OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2016年10月4日 10:36 |
![]() |
7 | 6 | 2016年8月17日 22:30 |
![]() |
21 | 13 | 2016年8月12日 10:57 |
![]() |
13 | 15 | 2016年8月9日 11:13 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2016年8月6日 12:03 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2016年6月7日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
今までflashairを使い、スマホへ写真を転送出来ていたのですが、繋がらなくなってしまいました。
1年以上使っていたので、初期設定などは問題ないと思っています。
カメラ側には左上に緑の転送中のマークが出ていますが、スマホのo.ishareはずっとグルグル回り受信できません。
室内でwi-fiが沢山ある環境でも今までは使えていました。移動中の外でも使えていました。
それが何も設定変えなかったのにある日突然ずっと繋がらないのですが何か対策はありますでしょうか?
過去ログを見て、カメラのパワーオフ?もならないように設定したりしたのですが。。
悲しいです。
初心者で申し訳ありません。
ネットで検索すると、買って使えない初期設定に問題ありのパターンが多かったのですが。
それが出来なくなった対応が見付からなかったゆえ質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
1点

一度、スマホのWi-FiリストからOI.Shareを削除して、改めてWi-Fiの設定からログインしてみてください。
書込番号:20259331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こうめとこむぎ 様
症状だけではFlashAir側かO.I.Share側のどちらにトラブルの原因があるか分かりかねます。
一番簡単な解決方法は両者とも削除&再インストールでしょう。
まず、
(1)FlashAir内にある撮影画像ファイルを全てPC等にコピーします。(移動ではなくコピー)
(2)初期設定用のアプリケーションをDLします。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/download/flashair/index_j.htm
(3)DLしたファイルをインストールします。
(4)FlashAirをPCにつなぎ、FlashAirtoolで初期化します。
(5)O.I.Shareをスマホから削除します。
(6)再度、O.I.ShareをDLして、スマホにインストールします。
(7)FlashAirをカメラに入れて再度初期設定から接続設定を行います。
こんな手順だったかと思います。
東芝の関係ページと、オリンパスのFAQに手順があると思います。
初期設定の方法
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/manual/flashair/wewdwc/index_j.htm
接続設定の方法
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=005137
なお、初期化すると今まで撮影した画像データをWiFiで送信することは出来なくなります。
最初のコピーは必ず行ってください。折角の写真が消えては悲しいですからね。
書込番号:20259511
1点

スマホのOSを新しくしたけど、アプリをアップデートしていないとかはないですかね?
調べてもわからないなら再設定するのが良いかも知れませんね。
書込番号:20259618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうめとこむぎさん
あぁーぁー
書込番号:20260182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>fuku社長さん
>こあらおじさんさん
>RGZ-95さん
皆様、早々の返信ありがとうございました。
無事に解決できました!
スマホのwifiの中から一度消し?また入れて見たところ出てきました。
全てを削除して最初から?をやれば良かったのですが。
カメラの中の写真をどうしても消したくないものがいくつかあったので踏ん切り付きませんでした。
これからも撮り活沢山楽しみたいです。
こんな素人の疑問にお答え頂きまして誠にありがとうございます。
書込番号:20262973
0点

こうめとこむぎさん
他に移してからゃったらよかったのに。
書込番号:20263448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
言葉が足らず失礼いたしました。
PCにもHDDにも最初から保存はしておりまして(汗
一度アプリやwifiを設定しなおしたらカメラの中の画像も消えてしまうのかなと思っておりました。
カメラにも画像を残しておきたかったもので。
今回の対策で写真はそのままに出来たので良かったです。
書込番号:20263905
1点

こうめとこむぎさん
そうなんゃ。
書込番号:20263908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
分かるかた是非教えてください!
星空の動画を撮りたいのですが、星が線にならずに点のまますーっと動いてく動画を撮りたいです。
そんな動画をこの機種で撮ることは可能でしょうか??もし可能なら方法が知りたいです。御指南よろしくお願いいたします!!
書込番号:20122715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムラプスですね。 こちらがわかりやすいかも? http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005502
書込番号:20122759
1点

童画撮影時にインターバル撮影はできるのだろうか?
書込番号:20122856
1点

家電芸人ラブさん こんばんは
下のホームページ内にあるインターバル撮影/タイムラプス動画インターバル動画 がありますので機能的には 出来そうな気がしますが 静止画で星を止めて写すことが必要なため 明るいレンズや 星がよく見える環境が必要で 難易度高いと思います。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature6.html
書込番号:20122926
1点

タイムラプス動画を作成すれば、ご希望の動画に近くなると思います。
タイムラプスは、もとは静止画の集まりなので
まずは、静止画を、一定間隔で撮影する必要があります。
そして、その静止画をパソコン等でつなぎ合わせて動画形式で保存すると
タイムラプス動画になります。
例えば1分おきに自動でシャッターを切るように設定しておき
撮影後に、一般的な1秒間に30コマの動画にすると
5時間分の動きが10秒の動画になります。
また、撮影した画像から約10秒(99枚撮影時)のタイムラプス動画を自動で生成する機能もあるようですので
最初は、この機能を使用してもいいと思います。
書込番号:20123047
1点

わぁ!やってみます!!!!
こちらのみなさんはどんな質問にも本当に優しく色々教えてくださるので、本当に感謝してます!!!
全員ベストアンサーに選びたいのですが、3人だけなので、説明してくださった皆さまにしました!VallVillさんもありがとうございました!!感謝してます!
書込番号:20123081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それなりの準備と知識も必要ですか・・・。
1.レンズは14-42mmEZの14mmワイド端でF3.5(絞り開放。 もっと広角で、明るいレンズだと、もっと良いとは思いますが、これで撮れなくはないでしょう。
◆超初心者向け編(笑) ジオラマ動画
撮影のモードダイヤルを動画
Okを押して「画質」をiーFiniSh→normal/vivid /・・・→アートフィルターに入ります 。ここで「ジオラマ」をセット。
動画のRECボタンを押します。
再生すると、ジオラマ動画(簡易タイムラプス動画)が撮れてます。
難点はジオラマ効果で周囲がぼける事、タイムラプスの間隔を変更できない点
◆PL6からインターバル撮影とタイムラプス動画ができますが・・・(^_^;)ヾ。
@市販ソフトを使う方法
PL6は撮影枚数最大99枚の制約があるので、99枚以上撮りたい場合は、別途タイマーリモコンを使って普通に、インターバル画像を撮り貯めると良いと思います。
タイマーリモコン:https://www.amazon.co.jp/dp/B00QJLF46E/ など
画像番号が連番になってれば、アドビ・プレミア・エレメンツで、タイムラプス動画が作成できます。
Aカメラのインターバル機能を使う
M5mkIIはメニュー・カメラ1・一番下の連射/タイマー/時計アイコンの項目だけど、
PL6はメニュー・カメラ2・「インターバル撮影」になっなってるようです。機種が違うので、以下こちらを参照してください
http://kassy2009.seesaa.net/article/376701633.html
カメラの機能を使う場合最大99枚はやはり少ない気がしますね。
お好きな方法をトライしてみてください。
書込番号:20123181
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
RAWで撮影したのですが やや暗かったので付属のソフトで露出を+0.6にしたのですが
画質がすごく悪くなりました。
試に+0.2でもやってみたのですが同様に悪化します。RAWならあまり劣化しないと思っていましたが
認識が間違っているのか、やり方が間違っているのかわかりません。
どうすれば綺麗に明るくできますか
よろしくお願いします。
0点

どういう意味で画質が悪いかによるかな
RAWのメリットで一番大きいのはトーンジャンプしにくいということです
書込番号:20101399
1点

返信ありがとうございます。
全体的にザラツキ感があります。
よく見ると荒れてるレベルでなく、ぱっと見でわかり使えるレベルではありません。
書込番号:20101412
0点

えとね
高解像度で表示されてないんだよ。
△の中に!マークのボタン押してみそ。 ( ^_^)/
高解像度で表示されて綺麗になるよ。 (∩.∩)v
書込番号:20101432
3点

>あふろべなと〜るさん
>guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございました。
暗い所だったのでISOがめちゃくちゃ高くなってました。
あまりに高いとRAWでも荒れてしまうんですね。知識不足でした
ありがとうございました。
書込番号:20101449
0点

RAW現像の一番のメリットは、あふろべなと〜るさんも言われているようにトーンジャンプしにくいという事だと思います。
そして、RAW撮影の最大のメリットは、カメラメーカー純正以外の汎用現像ソフトを使えることだと思います。
メジャーな汎用現像ソフトとしてはLightroom,Sylkypixがあげられると思いますが、ノイズの処理能力が双方ともOLYMPUS Viewerより明らかに高いです。
有料ソフトなので強くお勧めはしませんが、RAW撮影されるのなら、これを機に一度体験版でも試してみるのは悪くないかもしれません。
書込番号:20101848
0点

>暗い所だったのでISOがめちゃくちゃ高くなってました。
>あまりに高いとRAWでも荒れてしまうんですね。
ロー現像でもローにもなりまへんなぁ。
書込番号:20102444
2点

下手な京都弁と駄洒落は止めなしゃれ (^-^)
書込番号:20102780
2点

きゃぁ〜
変態のストカー坊主がでたぁ〜!
変態のスケベ坊主はんは女の尻ばかり追いかけんと
たまには写真の一枚でも投稿して見たらどないどす?
ほなウチもカメラ違い(ニコンD90)やけど一枚ペッタンコさせて
おくれやす。
D90はJPegやと黄色転びが酷いさかい、Raw画像をCNX-Dで
最新のピクチャーコントロール/ポートレートに変換してます。
書込番号:20103825
4点

でもさ
高感度で撮っててノイズが多いにしても、+0.2ぐらいでそんなにノイズが悪化するかな?
なんか変だね。 (。_゜) ?
書込番号:20103863
6点

> RAW
♪ロー アンド ロー
ロー アンド ロー
振り返るな ローロー
「黒の舟歌」それでは長谷川きよしさんの歌でお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=0DLzaR5NONU
なぬ?
お呼びじゃない
これまた失礼いたしやした〜。
書込番号:20104242
2点

よくわかんないけど、、、
画像の確認方法は?プリントしてみた?
書込番号:20104937
0点

明るくしたから目立たなかったノイズが見えるようになっただけでしょ、たぶん。
書込番号:20108969
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
現在 EPL6を使っています。単焦点レンズはLumix20mmF1.7/25mmF1.7/Olympus45mmf1.8/sigma19mmF2.8/sigma60mmF2.8を使っています。実は明後日夏祭り(山車が繰り出す勇壮な祭り)があり、撮影に出かけようと思っています。レンズはLumix20mmF1.7, Olympus
45mmF1.8を持参する予定です。明るいレンズですので、フラッシュなして撮影できるかなと思っています。そこで絞り、ISO,シャッタースピードなど設定に関し、アドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
2点

こんにちは。
フラッシュなしで、と仰っておられるということは、夜の祭りでしょうか。
山車は、どのくらいのスピードで走るのか解りませんが、シャッタースピード優先で、ブレないSSに設定されたらと思います。
書込番号:20091003
0点

cebu boyさん こんばんは
>明るいレンズですので、フラッシュなして撮影できるかなと思っています。
山車が出る場所の明るさが判らないと ISO感度やシャッタースピードどの位になるか判断できないような気がします。
実際 道路工事で夜使われるような 明るい照明であれば大丈夫だと思いますが 提灯の光や街灯だけだと 明るいレンズでもきつい場合があります。
書込番号:20091028
1点

アルカンシェルさん、もとラボマン2さん
ありがとうございます。漠然とした質問で、申し訳ありません。現地に行ってみて明るさの度合いでいろいろ設定を変えながら、撮影したいと思います。
書込番号:20091055
0点

cebu boyさん 返信ありがとうございます
山車が止まっているのでしたら シャッタースピード遅くても良いかもしれませんが 動いている場合 ストロボがないとキツイ可能性もあると思います。
書込番号:20091077
0点

夜間での撮影ですよね、
状況をみてその場での設定となります。
どのような明るさの環境下なのか
また、被写体がどの程度の動きかもわかりませんので、
どのように設定をしてよいのか板上では判断ができません。
言えることは、できるだけ動きを止めるかにつきるかと
シャッタースピードを確保するためにおそらくは絞りは開放で、
許容範囲内でISOがあげられるかではないでしようか
書込番号:20091087
1点

Okiomaさん
ありがとうございます。現地の状況もわからずに質問して申し訳ありません。絞り開放(F2.0?)、ISO800ぐらいで撮影してみて、画像を確認し、その後設定を徐々に変えながら撮影してみます。
書込番号:20091117
0点

こんにちは。
上記の写真は、バックのオリンピックという文字を入れたいために、設定で、ブレないシャッタースピードを確保しつつ、絞りをある程度絞り、絞り優先で撮りました。
もし、シャッタースピード優先だと、絞りは開放になり、バックのオリンピックの文字や山車の一部がボケてしまうので、絞り優先にしました。
山車の提灯だけでは、暗かったので、フラッシュを使いました。
書込番号:20091130
0点

絞りをF2.8位で、ISO感度オートでも撮れるように思いますが
シャッター速度が心配になりますので、絞り開放の方がいいかもしれません。
また、撮影した写真を確認しながら、露出補正をいれていかないと
思ったような露出にならないことが多いように思います。
書込番号:20091156
0点

cebu boyさん 他皆さま こんばんは
ニコン使いですが、先日祭りに行って、夜の撮影もしてきましたので参考になればと写真何枚かアップします。
ISOも高くシャッタースピードも遅いので等倍でブレているのはご了承下さい。
>絞り開放(F2.0?)、ISO800ぐらいで撮影してみて、画像を確認し、その後設定を徐々に変えながら撮影してみます。
う〜ん 山車以外に街灯りなど条件が良ければISO800でも撮影出来るかもしれませんが、ISOはもう少し上げる覚悟で撮影された方が良いかもしれません。
他の方も仰っていますが、山車が速いようでしたらシャッタースピード優先でISOを思い切って上げるか、流し撮りのつもりで撮影してみるかでしょうか(状況が分からないので何とも言えない部分があるようですが)。
アップした写真の設定は、絞り優先・シャッター優先はこまめに切換ましたが、暗くなってからはISOオートで上限8000としました。
綺麗に撮影出来ると良いですね。
書込番号:20091320
0点

こんばんは♪
>そこで絞り、ISO,シャッタースピードなど設定に関し、アドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。
いつものワンパターンレスで申し訳ないのですけど・・・この質問に具体的に数値をお答えできる人は居ないハズです(^^;
※スレ主さんが謝る必要はありません♪・・・誰もが通る道です(^^;。。。そのための質問スレですので。。。
何故ならば・・・
露出の設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけでは無いからです(^^;
「10」と言う答えに対して・・・7+3で設定するか?? 3+7で設定するか?? 今日は1+9で勝負してみるか??
↑こー言う具合に考えて設定するもので。。。
トーゼン・・・答えは「10」と決まってなくて。。。その被写体の明るさは「7」だったり「15」だったり・・・状況によるわけです♪
「7」だったら・・・「7」=○+●・・・○と●に当てはまる数字を答えなさい・・・って算数問題を解かなければならず。。。
「15」だったら・・・「15」=○+●・・・○と●に当てはまる数字を答えなさい・・・って算数問題を解かなければなりません。。。
私は・・・去年のお祭りで「5+5」で撮影できましたよ♪・・・って教えてもらっても。。。
スレ主さんの参加するお祭りの答えが「7」だったら・・・「5+5」って設定は役に立たないわけです(^^; 間違ってますから(^^;
つまり・・・「5+5」と言う設定を丸暗記で覚えようとしても無駄なわけです(^^;
「10」=○+● ○が絞りで、●がシャッタースピード・・・○と●に当てはまる数字を答えなさい・・・って算数問題を解く方法を理解しないと。。。自分が望むような露出は得られないと思います(^^;
被写体ブレとシャッタースピードの目安です♪
あくまでも目安であって・・・個人差(許容差)って物がありますので予めご了承ください♪
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、静物を三脚立てたり、フラッシュ焚いたりして撮影する世界。。。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、ブレ無い様に慎重にシャッターボタン押せば大丈夫かな??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング程度のスピード、人間の一般的な諸動作程度ならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上!
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に写すならコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度静止させるならコレ以上!
↑こんなところが被写体の動きと、被写体ブレしないシャッタースピードの目安となります♪
なので・・・結構なスピードで動く山車や、その上で踊っている人物をブレ無く鮮明に写すには・・・1/250秒以上のシャッタースピードを稼ぎたいわけですけど。。。
まあ・・・街灯や提灯の明かり程度では・・・1/250秒なんてシャッタースピードを稼ぐのは・・・「奇跡的」にラッキーな条件でもない限り、難しいと思います(^^;
開放F1.7やF1.8でも・・・ISO1600以上上げないと、このシャッタースピードにはならないと思います(^^;
1/125秒稼げれば御の字で・・・1/60秒で、なんとか動きの止まったところをゲットするか??(決めポーズ、山車が交差点で一時停止するような場面??)
↑こんな感じの撮影になると思います(^^;(^^;(^^;
どんなに高性能なカメラとレンズを用意しても・・・昼間の撮影と同じ感覚でパシャ!パシャ!とは撮影できませんので・・・そのつもりで挑んだ方が間違いないです(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20091491
0点

ご回答いただいた皆様へ!
私のあいまいな質問に詳しくアドバイスいただき誠にありがとうございました。現地の状況に寄り設定を変えながら撮影をしたいと思います。絞りは2ぐらい、ISOは1600以上で撮影をしながら、状況に寄り設定を変更しながら撮影したいと思います。
お忙しい中、詳細にご教授いただき厚くお礼申し上げます。
書込番号:20092055
1点

皆さま!大変お世話になりました。昨日祭りに出かけ、ご教授頂いた設定で写真を撮ってきました。大変暑くて、首に冷却剤を入れたタオルを巻いて、リュックを背に負って出かけてきました。EPL6+Lumix20mmF1.7, EPM2+45mmF1.8を持参。どちらかというと20mmF1.7で撮った画像の方がいいような感じです。甲州街道に10台以上の山車が巡行し、ものすごい数の人でにぎわっていました。単焦点レンズの為、ズーム出来無い為、山車に近ずいたり、追いかけたりと必死で撮影しました。(笑) うまく撮れていませんが、日本の夏祭りを感じていただけたらと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20100113
8点

cebu boyさん こんばんは。
よく撮れていると思います!
ぜひ頑張って下さい。
書込番号:20101282
0点

月乃うさぎさん
ありがとうございます。これからも写真撮影をエンジョイしたいと思います。山車の巡行に興奮し、45mmF1.8を付けたカメラのISO設定を間違って、ブレタ写真になってしまいました。
書込番号:20101976
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こんにちは。今現在、
キットレンズ14-42mm
Panasonic 20mm f1.7 を所持、
OLYMPUS 25mm f1.8 を検討中です。
今度このカメラを持っての初旅行があります。
ですが子供がいるのであまりレンズの替えは持ち運べず、1つを付けっ放しにしようと思うので、ご教授願えればと思います。
用途は主に0〜8歳の子供の撮影です。
集合写真、スナップ写真などを撮ります。
撮影場所は室内外様々です。
背景をぼかした写真が好きなので20mmにしようかなと思うのですが、AFが子供の動きに間に合うか不安で…
万能なのはキットレンズかなと思いながらも、キットレンズでぼかした写真を撮る技術がございません(ー ー;)
そこでいっそ20mmを手離したお金で、AFも速いという25mmを買い足すか物凄く悩んでいます。
(25mmは20mmより厚みもありますよね?)
薄くて万能なキットレンズ
背景ぼかせるけどちょっと遅い20mm
欠点は分厚さか25mm
うーーーーーーん
選べませんーーーーー_(:3」∠)_
子供撮影が主な方、お願い致します!
書込番号:20085079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
20mmF1.7は私も一番使用頻度の高いレンズで、カメラに付けっぱなしに
しています。
25mmF1.7は最近購入してまだあまり使ってないのですが、E-M10での
使用感ですけど確かにAFは20mmよりだいぶ速いですが、25mmは爆速
かというとそうでもなさそうで、スレ主さんの希望に添えるかどうかは
やや疑問です。パナのDFD搭載機ならまた違うのかな?なんてことも考えます。
ただ、20mmでは使えないAF-Cが25mmでは使えますから、その点では
だいぶ有利にはなると思いますが。
20mmと25mmは画角も違いますので、そういう意味でもできれば一度
お店で試されるほうがいいと思いますね。
ただ、もし室内で足元をうろちょろする子供をピントばっちりで撮るなんていうのを
想定されているのでしたら、それは機材がいくら良くても相当難しいと思います。
書込番号:20085120
0点

最短撮影距離がわかんないけど、
25mmのほーが20mmより背景がボケるよーな気もする。 ?('.')?
いずれにしても、たいした変わりないかな? (*ω*?
書込番号:20085123
2点

旅行、集合写真、室内という条件だと25mmは微妙な気がします。
狭いと感じる時が多くなると思うので。
まだ20mmの方が使いやすいと思います。
仮に、旅行で広大な風景が魅力の北海道とか行くのならキットレンズの方がいいでしょうねー。
書込番号:20085133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hかぼちゃんさん
25mmF1.8の方が20mmF1.7よりボケますし、オートフォーカスは速いです。
ですが、旅行の写真ですよね? ボケない方がいいのでは?
あまりボケてしまうとどこで撮った写真かわかりにくくなるので。
あと、25mm1本だけっていうのはちょっと使いにくいかも。
画角が狭いので、人数が多いと入りきらないかもしれません。
(私は20mmでも画角が狭いと思うことが時々あって、結局15mmに買い換えましたので、、、)
14-42mmが無難と思いますが、室内で撮る時や 夜や夕方 外で撮る時のことを考えると20mmF1.7も捨てがたいですね。
私だったら、14-42mm、20mmF1.7両方持って行きますよ。
それでは重すぎるという場合、
20mmF1.7 一本でいくというのはアリですが、
25mm 1本でいくというのは私的にはナシです(画角的に使いにくいので)。
書込番号:20085143
0点

>Hかぼちゃんさん
>> 今度このカメラを持っての初旅行があります。
お子様が表にいるのでしたら、望遠効果のボケもいいかと思います!!
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
(35mm換算で28-300mm相当になります)
そして、室内撮影ですと、「Panasonic 20mm f1.7」にされるといいかと思います。
書込番号:20085175
1点

あっ、スレヌシさんの検討されいるのはオリの25mmF1.8でしたね。
私が書いたのはパナの25mmF1.7についてでした。
私の上の書き込みはスルーしてください。
失礼しました。
書込番号:20085181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のニーズのかんじとしては
AF性能>ボケ>大きさ重さ>画角≒焦点距離>金額
みたいな優先順位でしょうか。いずれにしても室内で動きものをフラッシュなしで考えるとF2.8以下、
ボケ量を基本的に増やそうとしたり欲言えばF2以下ですね。
20mm F1.7は、遅いというより明るいレンズなのに迷い方がスゴいというかんじで、
そこがもう少し改善するかんじではないかと思います。メチャ速になるかんじではないでしょう。
僕は2017を使用していましたが都合によりパナ25mm F1.7に置き換えました。
その他普段持ちはパナ14-140mmの便利ズームとオリ45mm F1.8ですが、
どれも2017ほど迷うことはないですしAF-Cも快適に使えます。多分25mm F1.8もその程度かと。
むしろ気になるのは、使い方に対して画角が20mm --> 25mmになる点です。
風景や、たくさんの近くのヒトを撮るならむしろ広角にした方がよいような・・・
そうなると標準ズームで十分な気もしますが、明るめな広角なら
オリ17mm F2.8やパナ14mm F2.5ってキットレンズあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000217150_K0000808290_K0000532767_K0000617303_K0000700441
撮り方・用途の限定の仕方次第ですが、単焦点1本でいろいろはなかなか難しいのかなーと思いました。
SakanaTarouさん書いてるように、レンズの暗さが気にならない所はズームレンズで、
室内・暗所は2017に、近い焦点距離じゃなくて広角か望遠(使う方どちらか)なかんじでは。
広角ならこのへんで、予算が許せば15mmF1.7や12mmF2くらいがいいのかな。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
望遠ならこのへんで、コスパも写りも考えると45mmF1.8はよいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1&pdf_Spec302=28-
いずれも予算次第で、追加(置き換えでなく)がよいと思います。
集合写真は、あまりにも開放F値が小さいと前後のヒトの顔がどちらかがボケちゃったりするので
暗い場所でなければ多少(F4以上には)絞って撮るべきじゃないかなーと思いました。
書込番号:20085208
0点

14-42mmのキットレンズが良いです!
私もボケ写真は好きですが、旅行での写真ならボケ写真よりも 背景がある程度は分かる写真が良いと思います!
後で見返した時にどこで撮った写真か分かった方が良い写真だと思います!
何枚かはボケ写真も撮ると良いと思いますが…!
書込番号:20085228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々とありがとうございます!!!
後ほどお一人ずつお返事したいと思います…!
確かに、旅行先なのに背景ボケボケは旅行写真の意味ないですね(笑)ミラーレスを持っての初旅行だったので完全に失念していました。
基本キットレンズを付けておき、室内など暗い場所だけ20mmを使うのに落ち着きそうです。
これなら余分な出費もないですもんね!ありがとうございます!!
ここで聞いて良かったです(*´∇`*)
書込番号:20085284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は旅行に向いてPL6にも向いてるのは、パナの12-35mmF2.8です (^o^)y
光学手ぶれ補正でフレーミング中でも動画でもPL6を支援してくれます・・・
ちょっとお高いかもしれませんが (^^;)
書込番号:20085826
0点

あまりボケませんし、チョット長いけどむちゃくちゃ安くなってマクロも使える12-50mmとかはどうですか。出来るだけ短いのという趣向とは外れますが、今お持ちのレンズより広角になりますし、電動ですし、今ならむちゃくちゃお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000323108/
書込番号:20086615
0点

なかなかお一人ずつご返信する時間がとれないため、結果報告だけさせて頂きます!
旅行へは20/1.7とキットレンズの両方を持っていきました。車内や室内は20、外はキットレンズにしようと思っていましたが、室内外への行き来が割と激しく、子供が小さいのでレンズ付け替えが手間となり殆ど20を付けっ放しでした(笑)
AFが迷う時も多々ありましたが、数打てば当たりました。しかし…集合写真では設定の仕方がまだわかっておらず一部の人がややボケました…涙
少し奥行きのあるテーブルに座ってる人を、全員撮りたかったのですが、自分で設定いじらずにオートで背景くっきりモードにしたら良かったかもですね。
動物園では時折ズームが欲しくなることもありましたが、動物単体の写真を撮っても結局プリントするのは子供と動物の写真なのでそこまで問題ありませんでした。
後ろの動物がボケることはありましたが…苦
仕上がりに関しては今までスマホでは考えられない出来栄えに感動です。望遠の単焦点も欲しくなりオススメされていたOLYMPUS 45/1.8も追加購入してしまいました。
私的には45は少し大きくて持ち運びには不便なので、基本ぷらっとその辺には20を付けっ放しだと思います(*^ω^*)b
書込番号:20094681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ご報告ありがとうございます。
写りいいでしょ20mm(^^)
ちょっと不自由はありますが割り切れば使い勝手がいいレンズです。
ピントを手前から奥まで合わせるにはAモード(絞り優先AE)を
使って、絞り値(F値)を大きくしてください。F5.6とかF8とか。
ただし、それと引き換えにシャッター速度が遅くなりますので、
特に室内では手ブレに注意してそっとシャッターを押してください。
ISOをオートにして上限3200あたりにしておけば、それもカメラが
ある程度補助してくれますが。
書込番号:20094898
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
以前質問させていただいた時は
OLYMPUS PL6かLUMIX GF6で迷っていましたが、
今日お店に行ってカメラを見たのですが、
EOS kiss X7かLUMIX GF7で悩みました。
検討中で店をあとにしましたが…。
背景ぼかしとかはやっぱり一眼レフのほうが綺麗ですね。
なかなか覗いて撮るのは慣れませんが。
綺麗さは一眼レフのほうが良かったです。
持ちやすいのはミラーレスでした。
GF7も良かったのですが、背景ぼかしが一眼レフほどではなかったです。
GF7はWiFi内蔵で、kiss X7はSDカード使用でWiFi可能でした。
やっぱ私からしたら高い買い物なので悩みます。
EXILIM ZR1700はいまいちだったので。
背景ぼかしとかがいまいちでした。
書込番号:19934970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスやパナソニックのいわゆる
マイクロフォーサーズと呼ばれる規格のカメラは
一般的な一眼レフの規格であるAPS−C機に比べ
センサーサイズが一回り小さいために、
一般的な一眼レフに比べボケ表現が苦手ですが。。。
ミラーレス機にも普通の一眼レフと同じセンサーサイズのカメラが
あるので、ボケを求められるのでしたら
マイクロフォーサーズ規格のミラーレス機ではなく
APS−C規格のミラーレス機を選ばれるといいのでは?
センサーサイズ比較
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
APS−C規格のミラーレス機で、キヤノンはこちらがおすすめ
http://kakaku.com/item/J0000014696/
http://kakaku.com/item/J0000014695/
Sony
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
でも個人的には
安いレンズが沢山あってボディーもかわいい
EOS Kiss X7 ダブルレンズキット 2
http://kakaku.com/item/K0000651897/
が好きです(^^)/
書込番号:19935016
5点

>おぼろ。さん
>> GF7も良かったのですが、背景ぼかしが一眼レフほどではなかったです。
じゃ、APS-Cのミレーレス一眼にすると解決すると思います!!
キヤノンM子とSONYαと富士フィルムが対象ですね。
書込番号:19935071
1点

ミラーレスでもレンズ次第で簡単に背景ぼかしはできますよ。
ただ付属のキットレンズだけだと背景ぼかしは難しいかもです。
条件さえよければコンデジだって背景ぼかしはできます。
撮り方次第ですね。
書込番号:19935146
8点

ボケ易いのとボケが綺麗とはまた違う話。
ボケの質ってレンズに依るものが大きいと思うので
ボディよりレンズに金かけた方が良いかも。
拘るならどちらにしてもキットレンズは論外では。
書込番号:19935158
2点

>背景ぼかしとかはやっぱり一眼レフのほうが綺麗ですね。
センサーが大きく、レンズが明るく、望遠ほどぼけます。
暗いキットレンズだと期待ほどボケないかも。
ミラーレス一眼を買う前に理解すべきたった1つのこと #カメラ女子 必読
http://matome.naver.jp/odai/2138996395822119001
書込番号:19935203
4点

Wi-Fiは何に使われるのでしょうか?
撮影した画像をパソコンに取り込むだけならカードリーダーで取り込んだ方が断然早いと思いますよ。
背景のボカしについては皆さんが仰っているとおりで、センサーサイズの大きなKissX7の方が有利ですが、LUMIX GF7でも明るいレンズを買い足せばそれなりボカせます。
KissX7でも満足のいくボカしを得るには追加のレンズが必要です。
運動会や公園で走り回るお子さんをカメラで追って撮る場合は一眼レフの方が有利です。
LUMIX GF7はレンズを合わせても、かなりコンパクトにまとまりますが、KissX7はそれなりに嵩張ります。
カメラリュックを用意して持ち歩けばそれほど苦にはなりませんが、気軽さではGF7が有利です。
どちらも一長一短あります。
ご自身の使い方も考慮した上でもう少し弄りまくって検討ください。
書込番号:19935240
2点

撮像素子が1インチのコンデジ(Canon G3X)で望遠撮影したサクラの写真です。(X0.2)
コンデジでも撮影の仕方で背景がボケます。
ボケのきれいさに力を入れたカメラやレンズは、きれいなボケになりますが、
廉価なレンズは、見苦しいボケになりがちです。レンズ沼に嵌まらないように!
書込番号:19935251
0点

ミラーレスは知性的
一眼レフは野性的
なので一眼レフがイイかなと^^
書込番号:19935252
1点

>背景ぼかしとかはやっぱり一眼レフのほうが綺麗ですね。
ということでしたら候補に挙がっているkiss X7にした方がいいと思います。
実際に確認して綺麗に感じたカメラを購入したほうが、使っていても満足度が高いように思います。
ファインダーを覗いて撮影するのは慣れないと書かれていますが
使っているうちに慣れていくと思います。
またAFが遅くなっても構わなければ、背面液晶に表示したまま撮影することも切り替えでできるようになっています。
あとは、ミラーレスでも一眼レフと同じ大きさのAPS-C撮像素子を採用したものがありますので
そういうミラーレスを選ぶのもいいと思いますが
レンズの種類の豊富さは一眼レフの方が豊富ですので、一眼レフでも大丈夫そうでしたら
一眼レフを購入してもいいように思います。
書込番号:19935355
0点

>おぼろ。さん
大きさ・握りやすさ・Wi-Fiを使うのか・・・色々とGF7の優位性が書かれているような気がします。
一眼レフは確かに写りはよさそうに感じますが、でも、iPhoneで撮った写真に負けることもあります。
おそらく、一眼レフは綺麗だという先入観があるだけで、実際はそれほど変わらないかもしれませんよ。
プリントアウトした結果なんて、L版程度じゃわからないです。
これは個人的な意見ですが、GF7はサイレンスモードというシャッター音などを消せるモードも有りますよね。
一眼レフはどうしてもシャッター音が気になりますので、そういう場面ではミラーレスだと気兼ねなく撮影できるかなと思います。
書込番号:19935390
3点

>おぼろ。さん
レンズ交換式のカメラの画質は、レンズによってかなり変わります。
それから、便利さと画質は反比例します。簡単にこんな感じです。
便利さ: 高倍率ズーム < ズーム < 単焦点 :画質が良い
ボケの大きさと撮りやすさも反比例します。
ボケが大きいとピント合わせが難しくなりますが、ボケが小さいとピント合わせは楽です。
ボケが小さいということは、ピントを合わせられる奥行きが広いということになりますので、
複数の人を撮る場合はボケが小さい小型のセンサーのカメラの方が初心者には撮りやすいです。
一人をふんわり美しいボケで包み込むように撮るにはセンサーの大きいカメラと思いがちですが、
単焦点レンズまたは望遠レンズを使えばボケを活かした写真が撮れます。
センサーが大きいことで有利なのは、色表現の豊かさ、暗所でのカラーノイズの少なさと鮮明さと
小型センサーでは出せない大きなボケです。ただ、明るいレンズで撮らないと大きなボケは作れません。
単焦点かズームF2.8の高価で重いレンズになります。
画質をとるか機材の軽さを選ぶかはとっても重要です。
重いから持ち出さなくなるタイプの人と重くても持ち出すタイプの人に分かれます。
画質については、デジタルカメラで気を付けないといけないことですが背面モニターの画像だけ見て
比べてしまうことです。
一見モニターの性能が良い方が綺麗に見えますが、パソコンなど同じ画面やプリントで比べないと
きちんとした画質の比較はできません。
最初に買うカメラとしてEOS kiss X7かLUMIX GF7でしたら外部ストロボも使えるEOS kiss X7の方が
何かと良いと思います。室内撮影では日中でもストロボでバウンス撮影する方が綺麗に撮れます。
バウンス撮影についてはこの動画が分かりやすいです。
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
光を足すとISO感度を下げられるのでカメラ本来の美しい画質で立体的に撮れます。
EOS kiss X7は値段が安いのに高性能なサードパーティのレンズも種類が豊富なのも魅力です。
またファインダーは一眼レフに限らずミラーレスでもあった方が良いです。
明るい場所で撮影しやすいだけでなく両手とおでこの3点でカメラを安定してさせられるので
フレーミングも良くなります。
カメラを選ぶ前に、使いたいレンズを選んでから機種を選ぶと良いです。
カメラ雑誌の隅にレンズが書いてありますので、撮りたい写真の機材がそこからわかります。
EOS kiss X7の欠点はボディーが軽すぎることです。
写りの良いレンズや望遠レンズは大きく重くなるので、EOS kiss X7iの方が重量バランスは良いです。
キットレンズと単焦点だけで使うならEOS kiss X7は良いと思います。
交換レンズの種類や値段、アクセサリーも見て自分の撮影スタイルを考えてからカメラを選ぶと
納得の一台に出会えるので良いですよ。
最初のカメラ選びってその後の機材にかかわってくるのでとても大事ですが、持ってみて気に入った
カメラが一番いいんだよね。長くなってすみません。
書込番号:19935742
2点

ボケ命であれば一眼レフに多い受光素子の大きい
APS-Cモデルが良いです
ミラーレスでもキヤノン、ソニー、フジがAPS-Cです
書込番号:19936037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフだと光学ファインダーなので、見た画像が撮影した画像では無いですが、大丈夫でしょうか?
期待して一眼レフ買ったけど、イメージ通りに撮れなくて、使わなくなったなんて事にならない様に。
それと…前のスレ閉めてから、新規スレ立てた方が良いかもね。
書込番号:19936171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインで撮るものが子供とお花という事ですので、大きさや使い勝手で選んでも良いと思いますよ。
ボケはセンサーサイズが少し大きいKISSの方が有利ですが、他の方も書かれているようにレンズと背景処理次第でなんとかなりますよね。
気軽に持ち出せたり・WiFi内蔵だったり・アートフィルターで遊んだり・動画を撮ったり・自撮りをしたり…
GF7などのミラーレスにも有利な部分はありますからね♪
ファインダーはそれほど重要ではなくKISS同等のボケが欲しいのであれば同じセンサーサイズのミラーレスEOS M3・M10という選択もありますね(*^^*)
書込番号:19936308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「覗いて撮る」ファインダーで撮るというのは、フィルムの時はあたりまえでしたのにね…。
以前、嫁が一眼レフをみて、「液晶に画面が映らない。これじゃあ撮れない…。」と言って大騒ぎだったのを思い出しました。
心配しなくてもすぐに慣れます。
ファインダーを通して見る世界が楽しくなります。
書込番号:19936551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迷ったら、小さい方。
それで間違いなし。大は小を兼ねない。これがデジカメの基本。
山岳写真を撮るとか、景色を撮ってコンテストに応募するとかだったら
話は別。
ミラーレスのファインダーが見にくいのは事実ですが、ファインダーで鑑賞
する趣味がないのであれば、問題なし。
書込番号:19937176
4点

>おぼろ。さん
ファインダーを覗いて撮影するスタイルならKiss X7
背面の液晶を見ながら撮影するスタイルならGF7
です。
カメラの大きさにさほどこだわらず、拡張性(外付けストロボとか、ケーブルレリーズとか)に富むちゃんとしたカメラが欲しいならKiss X7
小さく軽いことが重要で拡張性にあまりこだわりがないならGF7
です。
ボケに関してはいずれのカメラも、撮り方次第、レンズ次第ですよ。あまり気にしなくていいと思います。
センサーの少し大きいX7の方がややボケが大きくなるのは確かですが、レンズ次第で逆転します。
書込番号:19937222
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





