OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 22 | 2015年7月4日 17:56 |
![]() |
18 | 14 | 2015年6月30日 23:27 |
![]() |
7 | 18 | 2015年6月20日 23:55 |
![]() |
24 | 19 | 2015年5月16日 09:18 |
![]() |
57 | 20 | 2015年5月1日 00:52 |
![]() ![]() |
18 | 23 | 2015年4月10日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
質問失礼致します。
2年半ほどE-PL3ダブルズームキットを使っていましたが、先日動画の音声が入らない症状が出てしまったのと、バッテリー持ちが悪くなったので(その為にバッテリー追加は躊躇しました)新しくカメラを買うことに決めました。
希望としては
・ポトレ撮影と夢の国パレード撮影と月撮影がメイン(動画は本来ネオ一眼使ってました)
・連写がそれなりに出来ると良いです(E-PL3は秒5.5コマです)
・40-150mmレンズを多用してたので出来れば同等以上のレンズキット
・持ち出す頻度が多いので出来れば軽いものが良かった
・マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
・予算は4~5万台
です。一番候補はこのE-PL6 EZダブルズームキットなのですが、ニコンキヤノンのエントリー機種も気になっています。でも、レンズ付けると今の手持ちの倍くらいの重さになってしまうので気軽に持ち出せなくなってしまうのは厳しいです。でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。
どなたか詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:18934143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正:GM5MkII → E-M5MkIIの入力ミスです。申し訳ない。
書込番号:18934227
0点

操作性向上でE-M10ボディのみはだめですか?
書込番号:18934228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

珠月ユウさん、こんにちは。
E-PL3故障での更新ということですが、E-PL6 EZダブルズームキットでは、
標準ズームがEZタイプになるだけで、40-150mmは今お持ちのものと同じ
ものがキットになっています。
手持ちを生かして、EZレンズキットを選択してもそう実売価格が変わり
ませんので、新しくするという選択も良いかと思います。
もちろん他メーカー製品に変えるのも選択肢ですが、なにか不満・問題点の
改善にその機種を選びたいということでなければ、操作に慣れた機種の
後継ということも撮影が目的であれば良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001539_J0000012678
良いお買い物を。
書込番号:18934242
2点

うるかめさん、
オリンパスPEN→パナソニック(LUMIX)へのボディ移行のお勧めは
オリンパスはボディ内手ぶれ補正なので、キットレンズの流用
ではなく、レンズキットでの更新が必要と思いますよ。
書込番号:18934282
0点

↑ うるかめさんのゆってるGX7わ、ボディー内手ぶれ補正だよ。 ('0')/
書込番号:18934302
9点

皆様沢山の回答有難うございます…!
書き方が悪くて申し訳なかったのですが、私も動画は基本的にE-PL3ではなくキヤノンのpowershotを使っています。この前急用でE-PL3を使ったらマイクが駄目だったので一つのタイミングと思い踏み切りました。
PL6のレンズキットを買った際にはPL3の標準ズームとPL6の望遠のレンズを売却するつもりでした。
趣味でコスプレ撮影をしてるのですが、周りは皆とりあえずと言わんばかりのキヤノンニコンペンタの一眼エントリー揃いでミラーレスだと肩身が狭かったです……作例に大差ないけど……。
パナは全然見てなかったので気になってきました!少し調べてみます!
書込番号:18934325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありが〜とさん、
ご指摘のとおり、GX7はボディ内でした。
うるかめさん、失礼しました。
書込番号:18934335
2点

連投すみません
今ビックカメラアウトレットに来てるのですが、X7のダブルズームキットで展示品42,800とかD3300ダブルズームキットで展示品41,800(それぞれ税抜き)とかでかなり悩みます……。パナオリは殆ど置いて無くて悔しいです………
書込番号:18934371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M10EZレンズキットのアウトレット プレミア会員51300円(入会費3780)はいかがっすか〜?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/417442
エレクトリカルパレードなどは三脚禁止のため、「手持ち夜景モード」が使いでありそうですよ。あと月が好きなら星の周回軌道なんかも簡単に撮れる「ライブコンポジット」と+5EV輝度調整できるので、それ以前の機種より夜間や暗い所のピント合わせが楽になってます。EVFもあるので日中屋外の液晶よりは見易いです。
書込番号:18934372
0点

珠月ユウさん、こんにちは。
連写5.5コマ/秒以上
40‐150mm(35mmフィルム換算300mm)以上のレンズ
軽いもの
マウントサイズはマイクロフォーサーズ以上
4〜5万円台
ニコンかキヤノンのエントリー機
一眼レフ
残念ながら希望条件を全部満たす機種はありません。
スペックを落とすか、予算を上げるか、ブランドにこだわらないか、中古にするかといった妥協が必要です。
まずキヤノンとニコンのエントリー機は、KissX7が4コマ/秒、ニコンD3300が5コマ/秒と連写速度が落ちます。
すべての条件を満たすもので、もっとも安いのはキヤノン70Dで12万ほど。
ソニーα58かペンタックスK-50ならすべての条件を満たします。
比較表貼ります。
α58は一眼レフに分類されてるけど、実際は一眼レフデザインのミラーレスです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566870_K0000484121_J0000014753_K0000627741_K0000546589&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
どこをどう妥協出来るかですよね。
出来ない人が多いけど。
出来ないならE-PL6の一択じゃないですか。
ビックの展示品なんて絶対ダメ。
毎日いじくりまわされて、あれなら中古のほうがまし。
書込番号:18934407
2点

ビックアウトレットって有楽町?
東京駅の地下街にキタムラがあるから寄ってみては?
もしくは新橋のヤマダとか?
ヤマダならEP-L6のEZダブルズームが税抜き39800円で買えるかも。
新しい望遠ズームは売らない方がいいですね。
書込番号:18934495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池袋と横浜にもあるのか…。
池袋ならヤマダの総本山がありますねー。
今、ボーナス時期だから値段上がっているんですよね。
書込番号:18934506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
横浜におりました…!もう出てしまったので結局ネットショップ頼りになります……;;
書込番号:18934616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000568708_J0000011500_J0000001570
比較貼りました。
実際に試して見て決めるのが一番だと思います。
書込番号:18934635
0点

川崎にお住まいならあれなんですが…
川崎のクロスガーデンのヤマダが内装替えのセールやってて、EP-L6が39800円税抜きでポイント10%付きでした。
鶴見のK's電機なら、交渉次第で、税込み39800円は行くと思います。
川崎の鈴木町店でも同じ価格かも。
川崎ヨドバシは5万だから高いですねー。
書込番号:18934785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもミラーレスだとやっぱりまた一眼に変えたくなってしまう気も……。
ということでしたら、一度一眼レフを購入してみるといいと思います。
ミラーレスも一眼レフもそれぞれいい点と悪い点がありますので
最終的にはどちらが自分に合っているかになると思います。
ミラーレスは今まで使われてきていて、それでも一眼レフに興味があるということですので、
一眼レフを使ってみないと、ずっと同じ思いにとらわれてしまうと思います。
その為、重くなるのを覚悟して一眼レフを購入するのがいいとおもいいます。
どの一眼レフでもいいと思いますが、最軽量なKissX7を購入してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000484121/
X7は軽量化のために性能が犠牲になっている部分もありますが
主に連写速度とかですので、普通に使う分にはそれほど困ることもないと思います。
書込番号:18935113
2点

皆様、今朝からお付き合いいただき有難う御座いました。
今ヤマダでE-PL6のEZWKITが税抜38,700にポイント1500だったので、店員さんとX7との違いを熱論した上でお迎えしました。
正直自分程度のが求める機能はどちらもあったので値段で決めた部分もあります。でもタッチパネルに電動ズームと早くなった連写と画素数だけで暫くは遊べそうです!また月日が経ったら一眼レフを再検討しようかと思います。腐らないし
皆様本当にありがとうございました!ダブった望遠ズームどうしましょう…
書込番号:18935261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X7も入門用として人気のある良いカメラですね。
一部、PL3より後退/同等な仕様もあるので、その点は確認後にご購入されればと思います。
暗いところにはPL3と同程度に弱い(AFが約-0.5〜0EVで同じ位)だったり、連射が秒4コマだったり、内蔵マイクがモノラルだったり、外付けフラッシュがリモートコントロールできなかったり、アートフィルターがちょっとだけ使いにくかったり、とチョコマカしたところが違うので、気づかなければ気にならない程度の部分ですが。
逆に細かい違いが気になるような方でしたら、私の勧めたGX7もやめて、E-PL6/7等にした方がよさそうです。
書込番号:18935284
0点

購入おめでとうございます。
良い買い物が出来たようで良かったですね。
余ったのはヤフオク等で売られては?
もちろん古い方を…。
書込番号:18935318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書くのが遅いため、頓珍漢な書き込みになってしまいました。重ねて申し訳ない。
見なかったことにしといてください…。
ご購入おめでとうございます。
ダブった望遠は中古屋さんに持って行って45F1.8と交換してくるとか…無理かな。
書込番号:18935468
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
みなさまよろしくお願いします。
以前α57を所有していましたが、レンズ増大への懸念から一度手放しております。コンデジだと満足できず再度購入することにしましたのでアドバイスよろしくお願いします。
使用したことのあるレンズは、キットの18-55(+外部フラッシュで適当にバウンス)、55-200(子供の公園撮影でかなり使用)、DT35(より広角買えばよかった、明るすぎ)、DT18135(子供撮りだと望遠足りないので使用頻度少ない)です。
ノイズ以外は満足で新品あればいまでも購入したいくらいです。
k-50かα58でいいじゃんとなりそうですが、妻がデカいのはいやだと申しており電動ズームセットの本機が候補になりました。
で、質問としては、
子供中心(幼児、小学低学年)でのイベント・日常撮影に対し本機種(というよりもミラーレス全般)はどの程度使えるかということです。作品レベルは求めていないですが、ブレず、見た目そのまま撮影できることを優先します。一眼に比べて動体撮影は厳しいのでしょうが、結構差があるものでしょうか。あらゆるシーンに対応できないのは当然ですが、一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満でるでしょうか。そのあたりの経験を教えていただければと思います。予算あればα6000が欲しいですがムリです。
epl6以外の選定理由は
α58(外部フラッシュが手元にあるので安く済ませられる、EVFである)
k-50(α57購入時にk-30と迷った経緯あり、ペンタ使ってみたい)
ニコン、キャノンのエントリー機種は検討対象外です。
ポイントあいまいで申し訳ございませんが、子供撮り中心の際の機種選びでアドバイスお願いします。
0点

吾輩はGX1(ミラーレス)で(ファインダー付けて)運動会ぐらいは普通に撮れましたよ♪
書込番号:18915723
2点

子供撮りなら断然コンパクトなPenですよ。画質も満足できるはず。
書込番号:18915759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型・軽量なE-PL6がいいと思います。対応レンズも多いですし、
動体撮影時にEVFが必要なら、別売りしています。
書込番号:18915835
2点

ちおりんPさん おはようございます。
でかいのがいやならばAPS-Cでなくマイクロフォーサーズの方が良いと思います。
ボディの大きさは大差なくてもレンズを含めた大きさに関しては、センサーサイズに明らかに比例して大きくなりますから、奥様の天の声を優先するのであればAPS-C機はやめられた方が良いと思います。
日中の動くお子さま撮りで望遠しようならばファインダーがあるのとないのでは撮りやすさに関してはなれもあるでしょうが、一般的には電子ビューでもファインダーがあった方が撮りやすいのは明らかだと思います。
書込番号:18915897
1点

元αユーザー(57も)です。
今はキヤノンユーザーですが、オリンパスm4/3は途中で各種揃えてました。
ペンライトはE-PL3/5と使いましたが、発色が派手気味でちょっと飽きる感がありました。また、赤被り気味の写真が多く、ちょっとガッカリする事も。。。
私も未だにαで撮影した子供の写真は気に入ってます。
って事で、αの資産が使え、今でも手に入るα58が良いかなと思います。
で、小ぶりなカメラが必要な場合はRX100等のコンデジを別に購入すれば鬼に金棒かと(^^)
では良いお買い物を!
書込番号:18915930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちおりんPさん こんにちは
α57の使用状況見ると 望遠系の使用頻度が高いようですので ファインダーが有ったほうが 使いやすいと思いますので ソニーかペンタックスになりますが
EVFの方が 露出の失敗が少ない為 新鮮味は無いかもしれませんがα58がいいように思いますが
前と違う機種にしたい場合K-50 でも奥様に勝てない場合E-PL6で良いような気がします。
書込番号:18915936
1点

昨夜ならアマゾンのタイムセールで全色4万円を切っていました。
タイミングが良くはありませんが、でも1000円以内の誤差みたいなものです。
>一眼からEVFなしに移行した場合って、やはり不満は出るでしょうか
人によりますが、私は不満有りです。
昼間の屋外では反射のため液晶が見づらいです。
そして老眼の方は液晶が見づらいです。(遠近両用メガネに慣れている方はOKでしょう)
私の場合ですが、パパッと撮る場合は構図があいまいになりがちで
チョッと小さめに撮って後でトリミングしたりしています。
「ファインダーを覗いて構図を決めて撮る」のに慣れている人は物足りなさを感じるように思います。
しかし奥様からの要望が「デカくないデジカメ」ですので、デカいK-50やα58はナシでしょう。
ご予算が4万円前後と思われますのでEVFは諦めて「E-PL6 EZダブルズームキット」は良い選択だと思います。
(どうしてもEVFが欲しくなれば、後で別売りのファインダーを購入する事も出来ます。)
EVFにこだわるのでしたらチョッと古い「パナソニックG5W ダブルズームキット」も4万円程で有ります。
ただし標準ズームがコンパクトな電動PZ14-42ではなく、EVFも少し荒い感じがします。
動画も重視するのでしたらGF6Wも含めてパナソニックの方が良いかと思われます。
良いご選択を。
書込番号:18915991
1点

恥ずかしながら…レフとレスを併用…αとKとpenを併用している者です。
penでいいと思います。
望遠なんかを考えても…システムトータルで小さくなりますからね。
また、ファインダーが欲しくなれば…EVFでよければ、外付けEVFもありますし…OM-DシリーズやパナソニックのGHやGシリーズもありますからね。
書込番号:18916068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのミラーレス(pl7)とニコンの一眼レフを使用して子供(3歳と2ヶ月半の2人)撮りしている者です。
普段の子供撮りにミラーレスを使用していて、概ね満足しています。
ただし、僕の撮影技術や知識が不足していることもあり、動体撮影になると満足できる結果は少ないです。
特にシャッターを押してから撮影されるまでのタイムラグにやきもきします。
ファインダーの有無はそんなに気になりませんが、つい癖でミラーレスの時も存在しないファインダーに接眼しようとしてしまいます。
それ以外では、コンパクトでタッチシャッター等の手軽に撮影できる機能もある為、妻もよく持ち出して撮影するようになりました。
pl6は値段も安くオススメだと思います。
書込番号:18916240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α57のノイズが問題ならα58にしても満足するかですね。
EP-L6はAF性能、特に追従性でどこまで満足できるかです。
それ次第で、満足できるかは実際に確認して見ないと何ともです。
ファインダーに関して、
日中の野外の明るい場所では、ファインダーが無いと背面液晶だけでは見づらいですからね…
更には動きもので望遠になる程、被写体を視野に入れるのが大変になりますし…
外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…
どの辺で妥協するかですね。
余談になりますが
電動ズームは、動画ではスムーズなズーミングができますが、
静止画は手動ズームにした方がいいですよ。
コンパクトを取るか、
AF性能を取るか…
まずは、この辺を決めてからではないですかね。
でないと、結局はどちらを買ってもα57と同じ運命になりませんか?
コンデジですが
スレ主さんには、
パナソニックのFZ1000があっているようにも思いますが…
書込番号:18916347
3点

スレ主様
PL6は比較的小型軽量でなかなか性能も良く、現在の価格であれば買われて損は無いと思います。
スレ主様が気にされている様に、私は通常M5を使用していたのでファインダーが無いのが不満でVF−4を買いました。
これで満足致しております。
使ってみての感想ですが、現在M5が諸事情により使用出来ない状態にあり(M5は常時ファインダーを使用)PL6がメイン機になっているのですが、最初はアイセンサーが付いたPL6に戸惑いました。
ファインダーを覗くと液晶から切り替わるのに、数秒のタイムラグが発生するからです。
しかしながら、とっさに現れたシャッターチャンスに対しては(人やゆっくり動く動物等)、ライブビューで撮った方がピントが瞬時に合わせられることに気付きました。
タッチパネルでL連写で数枚撮り、更にシャッターを切れる時間が有れば、ファインダーを覗き構図やその他を調整し「パチリ」というルーチンワークが今のところベターです。
これによりM5で良く発生した、「ファインダーを覗きピントを合わせているうちに被写体が消えた」という失敗が殆ど無くなり、取り敢えずピントが合った状態の物を一枚は残せる様になりました。
初心者臭い発言で恐縮ですが、、、
※ダッチパネルによる撮影はM5でも出来ますが、PL6を使用して初めて気付きました。
子供の動き程度であれば、小さく軽くて機動性の良いPL6で十分なのではないでしょうか?
自分撮りも出来ますし(笑)
書込番号:18916814
1点

PL6は一応後からEVFは付けられますが、良い物を付けるとなると2万ちょっとします。結果、トータル6万超えます。
1万くらいの価格でVF-3と言うのもありますが評判がイマイチですし、きっと不満が出ると思います。
また、PL6の手ぶれ補正はシャッターを切る瞬間にしか効果が無いので、背面液晶&望遠レンズでの撮影では画面がそれなりに揺れます。
なので、運動会はEVF付きの上位機種(シャッター半押しで望遠でも画面が安定)と比べると、撮りやすさがかなり違ってくると思います。
以上のことを考慮すると、もし後々EVFを買う可能性が高いのなら、最初からEVFの付いたE-M10を買われたほうが良いと思います(VF-4の方が高精細で見やすいですが、E-M10でも十分です)。
予算的に絶対に無理なら仕方ないですが…。
書込番号:18918005
0点

すいません
>外付けストロボを付けるとなると、出っ張りが案外邪魔になる…
外付けストロボではなく外付けファインダーですね…
失礼しました。
書込番号:18918039
0点

E-PM2+45mmF1.8。七五三が購入目的でした。大きなボケに大満足! |
妻が撮った1枚。タッチシャッターなら「ピント中抜け」の失敗なし |
日常のチョコマカには、むしろタッチシャッターのほうが対応力あります。 |
望遠レンズ45-175mm。手ブレ補正が強力で、液晶画面でも撮りやすいです。 |
> ちおりんP さん
こんばんは、はじめまして!
子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の一眼ライトユーザーです。ミラーレス・オリンパスE-PM2(E-PL6と同世代の廉価版)、一眼レフ・ニコンD200を使っています。なるべく手間をかけない「気軽な撮影」を追及しています。
子供撮り、とっても楽しいですよね! 以下、私の経験から、回答しますね!
1)E-PL6液晶画面撮影の欠点と対応策
一眼レフからの移行で、一番気になるのが、やはりファインダーの有無だと思います。α57でしたら、EVFと液晶画面撮影、どちらもバランスよく使えたと思いますが、E-PL6だと外付けファインダー(1〜2万円)を付けない限り、液晶専門です。
ちなみに私は、EVFは持っておらず、液晶画面専門です。日中の撮影は、画面の輝度UPでしのいでいます。交換電池があったほうが安心です。
液晶画面でやや不便になりそうなのが、望遠レンズでの撮影です。残念ながら、オリンパスの望遠レンズですと、画面がブレて、うまく構図を決められないと思います(E-PL6は撮影の瞬間までボディ内手ブレ補正が効かない)。私の場合、パナソニックの45-175mmを使っています。こちらはレンズ内手ブレ補正なので、常時(半押ししなくても)手ブレ補正が動作します。45-175mmであれば、EVFがなくても、大きな不便を感じません。
2)E-PL6の利点
一方、子供撮りにおけるE-PL6の明確な利点は「タッチシャッター」です。画面をタッチした場所にピントが合って瞬時に撮影完了します。「日常の気軽な撮影」にはピッタリです。構図とピントを瞬時に決められるので、チョコマカ動く子供の場合、むしろ一眼レフよりも撮りやすいと感じています。
また、子供撮りに定評のある、お手頃価格のレンズがあります。45mmF1.8(2.5万円)、25mmF1.8(3.1万円)などです。参考まで、E-PM2+45mmF1.8の子供写真を添付しますね。以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
私の場合、ミラーレス、一眼レフとも使っていますが、使用頻度が高いのは、圧倒的にミラーレスです。小ぶりで気軽に持ち歩けるのと、タッチシャッターの便利さが大きいですね。
では、引き続き、楽しいカメラ選びを!
書込番号:18924742
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-PL6 と NIKON1-J4(両方ともダブルレンズキット)。
実売価格が近く、どちらがいいか迷っています。
ご意見お願いします。
デジ一はD7000(常用レンズはタムロン17-50 F2.8)所有ですが、重さ、大きさから、持ち出す機会がありません。なお、購入検討の動機は、CANONのA1400が旅行時の常用カメラですが、画質がもう少しよい物というのが動機です。元来、カメラ好きなので、コンデジでなく、コンパクトでレンズ交換できる機種の中で、予算3〜4万円です。
よろしくお願いします。
0点

E-PL6の大きさなら大丈夫ということでしたら
レンズの豊富さと撮像素子の大きさでE-PL6の方がいいかなと思います。
また、ニコン1J4はマイクロSDカード規格なので、
D7000とメモリーカードを共用化できないというデメリットもあります。
書込番号:18865974
0点

A1400と比較すれば、画質面でどちらも良い選択だとは思いますが、E-PL6ダブルズームキットのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rは電動ズームではないので、けっしてコンパクトではありませんし、かなり出っ張ります。可能なら、量販店などで実機を触ってみることをお勧めします。
できれば、ちょっと予算はオーバーしますがEZダブルズームキットのほうがお勧めですが・・・ こちらのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZは非常にコンパクトです。
http://kakaku.com/item/K0000715120/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18866007
3点

対応レンズが多いE-PL6がいいと思います。
書込番号:18866031
0点

ほいじゃけさん おはようございます。
私はD7000を使用している時からV1をサブとして使用していますが、一般のコンデジと比較するとそれなりに写りますしスポーツ観戦のお供に70-200oとFT1でお遊びしていますが、あなたのニコンレンズ資産が無いのであれば大きささえ問題なければマイクロフォーサーズの方が良いように思います。
ニコン1とマイクロフォーサーズではボディの大きさは大差無くても、レンズの大きさはセンサーサイズにそのまま比例して大小しますので購入は別としても大きさを考えられるのであれば、必ず実機展示の販売店で手に取られて見てみることが良いと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなのでダブルズームキットで購入すればメリットもあるでしょうが、標準ズームのみで使用するのであれば最近の高級コンデジは明るくて良いレンズが付いたものもあり専用設計だけに写りも良いのでそういう選択肢もあると思います。
書込番号:18866072
0点

上で、みなとまちのおじさんさんも書かれていますが、
D7000比ではもちろんコンパクトですが、m43としてはコンパクトではないです。
当方、女房にはパナGF5+PZ電動ズームを使って貰っています。
できれば電動ズームが携帯性では優位。
なお、明るい条件の動体ならニコ1です。
書込番号:18866075
0点

比較表付け忘れました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_J0000012390
書込番号:18866083
1点

ご教示ありがとうございます。
>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
が自分の思っている大きさにぴったりです。
検討させて頂きます。
書込番号:18866084
0点

ネットで買うならEZダブルズームの方が安くてコンパクトでいいですね。
実店舗だと5万円はするので…。
ニコンの望遠側は35mm換算でいくつになるのかな?
望遠端の長さが気になる。
オリンパスと同じ? 短い?
書込番号:18866217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617302_K0000268484
EZでないほうの標準ズームは、大きいし沈胴のロックを外すスイッチが煩わしいかもしれませんね。
書込番号:18866260
1点

横レス失礼します。
>エリズム^^さん
換算画角はE-PL6は×2倍、Nikon1は×2.7倍になります。
なので、E-PL6の14−42mmは28−84mm相当、40−150mmは80−300mm相当です。Nikon1の10−30mmは27−81mm相当、30−110mmは81−297mm相当ですね。
オリンパスの40−150mmは縮めた状態ではまずまずの長さですが、ズームするとビローン(苦笑)となります。
書込番号:18866334
0点

同じような感じですね。
コンパクトさと撮像素子の大きさをどう考えるか?ですね。
書込番号:18866396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた横レスで申し訳ありません。
そうですね、コンパクトさとセンサーサイズ以外にも、拡張性の問題もあるかもしれません。
Nikon1はスレ主さまがお持ちのD7000用のレンズをマウントアダプター経由でAFできるというのが魅力ですが、タムロン17-50mmF2.8が動作するかどうかはわかりませんし、換算画角が2.7倍になるのがネックかもしれませんね。
いっぽう、E-PL6は別売りのEVFや外付けの大型フラッシュが使えるのが魅力ですね。豊富なアートフィルターやアートエフェクトも何気に面白いです。もっとも、興味がない方には無用の長物かもしれませんが。
書込番号:18866458
0点

みなさま、色々とご意見ありがとうございます。
結局、J4に決められないのは、画質の点が気になっているのが正直なところです。
J4のレビューなど拝見すると、コンデジと画期的な差がないように思えて・・・(D7000を手放すことに踏み切れず、J5が予算的にキツイので)。
E-PL6は、使用するレンズにより差があるようですが、それでもJ4に比べ画質はかなりよいのでは、という印象があります(口コミ参考ですが)。
原点はA1400より画質のいい、コンパクな、レンズ交換式(単にシステムの発展の可能性がある点にこだわってのことですが)のカメラを考えていたのですが、ついつい、同じ出費なら、少しでも画質のいいもの(何がいいのかの確たるものは持っていないのですが)をと欲が出てしまい、迷ってしまっています。
フィルム時代から、一眼はニコンのみなので、レンズ資産はそれなりにありますが、J4で使用することは考えていません。気楽に、それなりの画質で撮影できればいいかなって考えいますので、実機を確認するのが一番と思いますが・・・田舎在住なので、型落ちとなった両機を展示している店舗も思い当たらず・・・です。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:18868644
0点

J3もってますが楽しいカメラですよ
フォーカス合うの早いのでパシリパシリ取れます
なぜか見た目よりかなり明るくとれたりすることがありますが、そこらへんは後から修正
とにかくパシパシ撮りまくることができる楽しいカメラです
個人的には10倍ズームキットがお勧めですね
比べるとE-PL6は本格的な撮影に向いてます。ちょっとダイヤル類が寂しいですが
書込番号:18872478
0点

といいますか、どっちも値崩れしていますので、どっちも買うという手も(おい
で、試していらない方をレンズと本体でばらして売ればほとんど元は取れます
まあ、私はJ3と両方所有していますが、どちらも手放せていませんw どちらも楽しい!
書込番号:18872513
1点

>J4のレビューなど拝見すると、コンデジと画期的な差がないように思えて
V3までのニコン1のセンサーはRX100等の1インチと比べると結構差がありました。
J5で裏面照射型センサーになってかなりの進歩があったようですので、考慮にいれるならJ4では無くJ5が良いと思います(予算オーバーです)。
予算の関係でJ4しか無理であればやはりPL6かなと。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_j5&attr13_1=nikon_j4&attr13_2=sony_dscrx100m3&attr13_3=oly_ep5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0.35679080970909766&y=-0.08298233998541622
上記の比較の通りJ4は低感度からノイズが散見されますが、J5になってだいぶ少なくなりました。
RX100III比較で僅かに負けてますが、単焦点を付けた時の解像度は上なのでこれらと同等に渡り合えるくらいにはなったと感じます。
一方PL5(6と同じセンサー)はセンサーサイズの大きさが効いて、ノイズが一番少ないです。
費用対効果はE-PL6が高いと感じますが、システム全体でさらに軽量、慣れたインターフェース、AFや連写の強さも重視するならJ5というところでしょうか。
画質が気になっているJ4は避けたほうが無難だと思います。
書込番号:18876491
1点

ほいじゃけさん;
こんばんは,E-PL6と V3を使っています。
Nikon 1 J4/J5はエレクトロニックシャッターしかありません,対して E-PL6はメカニカルシャッターだけです。
それぞれの特徴(長所/短所)はご存知でしょうか?
エレクトロニックシャッターの長所は,シャッターショックが無い,無音撮影が可能,など・・。 短所はローリングシャッター現象(いわゆる「こんにゃく現象」)が起こる事です。
メカニカルシャッターではその逆になります。 また短所としてはメカシャッターの E-PL6では SSが 1/4000上限ですが,エレクトロニックシャッターの J4/J5では SS 1/16000まで上げられます。
画質は大切ですが,撮影対象・撮影条件によって選択は変わって来ると思います。
書込番号:18891969
0点

J4使ってますが、小ささが圧倒的ですよ〜〜
M4/3と比べても一回り小さいです。RX100と、ボディ部分はどっこい位(レンズが多少でっぱります)
ニコン1シリーズの特徴は、AFが速いレンズしかない(今の所)という事ですね。
各社のダブルズームキットには望遠レンズが付いてますが、セットレンズで一番速くて小さい望遠レンズだと思います。
J4は確かに画質的に特筆すべき点は無いですが、それでも1/2.3インチセンサー搭載のコンデジに比べれば明らかに良いです。
また、少なくとも豪快にISO感度を上げてくれるお陰で、暗所撮影はそこそこ行けます。
(コンデジだと、そもそもAF合わないって事が多発)
手持ちのRX100と比べると、F値が暗い分画質的には不利ですが暗所AF性能は勝ってます。
タッチシャッターとかも付いてるし、晴天時はさくさく使えます。
また、夜間でも、画質の悪さを許容すれば「記録する写真」としては使えますよ。
書込番号:18892113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
ラグビー、運動会など動きのあるものを撮る機会が増えました(広報部なので)
コンデジでは対応しきれません(ブレます)
そこでカメラ探してます
でもお金あまりありません
スマホにwi-fiで転送できるのいいなあと思いましたがPL7にしかないですか?
書込番号:18745710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のままでは、デジイチにしても、上手く行きませんよ。
デジイチは、「神機」でなく、使い方です。
ブレとは、撮影者による手振れ。
被写体による、被写体ブレがあります。
被写体ブレなら、シャッター速度優先で、1/500以上、出来れば、1/1,000以上だと、ブレが納まります。
コンデジで、AUTOでなく、撮り方を変えて、再度、チャレンジされたらどうですか。
それからでも、買換えは、遅くありませんよ。
書込番号:18745768
6点

どのような感じのものを撮るかによりますが
ミラーレスのLite E-PL6では、動きもの対し
撮れなくはないですがAF性能でどこまで満足できるかです。
更に、背面液晶だけでは日中の明るい野外では視認性に欠けます。
望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けたり、カメラの保持も大変になります。
外付けの電子ビューファインダー VF-4があった方が宜しいかと。
お勧めはミレーレスではなく一眼レフが良いかと
予算を抑えるのであれば
キヤノンのKISSやニコンのD3000系のダブルズームレンズキットですかね。
あと、ボディやレンズだけでなく
アクセサリーとして
メモリーカードは必須で必要容量の1/2のものを、
万が一に備えて、サンディスクなどの信頼あるメーカーのを複数枚購入したいですね。
あとは必要に応じ
保護フィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位かかると思った方が宜しいかと。
あとは、コンデジになりますが
パナソニックのFZ1000が良いかと。
書込番号:18745787
0点

今、どの様なカメラを使われていました?
また、広報とは社会人?
書込番号:18745789
0点

すいません
ちょっとおかしかったです
>望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けたり、カメラの保持も大変になります。
望遠になればなるほど被写体を捕らえ続けるのが、またカメラの保持も大変になります。
にさせて下さい。
書込番号:18745796
0点

いたこmamさん こんばんは。
広報部なら格好だけでも一眼レフのX7やD3300などのダブルズームキットで決まりだと思います。
動きものをミラーレスで撮るのは腕がないと難しいと思います。
書込番号:18745821
0点

やはりデジタル一眼"レフ"の出番ではないでしょうか。
本日のAmazonのタイムセールでD5200 が http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2KMFFQ
出てますね。価格的にはラストチャンスでしょうか。
屋外ですので、背面液晶やEVFで見るよりOVFの方が動きものは
追いやすいです。
書込番号:18745868
0点

コンデジですが、Stylus1(s)どぞ。
http://kakaku.com/item/K0000710720/
レンズが明るいので、シャッター速度を速く設定できるため、
そこそこな装備の一眼より、撮りたい写真を撮れる確率はぐっと上がりますよ。
ズームも使えて、ファインダーも有り、Wifiも付いてます。
価格の条件もクリアできる範囲かと思います。
書込番号:18745877
3点

みなさんありがとうございます!
広報はラグビー部、PTAのです。
我が子だけでなく全体的に撮ります
腕、、たしかにないです
母にお揃いでソニーのコンデジもらいましたが母は綺麗に撮ってますし、、
フジのf100?を前に買ったやつを最近ラグビーで使ってます
書込番号:18745885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校の広報部ですか?
ニコンD3000シリーズ、キヤノンのEOS KISS等の『一眼レフ』が定番だと思いますが、いまだとペンタックスK−50も
お買い得ですね。
ミラーレスでも悪くは無いと思いますが、運動会など晴天の戸外だと最低でもビューファインダーは欲しいですね。
コンデジと同じように背面液晶だけだと、どうしても見難い場合がありますからね。
書込番号:18745894
1点

PTAの広報活動ですか。
まあ、昼間の屋外限定であれば、型落ちでもいいので一眼レフタイプがいいと思います。ミラーレスのそれもファインダーレスタイプは小型で可愛いですが、目的が動体撮影では一眼レフタイプに比較して難易度が高いです。
キヤノンのkiss系やニコンのD3000系のダブルズームキットにするか、FZ-1000の様なコンパクトデジカメとはいいながら一眼レフのような形をしたハイエンドに近い高倍率のファインダー付きのコンパクトデジカメと言う選択肢もあると思います。
スマホへの転送はwi-fi機能内蔵のカメラもありますが、Eye-fiやFlashairといったSDを使えば撮影データの転送は可能ですから、写真の転送だけならカメラ本体にwi-fi機能は無くても何とかなります。
書込番号:18745899
1点

動き物なら一眼レフがいいと思います。
このあいだお店で触ってきたんですが一眼レフのAFはやっぱり速いなぁと思いました。
ニコンのD7200かD5500か、機種名ははっきりと覚えてないのですが…
瞬時にフォーカスが合います。
でもライブビューにするとAFが激遅でした。
まあ、一眼レフを買って動き物をライブビューで撮るようなことはないと思いますのでこれは蛇足ですね。
書込番号:18745935
2点

MiEVさんの意見を支持します。
何故上手く撮れないのかを考えることで、どんな機種が必要かが初めて見えてくるはずでは。
また同じ結果になって、「やっぱりミラーレスじゃダメでした。キヤノンの一眼レフじゃないと…」などとカメラのせいにして買い替え続けることになりませんか。
書込番号:18746034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 母にお揃いでソニーのコンデジもらいましたが母は綺麗に撮ってますし、、
ご自分で原因もおっしゃっていますね。
まずはコンデジで練習すべきですね。
だいたい、いまどき広報誌程度ならコンデジの画質でまったく問題ありません。
また、長いレンズ(望遠レンズ)を着けてバシャバシャ連写したからといって、
一朝一夕にすごい写真が撮れるわけではありません。
また、そこまでの写真も必要とされていないでしょう。
ただし、ある程度の望遠は必要でしょう。その場合、いわゆるブリッジカメラ(1眼レフスタイルだがレンズ交換式ではないカメラ。たいていかなり望遠が効く)にすれば、オールインワンで済みます。具体的な機種名は他の方が答えてくれているはず。
もし、レンズ交換式ミラーレスにするならオリよりパナソニックのほうが望遠時のモニター像の安定性が優れています。でもやっぱり、望遠はなるべくファインダーを使いたいのでブリッジカメラがよさそう。ミラーレスでファインダーがあって望遠があって……となると、そう安くありません。
書込番号:18746140
1点

>コンデジでは対応しきれません(ブレます)
PL6もPL7もミラーレスカメラです。
ミラーレスカメラのピントのあわせ方の基本構造はコンデジと同じ方式です。
その為、ラグビー、運動会など動きのあるものを撮る場合は一眼レフの方が向いています。
今は一眼レフでもオート機能が充実していますので、シャッターを押すだけで撮れるという点では同じです。
また、ミラーレスに比べたら大きいですが、それでも小型軽量化している一眼レフもあります。
その為、大きさ重さが大丈夫そうでしたら一眼レフの方が、撮影しやすいと思います。
キヤノンEOS KissX7とかニコンD5500あたりは、小型軽量な部類に属する一眼レフです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008195_K0000484121_J0000013476_J0000014512
>スマホにwi-fiで転送できるのいいなあと思いましたがPL7にしかないですか?
カメラにWi-Fi機能がない場合は、Wi-Fi機能のあるSDカードを使えば転送できます。
Eye-FiカードやFlashAirカードを購入すれば、スマホに転送できると思います。
書込番号:18748418
1点

スレ主様へ
ちょっと違ったアプローチで。
E-PL6 に、新発売の「オリンパス ドットサイト照準器 EE-1」を追加するという選択も
アリなんじゃないかな?と思ったりします。
八百富写真機店さんのブログに興味深い記事がありました。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/04/-ee-1-olympus.html
このオプションがあれば運動会や動きものに関しても今までより格段に楽に撮れると思います。
確かに、コントラストAF方式のみのE-PL6 は動きものに対して連続してピント追い続ける事は、
位相差AFの一眼レフ機や像面位相差AFを持つミラーレス機(E−M1やNikon1)には
及ばないのでしょうけど、E-PL6のようなコントラストAF方式でも「S-AF」自体は瞬時にピントが合います。
ドットサイト照準器でラグビー選手を追いかけながら、こまめに半押しでピント合わせてシャッターを切るみたいな感じで使えば
かなりのヒット率を期待できそうです。(私はドットサイトをまだ手に入れてないので未確認ですが)
ただ、オリのオンラインショップでは今は在庫切れになってます。発売当日に買う予定でしたが、今は入荷待ちです。(泣)
書込番号:18748629
1点

単に被写体がブレてるということだけであれば、MiEVさん のご指摘通りシャッター速度が
遅いのだと思います。
高速に動くスポーツ選手などはシャッター速度を500分の1以上の高速シャッターにしないと
どんな優秀な一眼カメラ(レフ機も含む)でも高速に動いてる被写体はブレてしまいます。
コンデジだからとか一眼だからとかは関係ないです。
運動会や競技などは必ずシャッター速度優先やスポーツシーンモード等にして、500分の1より高速なシャッター速度に設定して撮影すれば被写体ブレはほぼ抑えられると思います。
書込番号:18748674
1点

PL6を使ってます。
本体にWi-Fi機能は有りませんが、自分はWi-Fi機能付のSDカードを使ってます。
スマホにSDカード指定のアプリをDLして簡単な登録を済ませればカメラからスマホへ画像の移動が出来ますよ。
馴れるまで面倒でしたが、何度かやれば直ぐに馴れました。
書込番号:18749269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体を撮るということと、複数人をとるというのであれば、ニコン1が良いと思います。
ニコン1はミラーレスの中では動体追従、連写速度が一番と聞きます。また、センサーが小さめなので望遠しやすいですし、被写界深度も深めなので、複数人同時に撮りやすいです。
ミラーレスならニコン1が良いと思います。もちろん一眼レフも良いです。
書込番号:18749899
2点

blackfacesheepさん
SIGMA 60mm F2.8DNも良いですね。
携帯性を考慮して良い広角と標準があれば普段は事足りるかなと。
冬場地元横浜から富士山が綺麗で撮ったんですが、手持ちのコンデジの最大望遠が35mm換算で100mm位で肉眼で見るより小さく、その時は望遠欲しかったです。
2眼は無骨で頑丈そうで存在が絵になりますね。
押忍オヤヂさん
シグマ3本中2本も入手したのですね!
私も気に入った写真になるように色々試していきたいですね。
書込番号:18780825
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
epl6を使い始め数ヶ月、通ぶってオールドレンズに手を出しております。
それできになるのがスーッと透き通った写りに感じるのです。
キットレンズだと作ったようなcgのような印象を受けます。
rokkorのレンズをいくつかてにしています。
設定の問題でしょうか?
書込番号:18731420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンプルをお貼りになれば、どなたかが適切なご回答をくださるかもしれませんね。
書込番号:18731561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

panasonicのライカレンズのスレッドでm43は補正前提のレンズと記入があったので気になったのです
書込番号:18731579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃおんmk2さん こんばんは
自分はパナですが オールドレンズ色々使っていて感じるのは キットレンズなど最近のレンズはシャープでヌケがよく 綺麗な描写しますが シャープでコントラストが強い分 諧調が 硬めで少し違和感感じる場合多いです。
それに対し オールドレンズの場合シャープネスが弱く コントラスト弱めですが 諧調が豊かで質感豊かな 描写になるように思います。
その為 自分の場合 最近のレンズ使う場合シャープネス弱めになるようRAW現像し 他のソフトでシャドー少し明るめに調整し諧調を出すようにしています。
書込番号:18731613
0点

レンズもメーカーで色は違う。
寒色系、暖色系。
こってり系、あっさり系。
どちらにせよ、同じ設定、同じ被写体のサンプルをアップした方が良いですな。
書込番号:18731616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
設定細かく見直し比較してみます
書込番号:18731631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rokkorのレンズをご使用とのことで、なかなか渋いの使ってますね。
ミノルタ ロッコールのレンズは、初期のものはオールドレンズらしい繊細で柔らかみのあるレンズが多く、後年のNewMDは高コントラストで力強いという特徴があると書かれてますね。
レンズ、メーカによって仕上がりが変わりますので、気になるようでしたら他の方も書かれていますが、同じ設定、同じ被写体のサンプルをアップした方が良いかと思います。
書込番号:18731917
0点

古いレンズのほーが、かっきり写らないからそのように感じるんだよね。
マイクロフォーサーズ用に作られたレンズを使うときは、シャープネス-1基本で
サクラなんか撮る時には-2で微調整-2にすることもおおいよ。
もちろん”仕上がり”はノーマルでビビッドなんて使ったことがない。
ここの掲示板でよく見るのが、花を撮った作例で花弁が画用紙で作ったかのように硬く写ってるやつ。
たまに花弁が柔らかくしなやかに表現できてるのを見ると、この人できるなとおもっちゃう。
めったにないけど。
書込番号:18731994
10点

>作った画質?
>設定の問題でしょうか?
同じカメラ設定で撮影結果に違いが出るのであれば、その原因はレンズにあるということですよね。
書込番号:18732022
3点

> 補正前提のレンズ
周辺部の歪みや収差が大きく、それをカメラ側で補正している。補正量はレンズごとに異なり、それに必要なパラメーターがレンズ側にあるのかボディー側にあるのか知りませんが、ともかく補正しているのは周辺部だけ。つまり、この補正が、全体の絵造りや描写といったものに影響しているわけではありません。
最近のレンズとオールドレンズの違いや対処法はモトラボマン2さんやおまっとさんのいうことが参考になります。とはいうものの、自分自身では撮り比べたことがなく、ヒマがあったらやってみようかと思いました。
書込番号:18732156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M43はセンサーサイズが小さいので、状況によっては解像度・階調再現ともにどうしても厳しくなります。
しかし、見た目の解像感を上げるのはデジタルだとそう難しくはないので、画像エンジンのシャープ処理(明瞭度もふくむ)をかなり強めることによりシャープに見せている訳です。
そこにあまり上等でないレンズを組み合わせると、シャープさだけが悪目立ちしたCGっぽい絵が出てくるのだと思います。
設定やレンズ次第で軽減されますが、もし”CGっぽい”をシビアに考えるのであれば、もっとセンサーの大きいカメラを買うしかないのが現状です。
ネガキャンのような発言で恐縮ですけども・・・・
書込番号:18732367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>作った画質?
周辺減光が関係しているのでは?
オールドレンズだと周辺に近づくに従って
減光して行くのが普通だと思いますので、
その違いなのでは?
書込番号:18732397
0点

にゃおんmk2さん こんにちは。
設定の問題だと思います。
オールドレンズは単に描写がソフトであなたがそういう絵がお好みならば、RAWなどで撮られてコントラストや輪郭強調などを弱めに調整してみられればいいと思います。
基本センサーサイズの小さなものほどデフォルトの設定では、クッキリスッキリ写るように調整されたものが多いと思います。
書込番号:18732464
1点

新しいレンズや古いレンズをいろいろ試してみてもいいと思います。
書込番号:18732478
2点

アドビ・ライトルームでRAW現像してますか?
キットレンズで撮ってもライトルームで現像するとフルサイズで撮ったかのような
味わいが得られます。
●アドビ・ライトルーム6体験版
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html
書込番号:18732827
2点

>マイクロフォーサーズ用に作られたレンズを使うときは、シャープネス-1基本で
サクラなんか撮る時には-2で微調整-2にすることもおおいよ。
もちろん"仕上がり"はノーマルでビビッドなんて使ったことがない。
こういう具体的な調整例が一番ありがたい。
画面メモしますた。
m(_ _)m
書込番号:18732862
7点

にゃおんmk2さん 返信ありがとうございます
>設定細かく見直し比較してみます
良い写真が無かったので 無理矢理感はあると思いますが コントラスト・シャープネス落とした写真 貼って置きます。(ホワイトバランスも 少し調整しています)
書込番号:18732921
2点

> シャドー少し明るめに調整し
これもカメラでできる。オリ機は昔からできるし、パナ機もGM5(他の現行機は知らん)できるんで、ボーズさん、いっしょにメモしておいて。
で、あらためて思ったのですが、「上手い人」といっても名人芸あるいは特殊技能を使っているひとなんてまずいないでしょう。写真に限ったことではありません。基本的な知識を漏らさずもっているか、基本に忠実にていねいに作業(撮影)できるか、そして、きちんとした鑑賞眼をもっているかの有無が重要な気がします。早い話、m43でダメなひとが、フルフレイムだったらOKなどということはあり得ないかと。
書込番号:18732949
7点

こういったスレッドでは饒舌になる御仁たちが、
ブラインド比較になったとたん身を潜めるのも特徴かな。
結局、スペック至上主義は、その程度だって事。
書込番号:18732962
7点

10万未満のカメラで画質を難しく考えるのはナンセンスだと思いますよ
書込番号:18734159
2点

通な人はやっぱりボケの味を大事にされてますよね。
私はどちらかと言うとシャキシャキ好みの素人丸出しですが、そんな私でも片栗粉を混ぜたようなとろみには憧れます。
STFレンズが今のところ最も憧れ。マイクロフォーサーズでもこんなレンズを出してくれたらと夢見ています。
STFレンズ http://kakaku.com/item/10506511765/picture/#tab
「補正前提」のとこは、わりと好意的に受け止めちゃってもいいんじゃないですかね?(^^)
たまに端っこ捨てるつもりでやや広めに撮るときもありますが、意外にまーいいかってなることも多いなぁと。
シグマのDPなんとかの後に見ると、若干ショボンとなりますが・・・
DPなんとか http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=17064369/ImageID=1786211/
書込番号:18735163
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

らいち68さん こんにちは。
純正レンズフードLH-40は画角外からの光をカットしますし、撮影時取り付けるとかっこよくなりますしレンズの保護にもなると思います。
http://kakaku.com/item/K0000242983/
レンズに指紋や埃水滴などが付くと清掃に気を遣うので、37o径のレンズ保護フィルター安価なものから色つきや高価な物までありますが、通常撮影では安価なものでも問題ないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000746925_K0000713791_K0000649620_K0000505382_K0000319088_K0000319072_K0000319084_K0000319092_K0000319080_K0000319068_K0000319076_K0000272179_K0000272181_K0000272180_K0000222806_K0000068426_10540311643_10540210416
純正の予備バッテリー、デジカメは電化製品でバッテリーが切れたらただの雑貨と化してしまうし交互に使用すれば持ちも良く、充電し忘れなどにも対応できると思います。
ブロアやクロスにこれらを入れられるカメラバッグなど、お気に入りのバッグがあればインナーケースなどでも良いですが、一眼カメラは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところなので、コンデジのようにカメラを購入したら終わりでなく、一眼カメラはシステムなのでカメラ購入したら始まりと思わなくてはならないと思います。
書込番号:18661216
1点

らいち68さん こんにちは
今までデジカメ使われていたのでしたら メモリーカードは分かると思いますので その他では 背面液晶保護用フィルム レンズ保護用フィルターで傷対策しておいて 後は 自然と必要な物が出てくると思いますので その時購入するのが良いと思います。
初めから 色々購入しても使わない物が出ると思いますので 必要に応じて購入するのが良いと思います。
書込番号:18661223
0点

いちばん重要で必要なものは…
愛でしょう^o^
書込番号:18661235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんが言われているように
メモリーカードは必須
サンデスクなど信頼あるメーカーで
出来るだけ書き込みの速いものが良いでしょう
で、万が一のことを考えて必要容量と思われる1/2のものを複数枚あると良いかと。
あとは必要に応じて
保護フィルター
液晶保護フィルム
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位見ておけば良いかと。
書込番号:18661256
1点

レンズペンは初めて聞きました。
ありがとうございます!
書込番号:18661302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDHC32GBクラスI、又は16Gを2枚購入するのが良いと思います。
これまでの経験上トラブルなく使っているのがサンディスク製のものです。
値段の違いは読み書きの速度で変わります。
レンズプロテクターはケンコー等の安かな物で良いと思います。高価な物もありますが、
写りには関係無く、付加価値として汚れが拭き取りやすい等です。
カメラ購入後はメーカーのHPに製品登録しましょう。
必要な情報が送られてきます。
後、外付けHDDもあれば良いです。データーのバックアップは大切です。
書込番号:18661413
0点

必要なモノ…
皆さんが書かれてるモノが揃ったら後は周りのを気にしない図太い神経…かなぁ(-_-;)
書込番号:18661494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルター径は37mmのようですが、むしろフードのほうが必要かも?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1705?_ga=1.69267920.1399446011.1428489351
書込番号:18661558
0点

予備バッテリー、予備SDカードあれば安心ですね(^_^)v
書込番号:18661567
0点

一脚も有ると便利ですよ。
^_^
書込番号:18662791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり予備バッテリーです
不用だと言う方もいますが充電忘れで撮影中に電池切れなんて悔やんでも悔やみ切れません、ミラーレスには必需品でしょう
書込番号:18662895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らいち68さん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:18662987
0点

オリンパス PEN Lite E-PL6基本&応用 撮影ガイドブックが出ているはずなので、買われると良いですよ。
書込番号:18663108
0点

皆さんありがとうございます!
なるほど〜。いろいろな物があるんですね。勉強になります。
レンズフィルターかフードはどちらかあればよいですか?
書込番号:18663246
1点

このレンズならフードだけでいいと思います。
書込番号:18663384
1点

らいち68さん
おう。
書込番号:18664314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで必要なもの聞くと限がなく色々良いものを勧めてくださいます。
ただ撮影して必要と感じてから買うので遅くないと思います、最初から揃えると使わないものを買う可能性がありますよ。
書込番号:18664998
0点

そうですね。カメラもダブルレンズの方がいいのか悩み始めました。撮るのは飼い猫なんでいらないかな?
まずはカメラを買わないと話にならないので、買ってからこちらで教えて頂いた物を参考に買い足そうと思います。
ご親切にありがとうございます。
書込番号:18666784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





