OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 36 | 2015年1月24日 16:24 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年1月17日 20:13 |
![]() |
52 | 25 | 2015年1月26日 09:26 |
![]() |
62 | 24 | 2015年1月26日 08:16 |
![]() |
101 | 31 | 2015年1月10日 05:50 |
![]() |
8 | 11 | 2015年1月5日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
皆さんの口コミを参考にさせていただいております
本日タブレットを買おうと電気屋さんにいきましたが、何故か今PL6のダブルズームキットが手元にある大馬鹿もんです。(笑)
カメラに最近興味が出てきて、某電気屋さんで38.700(税別)ポイント10%隣の電気屋さんではEZダブルズームキットが
49.800税別ポイント0で販売していました。悩んだ挙句安いダブルズームキットを購入・・選択間違ったかもですが
浮いたお金をたして単焦点のレンズを買おうと思っています。
さて、僕は素人な超初心者なのでどんなレンズを買えばよいのかわかりません
皆さんのアドバイスお願いします。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8?
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8?
シグマ60mmF2.8?
シグマ30mm F2.8 ?
シグマ19mm F2.8 ?
型番はうる覚えで存在しないかもしれません・・
これがいいよというのを教えてください
主に撮影は風景・人物です・・要はスナップ写真かな?
よろしくお願いいたします
1点

今わ買う必要ないんじゃないの?
ダブルズーム使ってるうちに、必要なレンズがでてくるよ。 ('0')/
それまでに、浮いたお金元手にパチンコとか競馬でお金ふやしましょー。 (\¥/))
書込番号:18391620
20点

本格的にスナップやりたいなら17mmF1.8
気楽に記念写真から風景まで使いやすいのは
25mmF1.8
とにかく、背景がボケた写真が撮りたいなら
45mm F1.8
書込番号:18391630
7点

本日、キットを買ったばかりで直ぐに単焦点に手を出すのは待った方がいい。
単焦点というのは字のごとく焦点距離が固定なのです。単焦点レンズ選びで大切なのは自分にとって使い易い焦点距離かどうかです。
まずはキットレンズを使いこなして、焦点距離の感覚を掴んでから単焦点レンズを考えることですね。
書込番号:18391634
7点

こんにちは。
単焦点レンズ、ズームよりも写りがよいことが多く、また明るい(いっぺんにたくさん光が取り入れられるので室内など暗めな場所でシャッタースピードを速くできて有利という意味で、明るい写真が撮れるという意味ではない)レンズが多いので、室内で人物を撮るとき便利、さらに背景をぼかすのにも有利、ということで魅力的ですね。
で、単焦点レンズを選ぶときに気をつけなければいけない重要なことは(あたりまえですが)「単焦点レンズはズームできない」ということです。
つまりどの焦点距離の単焦点レンズが必要なのか、よく吟味してから買わないと、あとで撮りたい写真が撮れない、ということに気づいて後悔することになります。
まずは、キットのズームレンズを使い、どの焦点距離が使いやすいか、検討してみて下さい。
で、その焦点距離に近い単焦点レンズを買うといいです。
ーーーー
ちなみに、室内での人物撮りを主体としたいならば、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
17mm F1.8
panasonic 20mm F1.7
が使いやすいと思います。
ただしpanasonic 20mm F1.7はオートフォーカスが遅いので、子供のように動く物を撮る時は不利です。
背景のボケたポートレートみたいなのを撮りたいのであれば
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
がいいでしょう。でもこちらのレンズは室内で人物を撮る場合はちょっと画角が狭すぎて(焦点距離が長過ぎて)使いにくいと思います。
書込番号:18391642
3点

身に覚えのある事態ですが(笑)
とりあえず、ダブルズーム使って…良く使う焦点距離を買うのが良いと思います(^∀^)
…シグマ60mmは大好きです
書込番号:18391647
4点

スレ主の進むべき道を占ってみたら「今はまず、グーチョキ氏とkyonki氏の言うようにしておくのが吉」と出た。
書込番号:18391660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
単焦点レンズとはズームレンズのように撮れる範囲(画角)を調整できません。
ですので、まずはご自身に合った、もしくは必要な焦点距離(○○mmと書いてある数値)を
決めることが必要になります。
現状お持ちのズームレンズをしばらく使ってみてください。
撮影データを見ると焦点距離が出るはずですので、どの辺りを一番良く使っているか、
また、どのあたりが一番使いやすかったかを知ることから始めるのがいいと思います。
そんな暇ないよー、とか面倒くさいよーとかでしたら、とりあえずのお勧めは汎用性がある
17mm〜25mmあたりのレンズになるかと思います。
お挙げのレンズの中だと、一応25mmF1.8を推しておきますが、パナの20mmF1.7とか、
オリの17mmF1.8なんかも検討されればと思いますね。
一応焦点距離ごとの特徴を書いておきますね。
・広角(12mm、14mm、15mmなど):主に風景などに適す。背景ボケは得にくい。
・準標準(17mm、19mm、20mmなど):スナップに最適。F値が小さければ背景ボケもまずまず。
・標準(25mm):スナップに向くが室内では少し狭いと感じる人も。背景はぼかしやすい。
・中望遠(30mm、45mm、60mmなど):人物ポートレートに好適。F値により背景大ボケ。
書込番号:18391690
1点

せっかく買ったダブルズームですが、それは脇に置いといて、25mmF1.8の一本で行くのが私のおすすめ。
ズームを使うより、フットワーク、カメラポジション、構図、絞り効果の勉強になります。そのぶん写真撮影の楽しさが増します。
自分がどんな写真を撮りたいのか、どんなレンズが必要になるのかを知る早道になるでしょう。
書込番号:18391698
5点

余ったお金は貯蓄。
ダブルズームを使って撮影、1番使っている焦点距離を見つけてから購入するのがベターですな。
書込番号:18391699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと訂正
一番下に書いたの30mmはシグマのF2.8しかないです。
ですので大ボケはあまり期待できないかもしれません。
ボケは焦点距離が長いほど、F値が小さいほど大きくなります。
撮り方としては被写体に近付くほど、被写体と背景の距離を取るほど大きくなります。
なのでWズームでも特に望遠のほうでは、撮り方次第でボケます。
書込番号:18391703
1点

勢いのある内にまずガッと行ってしまうのも楽しいですよ!
単とズームの違いなんて、初めての人は体感してみなきゃ、ホントのところ、わかりません!!!
価格.comの常連さんは、だい〜ぶ昔に脱素人した枯れた方々ばかりなので、効率最優先で、初心者の心の勢いとか、楽しくワクワクしてるうちに行けるとこまで、とかの心情は理解不能らしーのでコメント読むときはご注意ください!
ズームを固定して、単と同じ焦点距離を体感してみる・・・のは良い手ですが、それで単と同じ写真が撮れるわけではありません!
また、それで気に入った画角がわかっても、再度ここで気に入った画角のレンズ買おうか相談すると、今度は、「初心者の癖に早い」とか「まずは一年、Wズームで修行してから」とか屁理屈こねられて、購入を反対されます!!!
(過去ログ参照)
外野のヤジなどうっちゃって、お好きな奴に突撃してください!!!!!
・・・た、ただ、浮いた差額で、ってことは・・・1万円!?!?!?
な、なにが買えるかな!!?(汗)
書込番号:18391715
12点

こんにちわ。
つい先日E-PM2のボディを買った者です。
とりあえず、今使ってる機種を使ってみて、それまでに撮った写真のexif情報から、どの焦点距離が多いのか、それを調べてから検討してみてはいかがですか?
書込番号:18391736
1点

単焦点は、選んだ焦点距離が自分に合うかどうか?が重要です。例えばスレ主さんが例に挙げた、19mmと60mmはまるで違う画になります。勢いのあるうちに最大公約数的な換算50mm(25mm)を推す人もいるようですが、人の好みはわかりません。私は、換算50mmを飛ばして換算35mmと換算85mmを使っています。なので、まずはズームで、自分の撮った写真を見て、必要な焦点距離を決めるのが重要なことだと思います。
要らない長さの単焦点程邪魔なものは無いですよ。
書込番号:18391810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
この中で開放からシャープに写るのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本だけです(他のレンズも絞ればシャープに写ります)。
暗いところで手持ちで撮影したり、背景をぼかす目的(絞り開放付近を使う)ならこの2本がオススメ。
この中でマクロ性能が一番高いのは25mmF1.8。といっても標準ズームと比べると弱いです。
円形絞り(点光源等が丸くボケます)を採用しているのは17mmF1.8、25mmF1.8、45mmF1.8の三本。
ピント合わせは20mmF1.7は極端に遅いです。他のレンズが爆速という言い方もできますが、大げさでなくピント合わせに他のレンズの数倍時間がかかります。
同じくらいの大きさで撮るならボケ具合と焦点距離はあまり関係ないですよ。
広角では遠近感が強調され形が歪んだり、望遠では遠近感が圧縮され背景が大きく写るような現象が起きるため印象は大きく異なりますが、被写界深度(ピントがあって見える範囲)自体はほとんど変わりません。
2枚目の写真は17mmF1.8、45mmF1.8、旧型標準ズームの比較画像です。焦点距離やF値による写り方やボケ具合の違いがわかると思います。
F1.8とF2.8の違いは意外に大きいです。ボケ具合はマイクロフォーサーズ機とAPS−C機の差の2倍。暗所撮影では同じシャッター速度を確保するのにF2.8のレンズでISO2000まで上げないといけないシーンでもF1.8ならISO800で撮影できます。
書込番号:18391840
1点

きょう。さん、はじめまして_(._.)_
guu_cyoki_paaさんのご意見と被りますが、私もズームレンズをある程度使って、ご自身の好みや、使用頻度の高い焦点域を見つける事をおすすめします。
あえてとりあえず一本、という事なら、横道坊主さんも挙げていらっしゃった17mmは買っておいて無駄にはならないと思います。
よく言われますが、狭すぎず広すぎず汎用性が高いですし、背景を大きくぼかすことも出来るなど、バリエーションはキットレンズよりも広いはずです。
それにしても冒頭の一節、わがことのように頷いてしまいました。
私は甘党ですが、先日コンビニにポケットティッシュを買いに立ち寄ったのに、なぜかシュークリームを入れた袋を手に提げて店を出てしまったので。
guu_cyoki_paaさんが聴いたら「それわ、じいちゃんになった証拠だよー」とか言われそうですが(^^;
脱線失礼しました_(._.)_
書込番号:18391885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おまけ!
予算も使い方も慣れもおすすめかどーかも全部すっとばして、よくわからない状態で、ざっくりなんとなく、で使いやすいのは17mmF1.8かその前後だと思われます!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8/order/popular-all/
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=45#resultList
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2409/photo
昔はまずは標準50mmからだったとか、初心者はズームなしでは使えないとか、いろいろ言われると思いますが、携帯のカメラも写ルンですも単焦点だったし、昔のコンパクトカメラは末期のころは3倍程度のズームがついてたそーですが、それまでの長い間ずっと35mm単焦点だったそーです!!
なんでも撮れる魔法の焦点距離、と呼ぶとか呼ばないとかで、標準50mmより普及率は高く、いろいろな目的に汎用的に使いまわせるのだそーです!!
PL6用に換算するなら17.5mmに当たりますね!
他のレンズは、撮りたい被写体に合わせてチョイスするのが幸せです!
http://photohito.com/lens/mount/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB/0/%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9/2/
このあたり、テキトーにクリックして、こんな写真が撮ってみたい! と衝動に駆られるよーな写真が有りましたら、そのレンズを気にしてみるのも一興かと!!!?!
書込番号:18391901
1点

プロを目指す専門学校や写真講座で
標準単焦点レンズ限定で撮ってみるような講座は有るようです。
まず、標準画角を知る意味でマイクロフォーサーズなら25ミリ、
ズームしない不便さとフットワークで画角を稼ぐ事や視点を変えてみること、
勉強と思って購入して見るのはありかも。
自分の好みの焦点距離が明確ならその画角の単焦点、は価値が高いと思いますが、
他の方が書かれている事の繰り返しにしかなりませんが
いろいろ使ってみないと自分の好みの焦点距離なんてわからないです。
被写体の好みも新たな出会い、また経験値その他でかわってきます。
その意味では自分の好みの焦点距離だって変わってくると思います。
捨てたつもりで?試せるときに試してみるのは有りでしょう。
書込番号:18391908
2点

みなさん!さっそくご回答ありがとうございます!
guu_cyoki_paa さん> 浮いたお金を元手にパチンコで増やす?・・無理っす・・勝てません(笑)パチンコも教えてください!!
横道坊主さん
kyonki さん
SakanaTarou さん
ほら男爵 さん
BAJA人さん
言うにゃ及ぶ さん
Tranquility さん
でぶねこ☆ さん
一体型 さん>
みなさん詳しい説明ありがとうございます!そうですよね。使う前から・・とりあえずバイクに乗っけて・・・もとい・・寒いので車に乗っけて撮りまくってみます・・その後皆さんおアドバイスを参考に^^
fuku社長さん>さすが社長!堅実です!! どこからかパチンコで増やせと誘惑が・・(笑)
cyberpixy さん>占いできるのですか??また僕の悩み占いで解決してください〜〜^^
めぞん一撮 さん>勢い!大切ですよね!(笑)とりあえずカメラは勢いで買いました!おかげでタブレットないですが・・妖怪のせいだと自分に言い聞かし!(笑)
とりあえず初めて見ないとわからないので写真撮りまくってみます
みなさんありがとうございました!またわからないことあれば教えてくださいまし〜〜
書込番号:18391924
1点

予算があるなら、買う^o^
とことん買う♪
飽きるまで費やすw
その方がストレスもなく、実際楽しい♪
それが趣味ですから^o^
enjoyです。。
書込番号:18391937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル一筋 さん>
まあ、結果的にわくわくして店を後にしたので良しとします(笑)
nao-taroさん> なんか簡単セミナーでも一度参加するのも一つの手ですね!
mhfgさん>やはり残念ながら予算はあります・・・ちと修行してきます
書込番号:18391947
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
気軽に持ち歩けるようにカメラバックやインナーケースではなく、本体にezレンズを装着した状態でぴったりになるようなコンパクトなケースを探しています。何かおすすすめの物があったら教えてください。
1点

E-PL6 & EZレンズ専用のケースがあります。
所有していないので質感ははっきりしませんが、デザインも良いように思います。
ただし、約5000円なので、高くてそこまで出す気にはなれないと感じる方がいるかもしれませんね。
http://www.suono-jp.com/shop/olympuspen_lite6.html
もう少し安価なものとしてこちらがあります。
ただし専用ではないので、サイズの十分な確認が必要に思います。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG41BK
ご参考まで。
書込番号:18377861
0点

標準ズームか望遠ズームかでケースの大きさが違うと思いますが、望遠ズーム用のケースを買って
標準ズームもそのケースに入れると言うことでしょうか?
書込番号:18378188
0点

口門之耳さん
1つ目のケースいいですね!サイズもちょうどいいし、デザインもいい感じです。
じじかめさん
電動の標準ズームを装着した状態でジャストフィットで入れられるケースを探しています。
望遠ズームに関しては、持ち運ぶ必要がある場合は望遠ズームだけレンズケースなどに入れて持ち運ぶつもりです。
書込番号:18378524
0点

ご説明ありがとうございます。
口耳之学 さんがご紹介のケースが良さそうですね。
書込番号:18379915
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

赤ちゃん撮影に使えるかと言えば、今時のデジタル一眼なら、どの機種でも撮影はできるでしょう。フィーリングが合えばこの機種でもいいと思います。
ただ、大抵のデジタル一眼のキットレンズはあまり室内向けではないので、使っていてノイズが気になるようなら、F値の小さいレンズの購入を考えたほうがいいともいます。
書込番号:18373271
3点

なるほど、ありがとうございます。
室内撮影が多いかと思いますが、デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。
書込番号:18373308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズで写すのであれば高感度使えば
問題ないので高感度強い富士フィルムのXA-1
はどうでしょうか?しばらくするとXA-2が
発売されますのでつい最近に製造中止で値段が
下がって来ているのでこちらも良いですよ。
http://review.kakaku.com/review/J0000010872/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a1/
書込番号:18373349
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508918
室内用に明るいレンズを追加すれば、通常のデジカメよりもっと撮影を楽しめると思います。
書込番号:18373358
1点

何をもって通常と言われているのかはわかりませんが
G7X・RX100M3・LX100ぐらいのコンデジならば
PL6レンズキットより向いている(サイズ・重量的に)可能性はありますね
WX200・SX700・S9700・TZ60等の高倍率小型機よりはPL6レンズキットの方がずっと良いと思います
書込番号:18373363
2点

> デジタル一眼カメラより通常のデジタルカメラの方が良いのでしょうか。
使い方と どういう写真を撮りたいのか ということなんです、
コンデジは起動時間も早く オート機能も充実しているので、赤ちゃんの ココッ! という可愛い瞬間を撮るには適してるかな、、
一眼カメラは 画質をさらに良くして、大判プリントにも耐える高画質な写真を撮りたいとか・・・・・
今どきのデジカメは、コンデジも含めて すべて赤ちゃん撮影はできます、
ただ、可愛く綺麗な画質の写真を残せるかどうかは、親御さんのテクニックと そして "愛情" でしょう ( ^ー゜)b
書込番号:18373371
4点

室内撮影の場合、高感度性能が優秀なこととF値の小さいレンズの使用が要点です。
高感度性能は技術レベルが同じなら基本的にはセンサーサイズが大きい方が有利です。ハイエンドレベルのコンパクトデジカメ以外のコンパクトデジカメはセンサーサイズが極めて小さいので、ボディの高感度特性はマイクロフォーサーズ規格のPL6の方が優秀です。さらに、いわゆるフルサイズと呼ばれるクラスになるとさらに高感度に強くなりますが、センサーが大きくなるのでボディもレンズも大きく重くなりがちです。
そういう意味で「通常のデジタルカメラ」が普及価格帯のコンパクトデジカメなら、PL6のほうがはるかに室内撮影には向いていると思いますが、それでもカメラの感度を上げていくと個人差もありますが、ノイズが気になるようになるので、そういう場合は別途室内撮影に向いたレンズが必要になるということです。
書込番号:18373379
3点

ご返信ありがとうございます。
ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。
また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。
コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。
ありがとうございました。
書込番号:18373387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません、ど素人なので、用語の意味すら理解できません。
そういったことからも、コンパクトデジタルカメラの方が私には会っているのかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:18373394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すご〜く、かみ砕くと…
高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
PL6の方が綺麗に撮れます
…かな?(^皿^)
書込番号:18373408
3点

ありがとうございます。
追加でレンズを買うなど、出費が増えることは避けたいです。
そこまで知識も技術も気合もないので…。
普通に撮影出来れば良いです。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18373437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、こんばんは
何かあきらめムードになってkましたが、
誰でも初めは初心者ですよ。
女性でも、子供でもレンズ交換している人はたくさんいますよ。
コンデジでもミラーレスでも、一眼レフでも
動かないうちはそれほど問題ないかと。
でもコンデジだとお子さんが動き出すと、
ピントを合わせるのが大変、
更にはシャッターボタンを押してから
シャッターが切れるまで時間差があるので
なかなか満足なものが撮れるかどうかですね。
カメラの撮影に対し、
被写体が動くことによってブレが出やすくなります。
ブレをなくすにはシャッタースピードを早くする必要があり
一つとしてISOの感度を上げるのも一つの手です。
但し、感度を上げていくとノイズの発生が目立ってきます。
そこで、ノイズの発生を出来るだけ抑え、シャッタースピードを稼ぐには
明るいレンズが必要となると言うことです。
せっかく、写真を撮る気持ちを持ってきたのですから
この際は、コンデジよりも
ミレーレスのカメラを買うことをお勧めします。
近い将来のことを考えて
ミラーレスであればAF性能、ファインダーが内蔵されている
ソニーのα6000を考えますね。
書込番号:18373452
2点

>高価で高性能なコンパクトデジタルカメラと比べない限り
>PL6の方が綺麗に撮れます
その通りだと思います。
今、コンパクトデジタルカメラをお持ちで、より綺麗に赤ちゃんを写したいと思うなら、お近くのカメラ専門店に、お持ちのコンパクトデジカメとメディアを持ち込んで、お店の少し暗い所で同じものを写して比較してみればいいんです。
用語や理屈なんて分からなくても、おそらくPL6の方が綺麗に撮れるでしょうし、知識なんて後から必要な部分だけ覚えればいいんです。
書込番号:18373460
3点

先に…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844334395/ref=pd_aw_sim_b_9?refRID=0YQ0QGNT1CZENSR9VQ9C
↑これを見てから考えませんか?
ぜんぜん違いますよ…これから撮れる写真が。
書込番号:18373496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マタニティママさん、ご出産のご予定とのこと、おめでとうございます。ウン十年昔を思い出しました。
> ど素人なので、レンズを交換するなど出来そうもありません。また、画質にこだわったり、写真を引き伸ばしたりすることも無いのではと思われます。 コンパクトデジタルカメラで十分な気がしてきました…。
赤ちゃんと一緒に、大きくて重い一眼カメラや交換レンズを持ち出すのは、苦労が多く困難だと思いますから、お考えのように小型で軽く操作も簡単な、コンパクトデジタルカメラが実用的だと私も思います。
現在私は高齢者ですので、いつもは腰のベルトポーチに[OLYMPUS XZ-10]のコンパクトデジカメを入れています。このカメラはレンズが明るいので室内でも撮りやすいと思います。(他にも適したデジカメは沢山ありますが・・)
先日孫娘の成人式出席時の写真は、所謂ミラーレス一眼カメラ(OLYMPUS OM-D E-M5& E-M10)で標準ズームレンズで写しましたが・・。
妻はフィルム時代の子供が小さい頃から現在のデジカメ時代まで、ズーッとコンパクトカメラです。(今もデジカメ[SONY HX5V]を時々使っています。)
使い易くて綺麗な写真が写せるカメラを入手されることを、お祈りいたします。
書込番号:18373596
3点

皆様ご返信ありがとうございます。
予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
ですので、レンズを変えずにこのまま使用すると思われます。
デジカメも現在使用しておりません。
あまり写真に興味はないのですが、子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18373807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ちゃんの成長は@言う間に過ぎてしまいます。
沢山撮って下さいね。
私のデスクに飾ってある写真はかみさんが長女がまだ生まれたばかりのころ撮った二人の自撮り写真です。(笑)
当時自撮りの機能なんてありません。
ピンぼけの写真です。
当時育児は任せっきりで…。苦労が伝わって来るのです。いつも見て戒めにしてます。
それはさておき、いつも誰が撮ってくれればいいですが…。
赤ちゃんと撮った二人の自撮り写真すごく好きです♪
自撮りはあったほうがいいですよ。
書込番号:18373897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換については…
PL6は『それが可能』なカメラに過ぎません(^皿^)
交換が必要ない(←自己判断)ならしなくて良いのです★
(`・ω・´)キリッ
必要かもしんない〜 ┐(´〜`;)┌
ってなったら『可能』と言う使ってなかった『機能』が使えるだけです♪
コンデジだってスマホだって…
使いたい機能は使いますが…
使う必要の無い機能は放置です(笑)
使わない機能の一つや二つで悩むのは……今更ですよん(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18373944
1点

うーん、確かにレンズをセットになっているものしか使わないのなら、高級コンデジのほうが綺麗に撮れるかもですが、よくよく見ると、今ならE-PL6のほうが安い……w
液晶が動いて、好きな角度から撮影できますし、さすがに1〜2万円のコンデジよりは暗いところでも良く写りますし。大抵のコンデジよりも、ピントが合うのも速い……気がしますし。
でっかいコンデジ(もどき)と割り切って買うのもありな気もします。
ただ、デジカメって、ミラーレスでもコンデジでも、メモリカードとか、それなりに細々としたものが必要になるので、そこまで含めちゃうと、3万円ではちょっと予算オーバーかなぁ。
書込番号:18374075
2点

> 予算は3万円程度、画質にもそこまでこだわりません。
> 子供の成長記録に購入、というレベルのモチベーションです。
ということですので、まったく 違う観点から ひとつ 提案させてもらいます、
それは、デジタルビデオで動画で撮っておくんです、 ハンディカムの小さいものでかまいません、
実は、動画ビデオから 静止画を取り出す方法があるんですよ ( ^ー゜)b
「キャプチャー」 と言って、動画をPCに取り込んでおいて 気に入ったところでストップモーションをかける、
そして その静止画を写真データとして取り出すんです、
難しそうですが、ソフトがやってくれるんで とても簡単なんですよ♪
自分は むかし、8ミリビデオの時代に 子供をビデオに撮り、そのようにして写真として取り出していました、
画質は写真と比べれば落ちるのは否めませんが、今どきのビデオは超高画質になってます、
8ミリ、VHS時代に それなりに楽しめたんですから、デジタルビデオは相当イケルと思います、
画質にこだわらないということですので、そういうことも出来るんだよ♪ ということで提案させてもらいました、
書込番号:18374544
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
この機種はすばらしい!眺めてよし、撮ってよし。
唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw
私もデジイチデビューを果たした訳なのですが、
ご教授いただきたいことがあります。penシリーズをお持ちの方には持っているとより楽しくなるようなレンズを、その他デジイチをお持ちの方にはメンテ用品などをお一方一つずつご教授頂けないでしょうか?
今後の参考にさせていただきたいと思います。
旧wkitとbcl1580 bcl0980 マクロコンバーターは購入いたしました。フィルター類は購入予定です。
撮るのはおもに動物、風景でこどもはいません。
よろしくお願いいたします
書込番号:18370944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンシリーズは持ってません
吾輩のμ4/3はパナソニックGX1とGF5です
吾輩の推しレンズは
シグマの60mmF2.8μ4/3用です♪
ペンシリーズじゃ無いから駄目ならば
お手入れ用品で
ハクバ レンズペンにします(笑)
書込番号:18370965
5点


>ほら男爵さま
>松永弾正さま
早速ありがとうございます。
そうですね、パナでも同じ規格なので全然OKです。
しかし青がきれいですね〜
書込番号:18371150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>唯一の悩みはこの機種でこのカメラ自身の写真を撮ることができないことですねw
鏡って便利な道具があるの知ってる? ヾ(゚、゚*)
書込番号:18371189
8点

>goo_cyoki_paaさま
すいません、無粋なおっさんが写り込むのがいやだったんで(>_<)
書込番号:18371211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

持っていると楽しくなるレンズ…45mm F1.8なんてどうでしょうか?
安い、ボケる、写りもいいと三拍子そろっています。
あとは望遠ズーム
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
パナソニックLUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
パナLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
パナLUMIX G VARIO 45-150mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
のどれか一本。(私が欲しいだけなのですが…)
やっぱりこの望遠域のズームは必要ですね。75-300mmだと長すぎる時が多くて…
それからシグマの60mm F2.8。これも私が欲しいレンズ…でも評判いいですよ。
書込番号:18371238
4点

う〜ん、マクロはマクロコンバーターでなく、M.ZUIKO 60mmF2.8マクロがおすすめでした。(^_^:)ゞ
当面は不満が出るまではWズームレンズを使い込むことをおすすめします。
単焦点レンズは高いので、欲しい画角のイメージが掴める様になってから購入の検討しても遅くないですよ。
書込番号:18371285
3点

みなさん、ありがとうございます。
>すきやき鍋さま
その手があったんですね!
失念してました
書込番号:18371323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のオススメは25mmF1.8か45mmF1.8ですね。
F1.8とF2.8の差は、F2.8とF3.5(標準ズーム広角端のF値)の差の2倍。
背景のボケの大きさはマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の差の2倍。
暗いところではF2.8でISO2000まで感度を上げないといけないシーンでもISO800で撮影できます。
背景をぼかしたり、夜景や屋内など暗いところで手持ちで撮影する場合、F1.8とF2.8では差はかなり大きいですよ。
書込番号:18371834
3点

楽しさと言うよりレンズ交換の手間を省き、シャッターチャンスを逃がさない為にタムロンの「14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
最安価格:\50,500(税込)」を買う予定です。
書込番号:18371841
3点

今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?
書込番号:18371949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>今回のnightbearさんの雄叫びはどのレスに叫んでいるのでしょうか?
以前は彼の禅問答の様なレスはオリ板では絶大なカリスマ性があり、呼応する信者も沢山居たのだが、最近は少し翳りが見えてる。
書込番号:18372100
4点

ymcaっ /(・Θ・)\
なのに★★★★なの(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18372214
1点

>眺めてよし
いいですよねぇ〜。
色々賛否両論多い機種ですが、PL5からのブラッシュアップ、この小ささでとりあえずいろいろ出来ちゃう。
タイミングその他で不遇の機種ではありますが、私は大好きです。
私も単焦点これ一本なら、25mm1.8おすすめ。
でも…12mmもっとおすすめ。このカメラ、広角でフットワークよく…。
この際、もっといろいろ出来るように…VF-4とwifi…楽しんでくださいね。
OM-D画質。しばらく新機種出てもこの機種に求めているものがスローである限り、魅力は褪せません。
書込番号:18373230
2点

ありがとうございました
まずキットのレンズを使い倒してみます。
その間にお金を貯めつつ次の道を模索します。
非常に参考になりました
書込番号:18373900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9-18mm
60mmマクロ
75-300mm
僕の場合、この3本あれば十分です。
特に9-18mmは最高です。
フィルターが使えてコンパクトで画角も丁度イイ、言うことなしです。
リニューアルを期待して買うのを躊躇っていたことを後悔してます。
書込番号:18377302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
今回初めて一眼レフを買おうと思っています。
そこで迷っている機種なのですが、
OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
主に子供など家族写真がメインです。
最初のうちはレンズの買増しなど考えていません。
どの機種が良いと思われますか?その他機種でもかまいません。
ご指導おねがいします。
書込番号:18345928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのRx100シリーズ。
レンズ買って高くなるより最初からこれ買っとくのがいいかと。
ちなみに私はe-pl5持ってます。
書込番号:18345946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの選択もいいと思いますが今一番コスパ高いのはE-PL6ですね。1年前に買った自分は複雑な、、、
書込番号:18345954
3点

こんばんは。
今後、運動会なども撮るならCanon EOS KissX7とNikon D3300
ペンタックスに関しては、レンズのラインナップが少ないので基本的には候補から外します。
スナップのみでスポーツを撮らないのであれば、OLYMPUS E-PL6で29,800は底値だと思います。
キヤノンのキスシリーズもそろそろモデルチェンジしそうですし、ニコンのD5300も新型が発表されましたので、安くなるかもしれません。
書込番号:18345990
4点

お子様の撮影は、運動会などの動体撮影も入ってますか?
入っていれば、K-50かX7かD3300が良いと思います。(E-PL6は一眼レフでは無く、ミラーレス)
あとキットレンズもダブルズームを買われたら、普段撮りから運動会までこなせるので、レンズの買い増しはしなくて済むと思います。
で、候補の一眼レフの中だとスペック的にはK-50が突出してます。(防塵・防滴、ファインダーがペンタプリズムなど)
でもどれもAPS-Cなので出てくる画にそれ程違いは無いですし、レンズの買い増しも考えておられないようなので、量販店で展示機を触ってみて、気にいられたので良いと思います。
書込番号:18345998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスのE−PL6と一眼レフの他の3機種ではかなり大きさや重さが違ってきますし、E−PL6だけがマイクロフォーサーズと言われる規格でセンサーサイズが一回り小さいので、レンズ込のシステムでもえーPL6がかなり軽くなります。
ただし、E−PL6はファインダーが無いので、動く被写体の撮影はちょっと難しいと思います。
まずはその辺をどう考えるか、ご自身の方向性を出しては如何ですか?
書込番号:18346014
6点

K-50を所有しています。
このカメラの購入理由の最大点は
○単三型乾電池が使えること・・
○プリズムファインダー使用で像が見やすい(倍率が高い)・・
○視野率ほぼ100%で見たままが写せる・・
○カラーバリエーションが豊富・・
○撮影後の写真をいろいろと加工&遊べる・・。
○エントリーモデルながらワンランク上を行く内容(連写も含め)・・。
○値引率が大きい・・・・などなどです。
どのカメラも一長一短があり、ユーチューブなどで購入者のレビュー動画
なども見れるのでご自分でもいろいろ調べてみてください!
一般的にはニコンやキャノンを薦めたいところですがWレンズキットがあれば
お子さんの運動会などにも対応できますね・・。
ちなみに私の写暦は約40年で国産有名メーカーのカメラはほとんど使ってきました!
過去の使用台数は軽く50台は越えています。〜そして中型カメラもやっています。
書込番号:18346016
4点

zero_o11さん こんばんは。
一眼レフを検討するのであればE-PL6は一眼レフではないと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るとこなので、追加のレンズを考えないのであればデモ機のある販売店で実機を持ちシャツターを押してみられて決められればいいと思います。
良い写真を撮りたいという気持ちさえあれば、お子さま撮りや家族写真はどのカメラを購入されても良い写真を撮れると思います。
書込番号:18346044
2点

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
運動会での撮影とありましたが、運動会などの撮影も考えています。
レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが、タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
機種のデザイン的にはK-50が好きなんですが、値段も含め悩みます。
書込番号:18346052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6はミラーレスなので動態を撮るなら候補から外します。
ペンタックスはレンズが少ないので、後々苦労するかも知れません。
単焦点は揃っているのですが、ズームレンズは他のメーカーに劣ります。
ニコン、キヤノンはどちらを選んでも後悔する事はないと思います。
X7の軽さはメリットを感じます。きっと奥様でも使える重さだと思います。
と、言う訳でX7をお勧めします。
書込番号:18346127
5点

液晶画面を見ながらの撮影が多いのならE-PL6がいいと思いますが、ファインダー撮影中心なら
触ってみた感じで決めてもいいと思います。
書込番号:18346132
3点

K-50 ダブルズームキットをおすすめします(^O^)
ファインダーが有るほうが明るい場所では圧倒的に被写体が見やすいですし
ボディーもレンズもかんい防滴なので小雨位でしたら私は普通に撮影しています
価格も5万円位まで落ちて来ているのでとってもお買い得だと思います。
書込番号:18346146
5点

OLYMPUS E-PL6だけが一眼レフではありません。
あとは、実際に
ファインダーを覗いた時の感じ、
操作性、
持った感じなど気に入ったものでよいと思いますよ。
ペンタだけ、手振れ補正がボディに付いています。
ですので、すべてのレンズで手振れ補正が効きます。
キヤノンとニコンはレンズに付いていますので
付いていないレンズは手ブレ補正は効きません。
ボディ内だと実際に、
手振れが補正されている状況が確認できません、
望遠などはレンズにあった方が画が安定して見えるので
その辺をどう考えるかですね。
どちらがいいとかではありませんけどね。
書込番号:18346193
3点

すいません、
追加です
手ブレ補正に関して、オリンパスもボディに付いています。
書込番号:18346204
2点

zero_o11さん
> OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
> 主に子供など家族写真がメインです。
レンズが豊富な、Canon EOS KissX7かNikon D3300になるかと思います。
人物撮影は、Canonの方がお薦めかと思います。
書込番号:18346208
3点

>主に子供など家族写真がメイン
この目的であれば、どの機種を選ばれても大丈夫でしょう。
>タッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
K-50とD3300はライブビュー撮影はできるのですが、液晶表面をタッチしてシャッターが切れるタッチパネル方式を採用していません。もしこの機能を重視されるのなら、E-PL6かX7をお選びになるのが吉です。
特に一眼レフでのライブビュー撮影はコントラスト検出AFに切り替わるのでAFスピードが遅くなりますが、X7はハイブリッドCMOS方式を採用したので、キットのSTMレンズとのコンビならかなりストレスなく撮れると思います。
>タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
考え方によりますが、私はそう思います。でなければ、センサーサイズが大きめの最新の高級タイプのコンデジのほうがよっぽど取り回しに優れていて便利ですから。
書込番号:18346216
4点

この4機種の仲でオリンパスだけが一眼レフではありません。
ミラーレスと言って、コンデジのレンズ交換できるものとお考えください。
ただし、コンデジやミラーレスでも一眼レフよりもきれいに撮れる機種もあるので、上下とかではなく、そういうものなのだと。
スレ主さんがこの4機種から選びたいのなら、まずファインダーを覗く昔からのデザインのカメラが一眼レフなので、それにするのかしないのかを決めた方が早いです。
このレフとミラーレスにまたがった選択は不毛です。
で、ミラーレスにするならPL6がいいのかをお聞きになればいい。
レフがいいなら、たとえばK−50がお好きとのこと、後のことなど考えずに買っちゃえばいい。
私はキヤノン使っていますが、どの@メーカーでもいいですよ。
写真を専門にされるなら今のうちにキヤノンに慣れろ、ニコンを使えということです。
みなさんの意見はどれも正しい。
でもみなさんも好きなの使っているだけですから。
スレ主さんの4つの選択肢の中では、ミラーレスで撮れるかどうかはわかりませんが、あとの三機種はどうぞお好みで。
デザインでも持った感じでも決められればいいと思います。
では。
書込番号:18346221
3点

ソニーα6000
ミラーレスでは動くものに強いみたいですよ。
書込番号:18346234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様も使用ならE-PL6かな。でなければニコ・キヤノのいずれか。
書込番号:18346451
2点

どれでも良いと思います(-ω-;)オイオイ
PL6にファインダーは付きますし、小型で便利です
写りもよほどこだわらない限り差が出る機会は少ないと思います
ただし、明るい(F値の低い)ズームレンズは純正しかないので高価です
↑個人的には最大の弱点
ペンタックスは
望遠レンズが少ないですが(個人的にはシグマ120ー300F2.8・タムロン150ー600が無いのが悲しいですが)…
無いと言われるレンズは、(いわゆる)普通の人が買うレンズではありません(/ ̄∀ ̄)/ト、オモイマス…
10万円以下のレンズラインナップはキヤノン・ニコンにも決して劣りません
普通に使うレンズは充分にあります(揃っています)
書込番号:18346550
6点

>レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
一眼レフを使っているとおそらくですが、タッチパネルでシャッターを切るよりシャッターボタンで切ったほうがブレ防止や瞬時には早くて安定すると思います。今は大半の皆さんはオートフォーカスでピントを合わせますのでマニュアルレンズのように自分でリングを回して合わせることもないでしょう。また、購入して使い慣れてくると絶対ファインダーも欲しくなると思いますのでその辺も考慮してください。K-50のファインダーはプリズムファインダーを使用(ハーフミラーではなくガラスを使用)で撮影倍率が高く(覗いた際に同じ大きさで見る画像がより大きく見えて見やすい)事と、視野率ほぼ100%(ファインダーを覗いた画像と実際写った画像が同じ)ですので、これは長く使っていれば大きなメリットと考えます。
その分ちょっと重いかもしれませんが、ほんの少しで使い始めればどうこうありませんしかえって構えた際には安定します。
最終的には使ってみたいメーカーやデザインなどの好みも長く使うには大きな要素になりますのでその辺も良く考えてくださいね!
書込番号:18348204
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
SH-1とE-PL6と購入機種を迷っています。ショップの方に聞くと、全く性能が違うと言われました。価格も全く異なるので性能も価格並みに異なると思うのですが。予算的には無理をすればE-PL6の購入はできるものの、宝の持ち腐れになってしまうことも懸念される一方で、SH-1を購入し後悔するかもしれないので自分では結論が出せません。カルメラについては素人なのど、何方かアドバイスをいただければと思います。
用途は旅行等で風景や人物を撮影するために使用するつもりです。
1点

何を撮るか?も重要ですが、どれだけのめり込むか?(のめり込みたいか?)によると思います。
もし、自分が凝り症だと言う自覚があったなら、レンズが交換できる方が、後々楽しめます。ここに聞きに来る方は、大概凝り症だと思いますが…
書込番号:18338491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SH-1とPL6は確かに性能比べすれば全然違いますけど
その性能差が必要じゃなければ高いお金出す意味がないです
フツーの人がフツーに旅先でのスナップ撮ったり記録残すくらいなら
SH-1でも十分以上だと思いますよ
ただ作品作りなど画質にこだわる、交換レンズを活用した表現の変化に
こだわるならば、レンズ交換式カメラの方が向いてはいます
(だからと言ってソレ使えばうまく撮れるわけではないですよ)
もしPL6の価格がネックなら、一つ前のPL5などでもいいし
他社もOKなら価格含めて様々な選択肢があります
書込番号:18338512
0点

んま〜、画質は全然違います。
撮影されてからどういった形で鑑賞・流用されますか?
プリントアウトL判、ネットのブログ(サムネイルサイズ)に流用でしたら、SH-1で良いと思います。
撮影と共に機材にも嵌ってみたいとか、少々工夫して撮ってみたいとか欲が出そうでしたら、こちら。
書込番号:18338513
0点

>ショップの方に聞くと、全く性能が違うと言われました
というよりも、全く性格が違うカメラかと。
SH-1 25−600mm相当の「超」高倍率ズーム 1/2.3型センサー レンズ交換不可
E-PL6EZズーム 28−84mm相当の標準ズーム m4/3センサー レンズ交換可能
広角から腸望遠まで楽しめるコンパクトさを重視するならSH-1、写りにこだわるならE-PL6という選択でよろしいのでは?
書込番号:18338516
1点

仰る通り性能というより性格の違うカメラですね。
>予算的には無理をすればE-PL6の購入はできるものの・・・
無理をされるなら今回は控えておいた方がいいと思います。
撮影目的はSH−1で十分叶えられそうですが、望遠の必要性がそれほど高いもので無いなら、
凝り性の人でも満足感が得られるXZ−10を探して見てもいいかも知れません。
書込番号:18338549
0点

風景や人物を撮るなら絶対にE-PL6のほうがいいですよ。SH-1という選択はありえません。
私はSH-1と同じレンズで同じセンサーのSH-60と、
E-PL6とほぼ同じ性能のE-PL5を所有していますが、
画質はまったく比べ物にならないほどE-PL5のほうがいいです。
SH-60(SH-1と同じレンズ)は、とくに広角端の写りが悪くて周辺が流れるし
木の葉っぱなどもどろどろになります。
センサーもレンズもよくないので1600万画素も解像しません。
数値だけの1600万画素です。だんだん憎らしくなってくるカメラです。
E-PL5(E-PL6とほぼ同じ性能)は不満のない画質です。
SH-60と比べると月とスッポンです。
だからSH-1よりも断然E-PL6のほうがお勧めです!
書込番号:18338570
1点

書こうかどうか迷った末に、書かないでおこうと思ったのですが‥‥
ブロッコリーとにんじんさんがおっしゃるとおりかと思います。
1/2.3型という豆粒みたいなセンサーに1600万という無謀に近い画素を無理やり詰め込み、25−600mm相当という信じられないようなズーム比のレンズを安易に載せたSH-1、特にポートレートなどではとても満足できる画質にはならないでしょう。
細部が溶けたような描写になるのは致し方ないと思います。このセンサーを採用したWX1やCX3を持っていますが、使ったのは1回きりでした。
いっぽう、m4/3という面積比約9倍という大きめのセンサーに、3倍という無理のない設計のズームレンズのE-PL6は比べ物にならないくらいの描写だと思います。(同じセンサーのE-PM2所有)
E-PL6EZズームキットがご予算的に厳しいのであれば、ちょっと(かなり?)操作に癖はありますが、写りは同じ普通のレンズキットをお選びになればよろしいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000508957/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18338624
1点

スレ主さん
最終的な判断はスレ主さん自信です。
僕はE-PL6をお勧めします。用途に適したレンズで撮れるのが一番のメリットです。
使いこなせる、宝の持ち腐れ、そんなの気にしない方が良いと思いますよ。
僕もそれなりに?カメラを購入してきましたが、全く使いこなせてないです。
それでも楽しいなら、それで良いと思います。
実際にカメラの機能をフル活用している人なんてごく一部だと思いますよ。
安心して下さい。
書込番号:18338990
1点

買うならお身切ってE-PL6にしたほうが、満足できる可能性が高いと思います。
書込番号:18339022
0点

じじかめさん
>「お身切って」
出血大サービスになっちゃいますよ♪
書込番号:18339066
0点

>お身切って
om ikitte
omoikitte
"o"が抜けただけですね。
書込番号:18339336
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





