OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 52 | 2016年5月12日 19:01 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2016年4月24日 07:09 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2016年4月10日 08:25 |
![]() |
23 | 12 | 2016年4月12日 15:39 |
![]() |
1 | 6 | 2016年4月11日 01:46 |
![]() |
7 | 7 | 2016年4月28日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
自信がなくて少し困っているので、助けてください。
来週に、知り合いの結婚式2次会のカメラマンを頼まれました。
現在OLYMPUSのE-PL6とCanon EOS 40Dを持っていますが
ほとんどミラーレスでカメラを楽しんで1年ほどの初心者です。
携帯で撮ろうと思ってたくらいだから、気重たくしないでとのことだったので
引き受けましたが、いざ会場に下見にいくと想像以上に室内が暗く、
そのような場所での経験が少ない私は
上手く撮影できるか自信を無くしました・・・.
どちらのカメラの方が向いていますか?
暗い照明・室内での撮影の設定を教えていただきたいです。
手持ちのカメラとレンズは下記の通りです。
■ OLYMPUS E-PL6
レンズ : M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 とM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
キットのストロボのみ持っています。
■ Canon EOS 40D
レンズ : AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF]
ストロボ : スピードライト220EX
宜しくお願いします。泣
1点

aopen.6さん、こんにちは。
キットレンズになっているような、標準ズームレンズは、お持ちではないのでしょうか?
あとお持ちのカメラを、二台とも持って行くことは可能でしょうか?
書込番号:19859885
3点

下見に行った時にカメラを持って行って撮りませんでしたか?
そのデータがあると判断しやすいんですが、、、
天井の高さと色も知りたいですね。
書込番号:19859895
3点

使い慣れたOlyで良いかと。
もしくは、いまから毎日Canonを持って、夜の街に練習に行く。(なかなか練習できる場所を思いつきませんが)
外付けストロボが無いならともかく・・・お持ちなのですから。
ISO400とかISO800で撮れば、綺麗には撮れなくても、きちんと皆さんの笑顔が撮れるのでは?
予備バッテリーは必ず用意しましよう。
書込番号:19859944
0点

■来場者のテーブルなどを撮影
OLYMPUS E-PL6 7-14mm F2.8 PRO キットのストロボ
■新婦新郎/親族のアップ
Canon EOS 40D AF 28-200mm スピードライト220EX
適材適所でゆきましょう。
書込番号:19859958
3点

両方を持っていき、使い分けてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19859999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

引き受けたからには、両方のカメラを持って行った方がいいかもしれませんねぇ。
僕なら断っちゃいます。(;^_^A
書込番号:19860006 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

aopen.6さん こんにちは。
標準ズームに外付けストロボが簡単に失敗なく撮れる方法だと思いますが、標準ズームと外付けストロボをセットでお持ちでないようなので断られるのが無難なようにも思います。
私がお持ちの機材で撮るとすればPL6に7-14oで14o固定で撮れるだけを撮ると思いますが、35oフルサイズ換算28oでは少し広く端の方の方の顔が歪む場合もありますし、40Dの広角端28oでは狭すぎて撮れないのでかなり微妙だと思います。
書込番号:19860028
3点

>secondfloorさん
こんにちは。
返信有難うございます!
標準ズームレンズもあり、2台持って行くことも可能です!
下見の時に撮りました!
今アップすることができないので、夜に写真添付します。泣
天井はそこまで高くなくて、照明はオレンジのような照明でした。
この場合WBやその他の設定はどれがベストでしょうか?
書込番号:19860153
0点

>SakanaTarouさん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
下見の時に撮りました!
今アップすることができないので、夜に写真添付します。泣
天井はそこまで高くなくて、照明はオレンジのような照明でした。
この場合WBやその他の設定はどれがベストでしょうか?
書込番号:19860158
0点

>けいごん!さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
予備バッテリー買います!
ありがとうございます!
下見に行ったときにISO感度を試したのですがOlyのばあいISO800だとシャッター速度が遅くなり、ぶれてしまいます・・・。
実際に人を映した時に
照明がオレンジだと人もオレンジっぽく写ってしまいます。
オレンジさを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:19860168
0点

WBについてはJPEG一発勝負よりも、WEBブラケットか、できればRAWで現像時に調整したいところです。
なお、披露宴じゃなくて二次会ですよね? であれば、お書きのように相当暗いと思います。
40Dと、E-PL6と同じセンサーのE-PM2を持っていますが、さすがに40Dだと辛いように思うのですが。高感度性能だけならおそらくE-PL6のほうが良いかと思います。軽快にE-PL6に付属フラッシュがベストなのでは。
書込番号:19860172
3点

部屋の広さが分からないので適切では無いかもしれませんが、居酒屋等あまり広くない場所で撮影するとして
私なら、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 1本で。
念のためM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROは持って行きますが広角すぎると思います。自画撮りには役立つと思いますが。
こういうときの人物撮影は、顔と表情が写ってないと、誰だか分からないただのゴミになります。
なので撮影の位置取りは重要です。飲み会など会話が盛り上がっていると横向きのことが多いので、顔が写るように前に回り込んで撮影するのは結構難しいです。
被写体に対して自分がどの位置に立つのがいいかイメージしておくことも重要だと思います。
しかしながら、今回は参加者の記念写真を撮影するのが目的だと思いますので
まず、「写真撮ります。良いですか?」など相手に声をかけ、ポーズ等とって静止してもらい撮影するのが良いと思います。
対象が動かなければシャッター速度優先で、あとは手振れに気をつければ、目的の写真が撮影できると思います。
私の場合、声をかけない正面以外の写真なら、さらにシャッター速度を上げてブレを少なく失敗を減らし、薄暗くなった分は後からPCで明るさを調整します。
ISOは1600固定で良いと思います。
カラーバランスは現在どうなっていますか?オート撮影でオレンジ色になってしまうなら、電球のマークに変更で。
書込番号:19860178
3点

ミラーレス機は暗い場面でオートフォーカス性能が
低下して合いにくくなるものもありますが、お持ちのE-PL6は
暗いところでもストレスなくピントは合いますか?
もしそれが問題無ければE-PL6がよいと思いますし
迷う事が多ければ、40Dの方がいいと思います
いくら40Dが古くて画質的性能が悪くても
ピントあってシャッター切れなきゃ意味がないので
まずはそれができる方を選ぶのが優先かと思います。
撮り方としては
必要なのがゲージツ写真ではなく思い出としての記念写真であるなら
ストロボ焚いてでもハッキリ撮っておくのがいいでしょう
高感度も許容範囲までバンバンあげてかまわないと思います
とにかく撮ってナンボです ノイズ多くてもブレてても多少ピント外れてても
いい場面撮れてればそれだけでいい思い出になります
であれば単焦点でボケをシャッター速度を・・・なんて考えるよりも
ズームでとにかく数撮った方が結果的にはいい場面残せるんじゃないでしょうか
逆にストロボ焚かずに雰囲気よい芸術的”作品”を撮りたいというのであれば
E-PL6と25/1.8の方がそれっぽい雰囲気は出しやすいでしょうね
書込番号:19860225
2点

>ひろ君ひろ君さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
使い分けたらいいのですね!
断ろうかと悩みましたが、どうしてもと言われてしまい・・・。
プロのようには撮れないから期待しないでねと一言伝えています・・。
書込番号:19860237
0点

>ひろ君ひろ君さん
ごめんなさい!
最後の文章は次の人のコメントについてです。泣
大変失礼しました。
書込番号:19860242
0点

>Green。さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
2つ持って行って使い分けます!
分かりやすいサイトの掲載までありがとうございました!
参考にします!
>にゃ〜ご mark2さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
断ろうかと悩みましたが、どうしてもと言われてしまい・・・。
プロのようには撮れないから期待しないでねと一言伝えています・・。
書込番号:19860245
0点

>写歴40年さん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
説明不足で申し訳ありません。
標準ズームとキットの外付けストロボを持っています。
それでも厳しいですかね?泣
書込番号:19860296
0点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
コメントありがとうございます!
RAWで撮影します!
2次会です!
こういう場でのストロボ発光はご法度なのでしょうか?
ストロボを被写体に当てたらダメなんですかね?
書込番号:19860309
0点

>k-utada77777さん
こんにちは。
詳しいコメントありがとうございます!
とても参考になりました。
部屋は結構広いです。
こういう場面でのストロボの発光はご法度なのでしょうか?
撮影のマナー等もあれば参考にしたいです!
書込番号:19860323
1点

どのような雰囲気の2次会か判りませんが(会場写真待ち)
ストロボ使わないと上手くとれない可能性大だしょうか
予備電池持参でとにかく一杯撮ってあとから選ぶと良いでしょう
芸術的写真を撮ろうと思わず記録写真(ニュース写真)と思えば
気軽に撮れると思います
いわゆるキットレンズがあればカメラはどちらでも良いです
あと同席者で写真を撮るaopen.6さんの知り合いは居ませんかね
その方にもう1台貸すとか
又はその方のカメラでも撮ってもらうってのはダメですか
(少なくとも気は楽になると思います)
書込番号:19860326
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
撮影時のモニターを明るくしたい場合はどうしたらいいんですか??(撮った写真を見る時は普通です。)
あと、家にパソコンがないのですがカメラのアップデートはできますか??(カメラ専門店、OLYMPUSの修理センター等)
初めてのカメラでほとんど無知で説明書とにらめっこしてもわからなかったので……よろしくお願いします。
書込番号:19811781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターの調整は、
MENU → セットアップメニュー → モニタ調整
でできると思います。
アップデートは、オリンパスのサービスセンターでお願いしてやってもらえます。
パソコンからでもできます。
書込番号:19811847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かなり暗いところで撮ってます?
書込番号:19811864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターの明るさ調整は取扱説明書の71Pをご覧ください。
アップデートですが、東芝のFlash Airカードでカメラのメニュー画面からスマホ接続をしないのであれば、あまり必要性はないように思います。もし必要なら、PCがないとできませんのでお近くのオリンパスのサービスセンターに持ち込まれればやってくれるはずです。
書込番号:19811915
1点

モニター調整は答えが出てますので割愛。
こないだ新宿オリにレンズ修理依頼行ったとき、合間見てファームアップしてましたw
カウンターにPCが置いてあって、自分で勝手にやっていい状態です。
書込番号:19811946
3点

撮った写真を見るときはそのままで、撮影のときだけ明るくしたいのであれば「LVブースト」(取説74ページ)をOnにしてみて下さい。
書込番号:19812041
2点

>づっーとビギナーさん
>technoboさん
>パクシのりたさん
>みなとまちのおじさんさん
回答感謝します。モニター調整は既にいじっていたのですが何故か暗くて困っています……。他に何か方法ありましたら宜しくお願い申し上げます。
ファームアップの件は、オリンパスさんに行ってみます!!
書込番号:19812136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
明るいところでもこんな感じです……
書込番号:19812137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメの液晶は一概に明るめに設定されて、なかなか暗く設定が出来ないのがほとんどだと思います。人によって基準が違いますからアップデートの件と合わせて見てもらった方が良さそうに思います。
書込番号:19812274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます( ˇωˇ )!!
合わせてみてもらうことにします!
書込番号:19812291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戸町。さん こんにちは
>technoboさん
>「LVブースト」(取説74ページ)をOnにしてみて下さい。
やるなら、これでしょうね。
単にモニターの輝度調整をすると撮影時も再生時も同じように明るく(または暗く)なってしまいます。
ただし、「LVブースト」にしたところで調整幅は小さくあまり役に立たなかったように思います。(たしか、状況によって違ったはず)
書込番号:19813578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん遅くなってしまいましたが、測光の設定が、シャドウとかハイライトとかになってないですか?
測光の設定が、そうでなくて暗いようだったら、点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:19813592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

戸町。さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19814689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
pen6を購入検討しています。
アメリカ在住です。
最初はlumix6購入する予定でした。
ですが、問題は保証です。
lumixは保証なし、パナソニックカメラは買った国でしか修理もしてもらえないとネットで拝見しました。
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php
Olympusは海外保証があるとの情報が載っていた為pen6がいいかな、と思っております。
自撮りができて、動画、Wi-Fi転送できて、
価格帯もpen lumixくらい、
カメラは初心者です。
で今回ひっかかってるのは動画撮影です。
20分くらい撮れればいいな、
と思っているのですが動画も撮りたいならlumixの方がオススメです。と教えて頂きました。
この2機種の動画関する違い、
その他にも大きな違いあれば教えて頂きたいです。
初心者などですごくらい細い事は分かりません。
旅先等での思い出を綺麗に手軽に残したいな。と言うのが私の購入の動機です。
別件でトピックをすでに立てているのですが、もう1つ気になることがありますので、申し訳ないですがもう1つトピック立てさせて頂きました。
書込番号:19774431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスさんの国際保証って終わってるんじゃないかな? (*`・ω・´)ノ
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html
書込番号:19774452
1点

> 申し訳ないですがもう1つトピック立てさせて頂きました
価格コムでは、スレの乱立は嫌われる傾向がありますので、次からは同じスレ内で追加質問された方が宜しいかと。
書込番号:19774501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を撮影後に、レコーダーで、BDに、するなら、カメラとレコーダーが、同じメーカーに、された方が、良いです。
パナソニックかソニーのカメラをお勧めします。
書込番号:19774538
0点

スレ主さん文中のネット引用記事にもオリンパスの国際保証終了の件が記載されていますよ。
ちなみに「パナソニックカメラは買った国でしか修理もしてもらえない」ではなく「パナソニックカメラは買った国でしか無償修理もしてもらえない」では?
書込番号:19774630
4点

そうそう! 「修理はして貰えるが、お金はかかる」 だと思います。
書込番号:19774870
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
現在コンデジのキャノンS120を使っていて、買い換え候補がこちらのPenの6です。
撮るものの対象は、頻度的に
1.テーブルフォト(室内で食べ物・食品パッケージや小物等)
2.ストリートフォト(屋外で思いついたものを撮るいわゆるお散歩カメラ)
3.花の近影
4.旅行先での人物を含むスナップ写真
です。
コンデジは何代にも渡って使ってきましたが、マクロに強い機種を選んでいるのでそこそこ満足しています。
<<質問>>
付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?
また、現状ではS120のズーム機能は画質が悪い気がしてほとんど使っていないのですが、ミラーレスに替えたら一気に開眼してしまうようなズーム写真が撮れる可能性もありますか?
お値段的にはお得なので無難にズームレンズ付きを買うべきか、それとも現状で使っていないなら今後もいらないと考えるべきか迷っています。(こればかりは先輩方に聞いても私本人にしかわからないのかもしれませんが・・・参考にさせてください^^;)
コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?
※レンズ交換式に魅力を感じている部分はコンデジではどうしても再現できない広角レンズの存在です。
ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?
1点

マクロの程度は知りませんが
S120ぐらいの24ー120相当なら
オリンパスの 12ー50パナソニックの新型 12ー60で大体カバー出来ますね〜
オリンパスの12ー50には簡易マクロ機能があるのでそこそこ寄れそうですね〜
色々なレンズがありますし
専門のレンズが良いのは間違いないでしょうが…
カバー範囲が広いと、いうのも一つの専門ですよね〜
書込番号:19774217
1点

隣のエムリィさん
>付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?
何とかできるとは思いますがズームレンズの望遠側を使うことになりそうです。
S120なら広角側です。
>コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?
そのためのレンズ交換なので、ダブルズームならカバーできます。
望遠側はカバーできないというより、こちらのほうが強力です。
>ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?
最初は標準ズームのほうがよいでしょう。
むしろ、パナソニックの30oマクロレンズのほうがおすすめです。
書込番号:19774388
1点

>隣のエムリィさん
作例のようなマクロは無理ですね。 最大撮影倍率14-42mmは.0.23、40-1580mmは0.16倍です。
コンデジのように被写体に近づいて接写するとピントが合いません。
別途マクロレンズ(高価)や、接写リング、クローズアップフィルターなどが必要です。
テーブルフォトが多いなら、パナの30mmF2.8マクロレンズが良いかもしれません。
40-150mmズームレンズは1m位離れた桜の花とか、少し遠いものを大きく撮るのに良いです。
キットレンズは14-42mmで約3倍ズーム、14-42mm+40-150mm合わせて、ようやく10倍ズームって感じです。コンテジよりレンジは狭いです。一眼はコンデジより面白いと思いますが交換レンズは金食い虫です。
超広角レンズは、私も欲しいけど まずはWズームから始めるのが良いと思います。
書込番号:19774490
4点

スレ主さん
順番にお応えしてみます(^^)
> 付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?
ちょっと厳しいですね。
やはりちゃんとしたマクロレンズが良いと思います。
オリンパスはマイクロフォーサーズという規格なのですが、パナソニックとレンズの互換性があります。
マイクロフォーサーズのマクロレンズは今現在4種類あります。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
300mmのマクロは例外とすると、
Panaから30mmと45mm
オリから60mmの3本
マイクロフォーサーズでの標準域のマイクロが30mmです。これはフルサイズでは60mmに相当します。
一般にフルサイズでは、マクロレンズの標準焦点距離が60mmで、中望遠系で90mmと105mmというのが定番
アクセサリーとか花とか料理などを被写体にぐっと近寄って撮影できるものならマイクロフォーサーズでは標準マクロの30mmが使いやすいと思います。
一方で、昆虫など、少し離れた場所からのマクロ撮影でしたら、中望遠系マクロの45mmか60mmを選ぶとよいでしょう。
> ミラーレスに替えたら一気に開眼してしまうようなズーム写真が撮れる可能性もありますか?
たぶん、解像感が足りないとお感じなのだと思いますが、その可能性は大いにありますね。
センサーが大きければその分、きちっとした写りを得られるようになります。
> お値段的にはお得なので無難にズームレンズ付きを買うべきか、それとも現状で使っていないなら今後もいらないと考えるべきか迷っています。
はい、最初はレンズキットで行くことをお勧めします。キットの方が多くですし、望遠ズームもあったらあったで、ポートレートなどでボケを活かした写真を撮ることができます。望遠ズームは、なにも遠くのものを写すだけではありません。比較的近距離で人物撮影すると、上半身を大きくアップに撮り背景を大きくぼかしたきれいな写真が撮れると思います。使い道はいくらでもあると思いますよ〜
> コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?
コンデジの方がカバー率が高いことが多いのは事実です。でもそれで画質を犠牲にしています。それはスレ主さんがお感じなっていることと符合します
画質を優先するとどうしてもレンズのカバー率を下げていくしかないんです。だから、何本もの交換レンズが登場し、それを付け替えていい写真を撮るというわけです。
なので、一眼買ってレンズ交換しながらいい写真を撮っていくというのは、これから写真の楽しみが広がっていくと思います。
> ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?
あまりお勧めしません。
まずは最初に色々撮れるレンズを持ち、そこから広角やマクロ、超望遠、単焦点などに幅を広げていくべきです。
広角レンズは、無駄に広角になりがちで、結構難しいですよ。せめて広角ズームにした方がよろしいかと思います。
以上、ご検討のご参考になれば〜(^^)
書込番号:19774536
2点

適応に撮ったものですが、パナの30mmF2.8をつけて撮った写真を添付します。標準レンズにクローズアップフィルターとかをつけて、マクロ的にすることもできますが、面倒なのや中途半端な感じになってしまうので素直にマクロレンズを買うほうが逆に無駄がありません。30mmF2.8レンズを持っている上で、最初の一本目の交換レンズとして買うならアリです。
広角も楽しいですが難しいです。何か主題になるもの(主人公)を入れた上で撮らないと散漫な感じになりがちです。添付した桜の写真はまさにそうです。肖像権のことから載せますんでしたが、我が子を入れて主人公にして撮ったもののほうが迫力があり面白い写真になってます。最初のレンズが広角だけとなると、おすすめできません。レンズも暗いので屋内などでは使いづらいように思います。
コンデジと違って一眼は目的用途にあったレンズを使わないとイメージする写真は撮れないし、お金もかかります。マクロならマクロレンズ、広角なら広角レンズ、ズームならズームレンズ、背景をボカした写真が撮りたいなら単焦点レンズなど。標準レンズは一眼のレンズの中でも一番オールマイティなレンズだと思います。コンデジもよくできてて、明るい屋外では一眼の標準レンズ並に写せたり、マクロに強いものがあったりしますね。1台のカメラで被写体に1cmまで寄れるだけでなく、広角も24mmくらいから撮れたり、恐ろしいくらいまでズームできるようなものまであります。画質という点では一眼には及びませんが、利便性とコスパではコンデジにも良さがあると思います。
書込番号:19774604
3点

>隣のエムリィさん
今お持ちのS120のコンデジですが、広角側(35mm換算で24mmぐらいで)でF値を明るくしてボケを活かして撮影されているかと思います。
でも、付属のキットレンズだと、明るいレンズでないので、同じ作品として撮影は厳しいかと思います。
多分、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (35mm換算で24mm相当)
のレンズでないと、作例と同じ写真が撮影出来ない可能性がありますね。
なので、キットレンズ付きで12mmF2.0単焦点レンズを別途購入された方が今まで同じ使い方で撮影出来るかと思います。
12mmF2.0単焦点レンズでなく、
オリの60mmマクロ、パナの30mmマクロ・45mmマクロでマクロ撮影されるのもありですが、
スレ主さまのお好みがあるので、最寄りのカメラ屋でご確認下さい。
あと、E-PL6はWi-Fiが搭載されてないスマホと連携出来ず、何かと使い勝手悪いかと思います。
E-PL7の方だとWi-Fiが搭載されていますので、合わせて検討されて如何でしょうか?
書込番号:19774716
1点

隣のエムリィさん こんにちは。
コンデジと違い一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、マクロ域は無理に標準ズームでピントが合うようにすると描写が悪くなるのでコンデジと違ってそういう設計になっていないのが一眼カメラのメリットで、餅は餅屋で近接撮影には別途マクロレンズが必要だと思います。
現在お使いのS120は35oフルサイズ換算24oの超広角入口から120oの中望遠までのレンズが付属していますので、キットの標準ズームは14-42o(同換算×2にて28-84o)と広角域は少し狭くなりますが望遠ズーム40-150o(同換算80-300o)と取り替えることにより、望遠域は超望遠の入口までかなり遠くのものを大きく撮れると思います。
あなたがキットズームの広角よりもっと広い画角の写真を撮りたければそういう選択も有りかも知れませんが、マイクロフォーサーズ機の安価なものはボディのみよりはキット購入の方がタダみたいな金額でレンズが付いてきますので、とりあえずはキット購入が良いと思います。
書込番号:19774944
1点

>ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?
ありです。昔のズームできないコンパクトフィルムカメラは28mmか35mmの焦点距離が多く風景やポートレートを撮ることが想定されていましたが、MZD9-18は(35mmフィルムの)18-36mmにあたるので旅行によいです。ただ、キットレンズはついててもついてなくて値段は変わらないのでキットレンズ付きを買ったほうがよいです。キット標準レンズと中間リングの組み合わせは意外と遊べます。
>付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?
中間リングやマクロコンバージョンレンズを使えば撮れます。マクロレンズを買う場合、虫の撮影にはとくにワーキングディスタンスを考慮した方が良いです。被写体を同じ大きさで撮る場合、レンズによって被写体までの距離が違って、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html
等倍撮影する場合の被写体までの距離はおおよそ
30マクロで2cm
45マクロで7cm
60マクロで9cm
上の蜘蛛の場合、60マクロで手前の花びらに、30マクロだと雄蕊にぶつかりそうな距離で影を作ってしまう距離。下のマクロコンバージョンレンズを望遠キットレンズにつければワーキングディスタンス25cm程。小さな蝶などの場合、9cmでも近すぎるので望遠キットズームにコンバージョンレンズの組み合わせの方がよかったします。状況によっては画質もマクロレンズで離れて撮ったものをトリミングするよりはいいです。ただピントの合う範囲が狭まるので、最短撮影距離だけでなく離れられる距離も考える必要が出てきます。マクロレンズを使う際も最短撮影距離より近づかないギリギリの距離を考えながら撮るので個人的には使用感は同じ。
書込番号:19775018
3点

中間リングもピントのあう範囲は狭くなりますが、MZD14-42で10mmの中間リングを使う場合はこのぐらいの幅の範囲であうのでマクロ域で使うにはそれほど問題ないと思います、が等倍以上で撮る場合はワーキングディスタンスがすごく狭くなります。14mm時1cm、25mm時4cm(約等倍)、42mm時8cmほど。中間リングをつけて42mm時最も離れた距離は中間リングなしでの最短より像倍率は下がります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01517UDWQ
書込番号:19775124
2点

諸先輩方、丁寧な解説とアドバイスをありがとうございました。
(新着お知らせメールが来ると思い込んでいたら設定していなかったようで、返信遅くなり失礼しました!)
レンズの特性を表す数字がまだピンとひとめで把握できる状態ではなく
カメラ用語の解説などと照らし合わせながら試行錯誤中です。
まず最初に選ぶとしたらやはりダブルズームキットということになりそうだと確信しました。
※ところで「ダブルズーム」の「ダブル」とはどこにかかっている言葉なんでしょうか?
2倍ズーム?(そんなわけないし・・)
標準レンズとズームレンズのダブルセットという意味でしょうか・・前から気になっています。
機種についてはE-PL6のほうがE-PL7よりも若干サイズ小さめ、軽めなので第一候補ですが、
もうすぐE-PL8が出るという話なので、そうなると2つ前の機種というのも抵抗が出てくるかも知れません。
いずれにせよ4月は季節的にお値段が高めみたいですね。
まずはいただいたアドバイスをよくよく検討してみます!
書込番号:19778436
2点

>隣のエムリィさん
> 標準レンズとズームレンズのダブルセットという意味でしょうか・・前から気になっています。
ぴんぽ〜ん!その通りです。
ちなみに、1本がズームで1本が単焦点という組みあわせのキットもタマにあるのですが、それらは
ダブルレンズキットと表して区別していることがあります。
書込番号:19778450
1点

>Paris7000さん
ああ、なるほど!スッキリしました!!
標準レンズも「ズームレンズ」扱いで、2本のズームレンズを付属させてるという意味ですね。
いろいろ迷っているうちが一番楽しいですね^^
ありがとうございました。
それから
>おかめ@桓武平氏さん
wifi機能は今持っているコンデジにもついているのですが、パソコンやスマホに転送できるのみの機能で、
SNS投稿はデスクトップからゆっくりやる派の私にはあまり使い道がないなあと思っていたのですが、
改めて少し詳しく調べてみると、最近のはリモートシャッターが使えたりもするんですね。
手元で画面を見ながら調整できるのは魅力的に感じます。
また迷う選択肢が増えてしまいました^^
書込番号:19781567
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
アメリカ在住のためアメリカでこちらの機種の購入を検討しています。
LUMIX GF7を購入を考えていたのですが、保証なし(パナソニックカメラのインターナショナルバージョンは保証がないみたいです…)
のため、PEN6の購入を考えています。
7はちょっと予算オーバーです…
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00KA1H9NK/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_color_name=0&mv_style_name=3
アマゾンで購入する予定ですが、どのレンズをチョイスしたらいいのかわかりません。
今まではiPhoneで写真を撮っていましたが、今月末旅行に行くので、この機会にいいカメラで写真を撮りたいと思っています。
アドバイスいだけると嬉しいです。
カメラは初心者です。
0点

何を撮るかにもよりますが、E-PL7で予算的に厳しいなら、PL6のレンズキットかWズームキットを買われるのが良いのではないですか。
予算と何を撮りたいか書かれたほうがより適切?なアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:19773073
0点

とりあえず、レンズは14-42mmEZの方をお選び下さい。あとは、望遠レンズ40-150mmが必要かどうか。
分からないのであれば、ダブルズームキットを買っておいた方が良いと思います。
書込番号:19773334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-42mm f/3.5-5.6 EZ and ED 40-150mm f/4.0-5.6 Lens Kit
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00KA1H9M6/
にしておくと、標準ズームと望遠ズームの2本が付いてきますので
たいていの被写体には対応できると思います。
書込番号:19773419
0点

3番目一択です。
Olympus Mirrorless SLR E-PL6 with ED 14-42mm f/3.5-5.6 EZ and ED 40-150mm f/4.0-5.6 Lens Kit (Black) - International Version
選択肢は、ありすぎてごちゃごちゃしてますが
「ボディのみ」 「旧Wズーム( 旧14-42mm + 40-150mm )」 「新Wズーム( 14-42mmEZ + 40-150mm )」、「 新レンズキット( 14-42mmEZ)」 「 旧レンズキット( 14-42mm)」 「 一番安いの(ボディのみ)」
WズームととEZレンズキットとは、40-150mmレンズが一本増えて値段変わらないので 迷わずWズームですね。 EZは電動ズームで薄型の新レンズです。(モデル末期になるとレンズキットが極端に安くなったりWズームが極端に安くなったりして値段の逆転がままあります。) 今となっては旧レンズキットを買う理由が無いですが、ぎりぎりコストダウンを狙うなら旧レンズキット$304.43 って選択肢もあります。ただし後で40-150mmレンズを買い足そうとすると2〜3万するので、Wズームで一緒に買った方がお得です。
書込番号:19773440
0点

とりあえず…望遠はあると便利ですから、バラ売りよりも確実に安く買えるWズームをどうぞ。
次に標準ズームですが…このズームという奴は設計が新しいほど便利で良くなるんです。
古い標準ズームは沈胴といって、ズームリングを回して撮影状態にする必要があります。
新しい電動式は必要ありません。
また、古いタイプより絵作りの線がスマートになっています。
ですので、新しいEZの標準ズームに望遠ズームを加えたWズームキットが一番のオススメかなo(^o^)o
書込番号:19773569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん回答ありがとうございます!
初心者で何も詳しい事が分からず迷っていたので助かりました!
書込番号:19777736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
OLYMPUS ミラーレスE-PL6とflashAirを使用している者です。
ファームウェアのアップデートをしたくてオリンパスのサイトからダウンロードしようとするのですが、インストール中にエラーとなってインストールできない状態です。
パソコンもほとんど初心者レベルで、自分なりに調べたんですが解決せず困っています。
もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:19766528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらをご一読ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179
書込番号:19766565
2点

オリンパスデジタルカメラ アップデータ(アプリケーション)は、
Administrator権限のあるユーザアカウントでないとダウンロードはできてもインストールできないと思いますが、
そのへんはいかがでしょうか。
書込番号:19766615
0点

>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん
あれから何度かトライしたところ、インストールできました! 最初からカメラをパソコンにつないでいたんですが、外してトライしたところインストールでき、無事にファームアップできました。それが原因だったのよくわからないのですが、、、
迅速に対応していただき、ありがとうございました。
書込番号:19766676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nitamagoさん こんにちは
オリのファームアッブはとっつきにくい印象があります。やたら時間もかかるし。
オリンパスビュワーをアンストールしておくと、カメラをUSBすれば、ファームアッブの有無が確認でき、あとは、わりとスムーズにできると思います。ファームアッブはこれからもあるでしょうから、この方法をお勧めします。
書込番号:19766840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nitamagoさん
よかったゃんぁー
書込番号:19768703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスカメラのファームアップは昔から思いますが少し不自由ですよね
SDカードにデータを移してファームアップできればエラーも少なくなると思っています
書込番号:19827034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





