書込番号:18442167
1点

これからはEZだけになるでしょうから
EZにしてた方が良いです。
そのうち旧キットレンズを付けていると古くさい印象になると思います。
書込番号:18443858
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





