OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

些細な質問で申し訳ありませんが

2015/05/11 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを買おうと思ってます。
最初ブラックを買おうと思いましたが、ブラックは少しお高めでもシルバーは安い!!
こんな時って、皆さんならどうしますか?

前のカメラは外見気にせずシルバーなんですが、安いのを取るか自分の気に入ったのを買うか。
どの外見を買ったとしてきにいっちゃうんですけど、買うときって心ゆれてる状態^^;;

皆さんはどういう基準でこういう時買っちゃうのか気になっての質問です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18766312

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/11 17:20(1年以上前)

差額は数千円程度ですよね?ならばブラックでしょう!

書込番号:18766320

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 17:26(1年以上前)

とらふぁるさん こんにちは

自分でしたら 少し高くても 好きな色の黒にしますし 好きな色で無いと 後で後悔しそうな気がします。

とらふぁるさんの場合 色に対して 余り気にならないなら シルバーでも良いと思いますが 黒に思い入れがある場合黒にしておいた方が安心だと思います。

書込番号:18766338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/11 17:26(1年以上前)

とらふぁるさん こんにちは。

カメラがブラックが多いのは写り込みする被写体にカメラが写らないようにと機能的に裏打ちされた色なので、ブラックが気に入られているのであれば多少高くても機能もあると言うことでブラックにされたらいいと思います。

書込番号:18766339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 17:39(1年以上前)

皆さん短い間ありがとうございます。
皆さんに言われてやっぱり気にいった色だし、写歴40年さんのブラックのよさについて初めて知りました。

オリンパスのC-70ZOOM を約13.14年使ってきたので、次も大事に使っていこうと思います。
もちろんC-70zoomは、ちょっとしたときに使っていきます。

書込番号:18766369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 18:12(1年以上前)

好きな色の方が使っていて愛着がわきます。

その為、少しの価格差なら好きな色を購入したほうがいいと思います。

数万円とか違うと、悩むと思いますが・・・

書込番号:18766441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/11 18:35(1年以上前)

ところが、デジタルの時代になりカメラが電子機器と化した今、熱の問題はけっこう重要で、熱暴走までいかなくてもカメラの寿命に影響してくる気がします。
黒は当然、直射日光で温度が上がりやすくなるので心配です。
これからの季節は黒以外の方が、日差しを気にせずに使いやすいと思う。

自分は単にカラフルな物が好きなので、後付けの理由みたいなものですが、こっちも説得力あるでしょ^^;

書込番号:18766511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/05/11 18:59(1年以上前)

別機種
別機種

この日差しは黒は厳しいo(^o^)o

このケースは黒じゃないと厳しいo(^o^)o

好きな色が一番!

まぁ…去年の夏、小笠原の父島で…黒のS100が熱で苦戦したのは否定しないけど(^O^)
兎に角、日差しが強いので…カメラが熱くなって書き込みが遅い遅いo(^o^)o
まぁ、本土じゃないし、コンデジでもないからね…o(^o^)o

むしろ…確かに写りこみとか黒は助かる!

書込番号:18766592 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/11 19:01(1年以上前)

原則ブラックですが・・・値段優先です。赤のEOS−M、白のV1とか・・・^^;

書込番号:18766602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/05/11 19:02(1年以上前)

あ…そうそう!
記憶違いだったらごめん!
付属のWズームだけど…黒のキットはレンズも黒。
それ以外のキットは…レンズがシルバーじゃないかな?

間違ってたらごめん!

書込番号:18766605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/11 19:02(1年以上前)

お好きな色を買ってください! それが一番です!!!

ちなみにワタクシ、黒いカメラはたくさん持ってるので、選べる余地が有る際は積極的に他の色にしてます!w



あと、映り込みうんぬんで黒が正義とゆーのは後付の理由づけですので気にしなくてOKかと! ウソってわけじゃないですが、メーカーは黒の売れ行きが良いから黒しか作らなくなっただけです!!! 映り込みがどーこーで黒ばっか作ってるわけではございません!

そもそもカメラがまっ黒けっけになったの、そんなに古くないですよ!?

おまけに、キヤノンやソニーの自慢の高級レンズは白! キヤノンだとさらに赤いワンポイント入り!!!w

70-200F2.8Lは水族館では使わない!?とか!??? そんな話は聞いたことないですが!!

書込番号:18766608

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/11 19:11(1年以上前)

差額でPLフィルターを買う予算に充てるとか、、

書込番号:18766632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 19:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
書き込みが多くて、びっくりしてますがひよっこカメラ好きには学ぶことが多くてありがたい限りです。

色は黒が好きなんですけど、BKネッツさんや松永弾正さんなどの夏とかの実用の話を聞くと
夏って以外に黒カメラ大変なんだと、黒を持ってない私にはびっくりさせられる限りです><
そうなると以外にシルバー熱は安全なんだなあと、考えさせられました。
そして、恥ずかしながら優柔不断な私は心が揺れ動いてます



jm1omhさんがおしえてくれたPLフィルターびっくりしました。
写真を見ながら絵を描くので、写真の反射で白く飛びすぎていることがあると困ることもあります。
こういうのって便利ですね。どっちを買うにせよPLフィルターも欲しくなっちゃいました



書込番号:18766676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 19:33(1年以上前)

わずかな金額ですから、すきな色にしたほうがいいと思います。

書込番号:18766705

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 19:36(1年以上前)

所有欲もあるので、好みの色の方がうっとりすると思います。

書込番号:18766714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 19:38(1年以上前)

ここでの別な質問申し訳ありませんが、
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットと
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
のスペックを見てる限り素人の自分に違いが見受けられないのですが、あるとしたらどういう違いがあるのでしょうか?

書込番号:18766724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/11 19:42(1年以上前)

付属する標準ズームレンズが
従来の物か?新型の電動ズームか?です

好きな色が良いと思いますが…
吾輩はシルバーに張り革したいなぁ〜(^皿^)

書込番号:18766731

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 19:50(1年以上前)

とらふぁるさん 返信ありがとうございます

>、あるとしたらどういう違いがあるのでしょうか?

EZの方の標準ズームがコンデジと同じ電動ズーム付きで EZで無いのは レンズ交換式の一般的な仕様の 手動ズームになっています。

書込番号:18766758

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/11 19:52(1年以上前)

シルバーに張り皮なんてのも素敵かな。

http://japanhobbytool.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000000179&category_code=hrk&sort=recommend&page=1

書込番号:18766765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/11 20:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

旧標準ズーム(未使用時)

旧標準ズーム(撮影時)

EZズームレンズ(電源OFF時)

EZズームレンズ(電源ON時)

EZは、付属の標準ズームレンズが、薄型のパンケーキズームレンズになり、ズームは電動です。

従来の標準ズームと比べると、コンパクトさに雲泥の差があります。

EZズームレンズには、自動開閉式レンズキャップを付けることもできます。
http://review.kakaku.com/review/K0000617539/ReviewCD=823344/#tab

書込番号:18766790

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 20:08(1年以上前)

ボディは黒である必要はないと思いますが、黒のレンズを付けた時に似合うかどうかは気にしたほうが良いかも。
と言うのも、レンズによっては黒色しかラインナップされていないものがあるからです。
オリンパスで言うと、F2.8ズーム、60mmマクロ、75-300mm F4.8-6.7 II等が該当します。

書込番号:18766816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 20:17(1年以上前)

ほら男爵さんもとラボマン 2さんneo373さんありがとうございます。
無印は、手動で、EZ レンズ薄型の電動なんですね。

電動だと故障の心配があるような気がするので、無印に心引かれ
でも電動の自動開閉式レンズキャップも魅力的
本当に目移りしてしまいます。

そして、jm1omhさん革張りですか?
素敵なものが・・・シルバーに革張りもおいしいですね。

今週1週間吟味を重ねる題材が多すぎて選べるのか心配です。

書込番号:18766845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 21:13(1年以上前)

>無印は、手動で、EZ レンズ薄型の電動なんですね。

EZのついているレンズの方は世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズです。
従来のレンズに比べて、長さを半分以下の22.5mm、重さも93g となっています。

焦点距離は同じでもレンズの全長が短いので、持ち運び時はコンパクトです。
その為、予算に問題なければEZダブルズームの方がいいかなと思います。
(違うのは標準ズームの方だけですが)


主な特長

1. 世界最薄を実現した、パンケーキズームレンズ

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は、
2011年7 月に発売した「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」と比べ、長さを半分以下の22.5mmと
パンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」並みに、重さも93g と、
パンケーキズームレンズと呼べる圧倒的な小型軽量化を達成。

小型化は、ズーム位置エンコーダーの直線型から回転型への変更、沈胴時のスペースの見直し、
絞り機構の位置変更や光学系の見直しなどの、最新技術の積み重ねで実現。

色はブラックとシルバーの2色で、長く定番として愛されるよう、
新旧ボディーへのマッチングも配慮した「上質」なデザインとなっている。

2. 小型な本体に凝縮されたZUIKO QUALITY

2011年7月に発売して以来、画質の高さにご好評をいただいている「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」
の写りを継承するために、ほぼ同じレンズ構成のまま一層の小型化を達成。
画質を保ちながら小型化をするために、スーパーHRレンズやEDレンズ、3枚の非球面レンズを効果的に用いて、
中心部だけでなく周辺までシャープな画像が得られます。

3. ユーザビリティを徹底的に追求した操作性

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は2012年1月に発売された
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」に続き2本目の電動ズームレンズ。

ズームリングの回転角度で行う2段階可変速のズーム機能が搭載。
どの様なカメラの構え方でもマニュアルフォーカスとズームが行いやすいように、
レンズ全周にフォーカスリングとズームリングを配置。

その上、カメラ本体のOn/Offに連動して沈胴位置から撮影位置になるなど、
思い切った小型化を進めながらもユーザビリティを徹底的に追求。

電動ズーム特有のなめらかなズーミングは、ムービー撮影にも最適。

4. 最大撮影倍率が35mm判換算で0.45倍相当(0.225倍)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」は最短撮影距離がワイド側で20cm、
テレ側で25cmと「M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6IIR」よりも一層近づいた写真が撮れます。

そのため最大撮影倍率が35mm判換算で0.45倍相当(0.225倍)と同クラスの標準ズームレンズでは最大。

5. レンズ交換式初の自動開閉レンズキャップを用意(別売)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」の専用アクセサリーとして、
オリンパスの交換レンズ式カメラでは初の自動開閉レンズキャップ 「LC-37C」を用意しています(別売り)。
ボディーの電源Off時には埃や傷からレンズを守り、ボディーの電源を入れると瞬時に撮影状態となるので、
より一層スナップなどの速写に適しています。

レンズキャップの着脱が不要になり、紛失の心配もありません。
レンズ本体とのマッチングも考えられたデザインとなっています。

書込番号:18767048

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 21:26(1年以上前)

追伸
ビジュアルも大切だと思います。
きっと黒がお似合いになりますよ。

書込番号:18767101

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/11 21:42(1年以上前)

最近の最安値ですが、今日現在の価格.comは37,000ですが、
カメラは土曜日のAmazonで35,800がここ毎週出てました。
そろそろラストだとは思いますが、それを見たら「ぽちっ」
とするのが吉でしょうか。

では、良いお買い物を。

書込番号:18767182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 22:12(1年以上前)

とらふぁるさん 返信ありがとうございます

>電動だと故障の心配があるような気がするので、無印に心引かれ
>でも電動の自動開閉式レンズキャップも魅力的

自動開閉キャップ付けるとフィルター付かないですし 手動式は沈胴タイプの為 撮影する時レンズ伸ばす事が必要など 色々な個性があり 選択難しいですよね でも選択している時も楽しい時間ですので 悩みすぎず楽しみながら カメラの選択がんばって下さい。

書込番号:18767331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 23:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。

無印とEZについてフェニックスの一輝さん、とラボマン 2さんありがとうございます。
冷静に考えて、E-PL7はEZのみレンズキット・ダブルズームキットが出ており、今後はEZに移行すると考えました。あと、面倒な私には合っているのだろうと思います。


びゃくだんさん
黒のレンズを付けた時に似合うかどうかは気にしたほうが良いとの指摘ありがとうございます。
私は、早々カメラを買い換えることをしないのと今後は一眼カメラに移行するので、黒を選択した方がいいと考えました。
t0201さんもありがとうございます。

お店の人に聞いたところE-PL7が出たので、E-PL6 EZは今のところ廃盤にはなっていないが、
そろそろなるだろうとのことなので、もう少し粘ってお得にE-PL6 EZを購入したいと思います。色はまだ決定ではないですが、黒に傾きかけてます。でも1週間は色々考えてから結果は出します。

jm1omhさんご丁寧に教えていただいたのに、申し訳ありません。








書込番号:18767622

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/12 07:23(1年以上前)

とらふぁるさん

おっしゃる通り、今後、レンズキットの標準ズームはEZに置き換えられていくと思います。
E-M10発売と同時に発売され、E-M10レンズキットに採用後、E-PL6、E-PL7へとレンズキットへの採用が進んでいます。

電動故の不安もありますが、コンパクトさと、自動開閉式レンンズキャップの存在は大きいです。

私はE-PL5なので、付属レンズは従来の標準ズームでしたが、使用時に繰り出す必要があることと、意外に大きなそのサイズから、普段はパンケーキレンズ(17mmF2.8)を常用レンズとしていました。
EZズームは、電源OFF時はパンケーキレンズとほぼ同じサイズなので、ずっと気になっていたのですが、先月初めにやっと購入しました。
一ヶ月と少し使ってみて、もっと早く買えば良かったと思っています。今までの標準ズームに感じていた不満が全て解消されました。

自動開閉式キャップは、保護フィルター(プロテクター)をはじめとするフィルターの併用ができず、フードも付けられませんが、保護フィルターに関しては、電源OFF時はレンズバリアによって保護されます。
これは、一般的なコンデジと同じ方式なので、通常は問題ないと思っています。

後からEZズームを単体購入すると3万円以上しますが、キットの場合標準ズームのキットとの差額は数千円ですから、EZのキットをおススメします。

書込番号:18768245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/12 11:28(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485

薄型の標準ズームレンズがEZレンズです。

書込番号:18768715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/12 18:03(1年以上前)

ちっこいレンズって少し構えにくくないですか?
コツがあるのかな?

あと、PL6の黒は赤の挿し色が入っていますが、それはOKですか?

書込番号:18769590

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/12 18:42(1年以上前)

> ちっこいレンズって少し構えにくくないですか?

構えにくさは全く感じません。
左手で下から支えると、丁度ズームリングを持つことになるので、ズーム操作がし易いです。

同サイズの17mmF2.8や、25mmF1.8などの単焦点ではピントリングを支えることになり、MFアシストを有効にしていると、意図せず拡大表示されてしまうこともありますが、パンケーキズームではそんなにこともないので、逆に使いやすく感じるくらいですよ。

書込番号:18769690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/12 19:07(1年以上前)

なるほどそういうものですか〜。杞憂だったかな?
たしかに「意図せず拡大表示」はちょくちょくやっちゃいます。笑

書込番号:18769766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/05/12 21:33(1年以上前)

こんばんは。

結論としてはやはりお好きな黒で
間違いないと思いますけど、
まだ揺れてらっしゃるなら
試しにスマホなどで商品写真写してみて、
普段のお洋服のコーディネートに合わせてみては
いかがでしょう?
私は迷ったらこれを結構します。

長く使われるみたいですし、
せっかくならファッションの
一部にも出来れば素敵じゃないですか(^-^)

一眼女子よく見ますけど、フェミニン系とか、
パステルカラーでまとめてたりすると、
黒、服の雰囲気から浮いてたりするんですよね。
この存在感をどうみるかは個人差ですけど。
普段ゴールドアクセサリー好きだと
カメラだけシルバーだとなんか微妙かも知れないし。

私はたぶんPEN使い定番?の白です。
理由↓
1、単に白が好き。だからコーディネートからも一番浮かない。
2、夏に黒は心身とも暑い。
3、結構本気だけど、本気だと悟られたくない(笑)
4、黒だとカバンで迷子になるから…
どんだけ詰めてるんだっていう( ̄▽ ̄;)

よいお買い物を!

書込番号:18770365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2015/05/16 13:02(1年以上前)

コメが遅くなり申し訳ありません。
neo373さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
教えて頂くごとに故障の心配はあるものの絶対にEZさんを買おうと思いました
その分保障を長くしようかなと思っています。

じじかめさん
写真ありがとうございます。
無印とEZとではまったく大きさも広さも違いますね。
どっちも好みではありますが、おっちょこちょいの私にはEZの方が壊さないような気がします


コーンスープ生クリーム入りさん
赤のワンポイントですが、心配していただきありがとうございます。
ワンポイントもおしゃれと思って使用します
私はワンポイントいいと思います。

pancakepannaさん
意外なご指摘ありがとうございます。
淡い色が似合わないで、それ以外を着用しています。また、
シルバーアクセサリーは似合わないので黒が合うのかもしれません。
黒だとカバンで迷子になるから…には、ああ迷子になるかもと思っちゃいましたが、
今回は、服装や好みで、黒のEZにします。

些細な質問に色々相談していただきありがとうございます。
無事に、納得する機種と色を選ぶことができました。
購入したら、色々と写真を撮って長く付き合っていきたいと思います。





書込番号:18781465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 世界一周様にどうでしょうか?

2015/05/10 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

今までコンデジしか使った事が無いカメラ初心者です。
世界一周をするのでカメラを新しく購入しようと思います。初めは軽さと評判の良さからcanon eos kiss7 を購入しようと思いましたが、高額の為盗難に有った際精神的ダメージが大きい事と「カメラ慣れしていない自分には、一眼はやはり難しいかな?」と思いこちらのカメラを購入しようか迷っています。

ミラーレスでは、やはり一眼よりも画質が劣るのでしょうか?こちらの手振れ等の補正は十分でしょうか?
また軽くて操作しやすそうに思えるのですがどうでしょうか?
カメラにお詳しい皆様方のお知恵を拝借出来れば幸いです。

書込番号:18763395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/10 17:09(1年以上前)

これも一眼です(笑)

書込番号:18763407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/10 17:24(1年以上前)

suikakkoさん、こんにちは。

>世界一周をするのでカメラを新しく購入しようと思います。

どのようなコース、移動手段でお出かけでしょうか。

E-PL6もミラーレス一眼ですので画質等は問題ありませんが、屋外撮影は
ビューファインダが内蔵ではありませんので一眼レフのようなOVFや液晶
ファインダーのEVFが付いた機種の方がベターな気もします。

盗難が心配ということであれば、1/1.7インチサイズ以上のセンサを持つ
機種でEVF付きのコンデジという選択もあるかと思います。

また、SDカードは大容量とせず、16GBあたりを枚数を準備して撮影後は
フィルムよろしく交換、そのまま保管しながら使うというのも手かと
思います。

また、充電環境もありますので、予備のバッテリも必要でしょうね。
(100-240V仕様の充電器としてコンセント変換もお忘れなく)

ともあれ、撮影旅行というわけではないのでしょうから、カメラを新調
して使い方にアレコレ悩むということが無いよう、事前の修得、また
2台用意しておいて故障などにも備える、アクセサリ小物(ミニ三脚、
フラッシュ等)、旅行期間もありますが本体ばかりに目が行かないように
されてください。

過去、旅行先でトラブル、、HELPという書き込みをいくつも見ています。

では、よいご旅行を。

書込番号:18763457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/10 17:37(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!!
主に飛行機移動(大陸内はバス)、北米→南米→欧州→アジアというコースです。
ビューファインダーがどれ位大事かもわからない初心者なのですが、やっぱりそこの部分も着目したほうが良いのですね、、それを踏まえて具体的なお勧め機種等は御座いますか?

今月末から行くので、予備バッテリーも含めアドバイス頂いたとおり慣れる為に早めに購入しようと思います。

書込番号:18763490

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/10 17:57(1年以上前)

FZ1000・・・一台あればいい〜♪

書込番号:18763552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/10 18:06(1年以上前)

世界一周ですかー。いいですね!

自分が世界一周するとしたらどんなカメラをもっていくのだろうか、と考えてみましたが、なかなか選択が難しいですね。
一つはっきりしているのは、2台持って行くということです。旅先でカメラが壊れると最悪ですし、そういう相談(「旅行中にカメらが壊れたけどどうすればいいでしょう」)がけっこう多いので、、、

私はファインダーは必須とは思わないです(ファインダー付きのカメラも使っていますが)。
むしろ自分撮りのほうがほしいかも知れません。

自分撮りのできるミラーレス1台(標準ズームレンズ+望遠ズームレンズ)+予備のコンデジ(コンパクトデジカメ)1台、というのがいいかと。
予備のバッテリーと予備のSDカードは必ずあったほうがいいと思います。

私のおすすめはパナソニックのGF7ダブルズームキット(自分撮りできる。画質はE-PL6と大差ない(E-PL6の方が少しだけ高感度に強いかも)。レンズ(2本とも)もカメラも小型軽量。標準ズームは換算24mm相当の広角から使える(広い範囲がうつるという意味です)ので広大な風景を撮る時によい。)
これに適当なコンデジ(RX100, S120とか:これらのコンデジもかなり画質いいです)を組み合わせます。今使っていらっしゃるコンデジがけっこうよく写るならそれでもいいですね。

書込番号:18763577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/10 18:07(1年以上前)

suikakkoさん こんにちは

ミラーレスでも問題ないと思いますし このカメラでも綺麗な写真撮るころできると思います。

でも 1つだけ ミラーレスバッテリーの消費が激しく 予備のバッテリーは最低でも1つ有った方が良いと思いますし 

何が起こるかわかりませんので このカメラだけではなく コンデジも予備として持っていったほうが良いと思います。

書込番号:18763579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/10 18:19(1年以上前)

>「カメラ慣れしていない自分には、一眼はやはり難しいかな?」
>ミラーレスでは、やはり一眼よりも画質が劣るのでしょうか?

そんなことはないと思いますよ。
操作性については、むしろキヤノンよりもオリンパスのほうが癖はあります。(いちおうキヤノンの一眼レフ数台とPEN3台を持っています) スマホなどでタッチパネル操作に慣れておられるなら、下手にキー操作するよりもスムーズに使えるとは思います。

画質はほとんど変わりません。ただ、発色傾向が違いますので、その点は確認が必要かと思います。

>こちらの手振れ等の補正は十分でしょうか?

キヤノンのレンズ側手ブレ補正とオリンパスのボディ内手ブレ補正ですが、実用面では違いを感じていません。E-PL6と同じセンサーのE-PM2で手持ちで夜景を撮ったものです。この程度でよろしければ、ちょっと練習すれば簡単にできるようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab

EVF(ビューファインダー)の必要性の有無ですが、現在コンデジをお使いで困ったことがありますか?  もし不便を感じておられないのなら、あえて検討する必要はないかと思います。あったらあったで楽しいですけどね。

EVF内蔵のE-M10という選択肢もありますが、X7のダブルズームキットよりも高くなっちゃいますし、E-PL6には別売りのEVFをつけることもできますが、そこまで必要ないかもしれませんね。

いずれにせよ、早めに購入してカメラに慣れておくことが大切です。カメラ任せのオートモードも悪くはないのですが、ご自分に合った設定を見つけると撮影が楽しくなりますよ。

書込番号:18763613

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/10 18:37(1年以上前)

明るい単焦点は手振れ補正が内蔵されていないものがほとんどですので、屋内や夜景用にそういうレンズも買い足すなら手振れ補正が内蔵されている機種のほうがずっと手ブレによる失敗写真は少なくなると思います。
ただ手振れ補正の効果はEM-10やE-PL7などの3軸補正以上の機種と比べると落ちます。
こちらは5軸補正機(検証に使われた機種はE-M5 Mark2とE-P5)の手振れ補正の検証レポート。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
各シャッター速度50枚ずつ、計2,400枚撮影した結果、手振れ補正offの1/50秒とonの1/3秒でシャープに写る確率は同じくらいだったそうです。

レンズを買い足さないならキヤノンのPower shot G7Xもいいと思いますよ。
センサーサイズの差(約1段)よりレンズの明るさの差(約2段)の方が大きいのでE-PL6やGF7+標準ズームより暗所性能も高いし、背景も大きくぼかせます。

GF7やGMシリーズのシャッターユニットは小型化を実現させるため高速シャッター時は写真でもこんにゃく現象が起きます。
もし購入するなら「電子シャッター」+「こんにゃく現象」で検索してデメリットをきちんと理解しておいたほうがいいと思います。

書込番号:18763664

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/10 18:47(1年以上前)

コストパフォーマンスの良いこの機種でOKだと思います。
もうチョッと広角が、後付EVFが、と言い出すと体積と重量が増えフットワークを奪いかねません。

E-PL6WZK、予備バッテリー、SDHCカード(8〜16GBのもの数枚)、海外用コンセント、ブロワー、クロス、バックなど
(予備バッテリーはアマゾンなどで販売しているロワジャパンのものでもよいと思います)

それと必ずサブとしてコンデジ1台は持っていかれる事をお薦めします。

書込番号:18763697

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/10 19:05(1年以上前)

もうひとつ、パソコンのスレを拝見したのですが、ご旅行の期間が
5か月なんでしょうか?

ツアーですか? 移動時間等考えると、カメラ・パソコンの故障・紛失・
盗難等はかなりハイリスクで、そうでなくとも通信機器、電子機器が
使えなくなることを前提に考えた方がよいのかも知れませんね。
DSLRを持って行くのならきちんとカメラバックもジュラルミンの
ケースでと思ってしまいます。期間は長いですが、環境に左右される
リスクは少ないのでしょうか?

実は昨年末、仕事で現場に個人所有のコンデジを持っていったのですが、
雨の中転んで泥の中に落下.. 普通のコンデジをおしゃかにしてしまい
ました。

その後、オリンパスのTG-850を調達しました。(^^;

世界一周といっても、いろいろありますので環境に合った道具の選択を
する必要がありますね。PCの選択も同じで、場合によってはiPhoneだけ
の方が良かったりと思います。現地SIMでなく、ローミングで対応するなら
キャリアの選択もあります。

機種については、次のレスとします。

書込番号:18763745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/05/10 19:09(1年以上前)

カメラを購入されたら、とりあえず、時間の許す限り練習してください。

撮影の仕方というのがありますので。

書込番号:18763753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/10 19:22(1年以上前)

suikakkoさん こんばんは。

ミラーレスでも一眼ですしコンデジでもフルサイズ機などもありますので、画質が良い悪いは一眼レフかミラーレスかコンデジかでは比較できないと思いますし、使用するレンズによっても変わってくると思います。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用できるところですが、使いやすいかどうかは道具なので購入は別としても実機展示のある販売店で実際に液晶画面などを見られてシャツターを押してみられるのが良いと思います。

世界一周ならば同じカメラかサブにコンデジとかまさかの時を考えて、1台でなく携帯カメラでも良いでしょうが何か別にもう1台持って行かれた方が良いと思います。

書込番号:18763800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/05/10 19:26(1年以上前)

スペア電池は必要なのは当然として
ファインダー使用のほうがバッテリー消費は断然節約できますので、
ファインダー搭載のコンデジが良いと思います。
荷物は出来るだけ減らしたほうが良いのではないでしょうか。
世界一周羨ましい。

書込番号:18763810

ナイスクチコミ!2


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/10 21:40(1年以上前)

皆様短期間で沢山のご親切なご回答有難う御座います!!

とりあえず皆様方のアドバイスに従い
1、現在のコンデジ(casio exlim)と2台持ちにする
2、予備バッテリーを購入する
3、早めに買って練習する。
4、カメラケースをきちんとしたものを購入する

を心がけていきたいと思います。
ビューファインダーに関してはコンデジで特に困ったことも無かったので、もう他のミラーレスと比較し少し考えて今回はこちらを購入かなあ??って思います。。
(特にカメラ好きでも詳しく無いので、特に画質に差が無いようなら一眼でなくても良さそうですね。)
手振れ補正に関しては、凄く優れている訳では無さそうですが、許容範囲の様ですね。

旅行はツアーで無く、バックパッカースタイルの個人旅行で五ヶ月世界を廻ります。
盗難と壊れやすさが心配ですが、一生にたった一回の世界一周なので悔いのないように良いカメラを選びたいです。
皆様本当に有難う御座います!!また何か助言が御座いましたら、付け加えて頂ければ幸いです

書込番号:18764300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/10 22:31(1年以上前)

具体的に例えば南米のどういうところに行くとかありますか?
一番知りたいのはその場所がどういう気象状況かですが・・・。

防塵防滴の優れたE-M5レンズキットは少々の雨や塵もへっちゃらで気兼ねなく使えますが、他機種はこうは行きません。
ただ、新品7万弱の中古55000位なので厳しいですかね。

一生に一度かもしれない撮影チャンスを雨で台無しにするよりは絶対良い気がするのですが・・・。

書込番号:18764522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 22:33(1年以上前)

撮った写真、SDカード(例)などはどうされるのでしょうか?

見られて恥ずかしい写真があるかどうかという問題はさておき、、、
日本に家族、親戚、信頼できる友人が残っているなら、
SDカードを1枚単位で入れることができる薄いプラスチックケースを持参しておいて、
大きな移動する前に日本へ郵送するという方法もあります。

SDカードは大容量のもの1枚ではなく、小容量のもの複数枚を準備しておきます。
現地調達のお菓子の空箱を利用して梱包するのも一案です。
宛名さえ、事前に印刷しておけば貼るだけですから。。。

5か月ですか???
私なら2週間で1枚のSDカードを使いきるというペースかな?
現地調達はもしもの場合のみかも。

# 郵便物とするには厚みの制限がありますのでご注意を。

当方は以下のものを愛用しています。
日本国内であれば、定型郵便物として送れていますよん。

http://memorydirect.jp/products/detail.php?product_id=409
商品品番:FC-MMC10SD
商品名:SDカード用クリアケース サンワサプライ製(6個入り)

パソコンも持参してネットカフェが必ず利用できるなら、そこから
インターネット経由してアップロードという方法もあります。
でも、移動が多いとそのパソコンの電源まで心配せねばなりません。
宿泊先がホテルであり、Wifi有りならそれにかけてみるのも手です。
部屋によっては電波の届きが悪いところもあったります。

GPS内蔵のデジカメのほうがいいですか?
後から撮影場所がどこなのか、地図上でも確認できて楽しいですよ。
しかし、、、
国や地域、軍事施設周辺によっては、GPSやGPS内蔵カメラの使用が禁止
されているところがあります。
タイホされる可能性もありますからご注意ください。

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=009
安全対策基礎データ
---- 引用始まり ----
「測量機器」の無許可使用(無許可での測量)により「測量法(測絵法)」違反で逮捕され,
長期間取調べを受けた後,GPS機器や地図等を没収されたほか,
罰金数万元の支払いと強制退去を命じられました。
---- 引用終わり ----

日本の我が家に到着するまで旅です。
機内、車内、ホテル内などエアコンがかなりきつめのところがあります。
大陸のど真ん中では夜は冷えます。
防寒着も1枚あってもいいでしょう。

気を付けていってらっしゃーい!!

書込番号:18764531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 狐屋のオープンフォトページ  

2015/05/10 22:50(1年以上前)

世界1周良いですね。若い時だけですよ、年をとると、無料でも嫌です。
カメラの機種は何でも構いませんが、ミラーレスかコンデジですね。一眼は邪魔ですよ。小型エントリー機でも邪魔だと思います。行かれれば判ります。

欧州に撮影旅行(兼仕事)を、年末までに2回予定しています、年が明けるとまた別に一件と連続しています。旅行は面倒だし、大きな一眼は嫌だとなります。まあ、これで打ち止めに、、と思っています。さて、撮影内容から、カメラを新たに購入しました。フジX-E1と、Nikon1 J3の10-100キットの2台の予定です。静音、夜間能力、高速撮影と無音シャッターの観点から2台です。カメラは、左右にウェストバックを付け、1台ずつ収納します。撮影旅行でなくて、記録としてなら1台だけで、コンデジが良いと思います。(長期旅行では、防塵防滴、防水のNikon1のAW1が最良かと思います。)ウェストバックは、必需品です。

機械的な動きの少ない機種が、故障が少なくなります。電源オンでレンズが繰り出すなどの機種は避けた方が、長期の旅行では無難です。日本と事情が違い、メモリーカードの入手やカメラ修理は難しいですので、沢山、用意しましょう。雨などが考えられるので、ビニール袋か、ビニール風呂敷を持って行く事をお勧めします。雨が降ればくるむ形です、傘は、持って行っても、すぐに使えなくなると思います。現地の事情ですね、基本的に雨だと濡れて当たり前です。

予備バッテリーは各機に2個づつ用意しています。撮影旅行でなければ、各1で、それに、コンセントの電源コンバータのワールドタイプを用意しておきます。結構、電源チャージャーが邪魔です。長期の旅行では、日本と違い数ヵ月後には
カメラが無くなっているとか、壊れているかもしれません。これは運次第ですが、最終的には、現地調達のカメラとなる覚悟が一番必要なものかと思います。



書込番号:18764606

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/10 23:01(1年以上前)

>高額の為盗難に有った際精神的ダメージが大きい事

EOS Kiss X7 ダブルズームキットでも
最安価格(税込):\51,999
http://kakaku.com/item/K0000484121/
ということを考えると、それほど高額でもないように思います。


>一眼はやはり難しいかな?と思い

今は一眼レフでもオート機能が充実しているので難しいことはありません。
シャッターを押せば写るという点ではコンデジと同じです。


>ミラーレスでは、やはり一眼よりも画質が劣るのでしょうか?

カメラ自体の能力からいうと撮像素子の大きさに比例する部分はありますので
E-PL6のようなマイクロフォーサーズの場合は一眼レフより撮像素子が小さいので
その分、劣る面はあると思います。
ただ、画質はレンズも含めてトータルで決まりますので、組み合わせるレンズによっては
一眼レフよりよく見える場合もあると思います。

また、画質を気にする場合は一眼レフと同じ大きさの撮像素子を搭載したミラーレスもありますので
そういうカメラを選んでもいいと思います。

一眼レフと同じ大きさの撮像素子搭載ミラーレスは

EOS M2
FUJIFILM X-A1
α NEX-5T
α5100 ILCE-5100

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011373_J0000010871_J0000010000_J0000013380

あたりがあります。
このあたりのカメラから選ぶのもいいと思います。

それにしても世界一周とはいいですね。

特に南米とかは、遠いので普通の旅行ではなかなかいけない場所かなと思います。
(ツアーも高いですし)

ウユニ塩湖
マチュピチュ
エンジェルフォール
イグアスの滝
イースター島のモアイ像

あたりも、多分行かれるのでしょうね。


あと、保険にも加入しておいたほうがいいと思いますが
(そうすれば盗難されても保険がおりますし、荷物が空港でロストしても、
当面必要なものを購入する費用が保険で出ますし、病気の時も安心です。)

ただ、5ヶ月となると高くなりそうですね。
(3ヶ月までなら、保険としてはいまいちかもしれませんが、カード附帯保険がきくようですが)

書込番号:18764650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/10 23:16(1年以上前)

サブのカメラに防水のコンデジ追加しとくといいと思いますよ〜

書込番号:18764693

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/10 23:26(1年以上前)

一番重要なのは重さだと思います。
重さは苦痛になります。

カメラに求める機能の優先順位はどのようでしょうか?
そこから絞り込むとある程度ベストに近いカメラを選ぶ事が出来ると思います。
一度、書き出してみると良いと思います。

書込番号:18764730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/05/11 01:33(1年以上前)

写真撮りにいくんじゃねーだろ。ズブのシロートだけど、せっかくだから写真も撮りたいだけだろ。その多くが、自分撮りを含めた記念写真か、絵はがきの真似だろ。撮った写真は個人で楽しむだけだろ。

アドバイスしてるもんは、そういうことわかってる? だから画質も画角もコンデジでいいのよ。なるべく身軽な方がいい。盗難に異常過敏な発言もげんなりするけど、小さい方がカバンにもマメに出し入れできていい。

ただ、安いので選ぶと当機だろうか。でも、キヤノンのG7Xのほうがオールインワンでいい。S200でもよさそう。

もし盗られたときは現地で買い直せばいい。二台は重いだけ損だね。

書込番号:18765009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/11 07:28(1年以上前)

世界一周、羨ましいですね〜。

本題から少しそれますが目的は何でしょうか?
観光?冒険心?自分を見つめ直す旅?
何にしても記録して残しておきたいものですよね。

上でも書かれている方いますが「LUMIX DMC-FZ1000」
これをお薦めしたいです。4k動画だって撮れちゃいますよ。

ただ気になる点は、800cあるカメラを常に持ち歩いていても
苦にならないか…です。
あと、軽くて携帯性に優れていて写りが良い機種を紹介するなら
ソニーの「サイバーショット DSC-RX100M3」です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1839/

5ヶ月分の保存・管理方法はどうされる予定なのですか?
この点も決めておいたが良いと思います。

書込番号:18765239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/11 07:54(1年以上前)

再びこんにちは。
小型軽量で写りがよく、できたら自分撮りができる機種 と いま持っていらっしゃるコンデジの合計2台でいいんじゃないでしょうか。

さきほどはGF7ダブルズームキットをすすめましたが、これはミラーレスの中で自分撮りできるものとしてはレンズも含めるとほぼ最小だからです。
http://kakaku.com/item/J0000014570/

でも、いわゆる「高級コンデジ」でも充分きれいに撮れると思いますので、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_K0000653427
こんな機種でもいいと思います。この2機種は自分撮りもできます。
レンズ交換しないんだったら、むしろ高級コンデジの方がミラーレスよりもおすすめです。

書込番号:18765280

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/11 10:08(1年以上前)

最小なのは高速シャッターを機械式でなく電子シャッターで対応したこと、拡張性を捨てたこと、手振れ補正を内蔵させなかったことが主な理由で純粋に小さいわけではありません。

逆にE-PL6より新しいE-PL7の方が大きくなったのは手振れ補正を2軸式から3軸式に変更した(その代わり効きは3枚くらいよくなっている)のが主な理由。
大きいカメラも小さいカメラも理由があるので中身をチェックすることも大切です。

センサーは単純に大さだけでなく開発時期やメーカーによって変わってきます。
Kiss X7よりはE-PL6のほうがセンサー性能は高いようです。
Kiss X7のセンサーの測定結果。
http://digicame-info.com/2013/06/dxomark-eos-kiss-x7.html
E-P5(E-PL6と同時期のカメラ)のセンサーの測定結果。
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html

書込番号:18765483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/05/11 11:10(1年以上前)

GF7の電子シャッターの走査速度なら望遠レンズを使うか、よっぽど速い動体以外は歪みが気になるような状況はほぼ無い。
拡張性と言っても、ファインダーはスレ主は無くても特に困ったことはないと言ってるわけで。
手ぶれ補正もKiss X7の価格が高いと感じるんだから、単焦点を買う予算がないので考慮する必要はない。

無理矢理他機種の粗探しをして、オリンパスを持ち上げようとして必死すぎ(過去の書き込みもいつもこうだし、オリンパス板に常駐してる時点でお察し)。

書込番号:18765581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/11 12:49(1年以上前)

世界が姓で、一周が名かとおもった。  (*ノノ*)
プレゼントするのかなー?って。  (・-・*)

書込番号:18765795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/11 12:52(1年以上前)

そう言えばせっかくの海外旅行ですが、動画は撮らないのでしょうか?
動画も綺麗に写したいならソニーかパナソニックの機種が無難です。

特にRX100 M3は写真はPL6とほぼ同等、動画は画質と滑らかさで有利、重量大きさも小さいです。
最大のネックは7万超という価格ですが・・・。

少し安いG7Xも良いですね。
画質はほぼ同等で、動画の手振れ補正はRX100M3以上、解像感はやや劣るようです。難点は動画のAF音が大きいことです。

パナソニックだとFZ1000と言う何でも撮れるスーパーカメラがありますが、いかんせん大きくて重いです。
4Kの圧倒的な画質、静止画のAFも速くて動きものにも強い、望遠もかなり効くと言う性能的には素晴らしいのですが!

大きいのはそれだけ目立つ=狙われやすいと言うこともあります。ちょっとググっただけでも
「治安の悪い国では大きなバッグに大きなカメラをもって、ファインダーを覗いていたら確実に狩られる」
「海外旅行は、移動中も大きなカメラバックなど持っていると機材が狙われる危険性もある」
とあります。
こういう例を考慮すると、呑気にレンズを交換している暇なんて無いかもしれません。レンズ交換式カメラはレンズ部分が出っ張るので本体が小さくても確実に目立ちます。
なので、リスクを避けるためにも小さいコンパクトカメラの方が良いと思いました。
高くなっても性能がよいのが良いならRX100M3、安く済ませるなら初代RX100がお勧めです。

書込番号:18765804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/11 15:27(1年以上前)

世界一周に様(敬語)は要らないと思いますが、冗談はともかく、気を付けて旅行してください。

書込番号:18766108

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/11 21:16(1年以上前)

皆様沢山のアドバイスありがとうございました!
イグアスの滝等にも行くのにも関わらず防水の事、SDカードの保管方法等あまり深く考えていなかった自分が恥ずかしいです。。
後はカメラに何を優先させるかによっても選ぶ機種等が変わってきますよね。。なんだかあまり深く考えず漠然と質問した自分の無知さに驚いています。。動画はあまり撮らないつもりですが、行ったら撮りたくなるかも知れませんし悩んできました(笑)

保険はカード付帯保険で三ヶ月、自費で二ヶ月保険をかけたので、カメラが盗難にあっても大丈夫なのですが、カメラを奪おうとしている相手と争って怪我をしたりするのも例え治療費が保険で賄えても怖いので、アドバイスを頂いた様に小さめのコンデジかミラーレスをもって行こうと思います。

皆様方から頂いたアドバイスを元にもう少し「何を優先するか」を考えて購入します。
本当にありがとうございました。

「世界一周様」では無く「用」ですね。。すみませんでした。

書込番号:18767062

ナイスクチコミ!0


スレ主 suikakkoさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/11 21:22(1年以上前)

本当は私なんかにアドバイスを下さった方全員の方様にグッドアンサーを差し上げるべきなのですが、3つ以上は無理のようですみませんでした、、
そして重ね重ね皆様ありがとうございました!!

書込番号:18767081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/11 23:58(1年以上前)

もう、クローズしたようですが参考にしてみてください。

私は2年ほどかけて80カ国の世界一周をしました。
西回りでアジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米、中米、北米、オセアニアです。
期間は2009年〜2011年です。

そのときのカメラ関係の持ち物はこんな感じです。

ボディ
 OLYMPUS E620
レンズ
 9-18mm
14-42mm
40-150mm
アクセサリー・その他
 防塵防滴コンデジ
 バッテリー充電器
 ノートパソコン


当時はミラーレス一眼が出たばかりでした。
もし今世界一周にいくとしたら、ミラーレスにすると思います。

 ・軽くて身体への負担が少ない
 ・長距離の移動中など写真を取りたいときに、すぐ取り出せる
 ・コンテジよりきれいに撮れる

なのでE-PL6、E-PL7、E-P5あたりから選ぶと思います。

レンズのオススメはズームの標準と広角です。
望遠ズームは、サファリや演劇など寄れない時には便利ですが、意外と出番は少ないです。
むしろ、大きな建築物や、教会の中など引けないときや、広大な自然を撮りたいときが多く、広角ズームの方が使用頻度が高かったです。

運良く、2年間壊れもせず、盗難にもあいませんでした。
ナミブ砂漠・アマゾン・エベレストなど厳しい自然環境や、カラカス・ナイロビ・イスラマバードなど治安が悪いとこもいきましたが、とりあえず私もカメラも無事でした。
(…もちろん、もっと居心地の良いところにも行きましたよ)

一眼レフが盗まれた話より、コンデジをスられた話のほうが多かったです。
理由はポケットから簡単にスられるからです。

ブログには世界一周の旅情報・ビザ情報・持ち物やカメラのことも載せているので、参考にしてみてください。
お気をつけて!

書込番号:18767783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

私の中でPL6、人気急上昇中(^^)

2015/04/30 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1022件
別機種
別機種
別機種

ビジネスモード(鞄の中に入れコンデジ替わり)

休日モード(単焦点装着)

休日モード(高倍率ズーム パナ14-140oF3.5-5.6装着時)

最近腰痛を発症してしまい「なるべく軽いカメラを持ち歩こうと」言うことでPL6の出番が一番多いのですが、使っているうちにP3と比べてチープとかのマイナス要因が(見慣れると可愛い)どんどん無くなって来ており、逆にPL5では無かった水準器とか、EVFを付けたままでライブビュー撮影をする際アイセンサーが働きますので、P3の様にプッシュボタンをわざわざ押さなければならない煩わしさが無い等(その代わりP3はEVFで撮った画像を確認出来る)現時点における私の所有機の中では、ナンバー1カメラになっております。

但し、VF−4から見る画像が暗いという難点が有ります。
具体的に言いますと、折角露出を調整しても撮れた画像は全然明るく、イメージと全く違うものとなってしまいます。
このせいでリアルに反映してくれるはずのEVFなのに、OVFみたいに勘に頼って撮影しております。
以前、モニターの調整方法をこのクチコミで教わりましたが、VF−4の調整方法が有ればご教示頂けましたら幸いです。

PS、、、大きなズームレンズを付けて頑張っている、PL6の勇士をアップさせて頂きます。
因みにEZレンズは、M5用に購入致しましたので黒色です。見慣れると、「これも有りかな?」と思ってしまいます。
痘痕もエクボと言うことですね(^^)

書込番号:18731916

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/30 00:19(1年以上前)

ホワイトいいですね。グリップも別売りのかっこいいやつですね。
E-PL6には水準器やEVF自動切替機能があるんですね。いいなぁぁ。
私はまだまだE-PL5でがんばります。
私は20mm F1.7、25mm F1.4、45mm F1.8のいずれかを使うことが多いです。
単焦点は気楽でいいですね。

書込番号:18731930

ナイスクチコミ!3


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/30 00:38(1年以上前)

こんばんわ。

私は最初E-PL7を買おうと思っていましたが、EVFのあるE-M10を購入しました。
その後勢いに乗ってE-M5Uまで買ってしまったバカですが、E-M10のコンパクトさと
軽さからE-M10とブロッコリーと人参さんと同じようにパナのパンケーキ20mm/F1.7
の組み合わせが好きで、毎日の通勤バッグにはいつも入れて持ち歩いています。

でもやっぱりE-M10だとファインダーの出っ張りがバッグの出し入れからの時に引っ
かかってしまい煩わしいと思うこともしばしばです。

なので、気軽にパンケーキが合わせられてよりコンパクトなペンシリーズも最近欲
しいなと思うようになりました。

ペンシリーズはモデル末期や新型モデルが出た後はとてもお買い得になりますよね。
今ならE-PL6がとてもお安いのでこちらを買うか、E-PL7が安くなるのを待つかとて
も悩んでしまいます。

書込番号:18731975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1022件

2015/04/30 01:37(1年以上前)

早々のレス、ありがとうございます。
でも、あの〜、その〜、本題の質問であるVF−4の輝度調整についてお答え頂きたかったんですが、、、
スレタイからして誤解を招きやすく、加えて前置きが長過ぎたこと反省致しておりますm(_ _)m

ブロッコリーとにんじん さん
DFのクチコミでは、ナイスなアドバイスをありがとうございました。
本日追加で書き込みましたが、ブロッコリーとにんじん さんのお蔭でM5の凄さを再認識致しましたので、12-40oF2.8PRO導入も視野に入れております。
私も単焦点はアップさせて頂いた45o1.8に加えまして、25oF1.8も所有しておりますが、やはりお散歩ショットでのズームレンズの便利さは魅力的であり、14−140o(晴れた日)や12−50o(雨の日)を持ち出すことが多いです。
因みに単焦点は、曇りの日、室内撮り及び夜に活躍することが多いです。

PS、、、私の場合PL5は水準器が無いことが最大の理由で(他にも不良品ではないですが個体差的な問題が多々あり)購入後数か月で売却、その後PL6が安くなるのを待っておりましたところ、昨年12月にPL5の売却額に2〜3千円足しただけでPL6を入手することが出来ました。
今は更に安いですのが(PL5の売却額でおつりが来る)、最安値で購入することは難しいので御の字だと思っております。

nuttsさん

確かスレたてれらてましたよね?
読ませて頂いた記憶があります。
しかし、高速にオリの沼に嵌まって行っておられるのでは(笑)
ホントはちょっとした差なので我慢出来るはずですが、酒飲みが「今日は何々が有ったので乾杯〜♪」みたいな飲むための理由を付けているのに似てます。
実は私のことだったりして(汗)

レンズはお持ちなので、ヤフオクで信用ある方(業者)からPL6のボディのみを購入すれば、今なら18000円前後で購入出来ます。
PL7は一年半後位には今のPL6と同じ位安くなっていると想定すれば、今より3万円以上安く買えたことになります(その間、M10のご不満点であるEVFの出っ張りは、PL6がカバーしてくれます)。
PL7購入と同時にPL6をヤフオクで売却すれば、少なくても8〜12千円程度では売れると思いますので、「PL6を買うのは何時?」「今でしょ!」と言うことだと思います。

書込番号:18732053

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/30 01:57(1年以上前)

ギイチャンズさん お返事いただきありがとうございます。

そう言えばこちら質問スレなんですね^^;
失礼しました。

おっしゃるとおり私は確かにオリンパスの沼にハマってしまっていますね…^^;

失礼ついでに書いてしまいますが、中々どうしてオークション通でいらっしゃるようですね。
私もオークションはよく利用していて、E-M10のキットバラし(レンズだけの取り出し)を
新品1年保証付きで4万円で買いましたし、パナの20mm/F1.7U型も新品で2万円で落としました。

確かにE-PL6はそのくらいの値段で出てますね。私は同型のバッテリーと充電器を複数所有し
てるので、バッテリー・充電器レスで14700円で出てるのもあったのでそれでもいいかなとか
思ってます。

ただ、姉がE-PM2を持っていて、(私に3万円で売りつけようとしてましたが)これを何とか
うまく奪えばE-PL6とそんなに違いが無いのかしら?なんてことも思っちゃったりして^^;

度重なるスレ汚し大変失礼しました。

書込番号:18732070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/30 06:57(1年以上前)

ギイチャンズさん
ボディーキャップレンズ!

書込番号:18732289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 07:34(1年以上前)

14-42EZがコンパクトでいいですね、エンジョイ・E-PL6!

書込番号:18732358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/30 08:11(1年以上前)

ギイチャンズさん

EVF が明る過ぎるとのことですが、次のどちらですか?
 A.露出補正すると EVF の明るさが変化する。
 B.露出補正しても EVF の明るさは変化しない。

答えが A.で、EVF の明るさ調整をお望みなら、「MENU」の中に調整項目がありますが、初期設定では表示されないので、表示されるように設定変更されているかどうか、次の方法でご確認ください。
 1.カメラの電源を入れ、「MENU」ボタンを押す。
 2.一番下の 「スパナの絵」(セットアップメニュー)の直ぐ上に、「アクセサリーポートの絵」(アクセサリーポートメニュー)の
   表示があるかどうか確認する。

もし、この表示がないようなら、次の手順で
設定変更してください(取説 P72)
 1.EVF を装着し、カメラの電源を入れ、「MENU」ボタンを押す。
 2.一番下の 「スパナの絵」(セットアップメニュー)を選択する。
 3.「(スパナの絵)/(アクセサリーポートの絵) メニュー表示」を選択する。
   *EVF を装着してないと、この項目は選択できません。
 4.「Off」になっている筈だから「On」に変更する。

これで、「MENU」ボタンを押すと「アクセサリーポートの絵」(アクセサリーポートメニュー)が表示される筈なので、次の手順で明るさを調整してください(取説 P91)
 1.「アクセサリーポートの絵」を選択する。
 2.「(アクセサリーポートの絵)C EVF」を選択する。
 3.「EVF 調整」を選択する。
   *背面モニターは真っ暗になり、私は「故障?」と戸惑いましたが、表示は EVF に移動していました。
 4.EVF を覗きながら、「十字」ボタンの「左」/「右」ボタンで「太陽の絵(明るさ)」を選択する。
   *3.の前に EVF を覗くと、「MENU」を抜けてしまうようです。
   *「温度計の絵(色温度)」を選択すると、色の調整(再生時だけ適用)ができます。
 5.「上」/「下」ボタンで、明るさを調整する。
   *残念ながら、EVF には薄暗い絵(?)が表示されるだけで、調整してもその明るさは変わらないようなので、適当なところで
    「OK」ボタンを押して「MENU」を抜け、EVF の明るさを確認してから、必要に応じて再調整する必要があるようです。
    ・「OK」ボタンを押さずにレリーズボタン半押しなどで「MENU」を抜けると、設定が確定しないようです。

最初の質問の答えが B.なら、「LB ブースト」が「On」になっているようですので、「Off」に変更して見てください(取説 P75)
 *「LB ブースト」の初期設定は「Off」です。

以上は、E-PL6 の取説をダウンロードし、E-PL6 ではなく E-M1(+VF-4) で確認したものですので、E-PL6 では多少異なる部分があるかも知れませんが、お役にたてれば幸いです。

書込番号:18732440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/30 08:51(1年以上前)

EM5Uを入手・試撮してOKとなったあと、今まで使っていたカメラを処分しました。具体的にはEP5とEM10とPL6とPM2がありましたが、このうちPL6とPM2を残して他の2台を売りました。まあ、メインとしてEM5Uがあるからそうしたのかもしれませんが、EP5は重い、EM10はファインダーが不満。。。が理由。PM2は最小機なので残しましたが、固定液晶は辛く、それ以降は出番がなくなっています。たしかに、外付けファインダーは邪魔だし、レスポンスに不満はありますが、PL6はライト級として機能はじゅうぶんで使いやすいカメラだと思います。

> 具体的に言いますと、折角露出を調整しても撮れた画像は全然明るく、イメージと全く違うものとなってしまいます。
> このせいでリアルに反映してくれるはずのEVFなのに、OVFみたいに勘に頼って撮影しております。
これは感じたことがありません。個体差は、そんなにあるのでしょうか? カメロクさんがご指摘の「LB ブースト」onが怪しいと思います。

書込番号:18732535

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/30 09:41(1年以上前)

機種不明

設定方法。

EVFの明るさの設定方法です。
4まで進んだらOKボタンもしくは方向キー右を押してVF-4を見ながら明るさやホワイトバランスを調整します。

E-P5で使う限り問題を感じたことはないのですが、E-PL7の板で同じような書き込みを一度見たことあるのが少し気になります。

書込番号:18732641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/04/30 09:47(1年以上前)

てんでんこさん 人の名前は間違えないように

ギイチャンズさん 取説P.91:EVF調整
(メカロクさんの説明の方が詳細です) 

>私の中でPL6、人気急上昇中(^^)
こんなスレタイで、まともな回答が来ないのはあたりまえです。

書込番号:18732649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/30 10:17(1年以上前)


 >痘痕もエクボと言うことですね(^^)

 アバターって漢字で書くと痘痕なんだね。
 痘痕もエクボってなると読めるけど、痘痕単独だと読めないね。

書込番号:18732720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/30 10:57(1年以上前)

複数のボディを短期間で売り買いする人って、短時間で取説を熟読して使いこなす人なんだと思ってたんだが…

取説読んでないんかい!(笑

書込番号:18732803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2015/04/30 11:25(1年以上前)

TideBreeze.さん
> てんでんこさん 人の名前は間違えないように
ご指摘ありがとうございます。
今の今まで「カメロク」さんだと思ってました。
いつも名前はコピペなので。。。
メカロクさん、失礼しました。

書込番号:18732855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/30 16:13(1年以上前)

その素敵はグリップはメーカー純正品ですか?
かっこいいですね!よろしければ教えてくださいまし。

書込番号:18733571

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/30 17:56(1年以上前)

すみません、肝心な事が抜けてると思います。
EVFの設定はEVFを見ながら(切り替えて)設定して下さい。
あと液晶、EVFとも初期設定は明るめに設定されてますので、どちらも一段下げてから最設定したほうが合わせやすいと思います。

書込番号:18733778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/04/30 23:51(1年以上前)

nuttsさん

ヤフオクの件ですが、ボディ単体だと安く感じますが、バッテリーだけでも純正ですと5000円位しますので、3000円プラスでバッテーリー、充電器、フラッシュが付いた方がお得だと思いますよ。
その後、売りたくなった時もバッテリーと充電器他付属品が揃ってないと敬遠され易いですし。
私はモデルチェンジが早いPLシリーズを購入した際は、何時でも売れる様に(笑)バッテリー以外の同梱の付属品には一切手を付けず使用しております。
「バッテリーを除く付属品は、全て未使用未開封」と記載すると、直ぐに入札が入りますよ(^^)

PM2は私も2回所有したことが有り(一台は盗まれてしまいました)軽くて良かったのですが、P、PL系と操作方法が全く違うので慣れずに売ってしまいました。
デザインも超チープで、年配の方から「おもちゃ?」と言われショックでした(><)
なので、もう未練はありません。

E-M10と20mm/F1.7Uは、お安く購入されましたね。
私は結構早めに妥協してしまうので、14-42oEZも出て数か月と言うこともありましたが新品で20,801円、VF−4も新品で17972円と、ヤフオクの中ではかなり普通の値段で購入しております(全て送料込み)。
ネット店や実店舗より安かったら良いや〜程度で、ずっとチェックしている訳でもなく、欲しい時に許せる価格であれば入札してしまうので、その様な結果になっております。
でも、ヤフオクでそこそこ安く買って、売る時もヤフオクを利用すると売買差額が少なく済みますので、リスクは多少あるのでしょうが止められません(^^)

書込番号:18735019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 00:52(1年以上前)

nightbear さん
おう!
でも、ボディキャップレンズは使わないと思うので、要らないです〜(><)

じじかめ さん
14-42oEZは、μ4/3機がコンデジ代わりに使えるので重宝してます。
M−5とP3でも使用しますが、レンズのデザインが良いので、どの機種でも似合ってしまいます。

メカロクさん
ご説明ありがとうございます。
明日の日中トライしてみます。
でも、私のVF−4は明るく見えるのではなく、何故か実際より暗く見えちゃうんですよね〜
逆行の建物を真黒く撮ったつもりが、窓から何から何まで丸見えでした(笑)

てんでんこ さん
M5Uはお気に入りの様で、良かったですね!
P5もM10も良いカメラだと思いますが、私も何だかシックリ来ませんでした(因みにP5は所有したことないです)。
個人的な話で恐縮ですがフィーリング以外では、P3>P5(デザインで)、M5>M10(防塵防滴性能で)と言うのが主な理由です。

ここのところM5がメイン機でしたので、外付けEVFの立ち上がりの遅さに戸惑い(電源を入れてから2秒位掛かる)、何度もシャッターチャンスを逃してしまいましたが現在は慣れて問題ありません。

後、LBブーストは、OFFになってました。

一体型さん
画像アップありがとうございました。
メカロクさんのご説明で気付き、アップ頂いたのと同じ手順でアクセサリーポートを表示しました。
メニュー画面を全てチェックしましたが、EVFの調整の項が無い訳です(><)

TideBreeze. さん
P91は見たのですが、「さっぱり?」でした。
メカロクさんのご説明を読み、肝心なアクセサリーポートを表示していなかった(OFFになってた)ことが分りました。

>私の中でPL6、人気急上昇中(^^)
こんなスレタイで、まともな回答が来ないのはあたりまえです。

最初に謝罪させて頂きましたが、仰るとおりです。
以降安直なスレタイには、気を付けます。

おまっと さん
<アバター>って、映画のタイトルでしょ(笑)

横道坊主 さん
<複数のボディを短期間で売り買いする人って、短時間で取説を熟読して使いこなす人なんだと思ってたんだが…

取説読んでないんかい!(笑>

これが、ご期待どおり読んでないんですね〜(大笑)

確かに取説はP3とM5を購入して以来読んで無いのですが、代わりにムック本とかはPL1sから直近で購入したPL6分まで(PM2とPL5とPL6は同じ本)全機種分購入して一読しております。
で、「どこかに書いて有ったけどどの本だっけ?」と調べたのですが、全ての本の目次にはEVFの調整とは書いてなく、ムック本は諦めPL6の取説でみつけたのですが意味不明でしたので、クチコミで質問と相成りました(恥)
一応自分で何とかしようと、努力はしたのです。

書込番号:18735164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/01 00:54(1年以上前)

ギイチャンズさん
あらぁー

書込番号:18735170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 01:08(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

PL6+グリップホワイト拡大写真

PL6+プレミアムグリップ+プレミアムレンズキャップ

P3+グリップ大理石拡大写真

P3+プレミアムグリップ+プレミアムレンズキャップ

そうジャロー さん
純正のプレミアムグリップです。
花文字のF(ペンFと同じ書体)が、これまた格好良いです。
アマゾンで、未だ購入出来ると思いますよ?!

実はP3用に2セット(ホワイトと大理石)を購入したのですが、PL5、PL6にも合うとのことで着せ替えしてます。
にゃ〜ご mark2 さんからレンズキャップが安くなっているとの情報を頂き、グリップに合わせて揃えてしまいました。

個人的な感想としては、グリップはツルツルなのでホールド性能は左程期待出来ません。
あくまでも、見た目重視の商品です(写真より実物の方がエレガントで良いです)。

尚、PL6よりP3の方が似合うと思うのは、私だけ???

書込番号:18735191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 01:12(1年以上前)

しま89 さん
初期設定は明るいのですか?!
私のは、何故か暗いです。
室内だと分り難いので、明日の日中に調整してみます。

nightbear さん
あいや〜!(中国風)

書込番号:18735199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/01 01:19(1年以上前)

ギイチャンズさん
おうっ。

書込番号:18735212

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/01 07:25(1年以上前)

わたしはよく手持ち小物撮影でVF-4を使っています。
光軸上に配置+可動式のVF-4はやっぱり使いやすいし、手ブレしにくいので便利です。

E-P5+VF-4では初期設定(明るさ真ん中)はどちらかといえば微妙に明るいです。わたしの好みだと-1くらいで丁度いいです。
あくまで微調整をするための機能で、一番明るく(+7)しても1段までは変わりません。
多分、1目盛が0.1EVだと思います。効果は室内でも確認できます。

初期不良、もしくはオリンパスも認識していないバグの可能性もあるのでメーカーに問い合わせた方がいいかもしれませんね。そのときにE-P5と同じ明るさで表示されるか確認してもらってはいかがでしょうか?

正常に表示されれば、背面液晶よりピントはもちろん、露出もホワイトバランスも確認しやすいですよ。

書込番号:18735513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 09:24(1年以上前)

そうジャロー さん
アップした写真、電球下で撮ったのですがWB調整しておりませんので、少々黄色っぽく写っております。
私は結構穏やかな色で好きなのですが、実際の色は最初にアップさせて頂いたものとなります。

書込番号:18735764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 09:45(1年以上前)

お陰様で問題が解決致しました。
調整致しましたところ、輝度+4、色温度−4で概ね見ている絵に近くなりました。
因みに、P3はピッタリ合っておりした(P3はEVF内で画像を再生出来るので、EVFに移っている画像と再生画像を切り替えることが出来、PL6より確認が簡単です。結果は、寸分の狂いも無い位ピッタリで、これがPENの旗艦なのかと、調整の素晴らしさに感銘致しました)。

PL6は実際の写真は綺麗に撮れるのですが、確認系(EVF、背面液晶)が結構ラフなのに驚きました(個体差かな?)。
※背面液晶の色も現実離れしていたのですが、以前クチコミでモニター調整法を教えて貰い色温度を−7にして取り敢えず満足致しております。

今回スレタイが本題から外れており、大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m
その中で、質問にご回答頂いたメカロクさんと一体型さんにGDを付けさせて頂きました。

今後共、よろしくお願い致します。

書込番号:18735797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2015/05/01 11:28(1年以上前)

ギイチャンズさん:あれあれ、スレ締まっちゃったのですね(^^;)
白いレンズキャップ良いですね!私もM−5用に14−42oEZを購入致しましたが、諸事情により現在嫁の白いPL6に付いております(嫁に貸したのですが、もう数か月手元に戻って来ません)。今回ギイチャンズさんがアップされた写真を見せたら「可愛い!」と言って欲しがっております(汗)多分、買わされるでしょう(笑)



書込番号:18736023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 13:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プレミアムどうし@

プレミアムどうしA

純正グリップとプレミアムレンズキャップ@

純正フリップとプレミアムレンズキャップA

ジミーペイジさん
そこに食いつかれましたか(笑)
やはりスレタイに問題がありましたね(汗)
EVFの質問と分ければ、スッキリでした。

プレミアムレンズキャップは、プレミアムグリップに合わせてありますので、純正グリップ(シボ付)とは質感が異なります。
色がホワイトどうしであれば左程問題無いとは思いますが、参考になればと思い写真をアップさせて頂きます。
手持ち撮影ですので、カメラの大きさが異なっておりますこと、お許し下さい。

PS、、、こうして見ると、PL6ってかわい格好良く見えます(^^)
上海の今日は晴れです。
心も軽いので、P3持って出掛けて来ます♪
これだけPL6を誉めておいて、何じゃそりゃですよね(笑)

書込番号:18736301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2015/05/01 19:54(1年以上前)

ギイチャンズさん:プレミアムレンズキャップの白を、1145円でポチリました。グリップはどうしよう?と悩んでおります。これって、数が無くなったら終了なのでしょうか?

書込番号:18737115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/01 21:45(1年以上前)

ジミーペイジさん
ご購入おめでとうございます。
早いご決断ですね!
っと言いながら、37oのレンズキャップは直ぐ外れますので、紛失しない様気を付けて下さいね。
私は撮影の際首から下げて持ち出す時は、保護フィルターのみでレンズキャップは付けません。
これは37oだけじゃなく全てのレンズでやっているので既にルーチンワークとなっており、お陰様で一個もレンズキャップを無くした事がありません。
じゃあ、どの様な時にプレミアムレンズキャップを使うのかって?

@鞄の中に入れている時、それもカメラケース内(レンズキャップが見えねーぞ)。
A外食時、テーブルにカメラを置いた際(麺類食べている時汁が付着しましたが、保護フィルターを脂っこくしないで済みました)。
B知人と会った際、さりげなく見せる。
C人が接触したりしない混み具合で公共の乗り物に乗っている際、座っている人が不通にカメラを見そうなケース。
D家でお酒を飲みながら、カメラを鑑賞している時。

まだまだありますが、全て自己満足の世界です。
ホワイトのペンにプレミアムグリップ&レンズキャップを付けてると、女性の方から視線を感じる事が多いです。
これは自己満足&自意識過剰かな(笑)

PS、、、3枚目の写真、手ブレを起こしてますね。
部屋の中でAモードF8まで絞ったのに、注意散漫で撮ったからですね。
出掛ける前とはいえ、こんな簡単な写真で手ブレを起こすなんて大変失礼致しました。

書込番号:18737470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/01 21:49(1年以上前)

>ギイチャンズさん

ご丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。
素敵なPL6を拝見して欲しくなりました〜
検討してみます〜

書込番号:18737488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/04 22:05(1年以上前)

そうジャロー さん
良くご検討されて、良いお買いものを!
因みに、私はM5用(ブラック)にEZレンズを買いましたので黒色のレンズなのですが、ホワイトボディであればメーカーのレンズキットとなっているシルバーもとても似合うと思います。
以前、M10シルバーを持っていたので、PL6と外観がほぼ一緒のPL5に付けてみたのですがバッチリでした!
私は見慣れたせいかこのシャチ(パンダかな?)みたいなカラーリングが、気に入っちゃってますけど(笑)

PS、、、価格コムの最安値、1400円近く上がっちゃいましたね、バーゲンセール終わりかな???

書込番号:18746100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/04 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WBオート

晴天

曇り

日陰

一体型さん
私の作例(っと言う程でもないですが)を、アップさせて頂きます。
今回はPL6ではなくP3+VF−4で撮ったものです。
夏の前の緑がとても綺麗でしたが、時間が遅かった為F8まで絞らず(手振れしない様に)Pモードで露出とWBのみいじりました。
撮って出しが基本ですので(RAWで撮っても現像する事が無いので)、ダイヤルでモードを頻繁に変えたり露出やWBを変えて楽しんでます。
なので、EVFから見る絵がとても大切なのです。
今回WBオートと晴天は現実に近い感じ、で、曇りでグっと入って日陰が私のお気に入りの絵となりました。
目で見る世界とレンズだからこそ見える世界の差に、いつもワクワクしてます。
但し、奥の木の隣にゴミ箱が置いてあり、それを気にしているうちに手前の木が中央に寄って来てしまい、右側の奥行感が無くなってしましました。
構図的には、WBオートがお気に入りです。

書込番号:18746341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/04 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

木と緑が綺麗、肉眼より(笑)

鳥さん登場、ズバリ前ピン

花@露出±0、光っている感じ

花A露出-4、花びらまでしっかり

おまけ画像です。
一枚目の写真の様な何か神秘的な風景は、好んで撮ります。
このケースでは、アートフィルターのクロスプロセスを使ったり、露出をマイナス設定にし木を真っ黒にしたりします(今回は他の写真を載せたいのでアップしません、、、)。
二枚目は、普段撮らない鳥さんがたまたま頭上に来ましたので、パナの14−140oにデジタルテレコンを入れて撮りました。
EVFで覗いて慎重に撮ったものですから、たったの一枚で逃げて行ってしまいました。
結果と致しましては、P3はスモールターゲットが無いので、残念ながら手前の木にピントが合ってしまい失敗写真となりました(><)
M5だったら、多分成功していたでしょう?!

こ〜んな感じで、風景、動物、物、建物及び人物等、気になるものをお散歩しながら撮って楽しんでます。
この様なスタイルなので、やっぱり軽いカメラは良いです。
っと言いながら、ニコンのDF欲しいな〜(笑)

書込番号:18746507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/05 01:10(1年以上前)

ギイチャンズさん

>P3はスモールターゲットが無いので、

E-P3 は持っていませんが、取説を見ると「拡大枠 AF」はできます(P38)ので、「拡大枠」を最小(14 倍用)にして「拡大枠 AF」すれば、スモールターゲットよりも狭い範囲を AF 対象として AF できる筈です。
お試しください。

書込番号:18746673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/05 09:53(1年以上前)

メカロクさん
おはようございます。
流石、メカロクさん!
色々とご存じで、脱帽致します。

ただ、拡大AFと言うやり方が有るというのは、P3購入当初取説を見ながら試したので知っておりましたが、何ともならなかったのでその操作は諦めてました。
ご指摘を受け昨晩もう一度取説を見て、背面液晶をタッチすると枠が出る様にしてズームスイッチ?を長押ししたりと、色々やってみましたが、やっぱりダメでした。
多分、操作方法が間違っているのだと思いますが、オリの取説は不親切と言うか分りにくいです。
分ってから読むと、「なる程、そー言う意味だったのか」となることが多いです。
出来ましたら、EVFの様なご説明を頂けるとありがたいのですが、、、

書込番号:18747324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/05 12:07(1年以上前)

別機種

「拡大枠 AF」で撮った例

ギイチャンズさん

>拡大AFと言うやり方が有るというのは、P3購入当初取説を見ながら試したので知っておりましたが、
 何ともならなかったのでその操作は諦めてました。

何が「何ともならなかったのか?」が判らないのですが、できるだけ詳しくご説明するよう、努めて見ます。

実は私は、殆ど 100% 近くが MF で、AF で撮ることは滅多にないのですが、花などに留っていても、じっとしては居ない蝶を撮るときなどは、いつものように「拡大表示」して MF し、ピントが合ったら、ピントがずれないように「拡大表示」のままレリーズする方法では、構図が大きくずれてしまいます。
このようなときに、
 1.「拡大枠」を表示する(取説 P38 「拡大枠AF /拡大AFを使う」の「1」)
 2.「拡大倍率」を最大(14 倍)に設定する(同)
 3.「拡大枠」を「AF 対象」(例えば蝶の目)に移動する(同)
 4.「拡大枠」を「AF 対象」の上に置いたまま(「AF 対象」が動いたら、カメラを振る(動きが小さいとき)/「拡大枠」を
   移動する(動きが大きいとき)などで、「拡大枠」が「AF 対象」の上に来るように修正し)レリーズする。
これで、「拡大枠」内の「AF 対象」の割合がある程度以上なら、かなりの確率でジャスピンに近いピントが得られる筈です。
 *添付画像は、手前の花を踏まずに大きく撮るには、上体を乗り出した不安定な姿勢にならざるを得ず、
  カメラ(身体)が揺れて MF が難しかったため、上記方法で撮影したものです(使用機種は異なります)。

ただし、例えば小さな花の小さな雌蕊とか雄蕊の場合は、この方法でもピントが後ろに抜けることが多く、なかなか狙った位置にピントが来ません。
 *「スーパースポット AF」を搭載した機種なら、「拡大表示」してから AF すると、その中心部だけが「AF 対象」になるので、
  狙ったところにピントが来る可能性が高くなるのですが・・・

>背面液晶をタッチすると枠が出る様にしてズームスイッチ?を長押ししたりと、色々やってみましたが、やっぱりダメでした。

私は、老眼のため背面モニターは見難い(目のピントが合わない)ため、タッチ操作は遣らないので、残念ながら、タッチ操作については全く判りません。

不明な点がありましたら、何なりとご質問ください。
私の判る範囲で、お答えいたします。

書込番号:18747653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/07 00:05(1年以上前)

メカロクさん
出張中の為、ご返信が遅れ大変申し分けございませんでした。
スマホからは、拝読させて頂いておりました。

出張中なのでP3は持っておらずPL6で試したのですが、多分、私の操作方法が間違っているので拡大AFがで出来ないのだと思います。
で、「何ともならない」と、、、

私がやっている手順は、
@被写体にカメラを向ける
Aズームボタンを1回押す(スモールAFみたいな枠が出る)。
Bもう一度ズームボタンを押す(拡大され×10となる)。
Cここでピントを合わせ様と、液晶画面を触っても変化無し。
D仕方なくシャッターを反押しするとAに戻ってしまう。

こんな感じて、倍率が変わることも、AF枠を移動することも出来ません。

是非とも、手順をご教示頂きたく、お願い申し上げます。

PS、、、蝶々が、非常に綺麗に撮れてますね!

書込番号:18752891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/07 08:43(1年以上前)

ギイチャンズさん

E-PL6 の場合、「拡大枠 AF/拡大 AF を使う」は、取説の P36〜37 に記載されています。

>Aズームボタンを1回押す(スモールAFみたいな枠が出る)。

「ズームボタン」とは「拡大」(虫めがねの絵)ボタンのことですね。
「スモール AF みたいな枠」のことを「拡大枠」といいます。
「拡大枠」は「AF ターゲット」よりずっと細かく動かせますので、十字ボタンか、タッチ操作で、ピントを合わせたい部分に移動してください。

また、「INFO」ボタンを押してから「十字」ボタンの内の「上」「下」ボタンを押すと、「拡大倍率」を変更できますので、最大倍率(14 倍)に変更してください。
 *勿論、もっと小さい「拡大倍率」でも AF できますが、「拡大倍率」を大きくするほど AF の対象にする範囲が狭くなり、
  狙った部分にピントが合う確率が上がります。
  つまり、「AF ターゲット」を「標準」から「スモール」に切り替えるのと同じような効果があるということです。

>Bもう一度ズームボタンを押す(拡大され×10となる)。

この状態を「拡大表示」といいます。
この状態でコントロールダイヤルを回しても、「拡大倍率」を変更できます。

>Cここでピントを合わせ様と、液晶画面を触っても変化無し。

前回申しあげた通り、私はタッチ操作は行わないので、全く判りません。

>D仕方なくシャッターを反押しするとAに戻ってしまう。

この点については、取説の「拡大枠 AF/拡大 AF を使う」では詳しく説明されていませんが、参照先の「LV 拡大モード」(P75)で [mode2] を選択すると、シャッター半押しでも「拡大表示」を維持するようになります。
 *ピントが合った瞬間にレリーズする/シャッターチャンスを逃さない・・・などのために、シャッター半押しのまま
  MF でピントを調整し続けるには、[mode2] が必須で、私は手持ちの μ4/3 機全機種を [mode2] に設定しています。

ただ、E-PL6 の場合は(E-P3 も)「スーパースポット AF」が搭載されていないため、ここでシャッターを半押し(「拡大 AF」という)でも、A(「拡大枠」が出ている状態)でシャッター半押し(「拡大枠 AF」という)でも、AF の対象範囲は変わらないので、AF 後のピントを目で確認し易いかどうか以外の差はない筈です。
このため、前回のレスでは、AF 撮影の場合、被写体を追っている内にとんでもない構図になっていた・・・なんてことが(常時画面全体が見渡せるため)生じにくい「拡大枠 AF」の方が有利と判断し、その手順を述べ、「拡大 AF」の手順は述べませんでした。

なお、撮影対象が動いているときとか、撮影姿勢が不安定でカメラが揺れ易い場合などは、一度半押ししてから改めてレリーズすると、折角合ったピントがずれる虞が大きくなるので、(静かに)全押しする方が良いと考えます。

書込番号:18753417

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/07 09:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

スーパースポットAFと拡大表示時の移動

倍率の変え方

設定によって変わってきますがその挙動で正常ですよ。

拡大AF使用時に虫眼鏡ボタンを押すとAFエリアが画面いっぱいに拡大表示されます。あくまでピントチェックのため。ここからさらにAFエリアをさらに細かく任意で指定することはできません。だから触ってもなにも起きません。
(ただしスーパースポットAFが搭載されている機種は拡大表示させるとさらにその中央でピントを合わせるようになります。1枚目の写真中央)

もう一度虫眼鏡ボタンを押すと全体表示に戻ります。


タッチAFの使い方。
通常モードでピントを合わせたいところに触れると自動的に拡大AFに切り替わり、触れたところにピントを合わせます。

拡大AF時のAFエリアの移動の仕方。
全体表示の時はピントを合わせたいところに触れるか十字キー。AFエリアを画面いっぱいに拡大表示させている場合は十字キーを使います。その場合、画面右下に現在のAFエリアの位置が表示されます(1枚目の写真右下)。

AFエリアのサイズの変え方(2枚目の写真左下)。
拡大AF使用/全体表示の時にinfoボタンを押すと左下に倍率が現れます。上下キーで設定します。
数字が大きいほどAFエリアは小さくなります。
10倍の意味はAFエリアを拡大表示させた場合、縦横10倍になるということです。つまりAFエリアの面積は画面全体の1/100。14倍なら1/196。

書込番号:18753527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/08 19:03(1年以上前)

メカロクさん、一体型さん
いつもお世話になっております。
お二方のレスを何度も拝読し、漸く意味が解りました(^^)

結局、私のピントがズレているのが原因だと分りました(恥)

メカロクさんの、
<また、「INFO」ボタンを押してから「十字」ボタンの内の「上」「下」ボタンを押すと、「拡大倍率」を変更できますので、最大倍率(14 倍)に変更してください。
 *勿論、もっと小さい「拡大倍率」でも AF できますが、「拡大倍率」を大きくするほど AF の対象にする範囲が狭くなり、  狙った部分にピントが合う確率が上がります。
つまり、「AF ターゲット」を「標準」から「スモール」に切り替えるのと同じような効果があるということです。>

と、ここまで完璧にご回答頂いているのに、全く何を仰っているのか解らない状態に陥っておりました。

その後、一体型さんのレスで、
<設定によって変わってきますがその挙動で正常ですよ。
拡大AF使用時に虫眼鏡ボタンを押すとAFエリアが画面いっぱいに拡大表示されます。あくまでピントチェックのため。ここからさらにAFエリアをさらに細かく任意で指定することはできません。だから触ってもなにも起きません。>

これで目が覚めました。
虫眼鏡ボタンで拡大したものは、ただ、見るだけでAF操作とは関係無いのだと、、、

どうやら私はメカロクさんにピントエリアを小さくする方法をお聞きしていたのに、虫眼鏡ボタンを押すと拡大表示されるので、ピントエリアの大きさはそのままであっても、そこから画面を拡大し更にピンポイントでピント位置を決めるられるのだと勝手に勘違いしておりました。

なので、「お二方仰ることは一体どう言うことなのだろう?」と悩んでいたのですが一日忘れて読み直すと、「あ〜、そー言う事か!」とスッキリ致しました。

お陰様で現在私のP3・PL6は、虫眼鏡ボタンを押すと×14になる様になりました。

本当にありがとうございました。

PS、、、しかし、オリの取説の「虫眼鏡ボタン長押し」って、どー言うことなのでしょう?
長押ししても、何も変わらないのですが、、、
どうでも良いことですが、また、変な疑問が(><)

書込番号:18757290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/08 21:27(1年以上前)


ギイチャンズさん

>PS、、、しかし、オリの取説の「虫眼鏡ボタン長押し」って、どー言うことなのでしょう?
 長押ししても、何も変わらないのですが、、、
 どうでも良いことですが、また、変な疑問が(><)

これって、E-PL6 の取説なら P36 の「拡大枠AF /拡大AFを使う」の説明文の下の図の、上側の矢印の上に書いてある分ですよね?

であれば、下記のような意味だと思いますし、E-P5 で遣って見たら、その通りになりました。

 ※「拡大枠画面」表示中に、「OK」ボタンを押すか、「拡大」ボタンを「長押し」すると、「撮影画面」に戻る。
  *「拡大」ボタンを「普通に押す」と、「拡大画面」に移ります。
  *実は、E-M5 では、「普通に押した」心算でも「長押し」と判断されて、勝手に「撮影画面」に戻ることが多かったので、
   カスタマーセンターに相談したところ、「拡大枠画面」から「拡大画面」に移るには、「拡大」ボタンを
   「ポン押し(短く押す)」すると良い・・・という趣旨の回答を得たので、E-M5 の掲示板で、ご紹介をした記憶があります。
   (その時に、「長押し」の件もご紹介したと思います。)

 ※「拡大画面」表示中に、「OK」ボタンを押すか、「拡大」ボタンを「長押し」すると、「撮影画面」に戻る。
  *「拡大」ボタンを「普通に押す」と、「拡大枠画面」に戻ります。

因みに、私は(他機種ですが)今まで「拡大」ボタンの長押しで戻っていて、「OK」ボタンで戻れることは知りませんでした。
まぁ〜、ファインダーを覗きながら操作する場合、「OK」ボタンよりも「拡大」ボタンの方が押し易い(押し易いボタンに割り付けている)ので、「OK」ボタンで戻れることを知っても、この方法を使うことはないと思いますが・・・(笑)

書込番号:18757672

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/05/09 08:44(1年以上前)

一見、なにも起こっていないように感じるかもしれませんが、シャッターボタンを半押ししてAFエリアを表示させてみるとわかります。拡大AFから通常のAFモードに切り替わっています。

書込番号:18758847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/09 09:02(1年以上前)

メカロクさん

またまた完璧なご説明ありがとうございます。
オリの取説だと何が言いたいのか全く分りませんでしたが、

<※「拡大画面」表示中に、「OK」ボタンを押すか、「拡大」ボタンを「長押し」すると、「撮影画面」に戻る。
 *「拡大」ボタンを「普通に押す」と、「拡大枠画面」に戻ります。>

っと言うことなのですね。

おっしゃるとおり、「虫眼鏡ボタン長押し」か[OKボタン」を押さない限り撮影画面には戻れず、「拡大枠画面」と「拡大画面」を行ったり来たりとなりました。
私の場合こー言う風になると電源スイッチを切っちゃうのですが、知っていると立ち上げのタイムラグが無くとても便利ですね!
ちっとも「どーでも良いこと」ではなくお聞きして良かったと言うか、ホント最後までご親切にご教示下さったメカロクさんに感謝です。
m(_ _)m

書込番号:18758890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/05/09 16:56(1年以上前)

一体型さん

一見何も起こらなかった様に見えて、起こってました(笑)
一体型さんとメカロクさんのアドバイスにより、お陰様で今までずっと謎だった拡大枠AFの使い方が解りました。
虫眼鏡ボタンを押して拡大枠が出ると、ちょっと嬉しい気分になります。

書込番号:18760051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

機種不明

先月カメラがただ欲しく、CASIOのEXZR1300weのデジタルカメラを購入しましたが、今更
オリンパス
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 が気になっています。
初心者な質問で申し訳ないのですが、
2つのカメラの画質などやはり比べるとペンライトの方がよろしいですかね、、、
もしよろしければ、どういう違いがあるのか教えていただきたいです。お願いいたします。

デジカメ有効画素数1610万に対し、ペンライト6の方が少し劣っているのですがどうなのでしょうか、

欲しい機能は自撮り機能、持ち運び簡単
というデジカメ程度でいいのですが、お値段的にもペンライト6がお手頃なので、気になっています。

書込番号:18749733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 06:08(1年以上前)

デジタルカメラの世界において、画素数が画質に与える影響ってそんなに大きくありません。
画素数より撮像素子の大きさのほうが影響が大きいです。

今回の場合、EXILIMよりE-PL6のほうが撮像素子が大きいんですが、撮像素子が大きいほうが背景をぼかした写真が撮りやすいです。

また、室内などISO感度が高くなりやすいシーンでもノイズの少ない写真が撮りやすいです。

分かりやすいところだとこのくらいですね。

書込番号:18749843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 07:20(1年以上前)

れっどはいぽーるどさん こんにちは。

画質に関しては百聞は一見にしかずなので、SDカード持参で実機展示のある販売店で撮ってみられるのが良いと思います。

画素数よりもセンサーサイズの大きさ違いは表現力が全然違いますので、良いレンズを使用すればその違いはかなりあると思いますがボディは大差なくてもセンサーサイズの大きさの違いはレンズの大きさに比例しますので、コンパクトなカメラが欲しいならばセンサーの大きさによる画質の良さとの駆け引きになると思います。

書込番号:18749923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/06 07:49(1年以上前)

隣の柿は赤いといいますし、デジカメを買った後は、他の機種のことは考えないほうがいいと思います。

書込番号:18749969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/06 07:56(1年以上前)

私はPL6ユーザーですが、前からZR1300が気になっています。無いものねだり?(^^)
サンプル写真が少ないのでよくわかりませんが、ZR1300は面白そうなカメラですよね。
PL6にはない機能が盛り沢山。

センサーが小さいデメリットを、手ぶれ補正や連写合成で補おうとしているのは面白いと思います。
「HDR」「プレミアムズーム」「背景ぼかし」「全焦点マクロ」それらがどこまで使えるか気になるところ。
背景ボケはさすがに一眼にはかなわないですかね。
ただ逆光とか、手持ち夜景とか、条件によっては逆転することもあるのかなぁと期待してしまいます。
ぱっと見、絵づくりも悪くない気がしますが、サンプルが少ないのでなんとも判断しづらいですね。
公式ページにサンプルが1枚って・・・(^^;)

画素数は微妙に違いますが、ほぼ同じと思ってよいのではないでしょうか。
記録サイズを見ましたら、どちらも4608×3456ピクセルになっていました。
(余白は手ぶれ補正や歪曲補正に使っているのかな?)

書込番号:18749987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/06 08:11(1年以上前)

一般論になりますが‥‥
まず、E-PL6のm4/3センサー(カメラ内部のフィルムに当たる部分)とEX-ZR1300の1/2.3型センサーの大きさの違いはこちらをご覧ください。m4/3は「フォーサーズ4/3」と同じ大きさです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

その上で、すごく乱暴な言い方になりますが、同世代のカメラ同士であればセンサーサイズが大きいほど、また画素数が少ないほど、高感度性能や階調性に優れた余裕がある画質が得やすくなります。

ある程度大きくプリントしたり、トリミングしたい場合は相応の画素数が必要になりますが、小さなセンサーに高画素を無理やり詰め込んだカメラと、大きめのセンサーで同等の画素数のカメラとでは画質がまったく違います。

それから、これも極論かもしれませんが、レンズはEX-ZR1300のような24-300mm相当という高倍率ズームレンズよりもE-PL6の標準ズームの28-84mm相当の低倍率ズームレンズのほうが、それよりも単焦点レンズのほうが、設計に無理がないぶん描写の面では優れていると思います。

ただ、センサーが大きくなればなるほどカメラ・レンズは必然的に大きく重くなりますので、気軽に持ち歩きたいというのが優先であればE-PL6は妥協できるギリギリの選択かもしれませんね。

書込番号:18750018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/06 08:28(1年以上前)

画質はE-PL6のほうがいいです。
主な違いはE-PL6のほうがセンサーが大きく、レンズ交換もできます。
E-PL6に安くて写りのいい単焦点を付ければ、画質においてはZR1300では到底E-PL6には太刀打ちできません。
安くて写りのいい単焦点は、45mm F1.8、25mm F1.8、パナ20mm F1.7、シグマ3兄弟(60mm、30mm、19mm)などあります。
もちろんキットズームでもZR1300より良いです。
ZR1300はセンサーもレンズもいまいちです。
この12.5倍光学ズームレンズはEX-ZR100のころから同じですが、周辺画質がとくにひどいです。

もちろん、画質なんてあまり気にしないという人でしたら十分な基準を満たした画質だと思いますし、
E-PL6にはない機能、軽くて小さくてどこにでも持ち運べる、レンズ交換も不要、
と考えれば良いカメラだと思います。とくにサクサク感やレスポンスの良さはカシオはコンデジ界の王者ですね。

書込番号:18750035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/06 08:57(1年以上前)

CASIOのEXZR1300に何か不満がありますか?
まずはそれからです。
でないとLite E-PL6を買ってもまた他の物に目移りしますよ。


この程度の画素数差よりセンサーサイズの差の方が大きく出ると思います。

書込番号:18750091

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/06 09:24(1年以上前)

センサーサイズが大きく違うので、PL6の方が高感度も含め画質が良いでしょう。
ただし持ち運びになると、やはりレンズが出っ張っているのでかさ張ります。

このキットレンズは手で伸び縮みさせないといけないので、私は好きではありません。
少し高くなりますが、E-PL6 EZダブルズームキットの方がコンパクトにはなります。

書込番号:18750149

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/06 09:42(1年以上前)

たいして変わりません。
忘れましょう。
持ち運びも、コンデジの方が楽なんだし。
レンズ交換なんか、要らない人にとってはめんどくさいだけですよ。
心安らかに今のカメラを可愛がってやってください。

書込番号:18750205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/05/06 09:48(1年以上前)

皆さんがおっしゃる通り、大きな違いはセンサーサイズ(撮像素子の大きさ)です。
ZR1300には1/2.3型のセンサー、PL6はm4/3(マイクロフォーサーズ)のセンサーが採用されていますが、センサーサイズの大きさが、写りに大きく影響します。
基本的に、センサーが大きい程写りは良くなると思って良いです。
センサーサイズが同じであれば、画素数は少ない方が良いとも言えます。(センサー自体や、画像処理エンジンの性能にもよりますが・・・)
詳しくは、以下を参照ください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html

> 欲しい機能は自撮り機能、持ち運び簡単

自撮りは液晶が反転するので可能ですが、持ち運びに関しては、コンデジと比較すると、PL-6は大きく重いです。
交換レンズも併せて持つことを考えると、かなりの差があります。これを、許容できるかですね。

また、持ち運びと共に使い勝手優先で考えると、少し高くなりますが、EZレンズキットもしくは、EZダブルズームキットが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008194_J0000008195_J0000012677_J0000012678

書込番号:18750221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 10:25(1年以上前)

カメラは撮像素子とレンズで大体の性能は決まってきますよね。
まあ、画像エンジンのさもありますが…。

なので、同じ撮影者ならE-PL6が負ける事は無いでしょうね。

でも、写真にとって1番重要なのは撮影者だったりします。
カシオでも上手い写真を撮る事は可能です。

まずは今のカメラでたくさん撮ってみて、こういう事がしたいが出来ないと感じたら、カメラを買い換える事を考えべきかな?

書込番号:18750303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 10:30(1年以上前)

そうそう、お金があるなら買うのは止めません。
世の中の為に使いましょう。

でも、今のカメラを使い倒さないと、新しく買いたしても、結局使わないかも…。

書込番号:18750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/06 11:00(1年以上前)

>OLYMPUS PEN Lite E-PL6 が気になっています。

カメラ沼のはじまりかもしれません。
気になったら、どんどん買うというのもいいと思います。
そうすると、いろいろなカメラの違いもわかってくるように思います。


>2つのカメラの画質などやはり比べるとペンライトの方がよろしいですかね、、、

よろしいとは思いますが、今のZR1300の画質に不満があるのかどうかも重要だと思います。


>どういう違いがあるのか教えていただきたいです。お願いいたします。

一番わかりやすいのは高感度時のノイズとかではないでしょうか?
ISO1600とかで撮影するとノイズも増えて、写真の鮮明さも減ると思いますが
撮像素子の大きなカメラになるほど、そういうときの画質の劣化が少なくなります。


>デジカメ有効画素数1610万に対し、ペンライト6の方が少し劣っているのですがどうなのでしょうか、

まったく気にしなくていいと思います。

画素数も必要ですが、小さいまま画素数を増やすと1画素の大きさは小さくなってしまい
多くの光を取り込めなくなってしまいます。

コンデジは画質に悪影響を与えるほど1画素が小さくなってしまったので、
画素数が多くてもあまり意味がなくなってしまっています。
また、コンデジのレンズは1600万画素分の解像度を持っていません。

書込番号:18750379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/05/06 12:18(1年以上前)

ゆいのじょうさんが書かれている
>背景をぼかした写真が撮りやすいです。

コンデジとの一番の違いはこれだと思います。
このボケ味に魅力を感じるかどうかです。


ただこの機種で自撮りを考えた際、撮影できる範囲がEXZR1300が24mmという広角な範囲に対し
レンズキットだと28mmと撮影範囲が狭く、背景などがあまり入りません。
手を伸ばしての自撮り撮影で、3名程度並んでの撮影が限度です。
自分一人の自撮りでも画面半分くらい自分が写っているアップ写真になります。
そして背景はボケた感じで鮮明には写りません。このボケを良しと思うかどうかです。
あと自撮り女性対象だと、画質が良い反面、写って欲しくない肌の細かなところまで写る可能性も高いです。
この辺の綺麗に残す自動補正機能はコンデジの方が充実してますね。


結論として、キットレンズより更に広角なレンズの追加購入をする覚悟があるなら良いと思いますが
EXZR1300との比較で、撮影範囲の狭さで背景があまり入らないこともあり
自撮り目的の使い勝手としては「当機の方が満足できない」と思います。

書込番号:18750648

ナイスクチコミ!2


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/06 16:55(1年以上前)

画質の面で比較対象の機種ではないと思います。
画質ということを考えるとEX-ZR1300の1/2.3型センサーは
今となっては望遠とか防水とか画質より何かに特化した(低価格もかな?)
デジカメのセンサーサイズと思った方が良いです。
この2機種は今はそんなに価格差は無いですが売り出し時の価格は4万円くらい違います。
「自撮り機能、持ち運び簡単というデジカメ程度」というなら
画質は気にしないでEX-ZR1300で良いのではないでしょうか?
現在EX-ZR1300の画質に不満があるというなら別ですが....

書込番号:18751330

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/06 17:09(1年以上前)

「自撮り機能、持ち運び簡単」に特化した良いカメラ(EX-ZR1300)だと思います。
を書き忘れました。

書込番号:18751370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/05/06 20:35(1年以上前)

皆様、詳しくありがとうございます!とてもわかりやすく、助かりました。持ち運び用だけならば今のデジカメで、更に綺麗なものを撮りたい、背景ぼかした写真を撮りたいと思えばまた新しいカメラを買おうと思います。今はデジカメの持ち運び程度+携帯よりは少し画像が綺麗。それで十分なのでこのままデジカメを使おうと思います。また欲しいな、っと思った時には購入しようと思います。

書込番号:18752047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

なんだろうと思い質問してみました。ヤフオクのURLは貼れませんでした。

書込番号:18728127

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2015/04/28 22:48(1年以上前)

単なるキットばらしです。本機種に限りませんよ。

書込番号:18728152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/28 22:53(1年以上前)

こんばんわ。

カメラってレンズキットで買うのが一番コストパフォーマンスがいいですよね。
カメラ本体とレンズ単体とで分けて買った場合、全然高くなってしまいます。
例えばボディのみだと3万円、レンズ単体で3万円だとしても、キットだと4
万円なんてことがざらにあります。

オークションはそういうカメラ市場の特性を活かして、レンズキットを4万円
で購入し、ボディを2万5千円、レンズを2万5千円みたいにバラして売って、
差額を儲けようとします。

さらに、バッテリーなどは通常別に買おうとすると5千円とかしますから、こ
れもさらにバラして3千円とか売れば、バッテリーだけ欲しい人からの需要が
あるので、レンズキットから、ボディ・レンズ・バッテリーなどをバラして売
って、キットで購入した値段より少しでも利幅を得ようとしているのです。

書込番号:18728171

Goodアンサーナイスクチコミ!11


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/04/28 22:59(1年以上前)

安くセットをかって、バラでそこそこの値段で売れば、差額がもうけですσ(^_^;)

アパレルだと、トップス、ボトムス、羽織り一万円セールのセット買って、バラして、単品で定価より下げて転売しても儲かるみたいな。

レンズだけ欲しい、バッテリーだけ欲しい、ボディだけ欲しい、という需要があるので、アパレルより割りがいいかも(^◇^;)

書込番号:18728193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/28 23:11(1年以上前)

なんか・・・世知辛いなぁ〜

書込番号:18728244

ナイスクチコミ!6


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/28 23:12(1年以上前)

レンズやボディの単体購入をしたい人から見れば、先ほどの例ですと通常のお店で3万円で買う
よりオークションで2万5千円で買えるというメリットはありますから、オークション出品者が
提示している内容(新品・保証付きとか)に偽りが無ければ、そういったものも利用する価値は
あると思います。(あくまでも自己責任です。決してオススメしているわけではありません。)

私はE-M10のボディ(市場価格5万6千円位)をオークションで4万円で買いましたが、特に問題
なく使っています。

ただ、レンズキットからレンズだけを取り除いたものが目当てな場合、商品説明をよく読んでバッ
テリーまでバラされていないかどうかに注意しないと、買ってみてバッテリーが無い!ってなると
痛いので注意が必要ですね。

書込番号:18728247

Goodアンサーナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/04/28 23:25(1年以上前)

着せ替え人形のジェニーちゃんも、
衣装、ヘッド、ボディにバラされて
いっぱい売られてるよ(^◇^;)

書込番号:18728294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/04/29 00:04(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:18728424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/29 00:13(1年以上前)

スレタイからすると、

バッテリーが欲しくてキットを買っている???????

書込番号:18728443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/29 10:15(1年以上前)

レンズはいろいろありますので好みのレンズを買うとしても、
電池が無いと困りますね。互換電池に行かざるを得ないような・・・

書込番号:18729348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/29 21:04(1年以上前)

PEN LITEシリーズは、モデルチェンジを繰り返してもバッテリーが旧機種と変わっておらず、古いPEN LITEシリーズからの買い替えであれば前の機種のバッテリーがそのまま使えますから、バッテリーなしのボディでも多少は需要があると思います。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/7266?_ga=1.181906659.570899344.1399122627

書込番号:18731205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/30 11:54(1年以上前)


 ヤフオクのURLは宣伝になっちゃうから貼れないのかな?

 あと、ぼっタくりも
 「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
 もう一度内容をご確認ください。」
 って注意されてカキコできないんだよね、ここ。

書込番号:18732931

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/04/30 21:39(1年以上前)

機種不明

NGワード

sagiもだめですね。。

書込番号:18734457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

まもなく第一子の出産を控えており、成長記録のためカメラの購入を考えています。初心者です。背景ボケの写真に憧れていて一眼が欲しいなと思い始めました。ただ一眼は、携帯性があまりよくなさそうなことと値段がネックになっていました。

私が重視するポイントは
@持ち歩きやすい
A背景ボケが撮りたい
B動画もそれなりに撮りたい
C室内撮りメイン
DWi-Fiつき
E可動式の液晶(子供の撮影にはあった方がいいという口コミを読んだので検討していますが必要でしょうか!?)
F予算5万円
です。色々調べてみて現在この機種が第1候補です。Wi-Fi機能はSDカードで補おうと思っています。ミラーレスは一眼レフに比べて絞りの操作が難しいと聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか!?

第2候補はCanonのkiss x7iです。予算を大幅に上回ってしまうのでためらっていますが、一眼レフだしCanonだし長い目で見たら使い勝手がいいのかなと思っています。できれば毎日持ち歩きたいので、携帯性も気になります。

第3候補はコンデジですがCanon G7Xです。携帯性が魅力なのですが、やはり背景ボケは撮れないのでしょうか!?それと、限られた予算で無理して一眼を買うよりも高級なコンデジの方がステキな写真や動画が撮れるのかもしれないとも思っています。

自分で探したのは以上の3機種ですが、私の用途に適しているカメラを教えていただけるとありがたいです。他にもおすすめのカメラがありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:18716078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/25 06:37(1年以上前)

その条件なら吾輩ならば…
パナソニックGF7にして…望遠レンズを未使用で売る…(;^_^A

絞りの操作は今時の大抵の一眼レフもミラーレスもコンデジも同じです
AモードかMモードでダイヤルをクルクル回します(笑)
どこのダイヤルかは説明書を見て下さい(^皿^)

効果はレンズ次第です(故にセンサーサイズに依るとも言えなくも無しw)

富士フイルムのXE2等のレンズキットとかはレンズ根本のリングを回す…最近では珍しい感じですが…棚に置いて置きます(/ ̄∀ ̄)/ヨイショッ♪

書込番号:18716103

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/25 07:05(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
こちらの中ほどにXZ-1(レンズの明るいコンデジ)とAPS-C、マクロフォーサーズ+標準ズームのボケ具合の比較写真が掲載されています。ボケ具合はXZ-1の方が少し大きいくらい。ぜひ自分の目で確かめてください。

G7Xはレンズの明るさはXZ-1と同じくらいでセンサーサイズが2.7倍。体感できるくらいXZ-1より大きくぼけるはずです。
明るいレンズを買い足さないなら一番背景が大きくぼけるのはG7Xだと思いますよ。

書込番号:18716136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/25 07:07(1年以上前)

まいたかさん おはようございます。

お子様の誕生予定おめでとうございます。

背景をボカす為には開放F値の小さい明るいレンズと、同じ明るさならばレンズの焦点距離が長いほど簡単にボケますので、当然センサーサイズが大きいカメラほど同じ画角ならば焦点距離が長くなりますので、標準画角で比較すれば1インチ・18.5oマイクロフォーサーズ・25oAPS-C・35oフルサイズ50oと焦点距離が違いますので、ボケ方に関しても全然違うと言うのが実情だと思います。

逆に持ち歩きやすいなどコンパクトさを求めれば、ボディの大きさはセンサーサイズに比例しないくらいコンパクトなカメラもでていますが、レンズの大きさに関しては当然センサーサイズが大きくなればイメージサークルが大きくなるので大きくなって当たり前だと思います。

お考えのボケを生かして撮りたければどのサイズのカメラを購入されても明るい単焦点レンズが必要になり、キットとは別にお金がかかることを考えると1インチセンサーでも明るいレンズの付いた高級コンデジの方がそれだけで完結なので良いかも知れませんが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思いますし、50o程度のF1.2〜1.4など高価なレンズを使用するとごく浅の被写界深度が得られトロけるような背景ボケを簡単に表現できますが、このボケを25oF1.8程度のレンズではどんなに頑張っても表現できませんのであなたがどの程度のボケを考えているかだと思います。

あなたの希望は@とACは小さいカメラはセンサーサイズが小さくボケが少なく高感度の画質が悪いので室内では不利と言うように相反しますので、何を最優先するのかを考えられると同時にカメラは写真を撮る道具で持ち運びする際の許容の大きさは人それぞれなので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に持ってシャッターを押してみると言うのも良いですし、SDカード持参でボケが欲しいならば絞り開放で単焦点レンズのボケを実際に撮ってみるというのも良いと思います。

価格優先ならばミラーレスの型遅れにあなたの撮りたい画角をズームで確認してから単焦点レンズを追加する方法か、お考えの高級コンデジでも撮り方によってはある程度のボケは得られると思います。

書込番号:18716142

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/25 07:30(1年以上前)

PowerShot G7
Xhttp://kakaku.com/item/K0000693652/
が良いと思います。
背景のボケは他のミラーレス、一眼レフとは比較にはなりませんが、
これからお子様が外に出るまでは時間がかかると思います。
その間、室内で手軽に撮れるこちらのカメラの方が使いやすいと思います。
当然携帯性にもすぐれ、末永く使えます。

子供の成長に合わせ、幼稚園に入園してから、ミラーレス、一眼の購入を検討した方が良いと思います。

書込番号:18716181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/25 07:38(1年以上前)

別機種

E-PL3ですが

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013475_J0000013476&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

手振れ補正はE-PL7のほうが優秀なようですが予算オーバーですから、E-PL6でいいと思います。
E−PL3でもブレは感じませんでした。

書込番号:18716201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/25 07:52(1年以上前)

室内メインでお子さんを撮るなら、ハイハイしたての頃など、カメラを床すれすれに置いて子供目線の高さで撮りたいですよね。
こんな時は、液晶が可動式だと撮影がとても楽です。固定式液晶でも撮れなくは無いでしょうけど、自分も腹ばいにならなければ上手く撮れないので辛いです。
100歩譲って、自宅内なら抵抗無いでしょうけど、友人宅へお邪魔した時とか、公園デビューで腹ばいになって撮れますか?
私にはそんな勇気はありません。

あと、Kissも候補に入れているようですが、
一眼レフはファインダーを覗いて撮るのが前提て作られているので、背面液晶を使っての操作性は良くありません。

液晶使っての撮影メインならば、ミラーレス機の中から選んだ方が良いです。

WiFiに関しては内蔵している方が便利です。
WiFi出来るSDカードは、スマホに転送する時にサムネ表示に異常に時間がかかりすぎてイラつく物があります。特に写真の枚数が多いと悲惨です。

予算5万で入門者用ならば、α5000を勧めます。

書込番号:18716225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/25 08:04(1年以上前)

Canonのkiss x7iが予算的に大丈夫なのであれば、こちらの方がいいと思います。

理由は、A背景ボケが撮りたい、で、背景をぼかしやすいのは撮像素子の大きいカメラです。
こちらはAPS-Cサイズなので、背景をぼかしやすいとおもいます。

また、付属のレンズでは背景をぼかしにくいので(どのカメラでも付属レンズは暗いことが多いです。)
別に単焦点レンズを買う必要があるのですが、
キヤノンの場合は50mmF1.8が最安価格(税込):\8,719で買えるというメリットがあります。
http://kakaku.com/item/10501010010/

大きさ重さの点でミラーレスの方がいいという場合は
ソニーNEX-5Tというカメラも一眼レフと同じAPS-C撮像素子なので背景はぼかしやすいです。
背面液晶も上約180°,下約50°に動きますし、Wi-Fiも搭載しています。
http://kakaku.com/item/J0000010000/

これに、50mmF1.8を追加購入すると、背景をぼかした写真も撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000577470/

書込番号:18716255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/25 08:34(1年以上前)

こんにちは。
持ち歩きやすい、背景のボケも楽しみたい、ということですと、
一台ですますなら、ミラーレスの方がいいでしょうね。

コンデジ(G7X)は持ち歩きやすいので、持っていてもいいと思いますが、センサーが小さめなのであまりボケません。
一眼レフ(KissX7i)は、センサーが大きめなので背景がボケやすくなります。またレンズを明るいレンズ(F値の小さいレンズ)に付け替えると、より大きなボケが楽しめます。でも、持ち歩きやすくないです。普通は赤ちゃん連れで一眼レフは持ち歩けません(気合いのはいっている人だけ持ち運べます)。
ですから、コンデジと一眼レフを使い分けるのは いいと思います。

でも、一台ですませたいならミラーレス(E-PL7, GF7, など)がいいです。
一眼レフよりはかなり小さくなります(コンデジよりは大きい)ので、一応持ち運べると思います。

オリンパス/パナソニックのミラーレスの場合、ボケはコンデジ(G7X)よりは大きく、一眼レフ(KissX7i)よりは小さくなります。ただしレンズ交換が可能なので、追加で明るいレンズを購入すれば充分、背景のボケも楽しめると思います。
ソニーのミラーレスはセンサーサイズが一眼レフ(KissX7i)とほぼ同じなのでボケやすく、一眼レフよりは軽いので、これもいいチョイスです。ただ、レンズまで含めると(センサーが大きい分、レンズも大きめになる)オリンパス/パナソニックのよりも大きめになると思います。

オリンパス/パナソニックのミラーレスは、
@持ち歩きやすい:OK
A背景ボケが撮りたい:明るいレンズを追加購入すれば大丈夫。
B動画もそれなりに撮りたい:それなりになら撮れます(専用のビデオカメラの方が簡単だが)。
C室内撮りメイン:キットのレンズでも撮れますが、明るいレンズを追加購入すればもっときれいに撮れます。
DWi-Fiつき:E-PL7, GF7ならついている。E-PL6はついていない。
E可動式の液晶(子供の撮影にはあった方がいいという口コミを読んだので検討していますが必要でしょうか!?):E-PL7, E-PL6、GF7 ついている。必須とまではいわないが、あれば便利なのはたしか。子供と一緒に自分撮りするときとか。
F予算5万円:もうひと頑張りしたほうが満足できると思います。

私のおすすめはE-PL7EZレンズキット または GF7ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
http://kakaku.com/item/J0000014570/

可動式の液晶がいらなくていいなら、
GM1Sレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

これに予算の余裕があれば、あとで明るい単焦点レンズを追加購入です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766328_K0000617304_K0000268305

書込番号:18716335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/25 08:41(1年以上前)

私もちょっと予算オーバーになりますがパナソニックのGF7をお勧めします。
Wi-Fi付いてキッズ撮影モードがあって、自撮りが便利ですよ
絞りに付いてそんなに変わらないと思いますし、撮影に合ったシーンモードが付いているミラーレスがお勧めです

書込番号:18716344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/25 08:55(1年以上前)

1台で済ませたいと言うなら。
持ち運びを考えるならコンデジの方が良いです。
生まれたばかりの赤ちゃんだと荷物が多いと思います。

ミラーレス機とコンデジの二台持ちはどうですか?
予算的に難しいならば、G7Xですかね。

書込番号:18716373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/25 09:23(1年以上前)

@大きさならミラーレスの方が有利ですね。

Aボケに関しては、確かにセンサーが大きい方、明るいレンズ
望遠の方がボケは作りやすいです。
どの程度のものを望むかですが、ボケは設定によって作るものです。
センサーが大きくて、望遠を使って、明るいレンズを使ったからと言って
作り方を知らなければ意味がありません。
マイクロフォーサーズでも設定によってはそれなりのボケはできます
被写体と背景との距離、使用するレンズの焦点距離なども関係してきます。

B動画ならパナソニックやソニーの方が宜しいかと。
但し、関税の関係で連続撮影が30分までと制限があるのがほとんどです。
操作などは次点で、電動ズームが無いと滑らかなズーミングは出来ません。
それと一眼レンズのKissX7Iなど、
一眼レフの中では動画でのAFスピードは良い方ですが、満足できるかです
この手のものは、おまけと思った方が宜しいかと。


C室内用に明るい単焦点レンズが1本あると何かと便利かと
マイクロフォーサーズであれば20〜25o位のレンズかな
KISSなどのAPS-Cサイズなら30o位のレンズ

DWi-Fiについては、色々ありますがWi-Fi付のカードも…

E可動式の液晶は必須ではありませんが、子供の撮影に限らずあった方が便利です。

Fこれ一番問題かな。
室内では問題ありませんが、お子さんが大きくなったら、野外にも出る機会が多くなるかと。
その場合、日中の明るい場所で背面液晶だけでは見難いかと、できればファインダーが有る方が宜しいかと
ミラーレスならソニーのα6000が向いているように思えます…
しかし予算が…

一眼レフは動画さえ、問題なければ
候補のKissX7iか大きさからして良いと思います。


余談になりますが
大きくなるにしたがって、お子さんの動きも活発になっていきます。
室内での場合で、近距離で早く動かれたら、
AF性能の素晴らしい機種であってもピントを合わせるのは難しいと思います。

書込番号:18716447

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/25 09:46(1年以上前)

参考までにDxO独自基準の許容できる最高感度は
G7XがISO556、KissがISO843、E-P5(E-PL6と同時期のカメラ)ISO895。

ただしG7Xはレンズが明るいため1/4の感度で同じシャッター速度で撮影できます。
具体的にはKiss等がISO800(DxO基準で画質的に許容できる限界の感度の近似値)まで上げないといけないシーンでもISO200で撮影できます。

センサーサイズはG7Xと比べE-PL6が約2倍(1段)、Kissが約3倍(1.5段)違いますが、レンズはG7Xが4倍(2段)明るいため、E-PL6と比べ1段分、Kissと比べても0.5段分G7Xの方が大きくぼけます。

明るいレンズを買い足さない限り、暗所性能も背景のぼけの大きさもG7Xがもっとも優れます。

書込番号:18716516

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/04/25 09:53(1年以上前)

まいたかさん、お子様の誕生、楽しみですね(^^

おすすめは、E−PL6、E−PL7か、GF7です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000012678_J0000014570_J0000013475

E−PL6は、WiFiが内蔵されませんが、価格が魅力ですね。
ただし、ズームキットではなく、EZズームキットをおすすめします。ズームレンズのコンパクトさと、使い勝手が大きく変わります。

わたしは、E−PL5のダブルズームを所有していますが、EZズームレンズを買い足しました。
単品購入は割高になりますが、使い勝手の良さとコンパクトさで、大変満足しております。

予算内で望遠ズーム付きのダブルズームキットにも手が届きますが、お子様が幼稚園に行く頃までは、望遠ズームの必要性は低いと思いますが、僅かな価格差で望遠ズームがセットになるので悩ましいところです。。

E−PL7は、WiFi内蔵と、強力になった手ブレ補正が魅力ですが、予算オーバーとなります。
標準ズームレンズはEZズームが付属です。

GF7も予算オーバーですが、WiFiを内蔵することと、コンパクトさが魅力です。
特にGF7は小さく軽いので、持ち運ぶことを考えると大きなメリットだと思います。

ダブルズームキットしか用意されていませんが、望遠レンズもコンパクトです。

液晶は3モデル共に可動式です。ハイアングル、ローアングルの撮影が楽なので、可動式をおすすめします。



WiFi内蔵の有無による使い勝手ですが、内蔵の方が遥かに使いやすいです。

わたしは、WiFi内蔵のコンデジ(SONY RX100M2、OLYMPUS SH−1)も所有しており、スマホやタブレットへの転送以外に、リモート撮影もできて大変便利です。
撮った写真のサイズは、JPGでも6〜8MB程度ありますが、転送時にリサイズすることも可能なので、スマホやタブレットへの保存容量にも有利ですし、SNSへのアップにも便利です。

E−PL5では、Eyfi−Mobiと、FlashAirを使用しています。共に写真の転送は可能です。
転送時のリサイズは、FlashAirならOLYPUSのアプリ(OLYMPUS Image Share)を使えば可能ですが、内蔵に比べ、処理に時間がかかります。


ただし、本体以外に、SDカード、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター、メンテナンス用品なども用意する必要があるので、それらも併せて考えてください。


単焦点レンズについては、後から追加購入を検討されても良いと思います。
ボケの大きさは45mmですが、室内使用を考えると25mmが使いやすいですね。

書込番号:18716543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/25 10:09(1年以上前)

レンズは望遠になるほどボケやすくなります。明るい単レンズでもボケさせることはできますが、別にそれを買うと費用がかさみます。なので、Wズームキットを買うのはよい選択でしょう。

しかし、オリンパスの望遠ズームはダメです。撮影時は繰り出して使いますが、びっくりするほど長くなり取り扱いにくい(しっかりホールディングしにくい)からです。望遠レンズにはそういうものが多いですが、オリのこのレンズは異様なほど伸びます。ブレ補正もシャッター半押しでは働かず(シャッターを押した瞬間に機能する)、そのためモニター像が揺れてフレーミングにも支障があります。

また、使用時に伸びる点は、旧型の標準ズームも同じです。PL6自体は良いカメラで、現在とても安くなっておりお買い得だと思いますが、EZレンズキット(新型の電動ズームのキット)がお薦めです。そこに、パナソニックの45-150mmf4-5.6という望遠ズームを買い足します。両方で6万円弱となり、ちょっと予算オーバーかもしれませんが、このほうがずっと使いやすいです。

一般に他社交換レンズには互換性がありませんが、パナとオリはどちらも同規格(マイクロフォーサーズ規格)なのでだいじょうぶです。そして、このパナのズームにはレンズ内に手ぶれ補正がありシャッター半押し状態でも働くのでモニター像が安定します。収納時・撮影時の長さもずっとコンパクトかつ常識的です。もちろん写りも良いです。

それから、パナソニックのGF7もいいですね。これのダブルズームも6万円たらずです。あれこれ悩むより、これがいちばん簡単でいいかもしれません。

書込番号:18716581

ナイスクチコミ!0


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/25 10:36(1年以上前)

まいたか さん、はじめまして。

お子様のお誕生楽しみですね。お体お大事にしてください。

@〜Eを全て満たすカメラは残念ながらないと思いますので、まずはコンデジではいかがでしょうか?

これまで大きなカメラを使っていなかったのでしたら、
特に外出時、
子供を抱いて、オムツ、着替え、お尻拭き、タオル、哺乳瓶、自分の飲み物や荷物を持った上で、カメラはきついです。
結局家に置いてしまう恐れもあります。

(極端に言うとですが)カメラやレンズが大きいほど、ボケますが、AFも難しくなりますし、そういうカメラは動画を撮るのも難しい傾向があります。これについては買い替え時に(どうせ数年で買い替えたくなりますよ;)ご検討されてはいかがでしょうか?

旦那さんと一緒に出かけることが多くて荷物は持ってもらえる、大きなベビーカーを使う、等であれば、動画に定評のあるパナソニックやソニーのミラーレスはいかがでしょうか?

書込番号:18716660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/25 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

オリンパスキット望遠ズーム、フジとペンタックスのAPS-C用、明るめの望遠

キットズームはフード使いませんが気合いが入る重たい望遠だとフード必須でこの大きさ

中古1500円のマクロコンバージョンレンズ使用

少し予算オーバーですが、携帯性とボケを考慮した画質で、
E-PL6ダブルズームキットにMZD45F1.8を買い足すのがよいと思います。
大人だと小さめの部屋で全身入れるのに苦労する中望遠レンズですが、乳幼児なら問題ないと思います。E-PL6+MZD45F1.8ならフルサイズで撮った写真と見分けられないぐらいボケも十分で写りもすこぶるよいですが、G7Xでは少し見劣りするかもしれません。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/#tab

因みにオリンパスのキット望遠ズームもとてもよいレンズ。
携帯時ぎりぎりまで小さくしているため望遠端では伸びますが、伸びた部分をホールディングすることなんてないしとても軽いレンズなのでバランスが崩れたりして扱いにくいなんてことは全くありません。APS-C用の望遠ズームレンズやキットではない普通の望遠レンズと比較するととても軽く小さいです。

E-PL6はシャッター半押しで手振れ補正が効きませんが望遠端で拡大表示したとき以外のほとんどの場合は揺れはそれほど気にならないと思います。パナソニックの45-175mmのレンズでも望遠端で拡大表示し、近距離だと安定しません。望遠端以外はオリンパスのキットズームの方が写りはちょっとよいと思います。屋外だと望遠ズームで距離をとって背景をぼかすこともできますが室内では相当大きな邸宅じゃないと困難。

書込番号:18716983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/04/25 15:04(1年以上前)

皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。とてもわかりやすく非常に参考になりました。おすすめの機種なども教えていただけて助かりました。知らなかっただけで、希望により近い機種というのはたくさんあるのですね。

皆さんの回答を読ませていただいて、携帯性と一眼への憧れが両立できそうということで、自分にはミラーレスがいいのかなと思いました。機種は
E-PL6
SONYα5000
SONYαNEX5TL
PanasonicGF7
E-PL7
のいずれかがいいのではと思っています。
SONYは動画に強そうなところとAPS-Cという点に惹かれています。オリンパスとPanasonicは見た目がレトロっぽくてかわいらしく好きです。私が希望する条件はどれもほぼ満たしているので、きっとどれを選んでも楽しく撮影できそうな気がします。田舎に住んでいるので展示されていないかもしれませんが、電気屋さんに行って実物を確認してこようと思います。

明るい単焦点レンズを追加購入という意見が多かったのでひとつ疑問に思ったのですが、キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか。私は右も左もわからないのでキットを買おうと思ったのですが、キットのレンズはどんなシーンに使えるものなのでしょうか。キットを買うメリットなど教えていただけるとありがたいです。初歩的な質問で申し訳ありません。

本来ならおひとりずつにコメントを返すべきなのですが回答があまりにも多く…まとめてのお返事となってしまったことをお詫びします。こちらで質問しなければこんな有意義なお話は聞けなかったですし、他のいいカメラを知ることもできなかったと思います。とても勉強になりました。皆さま、ご親切にありがとうございました。実物を触ってみて、また疑問等があった際には質問させてください。

書込番号:18717290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/25 15:18(1年以上前)

>キットを買うメリットなど教えていただけるとありがたいです。
キットにはズームレンズがついています。標準ズームレンズというのと望遠ズームレンズというのがありますが、標準ズームレンズは普段つかいやすい画角(うつる広さと思って下さい)をカバーしていますので、便利。一方、望遠ズームレンズはもっと望遠で、例えば運動会とか、小動物とか鳥とかを撮るのにもつかえます。また望遠ズームレンズは背景がボケやすいです。
撮影対象が赤ちゃんですと、望遠ズームレンズは必要ないとも考えられますが、将来使えますし、撮れる写真が多彩になるので、あってもいいかな、と思います。
標準ズームしかついていないキット、標準ズームと望遠ズーム両方ついているキット(ダブルズームキット)がありますので、お気をつけ下さい。

一方、単焦点はズームができません。決まった画角でしか撮れないので不便です。
が、それでも皆さんが単焦点をすすめる理由があります。
1)単焦点レンズはズームレンズよりも明るく(いっぺんにたくさん光が取り込めるという意味)、室内での撮影で大変有利になる。
2)背景がボケやすくなる。
3)写りもいい。

「C室内撮りメイン」「背景ボケの写真に憧れて」とかかれているので、私をふくめて皆さん、単焦点をすすめたくなっちゃったんですね。
単焦点だけでもいいんですけど、やはりズームができたほうが便利なので、最初はキットのズームレンズを使い、慣れたところで使いやすい画角の単焦点を選ぶのがいいだろう、と思いますよ。

書込番号:18717317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/25 15:37(1年以上前)

まいたか さん、こんにちは。

絞込みが進んで良かったですね。

>キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか。

いいと思います。
私は今、その状態です。
子供が生まれる少し前に、
初めて一眼レフのダブルズームキット買ったのですが、追加購入した単焦点しか使わなかったし、2台目もキットレンズ買いながら、結局単焦点しか使わず。。。
他は運動会に望遠を使う程度でした。
で、3台目は単焦点1本スタートしてます。

結局人それぞれですが、
子供が小さいうちは単焦点一本(換算30mm前後で、寄れるもの、でしょうか?)でもいいと思います。
あっ、動画撮る場合がよくわからないです。すみません;

書込番号:18717355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:39件

2015/04/25 15:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

近づいて背景が遠ければボケます、セットレンズでも条件次第で似た感じのは可能

目だけにピントが合った写真、マイクロフォーサーズでは不可能

標準域の平凡な背景ボケもマイクロフォーサーズでは難しい

室内など背景が近いと望遠で絞りを開いてやっとこの位のボケ

>キットではなくカメラ本体のみと明るい単焦点レンズを買うというのはダメなのでしょうか

「ボケ」を第一に考えるなら、むしろその方が良いですよ。薄暗い室内でもノイズが少なく綺麗な写真を撮りやすい
ですし。人間のお肌ってノイズの有無に敏感ですから気になりやすいです。17mmF1.8とか25mmF1.8とかいろいろあります
が、この「F幾つ」というのが小さいレンズが希望に合っています。ズームできないので不便ですが、何を優先しますか?

「背景ボケ」はスマートフォンやコンパクトデジカメからのステップアップで誰もが憧れるところですが
安価なセットレンズだと、雑誌などで目にする典型的な、大きく綺麗なボケ、はできないと考えた方が良いです。
十分近寄って背景から十分離れて、とかなり制限がかかります。室内メインだと思い描くようなボケは難しいでしょう。
中途半端がいやなら、むしろ背景もしっかり写しやすいコンパクトデジカメに発送を切り替えるのもありです。


参考にボケた写真をどうぞ^^;
一枚目:これくらいはどんなシステムでも工夫次第で似たイメージのは撮れます(芯だけとか綿毛だけとか無理ですが)
     100mmF2(マクロプラナー100mmF2)
二枚目:フルサイズならではの写真で、マイクロフォーサーズでは不可能なパターン。平面的な被写体なのでよほど
    被写界深度が浅くないと撮れません。
     58mmF1.4(nikkor58mmF1.4G)
三枚目:これまた平凡な農村の用水路記録写真
    平凡そうでマイクロフォーサーズでは標準域レンズではなかなか撮れません
     58mmF2.0(nikkor58mmF1.4G)
四枚目:ありがちなペット写真ですが、明るい望遠レンズでようやく室内背景が適度にボケてくれます、これのみ
    マイクロフォーサーズ規格。比較的近い背景をマイクロ規格でぼかそうとすると大変です。
    150mmF2.8(40-150mmF2.8)

 ただしこれらのレンズは、セットレンズとは比較にならない高価なレンズです。それをもってようやく「いかにも」
なボケが「自由に狙える」と思った方がよろしいかと・・・。ボケにこだわるとすんごく高価になります。

書込番号:18717373

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/04/25 15:50(1年以上前)

> キットのレンズはどんなシーンに使えるものなのでしょうか。キットを買うメリットなど教えていただけるとありがたいです。

キットのレンズは焦点距離可変のズームレンズです。単焦点レンズは焦点距離固定なので、ズームできません。

もう少し大きく撮りたい場合や、もう少し広い範囲を映したいといった時、ズームレンズならズームで対応できますが、単焦点レンズの場合は、自分が被写体に近づいたり離れたりする必要があります。

近づくことができない場合や、離れることができない場合もあるので、多くのシチュエーションで使いやすいのは、ズームレンズです。


一方、単焦点レンズは有効口径(光の通る経路)が大きい(解放F値が小さい)ものが多い(標準ズームのF3.5〜5.6程度に対して、単焦点はF1.8程度)です。
より多くの光を取り込むことができるために撮影前のファインダーや液晶画面で見る画像が明るく、被写体が捉えやすいことと、大きなボケを得やすいのが特徴です。

従って、普段使いは使いやすい標準ズームレンズ、ボケの欲しい写真は単焦点レンズと、使い分けることが多いです。


また、レンズキットは、お得な価格設定をされていることが多く、レンズキットに付属の標準ズームを単体購入すると3万円程度しますが、レンズキットは本体のみの価格よりもが安く売られていることも多いです。
E−PL6/E−PL7だと、本体+3500円で標準ズーム、約10000円でEZズーム、更に+4000円程度で望遠ズーム付きになります。

本体+単焦点で購入し、後からEZズームレンズが欲しくなったら30000円程度します。(わたしは30500円で購入しました・・・)

よって、通常はレンズキットで購入し、単焦点レンズを追加する方が使いやすく、リーズナブルです。

書込番号:18717395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/25 16:30(1年以上前)

本体と単焦点だけでも駄目では無いと思います
ただし、必要な焦点距離が掴めていれば…だと思います

書込番号:18717472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2015/04/25 16:54(1年以上前)

> APS-Cという点に惹かれています。
常識人が何知らなければそう思うでしょう。
しかし、マイクロフォーサーズとて画質は寸分違いません。

> 明るい単焦点レンズ
それが唯一の方法じゃありません。明るいレンズはボケさせやすいですが、繰り返しますが、望遠も同様です。なので、モデル撮影などでは明るい望遠がよく使われます。(高価で重くてデカくてかなわないものですが)

もし明るい単レンズで、まだ活発に動き回らない赤ちゃんならオリ25mmf1.8がお薦めですが、3万円ほどします。しかし、望遠ズームをWズームキットで買えば数千円で済みます。だから、このほうがお薦めなのです。ただ、室内は暗いし、距離がそれないので25mmやもう少し広角の17mmくらいのほうが使いやすいといえます。

あと、先ほど価格チェックしたらGM1sレンズキットが4万円弱でした。これに45-150mmをつけて6万円ちょっと。びっくりするほど小型のカメラですが、写りは他のマイクロフォーサーズと変わりません。コンデジのように気軽に使える、どこへでも持って行けるという点では最高です。

書込番号:18717521

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/25 17:26(1年以上前)

単焦点レンズはズームができません。
標準ズームと違って手振れ補正が内蔵されていないものが多いです。
だからBodyに手振れ補正が内蔵されている機種でないと必ずしも標準ズームより暗いところで手ブレしにくいとは限りません。
明るいズームレンズもありますが、大きく重く高価です。

書込番号:18717602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/25 18:08(1年以上前)

正直、ミラーレス機でも、赤ちゃんがいては、普段持ち歩かないと思いますよ。

RX100にWi-Fiカード付けるか。
RX100Uを買うか。
G7Xが良いと思いますよ。

この機種ならミラーレス機にも劣らないと思いますし。
携帯性はミラーレス機よりも断然有利です。
予算もありますし。

もう少し子供が大きくなってから買い換えても良いと思います。

書込番号:18717713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/25 18:28(1年以上前)

ボディと単焦点レンズだけは不便です。ズームのあるキットレンズが本来目的の記録写真にはピッタリだと思います。

赤ちゃんの撮影記録なら、ボケはほどほどがいいと思います。赤ちゃんの周囲にあるお人形や小物も写っていたほうが思い出になるでしょう。



書込番号:18717754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/25 18:50(1年以上前)

確かに、携帯性だけならコンデジが一番だけど、子供撮りは夜の室内が多い、つまりは高感度性能が必要だと言う意味で、ミラーレスがベストバランスだと思います。

書込番号:18717805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/25 18:56(1年以上前)

携帯性を重視してコンデジというチョイスはあり、ですが、「背景ボケの写真に憧れて」というのがそもそもの動機ですから、「ミラーレス+明るい単焦点」が一番満足いくのでは、と考えました。

書込番号:18717822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/04/25 18:59(1年以上前)

撮る機会が多くなるのが、子供の成長を記録するには1番重要だと思いますね。

スマホで撮る機会が多いののも、常に持ち歩いているというのが理由でしょう。

コンデジの中でもこの2機種なら、普通の人からすれば遜色無いのでは?

書込番号:18717834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/04/25 21:29(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。先程主人と電気屋さんでそれぞれの実機を見てきました。

私が気に入ったのはE-PL7、E-PL6でしたが、主人はα5000、αNEX5TLが気に入ったようでした。その中でαNEX5TLのレンズキットが展示品処分でものすごく安くなっていました。大きさも小さく持ち歩きもできそうでしたし三万円を切っていたので、展示品ですがこれを買おうかと思っています。浮いたお金で明るい単焦点レンズを追加購入しようと思いますがどうでしょうか。

動画を撮りたいシーンですが、赤ちゃんが初めて寝返りをした、掴まり立ちをした、ハイハイをした、しゃべった、などという場面を想定しています。SONYは動画にも強そうなのでいいかなと思っています。

書込番号:18718290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/25 21:49(1年以上前)

常に誰でも触れる風な展示品なら…吾輩はお勧めしません

書込番号:18718370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/25 21:53(1年以上前)

展示品よりは、フジヤカメラ、マップカメラ、キタムラ等の保証付中古の方がいいですね。

書込番号:18718383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/25 22:00(1年以上前)

展示品は不特定多数の人が連写性能を試したりして壊れる寸前まで酷使されている場合もあるようです。
6ヶ月保証ついて16500円ぐらいだった中古PL6のシャッター回数は(運良く)60でした。
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/011/X/

書込番号:18718411

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/04/25 22:07(1年以上前)

デジカメの展示品は、状態の良くないものが多いので、おすすめしません。

価格を抑えたいのであれば、しっかりとした店舗(カメラのキタムラなど)の中古の方が良いと思います。
キタムラならネットショップで探して、近くの店舗に送ってもらって見ることもできます。

書込番号:18718440

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/25 22:09(1年以上前)

展示方法によっては、止めた方が無難。
ショーケースの中に入っていたならいざ知らず。
不特定多数の人が触ったものは、よほどのことが無い限り買わない方がいいです。

私も、誰でも触れるような展示品であったなら買いません。
中古を買いますね。

書込番号:18718448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2015/04/25 22:22(1年以上前)

展示品は危険なんですね。中古の方がいいというのは考えもしませんでした。カメラはショーケースに入っていない状態のものでしたが本当に田舎のお店なのでバンバン誰かが触っているということはないと思います。週末に買い物に行っても店内にお客さんが5人もいればいいような環境です。ちなみにメーカー保証1年+お店の延長保証の3年間の保証がついて26000円でした。

値段を抑えたいとか中古でいいという考えだったわけではなく、たまたま見に行ったら安くなっていたので…という安易な考えでした。通常の値段だったとしてもαNEX5TLの大きさや見た目、操作性が気に入ったので前向きに(新品の)購入を検討したいと思います。ズームキットにするつもりです。併せて明るい単焦点レンズも購入したいのですがどのようなものを選べばいいのでしょうか。しばらく使用してから検討した方がいいのでしょうか。

書込番号:18718500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/04/25 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

単焦点レンズは、キットレンズでは味わえない大きなボケが魅力です。

初宮詣など、大切なイベントもキレイに残せます。

何気ない日常を気軽に撮れるのがミラーレスの利点です。

泣き顔もパシャリ。ぜひぜひ、いっぱい撮ってください!

> まいたか さん
 はじめまして。4歳&0歳の子供撮りを楽しんでいる、一眼ライトユーザーです。オリンパスのミラーレス(E-PM2=E-PL6の旧型廉価版、当時3.0万円)を使っています。別売の単焦点レンズ(45mmF1.8、2.5万円)を愛用しています。

 単焦点レンズ+ミラーレスのイメージをお伝えしたく、作例を添付しますね。候補のカメラNEX5TLとは違いますが、参考になるかと。以下にも、作例をたくさん揃えています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

 NEX5TL用の交換レンズは、SONYの「Eマウント」というものを選ぶことになります。実際に使ったことはないのですが、「E35mmF1.8OSS(3.8万円)」、「E50mmF1.8OSS(2.7万円)」あたりがよいかと思います。それぞれのレンズには長所短所ありますので、詳しくは、このスレッドではなく、SONYのNEX5TLであらためて聞いたほうがよいと思います。
なお、各社一眼について、子供撮り用のレンズ選びに関しては、以下に詳しく書いています(ややマニアック。ご参考になるか分かりませんが)。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1214.html

 一眼カメラを使いはじめてから、写真の楽しみが大幅に広がりました。ぜひ、この楽しみを体感してください!! では、充実したカメラライフを。

書込番号:18718639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/26 00:01(1年以上前)

キヤノンの一眼レフやオリンパス・パナソニックのミラーレス機をそれぞれ何台かずつ持っています。その上で

>ミラーレスは一眼レフに比べて絞りの操作が難しいと聞いたことがあるのですが
そんなことはないと思いますが。

動画を考えておられる時点で、X7iとE-PL6の選択はどうかなぁと思います。一眼レフはもともと動画向きには作られていませんし、PENシリーズの動画性能はあまりほめられたものではありません。

具体的にいえば、一眼レフでの動画は基本的に背面液晶画面を見ながらのライブビュー撮影になりますが、AF(ピント合わせ)がすごく遅くなりますし、センサーサイズが大きい分、ボケ量が大きいので動く被写体を追いかけるのはすごく難しいですよ。

また、PENシリーズだと動画撮影時には手ブレ補正がセンサーシフト方式から電子式に切り換わってしまうせいか、「こんにゃく現象」という気持ちの悪い画像になってしまうことがあります。(必ず発生するというわけではないのですが)

また、動画をどのように鑑賞されますか?  SONYとパナソニックならAVCHD形式なので記録したSDカードをBDレコーダーに挿入してBDレコーダーのハードディスクにコピーしたり、BD/DVDに焼くといったことが簡単にできますが、キヤノンやオリンパスの場合は動画形式が違うのでちょっと工夫が必要になります。そのあたりも検討されたほうがよろしいかと。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq/qa.php?kid=hdctm650_0065&node=0&model=hdctm650

どのカメラを選択するにせよ、単焦点レンズは当然のことながらズームできません。とりあえずはキットのズームレンズを使用して、常用する焦点距離が決まってからのほうが無駄な出費を抑えられると思いますよ。

書込番号:18718874

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/26 01:15(1年以上前)

〉しばらく使用してから検討した方がいいのでしょうか。

はい、そう思いますが、いずれにしても買うべきものは決まっていて、35mmが使いやすくてボケも申し分なく、いいでしょう。

書込番号:18719049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/04/26 09:07(1年以上前)

NEX5Tは動画を撮影中に、熱暴走して強制停止することがしばしばあるので“動画をそれなりに撮る”というのであれば止めた方が良いと思います。
お子さんが生まれてから暫くは室内メインで大丈夫かと思いますが、外を歩くようになると直射日光でなくてもどうかなぁと。

書込番号:18719630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/04/26 11:14(1年以上前)

一般的なビデオカメラに近い感覚で動画を撮影するなら、現時点ではパナソニックが無難な選択です。

一般的なビデオカメラはAVCHDで撮影していますがこれはPCを使わなくても
各社のBDレコーダーに取り込んで撮影したままの画質無劣化で簡単にBD化可能です。
そのBDを実家とか友人知人宅に配布すればTVに繋がった1万以下のBDプレーヤーでも再生出来るから
撮影した画質そのままで見てもらう事が出来ます。

つまりPC詳しくなくてもPCでの動画のバックアップ作業やディスク化に時間を使う事が出来なくても
カメラのSDカードをポンと家電のBDレコーダーに入れるだけで大画面のTVで撮影した動画を見れるし
BD化もバックアップもレコーダーだけで完結する事が出来ます。

AVCHDで撮影出来のがパナソニックとソニーで
ビデオカメラ並みにある程度の時間も安定して撮影できるのがパナソニックです。

AVCHD以外の動画はPCを使う必要があるってのと実家や友人知人宅とかで見てもらうために
BD化やDVDするためには手間暇かかるうえに画質は少し落とさないといけないから
面倒でBD化やDVD化なんてしたくなくなりがちです。

ぶっちゃけ動画やPCに関してそれなりにマメな人じゃないとAVCHD以外で撮影した動画は
SDカードに貯めっ放しにして数年後には紛失したりSDカードエラーでダメにしたり
PCのHDDに貯めっ放しにしてそのPCだけでしか見る事が出来なかったりって事になるから
結局別に普通のAVCHDで撮影できるカメラなりビデオカメラが必要になるかも。

書込番号:18719961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2015/04/26 17:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。撮影した動画を保存する際にはPanasonicとSONYが楽というお話が背中を押してくれて、SONY NEX-5TLを先程購入してきました。レンズキットです。単焦点レンズは後々購入することにしました。主人は当初ビデオカメラを欲しがっていたのですが、本当にビデオカメラが必要になるのは赤ちゃんが幼稚園にあがったくらいからだろうということで、ビデオカメラは後回しにして今回カメラを購入することにしたという経緯があったので、それなりに動画も残せる機種を選びたかったのです。

私が購入する決め手となったのは
@持ち歩ける重さ、大きさ
A主人も持てるシンプルなデザイン
B背景ボケも可能
CWi-Fi機能つき
D可動式モニター
E動画も残せる
F安価である
という点でした。同じような条件でカメラを探している方の参考になればと思います。

この数日間とても悩みましたが、こちらに相談したおかげでたくさんのためになるお話しを聞けましたし、SONYのミラーレスにするという考えも当初は全くなかったのでとても感謝しています。赤ちゃんの撮影記録としての購入でしたが、自分も主人もこのカメラで写真を撮ることにとてもワクワクしています。明日から少しずつ写真を撮って楽しみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:18720811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/26 18:28(1年以上前)

NEX-5TLを選ばれたのですね。おめでとうございます。
新しいカメラを手にしたワクワクドキドキ感が伝わってきます♪

性能、特に高感度性能については現行の機種と遜色はないと思います。発売当時は高感度番長などと呼ばれていましたから、室内撮りには向いているカメラですね。

まず、バッテリーを満充電して、その間にマニュアルにひととおり目を通すことをお勧めします。充電が完了したら、マニュアルの手順通りに操作してみてください。ご自分に必要な機能の部分に付箋を付けておくとあとで読み返しやすいです。

ボケについては、NEX-5TLはAPS-Cといって普通の一眼レフと同じ大きめのセンサーサイズですから、絞りを開け気味(小さい数値)にして望遠側で、なるべく被写体に近寄って撮ればけっこうボケます。コンパクトデジタルカメラやスマホからだと驚かれるかもしれません。

それから、室内の照明がインバーター式でない蛍光灯ですと、1/100秒以上のシャッタースピードの場合、気持ちが悪いノイズや変な横縞が入ることがあります。これを「フリッカー」と言いますが、静止画だけで動画の場合は問題ありません。フリッカーを避けるには、インバーター式蛍光灯に交換する・白熱電球に換えるなどがありますが、1/100秒以下に抑えるように注意すれば大丈夫です。

また、フラッシュを使うという手もありますが、赤ちゃんに瞬間とはいえ強烈なフラッシュ光を直射するのはためらわれますよね。「バウンス」といって、天井や壁に向けて発光させ、反射した間接光を使う技法があります。雑誌などでモデルさんや赤ちゃんの写真がふんわりと柔らかい感じで撮られているのは、このバウンスを使ったものがけっこうあります。
http://www.sony.jp/ichigan/community/acc/06flash/02.html

残念ながらNEX-5TLに同梱されているフラッシュはバウンスができません。もし興味がおありなら、純正のHVL-F20Mあたりがリーズナブルでお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000472921/

書込番号:18720935

ナイスクチコミ!1


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/26 18:42(1年以上前)

まいたか さん、ご購入おめでとうございます。
たくさん撮ってあげてください。
それでは!

書込番号:18720984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング