OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(3643件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
168

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダブルズーム、EZレンズ

2015/01/10 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット


この2つで迷っています。
ミラーレス初心者です。
主に子供の写真です。
直感 では電動とコンパクトさからEZが候補です。
まだ出かける時に子供の荷物があるのでコンパクトなのは魅力です。
EZの方が動画に強いと記載されているサイトがありましたが動画の予定は特にありません。
もし、ダブルズームでもEZレンズくらいコンパクトなレンズがあればそれを付けるという方法もありますか?

何店舗か回り、本体価格のみではダブルズームが税込40000円、EZが税込50000円まで下げれると言った店舗が最安値でした。 5万ならEZの方がいいのかなと思います。
本体のみで50000円くらいに抑えたいです。

電動は壊れやすい、電池の減りが早い、ズーム等で行き過ぎたりすることがある‥のデメリットもあるみたいなので悩んでいます。

書込番号:18355887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/10 18:55(1年以上前)

電動ズームは写真と相性がすこぶる悪いので
小型であることにこだわらないならやめたほうがいいです

写真にとってのズーミングは基本的に撮影までの準備にすぎないので
すばやく正確にが大事なので

動画の場合は滑らかなズーミングが基本であり表現ですけどね

書込番号:18355997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/10 19:58(1年以上前)

レンズキット税込み¥29800、Wズーム税込み¥39800ですよ〜。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLPPO8/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CPLQ2QI/
 正月のケーズ電気の福袋はEZWズームが税込み¥48600だったのでしびれましたが、今はまだEZズーム高いな〜、です。

Wズームに関しては、近い将来に40−150mmF2.8Pro買うとか、75−300mm買うとか、シグマの60mmF2.8を買うとか75mmF1.8を買うなどの予定が無いならば、お子さんをUPで撮るのに重宝すると思います。これを使って次にどんなレンズが欲しいのか考えてください。

書込番号:18356226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/10 20:50(1年以上前)

1年前に今よりはるかに高く買ったWズームキット、結局25o・60o、買い足してキットのレンズほとんど使って無い。(汗)

書込番号:18356408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/10 20:56(1年以上前)

電動ズームは動画に対し滑らかなズーミングが出来るのが便利ですね。
静止画となると、瞬時に任意のところに止められないのがイライラすることも

コンパクトさを取るか、
静止画での撮影のしやすさを取るのか何を第一に考えるかですね。
バッテリーの持ちに関しては、予備バッテリー対処すればよいかと。
壊れに関しては、何ともです。
このレンズに限らず壊れる時はすぐに壊れますし…

どちらのキットがよいかは、
将来レンズを買い足しする考えがあるかないかで決めてもよいと思います
買い足しを考えないのであれば、ダブルキットの方がよいかと。


ただ、動きのある被写体とか、
また、ファインダーが有りませんので日中の明るい野外での撮影となると
背面液晶だと見づらいこともあります。
後付けの電子ビューファインダーも必要になるかもしれませんよ。
このボディで満足できるかもよく考えた方が宜しいかと
コンパクトでコンデジよりいい物と言う意味ではよいかと思います。

書込番号:18356430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/10 21:02(1年以上前)

自分はのちのち望遠を買う予定があるなら
wズームが値段的にいいと思います。

手持ちはともかく、鞄には
1 パンケーキ及びEZズームなら
薄くなるのでどういう向きでも
入る大きさは殆ど変わらず。

2 標準ズームは
レンズを上向き又は下向きに収納するか
マチのある鞄ならグリップを縦で収納
すれば幅は不要。

どうせカメラの上には
物を乗っけないので
自分の持っているミラーレスの
EOS-MかQ10は会社や散歩の鞄にはカメラは
ケースなしでいれ、カメラの横には
財布をいれてクッション代わりにしています。

書込番号:18356450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

まあ、理想のカメラって巡り会った事がないので、メリット、デメリットは仕方ないですね。
電動ズームはスムーズで動画でも違和感がないのがメリットですね。しかし動画を撮らないなら
あえて電動ズームを選ぶ必要は無いと思います。

ここはwレンズキットを購入するのが一番ベストだと思います。
今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ。

書込番号:18356501

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/01/10 21:12(1年以上前)

こんにちは。

電動ズーム(他社ですが)を使ってますが、慣れもあると思いますよ。
最初はコンパクトさ優先でEZが良いと思いますね


書込番号:18356503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/10 21:28(1年以上前)

電動ズームレンズは、初心者には イージーに 撮影できると思われがちですが、はたしてどうなのかと思います、
ズーミングするということは 思った画角にするということで、瞬時に決められるのが望ましい、
また、余分なものが画面内に写り込まないようにしたいときも、ズーム操作することもあります、

そんなときに電動だと 微妙な調整が決まらずに、イライラすることもあります、
自分は以前、電動ズームのコンデジを使ってて、この微妙な画角調整に悩まされたものです、

これから先、写真のテクニックも上げて、納得できる写真をたくさん撮っていきたいとお考えなら、
Wズームキットの方をお勧めしたいですね ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18356561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 22:13(1年以上前)

買うならEZダブルズームキットでしょう。価格.comの最安値だと、EZレンズキットとほぼ同じ値段です。(^◇^;)
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

EZレンズに別売りの自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように片手でサッと取り出してすぐ撮影出来ます。(←持ってないので想像ですが)


例えEZレンズに満足出来なかったとしても、旧型の14-42mmURは中古なら格安で入手出来ますよ。

逆にEZレンズは、格安で入手するのは難しいです。

書込番号:18356760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/10 23:09(1年以上前)

>ミラーレス初心者
初心者でも、ピンキリです。
コンデジかスマフォ、写真撮影の経験有り(頼まれてシャッターを押した事が有る)
何れでしょうか?
また、写真に求める物。
フィルム一眼レフ歴約30年(笑)
デジタル一眼レフ7年(実質3年)
ビデオカメラ併用
現在、コンデジがメインです。
今、欲しいのは、ソニーです。

前置きが長くなりました。ごめんなさい!
私は、14-42キットを手に入れましたが、コンデジの方が便利です。
背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
フォーカスも遅いです。
望遠レンズやワイドレンズの購入を考えているなら、もっと上の機種が良いと思います。

カメラのサイズ、取り回しに、納得出来るなら、ダブルレンズキットが良いでしょう。
手ぶれ補正も貧弱です。

書込番号:18357031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/10 23:52(1年以上前)

>背面モニターでの、MFフォーカスが出来ません(コンデジ並みの画素数)
>手ぶれ補正も貧弱です。

確かにPL6を安く購入しても、PL7が欲しくならないか心配です。


PL6とPL7の主な違いは以下参照。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660

高級感アップ、手ブレ補正の強化、最新の画像処理エンジン、高精細になったモニター、Wi-fi内蔵あたりが大きな違いでしょうか。

僕ならPL7のEZキットがオススメですね。

書込番号:18357180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 00:40(1年以上前)

コンパクトさでEZズームが良いと思います。

PL5を使ったことがあって、本体小さいけどレンズがやはり大きいなと感じていましたが、
EZはズームができて、このコンパクトさに加え画質もそれなりに良いので、私は気に入りました。

ピント合わせの速度も、対象の明るさにも影響されますが
普段使いにおいて子供とかの撮影をされる分には十分な速度だと思います。

ズーム速度も、所詮12-42mmという3倍程度の焦点距離なので致命的な遅さとは思いません。
画角決めに関しても、適度な速度でイライラするようなことは無いと思います。


プロだとか、ベテラン気取りの、実際に製品を使ったことの無い方々の
数年前の商品知識からの想像による、あまりアドバイスになっていない書込みよりも
実際に使っている方の意見や、手に取れる環境があるなら実際に使って見るのがいいですね。

私はEPL6EZWズームキットを先日購入したばかりですが、使ってみてそう思います。

書込番号:18357320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/11 09:41(1年以上前)

私もEZのほうが良いかな。
容積抑えたいときはやはり便利。
私はそのような場合パナソニック14/2.5でやってるのだが、ズームのほうが何かと撮れるわな。

書込番号:18357978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
対象が子供となると本当に一瞬の瞬間なのでやはり電動だとムズムズしそうですね…


>TideBreeze.さん
安いですね!アマゾン等ネットの方が安いですが初めてなのでネット購入にはなかなか踏み出せず…
あまり予算がないのでとりあえずはキット内のレンズでしばらく勉強してからレンズは考えます!
教えていただいたレンズを参考にさせていただきます!


>しんちゃんののすけさん
やはり買い足すとそうなってしまうのですね…笑
買い足した25o・60oをもう少し詳しく教えていただけませんか?
なにも分からずでこの数字だけでは…涙


>okiomaさん
いずれは電子ビューファインダーを購入していと思っています。
本体見た目的には正直SONYでしたが、こちらにはなく後付けもできなかったのでオリンパスに決めました。
(SONYでもグレードのいいものならあるかもしれませんが…)
コンパクトさを取りたい!…ですがWズームにしようかなと心が傾いています。

書込番号:18357990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

>アットホームペンギンさん
Wズームの値段は魅力的ですよね!
まだまだ安くなるのでしょうか?
ケースなしでもいけますか?裁縫が趣味で簡単な鞄を作ろうか迷っていました…笑
でも純正等の鞄はしっかりしているので私の手作りではカメラが壊れてしまうかなと…汗

>t0201さん
やはり動画メインでなければ手動の方がよさそうですね!
>>今の季節は寒いですが、気候のいい時期に少し離れた位置からカメラを意識しない子供の
表情を撮るのに望遠レンズは重宝すると思いますよ
これを楽しみにしています! なかなか携帯だと遠くなるとボケてしまい…

>BAJA人さん
コンパクトさのEZは私の中で本当に魅力的です!
電源OFFにすればレンズが戻ってくれるし手間がないので捨てがたいです…

>syuziicoさん
電動に慣れればいいのかもしれませんがやはり手動の方がパッと決まりそうですね!
購入したらテクニックを上げれるよに頑張ります!

>にゃ〜ご mark2さん
EZダブルの方は全く考えていませんでした…
それにしても安いんですね!私が店頭で確認したEZレンズより安いとは…!
悩みます!魅力すぎます!笑

>デジ亀オンチさん
コンデジは数年前に買って今はほとんど出番なしです…(やはりスマフォばかりになってしまい)
>>フィルム一眼レフ歴約30年
素晴らしいです!
もっといい一眼を購入していのですがお金が足りません…笑

>にゃ〜ご mark2さん
PL7も検討しましたが予算上と本体グリップ等が気に入らず…
真っ白がよく、グリップは変えられえるみたいですがお金を出すくらいならPL6でもいいかな…と思いまして。
PL7も1年すれば今のPL6くらい下がりそうですか?

>k-utada77777さん
コンパクトは大事ですね!
SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣
それをミラーレスでも…と思うとなかなか踏み出せず…。
実際に使用している方からのアドバイスありがとうございます!

書込番号:18358087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2015/01/11 11:32(1年以上前)

>SONYのビデオカメラの話で申し訳ないですが、いつもズーム等すると撮りたい所を行き過ぎイライラです…泣

SONYムービーは私も使うので分かります。
ズームレバーの傾け具合で速度は調整できるのですが
かなり慣れを必要とするくらい操作性が悪いですね。

その点、14-42mmEZズームはそこまで速く無いので
行き過ぎ、戻ったりとかでイライラすることは無いですよ。


個人的には、性能的にPL7か、α6000を狙っていたのですが、PL6の予想以上の値下がりに手を出してしまいました。
普段一眼レフ機をメインに使っているので、ミラーレス機との性能差に若干の不安はありましたが
Wifiが標準で搭載されて無い点を除けば、この年代くらいからのミラーレス一眼製品の性能には不満が無いですね。

書込番号:18358352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 14:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268485_K0000463249&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

パンケーキでないオリンパスの14-42はロックスイッチが嫌いです。G5で使っていたパナ14-42のほうが
ずっと使い易いと思います。E-PL3,E-PL5とレンズキットで買って、すぐに処分しました。

書込番号:18358942

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/11 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パンケーキズーム&パナ14-42mmU

オリ 25mm/F1.8

シグマ 60mm/F2.8 DN

パナ 14mm/F2.5

ちゃきちゃき21さん

昨年末(12月29日)Amazonで、レンズキット(29,800円)を購入しました。
キットレンズ(M.ZUIKO 14-42mmUR)は、沈胴式でズームリングを廻し鏡筒を繰り出さないと(伸ばさないと)
撮影できません。
この「儀式」を行う前にカメラの電源をONにすると、カメラに叱られます。(笑い)
撮影終了後に鏡筒を収納する際には、アンロック(UNLOCK)スイッチをスライドさせながらズームリングを廻
さないと沈胴状態になりません。
じじかめさんは、この「儀式」が嫌いなのです。
ダブルズームレンズキットの望遠ズーム(M,ZUIKO 40-150mm R)は、この「儀式」必要無しです。

私はオリのパンケーキズームとパナの14-42mmU(じじかめさんお奨めの)を持っているので、キットレンズは
未開封でキタムラの買取りに出しました。
オリ14-42mmURとパナ14-42mmUは収納時レンズの長さはほぼ同じですが、最も鏡筒を伸ばした状態で繰り出し
長さがオリ24mmに対しパナ6mmでパナの方がコンパクトです。
PL6で、パナ14-42mmUとパナ45-175mm PZ(電動ズーム)を使っています。
2本共、手振れ補正機能内蔵(on / offスイッチ無し)のレンズです。
PL6ではメニューの設定で「レンズ手ぶれ補正優先」をONにすると、ファインダー像(背面モニター像)の揺れ
がほぼ止まるのでストレス無く撮影できます。
メニューの設定に「半押し中手振れ補正」が無いPL6では、キットの望遠ズームは使い勝手が良くないと思います。
価格だけで考えるとPL6ダブルズームレンズキットは、ほぼ底値だと思うので「買い」ですよね。
でも使い勝手を考えると、レンズはパナ2本の方が私は好きです。

しんちゃんののすけさんがお使いの25mmと60mm私もPL6で使います。
25mmはM.ZUIKO 25mm/F1.8 、60mmはSIGMA 60mm/F2.8 DNです。
2本共、焦点距離固定の「単焦点レンズ」でズームはできません。
自分の足で被写体に「近づいたり」「離れたり」して撮ります。
これを「足ズーム」とか言います。
F1.8やF2.8の「F」の後に付く数値(F値)が小さい程、俗に「より明るいレンズ」と言われます。
「F」の後に付く数値は、「絞り」を最も開けた状態の値で「開放F値」とも言います。
ズームレンズでは、ズームに連動してF値が大きくなるレンズが多いです。
キットの標準ズーム(14-42mm/3.5-5.6)の場合14mmでのF値が3.5 、42mmでのF値が5.6になります。
ISO感度が同一ならば、F値が小さいレンズほどシャッタースピードが「速く」なります。
F値の小さいレンズの方がシャッタースピードを速くできるので、F値が大きなレンズではフラッシュが必要とな
る様な暗い所でもフラッシュ無しでブレずに撮れます。
またF値が小さいほど被写界深度(ピントが合う奥行き)が狭くなるので、被写体前後のボケが「大きく」なります。
25mmも60mmも解像度が高く良く写るレンズです、60mmは20,000円でお釣りがきます。

参考になるかどうか判りませんが、私のPL6の写真を晴らせて頂きました。

書込番号:18360597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/12 00:45(1年以上前)

別機種

魚眼も楽しいですよ〜(笑)

ちゃきちゃき21さん

リアルのお店でしたら、ご近所にキタムラありますか? できれば正月の福袋が良かったんだけど、
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9+PEN+Lite+E-PL6+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/4545350044633/
¥39800の−下取り1000円(ジャンクOK)やってますよ〜
同時購入で画面下のプロテクトフィルター2枚組みと液晶保護フィルムがおすすめかな〜と思います。

持ち運びはボディキャップ魚眼BCL-0980で、使う時にレンズを取り替えてが、スリムで楽しいフォトライフになると思いますよ。

書込番号:18361089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2015/01/12 08:04(1年以上前)

E-PL6のダブルズーム購入しておいて必要に応じて
電子ビューファインダーVF-4や単焦点レンズ等
を後から購入されれば良いのではないでしょうか。
後は、予算から富士フィルムのXA-1のダブルズーム
も高感度に強く、動画撮らないならファインダーも
ないですが良いと思います。

http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/

書込番号:18361504

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2014/12/18 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

Panasonic DMC GF6とどっちにしようか迷ってます。
皆様のご意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:18282682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2014/12/18 18:30(1年以上前)

追記です。
来年の修学旅行にも持って行こうと考えています。
どちらが持ち運びしやすく、性能、汎用性がいいですか?

書込番号:18282688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/18 18:56(1年以上前)

動画も録るならパナソニック。
オリンパスの付属の望遠ズームは薦めづらいな。
写りはいいんだけど…望遠にするとめちゃくちゃ長くなる。パナソニックのはかなりコンパクト。

個人的な好みとしては…それでもオリンパスが好き!

書込番号:18282762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/18 19:07(1年以上前)

E231系900番台さん こんばんは。

どちらも新型が発売になり破格値のカメラですがパナは最安の店舗が売り切れて、価格が上がってきているように感じます。

諸元を比較しても大きな違いは無いですが、修学旅行なら内蔵フラッシュのあるパナが良いかなと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000007618

書込番号:18282804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/18 19:12(1年以上前)

単焦点レンズも使う予定なら、手振れ補正ができるE-PL6がいいと思います。

書込番号:18282817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/18 19:40(1年以上前)

吾輩ならオリンパスボディにパナソニックレンズが良いな(笑)
今回はレンズ目当てに
GF6に一票(o^∀^o)

書込番号:18282897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/18 19:40(1年以上前)

別機種
別機種

これが

こうなる。

右がパナソニックの望遠ズーム。
まん中がオリンパスの望遠ズーム。

書込番号:18282898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/18 19:58(1年以上前)

写歴40年さん
パナだけでなく、PL6も、最安値39800(先々週ぐらい)から、2千円近く上がってますよ。
でももう少しするとPL6はこれから展示品処分が大量にでてきそうですね。

PL6もフラッシュは付属で付いてくるので、EVFを後付けできる事と、手ぶれ補正内蔵なので、オリとパナのレンズどっちも選べるので、PL6がおすすめかな?
でも、大差ないので(笑)、お店で実機を触ってみてフィーリングの合う方で決めてもいいかもしれません。

予算があるなら、LUMIX DMC-G6Hもお買い得な気がするんですが。
(レンズ6万+内蔵EVF1万とするとGF6相当ボディがタダ(爆))

書込番号:18282965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/12/18 20:32(1年以上前)

悩んだら、買わない。
これが一番です。
修学旅行まで、まだ時間があるので、急がなくて、いいでしょう。
あと、こういう事は、人に聞くものではありません。
あなたの価値観と、同じ人が、答えるとは、限りませんよ。
店舗で、実機を触って、検討した方がいいです。
出来れば、複数の店舗で。
1店舗だと、偏った意見が、あるかもしれないので。

書込番号:18283089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/18 21:54(1年以上前)

取っつきやすく使いやすいのはLumixですね。
オリは設定がちょっと分かり辛いですが、慣れかも知れません。

私はLumixメインですが、オリもE-PL3のみ所有です。

どっちに転んでも同じm43マウントなので、あとで後悔とかはないはずですから、
感覚的な好みで選んでも大丈夫です。

書込番号:18283403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/18 22:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
答えていただいたのに申し訳ないのですが、もう一つ質問させてください。
修学旅行は望遠レンズだけを持っていくつもりなのですが、そのときどちらの方がコンパクトですか?
また、どちらの方が撮影するとき持ちやすいですか?

書込番号:18283504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/18 22:39(1年以上前)

 うーん、トータルで考えると、どちらもそれぞれに良いカメラなので、触ってみて気に入ったほうがいいんじゃないかなぁ、と。
 たぶん、それぞれの差よりも、実際に手に持ってみたときの感じとか、ボタンの押しやすさとか、シャッターを切った時の感触のほうが大事。
 ま、動画を重視するのなら、GF6のほうが良いですけど。


>修学旅行は望遠レンズだけを持っていくつもりなのですが、そのときどちらの方がコンパクトですか?

 松永さんのアップしてくださった写真を見れば、一目瞭然、かな?
 ……でも、修学旅行に望遠レンズのみ?
 どこか、結構珍しいところに行くのかな、野生動物が居るとことか。
 普通の写真も撮ろうと思うのなら、そんなに嵩張るものでもないので、標準ズームも持って行ったほうが良いと思いますよ。望遠ズームだと、風景とか建物の全景とか撮れないし、人を撮るにも、かなり離れてバストショットとかになりますし。使いにくい、というか……まともに写真が撮れません、たぶん。

書込番号:18283594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 23:25(1年以上前)

E231系900番台さん、こんばんは。

マイクロフォーザーズ機の場合、マッチングシミュレーションという便利なサイトがあり、そこで機種とレンズを選択すれば装着画像が表示されます。
マッチングシミュレーション → http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ただ、レンズは伸びるので、このサイトで表示されるものが最大の大きさではありません。撮影時にはもう少し伸びます。伸びた後の大きさは松永弾正さんがUPしてくれた画像を見ればわかると思います。

持ちやすさは人それぞれなので実際に触ってみないとわかりませんね。個人的にはE−PL6の方が持ちやすかったです。

E−PL6とGF6で迷っている、というスレは過去にもあるので、そういった過去のスレを見てみるのも良いと思います。
また、Youtubeなどの動画サイトでE−PL6やGF6と検索すれば、色々な人が使用している動画を見ることができるので、そういったものを見てみるのも参考になるのではないでしょうか。

書込番号:18283798

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/19 08:59(1年以上前)

GF6が対象でしたら、なにかこだわりが無い限りはE-PL6を推します。

GF6のほうが設計が古く、撮影素子も古い世代であるため、画質やら何やら後発のE-PL6のほうが上です。
これがGF6ではなく、GM1、GM1S、GM5だったりすると、簡単にどちら…というのも決め難いのですけども。

書込番号:18284491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 15:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
今日、YAMADAで展示品を触らせていただきました。
感想は、EPL6の方が持ちやすかったです。
ですが、GF6は液晶が綺麗でWi-Fi対応なので、さらに迷ってしまいました…
↑展示品はバッテリーが抜いてあったので電源をつけられませんでした(^^;;

また、展示品を触らせていただいて、新たな疑問が浮かんできました。
(本当は店員さんに聞けよって話なんですが…

EPL6はWi-Fi対応ですか?
PCを使わないとiPodに画像は送れませんか?

お願いします…

書込番号:18285295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/19 15:16(1年以上前)

PL6自体にWIFI機能はありません

書込番号:18285323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 18:25(1年以上前)

E−PL6でWifi機能を使うには、普通のSDカードではなく、Wifi機能付きのSDカードを使う必要があります。
例えばこんなのです→http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm
Amazon→http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=flashair&rh=n%3A3210981%2Ck%3Aflashair

やはり普通のSDカードよりも割高になりますね。

書込番号:18285755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
FLASHAIRは通常のSDカードとしても使えますか?

書込番号:18285812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 21:26(1年以上前)

もちろん通常のSDカードと同様に使用できます。
普通のSDカードの機能にプラスWifi機能が使える、ということです。

書込番号:18286238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 21:47(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18286311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 22:39(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
今頃気づいたのですが、EPL6はISOが1600までなんですね…
僕は鉄道撮影が趣味なので、ISO感度はとても大切なので、デザインはEPL6の方が好きですが、GF6を買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:18286491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

OLYMPUSのページ見ていたら、この機種に内蔵フラッシュというか、フラッシュが同梱されているのですか?

書込番号:18282980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/18 20:03(1年以上前)

付属品としてついてきます

書込番号:18282987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/18 20:04(1年以上前)

付いてきますよ。

書込番号:18282993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/18 20:08(1年以上前)

centrairさん こんにちは

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html

このページの一番最後にある 主な同梱品を見ると 付属フラッシュFL-LM1と有りますので 付いています。

書込番号:18283000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/18 20:12(1年以上前)

別機種

FL-LM1 中身

E-PL7 / E-PL6 / E-PL5 / E-PL3 / E-PM2 / E-PM1 に同梱
FL-LM1

書込番号:18283010

ナイスクチコミ!2


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/18 20:16(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:18283030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/18 23:28(1年以上前)

<OLYMPUSのページ見ていたら、この機種に内蔵フラッシュというか、フラッシュが同梱されているのですか?

↑へんな日本語ですね。

書込番号:18283808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/19 05:13(1年以上前)

うさらネットさんのフラッシュはバウンスできそうですね。笑

書込番号:18284164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/19 09:33(1年以上前)

ジョークにマジレスは余計なお世話とは思いますが、初心者や学生も見にくるようなので一点。

ストロボには高電圧部分があり感電事故の可能性もありますので、構造について充分な知識のない人は真似をして分解しない方が良いと思います。

裸のまま取りつけてチャージする行為は、事故の危険性をさらに高めます。

ストロボの分解・実験は、適切な指導者のもとで安全に配慮しておこないましょう。

老婆心からのお知らせでした。

では続きをお楽しみください。

書込番号:18284555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/19 11:20(1年以上前)

>two step darkさん

 素晴らしいツッコミありがとうございます。

 自分もあとから読んでみたら、変な表現だなと思いました。

書込番号:18284771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/19 11:52(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004897

オマケですが・・・

書込番号:18284840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/19 12:37(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

たしかに考えてみれば危ないですね。
気をつけます。(^^)ゞ ←しようと思ったんかい

書込番号:18284948

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/19 13:45(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん

 ありがたいアドバイスありがとうございます。

 まあ、普通の人は、分解しては使わないでしょう。
 余程の知識がある方なら別ですが。

 私は、そのようなことは、しないし、できないです。

書込番号:18285135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/20 14:49(1年以上前)

此のカメラの付属フラッシュは、箱の中に入れた儘です。
アクセサリーシューが、もう一つ欲しい(笑)
暗い時は、コンデジを使います。
締めた後で申し訳ありません。

書込番号:18288503

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/20 16:22(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

 アドバイスありがとうございます。

 参考にしたいと思います。

書込番号:18288761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:59(1年以上前)

内蔵フラッシュより外付けのフラッシュが同梱の方が良いですね。
ただEVFと同時に使えないのが弱点ですか。

書込番号:18407353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件

タイトル通り「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」のレンズフードについて質問です。

自分なりにいろいろ調べたのですが、このレンズのレンズフードが見つかりませんでした。

このレンズは純正のレンズフードは販売していないのでしょうか?

また、オススメのレンズフードがあれば教えてください。

書込番号:18348908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/01/08 16:47(1年以上前)

ないようです。

「フードを付けてみました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=18034570/#tab

書込番号:18348945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/08 17:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/09 14:17(1年以上前)

あらっ!? エツミのインナーフードはこのレンズではケラレるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617302/SortID=17715467/

書込番号:18351715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2015/01/09 17:15(1年以上前)

ズームのフードは最広角の状態で作らないといけません。だから、作ったところで浅い(短い)ものにしかならず、しかも、それ以外の焦点距離では寸足らずになってしまいます。そこが悩ましいところで、フードが付属していない理由のひとつだとうと思います。パナの同スペックの標準ズームにはきちんとしたフードがありますが、むしろ珍しいといえます。

それはさておき、短いフードでもあれば指が当たったり、ぶつけたときのガードになったりしますから、何らかのフードを付けておくに越したことはありません。そこで、わたしは、まずステップアップリングでφ52にしたあと、プロテクターを填め、その先にフィルター枠だけを填めています。つまり、最後のフィルター枠だけがフードの役目を果たしていますが、それでもないよりマシです。望遠側で逆光時にション等の意味でフードが欲しいときは、手をかざすなり、厚紙を巻き付けるなりします。

フジツボフードは使えるはずですが、たいした効果(光学的、ホコリよけetc)がないように思います。でも、デザイン的にイヤでなければコンパクトでいいかもしれません。

書込番号:18352086

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:38(1年以上前)

うさらネットさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます(^-^)

書込番号:18352647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:45(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
教えて頂いたエツミドームフード、私も調べさせてもらったところケラレるとレビューがありました(>_<)
せっかく教えて頂いたのに使えず残念です。

書込番号:18352667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/09 20:53(1年以上前)

てんでんこさん、詳しく教えてくださりありがとうございます。
なるほど〜そういった理由からフードがあまりないのですね。。

とても工夫していらっしゃるんですね!
参考になります(^-^)
フジツボフードも調べて見ます。

書込番号:18352698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/09 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フード

ステップダウンリング装着例

フィルター枠

14-42mmEZの逆光耐性がどのくらいかは知りませんが、それなりに逆光耐性の高い広角もしくは広角スタートのレンズならあまりフードは意味がないですよ。
フードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することはまずないし、フレアやゴーストが防げるフードでは広角側でケラレてしまうからです。

左側がじじかめさんが紹介されたフードです。右側が17mmF1.8用の純正フード。
これだけ大きな純正フードでさえ効果はかなり限られたものです。17mmF1.8は逆光耐性が高いレンズなので純正フードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することはほとんどありません。

防護目的ならステップダウンリングの方が薄くていいかもしれませんね。
工作が得意な人ならてんでんこさんのように使っていないフィルターや安いフィルターからガラスを外すというのもオススメです。フィルター径が変わらないのでレンズキャップは今までのものが使えるし、フジツボ側フードに限らずねじ込み型フードを使う場合、フードとレンズの間につければ遮光効果を高めることもできます。

実はわたしも46mm径の使っていないフィルターを一つ潰して枠だけにしています。

書込番号:18352902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/01/17 21:13(1年以上前)

一体型さん、写真付きで詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
工作などは苦手ですので、教えて頂いたもの参考にしながら考えてみます。
皆さん工夫されてるんですね。。
本当にありがとうございました!

書込番号:18380175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/18 04:52(1年以上前)

> 実はわたしも46mm径の使っていないフィルターを一つ潰して枠だけにしています

わざわざ潰さなくても、八仙堂で枠だけの『保護リング』が売ってますよ。^ ^

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-a-46.html


書込番号:18381288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーロラ撮影について

2015/01/05 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

すみません、オーロラを撮影するためにはダブルズームキットのほうがいいですか?後、ペンタックスQ7とE-PL6で悩んでます。
どっちらがオススメでしょうか?
専用の三脚などもあるのでしょうか?

書込番号:18338956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/05 16:43(1年以上前)

どっちも防滴機能はない。

撮影は可能だと思うけど、途中で壊れる可能性あり。

壊れても後悔しないよう、コンデジのほうが良いのでは?

オーロラ撮影でGoogle検索すると、参考になる意見が大量に出てくるよ。
質問する人は結構いるけど、事後報告がないところをみると、うまく撮れてない
のかもしれない。きれいに撮れている人は、ここで質問なんかしない。

相当の事前準備と勉強が必要ですよ。

書込番号:18339041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/05 16:52(1年以上前)

主な目的がオーロラ撮影なら必要なのは広角側なので、普通のレンズキットでOkでしょう。

Q7の02ズームレンズは広角側が23mmスタート、E-PL6の標準ズームは28mmスタートなので、画角を重視すればQ7ということになります。ただ、オーロラ撮影だと長時間露光になるので、私ならセンサーサイズが大きいぶん高感度性能に優れたE-PL6を選ぶと思います。

「専用」の三脚はありません。Q7・E-PL6ともに軽量ですから、市販の安価で軽量なタイプのものでも大丈夫だと思います。Q7なら純正リモコン、E-PL6なら純正リモートケーブルがあったほうが便利ですが、セルフタイマー機能で代用もできますね。

書込番号:18339062

ナイスクチコミ!5


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/01/05 18:28(1年以上前)

別機種
別機種

スウェーデンのキルナで見たオーロラ

ノルウェーのマーラゲン・リゾートで見たオーロラ

 先週まで北欧でオーロラを撮影していました。何枚かを添付してみます。あとはyoubueでご覧ください。インタバル撮影をした静止画を4K動画化したものです。そこに仕様機材や撮影データも書いておきました。
https://www.youtube.com/user/yamagasusumu/videos?sort=dd&shelf_id=0&view=0

旅行記は下のサイトにアップしました。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/northeurope/northeurope.htm
全体を動画化(FHD)したものはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=kwAcQfcYbHs

 じつはPanasonic GH4の4K動画モードで撮影しようとしていたのです。ことごとく失敗でした。動画だと基本1/30秒までです。もう少し遅いシャッター速度(GH4は動画でも2秒まで設定できる)、ISOも限界まで上げればばよかったのかもしれません(画質が荒れてしまう?)。

 ともかく明るいレンズ、広いレンズ(できれば魚眼)がいいと思います。明るいオーロラならf1.7、ISO1600、1秒で十分撮れまました。でももっといい写真を撮りたければいいレンズが必要です。ズームキットにはこうしたレンズは付いていないのではないでしょうか。

 youtubeにアップしたものように、インタバル撮影するとオーロラの動きがよくわかります。

 オリンパスならM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(あるいは互換性のあるPanasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH., 魚眼は少し暗くなりますがLUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5)、ペンタックスだったら08 WIDE ZOOM、魚眼レンズ/フィッシュアイ03 FISH-EYE(f5.6←少し暗い)あたりでしょうか。

 あと、低温下の撮影になると思いますので、何らかの対策(私は気休めからもしれませんが、バッテリー部分にホカロンを貼っていました、暖かいところと出入りするのなら結露を避けるためレンズも暖めたいです)と予備のバッテリーは必須です。コンデジで撮影している人の中には、すぐに動かなくなってしまって人もいました。

書込番号:18339321

ナイスクチコミ!7


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/01/05 19:49(1年以上前)

 あと、三脚は必須です。専用のものありません(だいたいの三脚は汎用です)。しっかりしたもの(重いものほど)いいのですが、飛行機だと受託荷物の重量制限との兼ね合いになるかと思います。今回は1.2kgのVANGUARD Alta 234Pを持ち込みました。旅行ではその半分の重さ600gのSLIK 450G-7にすることもあります。この辺は、ミラーレス機の利点、こうした三脚でも何とかなります。

 ともかく、行く前に自宅で星を撮ってみて、しっかり撮れればOKです。

 あと、レリーズケーブル(リモートケーブル)はあった方がいいです。セルフタイマーでは撮影にタイムラグが出ますから。何よりも、ポケットに手を突っ込んだままシャッターを押せるのがいいです。カメラにwifi機能があれば、ポケットに入れたスマホでシャッターを押せるかもしれません。

 そのポケットにホカロンを入れておくことをお薦めします。

書込番号:18339631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/05 19:49(1年以上前)

どちらに行かれますか? アイスランドとアラスカだと、温泉の打たせ湯と寒中の滝行くらい違いますよ〜(^_^:)ゞ

アイスランド・フィンランド 0〜−5度
アラスカ・カナダ     −30度
ぐらいの耐寒装備が要ります。
アラスカならPL6じゃなくて、OMD−M1や防水コンデジの方が無難かもしれません。

カメラの絶対条件は、
・MF(マニュアルフォーカス)が出来ること。
・上記の寒さでちゃんと動くこと。
できれば
・高感度でノイズの少ない物
電池の持ちの良い物、及び予備バッテリー

レンズはこちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=18307920/#tab
正直14−42mmキットレンズでは、画角が狭いだけでなく、無限遠のピント合わせが難しいです。練習すればできなくはないけど、初心者には厳しいかなと思います。
高いけど、M.Zuiko12mmF2.0の単焦点レンズは、必要だと思いますよ。

三脚はできればカーボン製の物を。アルミの場合は絶対素手で触らないこと。
リモートレリーズもアマゾンの数百円のでいいから、あったほうがいいです。


後はこの辺から情報を拾ってください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBR_jaJP287&gfe_rd=cr&ei=x2iqVL-5NaGg8wfq2IHYBg&gws_rd=ssl

書込番号:18339633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/05 21:36(1年以上前)

ご予算を書かれないと、どんどん高いレンズをお勧めされますよ(苦笑)
E-PL6レンズキットより高いレンズはいくらでもありますから。

書込番号:18340066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/06 01:40(1年以上前)

皆様、こんなに親切に教えてくださってありがとうございます!
オーロラは3月にイエローナイフで撮る予定です。
すみません、E-PL6には防滴機能がないみたいですがホッカイロや、ジップロックなどの対策をすれば大丈夫でしょうか?
オーロラの後はバンクーバー観光も控えているので、壊れると大変です。
予算は4万程度です!
教えて下さったの、ググってみます!
旅行記も拝見させてもらいます!

書込番号:18340993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/01/06 12:26(1年以上前)

 たしかに。みなとまちのおじさんさんがおっしゃるとおり、機材は上を見ればきりがありません。

 ヨナサトさんのご予算が4万円程度ということですから、E-PL6ダブルズームキット+三脚でぎりぎりかと思います。でも、E-PL6のスペックを見ると十分オーロラは撮影できます。あと、予備の電池、大容量のSDカードは必須です。

 いきなりオーロラ撮影では戸惑うこともあるかと思います。ですから、行く前にまず星(恒星)の写真で撮影条件をいろいろと探っておく、ISOをどこまで上げてもノイズが目立たないか、絞り開放で画質は大丈夫か、シャッター速度はどの程度が適当か、また明るい星を使ってマニュアル・フォーカスの練習(オーロラ撮影のときはテープでフォーカスリングを固定しておくことをお薦めします)をしておくことも必要です。オーロラの動きを取るには、インタバル撮影もいいかと思います。

 是非、行く前にカメラの特性をつかんでおいて、高級一眼デジカメを持ち込んだ人に負けいない写真を撮っていただきたいです。

 防塵防滴機能は、天気が悪いときはどのみちオーロラが見えないので、それほどの必要は感じません。ただ観光のときに吹雪(や地吹雪)に遭うかもしれれないので、ジプロックもお薦めです。私は旅行では、ジッパー付きジブロックの底にショルダーストラップを通す穴を2つあけ(穴のまわりを補強して)、ジプロックの中にカメラを入れたまま首からぶら下げています。ジッパー付きならすぐに開閉できて、カメラを取り出せます。首からぶら下げていれば、いつでも撮影できるし。

 イエローナイフの寒さは3月でも半端ないと思います。ただ、逆にイエローナイフなら防寒服・防寒靴は貸してもらえると思います。北欧ではすべて自前でした。下はウールを重ね着し、上はダウンというのが基本、靴下もウールを重ねて履いて、靴も中にフェルトが入っている本格的なものを持っていきました。防寒対策は、オーバースペック気味の方がいいと思います。

 楽しい旅行になるといいですね。

書込番号:18341920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/06 13:46(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17411323/


コンデジでの撮影例も報告されています。

書込番号:18342163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/06 22:12(1年以上前)

レンズが高いと言われても、オーロラ撮りするなら12mmF2.0が基本と思います。
http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
プロが同じような事を言ってるサイトを見つけて、ちょい安心。

でも4万の予算だとPL6だとかなりきついですね。レンズキット¥29800として、三脚、SDカード、予備電池、あたりでいっぱいいっぱいかな?
PL6は背面液晶がかなり明るいので、液晶にカバーしないと他人の迷惑になるかもしれません。EVFに切り替えれば消えますが、VF−3は1万近くします(^_^:)ゞ
またカメラ操作のためにライトを頻繁に点けるてと、周りから大顰蹙です。手袋したまま手探りは、PL6は結構きついと思いますよ〜。

オーロラに特化して考えた場合、オートで撮れるコンデジも検討した方が良いような気がします。

耐寒−10度はM1の他に、タフTG−3、TG−850があるけどオリンパスはMFモードが無いのが惜しいですね。MFできるペンタックスWG−4はワイド端F4.5できびしいな〜。まじめに調べると不向きなコンデジも多いですね。

−10度はあきらめて耐寒は0度と目をつぶると
キャノンS120 W端24mm〜F1.8、センサーも1/1.7、星空モードを使えば、ほぼオートで撮れそうです。(3万以下のようです。)
 あと予算は高くなりますがG7XやRX100M3でも、24mmF1.8のレンズが最初から付いてるので、こちらの方もおすすめです。

じじかめさんの紹介にあったコンデジとはRX100初代で、28mmF1.8〜と、広角側がPL6の14mmと同じですがF1.8と数段明るいです。 値段は3.5万くらいです。

↓イエローナイフのオーロラ撮影情報、参考になりました
http://www.canadaauroranetwork.com/index.php?Aurora-Toru

書込番号:18343642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/08 21:55(1年以上前)

皆様、勉強になる解答ありがとうございました!こんなに詳しく、親切に教えてもらって感謝です!それで最後に質問です!ズームキット使ったほうが、綺麗にオーロラ撮れますか?それともレンズキットのまま撮ったほうがいいんですかね?
解答よろしくお願いします!

書込番号:18349913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/01/09 07:50(1年以上前)

 レンズキットにせよ、ダブルズームキットにせよ、オーロラを撮るときのレンズはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのワイド端(かつF3.5)で撮ることになるので同じです。ただ、例えば昼の観光で野生動物に遭遇したとか、あるいは日常でも使うことを考えると、望遠レンズがあった方が楽しいと思います、あとは、予算との兼ね合いになるでしょう。

 前にも描きましたが、なるべく早く決断して購入し、事前にカメラの使い方に慣れておく、できれば星を様々な条件で撮って練習しておくことが重要でしょう。現地に行ってからマニュアルを読みようなことになったら最悪です。

 E-PL6なら三脚は重さ600gのSLIK 450G-7で十分かと思います。脚をいっぱいに伸ばさなくても、可動液晶のメリットを生かして、上からのぞくような形でいいかと思います。今回の北欧での撮影中、撮影範囲もそれほど近くは入らないので他人の背面モニタでの迷惑はありませんでした。少し他人から離れればもっといいでしょう。

 もしオーロラと自分を一緒に撮りたい、つまりフラッシュ(ストロボ)を使うときは、もちろん周りに声をかけた方がいいです。そのときフラッシュはマイナス補正(フル発光しない)する必要があります。これも事前に星撮りで、どの程度のフラッシュをマイナスにすれば自分と星が一緒にきれいに写るかを知っておく必要があります。

 寒さとの戦いにもなるので(寒く感じてくると)、撮る気力も萎えるので、防寒対策もしっかりした方がいいかと思います。

 楽しいご旅行を!



書込番号:18350861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


困民さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:6件 http://www.s-yamaga.jp/ 

2015/01/09 08:27(1年以上前)

追加です。

 P-EL6になってインタバル撮影の機能がついたのでこれを使わない手はありません、オーロラの動きを、カメラ側で自動的に動画(風)にしてくれると思います。もちろん、1枚1枚の静止画として記録されます。下の失敗は、カメラを動かすとき、その動作が速すぎたことです。もっとゆっくり振ればよかった。
https://www.youtube.com/watch?v=In5UJRo6jQo
https://www.youtube.com/watch?v=G1Kl_808DEU
https://www.youtube.com/watch?v=2hsYWGLdRbk

 ほんとうは動画モードで撮影できると、オーロラが輝いたり動いたりしたときの周りのざわめきも入ったりして楽しいのですが、さすがにP-EL6では無理かと思います。

書込番号:18350920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/01/09 08:48(1年以上前)

皆様、解答ありがとうございました!後のことも考えて、ズームキットを買ってみます!
教えてもらったことを参考にして、オーロラ撮影に望みます!
ベストアンサーは、皆さんです!ありがとうございました(^-^)/

書込番号:18350962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

来年成人式を迎える姪っ子へのプレゼントとして考えてます。

アマゾンで買えてリーズナブルな価格でこのモデルに決めましたが、色がどれがいいか悩んでいます。
女性受けがよさそうなのは白のような気もしますが、若い子なので赤も良いのかなとも思ってます。

みなさんはどう思いますか?参考までにお聞かせください。

書込番号:18313634

ナイスクチコミ!2


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/28 17:38(1年以上前)

その方のことを思い出してみて、普段 着てる服は 何色が多いでしょうか?
そこらへんから考えていくのも ひとつの手だとおもいます ( ^ー゜)b
                    

書込番号:18313662

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/28 17:44(1年以上前)

白色が無難だと思いますが、逆に定番?
赤は初期のオリンパスを使っていた感想ですが、あまり発色が良く無い。

日常の服装にあった色等からリサーチ出来ませんか?

最終的には「シルバー」か「グレー」ですかね。

書込番号:18313672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/28 17:44(1年以上前)

こんばんわ。

ステキなプレゼントですね。
赤でいいんじゃないでしょうか。

ストラップとかを女の子向けにしてあげると喜ばれるかもしれませんよ。
付属のは女の子とは無縁な地味なものですからね。
これはこれで悩ましい(笑)

書込番号:18313675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/28 17:44(1年以上前)

カメラの外見面でその人に合うかどうかは
その人のルックスと性格しだいなので…

その人を知らない俺的には決めようがない…
(´・ω・`)

自分が買うなら…
赤かなあ…白もいいけど
オリの場合問題になるのはこれだけカラバリ出していながら
レンズが2色しかないこと…

昔、E−P1の白を買ったけど似合うレンズがないことに気づき
ダイアル不良で交換となったのでシルバーに換えた…

書込番号:18313676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/28 17:44(1年以上前)

他にも小物の持ち物の色をさりげなく偵察するとか・・・
ファッションとしてのカメラなら、白が無難な気がします。
カメラ女子さんなら、意外とシルバー志向かも・・・

書込番号:18313677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/12/28 17:45(1年以上前)

自分がおっさんなのでアレですが、E-PL6の赤ってあんましウケない気がしますねー。

無難でプレゼントらしい華やかさもあるので自分もやっぱりホワイトにしますかねー

書込番号:18313680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/28 17:47(1年以上前)

可愛い好きなら白
クラシカル嗜好ならシルバー+貼り革キット

…かな?(^皿^)

書込番号:18313689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/28 17:50(1年以上前)

オリンパスは白を持っている女の子を
いっぱい見かけますが、
普段使うバッグと合わせても良いかもしれません。

書込番号:18313701

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/12/28 17:57(1年以上前)

その姪っ子に決めてもらうのが一番です。

男のやるサプライズはほぼ間違いなく失敗します。

書込番号:18313720

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2014/12/28 18:04(1年以上前)

こんばんは。

色も大切かもしれませんが、プレゼントされるなら、
薄型のEZパワーズーム付きにされた方が、いいかもしれませんね。

書込番号:18313744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/28 18:05(1年以上前)

別機種

ニコ爺のオリ機

シック

書込番号:18313749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/28 18:08(1年以上前)

かなり少数派でしょうが、知り合いの女性カメラマンはサブカメラの色について「白とか赤とかなめられるから持たない。絶対黒」と言っていました。

カメラはもって歩かなければ意味無いので機種も含めて本人に尋ねるのが一番かと。

書込番号:18313758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 18:24(1年以上前)

白と言いたいところですが、シルバーか、黒かな。
後々、レンズとか買うかもしれないなら、黒しかないレンズもあるので、何でもあう色がいいかと。

書込番号:18313815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2014/12/28 18:32(1年以上前)

白ですね
一体感のあるカラーリングはおしゃれで格好が良いです

書込番号:18313834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2014/12/28 18:41(1年以上前)

白かな。

カメラなどの嗜好性が強く影響するものって
プレゼントにはふさわしくないと思うよ。

書込番号:18313860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2014/12/28 18:56(1年以上前)

白PENにライトブラウンのボディジャケット・ストラップ。
そのくらいの年頃のうちの娘はその組み合わせで欲しいって言ってた。
リーズナブルな価格を念頭に入れての機種選定と相反するかもしれないけど、奮発してセットでプレゼントすれば単体より株価数倍かも(笑)

書込番号:18313900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2014/12/28 19:06(1年以上前)

そもそも、その子はこういうカメラを欲しがっているのですか。マニアックに使うなら一眼レフの方がいいし、ポケットに入れて持ち歩くには大きすぎる。本人に聞いたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:18313924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2014/12/28 19:21(1年以上前)

>アマゾンで買えて
アマゾンギフト券の方が喜ばれる。
よほどセンスの有る男以外、プレゼントは物であげちゃいけない。特に女は。
男はどう思うか知らんが女は冷徹だよ。

書込番号:18313970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/28 19:33(1年以上前)

本人に会いやすいなら、スマホでカタログやホームページを見せて…俺にオススメの色…を質問し…ついでに『自分で使うなら何色?』…って聞いちゃうな。

書込番号:18314004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ohana.さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 19:38(1年以上前)

若くもおしゃれでもないですから
参考になるかはアレですが…

女性は基本男の方より色に敏感だと
思います。

みんなと同じの持ちたい子も、
違うの持ちたい子もいるし。
若くても赤嫌いな子もいます。

今の彼女が好むものをと
思うなら、聞いた方がいいです。
(カメラ好きな子なら別の視点も
あるかもしれませんし…。)

ただ彼女に似合いそうだな、と思われて
のチョイスならあえて主さん視点で
突っ走るのも良いかなと思うのです。
自分で選ばない色もらって
自分の別の方向性に気付くっ
てこともプレゼントの楽しみです(笑)

ただ気の合わない色は持ってて
どんなにいいものでも
本当に使いません(苦笑)
赤は結構好き嫌いがはっきり
でるので、賭けかなーと。
差し色にはいいですけどね。

私なら白です。
レフ板効果?で構えた時
顔色よく見えるし、
何に合わせても邪魔になりにくいし、
同じ機種でも白は
持ってて軽い気がするので。

人と被るのは嫌いですが
仕方ないです。ストラップとかで
差をつける!!←この辺の
さじ加減が個人差激しいと思いますよ〜。

でも、そもそもカメラ、
欲しがってらっしゃるんですかね。
同じ値段ならオンオフ関係なく長く
使えるソーラー電波腕時計とか、
まあまあいいの買えますよ…。

書込番号:18314025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング