OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

持ち運びしやすいレンズについて。

2015/01/05 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

超ド素人質問で申し訳ありませんが、ご教授願います!

この正月休みにOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを購入しました。
普通にコンデジを購入しようと思ったのですが、
費用も安く、コンデジよりきれいに撮れるかな?位の理由で
店員のお勧めの元、この機種を選びました。

オート撮影のみしか使ってませんが、きれいに撮れて喜んでいます。
しかし使用して数日経ちますが、レンズの突起が邪魔で、
持ち運びに難があるような気がしてます。

後でEZレンズという存在を知りましたが、
レンズのみ購入となると結構割高みたいです。

カメラの用途は、普通にスナップを撮る程度です。

オリンパスのEZレンズ以外で、コンパクトかつ
経済的なレンズがあればご教授願います。

素人質問で申し訳ございません。

普通に撮影できれば、安ければ安いほど助かります。

書込番号:18338305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/05 11:34(1年以上前)

EZ以外でEZより安いの抽出して見ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000217150_K0000152874
単焦点なら安めですけど、ズームだとやはり3万前後はしますね。

書込番号:18338336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2015/01/05 11:36(1年以上前)

標準ズームならパナ14-42mmf3.5-5.6U型をお薦めします。収納時の長さは今お使いのものと変わりませんが、使用時に繰り出す必要もなく、長さも数mm伸びるだけです。価格も16000くらいのはず。EZは伝送の繰り出し式。収納時はたしかに短いけど、使用時の長さはパナのこのレンズと変わらりません。そして、繰り出し式というのは、何にせようっとうしいものです。

あとは、単レンズになります。いずれも安くはない(EZ以上)ですし、そう短くもありませんし、たぶん不便に感じられるでしょうからお薦めは挙げません。例外としては、ボディーキャップレンズ(オリ15mmf8)なら安いし、超薄型ですが、メインに使えるようなものではありません。

書込番号:18338341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 12:06(1年以上前)

花とオジさんさんのリンクの通りやけど、嵩張らないパンケーキタイプの中じゃちょっと大きくなるけどパナソニックの20o F1.7でもエエかも。
ズームレンズでは撮れない写真が撮れると思うで。

書込番号:18338410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/01/05 12:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

なるほど、単焦点レンズですね!はじめて知りました。

興味が湧いてきましたので調べます。

書込番号:18338431

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/01/05 12:15(1年以上前)

単焦点ですとシグマなど如何でしょうか

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505821_K0000476454_K0000476458

書込番号:18338440

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/01/05 12:24(1年以上前)

別機種

パナ12-32/オリ14-42

パナソニックのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6はだいぶコンパクトです。
ただ、E-PL6に付いてきたレンズと機能が丸かぶりで、マニュアルフォーカスも(たぶん)できないので
最初に買うレンズとしてはおすすめできません。
14mmから25mmぐらいの単焦点レンズから見つけるのが良いと思います。

書込番号:18338457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/05 12:28(1年以上前)

コンパクトで安いとなると、これが極め付けですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/

おそらく最強でしょう*\(^o^)/*

書込番号:18338472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/05 15:07(1年以上前)

12−32は確かに12−35とかよりむしろいいかもしれない
12−25ならなお良かったのだが…

軽さ重視なら20/1.7だけ使うのが一番面白そうかな♪
余裕があれば14/2.5も買うとかね

書込番号:18338830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/05 15:37(1年以上前)

ボディキャップレンズでは、、、

書込番号:18338893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/05 15:44(1年以上前)

パナの20mmがおすすめ。

同じことを考えて、オリの17mmを買ったけど、あまり良くないね。
買ってから、評判悪いのに気がついた。

書込番号:18338908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/05 16:16(1年以上前)

別機種
別機種

左からオリ14-42mm、パナ20mmF1.7、パナ12-32mm

左からオリ14-42mm、パナ20mmF1.7、パナ12-32mm

私も 「パナの20mmF1.7がおすすめ」です。
E-PL1sと14-42mm 3.5-5.6 IIのキットを使っていましたが、20mmF1.7を買ってからは、20mmF1.7がつけっぱなしでした。
ズームができない、単焦点レンズなんですが、かなりコンパクトだし、写りはいいし、室内でも使いやすい画角だし、
「カメラの用途は、普通にスナップを撮る程度」だったらちょうどいいレンズです。
何よりも14-42mm 3.5-5.6 IIよりも ずっと明るいレンズなので室内など比較的くらいところでもきれいに撮れます。

20mmF1.7は、オートフォーカスが遅い、音がややうるさい、という欠点があるんですが、それでもいいレンズですね。

私は最近GM1も買ったので、パナの12-32mmも持っていて、これはさらにコンパクトでいいレンズですが、室内では(時々 屋外でも)やはり20mmF1.7に付け替えてます。

書込番号:18338975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/05 16:42(1年以上前)

20mmF1.7だと、EZより高くなってしまうので悩まれますねぇ・・・・・

書込番号:18339036

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/05 16:43(1年以上前)

20mmF1.7はピント合わせに他のレンズの数倍時間がかかりますから、シャッターチャンスが要求される被写体にはむきません。
わたしは単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが写りはマイクロフォーサーズ用単焦点としては普通ですよ。絞ればシャープに写りますが、開放付近の描画は25mmF1.8や45mmF1.8と比べると甘いです。円形絞りも不採用。

私はシャッターチャンスの弱さにストレスを感じるのと、単焦点としては写りがいいわけでもないので全く使わなくなってしまいましたが、上記の点に問題を感じなければ悪くはない選択だと思います。

参考までに最小最軽量レンズの14mmF2.5はI型でよければネットオークションで新古品が15,000円以下で手に入りますよ。

書込番号:18339040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/05 18:26(1年以上前)

20/1.7なら中古でゴロゴロ

書込番号:18339308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/01/06 09:05(1年以上前)

ズームならパナの12-32mm、単焦点なら同じくパナの20mmがおすすめです。
ちなみに20mmは動きのあるものの撮影には不向きですが、写りの違いに驚きます。
レンズ沼にご注意を(笑)

書込番号:18341462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/01/06 09:55(1年以上前)

コメントありがとうございます!

パナの12-32とは、
パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
でよろしいでしょうか?

マイクロフォーサーズマウントであれば
すべてのレンズが合うと思ってよろしいでしょうか?

素人質問で申し訳ございません。

書込番号:18341558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/01/06 10:07(1年以上前)

>パナの12-32とは、パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6でよろしいでしょうか?

はい。

このレンズはE-PL6/E-PL5でも使えるはずですが、E-PL6/E-PL5ではマニュアルフォーカスはできないと思います(GM1, GX7(ファームアップ後))ではマニュアルフォーカスできる)。
E-PL6/E-PL5でもオートフォーカスはできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=16863234/#tab

>マイクロフォーサーズマウントであればすべてのレンズが合うと思ってよろしいでしょうか?

はい。お目当てのレンズがあって、合うかどうか不安であれば、またここできいて下さい。

書込番号:18341588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/01/07 00:05(1年以上前)

14−42IIRについては、こんなもんだと慣れるってのが、最も金の掛からない解決策です。
普段はもっと大きいレンズなので、久しぶりに14−42IIRを着けたら、ちっちゃい〜と思いました(爆)

通勤等でスリムである必要があるなら、私もボディキャップおすすめします。(魚眼は楽しいよ〜)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6784
移動はボディキャップレンズ、ちゃんと撮りたい時はレンズを付け替える、で、どうでしょう?

パナの12−32はMFできない・・・ということは、せっかくの12mmも花火/星空/夜景で使い物にならない可能性大ですね。

書込番号:18344080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/01/07 09:07(1年以上前)

正月に買ったばかりなら、もう少しキットレンズで経験を積んで、「安くてコンパクト」か「高くて、少々かさばっても高画質」か決めれば?
幾ら、安くてコンパクトでも使わなければ、高い買い物になる。
後、無責任にボディキャップレンズ薦める人が居るけど、アレは初心者に薦められる様な代物じゃない。
下手すると、ピンぼけ写真のオンパレードになる。

書込番号:18344692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/01/07 12:15(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

書込番号:18345052

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

お世話になっておりますm(*_ _)m

冬になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。

そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

持っているレンズはダブルズームキットの2本のみです。

三脚は大きいのしかないので、小さめな持ち運べるものを購入予定です。

基本まだいじり方がイマイチでオートにして、明るさなどを変えてる程度です。
練習で色々変えて試してはいますが、オートで撮る方が写真が綺麗で(;´Д`)

説明書を読めと言われればそれまでですが、どなたか優しい方、イルミと子供を綺麗にとれるレンズや設定はこうした方良い(シャッタースピードをこうして絞りをこうしてフラッシュの有無)など教えてくださいm(*_ _)m

また、予算が合えばレンズも欲しいのでイルミと子供を撮ると言う目的でのオススメのレンズあればアドバイス下さい!

書込番号:18221310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/11/29 23:31(1年以上前)

ストロボ使ってますか(。´・ω・)?

スローシンクロで撮るのが定番です。

イルミ 人物
で検索したらいっぱい出てきますよ。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211365/
とか(;^ω^)

書込番号:18221403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/29 23:45(1年以上前)

mhsr2525さん こんにちは

スローシンクロも良いと思いますが 背景の露出が安定しない場合も有りますので マニュアルモードで イルミネーションが綺麗に写る露出にセットし マニュアルモードのまま ストロボ発光させながら写真撮ると 人物と背景綺麗に写ると思います。

その場合は シャッタースピード遅くなりますので三脚必要ですし ISO感度もISO800以上にした方が ストロボの届く距離延びていいと思います。

書込番号:18221467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/29 23:50(1年以上前)

>になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。
>そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

先の方の回答にもあります。スローシンクロです。

手法は、ちょっとだけ手間がかかります。

まず、カメラのメニュー設定で、ストロボ使用時のシャッター速度を落とします。当方は、1/30〜1/15ぐらいの設定にしています。それ以上、遅いと手振れや被写体ぶれの影響が出ます。

ストロボはTTL自動調光ですが、中央部に主題を、置かないと光って被写体が飛んでしまうことがあります。

当方は、オープンフラッシュの要領で、マニュアル設定で撮っていますが、電卓、片手に計算が必要なので、これも手間がかかります。

例えばこんな感じ。

まず、ガイドナンバーの計算、

GN=被写体の撮影距離×絞り値

これでガイドナンバーを出して、ストロボに光量としてマニュアル設定。

被写体の撮影距離は、レンズのピントリングの目盛から読み取りますが、安いレンズやキットレンズなどは、距離が印字されていないものがあって、少々たいへんです。

ぜんぶ、オートでカメラ任せで撮れればいいのですが、なかなか、一発で決まりません。なので、とりあえずは、ストロボ発光時のシャッター速度を1/30程度に、落としてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18221480

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/30 08:52(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
イルミネーションに限らず、子供と背景について少々。

カメラ君は、写真をある一定の明るさに近づけるように教育されてるんですよ…製造工場で。

なもんで、白い壁をグレー(暗く)に撮りたがるし…
逆に黒い壁もグレー(明るく)に撮りたがります。

では、白と黒が混じってたら…さぁーたいへん。
どっちが多いかなぁ…と考えて、よし、こんくらいかな?と明るさを決めます。

こんな輩ですから、子供を白い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色黒に。
子供を黒い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色白に、となります。

なもんで、パパママは、子供と背景を撮る際に、カメラ君に指示してやらなきゃなりません。

A. 子供の顔を適正な明るさで撮りなさい

と。これ、必要に応じて露出補正する…って言います。ダイヤルくるくるして明るさを決めます。

しかしです…

今回のように、いやぁ…背景(イルミネーション)もキレイに撮りたいんだわぁ…、ってなるとカメラ君の力だけではどーにもできないので、フラッシュ君にも仕事をさせます。

B. 子供の顔と、背景との、明るさを合わせるために、暗い方に光を足させるんです。

ただ、フラッシュ君てのは、ヤル気満々の熱い輩なので、時に光りすぎちゃうんですよね…
松岡修造みたいなんすよね…昨年の紅白の泉谷しげるみたいに、制御できなくなっちゃうんですよね。

なもんで、最後はやっぱりカメラ君がつじつまをあわせてあげるんです。

それが、スローシンクロ(詳細は上の方々の書き込みご参照)です。
フラッシュピカッ!!の後にしばらくシャッター開けっぱで背景を取り込むんです。
なもんで、一般的なパパママは手振れ必須みたいになっちゃうので、要三脚なんですよお。

んで、子ども撮りだと三脚セットしてる間を与えてくれないことアルアルだと思うので、そんなときはどこまで手軽にできるか?なんですけど…

Aモード(絞り優先)でF値を最小にセット。
フラッシュ強制発光

にしといて…

ISOを、調整しながら撮る

ってのが手軽かと思います。
背景が暗けりゃISOを上げる。
背景が明るすぎたらISOを下げる。

んな感じです…私のいーかげんな撮り方は(笑)
本番行く前に、自宅まわりで試してみてください。

イルミネーションも子供を立たせる場所の明るさもイロイロなので、簡単にうまく撮れるときとそーじゃないときがあります。
いずれにせよ、これでうまくとれないなら、要三脚かなと思います。

ちゃんとゆっくり撮れるなら、スローシンクロ作法通りです。

まあ、写真二の次で楽しんできてください。

書込番号:18222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 09:14(1年以上前)

上手く撮れないのは

イルミネーションに比べお子さまが暗くしか写らないか
ストロボを使うとイルミネーションが暗くしか写らないかですよね

まずイルミネーションに露出を合わせてカメラの近くにいるお子さまにストロボ光をプラスして撮るようにすると
必然的に

スローシンクロと成ります



書込番号:18222370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 11:01(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/

ご参考まで。

書込番号:18222683

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2014/11/30 11:12(1年以上前)

皆さん難しいこと言ったら駄目ですよ
E−PL6ですとシーンセレクトAEの夜景&人物でまずは取って見て下さい

書込番号:18222725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 11:40(1年以上前)

そうですね…

自動でしてくれるのがそれです

書込番号:18222814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/30 12:42(1年以上前)

三脚をお持ちなら多重露出も出来ますかな

書込番号:18222970

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/11/30 14:05(1年以上前)

先ずはシーンモードですが、人物を陰のように撮る方が良い場合もあります。
シーンモード
スローシンクロ
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:18223198

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/30 17:35(1年以上前)

シーンモードを夜景&人物に設定。
人物を明るく撮りたいときはフラッシュON(スローシンクロになるので三脚必須)、見たまんま撮りたいときはOFF。
というのが無難だと思います。
あとRAWモードで撮影しておけば多少の明るさの失敗などはあとからパソコンで修正できますよ。

書込番号:18223837

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

2014/12/02 07:51(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!

まとめての返信になりごめんなさい(ToT)

優しい皆様のおかげで、ど素人なりにアドバイスを解析した結果、シャッタースピードを遅くしてイルミネーションを綺麗に撮りつつ、フラッシュを利用して子供たちは明るく綺麗に撮ると言うとこですよね?

因みに、イルミネーションは三脚を使うので大丈夫だと思いますが、末っ子が2歳で写真撮影時にフリーズしてもらえません...シャッタースピードを遅くしたら子供たちが動けば子供たちぶれちゃいますか?

その場合はイルミネーションは諦めてシャッタースピード早くして子供たちを綺麗にとることになるのかな?

カメラって奥が深くてなかなか難しいですね(笑)


皆様が貼ってくださったURLも見て勉強してみます☆゛

書込番号:18229197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/12/02 09:46(1年以上前)

フラッシュで子供の動きを止める…

ことができることがあるんですよ。
できないこともあります。

子供を立たせる場所の明るさにもよるんですが、フラッシュの光の反射でしか子供の姿を取り込めない“暗さ”なら、子供の動きは写らない…みたいな感じです。

なもんで、立たせる場所とイルミネーションの明るさにもよるんですよね。
だから、あまり決めてかからないで“何を調整するか?”をイメージできるようにしといた方がよいです…そのために自宅まわりで要テスト。
主題が子供じゃなくても練習はできますから。

子供が寝た後に外に出て…

主題を看板など
背景を家の明かり

にして…

看板などは、照明に照らされているものといないもの両方で、背景の明るさを揃えるにはどーすりゃイイか?

とかです。

んで、お子さん2歳なら、そのお子さんに合わせた撮り方ってのが親として重要なのだと思いますし…
まあ頭の中整理した上で、子供が楽しめるようにしながら適当にたくさん撮れば、1枚くらいイイのが混じるでしょう。

書込番号:18229447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/02 10:47(1年以上前)

暗い場所でフラッシュを使って撮影した場合、フラッシュが届く距離で暗い被写体(今回は子供)についてはフラッシュが光った瞬間にほとんどの情報を得ます。なのでシャッター速度が遅くても動きが止まって見えます。

わかりにくいと思うので実例が紹介されているサイト。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
スクーターは止まって見えますよね。
でもヘッドライトの光の筋をみてもわかるように低速シャッターで撮影したものです。
フラッシュが届く距離で、被写体が暗いほどきっちり止まります。


夜景&人物の挙動。
フラッシュon フラッシュで動きを止める。背景は感度を上げずに露光時間を長くすることで明るさを得ます。高画質に写りますが三脚必須。
フラッシュoff 速いシャッター速度で動きを止める。背景は感度を上げることで明るさを得ます(手持ちでOK)。

いろいろこだわって撮った結果「シーンモードで撮った写真の方が綺麗」、しかもいろいろ設定して待たされている間に子供のテンションが下がり表情が微妙なんてことになりかねません。

シーンモードを夜景&人物に設定して、目で見て人物が暗い時はフラッシュon、人物が明るいときや見たまんまに撮りたいとき、手持ちで撮りたいときはoffというのが無難だと思いますよ。

書込番号:18229556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/18 19:26(1年以上前)

別機種

滑るお子さん続出(笑) 親御さんは皆手を引いてますした。

たぶんこの辺(夜景+ポートレイト)が参考になるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait01/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html
イルミネーション単体はこちら
http://fotopus.com/magazine/illumination/

お子さんをストップさせるには、「はいポーズ!」って掛け声をかけながら撮ると、協力してくれるかもしれません。 でも場所によっては凍って足元が滑りやすくなってるので、カメラよりお子さんが転ばないように手を引いてあげるなど、注意してくださいね。

ポートレイト用の単焦点のおすすめは
私なら 45mmF1.8、25mmF1.8、シグマ60mmF2.8辺りかな?

書込番号:18282861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えています。

2014/09/25 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 jakpgさん
クチコミ投稿数:7件

E-PL6 またはE-PL5の購入を
考えています。旅行でディズニー
に行くのですが、その時に
パレード等を撮りたいと思います。
画質がキレイでぼかし等もうまく
しやすい機種を求めています。
希望としては上記の2種なのですが、
それ以外でもオススメがありましたら
教えて下さい。

書込番号:17981456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/25 22:35(1年以上前)

現時点だと・・・FZ1000しか思いつきません。ディズニーランド仕様といってもいいくらいぴったしカンカン♪

書込番号:17981470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/25 23:31(1年以上前)

予算くらいは書いた方が…(;^_^A


簡単に背景をぼかせるのは
なるべく望遠のレンズで
かつ、F値の低いレンズを使い

対象はなるべく近く
背景は遠くがぼかせ易いです

…で
なるべく望遠で
F値の低いレンズは…重くて高価です(/ ̄∀ ̄)/

↑のセットは暗い場所にも強くなります(ノイズは少なく、露光時間が短くなりブレ難い)

…でも、重くて高価です

どこまで耐えられるか?…が大事になりますね(お金も体力も)

また
センサーが大きい方が
同じ焦点距離(レンズにある『何mm』)でも写せる範囲が広くなるので、背景をぼかしながらも広く撮れて…暗さにも強いです(高感度ノイズが少ない)
…でも、レンズにもセンサーサイズに対応する為のサイズが必要になるので…
高価で重くなります(/ ̄∀ ̄)/
どこまで耐えられるか?アゲイン(苦笑)

書込番号:17981742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/26 07:04(1年以上前)

>パレード等を撮りたいと思います。画質がキレイでぼかし等もうまくしやすい機種を求めています。

昼間のパレードなら問題ないでしょうし、キットの望遠ズームレンズをうまく使えばボケもそれなりに表現できるでしょう。

ただ、夜間のパレードや動くキャラクターを考えておられるなら、ほら男爵さんがおっしゃるようにかなりの追加投資をするか、「キレイで」という条件について相当の妥協をするかの二者択一になるでしょうね。

ディズニーだと三脚・フラッシュは禁止だと思いますし、いずれにしても、カメラ任せのAUTOではうまくいきません。それなりの知識と勉強が必要になります。

書込番号:17982377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/09/26 09:36(1年以上前)

予算書いてないので…。

キヤノンのフルサイズに135F2L。

面白い位に、「メインの被写体とその他大勢」と言う「こういうのが撮りたかった!」的な写真が撮れる。

書込番号:17982670

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/26 14:51(1年以上前)

FZ1000確かに最強かも。ちょっと大きいけど。
キヤノンのフルサイズに135F2Lもいいね〜。トロトロのボケが味わえます。

でもまあたぶんスレ主さん的にはどっともNGっぽいですから、PL6かE-M10のEZダブルキットに
25mmF1.8や45mmF1.8あたりの明るい単焦点を追加するのが現実的かと。
これでだいたい10万前後ですが、予算はどうなんでしょ。

書込番号:17983471

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakpgさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/26 15:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
はじめて購入するため、まだまだ
わからないことがたくさんありますが
みなさんの意見を参考に、自分に
合ったカメラを探したいと思います。
ちなみになのですが、EZダブルレンズ
では無く、普通の?ダブルレンズキットは
どんな感じなのでしょうか?学生なので
あまり高い金額だと厳しいので、
お手頃価格だけど、性能はまあ良い!
とか、ディズニーで撮すぶんには!と
いうような、カメラとかあればいいな〜
と思います。

書込番号:17983502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/26 16:06(1年以上前)

PL6Wズームキットだとずいぶんお安いですね。それでもいいと思いますよ。
電動ズーム(EZ)は主に動画で重宝する機能ですし、静止画メインなら電動より手動ズームのほうが操作が速いですし、
止めたいところで止めやすいです。
大きさは電動のほうが小さいですが、手動のほうもそんなに大きくないですし、画質もキットレンズなら
どれもそんなに大きな差はないと思います。

ただし上の方も書かれていますが、夜のパレードはちょっとお金をかけないと難易度が高くなります。
そういう意味合いも考えて25mmF1.8や45mmF1.8あたりをお勧めしました。
このF値が1.8あたりのレンズですと背景もぼかしやすいです。
まあこれはキットレンズで撮ってみて不便を感じてから検討してもいいとも思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000617303_K0000532768_K0000439789

書込番号:17983629

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/26 18:15(1年以上前)

私も杜甫甫さんのレスに賛成ですね。
私もディズニー他、旅にこれ一台なら、GH4+14-140一択。
ディズニーランドでのんびり撮影を楽しむなら色々ですが、リゾート楽しむなら…。

書込番号:17983964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/26 19:57(1年以上前)

動きが速いものでなければ、フジのX-A1のダブルズームキットもありますよ。動画は期待しないでね。画質は定評あります。

書込番号:17984289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 20:22(1年以上前)

ファインダーでの撮影はしない!
…ならXーA1・XーM1は良いカメラかと思います


PL5のダブルズームはかなりお買い得で、写りは中々良い様子です
標準ズームのロックが煩わしい…かもしれませんが慣れればキット大丈夫(^皿^)
ファインダー撮影に興味が出た際には外付けのデジタルファインダーがあります


とりあえずレンズを交換したくない!ならば
パナソニックのG6Hが残っていれば…(絶対しない、ならばFZ1000が良いと思います)

また、ミラーレスでファインダーも使いたい場合、吾輩はG6推しです


…で
少々大きくなりますが
明るい(F値の低い、集光効率に優れた)ズームレンズが欲しい場合、いわゆるミラーレスよりも
一眼レフやソニーαAマウントカメラの方が安く買えます
純正は、やっぱり高価ですが、タムロン社やシグマ社から安く高性能なレンズが出ている為です

ソニーα58
ペンタックスK50だと特に望遠レンズが安く済みます

キヤノンX7
ニコンD3300…だと新型レンズが早く発売されます

予算重視ならば、一眼レフ(とソニーαAマウント)を考慮に入れると良いかと思います
上の一眼レフやαAマウントは各社の安価めで軽めなカメラを選びました

書込番号:17984390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/27 05:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング コンデジでも撮れないことはない

ノートリ 70-200f2.8VRII こういうのを撮りたければ明るいレンズが必要

← スースー

コンパクトで軽いのがいい!
→OLYMPUS STYLUS 1
 レンズが明るので夜のパレードも撮れるしAF性能もよくファインダーもついてるので
 液晶禁止のショーやアトラクション内も撮影可能。

ミラーレスがいい!
→OLYMPUS OM-D E-M5の中古は4万円以下でも買えるようになってるのでオススメしときます。
 やっぱりファインダーあったほうがディズニーでは便利です。

光学ファインダーで撮影したい!
→キヤノンX7、ニコンD3300,D5300、ペンタックスK-30かK-50のダブルズームセットあたり
 を選べばだいたいのものは撮影できます。

パレード、ショーは撮るのはかなり難しいのでいろいろ撮影の練習をしてから行ったほうが
いいです。

あとはWifi機能がほしいかとかバリアングル液晶が欲しいかとかで変わってきますね。
今は特にシーのハーバーショーもやってないので35mm換算300mmもあれば十分です。

書込番号:17985998

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/27 09:40(1年以上前)

別機種
別機種

レンズによっても絞りの明るさは様々なんですが、

少なくともF2.8よりは数値が小さいレンズをご使用なさった方が室内やステージやイルミネーションの撮影も撮りやすくなります。

キットレンズとして付いてくる標準ズームは広角でf3.5位なので、望遠ではもっと暗くなって撮りづらくなります。
カメラと一緒にレンズキットで購入し、シグマの60mmF2.8(マイクロフォーサーズマウント)はとってもお手頃な単焦点でステージ撮影も行いやすい焦点距離にもなるので、このレンズ追加も検討なさってみてはいかがでしょうか。

この画像はF2.8の標準ズームで撮影していますが、シャッター速度も遅くなりすぎないので手持ち撮影も行いやすいですよ。

書込番号:17986531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの選択

2014/09/19 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 tasigiさん
クチコミ投稿数:1件

E-PL6でバンドのLIVEを撮りたいとかんがえているのですが、どのレンズが最適でしょうか?
距離は2mぐらいです。
もしくはこのミラーレスでは厳しいでしょうか^^;

回答お願いします!

書込番号:17954148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/19 01:48(1年以上前)

今お持ちのレンズなら標準ズーム。
買い足すなら25mmF1.8か45mmF1.8でしょうね。標準ズームが25mm域F4.0、望遠ズーム広角端F4.0として大体5倍速いシャッター速度で撮影できますよ。

書込番号:17954189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/09/19 05:20(1年以上前)

被写体が2mとして、写る範囲をザックリ計算してみました。(^^)
(机上の計算ですので間違っていたらすみません。)

 60mm F2.8 ・・・ 57 × 43 cm (画角20.4°)
 45mm F1.8 ・・・ 76 × 57 cm (画角27°)
 25mm F1.8 ・・・ 136 × 100 cm (画角47°)
 20mm F1.7 ・・・ 168 × 123 cm (画角57°)
 17mm F1.8 ・・・ 195 × 142 cm (画角65°)
 12mm F2.0 ・・・ 266 × 188 cm (画角84°)
 14-42mm F3.5-5.6 ・・・ 234 × 166 cm 〜 82 × 61 cm (画角75〜29°)
 12-40mm F2.8 ・・・ 266 × 188 cm 〜 85 × 63 cm (画角84〜30°)

バンドのライブだと、上半身とか、全身とか、そんな感じですかね?
薄暗い会場でしたら、できるだけ明るいレンズがいいと思います。
明るい会場でしたら、キットの14-42mmで十分かな?

ちなみに、静かなライブだとカシャッという音が響き渡って目立ちますが、そちらは大丈夫ですか?(^^;)
もしもカシャがダメなら、このカメラだと動画のみになっちゃいます・・・
また、このカメラは動画だと画角がすこし狭くなりますので、そこもご注意ください。
16:9に合せて上下が切られるのと、手ぶれ補正をOnにすると更に画角が少し狭くなるのもあって・・・
(三脚OKなら、手ぶれ補正のぶんは関係なくなりますが。)

書込番号:17954341

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/19 05:38(1年以上前)

本体を購入済みならパナの25mmF1.4が良いとおもいます。
まだ購入していないなら、LX100あたりの発売を待つという手もあります。

どちらにせよ、自分の許容できる画質範囲を知った上で、ISOを上げる、ぶれが止まる範囲でシャッター速度を遅く、露出補正は−1程度、RAWで撮るなどでしょうか。

書込番号:17954361

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/19 06:32(1年以上前)

どうしてもダブルズームキットが必要でしょうか?

私的にはパナ製のGM1をオススメしたいです。
http://kakaku.com/item/J0000010861/

書込番号:17954437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/19 06:33(1年以上前)

路上ならライブなら標準ズームで十分かな。
ホールなら25ミリF1.4かF1.8を追加されては如何でしょう。

書込番号:17954438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/09/19 06:50(1年以上前)

tasigiさん おはようございます。

2m程度の距離から撮れるのであれば望遠ズームは不要なので、まずは標準ズーム付きのキットを購入されてまず撮ってみられたら良いと思います。

撮られてみて暗くて撮れなければあなたの撮りたい画角(焦点距離)の単レンズを検討されればいいと思います。

但し一般的な撮影にも使用されるのであれば、ダブルズームキットをまず購入するというのもコスパは最高なので良いと思います。

書込番号:17954471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/19 06:54(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000617303/

25mmF1.8が向いていると思います。

書込番号:17954479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/19 07:59(1年以上前)

tasigiさん
予算は?!

書込番号:17954626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/09/19 09:26(1年以上前)

E-PL6購入前なのでしたら、、、動きものはEVFでもファインダー付きの方が撮り易いと思います。
購入済でしたら、、、キットレンズでも大丈夫だと思います。

書込番号:17954865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの満足度4

2014/09/19 12:27(1年以上前)

2mって、ムッチャ近いですね。
そこまで寄れるなら、たぶん1.5mも、ひょっとすると一瞬1mまでも寄れるかもしれませんね。
ならば12mmでいいかも。アップにはなりませんが、広角系のパースの効いた写真が撮れるでしょう。
それに、バンド全体となると12mmは必要です。

こういうアドバイスもいいけど、キットレンズ(ズーム)を使って、2m先がどれくらいの範囲写るか焦点距離を変えて試してみるのがいちばんです。で、いちばん使いやすそうな焦点距離の明るい単レンズを買いましょう。

書込番号:17955353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

10月の始めに旅行に行く際に使用したいと思い、OLYMPUSのPL-5のレンズキットかPL-6のEZレンズキットのどちらを購入しようか悩んでいます。

9月下旬にPL-7の発売に伴い、PL-6の価格が多少下がるだろうとの書き込みもちらほら目にしますが、10月始めには使いたいのでその頃にいくらくらい安くなっているかもわかりません。
価格面での安さはPL-5、コンパクトなのはPL-6。

わからない点が多いので、皆様ならどちらを選ぶか。またそれぞれの商品の良い点・悪い点など教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:17931667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/13 16:20(1年以上前)

E−PL6は7〜8月にかけて結構下落していますね。
PL5は最安値から若干反高して停滞しているようです。

後悔しないためには、一番気になっているPL6を買ってしまいましょう。
自分撮り液晶も付いてますし・・・

女なら腹を据えて一発ド〜ンと!

書込番号:17931734

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/13 16:35(1年以上前)

EZレンズキットで間違いないです。
「高かった」と言って、後で後悔することはまずないからです。
普通のズームレンズは、かさばって後で嫌になってくる可能性があります。

書込番号:17931768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/13 17:21(1年以上前)

望遠が必要ならPEN EーPL5のWズーム。
とにかく、望遠ズームが異常にお買い得!
いらないなら、少しでも新しいPEN EーPL6のEZ。
僅かな差だけど、僅かながらもデジタル&ズーム共に新しい方が画質は有利だしね。

書込番号:17931905

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/13 17:28(1年以上前)

一番の違いはズームレンズなので、できればお店で古い標準ズームとEZズームの実物をチェックした方がいいですよ。

E-PL5を買った後、古い標準ズームの携帯性の悪さに我慢できずEZズームを新たに買うことになったらE-PL6買うより高くついてしまいます。

書込番号:17931925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/09/13 17:48(1年以上前)

itsuki.o33oさんこんにちは。

普通のデジカメと同じように小さく収納、取り出してすぐ使いたいならPL6 EZレンズキット+自動開閉式レンズキャップ(LC−37C)。
バッグの容量を少し多めに取っても良い、使用前にレンズキャップを外したり、使った後にレンズキャップをハメたりするのが億劫ではないならPL5ダブルズームキット。
PL5なら価格差で電子ビューファインダーを買ったり、望遠ズームレンズを下取りに出して明るい(F値の小さい)単焦点レンズの頭金にしたりも出来ますね。望遠での撮影やボケを活かして被写体を浮き上がらせるような写真が撮りたいならこちらがオススメ。

とりあえず10月の旅行で使うならコンパクトで手軽に使えるPL6 EZレンズキットが良さそうですね。望遠レンズや単焦点レンズは後々必要になってから買い足すことも出来ますので。
旅行に行く前に1日使ってみてバッテリーの持ちは大丈夫か確認したいですね。

書込番号:17931990

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/13 18:33(1年以上前)

旅行等荷物がある時はコンパクトなのは重要ですね。
また、自分撮り出来るのは大きなメリットだと思います。

基本的に値段は下がるのが一般的出来ですが、最近は価格の上昇もあるようなので、
今買っても問題は無いですよ。

と、いう事で「PL-6のEZレンズキット」がオススメです。

書込番号:17932159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/09/13 18:44(1年以上前)

E-PL5を持っています。自撮りならPL5も出来ますよ。液晶モニターを自分の方に向ければ良い事なので…。
其れは兎も角、カメラに大きな違いは無いので、少しでも携行性を良くしたいなら候補のPL6レンズキットで宜しいのでは?
只、大きな違いでは無いので安いPL5キットにして余ったお金で予備電池やボディジャケットを買っても良いと思いますが…。
経験上、予備電池は買っておいた方が良いと思います。

書込番号:17932209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/13 19:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000008194_J0000002790

レンズが小型のE-PL6EZズームレンズキットがいいと思います。E-PL5のズームレンズは
大きくて、ロックスイッチのsousa も必要で使いづらいと思います。
お店で触ってみたほうがいいのでは?

書込番号:17932388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/09/13 23:42(1年以上前)

皆様、沢山のコメントありがとうございます。
PL-6にご意見が多く集まっていますね…。
また、PL-5をご使用になられている方からもご意見もお聞きでき、大変参考になりました。

皆様からお聞きしたご意見を元に考えさせて頂き、購入しようと思います!
お忙しい中、ありがとうございました^^
また、別の機会がございましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17933327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 01:52(1年以上前)

価格次第ですよね
投げ売りがはじまったE-PL6が"買い”は良い選択だと思いますよ
じっくり選び過ぎて安値を逃さぬように…

書込番号:17941974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 OLYMPUSのPL6ホワイトを購入検討

2014/09/13 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 ajjaさん
クチコミ投稿数:1件

主に風景や、動いている人(運動部の写真など)を撮りたいと考えています。デザイン的に可愛いのが好みで、OLYMPUSの持ち運びが良いものがいいと思っています。どれが動きのある写真に向いているのでしょうか?予算は5万くらいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:17930736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/13 13:55(1年以上前)

見てて下さいね
これから、「ミラーレスを買う奴らは馬鹿だ」と言う人物が現れます。
この人は、常にミラーレスを全否定しながら、同じミラーレスのeos-Mだけはキヤノン製なのでOKと、まったく辻褄の合わないことを言う人物なので、是非理由を聞いてみてください。私達もすごく知りたいので…。(笑)

書込番号:17931259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/13 14:54(1年以上前)

>どれが動きのある写真に向いているのでしょうか?

最近のミラーレスのAFスピードが速くても、コンパクトデジタルと同んなじコントラストAFで動きものは苦手なので、位相差AFのデジタル一眼レフが宜しいかと。
デジタル一眼レフはファインダー上でリアルタイムで見れますし、液晶では日中(明るいと)で見ずらいです。

書込番号:17931417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/09/13 15:31(1年以上前)

風景ならまったく問題ないのですが‥‥

>動いている人(運動部の写真など)
まず、明るい屋外だと液晶画面に陽光が反射して見づらいでしょうね。

また、ミラーレスは一眼レフに比べてAF(ピント合わせ)が遅いとよくいわれますが、E-PL5以降のPENはエントリークラスの一眼レフと比べても遜色なくなったと思っています。

ただ、不規則に動き回る被写体にピントを合わせ続ける能力というのはまだまだのように思います。運動部でも動きがある程度予測できる競技(陸上競技など)ならそこそこ撮れると思いますが、サッカーやテニスなど、不規則に動き回る被写体だと相当練習が必要になるかもしれません。

デザインが気に入られたのなら、PENがよろしいかと思いますが、E-PL6とほとんど性能差がないE-PL5にして、浮いた予算でEVF(外付けファインダー)を検討されてもよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000418148/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:17931556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/13 15:46(1年以上前)

風景は特に問題ないでしょうけど、強いて言うなら画素数の多い方が有利な場合があると思います。

動きものに有利なものから順に、

1番.光学ファインダーの付いている一眼レフ。
  オリンパスには今では無いので、キヤノンやニコンから選択

2番.電子ファインダー(EVF)のついているミラーレス。
  オリンパスならOM−D系

3番.ファインダーの無いミラーレス。
  オリンパスならE−PL7や6。

3番では撮れないと言う事ではありませんから、デザインが気に入ったものをお選ぶのもアリです。
1番や2番と較べると、撮るのが少し難しくなる場合があるだけです。

書込番号:17931603

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/13 15:57(1年以上前)

ご質問についてですが、
どんなスポーツかにもよるので、具体的に言った方がいいです。
屋内競技だと、おそらく予算内には入らないでしょう。

書込番号:17931653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/13 16:37(1年以上前)

風景では撮れると思いますが、液晶モニターのみでは日差しで被写体を確認しづらく、帰宅してから確認した時に思っていたようには撮れていなかった…という場合もあります。可能ならば外付けファインダーを付けられた方が確実ですよ。

運動の点ですが、日中屋外での撮影か体育館内での撮影かによっても大きく異なります。
十分明るい時間帯の日中屋外でしたら十分可能ですが、屋内での撮影となると日中でもカメラ的に薄暗く感じる場合が多々ありますから、カメラにキットとして付いてくるズームレンズだけではシャッター速度も速めづらくて手振れだけではなく被写体ぶれもしやすくなりますよ。

屋内撮影でしたら、単焦点レンズも追加出来た方がしっかりと撮りやすくなりますよ。

書込番号:17931775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/16 01:57(1年以上前)

デザインが好みなら価格が底で在庫が潤沢な今が買い時だと思います
しかし性能も必要なら後継機のE-PL7が発売になるので一度比較してみると良いですよ
E-PL7はシャッター速度も上がっているので動きが有る写真も撮りやすくなっているはずですw
発売前なのでスペック上でしか申し上げられなくてすみません…

書込番号:17941981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング