OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年6月8日 12:07 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月30日 05:51 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月9日 20:08 |
![]() |
4 | 3 | 2014年2月14日 12:18 |
![]() |
3 | 1 | 2014年1月13日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月1日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパスのミラーレス一眼レフカメラe-pl6を購入しました。 キズ防止の為、ケースの購入を検討しております。
オリンパスの純正品では無いもので、本革のケースがおしゃれな2社を発見しました。
1、kaza (香港のケースメーカー)
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=177
2、TP (香港?中国?のメーカー)
http://tp-direct.jp/?pid=65879326
どちらを購入するか非常に悩んでいます。
(ブラウン色で探しています)
どなたか購入した方いらっしゃったらご意見を聞かせて下さい。
また、この2社以外にオススメ等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17513879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
過去に使われている方の口コミが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=16785942/#tab
書込番号:17604645
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
撮影時の位置情報を記録するために、利用できればiPhoneでGPSロガーのアプリを導入してE-PL6で撮影した写真に位置情報をつけたいと思っています。
OLYMPUS Viewer3で写真と位置情報のログを取り込み、マッチングすればと考えたのですが、ログファイルの拡張子は、log形式のみなのかと思います。
適切なアプリを見つけることが出来ず、位置情報をつけている方は、どのようにしているのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

OLYMPUS viewr3に写真の位置情報を読み込ませるには
OI.shareというオリンパス純正アプリでGPSログをとっておく必要があります。
ただしOI.shareでGPSログ機能を有効にする為には、
wi-fiが内蔵された機種とスマホを連携させておく必要があります。
つまり、wi-fi内蔵ではないE-PL6ではこの方法は使えません。
代替案として、こんなアプリがあるのを見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1401/09/news024.html
書込番号:17371222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WI-Fiが内蔵されていなくてもこんな裏技があるんですね!
ただ今OM-DシリーズからPENシリーズまで購入を迷っていますがE-PL6は意外と狙い目かもしれません。
書込番号:17446967
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットか
パナソニックLUMIX DMC-TZ60で悩んでます。
撮影は日常などサッカーなどの撮影も考えています。
よろしくお願いします
0点

この2機種はミラーレス一眼とコンデジで、画質も性能も全く違います。
どのようなところで悩んでいるのか具体的に書いた方が良いですよ。
レンズ交換を楽しみたいならPL6、一台で手軽にとりたいならTZ6ですかね。
画質は言うまでも無くPL6が上です。
書込番号:17281605
2点

サッカーを撮るなら、オリンパスSP−100EEも面白そうですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp100ee/feature/index.html
書込番号:17281637
0点

返答ありがとうございます。
悩みどころとしましては、
panasonicの方には構図ガイドやパノラマ撮影ができるところやwi-fiやGPSがついている点で魅力的だと思っています。
オリンパスの方はタッチシャッターや自撮り液晶がついている点で魅力を感じてます。
また、日常の撮影では、一つのレンズで撮りたいと思っています。
書込番号:17283906
0点

GPSは、気を付けないと自分の居場所がネット上にばらまかれてしまいます。
ブログ等をやられる方は注意してくださいね。
サッカーの撮影は、試合ですか?
試合の撮影にはどちらもあまり適していないと思います。
カメラは、安かろう悪かろうです。
ミラーレスでもファインダーのあるモデルで探された方が良いですよ。
価格帯や使用感では一眼レフの入門機の方が用途に合っていると思いますが、
いかがでしょうか?
書込番号:17283995
1点

kazurina24さんはデジカメをお使いになったことがありますでしょうか。
無いのでしたら、一応ファインダーが付いているTZ60を使ってみると良いと思います。
サッカーを撮るのでしたらズームが必要ですね。
TZ60は、光学30倍ズームで35mm換算720mm。PL6は、キットの望遠レンズでも300mm程度です。
PL6でもっとズームが必要でしたら、別途超望遠レンズ(換算600mm 約5万円)が必要です。
機能的には、一台で全部入りは厳しいので何かを諦めるしかないですね。
>また、日常の撮影では、一つのレンズで撮りたいと思っています。
あまりレンズ交換はしたくないということですかね。
でしたら、コンデジをおすすめします。
書込番号:17284683
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
カメラ初心者です。
先週、E-PL6を購入しました。
カメラの性能は大満足です。
ただ、ほとんど動画は撮らないですけど。
動画撮影時にカメラから「カタカタカタカタ」という小さい音が出ます。
もちろん動画を再生してみても同じ音が入っています。
C-AF時のみで音が出ます(S-AFとMFは異音がしません)。
手振れ補正はONでもOFFでも異音が出ます。
レンズをはずした状態では異音がしません。
S-AFとMFモードで撮影すれば問題ないですけど、初期不良の可能性も考えられるので気になります。
他のスレも見てたら同じようなケースでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=17067928/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=13638111/
どなたか良いアドバイスをお願いいたします。
0点

AFの音を拾っているのだとしたら、外部マイクをつけてカメラとマイクを離すくらいしか思い付きません。(^-^;)
ちなみにE-PL6はマイク穴が無いので、外部マイクをつなぐにはこちらが必須ですね。(アダプターとマイクのセット)
SEMA-1 http://kakaku.com/item/K0000245772/
参考動画 http://youtu.be/hW7B_WyUspI
マイクを直付けするとAFの音を拾うので、ケーブルで出してピンマイクのように洋服や帽子のつばに付けるのがいいと思います。
個人的には、遊びの時はS-AFで我慢して、本気の時はリニアPCMレコーダーで別録りというのもアリだと思います。
リニアPCMレコーダーもかなりお安くなりましたし、マイクの感度レベルもより細かく設定できます。
同じお金を出すならこちらの方が楽しいかなとも思ったり。動画編集は面倒ですが・・・
書込番号:17188794
3点


皆様返信ありがとうございます。
自分は本気で動画を撮るつもりはありませんので、外部マイクの購入は考えていません。
ただ、このレンズ(もしくはカメラ本体)が初期不良か仕様なのか知りたいだけです。
同じような症状の方、いませんでしょうか?
書込番号:17189774
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-PL6の仕様について教えてください。
デジタル水準器表示中、
液晶タッチによるフォーカスエリアの指定(タッチシャッターでは無いです)をすると、
水準器が消えてしまいますが、これは仕様でしょうか。
また、設定でこの操作後でも水準器を表示させておく事は可能でしょうか。
ご教示願います。
0点

水準器と拡大枠は同時に表示できないようですね。
OKボタンで拡大枠を消せば表示されますが・・・ちょっと一手間かも?
書込番号:17066762
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
ハウジングも購入して、ダイビングデビュー予定しています。レンズ ライト などどれが良いでしょうか。今まではTZ7とビデオですがcanon 40HFMG 使っています。動画もとってみたいです。魚眼レンズはハウジングの中に入りますかね。
0点

ハウジングは純正でしょうか?
取り付け可能のレンズはオリンパスのシステムチャートで確認すれば良いと思います。
潜る場所、撮りたい魚、でレンズは選択すれば良いです。
一般的ですがマクロか、魚眼レンズの2たくになります。
初めての水中撮影なら純正のストロボが使いやすいと思います。
ライトでは十分な光量を得るためにはダークバスター等が必要です。
外付けストロボが無ければ、水中で見た色と撮った魚の色はかなり異なります。青かぶりってやつです。
記録はraw+jpgをお薦めします。rawで撮影すると、編集ソフトでホワイトバランスや色かぶりの補正が出来るからです。
ハウジングを着けた状態でカメラの全ての操作が出来るかも確認した方が良いです。
書込番号:16785515
0点

返信ありがとうございます。
ハウジングは純正です。
とりあえず、ダブルレンズキットの小さい方のレンズを使用してみる予定です。
基本的にはワイド主体です。
とりあえず内蔵ストロボのみでどの程度の写真が撮れるかやってみる予定です。
書込番号:16786783
0点

ワイド主体との事なので参考程度ですが,同じダイブショップのメンバーさんが 60mm f2.8 macroを使って素晴らしい写真をものにしておられました(物欲が大いに刺激されました)。
「魚眼は?」,との事ですが Olympus HPの E-PL5+PT-EP10のデジカメインプレッションに,ポートを交換して Lumixの fish eyeを使った例が掲載されています。 フラットポートのままでは使えないのでしょうねぇ。
ご参考までに,
書込番号:16787244
0点

>とりあえず内蔵ストロボのみでどの程度の写真が撮れるかやってみる予定です。
それがいいと思います。
「標準ズームレンズと内蔵ストロボだけでも、こんなに綺麗に撮れるんだ・・。」って驚かれると思います。
昔なら一眼(レフ)の標準ズームレンズや内蔵ストロボではマトモな水中写真なんて全く撮れませんでしたが・・。
でも、今どきのハイエンドコンデジに大きく水を開けるには、やはり単焦点レンズや外部ストロボが必要です。
フィッシュアイレンズは社外品(アテナ工央)のドームポートが要りますが、投資以上の結果は間違い無く得られますよ。
書込番号:16902785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





