OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 12 | 2013年12月27日 21:21 |
![]() ![]() |
50 | 35 | 2013年12月15日 05:53 |
![]() ![]() |
16 | 22 | 2013年12月1日 23:43 |
![]() ![]() |
40 | 26 | 2013年11月3日 09:22 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2013年10月20日 11:20 |
![]() |
4 | 10 | 2013年10月20日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス購入予定の者です。
5軸補正手ぶれ補正のE-M1 E-M2 E-P5は性能差と比較がわかります。
欲しいのですが予算が8万円なので抑えて2軸補正のを購入しようと思います。
ただ、ファインダーが欲しいと思ったのでVF-2かVF-4を、付けるか考慮しております。
そしてE-PL5.6 E-PM2との差が良くわかりません。
自分なりに調べて見たのですが、
E-PL6が5と比べ、
低感度拡張iso100
高速レリーズ?になった
wifiスマホ連動機能対応
ビューファインダーVF-4の自動切り替え対応
E-PL5は6と比べて
低感度200まで
高速レリーズしない
wifi未対応
ビューファインダーVF-4の自動切り替え未対応、手動でする。
E-PM2はE-PL5に比べて更に追加で
バリアングル無しで少し軽くなってる
こんな感じでしょうか?
殆ど中身の性能差は無く、付属する機能差で
E-PL6> E-PL5> E-PM2
といった感じで宜しいのでしょうか?
わかりづらくてすみません。
あれ、書いていて気づいたのですが、八万なら5軸手ぶれ補正のE-M5のレンズセット買えば済むことじゃね…?あれ…?
ただそうなると、浮いたお金で単焦点レンズが買えなくなるし、うーん。
書込番号:16969659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PL5とPL6の違いは下記参照。ただし、VF-4の自動切り替えが書かれてないみたいです。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208
E-PM2は、チルト液晶無し、モードダイヤル無し、交換式のグリップ無し、薄くて軽い。
E-PL6> E-PL5> E-PM2 で合ってます。
書込番号:16969669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

完璧にまとめられているような。笑
あとはE-PL6の「インターバル撮影/タイムラプス動画」くらいでしょうか。
書込番号:16969699
1点

チルト式モニターが必要ならE-PL5(又はPL6)、不要ならE-PM2と言ったところでしょうね。
但し、E-PM2のレンズキットは安いお店がなくなったようです。
E-PM2なら、ダブルズームキットを買って、望遠ズームが不要ならお店に買い取ってもらうのがいいと思います。
書込番号:16969770
1点

外付けEVFを買い増すなら、EーM5でよいんじゃないかな。
シグマ19ミリや30ミリF2.8とかなら格安だよね。
書込番号:16969871
3点

ボディーは我慢せず、好きなの買った方が良いよ。「ボディ良いの買ったから、レンズが買えない。安いのにしとけば良かった。」って話聞いた事無い。
書込番号:16969994
4点

スレ主さんにぴったりなのわE-M5ですよん。 (・・)>
書込番号:16970055
7点

8万あれば私ならE-M5にします。
質感がpenシリーズとは違います。
書込番号:16970117
2点

こんにちは。PL5ユーザーです。
EーM5が範囲に入ってきて気になるなら、それが良いと思いますよ。
何事も1度に揃えようとはせず、しばらく使ってみての良し悪しで判断されるほうが良いと考えます。
一度に買ってみたものの、自分のスタイルにあってなかった……てなこともよくある話です。
そうなると使うことが少なくなるか、ほとんど使わなくなってしまいます。
EーM5レンズキットが購入できるのなら、しばらくそれで過ごしてみるのもひとつの手かと。
そうして、本当に欲しいレンズが見えてくる…そんな気もしますが…。
まぁ、マイクロフォーサーズなんだからコンパクトでなければ、というのであればPL6などが選択候補に入ってくるかとも思います。
どちらを選ばれても良いかと考えますがEーM5も優秀なので、買えるのであればチャンスを逃さないほうが…と思います。
書込番号:16970220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5使いやすいです…。
ですが、ファインダーがVF4と比べると、小さいのと、EPL6はISO LOW があるので、その点はE-M5を越してます。EM5の5軸手ブレ補正は強烈ですが、カメラの保持が得意ならペンでも問題ありません。オリンパスの手振れは普通でも十分強力です。私はVF4が買えるのでしたら、ペンが良い気がいたします。ただ、VF4はVF2より図体がかなり大きいので、見た目は、ちょんまげみたいにでかくなります。
あとは、液晶が可動式かどうかぐらいですかね。
スペックにあまり違いはありません。
私は、可動式の方が何かと便利だと思いますが、小さいのが宜しければ、間違いなくPM2です。とりとめのない変身で失礼致します。
書込番号:16972349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
最初は予算のとファインダーの関係上廉価版のPLシリーズにファインダーを付ける方向で検討はしていました。
しかし、後付けのものより元から付いてるEM-5の方が使いやすいと判断しました。
見やすさ云々はたぶんVF-4なんでしょうが、防塵防滴もあるEM-5に致しました。
PL6のスレでしたがアドバイス下さった方々ありがとうございました。
以下別のお話
予算超えてしまうと思うのですが、来年一月、二月に二年ぶりにEM-5の後継機が出るとの噂を聞いたので、今購入しようとすると、また春には安くなってそうな気がしてお買い物失敗しそうですが…というか後継機ってEMー1が後継機では無かったですか?うーん?
書込番号:16985328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M1は、最初からE-M5の後継機ではないですよ。ただ、E-M1の発売で、E-M5の値下げにはなりましたね。
E-M5の後継機が来年の早い時期に発売するみたいで、確かに今より値下がりすると思われます。さらに、後継機がかなり魅力的でそちらが欲しくなるかもしれません。今すぐ必要でなければ、買い控えた方が良いかもしれません。
書込番号:16987460
0点

私も安く買いたいのなら、待った方がよいように思います。新機種が出れば間違いなく安くなりますからね。でも、スペックが良くなって、迷っちゃうかもしれませんね。よーく迷ってください。
書込番号:17005507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
室内で飼っている鳥の羽ばたいている姿を撮りたいのですが、E-PL6で綺麗に撮れるでしょうか?
現在PL1sを愛用しています。カメラの本は一冊買った程度です。飛んでる姿をオートで撮るとどうにもブレてしまい、シャッター速度を見よう見まねで変えてみても、室内では光が足りないようでうまくいきません。
ヨドバシの店員さんに聞いたところ、PL6なら今持ってるものよりもシャッター速度も速くタッチ操作で簡単にピントが合いますよとオススメされました。ただ人が走ってる姿とかなら撮れますが、鳥はちょっと分からないし、もし本格的にというなら値段の張る上位機種でないと…と言われました。が、さすがにそこまで出す余裕も、使いこなす自信もありません。
この機種で鳥や動くものをブレずに撮れるでしょうか?
書込番号:16948446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを買うより、外付けフラッシュを買ったほうがいいと思います。
バウンス撮影ができるやつがいいですね。
たとえばこれとか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl600r/index.html
バウンスさせるとフラッシュで撮ったような不自然な影が出ずに綺麗にとれるようになりますよ。
検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:16948465
2点

返信ありがとうございます。
フラッシュを買い足すという事なんて、考え付きもしませんでした。確かに部屋が暗ければその分明るくして撮れば良いんですね。ただ一つ気になるのが、動物を撮りたいのでどんな角度にしろ彼らに強い光を向けるのは躊躇われてしまいます。
フラッシュをつけずにとなるとPL6でも室内撮影は無理でしょうか。。。
書込番号:16948520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バウンス撮影は部屋全体を一時的に明るくするために行うもので、明るさは直射にくらべてかなり落ちるため明るさは害のあるものではないですよ。
でもフラッシュが嫌なら高感度に強いカメラにするかレンズを変えるか、ですね。
カメラを変えても室内を飛ぶ鳥を撮影するのは難しいと思います。
交換レンズをお持ちでなければ、オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 を導入してみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000508918/
予算があるならE-P5のキットもお得です。
http://kakaku.com/item/J0000008191/
書込番号:16948574
1点

こんばんは。
アナスチグマートさんお勧めのバウンスが一番無難だと思うのですが‥
フラッシュを使わないとなると、かなりISO感度を上げないと十分なシャッタースピードが確保できないのはE-PL1sでおわかりですよね? なので高感度性能が優れたカメラとF値が明るい単焦点レンズ、というのが定番の組み合わせなのですが‥
E-PL6とたぶん高感度性能が同等のE-PM2を使い、10畳の部屋で30W蛍光灯2本というあまり明るくない環境で試してみました。露出を測る箇所でかなり違いますが、キットズームの42mm(望遠)側でF5.6だとISO3200で1/60〜1/125秒、ISO6400で1/125〜1/250秒が精一杯です。
もしよければ、うまく撮れなかった写真をアップしていただけますか。そうすればもう少し具体的なアドバイスができるかと思うのですが。
書込番号:16948595
3点

メンフクローウさん そうですね〜、まぶしいストロボより、リングライトがまだましかな?と付けてみたら、ワンちゃんにどんびきされました(笑) まぶしいより異様だったみたい。
i-AUTOだとISOが最大1600までしか上がらないので、キットレンズでこのモードではどの機種でもつらいと思います。
A(絞り優先)/S(シャッタースピード優先)で、ISO−AUTOでリミッター外して上限12800にすると
かなり暗い所でも狙ったシャッタースピードで撮れますよ。あとはノイズを我慢できるところまでリミッターを下げてください。
PM2/PL5/PL6は暗所に強いので、A/P/S/MでISO−AUTOをうまく使うと、I−AUTOより使い勝手がいいです。
まずPL1のISOを6400ぐらいに上げて、AモードかSモードで実験してみて、それから買い換えの検討すれば良いかなと思います。
でも室内の鳥だと、遠くの野鳥より難しい被写体だと思いますよ。数うちゃ当たるでがんばってください。
書込番号:16948689
2点

ありったけの照明器具で部屋を明るくして
”ストロボ強制発光”でばぁんばぁ〜ん撮ってあげてください
明るい部屋の中でのストロボ発光はなぁ〜んちゃ問題ありませんyo.
自然界のほうが反射とかもっと明るい場面があります
とれたらみせてぇぬぇ (^o^;)v
書込番号:16948738
2点

ご丁寧に返信ありがとうございます。
私が想像するようなキツいフラッシュではないんですね。レンズを買うよりも本体を買い替える事ばかり考えていましたが、何の解決にもならないようなので、教えて下さったフラッシュとレンズで検討してみようと思います。
その前にまずは部屋の蛍光灯5本のうち一本切れていたりするので、古いのは一気に明るいものに買い替えて、目一杯明るくした部屋で何度か撮ってようと思います。それからフラッシュかレンズかの購入を考えてみようと思います。
とてもご親切にありがとうございます!
書込番号:16948818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもお詳しく答えてくださってありがとうございます。
すみません、勉強不足で絞りやISO感度等の調整もよく分からず、いじりながら写しているので決してお見せ出来るようなものではないし、助言していただけるようなものでもないのですが一応貼っておきます。
知識もなく本体を変える事ばかり考えておりましたが、それでは解決しないと教えていただきましたので、おっしゃってたフラッシュか単焦レンズかで考えてみたいと思います。
ただその前に蛍光灯を変えて目一杯明るくした部屋で何度か撮ってみてから考えるべきだという事もわかりましたので、それをトライしてから決めたいと思います。
とてもご丁寧にありがとうございます!
書込番号:16948871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とても詳しくありがとうございます。
ワンちゃんがビビってしまうようなライトがあるんですね(笑)
勉強不足で、ゆっくり何度か読んで何となく意味を理解出来るような感じで…恥ずかしいです。でもこの私の状態で買い替えるのはもったいないというか、カメラに申し訳ない事が分かりましたので、部屋を目一杯明るくして、書いていただいた事を一つ一つ試して撮ってみたいと思います。
それから他に何が必要なのかを検討してみる事にします。
詳しくありがとうございます。
書込番号:16948894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

答えてくださってありがとうございます。
目一杯部屋を明るくする努力をまずはしてみたいと思います。フラッシュは確かに自然界なら眩しい太陽を直視する事もあるかもしれませんね。ただどうしても抵抗があるので、その部屋でたいてみてから、鳥に向けても良さそうかどうか検討してみたいと思います。
思い通りに撮れる道は遠そうなので近いうちにこちらに載せれる自信は申し訳ないですがありません(;ω;)
書込番号:16948920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょちょちょちょっと待った。
バウンスまではいい。だが、悪いことは言わんから直射はやめといたほうがいいと思うね。
良い写真を撮るには必要だろうが、被写体への影響を考えたら極力慎むべきだと思うよ。
そこはジレンマだとは思うけれども、可愛がってるわけだろう?
だったら、スレ主さんのためらいは賢明だ。
それから、まさかと思うが被写体はメンフクロウじゃないだろうな?
だったら、暗視にも対応するために目の感度が相当に進化してる。だから、直射フラッシュは尚更避けるべきだとオレは思う。
フクロウじゃなくても鳥類に対して強光でしかも反応時間の極端に短い直射光(だからフラッシュと呼ぶわけだが)を不意打ち的に浴びせることに関しては様々な意見があってね、そのことに関してここで議論はしたくないんだが、避けられるものなら避けたほうがいいと思うね。
部屋を明るくすることと高感度使用や流し撮り、それにバウンス、場合によっては複数のフラッシュを多角的にセッティング(もちろんすべてバウンスで)、で対処してみて。
それから、蛍光灯はインバーターにもよるが、フリッカーを避けるためにもできたらやめて別の照明考えたほうがいいかもね。あとはやっぱり日中、陽射しがある時に撮るとか。太陽は部屋に差しこむだけでも一般的な室内照明とは比べ物にならないくらい照度があるから。
まあ、夜行性の傾向が強い鳥ならまたそこにも気を使ってあげるべきだとは思うが、とにかく生き物相手の場合は焦らず、ストレスは極力かけず、思いやりをもって撮って。
綺麗な写真撮るだけならセッティングなんてどうとでもできるが、その結果その鳥にトラウマ植え付けたり健康を害させたり、寿命を縮めるようなことになったら本末転倒になるだろう?
まあオレのペットではないんで余計なお世話かも知れんし、「それでもやる、綺麗な写真さえ撮れればいい」と確信的にやるんなら知ったこっちゃないが、知らないままやっちゃうとスレ主さんもその鳥も不幸なような気がするからさ。
書込番号:16948965
3点

愛鳥家目線でありがとうございます。
もちろん、鳥は家族なので鳥の負担になるような事は避けます。カメラも怖がったりストレスにならないように少しずつ慣らしていきました。今では噛り付いてくるほどです(笑)。
鳥はインコですが、フラッシュの仕組みを分かっている人間でさえ驚くようなものなので、直接はやはり抵抗があります。そこは鳥の事を第一に考えます。
蛍光灯は目一杯明るいものにしようと思っていたのですが…インバーターとは目に見えないチカチカの事なんですよね?鳥籠には屋根をつけてるので蛍光灯の光は直接当たらないのですが、鳥に良くないということでしょうか?それともカメラ、人間に良くないという事でしょうか?
蛍光灯5つか3つか調節出来る照明で、写真を撮る時だけ5つにしようと思ってるのですが、良くないんでしょうか?
書込番号:16949069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリッカー現象とインバータータイプの蛍光灯の効用についてはこちらをご一読ください。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html
一般的な蛍光灯だと必ずフリッカー現象が出る、というわけではないのですが、何となく色がおかしいとか、変な横縞ノイズが入るといった場合にはこの現象を疑ってください。
ISO感度を上げて撮るとか、F値の明るい単焦点レンズを使えばたしかにシャッタースピードを速くすることはできるのですが、フリッカー現象とのからみで難しいところですね。
なので、インバータータイプの蛍光灯に換えるか、ストロボのバウンスを使うというのが確実だと思います。
ひとつ提案なのですが、白熱電球式の電気スタンドをお持ちではありませんか? 瞬間的とはいえ、強烈な閃光を発するストロボにご懸念がおありだとしても、継続的に光を発する白熱電球なら大丈夫だと思うのですが。インコが驚かないように徐々に近付けて試してみられては?
書込番号:16949271
1点

ちなみに、夜の蛍光灯に頼るより、日中の太陽光で撮ると、ぐんとシャッタースピードが稼げますよ。(窓と逆光にならないよう位置取りに注意)。それとISOの調整はぶれないための基本技なので、ぜひマスターしてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg02/index02.html
室内の動き物だとAFが追いつかないケースが多いので、置きピン(MF)にした方がヒット率高いと思いますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait08/index.html
書込番号:16949321
1点

明るさはスマホで確認できますよ
部屋の照明が雨天時より暗いことが確認できます
安物の中の安物LED電球はすぐぉい勢いで照度が変化していますが
通常のインバーター照明であれば120HZ以上ですので問題無しです
ちなみに
鳥の羽は露出アンダー目が良いかも...
しかし目の前に毎日鳥がいるとは....(尾羽を1本...)
ストロボの光が心配であればレジ袋などで減衰させるとか方法は
いくらでもありますが実際は鳥に対してどのような悪影響があるか不明です
人間ほどやわではないことは”たしか”です
紫外線領域に多少感度が高い?らしい(カラスは袋の中が見えている)
マナーとして野鳥撮影においてはストロボ撮影・巣に近づいて撮影
などはストレスを与える可能性がある?らしいのでやりませんが
ストロボで鳥が取れれば明日から焼き鳥屋をはじめます
わたしは食べません.....
書込番号:16949571
2点

自分なら、ストロボは使いませんね。
日中に、光が多く入ってきてる時間。
順光で。
柔らかい光を出すレフ板使用。
羽の動きに合せて、SSをずらし、絞りを合せ、ヒストグラムで確認。
場合によっては、ISOを動かす。
書込番号:16949774
4点

こんにちは。難しいことに挑戦されていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15646152/#tab
こんなスレッドがあったのを思い出しました。
ストロボを使うのが簡単ですが、鳥へのストレスが心配でつかいたくないですよね。
私だったら、明るい昼間、日当りのいい窓ぎわで、ISOをかなり思い切り上げて広角で撮りますね。シャッタースピードが1/2000でだいたいとまると思いますが、1/400くらいでも、羽先はとまらないでもそれっぽい写真になるかも知れません。E-PL1sで試してみたら?
こちらは屋外だし、鳥の種類がちがうので参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000162/SortID=15646152/ImageID=1433021/
書込番号:16949977
3点

追加です。
E-PL1sに明るいレンズをつけて(20mm F1.7でもいいと思います)、しぼりをF1.7-2.8程度でISO1000-6400くらい、昼間明るい光の入る窓際で
たぶんSS 1/400-1/1000くらいいけるんじゃないでしょうか?
普通のAFは遅すぎて間に合わないと思うので、MFまたはAFでフォーカスロックし、いわゆる「置きピン」というテクニックを使います。
飛び立つところ、または戻ってくるところを狙えば、どこを飛ぶか予想できるでしょう? その通り道にあらかじめピントを合わせておくのです。
で、連写してたくさん撮った中から、うまくいっているのを選ぶ、
だいたいこんな感じじゃないでしょうか?
書込番号:16950123
2点

そもそもスレ主さんは、バウンスを御理解されていないと思うけど。
書込番号:16950142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご指摘ありがとうございます。
皆さんに言われてこちらのサイトを読んで少しだけ分かったつもりなのですが、やはり理解出来てないのでしょうか。。。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera20.html
せっかく色んな方法をご提案してくださってるのに、申し訳ないです。
書込番号:16950443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
このサイトを利用し、ついさっきこのPL6の購入を決めました。
今までのPanasonicレンズをそのまま使い回すつもりで本体のみ購入するつもりでしたが、調べたら本体のみとレンズキットとの差、レンズキットとダブルレンズとの差か数千円と僅かなため、お得感からどう買うか悩みが出てきてしまいました。
現在使っているのが、
ルミックス1:3.5-5.6/14-42Power
ルミッスク1:4.0-5.6/45-175Power です。
みなさんならボディのみか、レンズキットかダブルレンズキット、どのように買い足しますか?
また、1度にいくつ質問するのは失礼だと思いますが、オリンパスのパンフレットでズイコー17m f1.8のレンズで星空を撮影した写真が素敵だったので、単焦レンズも買い足したいと思いましたが、この単焦レンズで薄暗い室内又は夜間での人物撮影はどうですか??
これよりオススメ、撮影向きなレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:16900783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よりなさん こんばんは
自分でしたら レンズ下取りした時 差額より高く買ってくれるのでしたら レンズセットやWレンズセットの中で一番安くなるもの買うと思います。
書込番号:16900876
4点

>もっとラボマン2 さん
迅速な対応ありがとうございます。
望遠レンズをネットで購入したため、レンズの下取りとは思いもつかなかったです。明日カメラのキタムラに行く予定だったので聞いてみます!
書込番号:16900892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
もとラボマン 2さんのご意見が一番リーズナブルな購入方法だと思います。
すでにパナのレンズ2本をお持ちでしたらオリのダブルズームは無駄ですしね。
>17m f1.8のレンズで星空を撮影した写真が素敵だったので
17mmF1.8はとても良いレンズだと思います。ただ、よりなさんがパナの2本のレンズでどの焦点距離を多用されているかによって選ばれたほうが良いかもしれませんね。
写りの評価が高く、リーズナブルな単焦点レンズはこんな感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000508918_K0000508919_K0000505820_K0000476453_K0000261399
お使いのパナのカメラが何なのか分かりませんが、古いGF1と20mmF1.7の組み合わせで写したものです。また、最近のオリンパス機は高感度性能が以前のものに比べて格段にアップしていますので、F値が明るくないズームレンズでも手持ちでこれくらいは撮れます。(人物撮影でなくて申し訳ありません)
F値が明るい単焦点レンズならISO感度を低く抑えられますので、もっともっときれいに撮れるはずです♪
書込番号:16901599
1点

私はE-PL5のレンズキットで購入し、14-42の標準ズームのロックスイッチが馴染めませんので
12-50に買い替えました。
望遠ズームはパナG6とPZ45-475を兼用しています。
書込番号:16902128
0点

>みなとまちのおじさん さん
比較表、画像アップしていただいたのですごくわかりやすいです。ますます欲しくなりました。
パナ20mmとオリ17mmだと、ライトダウン
している店内ではどちらが扱いやすいと思いますか??
GF5を所持していますが、PL6を買ったらオリンパスメインで使う予定です。
書込番号:16903674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとすみません、レンズとは無関係なのですが、本体購入で5年保証(物損なし)つけようか悩んでます。
みなさんどうしてます??
書込番号:16903686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
こちらでも返信ありがとうございます。
質問なのですが、ロックスイッチが馴染めなかった、とありますが、ロックスイッチとは何ですか??
今日散々触ってきたつもりでしたがロックスイッチがわからなかったですT^T
書込番号:16903702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃあ、まず17mmF1.8と20mmF1.7のお話から。
F値の0.1の差は実用上違いません。問題は焦点距離です。17mmF1.8のほうが少しだけ広い範囲を写せます。狭い室内ではこれがメリットといえるかもしれません。
20mmF1.7は設計上、近接撮影は17mmF1.8よりも得意です。料理やお花、小物などをアップで撮る時は便利です。17mmF1.8に比べてAFスピードが遅いという方が多いですが、古いボディならともかく、E-PM2(E-PL6も同じだと思います)に付けると必要十分な範囲だと思います。
>本体購入で5年保証(物損なし)つけようか悩んでます
これはご本人の判断次第ですが、落下・水没保証がなければあまりメリットはないように思います。初期不良は実店舗購入なら数週間以内であれば新品交換してくれることが多いですし、購入後1年以内はメーカーの無償修理が効きますからね。カメラは日進月歩ですし、5年後まで使うかどうかわかりませんし。
ただ、そそっかしい(失礼)とか何となく不安ということなら購入価格の5%以内であれば検討されてみては?
>ロックスイッチとは何ですか??
レンズに付いているスイッチです。これを押しながらでないとレンズを縮める(収納状態)にすることができません。また、レンズが縮んだ状態で電源をONにすると、液晶画面に「ズームリングを回し繰り出してください!」とお叱りのメッセージが出ます(苦笑) こんな仕様はこのレンズだけなので改善して欲しいですが。
書込番号:16903772
2点

よりな さん、こんばんは。
いきなりですが、
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
こちらで、オリンパスボディでパナレンズを付けた画像が見れます。角度がイマイチですが、色を変えれるので便利です。黒ボディだと問題ないですが、白や赤ボディなら気になるところ。
17/1.8良いと思います。使いやすい画角、爆速オートフォーカス、高級感のある外見。F1.8なので、標準ズームレンズよりも夜間での撮影に強いです。
書込番号:16904348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFスピードはけっこう違いますよ。オリbody(E-P5)+20mmF1.7だと17mmF1.8の2倍以上かかるんじゃないかな?
風景やハイチーズで撮るような記念写真なら全く問題はないけど、やっぱり遅いです。
それぞれ電源ON、ピントを合わせ、シャッターを切るまでの一連の動画です。
マクロ性能の違いはこんな感じです。20mmF1.7の方が少し大きく撮れます。
おまけでオリンパスの初期型ズームも。
星のような点光源は光学的(=E-PL6)には17mmF1.8の方がきれいに撮れます。
本体がパナソニックもしくはオリンパスでもE-M1なら20mmF1.7もデジタル補正してくれるので体感できるような差はないかもしれません。
20mmF1.7と17mmF1.8で大きく違いのは画角とAFスピードと携帯性(薄さ)でしょう。
あとはそれほど変わらないです。
書込番号:16904444
3点

>みなとまちのおじさん さん
丁寧に説明していただいてありがとうございます(^^)わかりやす〜い!!
では、食事をしながら相手を撮ったりするには17mmの方が良さそうですね!?
あぁ〜、確かに!5年後まで使うかと考えるとー使わなそぉですね。今回もGF5から1年での買い替えでしたし(^_^;)やっぱり物損対象外ってなると使わなそうですよね。
それに落とさない様にストラップは必ずつけるようにしてますし(笑)
へ〜!!オリンパスには変わった機能があるのですね(@_@)今までなかったので忘れてそのまま鞄にしまってしまわないようにしなきゃですね(^◇^;)
書込番号:16904446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ごmark2さん
わぁーすごいすごい!面白い(^^)便利ですね〜イメージつきやすいです。
白購入予定でした(^^;;まだ14-42Powerはシルバーで薄めなのでマシですが、望遠の方は一気に重く感じちゃいますね〜σ(^_^;)
慣れるまで違和感ありありですね(笑)
>夜間に強い
綺麗な写真が撮れると思うと楽しみです!!これからイルミネーションの時期ですしね(^^)
書込番号:16904516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
まぁ、17ミリと20ミリはいつも論争?? になるほどです。
自分もGF5やPL5に使うのに買いましたが、肩の力が抜けてよいのは20ミリだったりしました。
それもPL5に20ミリだったですね。
値段は結構違いますが、安いからといって描写は悪くありません。
トータル的には17ミリが良いですが、20ミリも食わず嫌いだったとこを反省するくらいでしたね。
ただし自分のメインは45mmF1.8になりそうですが、よりなさんの場合の撮影条件だと17ミリということになるでしょうか。
安く済ませたいなら20ミリも良いですけどね。
自分も縁側というとこで試行錯誤はしていますが…。
書込番号:16904522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一体型さん
ほぉ〜ぉ!同じ対象物で比べると結構違いますね〜!!口コミでいろんな方のアップ画像見てても(素人なので)イマイチ広角差や距離感?が分かってなかったですが、これなら一目瞭然ですね!
ー光学的には17mmの方が綺麗に撮れるー
PL6に変えたら今まで付いてなかった機能もたくさんあり、星の撮影や多重露出も楽しみたいのでそれが活かせるレンズが欲しいと思っていました!!
書込番号:16904595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
本体選びではお世話になりました。
討論?になるということはどちらも同じぐらい優れているということですよね〜。素人には選ぶのが難しいです(@_@)
ボーナス時期ですし、一年間のご褒美に予算よりは欲しいものを買おうと思っております(笑)
書込番号:16904714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

親切に返信していただいた
もとラボマン 2さん
みなとまちのおじさん さん
じじかめさん
にゃ〜ごmark2さん
一体型さん
Hinami4さん
ありがとうございます。
みなさんに教えていただいた知識をもとに
PL6レンズキット +17mmF1.8レンズを購入します(^^)
姉もカメラに興味があり今日kiss7iを買っていたのでしばらくは2人で使い慣れる事を目標にいろんなところに出掛けます!ワクワクです!
もしまた追加レンズが欲しくなり悩んだ時には、お力添えお願いします(u_u)
書込番号:16904773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、流れからすると17ミリF1.8が良いかと思います。
オリンパスの標準ズームのロックスイッチですね。
これを使わないと収納できません。
またやたらに長いので嫌う人もおりますが描写は悪くありませんし、簡易マクロ的にも使えます。
明るさと望遠以外は、大抵をこなしてくれます。
もし長く伸びるのに抵抗があるようでしたら、これだけパナのものを流用するといった手もありますね。
パナのほうがレンズフードもついていましたし、良心的でした。
でも単焦点を使いだしたら、あまり使わないかもです。
縁側というとこでもマイクロフォーサーズで遊んでいますので、覗いてみてください。
横のお茶のマークから入っていけるはずです。
脱線してばかりですが、ここで出た話やもともとのいきさつなんかもやってます。
それで詳しくなったのかな?
また、保証についてはケースバイケースです。
自分の場合はエディオンで購入したため、延長保証は自動的に入る形となっていますが、他店では取られる5%の延長保証料は取られませんでした。
書込番号:16904807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅かった。
PCではないので、よくこうなります。
まぁ、自分はkissユーザーでもありますので……そういえばしばらく使ってなかったな(((^^;)
書込番号:16904853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくつい最近までE-PL6レンズキット+17mmF1.8を検討していました。
僕もパナのレンズを何本か(よりなさんと同じPZも)持っています。
結果として価格的に近いのもあってE-P5(17mmF1.8+EVFのキット)にしました。
ご予算やE-PL6より少し大きく重くなるのがダメでしたらスルーしてくださいm(__)m
書込番号:16904902
0点

>Hinami4さん
ロックスイッチってレンズ側にあったのですねー!たくさん触ってきたつもりなのに気付かなかったです。
≫簡易マクロ的にも、明るさと望遠以外は大抵こなしてくれるー
レンズ一つでも撮り方っていろいろあるのですねー。今まで対象物が正面に入るよう撮ってるだけでしたが、もっといろんな角度からも撮れるようにしたいです。
早速PC起動させて覗かせてもらいました。まだ深くまでは読んでないですが同じ趣味の方たちが語り合っていて楽しそうですね(^^)あとでゆっくり勉強させてもらいます。
エディオンさんは無償なんですか?!無償なら入ってもよさそうですね!行ってみます。
カメラたくさんお持ちなのですね(^o^)
書込番号:16905011
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
購入を検討中です。
是非アドバイスをお願いします。
候補機種は、
Nikon 1 J3 と OLYMPUS PEN Lite E-PL6 です。
主に撮影するのは、風景や建物、レストランでの食事など、
たまに小さな子供も撮ります。
(ペットはあまりないと思います)
主に悩んでるポイントとしては、
OLYMPUS PEN Lite E-PL6
以前PL3を使っていた時、画質には大満足でしたが、ピント合わせに時々苦戦していたのが難点でした。
PL6はタッチパネルで簡単にピントを合わせられるのがいいと思っています。
NIKON 1 J3
ピント合わせが速そうなこととデザインが好きです。
タッチパネルでピントを合わせられないのが少し気になっています。
是非アドバイスをお願いします!
0点

タッチパネルにこだわりがあるようなので、E-PL6でいいのではないでしょうか。
レンズラインナップも豊富ですし。
タッチパネルならNEX-5Tもいいですよ。
撮像素子が大きいので、高感度撮影に有利です。
書込番号:16780034
2点

チルト式液晶のE-PL6が便利だと思いますが、固定式液晶でよければ、ニコンJ3もいいでしょうね。
お店で触ってみて、決めるのがいいと思います。
書込番号:16780153
2点

>アナスチグマートさん
NEX-5Tもタッチパネルなんですね。ノーマークでした。
店頭で試してみようと思います。
ありがとうございました。
>じじかめさん
以前PL3を使用していた時、人混みの通りを撮る時とか、
手を高くあげてチルト式のタッチパネルを下から見ながら
撮影したことがあって、便利だと思いました。
確かにこれって、ポイントかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:16780483
0点

E-PL6なら、型落ちでもほとんど性能が変わらないE-PL5も良いですよ。
可動式液晶・タッチパネルも同じです。
E-PL3でピント合わせに苦戦されたとのことですが、ひょっとして背面ダイヤルの十字キーでその都度ピント合わせをされていたのでしょうか?
書込番号:16780567
1点

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとございました。
PL5とISOや細かい設定が若干違うだけで結構価格が違いますね。。
PL3時代は主にAUTOで撮っていたので、
合わせたい被写体以外にピントが合ってしまったりして、苦戦していました。
その点では、PL6のタッチパネルに惹かれています。
とはいえ、PL3時代にシャッターを切ろうとしても、時間がかかってシャッターチャンスを逃すこともあったので、
NIKONにも惹かれているというのが現状です。。
書込番号:16780603
0点

こんにちは
撮像面位相差AF方式の J3 良いと思います(ニコンは最速と言っています)。
ご覧になったと思いますが… 楽しい機能も有ります。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/
書込番号:16780707
1点

PL3でピントが合わなかった時というのは、暗い室内や夜景ではなかったですか?
暗い場所でのピント合わせというのはカメラは総じて苦手です。
J3は動いている被写体に対するAFは得意ですが、暗い場所に強いわけではないです。
タッチパネルでもあまり変わりません。
もし、暗い場所での撮影が多いのでしたら、少し安いE-PL5に
明るめの交換レンズ(17mm f1.8がおすすめ)を追加されると良いと思います。
書込番号:16780739
2点

なるほど、ピント合わせに苦戦された理由がわかりました♪
これはE-PL3のせいではないように思います。
どんなカメラでもそうなのですが、AFポイント(ピント合わせ)をカメラ任せにすると、カメラとしてはどこにピントを合わせて良いのか判断に困ります。
なので、基本的には手近なものにピントを合わせるのが普通です。それが東京のぽちさんが合わせたいところと一致しなかったのが苦戦の理由でしょうね。時間がかかってシャッターチャンスを逃がした、というのもほぼこれが原因だろうと思います。
もしお手元にカメラをお持ちでしたら、iAUTOではなく、PモードにしてAFポイントを中央1点に設定、被写体を中央にとらえてシャッターを半押しし、カメラを好きな構図に振って静かに全押ししてみてください。これが一番確実にかつ速くピントを合わせる方法です。一番レフ・ミラーレス・コンデジを問いません。タッチパネルも良いですが、まずはこの方法をお試しください。
それから、全力で走るお子さんを撮るのならNikon 1 J3のほうが向いているとは思いますが、普通に歩くくらいならE-PL5でも十分に速くピント合わせができます。お店の中などの暗所では高感度性能に優れたE-PL5のほうが有利ですよ。
書込番号:16780763
6点

東京のぽちさん こんにちは
Olympusはもっていないのでわかりませんが、最近、自分のNikon D7100と友人のJ3を比較する機会がたまたまありました(友人が比べたがってたので比べてみました)。
解像度の比較でしたが、ほとんど差がないばかりか、撮り方によってはJ3が勝っていたので、非常に驚きました。正直、ちょっと複雑でした・・・。もちろん、ボケ等ではD7100が上でしょうが・・・。高感度も悪くはないと思います。
ちなみに友人のレンズは10−30oのキットレンズ、私は50oF1.8の単焦点でしたので、なおさら複雑でした。
J3は60コマ/秒 というNikonの50万円の機種よりも上の連射性能や、位相差での素早いAF性能もあります。
動画も60fpsで、追従性も良いと思います。被写界深度もそれなりにあるためか(浅すぎない)、フォーカスがよく合う印象です(この辺はD7100よりも撮りやすい)。ニコンのHPにも記載がありますね。
値段もボディで見ると、27000円と、E-PL6の47000よりもだいぶお得です。軽くてコンパクトですし、カラーもパープルに近いレッドが素敵ですね(友人はレッドです)。
なので、まとめると
1.解像度や描写が良い
2.連射やフォーカス性能が良い
3.動画も良い
3.安い
4.軽い
5.おしゃれなレッドが良い感じ
ということでお勧めだと思います。アダプターをつけるとニコンの膨大なレンズを楽しむこともできます(私が欲しかったりして・・・(^^))。
E-PL6についてはわからないので、実際にお店で触ってみられたらいいのではないかと思います。それでは、撮影を楽しまれてください!(^^)
ちなみにスペック比較は下記です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000008193_J0000008194_J0000005211_J0000005213_J0000005212
書込番号:16780961
1点

機種選びは大変悩ましいですが楽しいひと時でもあります。
じっくり考えてね。
暗いところの高感度で撮る。
アートフィルターで遊びたい。
自分撮りしたい。
レンズ交換を楽しみたいならオリンパス。
小型軽量重視。
動画も綺麗に撮りたい。
動き物を撮りたい。
高速連写を楽しみたい。
ならニコン
いずれにしても実機でいろいろ試されることをお薦めします。
画質は好みもあるので、サンプルなど参考に。
書込番号:16781012
4点

オリンパスにしろニコンにしろ、少々の得手不得手がありますが、まずは持ち出して撮影することが大事です。
ポイントとしましては、気に入ったデザイン、小型軽量であること。スレ主さんの場合は、ニコンの方が良いかもしれません。
また、みなとまちのおじさん さんが説明して下さってるピント合わせの方法を覚えることも大事です。中央でピントを合わせて、半押ししながらカメラを動かす。
これを覚えれば、どんなカメラでもピント合わせが楽になります。
書込番号:16781059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートなんて機能はかえって邪魔になる場合もありますね。
書込番号:16781110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ本体の機能もさることながら…レンズラインナップも重要だと思います。
僕はミラーレスは当初NEXつかってましたがレンズが少な過ぎて欲しいのが選べないからこのオリンパスに乗り換えました。
マイクロフォーサーズ…いいと思います。
書込番号:16781379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オートなんて機能はかえって邪魔になる
ですね。オートフォーカスとマニュアルフォーカスなら、一見オートの方が良さそうですが・・。
オートフォーカスのみのコンデジを使っていた頃、ホタルを撮影しに出掛けたのですが、
暗いせいかオートフォーカスが合ってくれませんでした。AF補助光も出ない機種で、思考錯誤しましたが、上手くは撮れなかったですね。
カメラの知識がほぼゼロだったのですが、その時初めて、自分のカメラの限界を感じました。
書込番号:16781388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京のぽちさん こんばんは。
NIKON 1 J3 はわかりませんが
E-PL3は使ってましたし現在も保有してますが
E-PL6は、PL3から進化してますよ。
センサーが変わり画質も良くなり高感度もよくなってます。
タッチシャッター便利だしピントからシャッター切れるまで早いですよ。
例えれば、指で液晶触って「ピッ!」とピントが合ったと思ったらシャッター切れてます。
是非 店頭で試して観て下さい。
それと、デジタル水準器が便利ですよ。
カメラの傾き具合がわかって、水平な画像が簡単に撮れます。
あと、別途購入になりますが外付けファインダーもありますしね。
とにかくお店に行って触りまくって、気に入った方を買うのが一番だと思います。
書込番号:16781900
1点

普段使いであれば、オリンパスの方が良いと思います。
バリアングルで自分撮りもできますし、グリップがあるので握りやすいです。
タッチパネルのAFも正確で早いです。
デザインもお洒落で、可愛いストラップにも合わせやすいです。
センサーもNikon1より大きいので、ボケが大きく描写も綺麗です。
Nikon 1は、15メートル防水のAW1やダイビング用の40メートル対応の
専用防水ケースもあるのでそちらの趣味がある人には良いと思います。
書込番号:16783483
1点

>Nikon 1 J3 と OLYMPUS PEN Lite E-PL6 です。
この2機種ならOLYMPUS PEN Lite E-PL6の方が良いと思います。
>センサーもNikon1より大きいので、ボケが大きく描写も綺麗です。
違います。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
を使えばマイクロフォーサーズ機とボケと描写に遜色ありません。
書込番号:16783878
1点

追記です。
>この2機種ならOLYMPUS PEN Lite E-PL6の方が良いと思います。
レンズのラインナップはマイクロフォーサーズの方が豊富ですので。
書込番号:16783887
1点

>robot2さん
見て聞くマニュアル、すごくわかりやすいですね。私のような初心者にはぴったり!
大変参考になりました。ありがとうございました。
>kanikumaさん
暗い場所は苦手なんですね。。
思い返してみると、苦戦していたのは暗い場所(少し照明の落ちた室内など)だったかもしれません。
タッチパネルでも暗い場所は苦手とのこと、肝に銘じます。
ありがとうございました。
>みなとまちのおじさんさん
度々の御丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
「PモードにしてAFポイントを中央1点に設定」ということがPL3で出来るなんて知りませんでした(汗)
やってみます。とはいえ、やはり新しい機種が欲しいところです?
>d3200wow!さん
撮り方によっては、高額な機種に撮り方に勝るなんて、NIKONやりますね。
ご丁寧なご説明とスペック比較も教えてくださって、どうもありがとうございました。
比較表見てたら、J3は手振れ補正欄が空欄だったので、機能がついてないのかと焦りました。
公式WEBで見ると電子式がついているようですね。ほっと一安心です。
>dell220sちゃんさん
そうですよね。これからお店に行ってじっくりと見てこようと思っています。
>にゃ〜ご mark2さん
購入したら持ち出して使いこなせる様に撮りまくります!
>美濃守さん
オートの機能が邪魔になることもあるんですね。
私はカメラ知識がないのでオートの撮り方しかわからず、常にオートなので邪魔になっていることにも気づいていませんでした。。
にゃ〜ご mark2さん
ピント合わせが結構重要なんですね。
マニュアルでもカメラを扱えるよう精進します。
あんこ屋さんさん
PL3から進化しているんですね?。ますます欲しくなります?
デジタル水準器というのも初めて知りました。今日これからお店にいって触ってこようと思っています。
娘にメロメロのお父さんさん
描写が綺麗なのは重要ですよね。
私の場合は焼けないように海には行かないので、防水ケースは縁がなさそうです。今回いろいろ調べてたらNIKONには防水ケースいらずの防水ミラーレスカメラがあるんですよね。(まあ、私には関係ないのですが、、、)
ローマ字さん
この単焦点レンズ、綺麗に撮れますね。(私が撮ったらこうはいかないと思いますが、、)
この後店頭でいろいろ見てこようと思います。
書込番号:16784533
0点

>グレミーさん
SONYからOLYMPUSに乗り換えたんですね。
私もコンデジはSONYのWX300です。
ズーム機能はなかなか気に入ってますが、やはりミラーレスにはかないませんよね。
スレ違いかもしれませんが、先日撮った写真を貼ります。(ド素人の私が時間に追われてさっと撮影したものですが、、)
距離的には20m?30m?はあったように思います。距離がわかるような写真のURL↓です。
http://cache.graphicslib.viator.com/graphicslib/media/da/montserrat-royal-basilica-from-barcelona-photo_4264410-500x375.jpg
書込番号:16784553
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
Epl6ダブルズームキットホワイトを買おうとしてたんですけど何で急に値上がりしたのでしょうか?
教えてくださいm(__)m(__)m
書込番号:16565186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこもE-PL6が売れると思って仕入すぎて、在庫整理がんばってたのかな?
まあ買い時逃したってヤツですね。待ってればまた少しずつ下がりますよ。
書込番号:16565298
1点

オープンプライスだからです。
オープンプライスとは定価設定がないから
値段はその時により上がったり下がったりします。
書込番号:16565364
0点

そうしたら、敬老の日とかで値下がりしますかね?
書込番号:16565811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000508961/
安売り店が売り切れたのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000508961/pricehistory/
書込番号:16565821
0点

>敬老の日とかで値下がりしますかね?
高齢者限定特価(セール)、とか?
今月は上期の期末なので、決算特売はあるかもしれませんが。
安売りしていた店が再度登場するのを待たれてみては?
(同じ価格を出してくるかはわかりませんが・・・・・・・・。)
書込番号:16566189
1点

価格が下がって来ましたね。
E-PL5との価格差が1万円を切ったらそこそこ買いかと思います。
機能的には良いと思うのですが出したのが中途半端で勿体無い機種ですよね。
書込番号:16730578
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-P5は流石にクチコミが多く良いところ悪いところ出尽くした感が有りますがこの機種については情報が本当に少なくて…。
店舗でも実機の展示に巡りあえず…。
下にあるWi-Fiカードの件もそうですがどうなんでしょう?この機種??
0点

書き忘れました。
E-P5は高いし、Fi-wi機能は特にいらないし、でE-PL6の購入を検討してます。
E-PL5と比較すると地味にですが進化しているし中々よいカメラだと思うのですが何分クチコミの情報が少なくて…。
書込番号:16542569
0点

E-P5が評判がいいし、E-PL6はE-PL5からあまり改善されてないので
人気が無いと思います。
書込番号:16542729
1点

9月10日午後1時から新製品発表会があるらしいので、それを待ってからでも
遅くありません。なんでも魅力的な新製品が出るらしいです。
書込番号:16542932
1点

魅力的な商品とはE-PM2の後継?
新商品が発表されるとつられて旧製品は家格が下がらるかもと期待しちゃいます。
書込番号:16543016
0点

E-PL5が高評価ならE-PL6も良いんじゃないでしょうか。
悪評を耳にしないって事をポジティブに考えると。
書込番号:16543293
0点

E-M5と同じセンサーを搭載したE-PL5やE-PM2を購入されている人にはE-PL6で追加された新機能がそれほどアピールしなかったための買い替え需要がそれほど起きてないのと、どうせ買うならE-P5というのもあったかと*_*;。
>新商品が発表されるとつられて旧製品は家格が下がらるかもと期待しちゃいます。<
そうか〜新製品が出ると旧製品は一段低く見られちゃうんですね〜「家格」が下がるんだから^o^/。
書込番号:16543657
1点

確かにE-PL6は積極的アピールが無かったですね。
E-P5の陰に隠れてひっそっりといつの間にか発売されていたような。
未だにE-PL5とE-PL6の大きな違いが分からないですw
書込番号:16544750
0点

PL-5とPL-6の違いは(細かい点は知りませんが)
デジタル水準器と電子ビューファインダー VF-4の高性能が生きるぐらいで
あと(拡張)ISO100から使えるくらい。
価格差に見合う機能ではないと判断した人が多いのでしょうね?
せめてSS1/8000からあればもう少し話題にもなったかもね?
オリンパスは 電子ビューファインダー VF-4に自信があって
P5だけでなく 多くの人に良さを知って欲しくて
中途半端なPL-6を発売したんじゃないのかなと思いたくなるようなマイナーチェンジですね。
書込番号:16544897
0点

お礼が遅くなってスイマセン。
9月10日に魅力的な新商品ですか。
iPhoneの発表と同じ日ですね(笑)
DOCOMO参入でオリンパスの発表が霞んでしまいそうで…。
皆さんからいただいた意見を参考にしますとE-PL6はE-PL5のマイナーチェンジ版と考えれば悪くないようですが。
今一つメーカーの売る気が感じられない製品ですね。
もうすぐE-M1やE-PM3の詳細スペックも分かる事ですし今しばらく傍観してみる事にしました。
コメント頂いたみなさまありがとうございました。
書込番号:16553109
1点

E-PM3は結局出るのか出ないのか…。
E-PL6と同じ轍を踏まないためにもまだ出すタイミングではないのでしょうね。
書込番号:16730588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





