OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2013年11月3日 18:53 |
![]() |
21 | 13 | 2013年11月28日 19:11 |
![]() |
18 | 15 | 2013年10月30日 17:39 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年10月7日 12:46 |
![]() |
31 | 36 | 2013年9月4日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパスE-PL6を買いました。キットレンズで撮っているのですが室内では高感度になり不満があります。
そこで追加でレンズを買おうと思っています。
まず室内用&風景用&普段用で迷っているのがこの2本
パナソニック20mm F1.7
オリンパス17mm F1.8
室内撮影、風景、スナップ、普段の用途でほぼ付けっぱなしにする予定ですが
どちらのレンズのほうがいいと思いますか?
次に望遠用のレンズ
オリンパス45mm F1.8
オリンパス60mm F2.8(マクロ)
パナソニック45mm F2.8(マクロ)
マクロだけじゃなくポートレートも撮りたいと思っています。
あとは中望遠としてパレードなんかにも使いたいと思います。
この3本ならどれが良いと思いますか?
2点

中望遠のほーは、売っているならwコレが一押し!!!!!
http://panasonic.co.jp/news/topics/2013/114010.html
・・・だったんですが! まだ売ってませんね! 早く欲しい!!!!!
次点でオリ45mmでしょーか!? F2.8はズームならまだしも、単焦点では明るいレンズとは呼ばないと思います!!!
やや広角気味の標準レンズは、昔から35mmが使いやすいとされて、大概のコンパクトカメラなどは35mmか、35mmからのズームがついてました!!
置き換えるとオリ17mmのほーが伝統的な画角となるでしょーか!
ただ、コストパフォーマンスとなると、俄然パナ20mmが出てきますね!!!
ちょっとAFが遅かったり大きな動作音だったりするのが気にならないなら、写りに関しては問題ナッシングのこちらでもいーとゆー方が多いです!!!
書込番号:16781344
2点

20mmと17mmについては、常に論争があります。
わずかに描写が良いらしく、被写体にも寄れて、コンパクトな20mmか、
AFが圧倒的に早く、デザイン的にPENによく似合う17mmか。
最終的には、ご自身の判断でということになると思います。
個人的には20mmの画角が使いやすくて愛用しています。描写は文句なしです。
中望遠については、画角的にも、明るさ的にも45mm f1.8が使いやすいと思います。
ただし、このレンズはあまり寄れないのが欠点です。キットレンズの方が寄れます。
マクロコンバージョンレンズを追加購入という手もありますが、
あまり使い勝手はよくないかもしれません。
書込番号:16781345
6点

こんにちは、E−PL5・GF5ユーザーです。
う〜む、ここのところよく出てきますし、自分もどれかがあったほうがと考えているものばかりです(苦笑)
今日も縁側でやってました。
一般には換算50mmなどと言われ、室内では35mm付近が妥当と。
AFが遅いものの、20mmF1.7が描写が良いらしいですが、ここは17mmF1.8を推しておきましょう。
換算35mmに近いからというわけではありませんが、こちらがトータル的にもよろしいかと考えます。
昨日もデザインからか、こちらが良いという評を聞いた?気がします。
望遠域では、ポートレートだと換算85mmが一般的と言われています。
安いわりに評価が良いのは45mmF1.8でしょう。
パレードということから、明るいレンズのほうが良いかと考えます。
ただしマクロを意識するのであれば、ちょっと長いですが60mmマクロになるでしょう。
キットでも、マクロ的には何とか撮れる場合もあるようですが、餅は餅屋ですね。
書込番号:16781456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めぞん一撮さん、
パナソニックの42.5mmは未発売なので、今買える中からならオリンパス45mmですか?
値段もよさそうですね。広角気味の標準レンズは伝統的な画角なら17mm、
コストパフォーマンスでは20mmなのですね。どちらも良さそうでますます悩みますね。
kanikumaさん、
20mmと17mmは論争があるんですか。描写が良くてコンパクトな20mmか
AFが速い17mmかですね。デザインはそんなにこだわりはありません。
20mmの画角は使いやすいのですね。
中望遠は45mm F1.8が良いようなのでこちらにしようと思います。
Hinami4さん、
レンズ選びは難しいですね。室内では17mmのほうが良いのですね。
20mmのほうが描写は良いのに17mm F1.8がお勧めというのは
AFが速いからですか?中望遠は皆さん45mm F1.8おすすめなので
こちらを購入しようと思います。
望遠は全員一致の45mm F1.8を購入することに決めました。
あとは広角気味の標準ですが20mmと17mmでまだ決めかねています。
どちらにも良い点があり悩める選択です。
広角気味の標準レンズについて他の方からのご意見もまだまだお待ちしています。
書込番号:16781799
0点

比較したことはないけど、20mm F1.7はすごく気にいってます。ズーム系との
比較はでてますが、断然、この単焦点の勝ちです。
先日旅行に7-14mmを持って行きましたが(他にフルサイズがあるので、
これ一本だけ)、後悔しましたよ。歪み強いし(広角だから当たり前
ですが)、スナップには向いてない。
17mmか20mmつけっぱなしに賛成。マクロとか、景色撮るなら、もっと
大型のセンサーのカメラ(フルサイズとか)も追加で買ったほうが
良いと思う。
書込番号:16781896
1点

私は20mmと17mm両方持っていますが、風景を撮る時は20mmだと画角が狭く感じて17mmを使うことが多いです。
20mmは写りは絞り開放から素晴らしいですが、AFがちょっと遅くモタモタする感じが有り、17mmの方がAFがすっと合うので気持ちがいいですね。
そう言う意味で私は17mmの方をお薦めします。
私の20mmは旧型ですので、お店で両方付けさせて貰って確かめられた方がいいと思います。
書込番号:16781898
2点

>室内では17mmのほうが良いのですね。
そんなことはないけどね〜。それを言えば 14ミリの方がもっと室内で使いやすいってことになる。
まあ20ミリf1.7か 17ミリf1.8か、どちらを買っても後悔することはないと思うけど。
(オリンパスの17ミリf2.8はもっと安いけど買わない方が良いと思う。ゆる〜い描写なので)
マクロ撮影もしたければ オリンパスの45ミリf1.8には不満が出ると思う。寄れない。花撮りで寄っていくと
突然AF不能になる、つまり最短撮影距離を超えて近づきすぎるのね。人物取るにはとても良いレンズで
自分は満足している。
マクロ撮影もしたいのなら スレ主にはオリンパスの60ミリマクロがいいんじゃないかな。
書込番号:16784014
1点

ファイダーの追加はお考えではないんですよね。
風景等の屋外での撮影が多い場合は、17mmF1.8のようにAFが速い方が撮りやすいと思います。
液晶モニターのみでの撮影では画像を確認しづらく、20mmのレンズは室内にて静物の撮影では良いのですが、屋外ではAFの遅さが気になります。
中望遠で45mmF1.8をお考えのようですが、このレンズに純正のマクロコンバーターかファインダーの一種のACクローズアップレンズを取り付けるとレンズの最短距離よりも近づけます。
ただ、45mmのレンズでは口径が37mmでACクローズアップレンズではあまりサイズが揃っていないので、例えば、望遠ズームの口径が58mmですから望遠ズームの口径で購入し、ステップアップリングで37-58という物を追加すると口径が異なるレンズでもフィルターを使い回すことが可能です。
クローズアップレンズを望遠レンズへも取り付けるとかなりドアップなマクロ撮影も可能になります。
ACクローズアップレンズのbTか2と3の重ね付けで絞りを開放ぎみに撮影すると、全体的に大ボケな撮影も可能になります。
写真は観察用なので絞り気味に撮影しており、お持ちのレンズでも撮影最短距離より近づいた撮影も可能になります。
書込番号:16784704
1点

> kanikumaさん
> 20mmと17mmについては、常に論争があります。
そうですね。わたしの場合はAF速度命なので17mmです。
これ、許せないひとには許せません。
20mmを買うときは、この点しっかり確かめるべきです。
質問の後半:
とりあえずマクロを買ってみることをお勧めします。
マクロは長めが使いやすいのでオリ60mmがいいでしょう。
そして、それをポートレートでも試してみて、45mmがよさそうに思われるなら買えばいいでしょう。
結局2本買うことになりますが、それぞれに納得できるはずなのでいいと思います。
なお、個人的には45mmという画角が好きではありません。中途半端に感じます。
それより、35-100mm/f2.8が中望遠から望遠域をカバーするレンズとして汎用性が高いと感じます。
書込番号:16789646
1点

むねりん。さん、こんばんは。
まず中望遠ですが、やっぱりオリ45/1.8ですね。コストパフォーマンスは最高レベルです。
マクロはあったら便利かなぁという程度なら、先に紹介のあったクローズアップレンズや接写リングを買い足せばいいと思います。宝石や虫など小さいモノを撮ると決まっているんなら、もちろんマクロレンズにすべきです。
問題は17mmと20mmで、kanikumaさんがおっしゃってるようにライバル関係です。
それぞれの一般的評価は・・
17mm/1.8
・AFは非常に高速で、ほぼ無音
・解像度は20mmに少し劣るが、描写は柔らかい(人物撮りに適する)
・デザインが良い(特にPENに似合う)、高級感あり
20mm/1.7
・AFは少し遅く、音が動画を撮ると入ってしまう(リニューアルされて音は少し小さくなったらしいが、無音ではないらしい)
・解像度は開放から素晴らしいが、描写は硬め
・17mmより寄れるので、大きく撮れる
・デザインはPENには似合わない(鏡筒が太いから?)
・(少し太いが)非常に短くて軽い
・安価
画角についてですが、個人的にはその画角に慣れてくるのでどちらでもOKな気がします。
が、画角が気になるのであれば、キットのズームレンズで17mmと20mmに合わせて撮り比べしてみると、違いが実感できます。
また、過去に撮影された画像の撮影情報を見て、17mmあたりが多いのか、それとも20mmあたりなのかを調べてみるのも手です。無意識では、どちらが使いやすいかがハッキリします。
あっ、僕はどちらも持ってますが、17mm派です。理由は、パナライカ25mmを買っちゃったから20mm使わなくなった。(笑)
書込番号:16790049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
E-PL6を使っています。レンズは最初についてきたキットレンズとパナソニック20mm F1.7を持っています。
店頭で見てオリンパス17mm F1.8が欲しくなりました。デザインが好みです。パナソニック20mmは画質にはそこそこ満足していますがデザインが好きではありません。ペンにつけたときに似合いません。こんな理由で20mmを売って17mmを購入するのはありですか?馬鹿げていますか?
画質は20mm F1.7のほうが良いですか?20mmを持っているなら17mm F1.8を買う意味はないでしょうか?
1点

こんにちは、E−PL5とGF5ユーザーです。
別に馬鹿げてもいませんし、意味がないとも思いませんよ。
20mmF1.7はAFが遅い以外は悪くはないと思いますが、それを17mmF1.8が上回っているように見えるというだけでしょう。
トータル的には確かにそのようですね。
描写だけではなく、そういったデザインの内容の良し悪しなども立派な理由のひとつです。
気になって仕方ないというのもよくあることですが、今一度これで良いのか確認だけは忘れないようにしてください。
20mmがお約束単焦点?なら、17mmか25mmF1.4など次のステップに進まれるのも、ごく普通のことかと思います。
さて、自分はどれにしよう (・д・ = ・д・)
書込番号:16773393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主 ダンスまるもさん、こんにちは
わたしも同じ理由で買い換えました。
AFの速さ、デザイン(太さ)など仰るとおりです。
はじめは買い増しでしたが、17mm購入後は、結局、パナ20mmを使う機会がなくなり、
もっていても仕方がないので売りました。案外、言い値がつきます。
書込番号:16773424
1点

>Hinami4さん
描写といえば、20mm F1.7で夕日を入れた構図で撮ると
ゴーストと言うのでしょうか? オレンジ色の丸いのが太陽の周りに出ます。
よくテレビや映画で見るような太陽からかっこよく直線的に放たれる
多角形のゴーストとは違って20mm F1.7で出るゴーストは変なので嫌いです。
そういう特性は17mm F1.8にはありませんか?ないなら買いたいです。
>てんでんこさん
17mm F1.8をお使いなのですね。画質はどうでしょうか?
あと、17mm F1.8で夕日を撮った写真はどんな風になりますか?
20mm F1.7だとゴーストのような変なものが出て、私はその出方と形が嫌いです。
17mm F1.8は20mmほどシャープではないけどボケが良いとか柔らかいというレビューを見ました。
逆光にも強いと書かれていました。
夕日を撮ったときや太陽に向けたときに変なフレアやゴーストが出なければ良いのですが。
よろしければ、17mm F1.8の描写の特性など教えていただければと思います。
20mm F1.7ですが元箱や説明書などは捨ててしまいました。
レンズのみですがこれでも売れるのでしょうか?
書込番号:16773499
1点

レンズだけでも売れるはずですよ♪
査定には響くかも?と、思いますが…査定内容は知りません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16773522
1点

ダンスまるもさん
デザインで17mm購入ですが、ありでしょう(^_^)v
私は20mmをGF1に付けて、E-PM2シルバーにシルバーの17mm/f1.8を付けて使っています。
逆の組合せで使う事はありません。
何故って? 似合わないからです(笑)
写りは20mm/f1.7の方が良いですが、17mm/f1.8も悪いわけではありません。
トータルデザインは使っていく上で個人的には重要です(^^)
ただ、焦点距離は違いますので、購入される前に店頭で、同じものを20mmと17mmの最短撮影距離で撮ってボケ方を確認してみたり、17mmですとどれだけ広く写るか確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:16773548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ほら男爵さん
レンズだけでも良いんですね。
もし20mmを売ることがあるならレンズだけでも良いのは助かります。
>むさのマントさん
やっぱりデザインは大切ですね。
パナソニックとオリンパスはデザインの方向性が違うので
混ぜて使うと合わないデザインもあるのでしょうね。
画角の違いは分かります。風景なら17mmのほうが良さそうですが
いろんな作例を見るうちに17mm F1.8の描写に物足りなさを感じてしまいました。
やっぱり20mm F1.8をそのまま使い続けるほうがいいような。。
書込番号:16773572
1点

ありです。
ビジュアルも大切です。特に女性は!
それに愛着をもてる物を使うにこしたことはありません。
書込番号:16773681
1点

ダンスまるもさん
自分が撮るのは、子供の写真・花・風景ですが、どちらが使いやすいかというと20mm/f1.7の方ですね♪ 慣れているのもありますが(笑)
花を撮るときも20mm/f1.7の方が寄れて、背景を整理しやすいですし、写りもシャープです。
花や物に寄って撮ることが多いのであれば、17mm/f1.8では物足りないかもしれません。
17mm/f1.8を購入されるとしても、20mm/f1.7はすぐに手放さず様子を見てからにした方が良いかと思います。
書込番号:16773845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17mmF1.8も20mmF1.7も画質はほとんど変わりませんよ。
比較画像をアップします。高い解像力が要求される遠景でもこんなものです。
マクロ性能は確かに20mmF1.7の方が少し大きく撮れるけどドングリの背比べという印象しかありません。
17mmF1.8と20mmF1.7とオリの初期型標準ズームとの比較画像です。
逆光耐性も微妙な違いはあるかもしれないけど大した違いはないです。
20mmF1.7はけして逆光耐性の低いレンズではないですし、ゴーストやフレアの出方もいたって普通。
保護フィルターを着けていませんか?
わたしが感じる一番の違いはやはり画角。
次はスピード。パナ機では違うかもしれないけどオリ機(E-P5)だとかなり差が出ます。
電源を入れAFを合わせシャッターを切るまでの動画です。
わたしは画角的に17mmの方が好きなのと20mmF1.7の遅さに不満を感じているので17mmF1.8を使うことが多いですね。
書込番号:16891125
4点

ダンスまるもさん こんにちは
20mmの描写 開放からシャープなレンズですが 17mmは開放から少し絞ったほうが 描写が良くなる所が少し違いますが 極端な違いではないので レンズ交換しても良いかもしれませんし 外観はオリンパスの方が作りが良いので 満足感あると思いますよ。
それに 初期型の20mmの大きな駆動音から 開放されますしね。
書込番号:16891326
0点

17mmF1.8は絞り開放が甘い印象があって、実は絞り開放でも撮影しておきました。
予想通り17mmF1.8の絞り開放の描画は甘かったけど20mmF1.7の描画も甘かったです。
上段がF5.0、下段が絞り開放。
左が20mmF1.7、右が17mmF1.8です。
書込番号:16891647
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
PL3からPL6に買い替えました。
現像処理には関係ないですが・・・。
本題ですが・・・別でパナソニックのGX1も使っているのですが、
現像処理でパナのソフトではハイライトコントローラ?なるものが
あり、ダイナミックレンジを調整できます。
これまた別でニコンのD600を所有しててADLと同じ機能だと思うのですが。
ところが、オリンパスの現像ソフトにはこのダイナミックレンジ調整
がないように思うのですがどうなんでしょうか?
使い方がわかってないだけでしょうか?
教えて下さい。
0点

えとね
ニコンさんのADLに相当するのが諧調オートだとおもうんだけど、
細かい調整わできないですよん。 (・・)>
トーンカーブ調整でやるしかないね、たぶん。 /(・。・)
書込番号:16769378
3点

Viewer3ですと、RAW1の中に「ハイライト&シャドウコントロール」というのがありますね。一見したところはトーンカーブ補正と同じようなものです。でも、鉛筆アイコンのところにも「トーンカーブ」のほうが使いやすいかも。ダイナミックレンジの調整はminとmaxの値を変えたらいいと思います。
書込番号:16769473
1点

Viewer3だと「ハイライト&シャドウコントロール」なんて便利な機能があるの?
さっそく買いに行かなくっちゃ。 ( ^ - ^")/
やっとViewer2の操作覚えたばっかなのに・・・・・ ( iдi )
書込番号:16769499
2点

>Viewer3だと「ハイライト&シャドウコントロール」なんて便利な機能があるの?
>さっそく買いに行かなくっちゃ。 ( ^ - ^")/
下記からどうぞ。(タダです。)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html#ov3
書込番号:16769529
3点

影美庵さんども。 「(^^; )
ダータで頂いてきました。
書込番号:16769606
1点

少し話が外れますが、Viewer3は、ちょっとした画像処理をすると、頼みもしないのにjpg(サムネイルとかではない)で書き出し、しかも、奥の方にコソッとしまってあります。しかもしかも、オリジナルと同名で!!!!! jpg画像のファイルファイズもデカイんで、すぐに10G(ギガ)単位になってきて、Cトライブを圧迫します。SSDだと、そんな空き容量を確保していないはずなんで困りものです。
書込番号:16769609
3点

3週間くらい前に初めて中古のミラーレス(E-PL1s)を入手し20mm F1.7とともに 気に入って使っていますが、
Viewer3の使い勝手が慣れていなくて戸惑っています(キヤノンユーザーなのでDPPはある程度使えるんですが、、、)。
「ハイライト&シャドウコントロール」あるんですけど、私のカメラで撮ったRAW fileでは「shooting」入っているチェックがはずせず、実質上全くいじれません。なんでだろう?
また画像をViewer3でいじると、それが反映されるまでにタイムラグがあるのも不思議だし、しばらくノイズの多い画像が表示されたあとじょじょにノイズが消えて行くのも不思議です。
私のは壊れているんでしょうかね?
一応どうにか使えてはいるんですが、、、
すみません、横から失礼しました。
書込番号:16769659
1点

SakanaTarouさん
> また画像をViewer3でいじると、それが反映されるまでにタイムラグがあるのも不思議だし、しばらくノイズの多い画像が> 表示されたあとじょじょにノイズが消えて行くのも不思議です。
これこれ! これが先の発言で指摘したことと関係しています。「いじる」といってRAWの書き出しなんかやっていないのに、ソフト内部ではRAW現像をやっているのだと思います。だから、その処理のために「タイムラグ」が発生し、処理が終わるまで「ノイズの多い画像が表示され」るようです。
で、このときできたjpgが「データベース」(その場所は何か設定の折り出てきます)に保存され、以降の表示にはこれを使います。なので、サイズがでかいと思って消去すると、ボロボロの画像しか表示されなくなります。
あと、「リセット(右下にあるボタン)」を押すと、データベースにあるjpgは消去され、以降、元のホルダーにあるファイルを表示します。
以上、現象を説明しているだけで、それぞれの理由付けがないのでわかりにくいかもしれませんが、ご容赦ください。
書込番号:16769786
0点

guu cyoki paaさん、てんでんこさん。
トーンカーブで調整したことないのですがどうやったら調整出来ますか?
影美庵さん。
そういえば、ハイライト、シャドーコントロール?ありました。が、灰色で使えなかったです。なんででしょう?
あと、みなさんがおっしゃるように、通常の画像は凄く荒れててフォーサーズてこんなに画像が荒いんだ。使えないな〜て思いました。しかし、現像すると画像が綺麗。なんで?と最初は思いましたね。
ソフトが動作重視で?簡易的に画像表示してるんですね。
それはどうかと思いました…。
書込番号:16769845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういえば、ハイライト、シャドーコントロール?ありました。が、灰色で使えなかったです。なんででしょう?
申し訳ありませんが、私はRAW撮影 & 現像は行っていないので、分かりません。
さらに言えば、Viewer 3は、ダウンロード、インストール、試用までは行いましたが、私の使い方に合わないのか、使い勝手が悪く、使っていません。(未だに、Viewer 2を使っています。)
(データを取り込み、画像を表示させた後、メモリーカードを取り出そうと思っても、メモリーカードを入れたドライブが使用中になっていて(メモリーカードの画像を表示させている?)取り外せない。(もちろん、エラーメッセージを無視すれば、取り外す事は出来ますが…。))
Viewer 2だと、取り込み後画像を表示させれば、メモリーカードのドライブは切り離されて(読み込んだ画像が表示される)、カードリーダーを取り外す事が出来ます。
取り外したら、即、カメラに戻しています。← 入れ(戻し)忘れ防止のために行っている方法です。
Viewer 2も、初めの頃はテキスト挿入機能が無く、取り込んだ後はOLYMPUS Masterでテキスト文を入れていました。
オリンパスは家電屋ではなく、メカ屋、光学屋の為か、ソフトウエアーはイマイチと感じています。
私の場合、余り凝った編集はしないので、この程度の出来でも十分ですが…。
書込番号:16770096
0点

ハイライトシャドウコントロールは、たぶんE-P3やEPL3のRAWデータには使えないと思いますよ。
他の機能でもOV3は基本、カメラに搭載されている機能しか有効にならないので。
ハイライトシャドウコントロールについてはE-M5以降のモデルですね。
書込番号:16770358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、調べなおしたらハイライト&シャドウコントロールはE-M1のRAWにしか使えないっぽいっす
TruePicZって書いてあるし・・・。
グレミーさんの質問に戻ると、諧調オートがオリンパスのDレンジ拡張機能です。
E-PL3でも出来るはずですよ。
OV3でのトーンカーブ補正はRAW現像ではなく編集のタブにあります。
でもこれは、現像処理ではなくjpeg後の修正ということになるのかな?
だとすると画像劣化の不安がありますが、この辺り自分の知識もちょっと曖昧です。すみません。
あとカメラで露出補正を入力する状態でinfoボタンを押すと
ハイライトとシャドウのマニュアル補正ができます。これもPL3でもできるはず。
カメラにこの機能があるのに、なんでOV3ではできないんや・・・。
書込番号:16770551
2点

グレミーさん
>通常の画像は凄く荒れててフォーサーズてこんなに画像が荒いんだ。使えないな〜て思いました。
しかし、現像すると画像が綺麗。なんで?と最初は思いましたね。
ソフトが動作重視で?簡易的に画像表示してるんですね。
ツールバーで「ツール」>「オプション」と選択して開いた画面で「高度な設定」を選ぶと、「RAW 現像時のプレビュー画質」という項目があり、デフォルトでは「標準(推奨)」が選択されていますが、「常に高画質で表示する」を選び直すと、綺麗な画像が見られるようになりますよ。
ただし、最初は粗い画面が出て、徐々に綺麗な画面に切り替わります。
また、「(マルチプロセッサ/1GB 以上の RAM が必要)」との注記がある通り、PC の性能によっては、綺麗な画面になるまでに長時間掛かるようですし、AS や OS が落ちる頻度が大きくなることもあるかも知れません。
kanikumaさん
>OV3でのトーンカーブ補正はRAW現像ではなく編集のタブにあります。
トーンカーブは、「RAW 現像」画面にもありますよ。
左から「RAW 1」「RAW 2」「編集」(鉛筆?の絵があるタブ)の3つのタブが並んでいるので、一番右の「編集」タブを開くと表示されます。
書込番号:16771044
1点

纏めレスですみません。
純正にこだわらず現像ソフトでダイナミックレンジ拡大機能があるオススメのソフト教えて下さい。
書込番号:16773906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナのソフトではハイライトコントローラ
ハイライトコントローラがあるパナのソフトというのが、Silkypixのパナ機限定版だと思うので、その機能が欲しければSilkypix製品版かな。
使ってないのでお勧めかどうかはわからないですが...
DxO Optics Proもハイライトの復元みたいな機能が強化されたとDM来てましたが試していません。
DxOのニュースより
『独自のツールDxO Smart Lightingは、画像内容に応じてのコントラストを最適化できます。今回のアップグレードでは、更に改善されハイライト部で更に威力を発揮します。失われてしまったと思ったディテールも再現でき、これは元のRAW画像にない情報も含まれます。同時に色再現のエラーも抑えることができます』
書込番号:16774106
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
画像をスマートフォンに転送するとき、FlashAirが16GBだと画像がみれないという不具合があると聞いたんですが、本当ですか?
8GBだと見れますか?
書込番号:16487925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入検討中なのでその不具合がE-PL6で発生するかは分かりません。
が↓のクチコミで対処法が載っていますのでご参照ください。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16347298/
書込番号:16488127
1点

16Gだと不具合が起こるって事はそれ以外の容量は問題なしってことですかね?
不思議だ…。
書込番号:16543298
0点

先日本機種とFlashAir(16GB)購入しました。
問題なく使用できてますよ。
ホント簡単にスマフォで見れるから超便利です!
書込番号:16676203
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

かなでちゅさん
今EPSONキャンペーン真っ只中ですよー
しかし前回ほどのインパクトはありませんので話題にもなりませんね
オリオンで普通に買うより約三千円程度安くなっているのと印刷用紙プレゼントという内容です
僕はスウィートなんたらキャンペーンをもう一度切望してます(^_^;)
書込番号:16328512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さだよしこさん!
はじめまして〜、E-PL6気になってる者です。。。
僕も、実は、プレミア会員なので、試算して見ました〜
フォトパス手帳2013年度版のプレミア限定クーポン(7%)を、使いまして
74,946円まで、下がりました〜
結構安いですよね〜?これで、購入しようと思ってます。。。
書込番号:16329355
1点

さだよしこさん、PINK ROCKERさん
ダブルレンズキットをEPSONキャンペーンから入り、ポイント15%とプレミア会員クーポン7%を駆使してカートに入れてみました
71,192円となりますね
気持ち安いくらいです
書込番号:16329419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。。。通常購入でなく、ポイントを、フルに使った時の試算です。。。
書込番号:16329423
0点

katanafishさん!
教えて頂き、有難う御座いました。。。
先ほど、その値段でポチリました〜♪
しかも、EPSON写真用紙クリスピアも、頂けるみたいで。。。
凄く、得した気分です。。。
書込番号:16329747
1点

E-PL6の購入報告がぼちぼちでてきましたね。
liteの割には色々機能を搭載してきたんですが影が薄いと言うか不憫な機種になりそう。
書込番号:16330104
0点

katanafishさん
ええ!!そうなんですか?
EPSONのキャンペーンをやっているとは…。
書込番号:16330153
0点

入荷しました。
発売日(6/28)に注文して、本日入荷連絡があり取りに行ってきました。
ちゃんと流通してたんだぁ と言うのが正直な感想です(^^;
箱から出してガサガサしていますが、ボディだけ見てもパナのGF5より
一回り大きい感じですね。それぞれの標準ズームを付けるとさらにその差
は歴然です。
同じようなもの買って馬鹿なことやってるなぁと思っていましたが、2台
の住み分けが出来そうです。
日常や旅行の相棒にGF5、写真撮るぞ って時はPL6。
今日はとりあえずキャンペーン登録だけしようと思います。
購入の大きな理由の1つがEVFですので、早く手に入れないと。
週末天気が良ければ、近場の山に持って出かけてきます。
書込番号:16330529
1点

キャンペーンのEVF(VF3)ですが、92万ドットということでどうかと思いましたが、E-PM1に付けて使ってみたら自分的には全然OKですね^o^/。アマゾンで8900円だったのでE-PM2用にともう一個買っちゃいました^o^/。
確かに235万ドットのVF4と比較したらアレですが、昼間背面液晶が真っ暗で使い物にならない時でも構図をしっかり確認できるのは有難いと思います。
書込番号:16331046
1点

katanafish さん
PINK ROCKER さん
エプソンのキャンペーンやってみたんですけど、オリンパスのカメラにたどり着けません。
応募したポイントが送られてくれば、わかりますか?
書込番号:16331225
0点

camediaおじさんさん
ここの下のほうから優待販売へ飛べますよお
http://www.epson.jp/ec/campaign/collabo/olympus/
書込番号:16331384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
スレ違いですが、エプソンのクーポンとプレミア会員のクーポンの
併用は出来ないんですよね?
で、お聞きしたいのですが、5月頃までやってた20%までポイントが使えるキャンペーンって
年何回位行われるのでしょうか?
書込番号:16331552
0点

v i n c e n t 65さん
クーポン入力欄が一つしかありませんし、併用は不可能のようです
会員以外のかたは嬉しいクーポンですが、会員にとっては不要なクーポンですね
20%引きはハッキリいつとはわかりませんが、決算前、感謝祭(あったかな?)
年二回程度でしょうか、まあ数量限定が無期限なオリの事ですのでその時の業績に応じて突発的にやるかもしれませんし
ユーザーとしては20%と7%を併せたいですよね
書込番号:16331593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
EVFの貴重な情報、ありがとうございます。
結構使えそうですので、なんだか安心しました。
VF4は、価格が・・・
ファインダーが必要だと感じたのは、ピント合わ
せが最大の理由ですが、もう1つは、やはり画面
見ながらの構えだと安定しないという事もありま
す。
昔ながらの構えの方が、安心してシャッターが押
せます(^^)
書込番号:16331874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

katanafish さん
ありがとうございます。
オリンパスのプレミアム会員なので、仰るとおりやはり御利益はありませんでした(笑)
書込番号:16332116
0点

回答ありがとうございます。悩ましい所ですね。5月迄のキャンペーンの際にギリギリでプレミア会員になり、60マクロを買おうとしたら「準備中」の表示に変わり買い逃したんですよね。根っからの貧乏性なので有料会員のメリットをフルに使った買い物がしたいです(^^;)
書込番号:16332409
1点

エプソンとプレミア会員併用のキャンペーンかもーんですね
決算期は半年さきですか
書込番号:16415750
0点

私は、E-PL5→E-P5→E-PL6と買い替えです。
E-PL5から見ると、マイナーチェンジですけど、E-PL5で不満だった点が改善(電子水準器搭載)されたり、高速レリーズタイムラグモード、ISO100に対応されたり、VF-4に対応している機種であることを考え、導入しましたが、結果、非常に満足しています。
書込番号:16429450
1点

E-PL5からE-PL6に買い替えで満足していると言う事は目立った不具合はなさそうですね。
寧ろE-P5よりも洗練されてて良いかもしれないのかな?
書込番号:16488125
0点

全くクチコミがないので今更ですが。。。
悪評が無いのは目立った不具合が無いってことですかね?
購入に踏み切るには二の足をふんでいます。。。
書込番号:16542571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





