OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 12 | 2015年11月24日 09:10 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2015年11月23日 18:44 |
![]() |
51 | 47 | 2015年12月24日 08:28 |
![]() ![]() |
298 | 74 | 2015年11月19日 21:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月18日 22:04 |
![]() |
30 | 16 | 2015年10月4日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
カメラ初心者です。
つい先日OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットを購入しました。
こちらのカメラでディズニーシーのショーの撮影をしたいと思っています。
最近絞り値を設定できる( A )モードで風景を撮りましたが シャッターが切れるまでに時間がややかかりました。
ディズニーシーのショーでのオススメの設定などありますでしょうか?
カメラ初心者なので 必死に説明書やネットで調べてみたんですけど やはりピンとこなくて…。
これを機にオートからの卒業もしたいと考えています。ご協力をお願いしますm(__)m
書込番号:19344447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解放絞りの明るいレンズを使う
単焦点
iso感度上げる
書込番号:19344532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a_sanさん、こんにちは。
> 最近絞り値を設定できる( A )モードで風景を撮りましたが シャッターが切れるまでに時間がややかかりました。
フォーカスモードを、コンティニュアスAF(C-AF)にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19344706
2点

>シャッターが切れるまでに時間がややかかりました
この点がちょっと引っかかります。A(絞り優先)モードで一般的な風景を撮るのに、シャッタータイムラグが遅いというのは、何か設定をいじっていませんか?
ひょっとしたら、AFエリアをカメラ任せのオールターゲットにしていて、カメラがどこにピントを合わせたら良いのか迷ったのかもしれません。シングルターゲットにして、サイズをスモールにしてみてください。
また、E-PL6ならシャッタータイムラグが速くなる「高速レリーズタイムラグモード」を備えていますので、普通からショートに設定されてみては。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1306/07/news097_2.html
ディズニーシーでの撮影については検索すればいろいろな情報が得られます。もし昼間ということなら、あまり難しく考えないでシーンセレクトAEのスポーツで大丈夫かと思うのですが。もちろん、屋内などの暗所や夜のアトラクションの場合は別の設定が必要になります。
書込番号:19344728
1点

>シャッターが切れるまでに時間がややかかりました。
設定された絞り(F値)に対応するためシャッタースピードが遅くなったのだと思います。
解決するには
絞りを数値の小さい数字にする。
ISOの数値を大きい数字にする。
お試し下さい。
書込番号:19344948
2点

>infomaxさん
コメントありがとうございます。
開放絞りとはF?のことでしょうか?
単焦点レンズはお金に余裕が出てきたら購入しようと考えております(^ ^) やはり単焦点は使い道があるんですかね!!
簡潔にオススメを教えてくださりありがとうございます!ぜひ試してみます(^ ^)
書込番号:19344996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございますm(__)m
コンティニュアスAFですね、やってみます。
確かにシングルよりオールの時のほうが遅かったような気がします。次回からシングルのみでやってみますね。
詳しい説明ありがとうございました。私なりに頑張ってみたいと思います!
書込番号:19345022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真はぶれてました?
ぶれてないなら…AFを一点。
ぶれているなら…感度アップ!
書込番号:19345028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a_sanさん
ま、この辺見てみてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg02/index02.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_mft_qsg02/index02.html
暗い所でシャッター時間が長くなるのは正常です。 でもぶれるようならISOを上げる必要があります。
暗い所の写し方は、
ステージの傍の電球など被写体と同じ距離の明るい物でAFを合わせます。
ピントあったらMFにして、被写体がステージに来るのを待ちます。(置きピンって言います)
あとはISOを上げる
で、そこそこは対応できるかと思います。
明るいレンズは効果は大きいですが、その対価も大きいですね(^_^;)ヾ 望遠レンズのテレ端が暗ければ
シグマ60mmF2.8をデジタルテレコンで使ってみるとかでもシャッタースピード稼げますよ。
書込番号:19345367
1点

おはよーございます♪
まず最初に・・・室内や夜景等・・・暗い場所で撮影したならば。。。
シャッタースピードが遅くなったことが原因だと思います。
通常・・・「カシャ!」と撮れるところ・・・「カ・・・・・・・・・・・シャ!!」となります(^^;
写真は、ブレブレ写真を量産したと思います(^^;(^^;(^^;
写真が写るためには「時間」が必要なんです。
上の画のように・・・時間とともにジワジワとあぶり出しの画の様に写るわけです♪
写真は・・・被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる時間=「感光時間(露光時間)」で写るもので・・・
太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!とフィルムやセンサーに感光させる事で短時間に写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレ無くシャープに写し撮ることが可能。
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、少ない光をチョロチョロと時間をかけてフィルムやセンサーに感光させないと、写真が写るのに必要な「光の量」が得られないので・・・シャッタースピードを遅くして、時間をかけて感光させないと真っ暗な写真になる=動く物を撮影するとブレブレ写真を量産する。
↑写真は、この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通のルールで・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも・・・フィルムでも、デジタルでも・・・同じ法則で写真は写る仕組みです♪
この「光の量」と「時間(感光時間/シャッタースピード)」の関係を常に意識する。
特に「時間(シャッタースピード)」と言う概念を常に頭の中に入れておかないと・・・失敗写真を量産します(^^;
ご参考まで
書込番号:19346740
1点

オールターゲットAFでは、手前の金網と奥の被写体、どっちに合わせるか迷う |
フォーカスポイントを自分で選択して、自分で狙いを定める |
画面内(フォーカスエリア内)に遠近があると、どっちに合わせて良いか迷う |
フォーカスポイントを選択して、コントラストの高い場所をシッカリ狙う |
連投すいません。
もう一つ・・・もし、ピント合わせに時間が係って(カメラがウンウンとピントに迷う)、シャッターが切れなかった場合。
この場合は、オールターゲットAF(全点オートフォーカス)=全てカメラにお任せのピント合わせ。。。
↑コレを止めましょう♪
ピントは、自分で狙ったフォーカスポイントに・・・シッカリ自分で被写体(獲物)を捉える!!
カメラのオートフォーカスには、苦手とする被写体(シーン)があります。
1)コントラスト(明暗差、濃淡差、鮮明差)の薄い被写体⇒青い空、白いドレス、黒い喪服、パステルカラー、細かい模様
2)暗い場所=光が少ない=コントラストが鮮明で無い被写体
3)強い光を反射する物体
4)速く動く被写体
5)画面内に遠近が混在する被写体(ただし、絞りを絞ってパンフォーカスにした場合を除く)
↑こー言う撮影シーンで・・・カメラ任せのオールターゲット(全点AF)にすると・・・ピントが合わずに迷い続けたりします(^^;(^^;(^^;
こー言う場合は、自分でシッカリ狙いを定めて(画面のどこにピントを合わせるか、シッカリ自分で選択して)・・・
自分が狙ったフォーカスポイントに、シッカリ被写体を捉え続ける(フォーカスポイントに被写体を重ね合わせ続ける)努力が必要になります。
上の画像の様に・・・しっかり「コントラスト」のハッキリした部分を狙ってください♪
ご参考まで♪
書込番号:19346778
0点

>a_sanさん
Aモード時のF値は、どのくらいにしましたか?
値を大きくする(絞り込む)と、ピントの合う範囲(被写界深度)が広く(深く)なり、近くから遠くまでピントが合いますが、必要な光量を得るのに長い時間が必要で、シャッタースピードが遅くなります。
逆に、値を小さくする(絞りを開ける)と、ピントの合う範囲が浅くなり、前景・背景のボケた状態になる上、シャッタースピードも速くなります。
Aモードは、この、被写界深度をコントロールする目的で使うことが多いです。
表現目的により、F値を大きくしたり、小さくしたりします。
シャッターが切れるまで時間がかかったというのが、シャッタースピードによるものであれば、F値を小さくするのが良いと思います。
また、ピントが合うのに時間がかかっているのであれば、E-PL6ならタッチフォーカスがあります。
ここにピントを合わせたいってところをタッチすれば、即ピントを合わせてくれます。
タッチシャッターにしておけば、続けてシャッターも切れます。
これ、便利ですよ(^ ^
書込番号:19346871
0点

方法@
シャッタースピード優先モードでシャッタースピードを上げて撮る
方法A
絞り優先モードでiso感度を上げて撮る
またはマニュアルモードで撮る(初心者にはちょっとめんどくさいかも)
以上です。
明るいレンズは、シャッタースピードを上げた時に高感度ノイズをできるだけ抑えるための手段であり、直接の回答になってません。
書込番号:19346931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ディズニーランドのショーやパレードを撮影する為にカメラを検討中です。
同内容の質問もありましたが古いものでしたので、新しく投稿します。
全く初心者なので、多くの機能は必要ないのですが、
フォーカスの速度が早く持ち運びに便利なものを探しています。
予算は5〜6万ぐらいまでです。
口コミやランキングからkissx7、オリンパスpl6、pl7は検討しているのですが他にもおすすめがあれば教えてください。
今のところ、pl6に惹かれているのですが、動くものが撮りづらいという口コミもあり迷っています。
書込番号:19344168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動くものが撮りづらいという口コミもあり迷っています。
それはたぶん、鳥とか戦闘機とかレーシングカーとかの高速で動くもののことですので
ディズニーランドのショーやパレードとかでしたら、AFが遅くて困るということはあまりないと思います。
ただ、別の面から考えると、ショーやパレードは暗い場所の時もありますので
暗いところでの高感度撮影の時でも画質の低下の少ないカメラにしておいたほうがいいと思います。
E-PL6等のカメラは撮像素子があまり大きくないので、(そのかわりコンパクトで軽量です)
暗いところにはあまり強くありません。
暗いところでの撮影も想定されるのであれば、
最低でもAPS-C撮像素子のカメラから選択したほうがいいと思います。
そうすると、候補の中ではKissX7。
候補外ではミラーレスのフジフイルムのXシリーズやソニーのα4桁シリーズあたりが該当すると思いますが
カメラを使って、しばらくしたら、明るいレンズが必要になる可能性もありますので、
その時に、使いたいレンズのためにはカメラを買い換えないといけないとならないように
レンズの豊富なキヤノンEOS KissX7にしておいたほうがいいように思います。
書込番号:19344199
3点

こんにちは。
Kiss X7のほうがE-PL6・E-PL7に比べてセンサーサイズが大きいので高感度性能、つまりナイトパレードでは有利という書き込みがあるかと思いますが、実はたいした差はないと思います。
また、一眼レフのKiss X7のほうがAF性能が優れているという方がいるかもしれませんが、Kiss X7クラスのAF性能はそんなに優れているわけではありませんし、E-PL6・E-PL7は旧世代のPENと違ってAF性能はずいぶん良くなっています。
ファインダーをのぞいて撮影するのか、液晶画面を見ながら撮影するのかがキモになるかもしれませんね。Kiss X7はファインダー撮影ならAFは速いのですが、液晶画面を見ながらのLV(ライブビュー)撮影だと動きもの撮りはかなり厳しいですよ。
ちなみに、私は一眼レフはキヤノン、ミラーレスはオリンパスがメインです。
書込番号:19344213
4点

口コミランキングはあまり気にしないほうがよろしいかと。
野外での日中の撮影なら内蔵のファインダー付きを考えます。
背面液晶だけでは見にくいからです。
どうしてもE-PL6がよければ電子ビューファインダー VF-4を付けますね。
ただ、でっぱりが出ますので。。。
動きものに対しては、どこまで満足するかですね。
AFが早くても、被写体の追従性がどうかかと。
ミラーレスならソニーのα6000にするかな。
望遠で長いのがないのでその辺をどう思うかですが・・・
候補の中であれば、KissX7にしますね。
書込番号:19344230
0点

ディズニーならどの機種でも大丈夫ですよ。
ただX7のようなファインダーメインの一眼レフと、背面液晶撮影メインのE-PL6のようなミラーレスとは撮影方法が異なるので、どちらか使いやすい方を選ばれるといいかと思います。
書込番号:19344421
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットで良いと思いますよ。
あとはお店で実際にキヤノンEOS KissX7とE-PL6EZを試してみてください。
撮り方も違いますし、意外と大きさ重さも違います。
実際に手に取って決めて見てください。
書込番号:19344457
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83Y%83j%81%5B#tab
参考までにディズニーリゾート 総合スレ
書込番号:19344470
0点

PL6、PL7は、「常時タッチシャッター」設定ができるので、ファインダーがなくても困らないと思いますよ。
対象物に指でタッチすると、瞬時にそこにピントが合って、シャッターを切ってくれる機能です。
私はPL6を2年半使っていましたが、カンカン照りの日中、液晶が見えにくい時がありますが、
液晶がチルトする利点とタッチシャッターを使えば、小さな花を撮る時でもなんとかなって、困ったことはないですよ。
PL−6の居間の値段は魅力ですよ。Wズームが付いてコンデジ並ですもの。
レンズ交換が難しい時は、「デジタルテレコン」を使えば、2倍になりますから、14-42の望遠端で、
フイルム換算84mmが168mmまで伸びるので、けっこうこれ一本で、間に合うことが多いです。
このキットの14-42EZ、厚みも小さく、専用の自動開閉キャップ(LC-37) を付けられるので、
コンデジ感覚で使えてとっても便利ですよ。
、
予算が許せば、PL-7もいいですが、私は個人的にはkissx7は外観のボリュウムと、
ファインダー越しに撮るのが基本のカメラですから慣れていないとめんどくさい部分が多々あり、
コンデジチックに手早く撮りたい私は、あまりおすすめしたくないです。
撮像素子サイズがAPS-Cでと希望でしたら、EOSのM3が、軽量小型で、自撮りもタッチシャッターもできて
良いと思うんですが、(今ならWレンズキットが、PL-6の14-42EZキットより安いです)
オリの14-42EZ+LC-37のようなコンパクトで使い勝手が軽快なレンズがまだないのがネックです。
ご参考までに、E-PL6とEOS-M3を並べた写真を
M3本体(バッテリーSDカード込み366g、エーPL6は同じく325g、E-PL7は357gです。
書込番号:19344493
2点

ごめんなさい。間違えました。
「今ならWレンズキットが、PL-6の14-42EZキットより安い」
PL-6ではなく、PL7の方です。
今のPL-6より安かったら、私がもう1台買います(笑)
書込番号:19344510
0点

kiss X7とE-PL6では暗所画質に差はないです。むしろ明るいところではPL6の方が上です。
キヤノンのレンズが豊富と言っても、マイクロフォーサーズで足りないのは50万以上するような明るい超望遠レンズとかマイノリティ向けのものだけであって、普通の人が普通に使う分には十分な選択肢があります。
逆にキヤノンには35-100mm F2.8のようなディズニー向けの小型で明るい望遠が無いのが痛いです。あと、明るい広角もない。
持ち運びという観点だとE-PL6の方が絶対いいと思います。
書込番号:19344683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶撮影する場合、キヤノンの一眼レフはAFがまったりしてますね。
無論、ファインダー撮影ならいいんですけどね。
その辺りがファインダーメインのカメラだな〜とつくづく感じます。
液晶撮影なら、ペンの方がテンポがいいですよo(^o^)o
書込番号:19345061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
購入検討しています。
ケーズデンキ 新規開店でWズーム¥35000弱で販売されていました。
記録写真用に使用することが多いのですが
日付印刷なしのプリントはしないと思います。
したがって設定で常時日付を入れることはできますか。
パソコンにファイルを移動しても写真ファイルに日付は
入っていますか。
4点

追加です
パナソニックの1眼カメラは文字焼き込みで撮影日時、名前、旅行先、トラベル日付、タイトルが撮影した画像に焼き込むことが出来ます
オリンパスは印刷のみのようです。
書込番号:19346280
1点

もともとカメラについては詳しくなく
この機種が安く販売されていたので欲しくなったのですが
日付が入らないとなると躊躇しています。
画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため
質問した次第です。
コンデジの同価格帯で探したいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:19348665
1点

naomi1さん
> 日付が入らないとなると躊躇しています。
> 画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため
EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません(*)。リサイズを纏めて実行される場合は、以下のソフトがいいと思います(一例)。EXIFを残すかどうか設定出来ます。前回の設定は残りますし、設定する順番に番号が振られているので、間違える事はないと思います。リサイズ後のファイル名も設定出来、上書きされる事もありません。あと、運用上はオリジナルファイルを残しておく事をオススメします。EXIFに限らず、リサイズ等々でやり直したい時は、オリジナルを残しておく事以外に最善の方法はありません。
他の方も仰っていますが、日付を画像の一部としてしまうと、消すのが大変ですし、劣化もします。日付をEXIFで管理すれば、このような問題は全くありません。ご購入機種が何であれ、EXIFで管理される事をオススメします。
・リサイズ超簡単!Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html
(*)
EXIFには共通規格で決まっている領域とメーカー独自に利用する領域があります。日付等はレタッチ(リサイズ含む)等で欠落する事はありませんが、メーカー独自の領域に関しては欠落する場合があります。naomi1さんのご利用では問題にならないと思いますが‥‥。
書込番号:19350041
1点

そもそも論で申し訳ありませんが、PCモニターで写真を見る時に写真上に日付が写っている必要性が私には理解出来ません。
大概の画像管理ソフトでカメラからPCへインポートすれば、日付単位のホルダーに自動で整理されるし、閲覧するときも日付ホルダーから開いて行けば良いだけだから、画像に日付が張り付いていると邪魔に思います。私の場合はね。
書込番号:19350122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naomi1さん
VIX ユーザーではないので、詳細は分かりませんが、
VIX にも Exif 情報を表示する機能があるのですから、
このソフトで更新しても、Exif 情報が失われないのでは?
自分で試しもしないで申し訳ないですが、
作者との連絡が取れなくなっている様なフリーソフトに、
手を出す気になれないもので・・・ m(_._)m。
ミスター・スコップさん
>EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません
Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。
もしも、回転して表示してしまったら、更新させないためには、
ソフトをクラッシュさせるしか、手はありません。
こういうとんでもない経験をしていると、
撮影日時を画像データの中にって気になるかもしれませんね。
ちなみに、今使っている Windows8.1 でも、回転表示しただけで更新されます。
ファイルサイズも異なっているため、再圧縮しているようです。
Exif 情報の削除だけは、無くなっていますが・・・。
詳しくない人には、ちょっと注意した方が良いかも・・・。
書込番号:19350485
2点

引きこもり2号さん
情報、ありがとうございます。
> Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。
フォトビューアは確かに超危ないですね!!
フォトビューアが回転しただけで、上書き保存されるのは、XPの時に知りました(「フォトビューア」と言う名称でなかったかもしれません。兎に角10年以上も前の話です)。それ以来、フォトビューアでは絶対に回転せず、EXIFの回転情報だけ書き換えるソフトにて、回転等は行なっています(当然、劣化はしません)。いくつかのソフトを使っていますが、上書きでは必ず警告が出ますし、JPEG品質も設定可能なので、EXIFだけ書き換える回転以外のレタッチ等を行っても、劣化は最小限に抑えられます。
書込番号:19350596
0点

引きこもり2号さん
>Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
・・・・・・
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。
私は未だ Windows7(Pro 64bit)で、撮影後のピントやブレのチェックをフォトビューアで行い、その際に、縦長構図のものは回転していますが、Exif 情報はちゃんと残っています。
*今も、回転後にフォトビューアを閉じて、エキスプローラの当該画像に Exif が残っていることを再確認しました。
*回転すると上書き保存されて画質が劣化することは知っていましたが、実際に使用するのは RAW 現像した画像で、
撮影時の JPEG 画像は、RAW 現像するカットを選ぶことと、RAW 現像の際に色などを参考にすることが主目的のため、
余り気にしていません。
特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?
書込番号:19350635
0点

メカロクさん
>特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?
使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?
フォトビューアの危険性は、知っている人なら知っている事なので、
メーカー製 PC では、対策(デフォルトを別のソフトにする)されているのかも・・・。
下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。
HDD内JPEG画像のExifデータがWindows Photo Viewer - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/hdd%E5%86%85jpeg%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AEexif/223c47c6-2c91-407a-a16f-2f14892b34d0
書込番号:19350665
0点

引きこもり2号さん、メカロクさん
今、手許にはWindows 8.1 Pro(64bit)しかないのですが、 Microsoft純正のフォトビューアでJPEGファイルを回転してみました。
上書きされるのは以前と同様でしたが、EXIFは回転情報のみ書き換えられただけでした。つまり、EXIFは全バイトがそのまま残っており(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。Microsoftも漸くこの目茶目茶酷い仕様を変更したようです。遅過ぎますが、いい方向には進みましたね。
書込番号:19350769
1点

ミスター・スコップさん
>(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。
自分が試したファイルは、ファイルサイズが変わっていたので、再圧縮ありと思いましたが、
画像のサイズが 8 の倍数でなかった・・・ ^^;。
6,000x4,000 の JPEG ファイルだと、回転してもファイルサイズがほぼ同じでした。
ちゃんとロスレス回転してる?
あと、XP までは警告出てたんですね。当時はデジカメとか使ってなかったので知りませんでした。
新しいパソコンでデジカメ写真を回転しても、「劣化する」という警告が出なくなりました。どうしてですか?《マイクロソフトに聞きました》
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20110331/1030999/?rt=nocnt
書込番号:19350925
2点

引きこもり2号さん
>使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?
3年4ヶ月前に組替えた自作 PC で、主な仕様は次の通りです。
マザーボード:ASUS P8Z77-V
CPU:Intel i7 3770(3.4GHz/4コア)
メモリー:CORSAIR CML16GX3M4A1600C9B (DDR3-4GB*4)
ビデオカード:CPU 内蔵品(HD Graphics 4000)
起動ディスク:Intel SSDSC2CT120A3K5 (120GB SSD)
OS:Windows7 Pro(64bit)
>下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。
残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。
書込番号:19351106
0点

naomi1さん
話が完全に逸れています。申し訳ありません。
引きこもり2号さん
Windows 8.1 Pro(64bit)のWindowsフォトビューアーで回転した場合、その前後でのファイルサイズがほぼ同じだったので、(EXIFの回転情報が書き換えられていた事もあり)劣化なしと判断しましたが、EXIFを消去した場合にどうなるか確認しました。EXIFの消去には、「Free EXIF Eraser」を用いました。しかしファイルサイズは完全には一致しませんでした。ただそのJPEGファイルを「JpegAnalyzer」で見た所、以下の情報が得られました。これを見る限り、劣化はないと思われます。このようなメタデータがまだあるので、ファイルサイズが完全に一致しなかったものと思われます。
Windowsフォトビューアーで注意が必要なのが、引きこもり2号さんがコメントされているピクセル数が8の倍数でない時です。このような画像で、Windowsフォトビューアーで回転を行うと、警告もなく劣化した画像が上書き保存されます。「Free EXIF Eraser」でEXIFを消去し「JpegAnalyzer」で見た場合を、次の書き込みに付けます。劣化はファイルサイズから容易に分かりますが、この情報でも劣化させている事が分かります。なお、ピクセル数が8の倍数でない時にWindowsフォトビューアーで回転させてもEXIFはそのまま残ります。
【ピクセル数が8の倍数】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【Canon EOS上位 Q08】
00000006 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000047 QT1-8bit CRC-EDAF78AC
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT1-DC 汎用色差HT-DC
000000D9 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 13,705,211 bytes
00D12248 ****** EOI :End Of Image ******
[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit CRC-EDAF78AC
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 13,704,365 bytes
00D11F1C ****** EOI :End Of Image ******
書込番号:19351114
2点

続きです。
【ピクセル数が8の倍数でない】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【最高画質(ALL 1)】
00000006 QT0-8bit 最高画質(ALL 1)
00000047 QT1-8bit 最高画質(ALL 1)
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
4950[10] x 3300[4] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000016F HT1-DC 汎用色差HT-DC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 9,712,567 bytes
00943604 ****** EOI :End Of Image ******
[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit IJG輝度 画質90
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit IJG色差 画質90
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
3300[12] x 4950[10] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:0)
ComponentID-01 Y 2x2 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 1,982,037 bytes
001E40C4 ****** EOI :End Of Image ******
書込番号:19351120
2点

メカロクさん
>残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。
済みません。自分の勘違いでした m(_._)m。
「Exifデータの内容が大幅に消えてしまいます。」を、
更新したファイルはExif 情報全削除と勘違いしていました。
この情報を知ったときは、まだデジカメを持っていなくて確認方法が無く、
ユーザーに通知せずに更新するという、ショックの大きさに、勘違いしたようです。
で、ちゃんと試したところ、XP で回転しても、主な Exif 情報は残っていました。
Vista だと、1200x800 の 278KB の JPEG ファイルが、メニューの回転がグレーで選べず、
1620x1080 の 412KB の JPEG ファイルは、回転はできた物の、保存出来ないと怒られました ^^;。
ずいぶん昔に作った仮想マシン上の環境で、長期間触っていなかった物です。
どこかおかしくなっていたのかもしれませんが、今更使う様な環境では無いので・・・ ^^;。
書込番号:19352037
0点

ミスター・スコップさん
詳細を確認していただき、ありがとうございます。
8 の倍数で無かったファイルは、6000x4000 の元データを、
フルHD の 1920x1080 に表示させるため、1620x1080 にリサイズした物でした。
ディスプレイの解像度だけでなく、8 の倍数も意識してリサイズした方が良さそうですね。
書込番号:19352049
1点

私も「ViX」使ってましたよ。なつかしいです。(^^)
軽快な閲覧ソフトでしたが、Windows XPまでで更新が止まってしまったんでしたね。
最近のWindows上でも使えるのでしょうか?
<メモが残っていました>
JPEGのロスレス回転(無劣化回転)は、サムネイルをクリック→「画像」→「右回転+保存」。
日付をいじられないようにするには、「その他」→「設定」→「全般」→「画像の保存」→「更新日時を維持」にチェック。
Windowsユーザーの知人は、閲覧ソフトは「IrfanView」(無料)を使っています。(昔から定評のあるソフトですね)
私はMacへ鞍替えしたので使ったことはありませんが、なかなか良いそうですよ。
「Windowsフォトビューアー」だか「Windowsフォトギャラリー」だか忘れましたが、あれはやはり回転のたびに上書き(劣化)保存するのですね。
でもミスター・スコップさんのデータを見ますと、画像サイズが8の倍数であれば、劣化しないということになるのでしょうか。興味深いです。
JPEGの中身が、8x8ピクセルの単位で圧縮されていることと、関係があるのでしょうね。
書込番号:19352087
0点

2015/11/25 20:42 [19351114]と2015/11/25 20:43 [19351120]に関して、ちょっと訂正があります。
ピクセル数が8の倍数のJPEGを、Windowsフォトビューアーで回転した際、深く考えず、縦位置の画像を使いました。この画像は撮影時に回転情報がEXIFに書き込まれており、
[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が右、列が上(左90度回転像)
となっています。これを90度回転すると、EXIFの回転情報は、
[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
となります。これを見て、回転情報が書き換えられただけと思ってしまったのですが、オリジナルが横位置の画像を90度回転させると、前後では、
[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
となっており、EXIFの回転情報を書き換えていない事が分かります。つまり、Windowsフォトビューアーで回転させると画像の向きをどう変えようが、EXIFの回転情報は「先頭の行が上、列が左(回転なし)」の一通りになります。実際に表示される画像は向きが変わっていますから、これはEXIFの回転情報を反映させたのではなく、画素を弄っている事に他なりません。
ピクセル数が8の倍数の場合、劣化がない(ように思われる)のは、以下のソフトと同様の手法を用いているからだと思われます。このソフトの注意書きには、「ただし、画像のサイズが縦横とも8ドットか、画像によっては16ドットの倍数でないと正しく回転できず、その場合は警告が表示される。」とあります。コーンスープ生クリーム入りさんがコメントなさっていますが、JPEGの圧縮が8×8画素単位で行われるためと思われます。あまり正しい譬えではないかもしれませんが、ピクセル数が8の倍数なら、表計算ソフトで行と列を入れ替えてコピーするのと一緒で無劣化で回転出来るのだと思います。
ピクセル数が8の倍数でない場合は、この手法が使えないので、劣化を伴う変換が行われるのだと思います。
ピクセル数が8の倍数であろうとなかろうと、Windowsフォトビューアーで回転させると、画像自体を弄っているので、やはり避けるのが賢明ですね。因みに、EXIFの回転情報のみ書き換えて回転させた場合は、EXIFの有無によらずファイルサイズは一致します(EXIFの回転情報のバイト数は決まっていますから、EXIFありでもファイルサイズは一致します)。
・JPEGを無劣化で回転「JPEGファイル回転プログラム azure」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/01/okiniiri.html
・JPEG
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を用いて、空間領域から周波数領域へ変換する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG
書込番号:19352159
0点

JPEG撮って出しのままなら、
縦横いずれもまず8の倍数の画素数になっていると
思っています。
書込番号:19352394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーと、日付見たいだけなら右クリックでプロパティ開けば良いのではないでしょうか?
ウインドウズ使ってるなら画像開いて左上の 編集、整理、または共有 をクリックするとWindous Live フォトギャラリーが開いて、上のプロパティにしておくと同時に右下に日付が表示されますが。(当方7ですが)
書込番号:19352536
0点

プロパティを開かなくても写真その物に日付が焼きこんであるものを希望してるようですよ
自分も一瞬日付は記録されてるのは当たり前だろう?と思いましたが
書込番号:19430226
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
初投稿のカメラ超初心者です。よろしくお願いします。
一昨日某カメラ店でepl6のカメラを購入したのですが(型が古いので現品のみと言われその現品を購入)、中身の確認はあまりしてくれず家に帰って確認したところミラー部分?(名称違ったらすみません)に傷のような物がついていて、試しに写真を撮影しても変な影が写ってしまいます。
修理に出そうと思うのですが、こういった場合購入先に連絡するべきなのでしょうか?
カメラを購入したのが初めてなのでどうしたらいいのかわからずここで相談させていただきました。
書込番号:19318545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

じゃあ言質取れましたね(笑)。
>昨日店頭に返品願いで伺った際に、こんなに使用前から傷がある物を販売しているんですか?事前に中の確認はしないんですか?と聞いたら、ひとつひとつ開けてなんて確認しません。そうしたらここにあるぜーんぶ確認しなくちゃいけないですよ?と言われました。
これで詰みです。
「ああ、よかった。ヨドバシさんの責任じゃないんですね?ではオリンパスさんへの申し入れと回答を文書で見せて頂けますか?」
しどろもどろになったら「申し入れはされたんですよね?なんでしたらこちらからも連絡とって確認したいので、どちらの部署のどなたにご連絡されたか教えて頂けませんか?今この場で電話してみますので」。
連絡してないかもしれませんね。
書込番号:19322815
5点

先ほど店舗から連絡頂きまして、メーカーに在庫があったので店舗に商品届き次第また連絡をくれるとの事でした。
無事交換できるといいです。
書込番号:19323145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とっこここさん
そうなんゃ。
書込番号:19323204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたび失礼しますが、よかったですね!
早く届くことを祈っています。
書込番号:19323252
1点

良かった!
ヨドバシがこのスレチェックしてたかもよ。「そこまで言わなくてもなんとかなったでしょ」と呑気なこといわず、いったん何かあったときはこのように心してかかるべきだと思います。そのためには、備えよう常に、です。
とっこここさん、次回からはいろいろ気をつけましょう。もうズブのシロートではなくなりますから。
書込番号:19323412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様でした。
これに懲りずによいカメラライフを。
書込番号:19323431
2点

錦糸町ですか、失礼しました。
展示品じゃ無いんですねー。
まあ、とにかく交換出来るようで、良かったですね。
次からは箱は捨てない様にした方が良いですよ。
あれば返品も可能だし、売る時も高く売れると思います。
書込番号:19323502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

在庫末期は、在庫調整のため商品を店間移動するだろうから、別店舗から展示中古が紛れてきたとかでしょうかね?
デジカメって箱がシールとかで封印されていないから、メーカー直配以外の商品は、
一見新品ぽくても中古との区別が付きにくい可能性はある。
それにしても、今回の店舗の無責任な対応は全くもってあきれてしまうほどひどい対応ですね。
とっこここさん、対応お疲れ様でした。
書込番号:19323634
3点

>とっこここさん
実際に正常新品と交換出来るまで、安心出来ませんが、まずは良かったですね。
ヨドバシというより、担当が悪かったのかな?
書込番号:19324132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは良かったですね(^O^)
その場で開けての確認ですよo(^o^)o
書込番号:19324406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシはスタンプ押すために、お客さんの許可得てから、
目の前で開封するんじゃないかな。
開封しないと、保証書に達しないでしょ。
まあ、結果オーライですが。
責任者を呼び出しつて、きつーく、叱ってやってください。
それが責任者の務めてますから。
書込番号:19325135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラの京都駅店では購入前の開封の儀が行われましたよ。
なぜそうするのかを聞いたところ、色の間違いがないこと、本体の傷や損傷がないこと、
そして現品(カメラ)が確かに入ってくることを、両者で確認するためだそうです。
さすがに「カメラを買って帰ったら箱の中に入ってなかった」というケースはないでしょう、と尋ねたところ
海外のお客さんに多いらしいです。明らかに悪質な人でしょうけど・・・。
書込番号:19325209
1点

無事に今、綺麗なものと交換が出来ました。
スタッフの方の対応も優しく良かったです。
沢山のお返事ありがとうございました!
これからは慎重にお買い物をして
箱は捨てないようにします(´・ω・`;)苦笑
書込番号:19325854 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

とっこここさん 返信ありがとうございます
無事 交換できたようで よかったですね。
書込番号:19325860
2点

とっこここさん
よかったゃんかー。
書込番号:19326088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れ様でした。
ヨドバシの店員さんも。
書込番号:19326528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここからは楽しんじゃって下さいねo(^o^)o
書込番号:19326541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良かった良かった。フォトライフ楽しんでください。
では、解散!
書込番号:19326584
1点

良かった良かった!
しかし、オリンパスの製品は、海外生産品だから、製造過程で、起きた可能性は、否定出来ません。(信用は出来ません。)
国内生産品でも、気を付け無ければなりません。
買った商品が、箱だけ?だった事は、有りました。(笑)
同一商品を3個購入した時に、袋に入れて貰って家に帰って開けたら、1個が、箱だけ(笑)
直ぐに電話したら、中身が残っていたと(笑)
長年取引していたお店だったので、物を貰って終わりでした。(怒る気も無かった)
書込番号:19331008
1点

>とっこここさん
遅くなりましたが、良かったですね。
これから、たくさん撮影して下さいね(^o^)
書込番号:19333017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
カメラ初心者です。
こちらのキットを購入予定なのですが、ケースのサイズはどの程度あればよろしいでしょうか。
お奨めのもの、使いやすいものなどあれば教えて頂ければ助かります。
また写真をWiFi接続にてスマホに送りたいのですが、FlashAir等の特別なSDカードが必要となってくるのでしょうか。
最近はカメラ内部にWiFi接続機能が付いてあるものもある?と聞いて混乱しております。
こちらもお奨めのSDカードを教えて頂ければ助かります。
使い方として、撮影した写真をそのままSNSにアップすることが出来れば便利だなと考えての事です。
どうぞよろしくお願いします。
1点

ケースって、カメラバッグのことでしょうか?それとも保管用のドライボックス?
カメラバッグであれば、お気に入りの少し大きめのバッグがあれば、インナーボックスと言うものを購入して、中に入れれば、お気に入りのバッグがカメラバッグに変身します。専用のカメラヴバッグを新規購入するのなら、ロープロのパスポートスリングUくらいなら十分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000451370/
保管用ならドライボックスの5.5リットルクラスで十分だと思います。これに簡易湿度計と防湿剤を入れておけばいいです。
写真をスマホに転送する場合は、この機種はWi-Fiが内蔵されてないので、Flash Airなどを使うようになると思います。ただ、他のカメラですが、Flash Air を入れたら、極端に電池の消耗が速くなったことがるので要注意だと思います。
書込番号:19236695
1点

返信ありがとうございます。
ケースはカメラバッグのことですね。参考にさせて頂きます。
恥ずかしながらドライボックスなるもので保管するということを存じませんでした。
やはりこういったもので保管するのがベストなのですね。
SDカードに関しては電池の件が気になりますがFlashAirのものを購入しようと思います。
書込番号:19239208
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
こちらの商品を買い替えの候補に入れているのですが、
こちらの魅力は自分撮りかなと思っているのですが、
キットのレンズでうまくとれるでしょうか?
子供といっしょにとれたらなとかんがえています。
現在PM2を持っていて(壊れかけてます)、
レンズはLumixの単焦点も持っています。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
キットレンズは広角が14mmからです。
私の経験から言うと、1人だといいですが2人だとけっこう窮屈な感じです。
3人以上だと全員が入りきらないと思います。
12mmくらいのレンズだと余裕が出てくると思います。
自撮り棒とかを使うのでしたら14mmでも問題ないですが。
書込番号:19190095
2点

追記
背景もある程度入れての撮影なら12mmでも狭いかもしれませんね。
手の長さや人物の大きさにもよりますので、できればお店で試されるのが
良いですね。
書込番号:19190106
2点

このカメラもレンズも持っていますが、14mmで手を伸ばせばこのくらいです。
2人だったら、ツメツメじゃなくても大丈夫そうです。
ちなみに私は身長157センチ、MLサイズ。昔人間体型なので手は短めです。(o^v^o)
書込番号:19190196
10点

ふたたびです。
TT28さんの作例が分りやすいですね。
作例を見ると一目瞭然ですが、2人は入るのですが背景がほとんど写らないため、
どこで撮ったとかが分かりにくいんですよね。
例えばお店の看板も一緒に写したいのに画面に入らないとか。
なので2人は窮屈と書きました(^^)
書込番号:19190249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花とオジさん
はははは
手と足は、たいてい比例するようで。(^○^)
書込番号:19190264
2点

>BAJA人さん
背景までとなると、相当広角じゃないと無理そうですね。8ミリとか9ミリとか。。そうなるとレンズが高くなりそうですし。
オリンパスのフイッシュアイコンバータ(FCON-P01)はいかがでしょうね。
たしか、オリの14-42にもつくはずですよ。
書込番号:19190277
2点

>キットのレンズでうまくとれるでしょうか?
キットレンズの広角端は14mmなので、35mm換算で28mm相当です。
28mmの画角でしたら、2人でも自撮りでフレームに入ると思います。
もちろん、もっと超広角の方が余裕が出ますが、今度は歪み問題も出てきてしまいます。
書込番号:19190285
0点

5歳児のパパです。
キットレンズでの自撮りニーズなら、
パナGF7
ソニーα5100
じゃないすかねぇ?
私は、キャノM3に交換レンズ11-22で娘と自撮りをマン喫してます。
書込番号:19190309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りいたさん こんにちは
>PM2を持っていて(壊れかけてます)、レンズはLumixの単焦点も持っています。
標準ズームか パナの14mmどちらかお持ちでしたら PM2を使って 自撮りしてみると どの位で撮れるか解ると思いますので テストしてみると良いかもしれませんよ。
書込番号:19190382
0点

PL6ユーザーですが、、、キットの14o〜は自撮り正直狭いです。12oだとけっこう撮れますよ。
書込番号:19190527
2点

フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
こんなのを買い足すのも良いと思います(^-^)/
魚眼レンズなのでチョッピリ癖がありますが…f(^_^;
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=36409/
書込番号:19191069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆さん
あ、そうそう!BCL-0980がありましたね♪
「FCON-P01」より「BCL-0980」の方が安いし、薄くてボディキャップ代わりになっておしゃれですね♪
書込番号:19191491
2点

TT28 様
m4/3機を入手したら、このアイテムは絶対に欲しいと思ってます(^o^ゞ
(多分)シルバーが欲しいのですが、白と黒しか無いのです…( ;´・ω・`)
http://review.kakaku.com/review/K0000617306/ReviewCD=701955/ImageID=172574/
書込番号:19196856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆M6☆さん
えっ シルバーがないんですか?!
それはないでしょ、オリンパスさん、ですねぇ^^;
書込番号:19196967
1点

そーなんですよ(>_<)
BCL-1580 は、ホワイト、ブラック、シルバー、レッドと4色あるのですが…(^^;;
http://s.kakaku.com/item/K0000418693/
http://s.kakaku.com/item/K0000525446/
http://s.kakaku.com/item/K0000525447/
http://s.kakaku.com/item/K0000525448/
書込番号:19197638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





