OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6かGF6で迷っています。

2016/06/06 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めまして。
ミラーレスの購入を検討中です。

カメラの用途は
子供や花の撮影です。

OLYMPUSのPL6かPanasonicのGF6で
迷っています。
初心者なので
使いやすさ重視です。
他のレンズを購入とかは考えていません。

WiFi機能(確かPL6はSDカード使用で可能ですよね)

夜などでの撮影

コンデジのEXILIM ZR1700を持っていますが
背景ぼかしとかがうまくいかなく…。

フラッシュは使うものなんですか?
PL6は上に付けるようなやつですよね?
GF6はどの様な?

分かりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします。
難しいカメラの用語みたいなのは分からないので(汗)

最後に、PL6とPL7の違い、GF6とGF7の違いは?

他にオススメありますか?
同じくらいの値段で…。

書込番号:19933081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/06/06 02:52(1年以上前)

PL6とPL7の違い。
Wifiの無しと有り。
モニター画面が、46万画素と92万画素。
モニター画面の稼動方向が、上と下の違い。
手持ちの自撮りは、PL7。
手振れ補正が、2軸と3軸の違い。
価格差を考えれば、PL7です。
PL7なら、スマホでコントロール出来ます。(Wifi内蔵のメリット)

パナソニックなら、GX7MUをお勧めします。
高いが、出来る事が、価格以上です。(万能に近い)

書込番号:19933116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/06 03:08(1年以上前)

おぼろ。さん
メーカーに、電話!


書込番号:19933132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/06 03:08(1年以上前)


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013476_J0000007618_J0000014570
GFの方はぱっと見で軽さと高感度と連写・シャッター・動画スピードが進化してますね。
その分、撮影枚数が減っちゃってるかんじで。PLの方はあまり目立ちませんけど重くなってるか。
PL6とPL7の違いで僕の中ですぐ出るものは、半押し手振れ補正があるかなしかかな。
パナはGXシリーズ以外はレンズ内手振れ補正の一択なのであれば常時効いてるのですが、
オリはボディ内手ぶれ補正なのでPL6だと撮影時のみ、PL7なら半押しすると効くので、
特に望遠側で撮るときは、PL7の方が便利ではあります
(レンズに内蔵のパナレンズをつければ関係ないのですが)。

ZR1700との比較(ボケ)
標準ズーム域のレンズスペックは大差なさそうですが、
PL/GFともフォーサーズセンサーとかなり大きくなるので、
同じ条件で撮るだけでもボケ量はかなり増えるはずです。
でもまあ、ボケは自分の工夫で作る・増やすものですけどw

フラッシュ
PLは上に付けるタイプ・GFは内蔵ですね。面倒くさくないのはGFで。

よく見るとEZレンズキットのみでレンズ追加なしの予定で子供と花ですか。
暗いところはフラッシュで対応し遠くのものを大きく撮らないならなんとかなりそうですが
もっとボケを求めたり子供を遠目に撮るようになると、追加レンズは免れない気もします。

使いやすさ重視だと、僕ならPL7買ってVF-4(ファインダー)付けますかね。
それに14-140mm (一応レンズ内手振れ補正の便利ズーム)を付けるか、
暗所用に明るい単焦点か。。。って、今自分がE-PM2でやってることになっちゃいます。

書込番号:19933133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/06 03:12(1年以上前)

WiFiですがカメラに内蔵しているタイプだと、スマホやタブレットに写真を転送出来るだけではなく、カメラから離れた所で、スマホの画面を見ながら(カメラに写っている画像がスマホで見られる)ワイヤレスで撮影が出来たりします。

フラッシュですが、仰る通りE-PL6は上に付けるタイプで、GF6は内蔵タイプです。
E-PL6にはこんな感じのフラッシュがつけれます。↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000268605/
↑コレだと内蔵タイプに比べて光量は多いですが、使わない時は邪魔になりますし、余計に出費が掛かります。

内蔵タイプは光量が少ないですが、必要無いときは仕舞っておけるのでスマートですね。
ミラーレスはコンデジより高感度に強いので、普通に使う分には内蔵タイプでも大丈夫だと思います。
注)GF6もGF7もフラッシュを上に付ける所が無いので、後からフラッシュを付けたくても付けれません

>PL6とPL7の違い、GF6とGF7の違いは?

多分難しい用語は分からないと思うので、簡単に。
■PL6→PL7
WiFiを内蔵した。
■GF6→GF7
デザインが大きく変わった。
高感度が強くなった。

デジモノは新しい方が良いので、E-PL7かGF7がお勧めですが、E-PL7は予算的に難しいと思うので、出来ればGF7は候補に入れてみて下さい。

書込番号:19933138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/06 07:27(1年以上前)

オリンパスがいいかな。自動開閉キャップをつけたらスイッチオンですぐ撮影可能。gf7では手動でくりだしになります。

あと、WIFI(pl6なし、pl7あり、gf7あり)が重要な人もいる。
それ以外にもpl6とpl7の違いはいろいろあり、総じて後者が勝ります。
多少高くても、多少重くてもいいならpl7。

書込番号:19933295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/06 07:38(1年以上前)

言い忘れてました。

ぼかす、なんて機能はありません。その操作をすれば、絞り値が最小になるだけです。だから、最初から、自分で絞り値を最小にするほうがシンプルで確実。

ただし、それだけでぼけるかどうかは別です。
1)絞り値最小、
に加えて、
2)レンズをなるべく望遠側にする
3)出来るだけ被写体に近づき、背景から離れる
といったことをすればボケます。

いずれにせよ、カメラの機能により強制的にぼかすのは不可能です。

書込番号:19933311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/06 07:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今色見てたところ、GF7も良いんではないかと思っています。価格的にも予算以内なので。
GF7はいかがでしょうか?

書込番号:19933326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/06/06 07:58(1年以上前)

PL7とGF7だったらどちらのほうが良いですか?

書込番号:19933355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/06 08:03(1年以上前)

昨日、お店でPL7を弄ってきました。
標準ズームでも結構寄れるし、サクサクなんだなと思いました。
6が3万円台の頃は買い得かな?と感じましたが。
急がなければPL7が下がってからでも良いかな?とは思います。

キヤノンEOS M3も弄りましたが、標準ズームではマクロはイマイチでしたね…。
28mmマクロ待ちですかね?

書込番号:19933367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/06 08:09(1年以上前)

なので、マクロ性能を比べて選んでも良いかも。

個人的には昔からパナのカメラは、全般的に操作や写りは好みでは無いですね…。
弄って感覚を掴んだ方か良いかと。

書込番号:19933373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/06/06 08:25(1年以上前)

NikonJ5というのはいかがでしょうか?

書込番号:19933407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/06 08:26(1年以上前)

>GF7も良いんではないかと思っています。価格的にも予算以内なので。

GF7もPL6やPL7と同じ大きさの撮像素子ですので
背景のボケ具合等も同じような感じで撮影できます。

その為、GF7も候補に入れていいと思います。

あとは、WiFi機能搭載の方がいいのであればPL7かGF7のどちらかという選択になると思いますが
価格差を考えるとGF7の方が魅力的かなと思います。

また、GF7の方が軽量というメリットもあります。

書込番号:19933408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/06 08:46(1年以上前)

>PL7とGF7だったらどちらのほうが良いですか?

性能的にはどちらも申し分ないので、予算や好みのデザインで選ばれても良いと思います。

>NikonJ5というのはいかがでしょうか?

GF7やE-PL7が候補なら、敢えて選ぶ機種ではないと思います。

書込番号:19933431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/06 09:54(1年以上前)

ご存知かも知れませんが,今,オリンパスオンラインの会員向けアウトレットで E-PL6の EZダブルズームキットが ¥39,800-で買えます。 私は,過去に所有していた E-PL6(シルバー)を E-M1との入れ替えで売却してしまったのですが,過去に E-PL6で撮った RAWをデジタルテレコンでトリミングしたくなり中古品を探していた所,アウトレットの案内メールをもらって即,ホワイトをポチりました。

機種選びですが,私自身は E-PL6のストロボ外付けは持ち運びする上でデメリットだと思っています。 しかし,何がメリットで何がデメリットかは人それぞれですので,実機を手に取ってどのように感じるか,が大切と思います。

書込番号:19933547

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/06/06 22:18(1年以上前)

GF7ですと、自撮り機能が強化されてたりしますんで、そういうのが必要でしたら、ポイントは高いかと。
顔認識機能だとパナソニックのほうがオリンパスよりも、ちょっと上かな?

GF6とGF7では、GF6のほうが暗いシーンに弱いです。
E-PL6とE-PL7と比べても、GF6は暗いシーンに弱いです。
E-PL6とE-PL7では、全般的にE-PL7のほうが上。特に薄暗いシーンでの撮影はE-PL7のほうが上です。ただ、買い替え必須レベルの差は無いです。

E-PL7とGF7では……お好みで(^_^;
上に挙げたように自撮りを多用するとか、動画撮影が多いとかだと、頭半分くらいGF7が良いでしょう。

書込番号:19935241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/07 00:27(1年以上前)

値段が安いからと型遅れのPL6とGF6を選ぶので無く出来ればもう少し新型のE-PL7かGF7の方がいいと思います。

書込番号:19935675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高級一眼レフとの違い

2016/05/23 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

こちらの掲示板の情報などで、やっと、このカメラにも慣れてきました。
ひとつ気になることがあるのですが質問させてください。
何十万円もする高級一眼レフのカメラとの違いを教えて下さい。
素人なので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19899788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/23 23:05(1年以上前)

ごく簡単に言いますと、一眼レフの優位性・特徴として
○センサーサイズの違い
同程度の画素数ならセンサーサイズが大きいほど高感度に強く、画素ピッチに余裕があるぶん階調性(なめらかさ)に差が出やすい。ただ、これはE-PL6(マイクロフォーサーズ)とフルサイズ・APS-Cの一眼レフに言えることで、センサーサイズの大きなミラーレス機には当てはまらない

○AF(自動ピント合わせ)性能の違い
特に高速で動く被写体に対して素早くピントが合い、合わせ続ける追従能力に優れている

○光学ファインダー方式なので、連写する際に被写体をロストすることがない

デメリットとして、ミラーレス機に比べてボディが大きく厚みがあり、重くなる傾向がある

こんなところでしょうか。

書込番号:19899852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/23 23:08(1年以上前)

一番分かりやすい差はセンサーサイズでしょうか。
何十万と言わずとも、10万超えるだけでAPS-C超えるセンサー機種ばかりですよね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=2&pdf_pr=100000-

書込番号:19899858

ナイスクチコミ!1


スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/23 23:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>パクシのりたさん

ご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
お二方のご説明で、自分には今のところはpenで十分だと認識しました。
いずれ、何か物足りなく感じるようになったら高級一眼レフを検討してみたいと思います。

書込番号:19899914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/23 23:43(1年以上前)

>Map1e leafさん

 既出のお二人のご指摘に加えて,カメラの堅牢性(防塵・防滴など)と操作性(いかに素早く撮影者が望む撮影条件に設定・変更できるか)にも違いがあります。 高いカメラ程,痒い所に手が届く,気の利いた作りになっている気がします(NIKON D810の視度調整ダイアルとか・・)。

 PENで撮影していて画質はともかくも,操作に不便さやストレスを感じたら上位の OM-Dシリーズへ,EVFでの撮影に一瞬の遅れを感じたらミラーレスから一眼レフへ,移行するタイミングかも知れません。 撮影のチャンスが一瞬で去ってしまう場合がありますから。

書込番号:19899956

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/23 23:50(1年以上前)

まともな回答は前のお二人にまかせて。

フルサイズはカメラの価格が高い。レンズも高い。大きい。重い。持ち運びにしんどい。

E-PL6というかM4/3は値段が安い。結構レンズが豊富でマウントアダプタ付けてレンズ遊びができる(沼にはまる)。M4/3のカメラ2台、レンズ5本はなんとか肩にかけて手持ちができる。なぜか格下にみられる。それと「ファインダーを覗く」という行為ができないことですかね。

書込番号:19899974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/24 00:14(1年以上前)

高級カメラとの違い

並んで撮す時胸を張れる

案外こんな所が大きいかも

書込番号:19900039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/24 00:29(1年以上前)

高級車と大衆車、高級料理店と近所の定食屋くらいの違いかも。
機材の傷や汚れを気にして被写体に近付けないなら本末転倒かもよ。

書込番号:19900074

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/24 04:25(1年以上前)

> 何十万円もする高級一眼レフのカメラとの違いを教えて下さい。

操作性(設定のし易さ)が違います、
それと 造り込みの違いは相当に感じますね d(-_^) 
シャッター音とか、手に持ったときのバランス等々・・・・・ 

実は最近、他社機ですがデジイチ入門機クラスのカメラを購入したんです、
このクラスのカメラを購入したのは初めてなんですが、まず シャッター音に驚きました、
カシャッ! でも シャキーン! でもなく、バサッ! 
雑誌を放り投げて落ちたときのような音 (笑) 
メディアの挿入口を探したら、なんと バッテリー室の中にスロットがありました、

まぁ このような造り込みは承知して買ったんで、別に不満は感じてません♪ 
だからこそ低価格で買えるわけで、満足できる写真を出してきてくれればそれで良いかと、、

また、出してくる写真の画質は、カメラボディの出来ももちろんありますが、装着するレンズの方がより比重が高いかと、
高級一眼カメラとキットレンズ、安いカメラと高級レンズ、予算的にどちらかを選ぶしかない場合 
おいらは迷うことなく後者を選びます ( ^ ^ ) 
   

書込番号:19900272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/05/24 05:33(1年以上前)

>Map1e leafさん
そうですねぇ・・・一般的には4/3よりAPS-C、APS-Cよりフルサイズの方がセンサーサイズも大きく高い傾向がありますが、これも物によるという感じでしょうか。
一般的な写真ではスマホで撮影された写真がフルサイズの写真を上回るなんてこともありますし・・・。

高級なカメラを買えば高級なレンズも欲しくなって、画像処理用の高級なパソコンも・・・と、色々と沼に陥ることになりますかね。
日常生活で持ち歩くには・・・と、結局サブ機を買ったりね。
コンデジであればこれ1台でレンズも交換できないので諦めるというか、この機材で撮影するしかないと割り切れますが・・・。
安い一眼レフを買って高級レンズも釣り合わない感じがして、上を目指せば機材にお金がかかって行く・・・。
日常撮影では4/3やコンデジで十分なのですがね。

自動車で例えれば、そこそこの軽自動車とクラウンくらいの差でしょうかね。
腐ってもベンツと言われますので、中古で比較的安く買ってもメンテナンス費用が物凄くかかったり。

書込番号:19900301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/24 07:09(1年以上前)

>Map1e leafさん

道具をうまく使えば、一眼レフでなくてもミラーレス一眼でも「用が足りる」かと思います。

動体撮影だと、やはりOVFの一眼レフの方が追従しやすいですが、
ミラーレス一眼だって、連写を使えばイルカショーなどの動体撮影でも撮影は出来ます。
一番きついのは、バスケなどの動きが不規則な動作で、ミラーレス一眼だと追従は大変だと思います。

一眼レフのフィルム機だとオリのOMシリーズがコンパクトでしたが、デジタルだとSONYα7シリーズの大きさぐらいだと思います。
なので、一眼レフのフルサイズ機がこのオリのOMシリーズと同じ程度の大きさで出してくれれば、と思っています。

書込番号:19900397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/05/24 07:12(1年以上前)

カメラやレンズが大きいと、マナーの悪いカメラ親父の不快な行動に遇いにくくなります。
実は…一番のメリットかもo(^o^)o

書込番号:19900401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/24 07:37(1年以上前)

>自分には今のところはpenで十分だと認識しました。

早く気付けて良かったですね。 気づかない人が多いんです。

書込番号:19900430

ナイスクチコミ!9


スレ主 Map1e leafさん
クチコミ投稿数:51件

2016/05/24 07:44(1年以上前)

皆さん、分かりやすい回答ありがとうございました。
もっと腕を磨いてから上位機種を狙いたいと思います。今のところ、penで十分満足しています。コンパクトさとデザイン!自分には最高の機種だと確認できました。

書込番号:19900445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/24 07:48(1年以上前)

>何十万円もする高級一眼レフのカメラとの違いを教えて下さい。

自分も持っていませんので、恐らくですが
『何十万円もする高級一眼レフ』の方は、撮影の為持にち出すのに
それなりの覚悟がいるかと。
気軽に手軽にとはいかない様な気がしますが・・・

書込番号:19900453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/24 07:51(1年以上前)

Map1e leafさん こんにちは

センサーサイズ自体は キヤノンの5DVと6D見ても分かるように 同じフルサイズでも 価格差が出ますので 違いの原因とは違う気がしますので

一番の違いは カメラ本体の部品の強度を上げる事による カメラ自体の耐久性や連射性能 シャッタースピードなどの高速化 カメラ自体の材質を変えたり 防滴性の強化など ハード的な違いが一番大きな違いだと思います

書込番号:19900459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/24 07:52(1年以上前)

高価格レフ機の優位性は、仕様に表れない点として使いやすさ (撮りやすさ) にあります。それと堅牢・信頼性。

あと、だいじなのが、これで撮ったんだから文句は言わせないみたいなところ。
ですが、これって諸刃の剣で、あんな高いもの (素人が見たってわかります) 使ってこれっぱかりしか撮れないって、
余程ウデがないのねという面目丸つぶれに繋がるかも --- 私です。

書込番号:19900461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/05/24 08:00(1年以上前)

おっと、ひと言付け加えますと、

スナップシュータみたいな感じの機種のほうが、何気ない風景・街並み・雑踏が撮れたりしますね。
高い機種は大きいですから構図作るのにも動作が大袈裟で「トルゾー」になってしまいます。
リキ入れの必要がないのにリキが入って、写真にも「渾身の一枚」が見えたりして、全く面白くない。

書込番号:19900474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/24 08:16(1年以上前)

昔のカメラでは、消耗品にお金を掛けるため、
最初のカメラレンズでの価格差よりも、
ランニングコストで差がつきました。
いまは、初期投資で差がつきますが、
それを回収できるか如何かは、買った後の自分で決まります。
いま時のプロは、初期投資でタイヘン。

書込番号:19900504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/24 08:38(1年以上前)

腕を磨いて上達しても、今のクラスの機種が使いやすければ上級移行しなくても良いですよ。
上級機の方が操作性が良いと言う意見も有りますがキヤノンの2機能1ボタンの様に、一見洗練されてる様に見えて実は操作ミスをしやすいレイアウトつうのも有ります。
入門機は操作に一手間かかる様に見えて実はひとつひとつの操作が確実に行える様にしてる機種が多いんですよ。

書込番号:19900535

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 09:21(1年以上前)

高級機??

ライカM シリーズの事かな??

使った事ないけど、自分なりにまとめてみました。

・ブランド力
・持っているという満足感
・ライカレンズは、特別なんだぞ!!描写が独特だぞ!!というわくわく感
・このカメラで、画角あわせ、ジャスピンで、レンズの最高の描写が出た時の達成感

みたいなところじゃないでしょうか??
ライカボディーでレンズを揃える事を考えたら、ニコンはどの機種も、どのレンズも安いですね。

中判になると

Rolleiflex Hy6 Mod2
Phase One

処が、高級かな??

書込番号:19900614

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズについて

2016/04/19 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

コンデジでパナソニック、オリンパス等を使っていました。
オリンパスのうつり方が好きで
はじめてのミラーレスはOLYMPUS PEN Lite E-PL6を購入しました。
(入門編という事で選びました。)

レンズの口コミ等読ませていただきましたが
ただいま勉強中につきアドバイスをいただきたく思います。

主に食べ物と黒い被写体の動物を撮影しています。


オートと連写にしても家が暗いのもあり暗くなり、被写体も動くときれいにうつらず
最近になりシャッター速度優先にし、私の技術がまだまだではありますが
コンデジの時には味わえない写真をとる事ができ感動しました。

シャッター速度、部屋が暗いのとで天気の悪い日や夕方からなどは
isoの数字を12800ほどにあげないとなかなか明るくうつりません。

明るい単焦点のレンズを購入したらよりよい写真がとれるのではないかと
まずは量販店で話をききに行ってみたところ

標準レンズで十分、+−で明るさを調節して、スポット測光を使う
isoの数字はいじらない

とアドバイスをしていただいたのですが
なかなかうまくいきません。

明るい単焦点のレンズでしょうか

皆様にアドバイスをいただきたく思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19800975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/19 11:37(1年以上前)

花恋さん♪こんにちは(*^^*)

やはりコンデジよりは写りが良くなりますので撮影が楽しくなりますよね♪

質問の件ですが、ライティングの工夫や三脚・ストロボを併用すればキットレンズでも撮影は可能です。
ただ、どのような場面でも明るい単焦点レンズがあればより有利な事は確かでしょうね♪

黒い動物(?)の撮影でも>+−で明るさを調節して、スポット測光を使う
等の事を基本としておさえた上で明るいレンズを使えばさらにシャッタースピードを上げる事が出来るので、手ブレ被写体ブレを多少抑える事も出来ます。

料理の撮影等では絞りを開ける事でピントの合う範囲が狭くなるのでイメージ通りにならない場面も出てくるとは思いますが、撮れないよりはマシですし自宅ならば工夫次第でなんとかなると思います。

その他の普段使いの場面でもキットレンズよりも写りが良くなりボケも出しやすくなるので撮影が楽しくなると思いますよ(*^^*)

興味があるのならば買ってみても良いと思います♪

書込番号:19801028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/19 11:51(1年以上前)

あ♪お勧めのレンズという事でしたね(笑)

単焦点レンズはズームができず画角が固定されてしまうので、キットレンズを使って花恋さんが使いやすいやすいところを確認してもらうのが大前提ですが…

室内での人物撮影がメインという訳ではないようですので、25mmあたりが使いやすいかもしれません。
25mmはオリ・パナ両方から販売されていてパナソニックの物のほうが若干安く入手できるかもしれませんが、オリンパスの写りが好きという事なので最初の1本としてオリンパス25mmF1.8を購入されてみてはいかがでしょうか(*^^*)

書込番号:19801052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 12:22(1年以上前)

>花恋さん

>> 主に食べ物と黒い被写体の動物を撮影しています。

食べ物だと、パナの30mmマクロをおすすめです。

「黒い被写体の動物」って、カラスからクマなど大きさがあるので、わかりませんね。

書込番号:19801099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

質素すぎる朝食。 低感度で三脚、セルフタイマー。 プラス露出補正。

昼食:喫茶店で Apple Faggotino。手持ちで低感度、標準レンズで。

夕食:くらいサンドイッチ屋さんで。高感度で撮っています。

>花恋さん
こんにちは。
PL6、いいカメラを買われましたね。

動物と、食べ物、撮り方が全然違いますよ。分けて考えましょう。

1)食べ物ですが、ご自分の家ならば 三脚などを使用することにより、普通の(明るくない)レンズでも低感度で明るく綺麗に撮れますよ。
たまたま私の質素な朝食を三脚を使って撮りましたので貼っておきますね(1枚目)(カメラはGM1ですが、同じようなものです。またレンズは普通の標準ズームレンズを、絞って使っています)。料理は暗く撮るとまずそうに見えるので、プラスに露出補正しています。全く電気の点いていない部屋で三脚、セルフタイマーで撮っています。

2)でもレストランとか喫茶店では三脚は使えませんので、またちょっと違った撮り方になります。
まず、可能ならば窓際の明るい席を選びます。そうすると手持ちで普通の(明るくない)レンズでも低感度で撮れます(2枚目)。
やはり基本はプラスに露出補正です。

3)でも、夜とか暗い店だと、窓際に行っても暗いです。
そういう時は、明るいレンズを使うか、高感度にして撮ります。(あるいはその両方)
この場合も基本はプラスに露出補正です。

4)室内の動物。
これがのんびりした動かない動物ならば、 標準レンズでも撮れるかも知れませんが、一般的には動物は動くので、できたら明るいレンズが欲しいです。
明るいレンズというのは、英語ではFast Lensと言って、シャッタースピードを速くできるレンズという意味です。動くものを撮る時はシャッタースピード速くしないとブレちゃいますので。

明るい単焦点レンズでしたら、比較的リーズナブルな値段で買えますね。
で、どの単焦点レンズを選ぶかは、動物の大きさなどによっても変わってきますので、
まずは標準ズームレンズで撮ってみて、どの焦点距離が撮りやすいかを把握します。
その上で、その焦点距離に近い単焦点を選べばいいでしょう。

例えば猫とかなら 25mmF1.8(オリンパス), 25mmF1.7(パナソニック)、場合によっては45mmF1.8(オリンパス) あたりが使いやすいと思います。

食べ物の場合はまたちょうどいい焦点距離が違ってくると思うので、別に考えないといけませんね。

書込番号:19801101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 12:28(1年以上前)

>花恋さん

あと、食べ物を撮影される際に「三脚」を使われることをおすすめします。
その際には手振れ補正を切ってお使い下さい。
ISO感度は100、絞り優先でお好みの絞り値でお撮り下さい。

一番問題になるのは、動物の撮影になるかと思います。

書込番号:19801109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 12:31(1年以上前)

家が暗いとのことだけど、なにが原因かカウンセラーさんと相談するのもいいかもです。  ( ^ ^ )Y 
あるいわ、お部屋の照明お明るいものに替えるのもいいかもです。  \(^o^)

書込番号:19801117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 12:39(1年以上前)

別機種

アンパンお、手持ちで撮ってみたけど、1/8秒ですこしブレぎみになっちゃいました。  (*ノ_<*)
こんどわ三脚使って撮ってみます。

もー、しばらくわアンパン見たくもありません。
だってぜーんぶアンコなんだもん。  
半分食べたら飽きちゃった。  (;´・`)>

書込番号:19801144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 12:49(1年以上前)

僕は室内子供撮りがメインですが、やはり暗いレンズで撮る気にはなれないですね。
最低でもF2.8、願わくばF2を下回らないと、というかんじです。

ISO12800というのは、かなり極端すぎて全体表示でも画質ザラザラじゃないですか?
僕は等倍までまあまあ妥協しつつ見られるのは、ISO1000くらいまでと感じています。
にしても、望遠端で撮っていたりしますか?あるいはシャッタースピードをすごく速くしてるとか?
ISO12800が、あまりにもすぎるので。
夜間含め、僕の設定だとISO上限1000で絞り優先・開放のF1.8か2.8までで撮っていて
シャッタースピードは1/100秒近辺なので、これを計算しやすくISO1600/F2.8/1/125秒とすると
もし望遠端F5.6でISO12800で撮ってるとしてシャッタースピードは1/250秒になるんですよ。
確かに動く被写体には適していますが、もうちょっと遅くしてガンバルといいかも。
あとは、一番明るい広角端F3.5で撮ることです。絞り1段半稼げるので、ISO4000くらいにできます。
まさか、F3.5でもISO12800?だとしたら上げ過ぎかな。
それだとウチの条件で1/800秒くらいで撮れてることになっちゃうw

ザラザラの許容は個々違いますが、とりあえずはISO上限設定してみるというのは?
感度自体はオートで、上限値を1600とか3200とかお好みで(説明書p76)。
絞り優先で広角端のとき最小値F3.5にすれば、あとはズーム時も勝手に最小値のままになります。
まずはこれで撮ってみる。シャッタースピードが遅すぎたら、ISO感度上限を少しづつ増やす。
あとは、スポット測光使うとレリーズごとにシャッタースピードがかなり目まぐるしく動いて、
時折ものすごく遅くなりませんか?しかもいつそうなるかが予想しづらく。
これだと撮影がとても難しくなると感じますので、ESPか中央重点にしてみては(p54)?
あとはトーンコントロールで黒つぶれ・白飛びが多少軽減できます(p32)。
黒い被写体の微妙なコントラストも、シャドウ上げで多少見やすくなります。
とりあえず現状のままなら、これで行ってみてください。

上記のように設定変えるにしてもやはり絵はかなりザラザラでしょうから、
本当は明るいレンズ買ったらいいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
画角は今のズームレンズで多く撮ってるものに近いものを。写真のExif見れば分かるはずです。
予算によって明るめF2.8でようすを探ってみるか、一気にF2以下に行くか。
もし広角端でF3.5で撮っていて今の状況だとしたら、2段明るいF2以下に行くのがよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
もしオリンパスのものを、とのことならF2.8なら17mmが安いですが、やはり明るさ足りないかも。
でF1.8となると25/45mmとありますが、被写体が近いと25mmでも長すぎるかも。
少し離れて撮ることが多いなら、それらでもちょうどかもしれません。安いしオススメ。
かといってちょうど(僕には)画角がいいかんじの17mmは急に高いし。
パナには20mm F1.7というレンズがあります。これが僕は値段含めベストと感じています。

書込番号:19801174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 12:54(1年以上前)

別機種

貼り忘れました。45mm F1.8のようすです。
隣の部屋からで結構距離あるかんじ、分かると思います。

書込番号:19801188

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/19 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

最短

MZD25mmF1.8で撮ってみました。
手振れ補正のないGM5であんまり明るくない室内で手持ち。
近づいてレンズフードから15cm、16cmの食器が入るぐらいだとキウイまで25cmぐらいの距離。

書込番号:19801190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 12:59(1年以上前)

>明るい単焦点のレンズでしょうか

明るい単焦点は購入した方がいいと思います。

ただ、今のレンズでISO12800が必要になるということは
例えばF1.8のレンズを購入しても、ズームキットの広角端より2段分しか明るくなりません。

そうすると、ISO12800がISO3200になるだけですので
まだ感度を高くしすぎのように思います。

その為、明るい単焦点も購入しながら
照明も検討した方がいいと思います。

書込番号:19801201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 13:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
ものすごい薄皮ですね(滝汗
全部食べられないのもよく分かるw
ブレぎみは、あんこ食べ過ぎのうんざりさが写真に出てしまったのかもしれません。
にしても三脚なら止まりますかw

書込番号:19801216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 13:13(1年以上前)

別機種

E-PL1s+20mmF1.7 黒ごまアンマン。見かけと違って美味しい。

>guu_cyoki_paaさん
なんというアンコの詰まり方でしょう!
全部は食べたくないですね。1/4くらいがちょうどいい感じですかね。

>花恋さん
明るい単焦点レンズ、いろいろあるので迷ってしまいますね。
動物の種類によるので、差し支えなければどんな動物か、その動物を撮る時にはどのくらいの焦点距離を多用しているのか(撮った写真にEXIF dataという情報が付いているのでそれを見てみると分かりますよ)、教えていだけるといいと思います。

書込番号:19801228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 13:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
>SakanaTarouさん

このアンパンです。
こしアンと小倉アンがあって、普通のアンパンの何倍も重いです。  v(≧∇≦)v
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13045284/

書込番号:19801233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 15:37(1年以上前)

ミッチリ感ハンパなくて、どれもメッチャ重たそうですねw
しかし、77%ぶどうぱんはちょっとうれしいw 思わず釘付けになりました。いいなー
僕はそのへんのスーパーに売ってる薄皮あんぱんにバター付けるのが好き。うーん高カロリーw
そして娘は・・・ジャムがヒットらしい。いちご大福の感覚でしょうか。似たもの変わり者ですw
スレ主さん、脱線ご容赦。。。

書込番号:19801416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 15:42(1年以上前)

>こしアンと小倉アンがあって、普通のアンパンの何倍も重いです。  v(≧∇≦)v

すごい薄皮ですね。(皮しかない)

菓子パンでは第一パンの「横浜あんぱん物語」
http://www.daiichipan.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/yoko_kos.jpg

が普通のアンパンの倍くらい重いと思っていましたが、
パン部分の薄さ(アンの多さ)はまったく比較にならないですね。

書込番号:19801428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 15:49(1年以上前)

別機種

Chocolate Lasagna イタリアンレストランで。 GM1+ 15mmF1.7

>guu_cyoki_paaさん
甘党の私もびっくり。食べたいような食べたくないような、、、

書込番号:19801437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/19 16:33(1年以上前)

こんにちは♪
例によって長文ですので(^^;;; 根性があれば読んでみてください(^^;;;

写真は、被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写る物で。。。

1)光の量が多い=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影可能=動く被写体もブレずに撮影可能。
2)光の量が少ない=写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードが遅くなる=動く物を写すとブレブレ写真を量産する。
↑こー言う「法則」があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;;;

写真の「明るさ(出来栄え)」と言うのも↑この法則に関係する物で。。。
写真の「入門書」では、「水道の水をコップに貯める」例えで書いてあります。

水道の水をコップに貯めて・・・すり切り一杯水が貯まると・・・目で見た景色と同じ丁度良い明るさ(適正露出)の写真が写ります。
水道の蛇口をガバッ!と開けて、水をドバッ!と出すと「短時間」で水が貯まる。。。
水道の蛇口をキュッ!と閉めて、水がチョロチョロしか出ないと、水が貯まるのに時間がかかる。。。

1)どちらも・・・コップに、すり切り一杯水が貯まれば・・・丁度良い明るさ(適正露出)の写真が写ります♪
2)コップに水が貯まらないのに水道の蛇口を止めてしまうと・・・水不足(露出不足)で・・・写真が暗くなります。
3)水道の蛇口を閉め忘れて、コップの水が溢れてしまうと・・・露出オーバーで・・・写真が白く飛んでしまいます。

目で見た丁度良い明るさの写真を撮影したければ・・・コップに丁度すり切り一杯水が貯まる様に「水の量(光の量)」と「時間」を調節しなければならないわけです。

人間の目は優秀でもアリ・・・いい加減でもアリ(^^;;;
お日様がサンサンと降り注ぐ、ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も。。。
「瞳孔」を調節する事で、大差のない明るさで脳内に映像を映し出してくれるわけですけど・・・
ホントは・・・お日様の光を反射した被写体と、蛍光灯の光を反射した被写体を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラ?)・・・
50〜100倍も明るさに差が有ります。。。つまり、機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」の明るさ=「光の量」と言う事です。

お日様の光入ってくる「窓際」のテーブルであれば・・・「光の量」が沢山あるので、速いシャッタースピードを使って、手持ちでブレ無くシャープな写真が撮影可能である。。。

部屋の真ん中にあるダイニングテーブルには、蛍光灯や電球の光しか当たらないので・・・「光の量」が少ないの、シャッタースピードを遅くしないと真っ暗な写真になってしまう。。。
⇒三脚を使って、カメラを固定して・・・ブレ無いように撮影しなければならない。。。
⇒フラッシュや補助光を使って・・・足りない光を補ってあげなければならない。。。
↑同じ室内でも・・・こー言う差があるわけです(目で見た明るさは大差がないはずです(^^;;;))

コレをナントカするために・・・「ISO感度」と言うドーピング剤を使って、無理矢理撮影するわけです(^^;;;
ISO感度と言うのは・・・カメラ君(センサー)の光を感じる「感度」を敏感にして・・・少ない光でも短時間で感光できる様にドーピングするわけです(笑
なので・・・光の少ない室内で使うと、簡単にシャッタースピードを速くできて、ブレブレ写真を防ぐ事が可能になる便利な機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・ 「ノイズ」と言う副作用が発生するわけです。
ISO感度を上げれば上げるほど・・・「ノイジー」な画像になります。

そこで・・・「明るいレンズ」が登場します♪
明るいレンズと言うのは・・・写真が明るく写るわけではありません(^^;;;
写真の明るさは、前述の通り・・・コップに水を貯める「量」で決まりますので・・・

明るいレンズと言うのは・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う「穴」を大きく開いて、光を沢山集光する事できる=少ない光を沢山かき集める=比較的速いシャッタースピードで撮影可能になるレンズの事を「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います♪

現在お使いのキットレンズに対して・・・
1)同じシャッタースピードであれば・・・ISO感度を下げて、ノイズの少ないクリヤーな画像で撮影可能になる。
2)同じISO感度であれば・・・より速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレ無く撮影する事が可能になる。
↑こー言う効果が望めると言う事です♪

【明るい】F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6【暗い】

25mmF1.4 25mmF1.8(F1.7)・・・このあたりのレンズを使うと速いシャッタースピードが使えると言うわけです♪

食べ物(動かない被写体)であれば・・・三脚を使えば、キットレンズ(暗いレンズ)でも、十分綺麗な写真を撮影する事が可能なはずです♪

ご参考まで♪

書込番号:19801486

ナイスクチコミ!2


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/19 17:47(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ぽん太くんパパさんコメントありがとうございます。

撮影が今まで以上に楽しくなりました。
シャッタースピードとisoの数値がめちゃめちゃでしたが
ミラーレスに感動してしまいました。

黒い被写体は犬です。Mダックスで
コンデジの時も室内で撮ると明るさをあげても暗く残念な結果になり
カシオのデジカメを使っていたのですが
オリンパスのうつり具合が好きで、ミラーレス一眼でオリンパスに戻って
きちゃいました。

三脚ですか。。料理の時は使う事ができそうですが
ぱっと犬を撮ろうと思ったときには難しそうです。

動くこと動かないことがいるので撮影も難しいですが
普段はズームにすることが少ないかもしれません

オリンパスとパナの25mmがオススメなんですね。

わりと近い距離で犬全体がおさまるように撮る事が多いです。
これからもうまく撮れるように勉強したいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:19801638

ナイスクチコミ!1


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/19 17:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おかめ@桓武平氏さんコメントありがとうございます。

シャッタースピードとisoの数値がめちゃめちゃですみません。

おかめ@桓武平氏さんのおすすめは食べ物を撮るときは
30mmのパナソニックのマクロレンズなんですね。

黒い被写体はMダックスです。
おとなしく止まってくれること、動きがはげしいことがいるので
ついシャッタースピードをあげてしまっていました。

書込番号:19801644

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をスマホに転送出来ない…

2016/03/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

動画をスマホに転送出来ないんですけどなぜなんでしょう?

それと前に別の事で質問したときに
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
を薦めてくれたんで買おと思ったんですけど少し高いなあと思い中古を探したらそれほど新品と値段が変わらないんでびっくりしました。そんな感じですか?それか自分が探せないだけなんでしょうか?

書込番号:19746908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2016/03/31 22:23(1年以上前)

あっカメラはオリンパスOLYMPUS PEN Lite E-PL5です。

書込番号:19746945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 01:47(1年以上前)

動画をスマフォに転送出来ないのは、普通です。
動画をスマフォに転送出来る機種を、私は知りません。

動画を転送する装置は、大事になります。(データが、大きい業務用途)

デジカメから、スマフォに写真データを転送する為に、WIFIや、ブルートゥースを使います。
デジカメに、搭載されて無いモデルは、WIFI対応SDカードを利用します。

書込番号:19747542

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/01 07:22(1年以上前)

スマホの容量やアプリで扱えるコーディックの都合もありますので、通常はPCで取り込んで動画変換の上スマホに送るということが行われますが、そうではまずいのでしょうか?


書込番号:19747785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 11:26(1年以上前)

>デジ亀オンチさん>jm1omhさん

やはりそうなんですか…ミラーレス一眼を初めてかったんですが動画もとうぜん転送出来るもんだと思い込み勉強不足のまま買ってしまいました。。
動画はデジカメで撮るとかそういう方法でいきます!
ありがとうございました♪

書込番号:19748222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 11:51(1年以上前)

>あさむんさん
動画をデジカメで、撮っても、スマフォに転送出来ないと思いますが?
動画をスマフォに転送出来るデジカメが、有るのなら、是非、教えて下さい。
私の勉強不足で、知らない事が、多々有りますから。

書込番号:19748269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 12:30(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
デジカメはTZ40を使ってますがアプリを使って動画をスマホに転送してくれますけど、なにか僕の言い方が悪かったでしょうか?

書込番号:19748355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 12:56(1年以上前)

動画をWi-Fiで転送するんですよね? 画像は転送できてるんですよね?

だとしたら、アプリ「OI.share」の設定(右上の歯車)→写真転送→動画を表示ONにすれば出来るのでは?

PL5は持っていないので確実ではありません。あと実際にやってみましたが、アンドロイドのスマホだと、そのままでは音声が出ませんでした。ファイル形式の変換が必要?


書込番号:19751288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 13:13(1年以上前)

再生するE-P5より

その他
E-P5より

とりあえず、E-P5からスマホへ転送した動画を、スマホからアップしてみます。
音声出るかなぁ?

書込番号:19751331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/02 18:27(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
有り難うございます!今まで違うアプリから転送してまして、紹介していただいたこのアプリで試してみました♪
けど、動画を保存しました。まではいくんですけど、アルバムを見てもないんですよ…静止画は転送されてるんでやり方はあってるんですがねえ。。

書込番号:19752057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 18:41(1年以上前)

> アルバムを見てもないんですよ

そうそう、無いんですよね。頑張って探してみたけどありませんでした。んで、忘れた頃にひょっこり入ってました。時間がかかるようです。

書込番号:19752088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/04/02 18:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
あっそうなんですか?わかりました。
また時間をおいてアルバムを見てみます!ありがとうございました♪

書込番号:19752094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 14:50(1年以上前)

一眼カメラで撮影した動画をそのままWiFiで転送できるようになったら凄い便利でしょうね
これはどこかのメーカーが搭載したら大々的にアピールして良いポイントになりそうですね
私もWiFiで写真を転送できるという事は当然動画も転送できると思っていました(-_-;)

書込番号:19826964

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

34800(税別)はお買い得??

2016/03/30 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

近所の電器店で34800円(税別)で販売していました。
店頭展示品とのことですが、これにポイントが1348点つくとのことです。
操作感等についてはおおむね満足していますが、お買い得なのかどうかがわかりません。
この価格は買いなんでしょうか?

書込番号:19743939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/30 22:36(1年以上前)

展示なら要らないかなーっ
在庫なら悪くない値段だけど…

書込番号:19743983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 22:36(1年以上前)

誰でも触れる展示品はやめておいた方が無難です。

外傷が無くても、ぶつけてる可能性が有りますし(ケーブルが付いてると思うので、床への落下は無いと思いますが)子供が雑に構ってる可能性も有ります。

自分なら安くても買いません。

書込番号:19743987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/30 22:41(1年以上前)

価格推移グラフを見ると、最安値が3.3万円ぐらいだったので安いと思います。税別なのが気になりますが。

ただし、EZダブルズームキットではなかったですか? こちらの古い14-42mmURのキットだと、買わない方が良いかと。

書込番号:19743999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/30 22:42(1年以上前)

おっと、展示品でしたか。

買わない方がよいと思います。

書込番号:19744007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 22:46(1年以上前)

買っちゃ駄目…( ;´・ω・`)

書込番号:19744028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/03/30 23:01(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
にゃ〜ごさんのおっしゃる通りEZのダブルズームキットでした。
EZと通常の違いもわからない素人の質問で申し訳ありませんでした。

みなさんから展示品には手を出すべきではないというアドバイスをいただきました。
5年は保証が付いているから大丈夫かなと考えていましたが、それでも手を出さない方がよい理由も教えていただけるとありがたいです。

書込番号:19744083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/30 23:05(1年以上前)

落下してる可能性
映像素子を指でベタベタ触られてる可能性

私はいくら安くても展示品は買いません。

書込番号:19744104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/30 23:08(1年以上前)

5年保証は物損入ってます?
レンズのキズ
センサーのキズの確認はされましたか?
液晶画面はキズありませんでしたか?
ダイヤルの痛みはいかがでしょう?
打痕はありませんか?
シャッター回数はどうですか?
中古品の確認するところは沢山です(T-T)

書込番号:19744118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/30 23:15(1年以上前)

展示品はシャッターがかなり切られていて、シャッター耐久が減っていると考えるのが自然です。
で、5年保証と言っても、どこまで保証してくれるかはお店によります。

シャッター交換の場合対象外となる可能性もありますし、その他にもボディやレンズ内のホコリ等、対象外の事項が細かく定められているはずです。

安心して使いたいなら展示品は避けるべきでしょうね。

もうすぐE-PL8が出るようなので、E-PL7の値下がりを待つのがいいと思います。

書込番号:19744145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/03/30 23:28(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。
みなさんから頂いた確認事項をきちんと確認して、納得のいく回答が得られたら再度検討しようと思います。
また、もうすぐepl8が出るという情報もいただきましたので、在庫のある状態のepl7が安くなるまで待つということも検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19744211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/31 07:05(1年以上前)

その方がいいですね。
年中無休で一日10時間営業する店頭のデモ機と仮定すると…朝一で起動させたら…一日で10時間の通電。
一週間で70時間の通電。
一年間で3650時間の通電ですね。
二年間で7300時間の通電ですよ。
シャッターを切られてなくても、内部の基板がしんどいんじゃないかな?

これに空シャッターを一日10回。
二年間で7300回はシャッターを切られてますね。
多分…標準ズームの方が多用されてるでしょうが、レンズの絞り機構のへたりも気になります。

P-L6ならボディ単体の中古だと2万円くらい。
中古でWズームか、バラで買い集めても似たような値段でしょう。ですが、コンディションは中古の方が格段によいかもしれませんね。

さて、P-L7ですが…今の6水準にさがるのは8の末期ですね。かなり先です。

書込番号:19744734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/31 07:58(1年以上前)

ウィダージャダメ?さん

展示品は絶対に避けた方がいいと思います。店頭で展示品をご購入なさる積もりで観察していると分かりますが、弄られている商品は(故意ではないのですが)少々手荒に扱われている事が多く、ビックリすると思います。展示品は並の中古品より(外観は似たようなモノでも)程度はかなり悪くなっています。程度の悪い中古品だと考えれば、決して安くないと思います。

書込番号:19744829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/31 09:24(1年以上前)

陳列棚展示もあります。これならお買い得。どっちなのかは、見たらわかると思うのですが、、、見極めの自信がないならやめるべきですね。

書込番号:19744998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/31 20:24(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
みなさんに回答頂いた内容をそのまま別のお店の知り合いの店員に見せたところ、ちょうど在庫もあるから一万足してくれればEOS Kiss X7 のダブルズームキットが買えるよ
ということで価格.comの最安値に近い、47000円くらいにしてくれましたので、それを購入しました。
もしかしたらもっと安く購入することができたのかもしれませんが、きちんとした安全な商品を買うことができたと思っております。
また、保証についても一年間は落下、水没、落雷なども対象とするものに入りました。
これから旅行にいくのではじめてのカメラを楽しもうと思います。
みなさん回答本当にありがとうございました。

書込番号:19746539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6を使用している方、ご存じの方に質問があります。

OLYMPUS PEN Lite E-PL6を購入して4ヶ月になります。

再生ボタン、ゴミ箱ボタンをさわって感じたのですが
再生ボタンを押した感覚とゴミ箱ボタンを押した感覚が違うのです。
ゴミ箱ボタンを押した時の方が少し深くおささるというか

もちろん操作はできます。
店頭で確認しようにも、 E-PL6がないので確認できず

もしわかる方がいらっしゃいましたが教えていただけますでしょうか

家族は削除ボタンだから簡単におささらないように深くなって
いるのではないかと言うのですが

書込番号:19724151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/24 14:19(1年以上前)

>家族は削除ボタンだから簡単におささらないように深くなって
いるのではないかと言うのですが

うん。  (゜゜(。。(゜゜(。。


デフォルトで、削除もキャンセル優先になってて、まちがって削除されにくくなってるね。
わたしわめんどくさいから実行優先にしてるけど・・・・・。  \(-o-)

書込番号:19724190

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/04 13:58(1年以上前)

お返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。

削除ボタンが深くおささる仕様になっているんですね。
再生ボタンと削除ボタンの押す感じが違ったような
感じがしたので気になってしまいました。

ありがとうございました!

書込番号:19757949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/09 09:51(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん
> >家族は削除ボタンだから簡単におささらないように深くなっているのではないかと言うのですが
> うん。  (゜゜(。。(゜゜(。。

おいおい、本当か?
手元にあるPL6は2つとも同じタッチだよ。
他にもPM2(がいちばん近いね)をはじめオリ機はたいてい使ってきたけど、差を感じたことはないなあ、、、

花恋さん、上のスレを信じない方がいいと思う。

書込番号:19771755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/04/09 11:52(1年以上前)

気になったので確認すると

再生ボタンの方は0.1mmくらい凸になっているね。

なので、押す感覚が(微妙だけど)違うと言われれば、確かに違う。

書込番号:19772082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/15 16:54(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
コメントありがとうございます。遅くなってしまいました。

再生ボタンとごみ箱ボタン同じでしたか。

ヤマダで購入したのですが、直接
オリンパスに持ち込もうかな。

ちょっとした差なんだろうけど、凹む感じが
気になってしまいました。ペン7ともボタンが
違うので
店頭で触れたら良かったのですが


書込番号:19790480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/15 16:58(1年以上前)

>k-utada77777さん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなってしまいました。

店頭にもペン6がなく、7だと押しボタンも
違っていたので確認できませんでした。

少し違う感じなのですね。
使うことはできるので、私のきにしすぎ
なのかもしれませんが気になってしまって

書込番号:19790488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング