OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 12 | 2016年1月23日 22:55 |
![]() ![]() |
43 | 18 | 2016年1月17日 18:38 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2016年1月11日 14:00 |
![]() ![]() |
49 | 34 | 2016年1月10日 09:13 |
![]() |
31 | 33 | 2015年12月24日 08:57 |
![]() |
51 | 47 | 2015年12月24日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
一年程前からこちらのカメラを使っております。
ここ数ヵ月前から、起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
音はしますが特に問題なく使えていますが どこか不備があるのでしょうか?
あと、カメラをインカメラで撮影して モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません。インカメラで撮影した後は毎回再起動して使っています。
これは元々そうなのか、どこかおかしくなっているのかどちらでしょうか。。
カメラ初心者の為分からないことが多く 全然使いこなせていません。
宜しくお願いします。
書込番号:19510010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいぽむ258さん
起動時の、ガガガガと言う音は、センサークリーニングの音とだ思いますが、これは、最初から有る音なので、急に大きくなったとしたら、故障になる前触れかも知れません。
>インカメラ?
の意味が、理解出来ません。
書込番号:19510097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あいぽむ258さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19510197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インカメラ?
想像をたくましくして推測すると、液晶を立てて自撮りモードにしている。という事でしょうか?
液晶を元の位置に戻したら、何も映らないという意味でしょうか?
それでしたら、故障の可能性が高いので、購入店舗か、メーカーのサービスに相談してみましょう。
書込番号:19510532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいぽむ258さん こんにちは
>起動時に ガガッと言う音がするのが気になります。
>モニターを元に戻したら画面が真っ暗になり映りません
この時点で カメラに異常が有ると思いますので メーカーに点検に出した方が良いと思いますし 今後 症状がもっと悪くなる可能性はありますが よくなる可能性は少ないと思います。
書込番号:19510748
1点

起動時に手振れ補正機構初期化の音がします。(センサークリーニングの音は極小さくて通常は聴こえません)
音源を確認したいなら、レンズを外してカメラ内を見ながら電源をオンオフしてみれば良いと思います。
※カメラ内に埃等異物が入らないよう十分に注意してください。
ただ、音の出所がわかったからといってそれが正常な範囲の音かどうかは判断がつかないので、故障だと思われるモニター画面の件と併せて、購入店かメーカー修理窓口に相談してみる事をおすすめします。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html
↑このページ右側の八王子修理センター 等
相談する際には、正確に事象が伝えられるよう文書にまとめておくといいです。購入店持込でも、文書を持っていけばスムースに修理受付がすすみます。
一年程前から使われているということで、もしもメーカー保障期間が少し過ぎちゃっている場合には、音が気になりだした時期とモニター画面の件に気付いた時期をある程度正確(何月頃程度)に伝えれば故障修理になった場合でもメーカー保証の無償修理になると思います。
書込番号:19510941
0点

> カメラをインカメラで撮影して・・・・?
初めて聞く言葉で 意味がわかりません、
続けて 「モニターを元に戻したら」 とあるので、背面液晶絡みのことと推察するしかありません、
思い付くのは、液晶ヒンジ部の立て付けがおかしくなってコード類の接触不良をおこしてるのか?
いずれにしても、シロートでは手が付けられない部分です、
メーカーのサービス部門に状況をよく説明して見てもらうほうがよいでしょうね、、
起動時に音がするというのも、実は新品時から音がしてたはずです、
カメラ起動時に センサーを微細振動させて、ゴミを振り落とす仕組みで、カメラのスイッチオンで自動起動します、
しかし、ガガッというような大きな音は異常としか思えず、このことも含めてメーカー点検が必要かと、、
購入後一年ほど経ってるということで、おそらく無償修理期間は過ぎてるのかなと思われますが、どうでしょ?
修理が有料になる場合、修理に着手する前に見積もり金額の連絡をしてもらうようにするとよいです、
修理が完了して戻ってきて、その請求金額にびっくり! ということがありません、
見積もり金額が高額であれば、修理をやめて、新品・中古を買いなおすなど、考えることができます、、
書込番号:19511611
1点

>syuziicoさん
センサークリーニングの音は、通常気がつかない程度の小さな音です。
E-1とかE-300,E-410(420)等の手ぶれ補正機構が内蔵されていない機種で確認してみてください。
耳を本体に押し当てて聴く位しないとわからないほどの音です。(これがセンサークリーニングの音か他の電子部品の鳴きなのかわかりませんが、どちらにしてもセンサークリーニングで普通に聴きとれて気になるような音はしません)
センサークリーニング搭載第2号機のE-300では、初搭載のE-1でセンサークリーニング動いている気配がしないというような意見から動作している事を表示するインジケーターランプが着きました。
インカメラは、スマートフォン等でモニター画面側についているカメラです。
自分撮りする時にモニター反対側についているメインカメラからインカメラに切りかえれば、このカメラ(E-PL6)の自分撮りモードのようにモニターで撮影対象(自分)を確認しながら撮影可能です。
たまに手鏡の代わりに使っている女性も見かけます。
余談ですが、何かの弾みにスマホのインカメラが起動したら「なに?!このきちゃねーおっさん!!」と自分の顔見てびっくりします。
書込番号:19511712
0点

> mosyupaさん
そうですね、 ついうっかり 勘違いしてましたです f( ^ ^ )
「カメラを新品購入したけど、電源ONすると異音がする、初期不良品じゃないのか」 と時々スレがたちますよね、
その都度、センサー超音波振動ではなく、手振れ補正装置のリセットの動作音だとレスがつくのを見てきてました、
自分では分かってたつもりで、どういうわけかトンチンカンな勘違いに陥ってたようです、
歳とともにボケの傾向が強くなってきたようで、 歳はとりたくないですね〜
ご指摘 ありがとうございます m(_ _)m
また、インカメラのことも全く知りませんでした、
スマホは触ったこともなく、使ってる携帯と言えば古いガラケー、、
自分自身 ガラカメ(ガラパゴスカメラマン) になってきてるのかな・・・・と気になりはじめてます (;´・ω・)
書込番号:19514062
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます(>_<)
起動時の音はやっぱり最初はなかったんですね(汗)
インカメラは、画面を内側に起こした状態の事です。分かりづらくて申し訳ありません。
保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19515120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいぽむ258さん
おう。
書込番号:19515779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいぽむ258さん
起動時に音はしますよ。
センサークリーニングの音は聞こえないはずですが、手ぶれ補正機構の初期化の音がします。
私の感覚的にはズィジィって感じの音で静かな部屋ならカメラに耳を近づけなくても聞こえます。
※今手元で確認できるのが同じタイプの手ぶれ補正機構を積んだE-P1なのでE-PL6ではいくらか音質が違うかも
ただ、音の大きさ質はここの書き込みからはわかりませんし、実際にあいぽむ258さんのカメラの音を聞けたとしても(よほど明確な異音で無い限り)故障かどうか判断できる人はこんなところにいませんから、本人が気になるならメーカーに確認・修理依頼する事を勧めています。
>保証期間は過ぎていると思うので、メーカーに連絡して修理の見積もりをしようと思います!
それが良いと思います。
有償修理になった場合には、基本料(?)8000円に部品代金が加算され2万円くらいかかる可能性もあります。
正直、そこまで出して修理するかは微妙ですね(^^;)
異音もモニターの方もあれ?なんか変?と感じ始めた時期をはっきりと伝えられれば保証期間内での故障扱にしてもらえるんじゃないかと思いますが、交渉力と担当者次第かも。
書込番号:19516323
1点

>あいぽむ258さん
私のカメラも、起動時に、音が出ます。
起動時に、センサークリーニングするので、これの音だと思っていました。
手振れ補正も、センサーを動かすので、気にしていませんでした。
オリンパスプラザのでも機が、大きな音と共にセンサーを動かしているので、混同していました。
ごめんなさい(デモ機の音が、がガガと言う感じでした)
書込番号:19518435
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
初めてミラーレス一眼を購入しようと考えています。
電気屋などに通い、二択まで絞ったのですが
どちらの機種が自分にあっているのか分かりません( °_° )
迷っている機種は
OLYMPUS pen E-PL6 EZダブルズームキット
sony α5000 です。
主に、夜景や夕焼けや人物を撮影したいと
思っています。できれば、星空なども撮影したいです。。
女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします( ੭ ˙꒳˙ )੭
書込番号:19465039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
(1)使いやすさは
どちらも互角だと思いますが
店頭で触ってみて、どちらのメニューの方が使いやすいか
店員に聞かなくてもわかりやすかったのはどちらだったのかをみてみるといいと思います。
(2)夜景に関しては、
本来は三脚を使って撮影するものなので
どちらでも撮れるとは思いますが
手持ちで撮るならどちらがいいかとなると、どちらも手持ちでは厳しいとは思いますが
(手持ちの場合は最低でも明るいレンズがほしいと思います。)
敢えていうなら、撮像素子が大きい分ISO感度を上げたときのノイズの少ない
α5000の方が向いているように思います。
(3)夕焼けは、
どちらも互角だと思います。
(4)人物撮影では、
もし背景をぼかした写真を撮りたいのでしたら
α5000の方が有利です。
ただ、どちらにしても、単焦点レンズが必要になると思います。
となりますので
(2)(4)で有利なα5000の方が少しだけいいかもしれません。
ただ、交換レンズが多いのはE-PL6のほうですので
将来レンズ交換して楽しみたい場合は、どういうレンズがほしいのか
そのレンズが存在するのかを確認したほうがいいと思います。
星空を撮る場合は超広角レンズがほしくなるかもしれませんが
α5000だと、普通の超広角ズームしかありませんが
E-PL6には、普通の超広角ズームのほかに
明るい超広角ズームも用意されていますので、選ぶことができます。
書込番号:19465086
4点

>フェニックスの一輝さん
大変わかりやすいアドバイスありがとうございます\( ˆ ˆ )/
もう一度店頭に行ってみて、購入しようと思います!
のちのちのレンズのことを考えると
OLYMPUSの方が良さそうですね。。
書込番号:19465181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ写真を撮るには、どちらでも大差ないでしょう。
センサーサイズの違いから α5000 の方が背景ボケやすいです。
両者の違いを。
α5000
・SONYお得意の動画撮影。(ビデオカメラと同じデータ形式なのでBDレコーダーで簡単ダビングできます)
ただし、撮影時間に制限があるなど制約があります。
また、動画撮影しながら手動でズーム操作をするとブレます。
本格的に動画撮影するにはパワーズームが必要となります。
・デメリットとして外付けフラッシュが使えない。友達を撮るぐらいなら使えますが、本格的なポートレートには不向きです。
また、SONYは肌色の再現がやや苦手な傾向があります。
(肌色がキレイに出るのは canon。)
E-PL6
・外付けフラッシュが使える。
ただし別売。
・内蔵フラッシュが無い。
・デメリットとしては動画のデータ形式がビデオカメラとは違うのでBDにダビングしたり、配布するにはPCでの編集加工が必要に。かなり手間暇かかります。
1/6現在ネット価格(信頼できるショップ。過去購買経験アリ。)
全てWズームキット
α5000
PCボンバー(BKのみ)
¥49,000
5年保証¥3,175(自然故障のみ)
合計¥52,175
キタムラ(BK、W、S、Pink)
¥51,800
5年保証¥2,590
合計¥54,390
E-PL6
PCボンバー(W)
¥41,800
5年保証 ¥2,708
合計¥44,508
価格差にして(W)モデルでは¥9,882
の差があります。
しかし、外付けフラッシュを買うとなれば、その差は逆転します。
本格フラッシュは安くても一万以上します。
小さなフラッシュは光の量が少ないのでオススメできません。内蔵フラッシュの少し大きいぐらいのものです。
もう少し費用をかけて人物撮影したいならE-PL6。
人物撮影は、あまり重視せず、動画も撮れる利便性を取るならα5000。
長期保証は必ず入った方がいいです。
デジタルカメラは必ずと言っていいほど故障します。
過去、コンパクトデジカメ3台中、2台。
デジタル一眼レフ2台共。
故障しました。
ショップはキタムラをオススメします。
私的には canon EOS M2Wズームキットをオススメします。
現在、暴落中。
たぶん3月頃に底値になるかと。
外付けフラッシュも付いています。
(やや小さいですが。)
書込番号:19465244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-PL6
>・外付けフラッシュが使える。
>ただし別売。
はずれ。
ちっちゃいけどFL-LM1ってゆーフラッシュ付いてくるよ。 \(-o-)
書込番号:19465287
12点

>TV仮面さん
canonですか〜!頭になかったです(((( °_° ))))
調べてみましたが、小型で良さそう。。。
こちらも店頭で触ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:19465294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みやぴさん こんにちは
>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
どちらの機種でも 大丈夫だと思いますが 夜景の場合 三脚に固定しISO感度下げて撮影するのが一番きれいに撮れますし 夕景の場合も ある程度撮影方法覚えるなど 少しは カメラの扱い覚える事は必要になると思います。
また 星の撮影の場合 付属のレンズだけでは無く 明るい単焦点の広角レンズも必要になる可能性もありますので 今回の選択でしたら レンズの選択範囲が広い E-PL6 の方が良いかもしれません。
書込番号:19465383
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます\( ˆ ˆ )/
星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
書込番号:19465439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みやぴさん 返信ありがとうございます
>星を撮るレンズってやはり高額なんでしょうか?(((( °_° ))))
星を撮る場合 明るいレンズの方が有利になりますが 明るいレンズほど高価になるので 星の撮影に有利になるレンズは 高価になると思います。
でも星の撮影の場合 レンズもですが 撮影場所が一番問題で 天の川撮りたい場合 肉眼でもある程度見える位の場所が 必要だと思います。
書込番号:19465484
1点

拝啓をぼかしやすいレンズは…ソニーさんよりM4/3の方が安くて…選択しも多いんじゃないかな。
書込番号:19466013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

星を撮るなら広角の明るいレンズが撮りやすいですね。4万円ほどの広角レンズで撮るとこうなります。ヘタなだけですが…。三脚使って撮ればついてるレンズでも撮れないことはないです。星は広い範囲が映る明るいレンズが良いですが高いです。
もちろん予算にもよりますが、E-PL6のレンズキットとお手頃な3万円くらいまでの単焦点レンズを1つお買いになるのも良いかもしれません。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8あたりがカメラのキタムラあたりのネット中古だと13,000円ほどで買えます。予算が許せば新品にするとか、もう少し予算があるならF1.8のものもあります。4万円程ですので本体より高いかも。レンズが明るい(F○.○)のようにFの数字が小さいものを買えば、室内やら夜景なども格段に撮りやすく写真を撮るのが楽しくなります。普通についてるレンズはたいてい3.5です。セットでついてるレンズそのままだとコンパクトデジカメよりはもちろんキレイですが、ふーんこんなもんか…となったり、イチガンなのに暗いとこだとブレる…という声を耳にします。f2.8以下の明るいレンズを買い足すだけで撮りやすさや世界は確実に変わります。あとでレンズをつけたす追加投資をするならオリンパスやパナソニックが安上がりで、選択肢も豊富だと思います。またレンズを含めた本体サイズもコンパクトで仰々しくなく持ち出しやすいメリットがあります。カバンに忍ばせておいて、いつでも撮れるようにしとくのにも向いてます。持ち出さなかったら意味ないですから。
但し、ある程度本格的にやってみようとお考えならファインダーのある機種の方がオススメです。私は普段はファインダーのあるカメラを使っていますが、カバンに入れてるのはE-PL6です。安いし、気軽に使える、ゲタカメラですね。
書込番号:19466321
5点

>harmonia1974さん
とてもご親切にありがとうございます。
初心者すぎて、分からないことだらけですが
だんだんと分かってきました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:19469007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズで撮ったオリオン座 ISO160030秒 |
動くエレベーターから普通に撮ったショット 赤い鉄筋が流れてます |
動くエレベーターから「手持ち夜景モード」 鉄筋が止まって見えます |
星はライブコンポジットも楽しいですよ |
>みやぴさん
最初α6000の板で見つけましたが、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623254/#19471286
かなりマルチポストくさいので、 こういう比較はなるべくなんでも掲示板にUPしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs#19465193
星撮りでα6000/α5000を買うと、たぶん後悔します。
ざっくり見た感じ、EマウントにはF2未満の星撮り用のまともなレンズがありません。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=e2
ま、F3.5のキットレンズでも撮れないことも無いけど寂しい星空になります。
星空は三脚を使わないと無理です。
手持ち夜景に関しては
α6000にはマルチショットノイズリダクション3枚だか4枚を合成。
オリンパス M10、M10mkII、M1、M5mkII、PL7は「手持ち夜景モード」8枚連射から合成の機能があります。
PL6には手持ち夜景モードは非搭載です。
夕焼けは WB:曇り(6000K)か日陰(7000K)、 トワイライト 蛍光灯(4000K)で撮れば、あまりカメラを選ばず、きれいに撮れると思います。 あと手持ちなら、手ぶれ補正の強力なカメラが良いでしょうね。
夜景・星景が好きならPL6よりPL7、もしくはOMDの方が良いと思います。
書込番号:19472513
1点

初めてのミラーレス、迷いますよね。
たくさんお店に並んでいると目移りしてしまうものです。
さて、本題ですが・・・
私はα5000とPL6ならPL6に一票です!!
αEのキットレンズ(16-50PZ)は結構歪みが出やすい(店頭で対応した経験上)ですし、何よりαEのレンズはお手頃なレンズが少なく、気軽に楽しむことを考えるとレンズのラインナップが豊富で比較的安いμ4/3をお勧めします。
(αのセンサーサイズがAPSーCなのと4Dフォーカスというα5000に搭載されていない合焦システムが秀悦なので選択肢がα5000でなければαEを推してましたが・・・)
また、オリンパスの方がデザインも洒落ていて女性にはオススメですし!
ついでにですが、TV仮面さんがおっしゃていたEOS-M2ですが、もし選択肢に入れられるなら画質面(センサーおよびキットレンズを含めて)ではベストだと思います。
センサーは一眼EOSと同性能のものが搭載され、画像処理エンジンであるDIGICも最新の5を搭載しており、夜間(高感度)耐性がかなり良くなっています。
さらに、ダブルレンズキットであれば一眼レフ規格のEF,EF-Sのレンズを使用できるマウントアダプタ「EF-EOS M」が付属しますので、キャノンマウントの一眼レフ用レンズも使うことができます!
レンズの選択肢が広がり、永く付き合える機種になると思いますよ。
M2ダブルレンズキット(標準ズームレンズ+単焦点レンズ+マウントアダプタ+本体キット)←こっちの方が楽しめる
http://kakaku.com/item/J0000011374/
M2ダブルズームレンズキット(標準ズーム+レンズ望遠ズームレンズ+本体キット)
http://kakaku.com/item/J0000013081/
ぜひ楽しいカメラライフを!!
書込番号:19472848
1点

ミラーレス一眼ではなく、高級コンパクトでも良いのでは??
最近のコンパクトデジカメは「スマホに負けない便利さ、画質を」というコンセプトの元、個性的な機能を持ってたり基本性能の高い機種が生き残っています。
過去の定番、ソニーのRX100(初代)は、底値安定ですがちょっと基本機能で見劣りする様になってきました。
その隙にCanonから対抗機種のラインナップが増えたり、ソニー自身もRX100シリーズが4まで増えたりして、選択肢は結構あると思います。
書込番号:19474189
0点

>女性でも使いやすく、夜景や夕焼けが
>綺麗にとれるのはどちらでしょうか?
夜景であればαしかないでしょう。ソニーはセンサーメーカーですし、APSですから、高感度は強いです。
書込番号:19477153
0点

みやぴさん
α5000と比較されてますが、どうせα5000を候補に挙げられてるのなら、思い切って現状ソニーEのAPSーC機フラッグシップ、
α6000はいかがでしょう?
レスポンスなど素晴らしいですよ。
電気店行かれてるなら一度手に取って連写されたら心地よいシャッターに心奪われると思います。
オリンパスならOM-D EM10も候補に挙げられては如何でしょう?
2択で悩まれて候補に挙げてない機種を勧めて恐縮ですが、
触るのは自由なので触ってみるだけでも、と思います。
無論二台ともミラーレス機ですので女性ユーザーを良く見かけますよ。
書込番号:19480178
0点

肌の色描写に限っては、、、、
どこのメーカーもフジ機には勝てないでしょうね。
書込番号:19488019
0点

はじめまして、
>みやぴさん
星の作例としては、
harmonia1974さんが、例を挙げられていますが、ちょっとピントが残念な感じですね。
オリンパス機での星撮りだとこのあたりが参考になりそうです。
>http://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_c_topic_detail&target_c_commu_topic_id=3105
こちらの最初の写真は、どれもキットレンズでの撮影なので、使いこなせば、このくらいは撮れますよ。
撮像素子の大きさは、よく言われますが、結局レンズが良く無ければ、ダメなので良いレンズの少ないEマウントは、星撮り用としては、あまりお勧めできませんね。
E-PL6だとありませんが、E-M10やE-PL7以降のカメラに搭載されているライブコンポジット機能は、星撮りの時にあるととても便利な機能ですよ(^^)/
http://fotopus.com/naviblog/amy/2014/11/post_111.html
レンズをそろえれば、こんな写真も撮れますよ。
http://ganref.jp/m/y_iijima/portfolios
書込番号:19500215
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
昔から星が好きで写真を撮りたいとずっと思っていました。やっとバイトできる年になり自分のカメラが欲しいと思ってます。私は、知識も何もなく、独自で調べたり電気屋さんで聞けば聞くほど情報が錯乱して、分からなくなったため投稿させていただいてます。しかし、学生なのであまり高いものは買えません。なので5万以下でカメラを教えてくれませんか?5万で星が撮れるか!!甘い!!と言われるのも重々承知です( ; ; ) しかし、どうしても撮りたいです。。どうかお力貸していただけないでしょうか。。。
カメラ屋さんでは、キャノンのx7、オリンパスpenのL7などを進められました。どちらの方がいいでしょうか。また、この二つは少し高いので他のカメラをおすすめしていただけますか。困っているのでどうかお力貸してください。。
書込番号:19473056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つの案を提示します。
PentaxのK-S1ホワイト、レンズキット:35778円
PentaxのO-GPS1:16621円
…ギリギリ5万円ちょい?
O-GPS1(アストロトレーサーとも言います)はセンサーをGPSと同期させて、初心者でも簡単に星の動きを追尾して撮影することで、星空を美しく鮮やかに撮影できるデバイスです。
三脚やシャッターリモコンなどがあるとそれは便利ですが、そのコストもちょっと…と言う場合は枕みたいなものでカメラを固定して、2秒セルフシャッターで撮影することも可能です。
キットレンズはあまり明るくないので、本来星を撮るのは苦手ですが、O-GPS1で追尾撮影すれば(暗いトコロなら)星を明るく写し取ることが可能になりますよ。
書込番号:19473149
3点

うっかり書き忘れましたが、上記は現時点でのAMAZONでの価格です。ご参考まで。
書込番号:19473155
1点

>どぼんどぼんどさん
こんにちは
星を撮るには、カメラは大事ですけど
それよりも三脚とリモコンシャッターが必須です
つまりそれさえあれば、コンパクトカメラでも
星は撮れますヨ
逆にカメラは上を見るとキリがないですね、、、(。-_-。)
書込番号:19473161
5点

お手軽で綺麗なコンデジのSONY RX100初代
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これでもこれくらいのものは撮れたりします。
安物でもいいので、三脚は必要かと思います。
後は腕と空次第かな?
書込番号:19473198
9点

お返事ありがとうございます( ; ; )
全く知らなかったものを教えていただき感謝です。すぐ調べて候補にさせていただきました!三脚とシャッターリモコンは別の予算で買おうと思ってます。三脚は重さが耐えられるもので安いものを選んで節約しようと思います。PentaxのK-S1ホワイト、レンズキットはオリンパスPL6と同じくらい撮れるのでしょうか?よる遅くにすいません。お時間あればお返事よろしくお願いします!>白KOMAさん
書込番号:19473205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三脚とリモコンシャッターも大切ですよね。ついついカメラばかりに目がいってしまいました。お返事ありがとうございます(^∇^)>うちの4姉妹さん
書込番号:19473210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今とっっても感動していますヽ(;▽;)ノ
私が撮りたい写真以上の美しい写真で、空と腕でこんなにも美しく星を撮ることができるんですね!!初心者でわからないことが多く、星は難しいばかり聞いていたので落ち込んでいましたが、星への夢がさらに膨らみました。ありがとうございます( ; ; )
書込番号:19473224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-S1とE-PL6を比べることにはあまり大きな意味はないかなぁと思います。
センサーサイズの差とかいろいろ言われますが、まぁあまり気にすることは無いでしょう。
問題はむしろレンズの方かなぁ。
明るいレンズ(たいてい大きかったり重かったり高価だったり)は微細な星明りを短いシャッター時間で写しだすことができるので有利です。
レンズが暗い場合はカメラのISOを上げるという方法と、シャッター時間を伸ばすという方法があります。前者は絵が荒れやすく、後者は星の動きによって星が流れて線上に写ります。
後者を逆手にとって、固定したカメラで星の軌跡を写しだすこともできます。これは余談。
後者をカバーしようとすると、一般的には赤道儀と言う装置でカメラを星の動きを追尾するように微妙に動かして撮ります。PentaxのO-GPS1はこの働きを簡易的に行うもので、お手軽コンパクトで安価にレンズの暗さをカバーすることが可能かと思います。
質問の答えになっていますかしら?
書込番号:19473308
2点

初心者なものでとんちんかんな質問をし、すいません。丁寧なお返事ありがとうございます。とても分かりやすく、すごく参考になりました。本当にありがとうございます!>白KOMAさん
書込番号:19473322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までにPentaxのカメラ+明るいレンズ+O-GPS1の組み合わせで撮った写真をUPします。
暗いレンズだとシャッタースピードを長くして、長く星を追いかければ星が明るくはっきり写る…ということは、動かない地上景はブレていきます。
これらの写真の様に地上景を入れなければ、動く星だけが追尾されるので写真の中にブレた被写体が写りません。
星も地上景もブレるのは嫌だ!という時は…@明るいレンズで短時間勝負(僕はズボラなのでこっち)A何枚か撮った画像をソフトでうにゃうにゃしてあれこれして絵作りをする(僕はズボラなので断念)…といった方法もありますがお金や時間や労力や根気などが必要です。多分。
ちなみに2枚ともそれなりに標高の高い、近くに街明かりのないトコロで、幾分しっかりした三脚を使用して撮影しています。
ズボラなものでリモコンとかレリーズの類は生まれてこの方使用したことがありません。あしからず。ホント今まで全部2秒セルフです…ひどいな。
>価格然々さん
初代RX-100、僕も仕事用にポーチに入れてます。個人的には以後のモデルよりも好きです。
発売直後のシーズンに北アルプスで天の川を撮影しておられた方の写真を見て、すごいなぁと感じたのを思い出しました。
書込番号:19473349
1点

SONYのRX100初代について追記
RX100初代はリモコンシャターが使えませんので、
シャッター押下時の手ブレ防止には、セルフタイマーを使用します。
また、インターバル撮影の機能がなく、リモコンシャッターも使用できないため、
(機種によっては、リモコンシャッターでインターバル撮影可能なものがある)
インターバル撮影の写真をPCなどでつなげて動画を作成することは無理かと思います。
以上、参考まで
書込番号:19473366
1点

>価格然々さん
あとRX100初代は広角が28mmというのが、少し狭いと感じますが、きれいに撮れてますね。安価に星空を撮りたい人には、良い選択肢だと思います。ワイド端が24mmのキャノン G7Xも 5万弱で、候補になりそうですね。
>どぼんどぼんどさん
カメラ本体もPL6よりはTRUEPIC7世代のカメラの方が暗所に強くなってます。最近の機種はライブコンポジットが出軽にできるのが良いです。
将来明るい単焦点との組み合わせも考えてるなら,レンズ交換できる一眼PL6にして、キットレンズだけで済ましたいなら1インチ撮像子のコンデジの方がきれいに撮れそうです。
書込番号:19473652
3点

星を点像で写すのに、赤道儀があればきれいに写せるというのは前述ではありますが、予算を抑えるなら、手動赤道儀「はやぶさ」というのがあります。
自分も使ってますが、手動という名のとおり手で回して写します。
広角での撮影ならなんとなく北極星に軸を合わせて時計の速さで回すだけなんで、結構簡単でした。
「はやぶさ」ある程度思い機材(フルサイズ&望遠)でも大丈夫にできてますが、軽いシステムなら「かわせみ」スマホコンデジ程度なら「はちどり」と3種類でてました。
参考にはやぶさ使った写真張っておきます。
書込番号:19475869
1点

ちなみに、値段は1万円しなかったです。
E-PL6ならwifiでスマホをリモコン代わりにできるんで、あとは三脚を買えばいけますよ。
星景写真に高価なカメラは必要ありません。コンデジで楽しんでる方々も結構いますよ。
書込番号:19476006
2点

どぼんどぼんどさん こんばんは
カメラは ミラーレスより一番レフのほうがピント合わせやり易いと思いますので X7で良いと思いますし 一眼レフのほうが バッテリーの持ち 良いと思います。
でも星の撮影で一番大切なのは 撮影場所で 町の光害がなく 裸眼でもある程度星が見える所 探すのが大変だと思います。
書込番号:19476062
1点

丁寧にお答えしていただきありがとうございました!
書込番号:19476072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真まで貼っていただきありがとうございます。PL6のことも言及していただき嬉しかったです(^∇^)ありがとうございました!
書込番号:19476076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星の撮影には赤道儀というものも必要なのですね…(@_@)赤道儀のことも詳しく知らなかったので丁寧に説明していただきためになりました。ありがとうございました。カメラ屋さんでPL6はライブタイムがないので星の流れている写真が撮れないのでやめた方がいい。少し出してPL7かキャノンのx7にしなよと言われたんですけどPL6では星の流れている写真は撮れないのでしょうか??初心者なので変な質問だったらすいません。>yasu1394さん
書込番号:19476098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、星を点になるように撮るのか
流れたように撮るかで使用する機材や撮り方がが変わってきます。
どの辺はどうお考えでしようか?
書込番号:19476187
0点

星の流れている写真は、別にライブタイムがなくてもできます。
連写でシャッター押しっぱなし(リモートケーブルでやる)で撮って、パソコンの無料ソフトで合成するものがあるのでそれを使えば普通にできます。
自分もライブタイムがつくまではそれで撮ってました。
比較明合成ソフトでググればいろいろヒットします。
書込番号:19476291
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスpen e-pl6購入予定です。
主な撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
背景がボケた写真を撮りたいのですが、単焦点レンズも購入したほうがいいでしょうか?
遠くを撮るのは運動会、学習発表会くらいですが、ダブルズームキットを購入するか、レンズキットと単焦点レンズを購入するかで迷っています。
単焦点レンズを購入する場合は、45mm、25mm、どちらが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:19471637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

背景をボカスのはF値が低い為、単焦点レンズが簡単です
25mmと45mmなら
45mmの方がボケます(使いやすいかは…環境もわかりませんので横に放置します)
ダブルズームとどちらが良いかは…吾輩には言えません(まぁ、本音は両方要るかと)
書込番号:19471848
2点

>遠くを撮るのは運動会、学習発表会くらいですが、ダブルズームキットを購入するか、
運動会でも使いたいのであれば、望遠ズームは必要ですので
ダブルズームキットを購入したほうがいいようにおもいます。
>単焦点レンズを購入する場合は、45mm、25mm、どちらが良いのでしょうか?
使いやすい画角なのは25mmのほうです。
こちらは標準レンズの画角です。
45mmは中望遠の画角なので、少し離れないと思った範囲が画面内に収まらない可能性もあります。
ただ、背景のボケはこちらの方が大きいので
ポートレート写真のような背景をぼかした写真を撮りたい場合は45mmのほうを購入したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19471856
3点

ぽんこ2890さん こんばんは
>撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
学校の行事が 撮影目的にあるのでしたら まずは Wズームセットが必要になると思いますし 後で 望遠ズーム購入するより 割安で購入出来るので Wズームセット購入が良いと思います。
後 ボケの大きな写真も撮りたいというのでしたら 単焦点が有った方が良いとおもいますが 25mmと45mmでしたら 常用レンズとして使いたい場合は25mmの方が使いやすいと思いますし
通常は標準ズーム ボケが大きな写真や 人物の上半身綺麗に撮りたい場合 45mmの方が上手く取れるので お勧めです。
書込番号:19471882
1点

ぽんこ2890さん こんにちは。
運動会などが撮影予定であるのであれば、コスパ最高のダブルズームキットをまず購入された方が良いと思います。
背景をボカして撮りたいのであればキットよりは開放F値の明るい単焦点レンズの方が簡単にボケますが、まずはキットで撮られて単焦点レンズに関しては当たり前ですがズーム出来ませんのであなたの撮りたい焦点距離をズームで確認してから購入されるのが良いと思います。
コンデジはカメラ購入が機材購入の終わりですが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法で最適のレンズを選択できるところで、マイクロフォーサーズは少し古いキットは破格値ですが、レンズに関してはそれなりの予算が必要なのでキット購入後が機材購入の始まりだと思わないとだめだと思います。
書込番号:19471888
3点

こんばんは。
運動会が視野にあるのなら、望遠ズームレンズが付いたダブルズームキットがベストかと思います。ただ、このカメラは購入状態ではファインダーがないので、慣れないとかなり苦労されると思いますが。
ボカすのに45oが良いか、25oが良いかについては明快な回答は得られないかもしれませんね。シーンによって違いますから。個人的には室内で近寄って撮るなら25o、屋外でちょっと距離をおいて撮るなら45oといった感じでしょうか。
ちなみに、キットズームでも撮り方を工夫すればこの程度ならボカせます。ちょっと古いE-PM2ですが、E-PL6と同じセンサーなのでボケ具合は同じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/
書込番号:19471889
2点

こんにちは。
必要に応じてレンズを買い足していけるのも一眼カメラの魅力です。
もし運動会が秋とかなら、とりあえずレンズキットと単焦点を買って、
夏ごろに望遠ズームを改めて検討すればいいんじゃないかなと思います。
単焦点の25mmと45mmですが、普段から付けっぱなしにできるのは
25mmです。「標準レンズ」と呼ばれ室内でも屋外でもけっこうこれ
一本でなんとかなることが多いと思います。
大昔ですが30年くらい前までは、カメラとセット売りされるレンズは
50mmの単焦点レンズがほとんどでした。この50mmというのが
今検討されている25mmにあたります。
※25mm×2倍=50mm相当
45mmは×2倍=90mm相当で中望遠というレンジになります。
ポートレートに好適なレンズで、背景をぼかしやすいです。
ただし望遠レンズですから近距離だと大きく写りすぎてしまいます。
室内では赤ちゃん一人とかを撮るのにはいいですが、赤ちゃんと
お母さんとか、家族そろってみたいな撮り方をするには少し
窮屈かもしれません。その代わり屋外ではとても扱いやすいと思います。
どちらか1本というのではなく、最終的には2本とも入手して
使い分けるのがベストですね(^^)
こつこつ必要なレンズを増やしていくのも楽しみのひとつです。
書込番号:19471978
2点

今、赤ちゃんばかり撮ってますが…25ミリが使いやすいですよo(^o^)o
親の心理として、近づきたくなるんですよねo(^o^)o
近づきやすいのは25ミリです。
また、ベビーベッドだと、かなり高さがありますよね。それをのぞきこんでとるのにも、25ミリは便利ですよo(^o^)o
さて、予算が許すなら…Wズーム(標準ズーム+望遠ズーム)に25ミリを追加…が赤ちゃんには便利が良いように思いますよ。
また、先々に予算が許すなら…45ミリを追加されては如何でしょう?
おすましできるようになると、45ミリが俄然使いやすくなると思いますo(^o^)o
書込番号:19472185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんこ2890さん
>主な撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
使用頻度は低いけど、使う時は無いと困る。 望遠レンズはそんなレンズだと思います。
レンズキットとの差額が1万くらいなら、本体と一緒に買っておいた方が得です。 単焦点の方は本体と一緒に買っても値段はあまり変わりません。
当座キットレンズを使ってみて、自分は何mm付近を良く使うのかなと大体把握できたところで、単焦点は、余裕ができたら追々買い足してゆくと良いと思います。
候補外からパナの単焦点レンズもありますよ。
25mmF1.7 2万切ってるショップもあり、買いやすい価格
http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview
42.5mm/F1.7 ASPH 30cmまで寄れて室内で使いやすい(オリンパスの45mmF1.8は50cm)
http://kakaku.com/item/K0000766327/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19472195
3点

赤ちゃんなら60マクロでパーツ撮りも可愛いです。値段大して変わんないからWズームキットでいいのでは。
書込番号:19472362
1点

>ぽんこ2890さん
初めまして♪
E-PL6 Wズームキットを購入して1ヶ月の一眼初心者です。
レンズキット+単焦点レンズ(25mm)がお薦めです!
赤ちゃん撮るなら、単焦点レンズも購入した方が良いと思いますよ。
キットズームレンズとは写りが別次元です!
最初の1本は25mmの画角が使いやすくて便利だと思います。
望遠ズームレンズは必要になってから、コンパクトな使いやすいレンズを買った方が良さそうです。
wズームキットの望遠は元から長い上に、ズームするとさらにニョキニョキと前へせり出してきて
なんか使いにくいように感じます。
私はオリンパス M.ZUIKO 25mm F1.8 を付けっぱなしでバシャバシャ撮ってます♪
PL6との相性も抜群に良いです!
ホワイトバランスもオートでバッチリ撮れます。
設定を少し変えれば、動画もそこそこキレイに撮れると思います。
書込番号:19472800
5点

このカメラのAF性能では、徒競走等の動体追従は期待しない方がいいよ。
それ以外では軽くてコストパフォーマンスいいカメラです。
書込番号:19472823
2点

度々失礼します。
大事な事を書き忘れてしまいました(汗)
↑の私が上げた動画、音声は別売りオプションSEMA-1と外付けマイク(AT9910)を使用してます。
ウインドスクリーン(風防)はICレコーダー用の物を流用してます。
室内とか風が吹かない場所では内臓マイクで良いのでは?と思ってます。
設定とか詳しい事は近い将来、別スレ立てるかも。。。
書込番号:19472973
1点

>TideBreeze.さん
パナソニック単焦点…いつの間にこんなお値段に…
物欲センサーが振り切ってしまいます(^-^;
書込番号:19473866
0点

>ほら男爵さん
25mmよりも45mmのほうがボケやすいのですね!
今までデジカメ、スマホしか使ったことがないため全く知識がなく、とても参考になります。価格.comのサイトも初めて利用したのですが、こんなに素早く回答をいただけて感激しました。ありがとうございます!
書込番号:19474492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
なるほど〜標準レンズだけでは運動会などは厳しそうですね(>_<)
赤ちゃんがいるので今のところ室内での撮影が多くなりそうなので、単焦点レンズは25mmが良さそうですが、上の子たちを撮るには45mmのほうが良さそうで、迷います。
カメラ初心者で、全く知識がなく、とても参考になりました!価格.comのサイトも初めて利用したのですが、詳しい回答を頂けて感激です。ありがとうございました!
書込番号:19474500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど。なしでは厳しそうですね(>_<)もしかして標準レンズでも運動会くらいなら撮れる距離かな?と思ったりしていたので、とても参考になります。後から買い足すと割高になってしまうなら、初めからダブルズームキットを買ってしまった方が良さそうですね。
単焦点、室内で赤ちゃんを撮る、屋外で上の子を撮る、どちらも使用頻度が多そうなので迷います(>_<)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答に感激しています。皆さんのご意見を購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:19474514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写歴40年さん
撮りたいものによってレンズを選ぶのが一眼の楽しさでもあるのですね!全くの初心者ですが、これから色々とレンズについても勉強したいです(^ ^)
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧にわかりやすく回答頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
キットについているレンズでもこんなにボカすことができるのですね!
pl6で撮影した写真をネットで自分で探したかったのですが、どの写真がどのレンズを使って撮ったものなのかわからず、困っていました。とても参考になります!
まずはWズームキットを買ってみてから、単焦点レンズの購入を検討してみても良さそうですね。
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、わかりやすく丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
なるほど25mmは標準、45mmは望遠なのですね!いずれはどちらも欲しいところです(>_<)
今は全てそろえるには予算が足りないですが、少しずつ自分の撮影用途に合ったレンズを増やしていけたらと思います(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
赤ちゃんを撮るなら25mmがいいのですね!
出産を機に一眼の購入を決めたので、益々単焦点レンズが欲しくなりました!一度に全ては予算的に厳しいので、ダブルズームキット、25mm、45mmと徐々にレンズを増やしていくのもいいかもと思いました(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
渡しはE-PL6を持っています。
風景やポートレート撮影を楽しんでいるのですが、
夜景を取ることに苦戦しています。。。
三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
今度Disneyに行きます!
そこでも撮りたいので詳しい方教えてください泣
1点

aopen.6さん、こんばんは。
こちらのカキコミを参考にしてみて下さい。
「ディズニーで夜景を上手く撮る事ができません…」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136819790
書込番号:19423371
1点

まず、第一にホールド技術を磨くことが大切です。
あとは、マニュアルISOで1600以上にノイズが目立たない範囲内であげる。できるだけ、広角気味で撮るぐらいでしょうか。
書込番号:19423394
0点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
F2.0以上の大口径レンズを使う(数字が小さいほうが明るい大口径レンズです。)ことと
ISO感度を思いっきり上げて、手振れしないぎりぎり遅いシャッター速度にする
ということくらいかなと思います。
どのくらいの焦点距離をよく使うのかわかりませんが
夜景で使う焦点距離の単焦点レンズを購入するといいように思います。
(単焦点ならF1.8とかF1.4とかF1.2とかが存在しますので)
広角レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://kakaku.com/item/K0000687811/
準広角レンズだと
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
標準レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/
中望遠レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/
といったあたりになります。
また、ディズニーで遠くの被写体をアップで撮りたい場合は、明るいF2.8望遠ズームもいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/
なんかもあるといいようにおもいます。
また、手持ちで夜景を撮るために、ISO感度を上げても画質の劣化の少ない
フルサイズのカメラに変更してもいいかもしれません。
ただ、その場合でも明るいレンズは必要になると思います。
書込番号:19423395
0点

aopen.6さん こんにちは
シャッタースピードが遅くなりますので 対策自体蒸すかしいと思いますが 体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影するなど カメラ自体を安定させる方法探すしかないと思います。
書込番号:19423398
1点

Velbonから
SteadePodってのがあるよ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html
ちょっとは使えるんぢゃない?
でもディズニーってテーブル三脚もダメみたい
http://www.tokyodisneyresort.jp/guide/caution/forguest.html
だったらSteadePodも補助機材になるんかな?
書込番号:19423445
0点

今はどのような設定で夜景を撮っているのでしょうか?
iAUTO? 夜景モード?
書込番号:19423498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のパレードでしたらISO感度3200くらいで固定 オートだと上がりにくいとかありますので…
ノイズ増えますが、明るいレンズ追加出費なし→この機種の性能限界
人によってノイズ許容限界は違うのでISO感度6400もお試しください。
書込番号:19423500
3点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・
三脚を使用した撮影を行なえる技量があるコト前提で……。
手摺等を利用する。
パレード等を撮るにはバッグの上にカメラを置いてそれを三脚的に使う。
こんな感じでイケると思います。
ただ、夜景はともかくパレードは明るいレンズが合った方が良いですね。
書込番号:19423593
0点

夜景であって、動くもの(パレードとか)じゃないなら…
ゴミ箱の上とか、ベンチの上なんかにカメラを置いて、三脚代わりにする手もあります。
構図の微調整は、タオルとか、バッグとか、上着とかをカメラの下に敷いてある程度どうにかなりますし。
書込番号:19423596
0点

液晶モニターで撮る場合の手ブレし難い構え方ですが、ネックストラップを首に掛けてカメラを前に突き出し(余り長いと他の方の邪魔になるので、ストラップの長さは短めに)ストラップをピンッと張った状態で撮ると、手ブレし難いです。
試してみて下さい。
書込番号:19423614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
夜景を撮るときは、手やからだを固定できるところを見つける・・・かな。
もとラボマン 2さんのいわれるとおり、「体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影する」ですね。
シーでしたが、夜のパレードは、一番前で、手すり(?)の下、or、あいだからレンズを出して、固定して撮りました。
したがって、撮影テクニックは、カメラを固定できるところを見つけることだと思います。
それと、他の人もいわれていますが、ISO感度をどこまで上げても鑑賞に堪えられるか把握することです。私は、自分のカメラはペンタックスですが、暗いところは、k-rがiso1600 、5Usがiso3200と決めています。それと、あまり望遠はしない方が良いと思います。望遠ですと、ぶれやすくなります。
k-rとカメラ違いですが、先日、シーで撮った写真を掲載します。
書込番号:19423692
2点

誰かから突っ込みがあるかも知れないので。
今、掲載した写真を見たら、k-rなのに、isoを3200にしていた。
書込番号:19423711
1点

他人や係員に見つからないようにミニ三脚を使う、、、くれぐれも自己責任で、、、
書込番号:19423717
0点

こんなのがありますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000637135/
ほぼカメラ置いただけと変わりません。
書込番号:19423851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/item/K0000637122/?lid=sp_review_list_rec
もっと小さいの
書込番号:19423863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト液晶なので横構図限定ですが
上に90度チルトさせてウェストレベルで
胸に押し当てて撮影するとめちゃくちゃ安定します
ファインダーよりも確実に固定できますよ?
書込番号:19424543
1点

旅行向けの小さな三脚をつけて自分の胸にたて、ストラップを首にかけてピンと前にはる。
片足を引き気味にして重心を安定させる。
夜景であれば…そこそこはいけます。
書込番号:19424945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するには
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366890/
こういう豆袋(ビーンズバッグ)などを使ってカメラを固定すると低感度できれいに撮れます。
でも、豆袋、ディズニーで使えるのかどうか知りません。
例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19351735/#tab
ゴリラポッドを使うことも多いですが、これはディズニーではおそらく禁止です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366891/
シャッターを押したときのブレをふせぐためにセルフタイマー(またはケーブルレリーズ/リモコン)を併用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手持ちで撮らざるを得ないときは しかたないので明るいレンズ+高感度でどうにかシャッタースピードをかせいで撮りますね。
でもぶれ易いので、数枚連写してぶれてないのを選ぶ感じにしてます。
書込番号:19425017
1点

皆さん書込み有難うございます!
とても参考になる意見が沢山・・・
ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
やはり固定していないことが原因でしょうか?
ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
書込番号:19425302
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
購入検討しています。
ケーズデンキ 新規開店でWズーム¥35000弱で販売されていました。
記録写真用に使用することが多いのですが
日付印刷なしのプリントはしないと思います。
したがって設定で常時日付を入れることはできますか。
パソコンにファイルを移動しても写真ファイルに日付は
入っていますか。
4点

タイムスタンプが常に入っているのがデジタルの売です。
ただガゾー情報部分には焼きこまれていないので印刷時に設定要です。
書込番号:19342738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXIFデータには日付が埋め込まれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
したがって、EXIFを編集して日付を消さない限り、データを記録したメディアからPCにデータを移動しても日付は残るはずです。
印刷についてはプリンタのドライバによると思いますが、私が使用しているエプソン製では、ワンクリックで日付を印刷できるようになっています。
書込番号:19342750
0点

>スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
やはり画像には表示されていないようですね。
印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。
写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです。
書込番号:19342857
1点

naomi1さん
日付に限らず、撮影情報等は、EXIFに記録されます。JPEGファイルには画像だけでなくEXIFも格納されていますので、JPEGファイルをメモリーカードからPC等にコピー/移動しても、EXIFはJPEGから離れる事はありません。
撮影日時の印刷方法ですが、OLYMPUS Viewer 3で印刷なさっては如何でしょうか?以下の「3. 必要に応じて 「フォトプリント」 の設定をします。」の所に、「撮影日印刷」の項がありますので、ここをご参照下さい。
・Q: OLYMPUS Viewer 3 で画像ファイルを印刷をする方法を教えてください。(フォトプリント)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005138
あまりオススメではありませんが、カメラ本体から直接印刷する方法もあります。以下のp.93「ダイレクトプリント」から先をお読み頂き、撮影日を印刷するには、p.95の「日付」にて設定し、印刷なさって下さい。
・取扱説明書
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl6.pdf
書込番号:19342898
0点

naomi1さん
>印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。
Exif 情報も表示するソフトで、ディスプレイで見れば良いだけでは?
ソフトは何を使用する予定ですか?
Windows 8.1 の Windows フォト ビューアーでも、別ウィンドウとなりますが、
「プロパティ」を表示させ、「詳細」タブで「撮影日時」が確認出来ます。
多分、カメラに付属の「OLYMPUS Viewer 3」なら、もっと簡単と思いますが、
自分は OLYMPUS のカメラユーザーでは無いので・・・ ^^;。
書込番号:19342943
2点

たしかE-PL6には撮影日を「写し込む」機能はなかったと思います。
でも撮影日を入れてプリントできますのでご安心ください。(^^)b
みなさんの仰るとおり、「撮影日時」は写真1枚1枚に撮影情報(EXIF)の一つとして埋め込まれていまして。
それはパソコン上で簡単に見ることもできます。(絞りやシャッター速度など、いろいろ見られて面白いです)
ご自宅でプリントされる場合も、店にプリントをお願いされる場合も、日付を入れてプリントできます。
「必ず」とは言い切れませんが・・・ほぼ「できて当たり前」と思ってよいと思います。
たとえばご自宅でプリントされる場合、付属ソフトの「Olympus Viewer」を例にしますと、プリント直前の画面に「年月日」を入れるかどうか選ぶ欄があり、お好みで「時分秒」も入れられるようです。
私がいつもプリントをお願いしているお店でも、日付を入れるかどうか選べます。
気をつけなければならないのは、写真の編集ソフトで編集して保存したら、撮影情報(EXIF)が消されていた時ですね。
「Olympus Viewer」や「Photoshop」は大丈夫だと思いますが、他のソフトはちょっとわかりません。
書込番号:19342980
2点

naomi1さん
先程は、書き込みが入れ違いになっていました。失礼しました。
PCのモニターで閲覧する場合も、OLYMPUS Viewer 3で管理出来るはずです。画像を取り込めば、自動的にライブラリー表示で撮影日毎に、画像を分けてくれます。
・Q: OLYMPUS Viewer 3 の「ライブラリ管理」と「フォルダー管理」について教えてください。
「ライブラリ管理」で選択できる表示方法
[アルバム]
イベントごとにアルバム名をつけて管理できます。
カメラから取り込む時は、自動的に撮影日ごとにアルバムにすることもできます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005132
書込番号:19343016
0点

多分勘違いされていると思いますが、印刷時に日付が入るかどうかはカメラの機能では無くて、PCソフト(あるいはプリンター)の問題です。
どのカメラで撮影しても、日付どころか時刻を秒単位まで記録しています。フィルムと違って、画像に写し込まなくても後から入れるかどうかを切替えることが出来るのです。表示位置や形式(Y.M.D D.M.Yなど)文字色など選択出来ます。
繰り返しますが、カメラの問題ではありません。
日付が印刷できるソフトを使って印刷して下さい。
書込番号:19343019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naomi1さん、おはようございます。
同じマイクロフォーサーズ規格でも、ルミックスでしたら、再生モードから画像ファイルに日付やコメントを焼き込みできます。
但し、1枚ごとに設定しなければならないので、常時焼き込みしたい場合には辛いかもしれません。
常時焼き込みの設定がないのは、日時等の焼き込みをしたくない撮影の時などのリスク回避かもしれませんね。
焼き込みを忘れても画像ソフトで何とかなりますが、逆のパターンだと大変ですから。
ルミックスのGF6なども候補にされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000007618/
書込番号:19343078
0点

ちなみに「Olympus Viewer」に取り込んだ直後の画面はこんな感じです。すでに日付も表示されています。(^^)
でも写真の右下に写し込めないとダメということでしたら、このカメラは無しという事になるのかも知れませんね。
補足ですが、プリント用紙の縦横比とカメラの記録する縦横比は、色々です。
3:2や4:3が多く、16:9もあるでしょうか。(E-PL6は4:3ですが、カメラの設定で3:2にできます)
フチなしでプリントされる場合、用紙に合わせて幾分切り取られますので、日付を写し込まれる際は、プリントの比率を意識して縦横比を決めておく必要はあるかも知れませんね。
もしL判にプリントされることが多くなるのでしたら、3:2が比較的近いのでおすすめです。
プリントサイズいろいろ
http://www.digipri.ne.jp/photo/photo002.html
なお写真の一部をトリミングしてプリントされる場合は、プリントの段階で日付が入る形がスマートなように思います。
店でプリントする場合も、店頭の画面上でトリミングできますから、たまにはトリミングしたくなっちゃうかも?(^^)
例 端に指が映ったので、切り取りたい。
書込番号:19343079
1点

どのレベルのカメラを物色中か分かりませんが一眼・ミラーレスクラスのカメラには日付入り機能のあるカメラは無いと思いますよ。
(私の知ってる限りありません)
RAW無しのJPEGのみの廉価タイプのカメラや、ドライブレコーダー兼用のコンデジなら日付入り機能があるかもしれません。
EXIFには日付情報が入ってるので、普段はインフォメーションで表示して印刷時に日付を写真の上に上書きする形になります。
書込番号:19343209
3点

皆さんからたくさんの意見を頂戴して本当に参考になりました。
印刷はしなくてパソコン上で比較するのがメインになります。
写真を上書きしても撮影日付が残るほうが自分の使い方としては楽なのです。
やはりこのクラスのカメラを記録用に使うこと自体
間違っているのかもしれませんね。
書込番号:19343380
0点

>写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです
TideBreeze.さんがお書きのとおりで、一眼レフ・ミラーレス機でこれができる機種は思い浮かびません。それが最優先なら、可能なコンデジをお探しになったほうがよろしいかと。
必要と思われる理由は理解できますが、多くのユーザーにとっては日付を写し込んでしまった場合、元に戻せない、もしくは難しいのでかえって邪魔な機能になってしまうからなのでは。多くの方が書かれているように、プリント時にはExif情報から読み込んだ日付を焼き込むことができますからね。
フリーソフトをお探しになれば、Exif情報に埋め込まれた日付を写真に写し込むことは可能でしょう。なお、ひと手間を惜しまなければ、同梱ソフトのOLYMPUS Viewer3の編集タブ→テキスト挿入で日付を手作業で入れることはできますが。
書込番号:19343386
3点

おはようございます^o^
あまり上からスレ読んで書いてないですが、富士フイルム機はできますよね。。
書込番号:19343485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naomi1さん
カメラて、記録機ゃろ?
書込番号:19343524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありゃ、mhfgさんにナイス1票です。
たしかにフジ機にはその機能があります。
さすがに古くからのフィルムメーカーだけのことはありますね。
スレ主さま、もしオリンパス機にこだわりがないのでしたら、フジ機も良い選択だと思います。発色と高感度性能には定評がありますし。型落ちにはなりますが、X-A1あたりはお手頃だと思うのですが。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:19343575
2点

mhfgさん
そうなんですか。
でも、それだから便利?
naomi1さん
画像閲覧ソフトで見やすく日付表示されたらよいだけでしょう? そういうソフトが多いとおもいますが。なぜ、画像近傍ではなく画像内なんでしょうか。そこがわからない。画像内の一定の場所にあると邪魔なときがあるはず。
なんでもいいけど、自分の建てたスレに飛べない。タイムアウトしてしまいます。困った。
書込番号:19343589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、それだから便利?
便利かどうかというよりも、スレ主さまはそれが「必要」だから質問されているのでは?
書込番号:19343604
5点

お持ちのパソコンは何でしょうか?
フォルダ上から写真にクリック、フォーカスすると表示される
ことをお望みでしょうか?
それとも常に表示でしょうか?
写真が小さいときは日付表示を大きく、
写真が大きいときには日付表示を小さくしたいのが人情です。
今日のパソコン、アプリケーションに、人情や「おもてなし」など
の実装はまだまだですから。
# 写真を日付単位のフォルダー人情や分けて保存するとか?
書込番号:19343612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

naomi1さん、こんにちは。
E-PL6ではダメなようですが、デジイチだって、画像に日付写しこみできる
ボディはあるはずと改めて手もとの機種を確認したところ、
○ NIKON D5300 でした。
D3000番台、D5000番台で、RAWを設定していないときには、出来るよう
です。
ご参考まで。
書込番号:19343704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





