OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(1634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
89

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 EPL-6購入を検討中・・

2015/08/01 04:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 moecaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めての投稿なので、なにかルール違反がありましたら教えてください。

今回ミラーレス一眼を購入しようと色々探していました。
必須条件は、
4万円程度
自撮り出来る(液晶が動く)
ポップな感じ、鮮やかな感じのフィルターがある
ある程度シャープで綺麗
WiFi?すぐiPhoneに移せる
で、こちらのEPL-6にたどり着きました。
皆さんの投稿した写真を見たり、口コミを見たり、店舗へ行って実際に触ってきたり、、と一か月ほど迷っています。
撮るものとしてはギャルアパレル系、風景、子供、がメインです。
初心者です。
レンズはどのセット?を買えばいいのか教えて頂きたいです。
(どれを使ったらどう撮れるのかなど。)
また洋服やコーディネートを撮った写真があれば見せて頂きたいです。
背中を押してください!
よろしくお願いします。

書込番号:19015866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/01 06:13(1年以上前)

本体にWIFI機能は無いかと(;^_^A

WIFI機能付きSDが要るかと思います

書込番号:19015920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/01 06:49(1年以上前)

Wi-Fi、自撮り機能、6万円以下で検索してみました!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015467_J0000015466_J0000015465_J0000014683_J0000014570_J0000011614_J0000011615_J0000010000_J0000010001_J0000007618_J0000007619

書込番号:19015960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/01 06:54(1年以上前)

moecaさん

E-PL6の商品説明を見ると、Wi-Fi搭載のように勘違いされるかもしれませんが、オリンパスは東芝FlashAirと言う無線LAN搭載SDHCカードを使う事を前提にしているようです。

・E-PL6の商品説明
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/feature6.html

・東芝FlashAir
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec001=1&pdf_so=s1

E-PL6の後継機E-PL7はWi-Fi搭載です。

・E-PL7
http://kakaku.com/item/J0000013476/

パナソニックで良ければ、以下の機種はWi-Fi搭載です。

・GF6
http://kakaku.com/item/J0000007618/

以下の検索で、ご自分が必要と思う項目にチェックを入れると、製品一覧が示されます。並び順は、価格順以外にも、売れ筋、満足度等々を選べば変更出来ます。

・詳細検索
http://kakaku.com/specsearch/0049/

書込番号:19015966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 13:41(1年以上前)

常に持ち運ぶなら、EZダブルズームキットの方が、標準ズームが小さいので良いでしょう。
望遠レンズが付いてますが、標準レンズのみとの差額が少ないのでEZダブルズームキットが良いでしょうね。

Wi-Fiはみなさんが書いている様にFlashAirが必要になります。
私もFlashAirは使ってますがとくに不便では無いです。3000円前後で買えますよ。

ミラーレス一眼なので、コンデジとは比較にならないほど綺麗なので心配する事は無いでしょう。

ヤマダ電機なら税抜きで39800円くらいで買えるのでは?

書込番号:19016785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/01 16:29(1年以上前)

パナソニックのGF6と間違えてませんか?
本体にWi-Fi付いてたほうがスマホからの自撮りなどなにかと便利ですよ

書込番号:19017070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/08/01 17:18(1年以上前)

〉ミラーレス一眼なので、コンデジとは比較にならないほど綺麗なので心配する事は無いでしょう

コンデジも侮れませんよー
書かれてる用途から考えたら、逆にミラーレスじゃなきゃいけない理由が見えないのですが・・・。
四万円の予算ですから。

書込番号:19017175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/01 19:40(1年以上前)

絶対にEZダブルズームにすべきです。
女の人はパンケーキレンズに弱いし価格差も無いしカバンにしまうのも便利だし無印だと繰り出さないといけないし電池の製造年も気になるし無印ダブルズームは在庫店もほぼ無いので変な店から買わないといけません。ランチ一食分で3年後悔するよりはEZダブルズームを買ってください。レンズはEZダブルズームだけでOKでしょう。欲しくなったらSIGMAのDNレンズでも十分です。写真はフォトパスで探してください。ポイント目当てに駄作を上げている輩が大勢います。ついでにレンズ2本と本体を製品登録すれば3000p貰えます。

書込番号:19017489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/01 20:38(1年以上前)

PL6ユーザーですがキットの14oって微妙に自撮り厳しいです。少し狭い。
自撮りには12oF2がメチャお勧めですがボディより高いんですよね〜〜。

書込番号:19017648

ナイスクチコミ!2


スレ主 moecaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/01 22:56(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>隣のナルシストさん
>美濃守さん
>しま89さん
>エリズム^^さん
>御隠居@Honjyoさん
>ミスター・スコップさん
>☆M6☆さん
>ほら男爵さん
皆様こんばんは。
たくさんのご回答ありがとうございます。
頂いたURLやポイントを頼りに、本日購入してきました!
途中SONYなどにブレましたが、やはり最初に候補となったE-PL6を購入しました。
ご指摘いただいたWi-Fiの件ですが、Eye-Fiを購入しスムーズにiPhoneへと転送することができました。
大変満足しています!
また、お世話になるかもしれません。
一人一人に返せずごめんなさい。
ありがとうございました☆

書込番号:19018131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 23:22(1年以上前)

なぜにEye-Fi???

書込番号:19018223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/08/02 03:32(1年以上前)

私は…こちらのPENユーザーでFlashAir派です。FlashAirだと、好きな画像を選んでスマホへ送信出来るけど、Eye-Fiは一気に送信されちゃうんですよね??

こちらのPEN、アートフィルターが充実してて色々と遊べます(*^^*)
後々に編集しやすい様にRAMでの撮影をオススメします♪データ量が少し多いですけど、撮影した後にやっぱりこのモード(例…白黒じゃなく、アートフィルターのトイカメラ)が良かった!とか良くあるのでそれが解決されます!

書込番号:19018582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

花火撮影

2015/07/30 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

近々花火大会に行こうと思ってますが、景色の撮影くらいしかまだ使ってません。
一応、持ち運び出来るくらいの三脚とロワジャパンのシャッターリモコンを用意しました。
この機種での設定とか撮り方を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19011449

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/30 16:27(1年以上前)

基本は、
三脚に固定して、
マニュアル露出、
マニュアルフォーカスにして

シャッターはB(バルブ)、絞りはF11あたりにして撮影するといいと思います。
花火が上がったときにバルブでシャッターを切り始めて、
花火が開いた後に、このあたりでいいなと思ったときにシャッターを閉じるといいと思います。

F11だろ花火が暗いようでしたら、F8.0やF5.6等に絞りを開いていき
F11だと花火が白くなって色がでてないと思ったら、F16、F22と絞っていくといいと思います。

ISO感度は標準設定の最低感度の200でいいと思いますが、露出オーバーで、絞っても駄目そうなときは
ISO LOW(約100相当)に切り替えてもいいと思います。

書込番号:19011513

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/07/30 16:30(1年以上前)

 シーンモードに「打ち上げ花火」があるので取敢えず、それで撮ったら良いと思います。

書込番号:19011518

ナイスクチコミ!8


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/07/30 16:37(1年以上前)

このカメラにはライブバルブ機能があるので、仕上がり具合を確認して露出時間を決めることができると思います。

書込番号:19011530

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/30 16:56(1年以上前)

chikonyanさん こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

上に撮影方法が書かれたサイトがありますので データーなど参考にすると良いと思います。

後 ホワイトバランスですが オートだと色転びし易いので 太陽光などで固定するのが良いと思いますが イメージと変わる場合もあるので RAWで撮影し 撮影後調整し直すのも良いと思います。

それに 花火の場合花火が重なるほど 露出がオーバーになっていきますので あまり重ねすぎないようにすることも大切だと思います。

でも 一番重要なのは ピントで 花火が打ちあがる直前からシャッター切る場合が多いのですが その場合AFは合いませんのでMFになると思います。
その時は 花火が上がっているとき MFでピント合わせておき 次の花火が上がった時シャッター切るのですが その間に電源切ると マイクロフォーサーズの場合 ピント位置リセットしてしまいピンボケになることがあるので注意が必要です。

自分の場合 フレーム内に 遠くにある外灯やビルがある場合 そこにピントあわせ撮影すると同じような遠景の花火にもピント来るので その場合 AFで撮影する事もよく有ります。

書込番号:19011570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/30 17:00(1年以上前)

chikonyanさん こんにちは。

花火の撮影ならばピントはマニュアルで無限遠に固定して暗くなって合わせにくい時は遠くの明るい建物などに合わせてから固定するのも良いですが、撮影場所は花火が上がるところから風下だけは煙が邪魔するので避けた方が良いと思います。

ホワイトバランスはオートでも良いですが地上の灯りなどに左右されたくなければ、太陽光やRAWで撮っておくと後で調整が自由に出来ると思います。

ISOは最低で絞りF11程度でシャッター速度はバルブにして、花火が上がったらシャッターを開き後は良いなと思えば閉じる感じで、花火が明るければ絞りを絞り暗ければ開ける感じで花火の上がるフレーミングに注意して、あとは下手な鉄砲も数打ちゃ当たる方式で沢山撮られて後ほどゆっくりパソコンで選別されれば良いと思います。

色んな補正をかけると処理時間がかかる為に、そう言う補正はパソコン操作に任せる為にRAW撮りが良いと思います。

書込番号:19011580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/08/01 18:14(1年以上前)

みなさんアドバイス頂きありがとうございます。
花火を想定してカメラの設定など練習してみました。
マニュアルでピントを合わせることはまだやってなかったので勉強になりました。
実際に花火を撮ってみないとわからない事もあると思いますが、アドバイスを元に頑張ってみます。
望遠の方のレンズは一応用意したほうがいいんでしょうか…

書込番号:19017299

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/02 05:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

chikonyanさん

昨日、E-PL6で花火を撮ってきました。
ほぼ無風状態。
直前に打ち上げられた花火の煙が、移動せずに残り撮影の妨げになりました。

Mモードでバルブ撮影。
フォーカスは、MF置きピン。(打ち上げ場所辺りの建物か光源を頼りに)
ISO感度は、LOW。
絞りはF11をベースに、臨機応変。
手振れ補正は、三脚使用なのでOFF。
有線のレリーズリモコン使用。
レンズ前玉にかざして遮光する為の、黒い厚紙。

打ち上げと同時にシャッター開放、1発目を撮ったら黒い厚紙でレンズを遮光。
2発目が上がったら、黒い厚紙を外し2発目を撮る。
3から4発位多重露光させてシャッターを閉じる。
欲張って5発も6発も入れると、花火が重なった部分が露出オーバーで白トビします。

レンズは、広角から望遠まで1本で済ませられる高倍率ズームが便利です。
レンズ交換している間に、シャッターチャンスを逃してしまう事も…。

去年よりも下手くそな写真しか撮れませんでした。
初級者レベルの花火画像ですが貼らせて頂きました、花火の撮影お楽しみ下さい。

書込番号:19018650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 buyanduse 

2015/08/02 16:21(1年以上前)

キャノンのサイトですが、こちらわかりやすいですよ!
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/hanabi/01.html

書込番号:19019962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/08/02 22:00(1年以上前)

老舗ですけどやっぱりここでしょう。
http://www.japan-fireworks.com/index.html
花火の撮り方の講座もあります。

で、私は自分では「冗談、冗談」というレベルでしか撮りませんが
本格的にすごい写真を撮る人を何人も知っています。
彼らに共通するのは「花火に詳しい」
つまり被写体を知れってことですね。

ファインダーやモニターを見ながら
シャッター切ってる人なんかまずいません。

あと、今どきの花火写真家はよっぽど表現上の特殊な意図がない限り
黒いウチワなんて使いませんよ。RAWあるんだからコンポジするでしょ。
だから黒いウチワなんて勧めているサイトは
「本当に普段から撮っているの?」と眉唾です。

書込番号:19020852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/08/02 23:42(1年以上前)

コンポジットで花火を重ねるか
黒団扇で多重露光するかは撮影者の好みだと思いますよ

私は天体写真以外はコンポジットしないし、基本的にRAWも弄らないので
フィルム時代から馴染んでいる黒団扇派です

あと、黒団扇だと基本的に一つの打ち上げプログラムの中で画を作りますが
コンポジットされる方の中には数プログラムにまたがって良いとこ取りして重ねて
まったく新しいプログラムにする人も居ます
特に否定はしませんが「私は」そういうのは嫌いです。

書込番号:19021154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/03 09:24(1年以上前)

団扇もめ?

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2159/

書込番号:19021741

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/08/04 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
花火撮影の成果がこれです。
なかなか満足のいく写真が撮れなかったです…
花火の高さに対応出来なかったり、どこまでシャッターを開けばいいのか等など難しいですね。
複数の一眼で撮っている方も多くてそれくらい用意しないと無理なんでしょうか。
たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:19025970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/08/05 16:53(1年以上前)

花火は申し分ないですが煙に悩まされましたね。
右岸ベンチですか?カメ席ですか?

うちわ使ってる人何%いました?w
まあPL6は長秒ノイズあるからうちわは
やめた方がいいっすね。
あれは仮にやるとしても
もっとデカイセンサー向け。

書込番号:19027807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chikonyanさん
クチコミ投稿数:11件

2015/08/05 21:51(1年以上前)

撮影場所はカメラマン席です。
煙で花火が綺麗に見えない事が度々ありましたね。
フェニックスをもっと迫力ある感じで撮りたかったんですが難しかったです…
周りはあんまり見なかったんですが、うちわを使ってる人は居なかったように思います。

書込番号:19028508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信92

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 ゆこ母さん
クチコミ投稿数:30件
機種不明

三月にキットの今はなき望遠で撮った写真です

ダブルキットの望遠レンズをなくしてしまいましたヽ(;▽;)ノ
シーではミッキーが遠いので最初から違う望遠レンズ欲しかったのですがどのレンズがいいのかわからなくてヽ(;▽;)ノ
運動会での撮影も標準レンズだけでは不安というかとれないと思うし待ったくの初心でわかりません。
そもそもレンズ買うならレンズ交換なしのcoolpix610買おうか迷っています。
やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?

書込番号:18949899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/09 11:42(1年以上前)

吾輩ならば
パナソニックの45ー175
安くなら
パナソニックの45ー150


理想なら
オリンパスの40ー150F2.8

書込番号:18949967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/09 11:49(1年以上前)

あ…
理想はオリンパスの40ー150F2.8(テレコン付き)で…(;^_^A

書込番号:18949980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/07/09 11:57(1年以上前)

ゆこ母さん、こんにちは。

> やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?

さすがに軽くて便利で安いカメラが、E-PL6のようなカメラに、写りで勝つことはできませんね。

ただP610のようなカメラの写りが、鑑賞に堪えないほど酷いかというと、そのようなことはなくて、プリントしてアルバムに入れたり、パソコンで見たりして楽しむ分には、十分な写りをしてくれると思います。

なのであとは、写りと、軽さや便利さを活かしたフットワーク、このどちらを、より優先するかによって、選択が変わってくると思いますが、こればかりは人それぞれの考え次第なので、ご自身で落とし所を探すしかないかもしれません。

書込番号:18949996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 12:01(1年以上前)

>シーではミッキーが遠いので最初から違う望遠レンズ欲しかったのですが

E-PL6ダブルズームキットのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでは遠い被写体が遠かったという解釈でよろしいでしょうか?

そうであれば、望遠端が150mm以上のズームレンズを選ばれたほうがよろしいかと。と言って、175mmだとあまり改善しないでしょう。現状ではこの3本かな。ただ、このクラスになるとけっこう大きく重くなりますので、量販店でお手にとって確認されたほうが無難です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504312024_K0000463666_K0000152875

パナの45-200mmは所有しています。あまりパッとした描写ではありません(特に望遠端)が、安くあげたいとお考えならお勧めです。

書込番号:18950002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 12:13(1年以上前)

P610については、secondfloorさんのアドバイスのとおりかと思います。

絶対的な画質はやはりE-PL6に分があるでしょうけど、ものすごく違うかといえば・・微妙ですね。なお、望遠になればなるほど被写体をE-PL6の液晶で追うのは至難の業になりますが、P610はファインダーを内臓していますのでかなり楽だと思います。

E-PL6にEVF(別売りファインダー)を付けておられるのならスルーしてくださいね。

書込番号:18950035

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこ母さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/09 12:16(1年以上前)

早々ありがとうございます!
テレコンとは?ヽ(;▽;)ノ

書込番号:18950041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/09 12:22(1年以上前)

P610だと連写後の処理時間が長いかもしれませんね。
ただ、運動会に限ってはファインダー付きなので良い選択かもしれません。
画質は望遠なんで、そこそこかな?

ただし、夜のパレードはキツイかも。

書込番号:18950055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこ母さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/09 12:23(1年以上前)

わかりやすくありがとうございます!

ですよねヽ(;▽;)ノ
悩みます。子供の写真も綺麗に撮りたいし私のなかでは高いカメラを買ったので一年たらずで買い替えかあ!っと思うし子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れるしなあと考えたらなかなか決まらなくてヽ(;▽;)ノ
実際ディズニーではレンズ交換が苦でしたヽ(;▽;)ノ
どーしようヽ(;▽;)ノ

書込番号:18950060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 12:30(1年以上前)

>テレコンとは
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14のことですね。
http://kakaku.com/item/K0000693733/

ボディとレンズの間に入れることで、焦点距離が×1.4倍になるというアダプターのことです。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットで購入するのがリーズナブルですね。
http://kakaku.com/item/K0000693530/

ただ、こんな高価で重いレンズをシーで振り回しますか(苦笑) 現実的には、普通の望遠ズームを購入して、E-PL6に内蔵されたデジタルテレコン機能を使うのがベターかと思いますが。

書込番号:18950070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/09 12:31(1年以上前)

2Lまでのプリントアウトなら、スーパーズームコンデジ等でm43と遜色のない絵を得られます。
あとは色々な使いやすさとか慣れとか。

望遠レンズの出番が少ないようでしたら、P610もありの話です。

当方、一応ないと困ると思って揃えたパナ45-200mm 寝かしたままです。

書込番号:18950071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/07/09 12:52(1年以上前)

E-PL6でも、レンズ交換なしに広角から望遠まで撮れる、高倍率ズームレンズというレンズもあり、私も(別のカメラで)結構便利に使ってるのですが、、、

http://kakaku.com/item/K0000740866/
http://kakaku.com/item/K0000668927/

P610や望遠ズームレンズなどと比べても結構高額なので、ゆこ母さんの撮影スタイルを考えると、P610をオススメした方が良いのかなとも思います。

あと「レンズ交換が苦」というのは、私もよく分かるのですが、そう思われるのでしたら今回は、望遠ズームレンズはやめられた方が良いように思います。

書込番号:18950140

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆこ母さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/09 13:01(1年以上前)

私にはたかすぎます(-。-;
300mmの望遠レンズはどうでしょうか?

書込番号:18950151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/09 13:01(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
40150F2.8はあくまでも吾輩ならば…です(笑)
吾輩には重くないですからw(一眼レフの70300並と同じくらい?)
あとテレコン解説感謝ですm(__)m

交換レンズは
45ー175でデジタルズームがバランスが良いと思っています(たった25mmの差がデジタルズームだとジワジワと…)

別案として
45175とVF4を追加するなら
FZ1000あたりなら価格とズームと写りは結構健闘すると思います
ただ、多少重くなりますね〜

書込番号:18950153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/07/09 13:15(1年以上前)

> 300mmの望遠レンズはどうでしょうか?

オリンパスの75-300mmのことでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000463666/

悪くない選択だとは思いますが、、、
「子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れる」や「実際ディズニーではレンズ交換が苦でした」が原因で、せっかく購入したレンズを、使わなくなってしまうのが一番もったいないように思いますので、、、
ゆこ母さんのカキコミを読ませてもらった感じでは、あまりオススメできないように思います。

書込番号:18950173

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 13:16(1年以上前)

ゆこ母さん こんにちは

>300mmの望遠レンズはどうでしょうか?

300mmとなると大きく重くなりますし 手ブレの不安も大きくなりますので パナの45-175mmの方が使いやすい気がします。

でも 175mmでは不安と思うのでしたら 高倍率のコンデジ追加も良いかもしれません。

書込番号:18950176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/09 13:19(1年以上前)

ここの板は一眼の板はなので、一眼に片寄った意見がでるかもしれませんね。
ここらで一度閉めて、
改めてP610の板に書いてみたらどうでしょう?
コンデジはコンデジの意見があると思うので。

書込番号:18950182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/09 13:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
お節介を焼いて申し訳ありません(汗)

>スレ主さま
>子供いたら交換レンズ荷物重いの疲れるしなあと
ここがキモになるでしょうね。多少画質を我慢しても、小さいお子さん連れでのディズニーだと軽量で1台で広角から超望遠までカバーするP610のようなカメラのほうが向いているのでは?

なお、P610はレンズのF値が暗いので、昼間ならともかく夜間のショウなどでは厳しいかも。P610の大きさと重さが許容できるのであれば、型落ちにはなりましたが、パナソニックのFZ200というカメラも検討に値します。レンズのF値が明るいので、活躍できるシーンは確実に広がります。動画もP610に比べたらかなり強いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000402689/?lid=ksearch_kakakuitem_image

量販店にはもうないでしょうから、通販で購入することになりますが。

書込番号:18950217

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/09 13:48(1年以上前)

>coolpix610買おうか迷っています。やっぱり写りはオリンパスには劣りますか?

E-PL6は4/3型撮像素子となっていますので、P610の1/2.3型撮像素子に比べると大きくなっています。
その為、画質面ではオリンパスE-PL6の方が有利です。
当初の予定通りレンズを購入したほうがいいように思います。


>300mmの望遠レンズはどうでしょうか?

300mmまでの焦点距離のレンズは下記2本があるようです。

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
これならどちらのレンズを購入しても、シーで、ミッキーとかのアップも狙えますのでいいと思います。


あまり高いのは困るということでしたら、なくしてしまった望遠レンズと同じ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
を単体で購入することもできますので、同じものを購入するという手もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268486_K0000268487

書込番号:18950221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆこ母さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/09 17:18(1年以上前)

ありがとうございます!

パナソニックとかのレンズも使えるのですか?
300mmのオリンパスのレンズは値段下がることもありますか?

書込番号:18950533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/09 17:42(1年以上前)

パナソニックとオリンパスのレンズの規格は同じです
フォーサーズ用はアダプターが必要
マイクロフォーサーズ用はそのまま使えます

書込番号:18950583

ナイスクチコミ!0


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズが使えるか教えてください

2015/07/07 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mari178さん
クチコミ投稿数:3件

最近、PL6を購入しましたが、友人から家にあったからと、M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm と書いてあるレンズをいただいたのですが、使えますでしょうか?

もし、使えない場合、CANON EOS KISSを持っている友人に譲ろうかと思っていますが、使えますでしょうか?

ネットで調べてみたのですが、よくわからなくて…。

一眼レフが初めてで、初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:18944752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2015/07/07 17:19(1年以上前)

フィルム時代のカメラのレンズなので、マウントアダプターが無いとPL6には取り付けられませんしマニュアルフォー

カスになりますよ。

書込番号:18944779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/07 17:21(1年以上前)

使えません。というか、マウントアダプターをつければそのレンズも装着できるかと思いますが、
わざわざマウントアダプターを購入してまで使うようなレンズではないと思います。

ご友人にさしあげるのもやめたほうがいいでしょう。

書込番号:18944782

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/07 17:24(1年以上前)

OLYMPUSのOMマウントのレンズですので、OMアダプターMF-2をつかえば、PL6で使えますがAFは使えません。

キヤノン EOS KISSでは使えません。

書込番号:18944789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/07 17:30(1年以上前)

mari178さん こんにちは

使えることは使えるのですが 絞り機構付きのマウントアダプターが必要ですし AFも出来なくなるので 友人に譲ってあげるのが良いと思いますよ。

書込番号:18944797

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/07 17:32(1年以上前)

こんにちは

アダプターを買ったとしても、100mm相当の単焦点望遠レンズとなります。

書込番号:18944802

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/07/07 17:38(1年以上前)

みなさんが言うようにお金をかければ使えるけど、実際に使うのは現実的ではないですね。
どちらかというとマニアックな使い方ですw
ご友人に差し上げても逆に困られるかも。

書込番号:18944815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 17:38(1年以上前)

今でも十分通用するいいレンズですよお♪

MFだけども中望遠レンズとして使えばいいんじゃないかな?

絞り環のあるレンズだからアダプタは簡単なのでいいです

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GX01136

こんな安いのでとりあえず遊んでみると面白いですよ♪

書込番号:18944817

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 17:44(1年以上前)

別機種

このレンズですよね?

Kissでももちろん使えます

http://www.amazon.co.jp/dp/B00KLZNB6Y


マイクロフォーサーズ用だともっと安いのあったwww

http://www.amazon.co.jp/dp/B00O5V91U0

1160円払うだけで使えます(笑)

書込番号:18944832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/07 17:50(1年以上前)

すでに諸先輩がアドバイスされていますが・・

jm1omhさんがお書きのように、EOS Kissでは使えないと思います。
理由は、F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mmというレンズはフィルム時代のOLYMPUS PENというハーフサイズのカメラ用に開発された特殊なマウントなので、キヤノンのEFマウント用のマウントアダプターはないんじゃなかったかな?

中国製のマウントアダプターで「使える」と書かれたものを見かけたことがありますが、信憑性が・・  「OM.ZUIKO」レンズ用ならありますが。

E-PL6ならこんなマウントアダプターがあれば、使えることは使えます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CU8B4OG

ただ、MFになるのと、100mm相当の中望遠レンズになるのがネックかもしれませんし、それ以上にF.ZUIKOレンズというのは大した描写のレンズではありません。私はPEN FTというカメラとF.ZUIKO 38mmF1.8など数本のF.ZUIKOレンズを持っていますので、そう言い切る自信はあります(苦笑)

まあ、安価なマウントアダプターですし、ボディ内手ブレ補正が効くE-PL6ですので、マウントアダプターでお試しになるのも面白いとは思います。

書込番号:18944847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 17:51(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919

このあたりのレンズの代わりになると思えばコスパ最高♪

書込番号:18944850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 17:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

50/1.8はライカ判用ですよ

F.ZUIKOだから勘違いかな?
Fはレンズ枚数が5枚というのを表しているだけです

初期のオートニッコールと同じ感覚です

書込番号:18944869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/07 18:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ご指摘ありがとうございます。
なるほど、私の勘違いでした(汗) OMシリーズ前の、あのごく短命に終わったFTL用のライカ版レンズでしたね。

>スレ主さま
お詫びして訂正します。
E-PL6用としてもEOS Kiss用としても使えます。あふろべなと〜るさんさんが紹介しておられる商品です。

書込番号:18944910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/07 18:18(1年以上前)

>OMシリーズ前の、あのごく短命に終わったFTL用のライカ版レンズでしたね

それもちがうよ…
アップした写真はOM1につけてるから(笑)

ちなみにFTLはM42マウントです

Mシステムとなっているのは最初のM−1のキットレンズでしょう
ライカに因縁つけられてOMシステムに名称変更(笑)

書込番号:18944922

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/07 18:23(1年以上前)

mari178さん 

M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm でしたね 

このレンズはキヤノンにも付かないので 友達に上げても意味が無いですね

でも レンズM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm で間違いないでしょうか?

M-SYSTEのレンズがは OM-1が出る前 M-1と一緒に1年だけ発売された レンズで OM-SYSTEMのレンズよりは 珍しいレンズですので 下取りに出しても 少しは高く買ってくれるかもしれませんよ。

書込番号:18944936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/07/07 18:31(1年以上前)

>ちなみにFTLはM42マウントです
あちゃぁ、また間違えました(汗)

書込番号:18944948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/07/07 18:50(1年以上前)

Mシステムは、Mマウント(OMマウントです)
オリンパスFT-Lは、M42マウント(P42マウント)
紛らわしいです。
アダプターを使えば、キャノンEFマウントとして、キッスに、使えます。
しかし、EFマウントアダプターは、レンズよりも、高いです。(笑)
EFマウントアダプターは、厚み2mmのプレートですが、昔2万円もしました。(今でも1万円程します)
ただし、絞が、絞りリングをまわしただけだと、十分に絞られないことが、有ります。
遊びで使うには、F1.8の明るさは有ります。(よくボケます)

書込番号:18944990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/07 19:08(1年以上前)

>M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mm と書いてあるレンズをいただいたのですが、使えますでしょうか?

このレンズは、フイルム時代のOMマウント用のレンズですので
今のマイクロフォーサーズマウントでは使用できません。

ただ、マウントアダプターを使えば、MFになりますが使えます。


>CANON EOS KISSを持っている友人に譲ろうかと思っていますが、使えますでしょうか?

EOS KISSはキヤノンEFマウントですので、使えません。

ただ、こちらもマウントアダプターがあればMFで使えます。


ちなみに、M-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 1:1.8 f=50mmというのは、希少なレンズで

オリンパスの「OM-1」はもともと「M-1」という名前でした。
なぜOM-1に変更されたのかは

アルファベットは国によって色々な呼び方があるが、
「M」という文字はドイツでもフランスでも、アメリカでも、そして日本でも発音は「エム」。
だから「M」にしましょう、という感じで決まった。
(本音を言えば自分の名前のイニシャルなんですね、誰も口だして言わなかったけど...)
(注:自分=OMシステムの設計責任者であった「米谷美久(まいたに よしひさ)」氏のこと)
色々な案があったが、最終的に「M-1」で会社の決裁を受けた。(すんなりOK)

2ヵ月後の1972年9月、ドイツで開催されたフォトキナの初日に、
エルンストライツ社(LEICA)の幹部がオリンパスブースに現れて、「Mは困る」との申し出を受けた。

MはライカのRF機を象徴する一文字だが、一文字のアルファベットに商標登録はない。
その場で、突っぱねたとしても法律上の問題はないはずだが、オリンパスという会社は争いごとさけるのが社風。
この時も、ライカ社の担当者がいる前で、すぐにMの前になにか付けましょうということになった。
その場で、色々な案が出たが、3文字以上になると登録が必要で、最後はオリンパスの「O」でも付けましょうか、
ということで約1時間で「OM」に決まった。

製品として完成しているものはそのまま流通させ、製品化される前のパーツなどは全て廃棄することも、その場で決めた。

という成行だそうです。

その為、M-SYSTEMと書かれたレンズは初期のものだけで数の少ないレンズとなっています。

もっとも、OMレンズと違うのは銘板のみなので、価格が大幅に上がることはないと思いますが
数の少ないレンズというのは知っておいてもいいかなと思います。

書込番号:18945036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/07 19:23(1年以上前)

レンズの状態が良ければ
試しに使ってみるのも
難しさとか、今とは違うレンズの写り方
を楽しめると思います。

ただ自分が探した範囲だと
OMレンズの状態の良いのは
値段がちょっといいので
売ってみても…。

それ以前に
レンズがあるということは
つけてたボディの方が
気になる…。

書込番号:18945075

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/07 19:26(1年以上前)

お友だちに、ボディM-1もみつけてもらってセットでフィルムを使うというのもいいのかなぁ。

書込番号:18945089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/07 20:16(1年以上前)

OM-1とかなら数千円であるから、フィルムをやってみてもおもしろいよo(^o^)o
僕も持ってるけど…大好きなレンズo(^o^)o

書込番号:18945242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

質問失礼致します。
2年半ほどE-PL3ダブルズームキットを使っていましたが、先日動画の音声が入らない症状が出てしまったのと、バッテリー持ちが悪くなったので(その為にバッテリー追加は躊躇しました)新しくカメラを買うことに決めました。

希望としては

・ポトレ撮影と夢の国パレード撮影と月撮影がメイン(動画は本来ネオ一眼使ってました)
・連写がそれなりに出来ると良いです(E-PL3は秒5.5コマです)
・40-150mmレンズを多用してたので出来れば同等以上のレンズキット
・持ち出す頻度が多いので出来れば軽いものが良かった
・マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
・予算は4~5万台

です。一番候補はこのE-PL6 EZダブルズームキットなのですが、ニコンキヤノンのエントリー機種も気になっています。でも、レンズ付けると今の手持ちの倍くらいの重さになってしまうので気軽に持ち出せなくなってしまうのは厳しいです。でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。

どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18934143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 10:26(1年以上前)

レンズは今のをそのまま使って、GX7というのはどうでしょう?
一眼ライクなファインダーも付いてます。

http://kakaku.com/item/J0000009613/

動画に関しては、パナは全般的にオリより上です。(GM5MkII以外のオリ動画は期待しないほうが…)

書込番号:18934212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/04 10:28(1年以上前)

憧れは…使わない事には解消出来ないと思います
重さも本人次第かと

一眼レフで動画は吾輩には難しいです

書込番号:18934218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 10:30(1年以上前)

訂正:GM5MkII → E-M5MkIIの入力ミスです。申し訳ない。

書込番号:18934227

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/07/04 10:31(1年以上前)

操作性向上でE-M10ボディのみはだめですか?

書込番号:18934228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 10:35(1年以上前)

珠月ユウさん、こんにちは。

E-PL3故障での更新ということですが、E-PL6 EZダブルズームキットでは、
標準ズームがEZタイプになるだけで、40-150mmは今お持ちのものと同じ
ものがキットになっています。
手持ちを生かして、EZレンズキットを選択してもそう実売価格が変わり
ませんので、新しくするという選択も良いかと思います。
もちろん他メーカー製品に変えるのも選択肢ですが、なにか不満・問題点の
改善にその機種を選びたいということでなければ、操作に慣れた機種の
後継ということも撮影が目的であれば良いのではないでしょうか。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000012678

良いお買い物を。

書込番号:18934242

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 10:52(1年以上前)

うるかめさん、

オリンパスPEN→パナソニック(LUMIX)へのボディ移行のお勧めは

オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、キットレンズの流用
ではなく、レンズキットでの更新が必要と思いますよ。

書込番号:18934282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/04 10:59(1年以上前)

↑ うるかめさんのゆってるGX7わ、ボディー内手ぶれ補正だよ。  ('0')/

書込番号:18934302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 11:06(1年以上前)

皆様沢山の回答有難うございます…!

書き方が悪くて申し訳なかったのですが、私も動画は基本的にE-PL3ではなくキヤノンのpowershotを使っています。この前急用でE-PL3を使ったらマイクが駄目だったので一つのタイミングと思い踏み切りました。

PL6のレンズキットを買った際にはPL3の標準ズームとPL6の望遠のレンズを売却するつもりでした。

趣味でコスプレ撮影をしてるのですが、周りは皆とりあえずと言わんばかりのキヤノンニコンペンタの一眼エントリー揃いでミラーレスだと肩身が狭かったです……作例に大差ないけど……。

パナは全然見てなかったので気になってきました!少し調べてみます!

書込番号:18934325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/04 11:08(1年以上前)

ありが〜とさん、

ご指摘のとおり、GX7はボディ内でした。
うるかめさん、失礼しました。

書込番号:18934335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 11:21(1年以上前)

連投すみません

今ビックカメラアウトレットに来てるのですが、X7のダブルズームキットで展示品42,800とかD3300ダブルズームキットで展示品41,800(それぞれ税抜き)とかでかなり悩みます……。パナオリは殆ど置いて無くて悔しいです………

書込番号:18934371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/07/04 11:21(1年以上前)

M10EZレンズキットのアウトレット プレミア会員51300円(入会費3780)はいかがっすか〜?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442

エレクトリカルパレードなどは三脚禁止のため、「手持ち夜景モード」が使いでありそうですよ。あと月が好きなら星の周回軌道なんかも簡単に撮れる「ライブコンポジット」と+5EV輝度調整できるので、それ以前の機種より夜間や暗い所のピント合わせが楽になってます。EVFもあるので日中屋外の液晶よりは見易いです。

書込番号:18934372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/04 11:33(1年以上前)

珠月ユウさん、こんにちは。

連写5.5コマ/秒以上
40‐150mm(35mmフィルム換算300mm)以上のレンズ
軽いもの
マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
4〜5万円台
ニコンかキヤノンのエントリー機
一眼レフ

残念ながら希望条件を全部満たす機種はありません。
スペックを落とすか、予算を上げるか、ブランドにこだわらないか、中古にするかといった妥協が必要です。

まずキヤノンとニコンのエントリー機は、KissX7が4コマ/秒、ニコンD3300が5コマ/秒と連写速度が落ちます。
すべての条件を満たすもので、もっとも安いのはキヤノン70Dで12万ほど。
ソニーα58かペンタックスK-50ならすべての条件を満たします。

比較表貼ります。
α58は一眼レフに分類されてるけど、実際は一眼レフデザインのミラーレスです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000484121_J0000014753_K0000627741_K0000546589&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

どこをどう妥協出来るかですよね。
出来ない人が多いけど。
出来ないならE-PL6の一択じゃないですか。

ビックの展示品なんて絶対ダメ。
毎日いじくりまわされて、あれなら中古のほうがまし。

書込番号:18934407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 12:11(1年以上前)

ビックアウトレットって有楽町?

東京駅の地下街にキタムラがあるから寄ってみては?
もしくは新橋のヤマダとか?
ヤマダならEP-L6のEZダブルズームが税抜き39800円で買えるかも。

新しい望遠ズームは売らない方がいいですね。

書込番号:18934495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 12:17(1年以上前)

池袋と横浜にもあるのか…。

池袋ならヤマダの総本山がありますねー。

今、ボーナス時期だから値段上がっているんですよね。

書込番号:18934506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 13:02(1年以上前)

エリズム^^さん

横浜におりました…!もう出てしまったので結局ネットショップ頼りになります……;;

書込番号:18934616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/04 13:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000011500_J0000001570

比較貼りました。

実際に試して見て決めるのが一番だと思います。

書込番号:18934635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/04 14:01(1年以上前)

川崎にお住まいならあれなんですが…

川崎のクロスガーデンのヤマダが内装替えのセールやってて、EP-L6が39800円税抜きでポイント10%付きでした。
鶴見のK's電機なら、交渉次第で、税込み39800円は行くと思います。
川崎の鈴木町店でも同じ価格かも。

川崎ヨドバシは5万だから高いですねー。

書込番号:18934785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/04 16:00(1年以上前)

>でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。

ということでしたら、一度一眼レフを購入してみるといいと思います。
ミラーレスも一眼レフもそれぞれいい点と悪い点がありますので
最終的にはどちらが自分に合っているかになると思います。

ミラーレスは今まで使われてきていて、それでも一眼レフに興味があるということですので、
一眼レフを使ってみないと、ずっと同じ思いにとらわれてしまうと思います。
その為、重くなるのを覚悟して一眼レフを購入するのがいいとおもいいます。

どの一眼レフでもいいと思いますが、最軽量なKissX7を購入してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/

X7は軽量化のために性能が犠牲になっている部分もありますが
主に連写速度とかですので、普通に使う分にはそれほど困ることもないと思います。

書込番号:18935113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/07/04 16:53(1年以上前)

皆様、今朝からお付き合いいただき有難う御座いました。

今ヤマダでE-PL6のEZWKITが税抜38,700にポイント1500だったので、店員さんとX7との違いを熱論した上でお迎えしました。
正直自分程度のが求める機能はどちらもあったので値段で決めた部分もあります。でもタッチパネルに電動ズームと早くなった連写と画素数だけで暫くは遊べそうです!また月日が経ったら一眼レフを再検討しようかと思います。腐らないし

皆様本当にありがとうございました!ダブった望遠ズームどうしましょう…

書込番号:18935261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 16:59(1年以上前)

X7も入門用として人気のある良いカメラですね。

一部、PL3より後退/同等な仕様もあるので、その点は確認後にご購入されればと思います。

暗いところにはPL3と同程度に弱い(AFが約-0.5〜0EVで同じ位)だったり、連射が秒4コマだったり、内蔵マイクがモノラルだったり、外付けフラッシュがリモートコントロールできなかったり、アートフィルターがちょっとだけ使いにくかったり、とチョコマカしたところが違うので、気づかなければ気にならない程度の部分ですが。

逆に細かい違いが気になるような方でしたら、私の勧めたGX7もやめて、E-PL6/7等にした方がよさそうです。

書込番号:18935284

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

機種選び E-PL6 k-50 α58

2015/06/28 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

みなさまよろしくお願いします。
以前α57を所有していましたが、レンズ増大への懸念から一度手放しております。コンデジだと満足できず再度購入することにしましたのでアドバイスよろしくお願いします。

使用したことのあるレンズは、キットの18-55(+外部フラッシュで適当にバウンス)、55-200(子供の公園撮影でかなり使用)、DT35(より広角買えばよかった、明るすぎ)、DT18135(子供撮りだと望遠足りないので使用頻度少ない)です。

ノイズ以外は満足で新品あればいまでも購入したいくらいです。

k-50かα58でいいじゃんとなりそうですが、妻がデカいのはいやだと申しており電動ズームセットの本機が候補になりました。

で、質問としては、

子供中心(幼児、小学低学年)でのイベント・日常撮影に対し本機種(というよりもミラーレス全般)はどの程度使えるかということです。作品レベルは求めていないですが、ブレず、見た目そのまま撮影できることを優先します。一眼に比べて動体撮影は厳しいのでしょうが、結構差があるものでしょうか。あらゆるシーンに対応できないのは当然ですが、一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満でるでしょうか。そのあたりの経験を教えていただければと思います。予算あればα6000が欲しいですがムリです。

epl6以外の選定理由は

α58(外部フラッシュが手元にあるので安く済ませられる、EVFである)
k-50(α57購入時にk-30と迷った経緯あり、ペンタ使ってみたい)
ニコン、キャノンのエントリー機種は検討対象外です。

ポイントあいまいで申し訳ございませんが、子供撮り中心の際の機種選びでアドバイスお願いします。










書込番号:18915562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/06/28 06:32(1年以上前)

吾輩はGX1(ミラーレス)で(ファインダー付けて)運動会ぐらいは普通に撮れましたよ♪

書込番号:18915723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 07:01(1年以上前)

子供撮りなら断然コンパクトなPenですよ。画質も満足できるはず。

書込番号:18915759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/28 07:36(1年以上前)

小型・軽量なE-PL6がいいと思います。対応レンズも多いですし、
動体撮影時にEVFが必要なら、別売りしています。

書込番号:18915835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/28 08:06(1年以上前)

ちおりんPさん おはようございます。

でかいのがいやならばAPS-Cでなくマイクロフォーサーズの方が良いと思います。

ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めた大きさに関しては、センサーサイズに明らかに比例して大きくなりますから、奥様の天の声を優先するのであればAPS-C機はやめられた方が良いと思います。

日中の動くお子さま撮りで望遠しようならばファインダーがあるのとないのでは撮りやすさに関してはなれもあるでしょうが、一般的には電子ビューでもファインダーがあった方が撮りやすいのは明らかだと思います。

書込番号:18915897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2015/06/28 08:18(1年以上前)

元αユーザー(57も)です。

今はキヤノンユーザーですが、オリンパスm4/3は途中で各種揃えてました。
ペンライトはE-PL3/5と使いましたが、発色が派手気味でちょっと飽きる感がありました。また、赤被り気味の写真が多く、ちょっとガッカリする事も。。。

私も未だにαで撮影した子供の写真は気に入ってます。

って事で、αの資産が使え、今でも手に入るα58が良いかなと思います。
で、小ぶりなカメラが必要な場合はRX100等のコンデジを別に購入すれば鬼に金棒かと(^^)

では良いお買い物を!

書込番号:18915930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/28 08:19(1年以上前)

ちおりんPさん こんにちは

α57の使用状況見ると 望遠系の使用頻度が高いようですので ファインダーが有ったほうが 使いやすいと思いますので ソニーかペンタックスになりますが 

EVFの方が 露出の失敗が少ない為 新鮮味は無いかもしれませんがα58がいいように思いますが 

前と違う機種にしたい場合K-50 でも奥様に勝てない場合E-PL6で良いような気がします。

書込番号:18915936

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/06/28 08:38(1年以上前)

昨夜ならアマゾンのタイムセールで全色4万円を切っていました。
タイミングが良くはありませんが、でも1000円以内の誤差みたいなものです。

>一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満は出るでしょうか
人によりますが、私は不満有りです。
昼間の屋外では反射のため液晶が見づらいです。
そして老眼の方は液晶が見づらいです。(遠近両用メガネに慣れている方はOKでしょう)
私の場合ですが、パパッと撮る場合は構図があいまいになりがちで
チョッと小さめに撮って後でトリミングしたりしています。
「ファインダーを覗いて構図を決めて撮る」のに慣れている人は物足りなさを感じるように思います。

しかし奥様からの要望が「デカくないデジカメ」ですので、デカいK-50やα58はナシでしょう。
ご予算が4万円前後と思われますのでEVFは諦めて「E-PL6 EZダブルズームキット」は良い選択だと思います。
(どうしてもEVFが欲しくなれば、後で別売りのファインダーを購入する事も出来ます。)

EVFにこだわるのでしたらチョッと古い「パナソニックG5W ダブルズームキット」も4万円程で有ります。
ただし標準ズームがコンパクトな電動PZ14-42ではなく、EVFも少し荒い感じがします。
動画も重視するのでしたらGF6Wも含めてパナソニックの方が良いかと思われます。

良いご選択を。



書込番号:18915991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/06/28 09:12(1年以上前)

恥ずかしながら…レフとレスを併用…αとKとpenを併用している者です。
penでいいと思います。
望遠なんかを考えても…システムトータルで小さくなりますからね。
また、ファインダーが欲しくなれば…EVFでよければ、外付けEVFもありますし…OM-DシリーズやパナソニックのGHやGシリーズもありますからね。

書込番号:18916068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


貫蔵さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/28 10:09(1年以上前)

オリンパスのミラーレス(pl7)とニコンの一眼レフを使用して子供(3歳と2ヶ月半の2人)撮りしている者です。

普段の子供撮りにミラーレスを使用していて、概ね満足しています。

ただし、僕の撮影技術や知識が不足していることもあり、動体撮影になると満足できる結果は少ないです。
特にシャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグにやきもきします。

ファインダーの有無はそんなに気になりませんが、つい癖でミラーレスの時も存在しないファインダーに接眼しようとしてしまいます。

それ以外では、コンパクトでタッチシャッター等の手軽に撮影できる機能もある為、妻もよく持ち出して撮影するようになりました。

pl6は値段も安くオススメだと思います。

書込番号:18916240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/28 10:47(1年以上前)

α57のノイズが問題ならα58にしても満足するかですね。

EP-L6はAF性能、特に追従性でどこまで満足できるかです。
それ次第で、満足できるかは実際に確認して見ないと何ともです。

ファインダーに関して、
日中の野外の明るい場所では、ファインダーが無いと背面液晶だけでは見づらいですからね…
更には動きもので望遠になる程、被写体を視野に入れるのが大変になりますし…
外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…

どの辺で妥協するかですね。


余談になりますが
電動ズームは、動画ではスムーズなズーミングができますが、
静止画は手動ズームにした方がいいですよ。


コンパクトを取るか、
AF性能を取るか…
まずは、この辺を決めてからではないですかね。
でないと、結局はどちらを買ってもα57と同じ運命になりませんか?


コンデジですが
スレ主さんには、
パナソニックのFZ1000があっているようにも思いますが…

書込番号:18916347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/28 13:35(1年以上前)

スレ主様

PL6は比較的小型軽量でなかなか性能も良く、現在の価格であれば買われて損は無いと思います。
スレ主様が気にされている様に、私は通常M5を使用していたのでファインダーが無いのが不満でVF−4を買いました。
これで満足致しております。

使ってみての感想ですが、現在M5が諸事情により使用出来ない状態にあり(M5は常時ファインダーを使用)PL6がメイン機になっているのですが、最初はアイセンサーが付いたPL6に戸惑いました。
ファインダーを覗くと液晶から切り替わるのに、数秒のタイムラグが発生するからです。
しかしながら、とっさに現れたシャッターチャンスに対しては(人やゆっくり動く動物等)、ライブビューで撮った方がピントが瞬時に合わせられることに気付きました。

タッチパネルでL連写で数枚撮り、更にシャッターを切れる時間が有れば、ファインダーを覗き構図やその他を調整し「パチリ」というルーチンワークが今のところベターです。
これによりM5で良く発生した、「ファインダーを覗きピントを合わせているうちに被写体が消えた」という失敗が殆ど無くなり、取り敢えずピントが合った状態の物を一枚は残せる様になりました。
初心者臭い発言で恐縮ですが、、、
※ダッチパネルによる撮影はM5でも出来ますが、PL6を使用して初めて気付きました。

子供の動き程度であれば、小さく軽くて機動性の良いPL6で十分なのではないでしょうか?
自分撮りも出来ますし(笑)

書込番号:18916814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/06/28 20:46(1年以上前)

PL6は一応後からEVFは付けられますが、良い物を付けるとなると2万ちょっとします。結果、トータル6万超えます。
1万くらいの価格でVF-3と言うのもありますが評判がイマイチですし、きっと不満が出ると思います。

また、PL6の手ぶれ補正はシャッターを切る瞬間にしか効果が無いので、背面液晶&望遠レンズでの撮影では画面がそれなりに揺れます。
なので、運動会はEVF付きの上位機種(シャッター半押しで望遠でも画面が安定)と比べると、撮りやすさがかなり違ってくると思います。

以上のことを考慮すると、もし後々EVFを買う可能性が高いのなら、最初からEVFの付いたE-M10を買われたほうが良いと思います(VF-4の方が高精細で見やすいですが、E-M10でも十分です)。

予算的に絶対に無理なら仕方ないですが…。

書込番号:18918005

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/06/28 20:55(1年以上前)

すいません

>外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…

外付けストロボではなく外付けファインダーですね…
失礼しました。

書込番号:18918039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2015/06/30 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。大きなボケに大満足!

妻が撮った1枚。タッチシャッターなら「ピント中抜け」の失敗なし

日常のチョコマカには、むしろタッチシャッターのほうが対応力あります。

望遠レンズ45-175mm。手ブレ補正が強力で、液晶画面でも撮りやすいです。

> ちおりんP さん
 こんばんは、はじめまして!
 子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2(E-PL6と同世代の廉価版)、一眼レフ・ニコンD200を使っています。なるべく手間をかけない「気軽な撮影」を追及しています。

 子供撮り、とっても楽しいですよね! 以下、私の経験から、回答しますね!

1)E-PL6液晶画面撮影の欠点と対応策
 一眼レフからの移行で、一番気になるのが、やはりファインダーの有無だと思います。α57でしたら、EVFと液晶画面撮影、どちらもバランスよく使えたと思いますが、E-PL6だと外付けファインダー(1〜2万円)を付けない限り、液晶専門です。
 ちなみに私は、EVFは持っておらず、液晶画面専門です。日中の撮影は、画面の輝度UPでしのいでいます。交換電池があったほうが安心です。
 液晶画面でやや不便になりそうなのが、望遠レンズでの撮影です。残念ながら、オリンパスの望遠レンズですと、画面がブレて、うまく構図を決められないと思います(E-PL6は撮影の瞬間までボディ内手ブレ補正が効かない)。私の場合、パナソニックの45-175mmを使っています。こちらはレンズ内手ブレ補正なので、常時(半押ししなくても)手ブレ補正が動作します。45-175mmであれば、EVFがなくても、大きな不便を感じません。

2)E-PL6の利点
 一方、子供撮りにおけるE-PL6の明確な利点は「タッチシャッター」です。画面をタッチした場所にピントが合って瞬時に撮影完了します。「日常の気軽な撮影」にはピッタリです。構図とピントを瞬時に決められるので、チョコマカ動く子供の場合、むしろ一眼レフよりも撮りやすいと感じています。
 また、子供撮りに定評のある、お手頃価格のレンズがあります。45mmF1.8(2.5万円)、25mmF1.8(3.1万円)などです。参考まで、E-PM2+45mmF1.8の子供写真を添付しますね。以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html

 私の場合、ミラーレス、一眼レフとも使っていますが、使用頻度が高いのは、圧倒的にミラーレスです。小ぶりで気軽に持ち歩けるのと、タッチシャッターの便利さが大きいですね。


では、引き続き、楽しいカメラ選びを!

書込番号:18924742

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング