OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

タイトル通り3機種で悩んでいます。
初めての一眼レフで、あまり高価なものは買えないので最初はE-PL6かSONYのα5000かで考えていたのですが、実際製品を家電量販店で触ってみたところα5000がタッチパネル対応でないというところが気に入らず(>_<)
それならばとサイズ感もしっくりきたpenシリーズのE-PL6が値段もお安くいいなとおもったのですが、AFと被写体の追従性(?)と手振れ補正の点でE-PL7とα5100のほうがいいのではないかと考え始めました。
α5100は確かタッチパネルにも対応していたと思うのですが、その2機種だとE-PL6とかなりの価格差があります(>_<)
デビュー機なので手軽にE-PL6からでも...とは思うのですが、慣れてきた頃にはやっぱり多少値は張ってもいいのを買えばよかったと後悔するでしょうか?
私が求める点について価格差に相応する性能の差があるのであれば2機種のどちらかで決めますし、そこまでの差は感じられないようであれば手軽なE-PL6にしようかと思います。

子供(現在2歳)を撮るのに使用予定です。

書込番号:19526831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/26 17:51(1年以上前)

pnpnpnpnさん こんにちは。

お考えのカメラはミラーレス一眼と言われるもので、一眼レフは望遠鏡のようにレンズを通した被写体を直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり受光部に記録されるフィルム時代から長年つちかわれた方式のカメラで、現行国産ではキヤノン・ニコン・ペンタックス程度しか発売されていないと思います。

一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところで、ボディの大きさは選択された機種では大差ないかも知れませんが、レンズの大きさはAPS-Cのソニーとフォーサーズのオリンパスではセンサーの大きなソニーの方が大きくなり、レンズが大きく重くなる分当然画質などは良くなるところはあるでしょうが反面大きく重いというデメリットもあると思います。

一眼カメラの場合はコンデジと違って機材購入がカメラ購入で終わりになりませんので、続けて色んなレンズなどを検討していくのであればあなたが購入したレンズが資産となりボディに関してはどんどん新しくて良いものが安く発売されてきますので、カメラは道具と割り切ってどちらのマウントでこれからあなたがカメラライフを楽しまれるかと考えられた方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013380_J0000013475_J0000012677_J0000011614

書込番号:19526892

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/26 18:07(1年以上前)

こんにちは

よく調べていらっしゃいますが、オリンパスとソニーの大きな違いは撮像素子サイズの大きさです、ソニーが60%大きくなります。
大きくなった特徴として、バックがボケやすくなること、室内などの明るさの不足するところでノイズの少ない写真が撮れることです。
その代り、レンズが少し大きくなります。
α5100はオートフォーカスも改善され高速になっていることと、フォーカスポイントが179点に増強されました。
詳しくはhttp://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1728/
タッチパネルが有効なのはシャッターとフォーカスポイントですね。
ただし、手振れ防止を防ぐ意味からすれば、シャッターは上部パネルのボタンをおすすめします。

書込番号:19526930

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/26 21:06(1年以上前)

>慣れてきた頃にはやっぱり多少値は張ってもいいのを買えばよかったと後悔するでしょうか?

慣れてきたころには撮影のうでも上がったり、撮影方法を工夫したりしてカメラの性能差を腕でカバーすることができます。
その為、どちらかというと、最初の段階で思うような写真を撮れるかどうかになると思いますが

E-PL6を購入してもα5100だとどういう写真が撮れるのか、比較対象がない場合は比較しようがないので
後悔することもないように思います。

また、E-PL6で写真を撮っている人もたくさんいますので、
予算が厳しいのでしたら、E-PL6にされたほうがいいと思います。

そもそも、E-PL6で十分なのか、α5100の性能が必要なのかは、他の人ではわかりません。
過去には30万円以上するフルサイズカメラとiphoneのカメラが同等と言っている人もいました。
これは、その人の基準からすれば同等だったのだと思いますが
他の人が見比べても同等と感じるかは別問題だったりします。

もし、後悔するのが嫌な場合は、迷ったときは高いほうを購入すると、後悔しにくいと思います。

書込番号:19527426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/01/26 22:29(1年以上前)

買うんだったらダブルズームキットにした方がいいよ。

何を撮るか明記した方がアドバイスしやすいかもね。

書込番号:19527761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/01/26 22:39(1年以上前)

一眼レフ買うなら
CANON EOS Kiss X7も価格が安くなってよいかもね。
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/

一眼レフとミラーレス一眼の大きな違いって。
ミラーレス一眼は液晶からみた映像がそのまま撮影された状態。
一眼レフはファインダーと撮影した写真は全く別物と考えた方がいい。
初心者にはミラーレスの方が良いかもしれないですね。

書込番号:19527800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/27 00:11(1年以上前)

タッチシャッターがよくてダブルズームが付いたのでしたらパナソニックのGF7オススメします。子どもさん撮影モードが付いてますし、液晶の子どもを追いかけてタッチしたまま連写できるのはGF7だけです。
あと、自撮りの時E-PL7は液晶が下に開いて置くことが出来ないのですが、GF7は上に開いてシャッター位置も逆になってスマホみたいに撮れますよ。

書込番号:19528148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/27 00:57(1年以上前)

お子さんの撮影がメインになると思いますので、
僕もGF7が良いと思いますよ♪

書込番号:19528254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nacky8040さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/27 16:08(1年以上前)

初めまして
自分も同じように悩みに悩んで初めてミラーレス一眼を購入したので参考にと思いコメント致します(*^^*)

・目的 1歳半の子供撮影
・カメラ 初心者でデジカメのみ
・重視 タッチパネル撮影、wifi機能、オートフォーカス性能

わからないなりに上記が自分にとって重要かなと思い、E-PL7、E- PL6、α6000で検討中しました。

・タッチパネル すべて○
・wifi機能 E- PL6のみ×
・オートフォーカス α6000 > E-PL7 = E- PL6
・価格 E- PL6 > E-PL7 > α6000
・デザインE-PL7 > E- PL6 > α6000

価格とデザインでまずα6000が脱落。
Wifiは必須だったのですが、東芝メモリーカードのフラッシュエアーでwifiが使えることを知ってE- PL6に決定しました。
本当はE- PL7にしたい気持ちもあったのですが、奥様から安いのにして!の一声でE- PL6に(笑)

結果的には大満足です。
もちろん他の機種は使ったことがないので比較はできませんが、初心者の自分にはビックリするくらい綺麗な写真が撮れます。
自分はダブルズームキットを買ったので子供の運動会でも使えるかななんて、いまから楽しみにしております。

後から感じたこととして、
液晶が上に開くのは自撮り・三脚を使っての集合写真にかなり便利でした!

書込番号:19529522 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:35(1年以上前)

>写歴40年さん

こちらは全てミラーレスでしたね!
ご指摘ありがとうございます(>_<)

比較表もわかりやすく作っていただき
ありがとうございます(^^)
まだ決めかねているのですが
じっくり考えて購入しようと思います。

書込番号:19532399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:41(1年以上前)

>里いもさん

α5100はタッチ対応なのはシャッターとフォーカスのみなんですね(>_<)!
ざっくり言うとOLYMPUSとSONYではSONYのほうが画像か綺麗に撮れる、ということでしょうか?
アドバイスありがとうございます(^^)

書込番号:19532411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

ありがとうございます(^^)

予算的にはE-PL6にしたいところなのですが..
あとの2機種の値段が2倍くらいなので
余計に迷うところですf^_^;)
後悔のないように決めて購入したいと思います(>_<)

書込番号:19532416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:47(1年以上前)

>エリズム^^さん

わたしの表記が誤っておりミラーレスの購入予定でしたf^_^;)
EOS kissシリーズも考えたのですが、予算的なものと、あまり本格的だと使いこなせないかもしれない点、さらに本体の大きさ重さなどがネックで、やめました(>_<)
他の機種も検討して、決めたいと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:19532425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:49(1年以上前)

>しま89さん
>ぽん太くんパパさん

そちらの機種も気になっていました!
詳しく調べてみるとかなりよさそうなので
ちょっと候補に入れてみます(^^)
子供撮影モードがあるなんてなかなかないですよね?
お二人ともありがとうございました!

書込番号:19532430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/28 14:55(1年以上前)

>nacky8040さん

ありがとうございます(^^)
わたしの欲しい機能と全く同じです!
わたしもWi-Fi非対応の機種ならばFlashairを購入しようと考えていました(^^)
やはり価格差が気になりますよね(>_<)

オートフォーカスはE-PL6とE-PL7ではあまり差がないのでしょうか?
オートフォーカスと手振れの差が2機種で悩んでいるところなのですf^_^;)
動き回るお子様を撮影されて、その2点について何かあれば、教えていただけると嬉しいです(^^)

書込番号:19532442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/28 15:13(1年以上前)

>pnpnpnpnさん
手振れ補正が、
ソニーのα5100は、レンズに依ります。
オリンパスは、ボディーに、内臓。
E-PL6は、2軸補正。
E-PL7は、3軸補正(2軸補正+回転振れ)
上級モデルは、5軸も有ります。
手振れ補正効果には、個人差が有ります。
AFは、6よりも7の方が、進んでいます。(僅かですが)

書込番号:19532483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2016/01/31 14:12(1年以上前)

>pnpnpnpnさん

こんにちは!

そろそろお気持ちは固まりつつありますかね?

素人ですが、一応このカメラを持ってますから一言申し上げます。

結論から行って、E-PL6にして、レンズを買った方が良いと思います。

具体的には45mmF1.8を追加してはどうですか?

手ぶれを気にされておられるようですが、お子さん撮影の場合は、手ぶれよりも被写体ぶれの方が発生確率が高くなると思います。

私は、オリンパスでは、OM-D、E-PM2、E-P1、EPL6などを買って来ましたが、どの機種も手ぶれ補正は良く効きます。
(E-620は効きがイマイチでしたが・・・)

E-PL7は持ってませんが、おそらく大差はないような・・・・

ソニーでは、α7やNEX5Rを使ってますが、確かボディ手ぶれ補正はなく、レンズ側の手ぶれ補正だけですよね?

小さいお子さん撮影だと、屋外の公園などでは、十分なシャッタースピードを稼げますから、手ぶれ補正は多分要らないでしょう。

屋外でブレるなら、ほぼ被写体ぶれだと思います。

室内撮影なら、テーブルや床の上にカメラを置いて撮影するなどすれば、手ぶれは起きません。

E-PL6でもバリアングルモニターですから、床に置いて撮影もできますよ。

それとオートフォーカス性能も気にされておられるようですが、私のレビューをご覧いただければ、E-PL6でもオートフォーカスの心配は要らないとわかってもらえると思います。オリンパス機の顔認識オートフォーカスの精度と速度は感動的レベルです。

この顔認識オートフォーカスの性能は、お子さんの撮影では物凄く重宝されると思います。

動くものへのオートフォーカスの追従性能は、ミラーレス機には、あまり過度な期待はしない方が良いと思います。

α5100は動体追尾も良いみたいですが、店頭で触った限り、微妙な感触です。

一番安いE-PL6を買ってレンズにお金をかける方が、「おぉ〜」という写真が撮れると思います。

コンデジと大差ない値段でデジイチが買えるとは驚きです。

書込番号:19542306

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/31 21:58(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

SONYは手振れ補正かレンズなんですね!
使うレンズによってその性能もきっと大きく変わりますよね。
E-PL6とE-PL7の違いが目を見張る程のものでないならば、この価格差ですしE-PL6にしようかなと考えています(>_<)
手振れは確かに撮る側の問題もありますよねf^_^;)
アドバイスありがとうございました(^^)!

書込番号:19543659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pnpnpnpnさん
クチコミ投稿数:10件

2016/01/31 22:01(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは!
細かいところまでアドバイスありがとうございます!

E-PL6にしようという決心が固まりましたf^_^;)!
アドバイスを参考に、最初に購入したレンズで物足りないようであれば新しいものの購入を考えたいとおもいます(^^)

書込番号:19543669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/04 22:01(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さんのご意見に同意です。
PL-6は普段使いにとても使いやすい。それでいて一通りのマニュアル撮影もできる。
オリンパスのいい点は、フラッグシップのEM1でもPL-6でも画質に差が無いことです。
たとえばスナップや風景写真を撮るときボディの性能差はほぼ関係ないです。
レンズで決まります。だから、普段はPL-6にED 12-40mm F2.8 PRO付けてます。
画質と使い勝手とコスパのバランスが非常に良く、普段使いに最強です。
動態撮影に弱いとか、手ぶれが2軸しかない、とかをこの組み合わせに言っても無意味です。
運動会とかでの激しい動きを撮るときとか、写真展に応募するときはキャノンのフルサイズを使いますが、、普段使いや旅行には大きくて重くて不利です。
PL-6に良いレンズ、がお勧めです。

書込番号:19557061

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 付属品について

2016/01/25 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1件

OLYMPUS PEN lite e-pl6の付属品を教えてください!

書込番号:19523900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/25 16:59(1年以上前)

(いωと)さん こんにちは

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec.html

上の仕様の 一番最後を見ると分かると思いますが

>ボディー、付属フラッシュFL-LM1、リチウムイオン充電池BLS-5、リチウムイオン電池充電器BCS-5、交換式グリップMCG-4、USBケーブル、AVケーブル、ショルダーストラップ、ソフトウェア(CD-ROM)、取扱説明書、保証書

と成っています。

書込番号:19523938

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/25 17:02(1年以上前)

こんにちは。

メーカーホームページより

主な同梱品
リチウムイオン充電池 BLS-5
リチウムイオン充電器 BCS-5
フラッシュFL-LM1
カメラグリップ MCG-4
USBケーブル
AVケーブル
ショルダーストラップ
ソフトウェアCD-ROM OLYMPUS Viewer 3
保証書
取扱説明書

書込番号:19523944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/25 17:04(1年以上前)

あ、カブってしまいました(笑)

書込番号:19523947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/25 17:04(1年以上前)

主な同梱品

ボディー、
付属フラッシュFL-LM1、
リチウムイオン充電池BLS-5、
リチウムイオン電池充電器BCS-5、
交換式グリップMCG-4、
USBケーブル、
AVケーブル、
ショルダーストラップ、
ソフトウェア(CD-ROM)、
取扱説明書、
保証書

書込番号:19523948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。山登りで!

2016/01/24 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:19件

山登りを始めて、防水、防塵、落下に強いデジカメは持っていますが、ちょっと品質にもこだわりたいです。カメラ選びのポイント教えて下さい!

書込番号:19521379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/24 20:04(1年以上前)

キヤノンG3Xは山登りに最適かも

http://kakaku.com/item/K0000787146/

防塵防滴仕様です。

書込番号:19521439

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/01/24 20:35(1年以上前)

だらだらママさん こんばんは。
どんな山に登るのか?何を撮りたいのか?体力は?などなど、一概にどのカメラがいいとは簡単には言えませんが・・・
今お持ちののコンデジよりもきれいに撮りたいのであれば、多分、気になっている(?)PENシリーズでいいと思います。
別に登山だからこのカメラとかはないです。
私の場合、高山に棲む野鳥を撮りたいために大きなレンズと高山植物や昆虫撮影用にマクロレンズ。風景を撮りたい時は超広角レンズと標準レンズも持って行きます。
でも、実際に山登りで大きなカメラを持っている人はほとんどいません。
だらだらママさんが撮りたい被写体によって大きく変わってくると思います。
参考になりそうなサイトです。(登山情報サイトYamakei Online)『登山者のデジタルカメラ利用に関するアンケート』
http://www.yamakei-online.com/research/camera_0.php

書込番号:19521561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/24 20:52(1年以上前)

>カメラ選びのポイント教えて下さい!

撮像素子の大きいほうが画質面で有利です。
ISO感度を上げたときも、撮像素子が大きいほうが1画素が大きい場合が多いので
ノイズも少なくなります。

ただ、撮像素子が大きくなると、カメラ自体やレンズが大きくなりますので携帯性は悪くなります。

その為、撮像素子の大きさと、カメラのコンパクトさのバランスをどのあたりにとるかを考えるといいようにおもいます。

ここはE-PL6のスレですが
E-PL6は4/3型の撮像素子を搭載していますので
撮像素子の大きさとしては、コンデジより大きく、一眼レフより小さくなっています。

その為、大きさと重さのバランスが取れているカメラになるように思います。

書込番号:19521617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/24 21:03(1年以上前)

日中の明るい野外で、構図や表示などの視認性を考えると
背面液晶だけでは非常に見難いかと、ファインダーがあったほうが良いかと思います。
候補のE-PL6だと外付けビューファインダーを付けることができますが、
山行での使用を考えると出っ張りとか邪魔になるかと。
できれば、あらかじめ内蔵されたものを選んだほうがよろしいかと。

あと、防水、防塵防滴仕様でもないですが…

書込番号:19521665

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/24 21:38(1年以上前)

山登りでは風景と花などのマクロかなと思うのですが
レンズを複数持ち歩くかどうかですね。
レンズ交換しないのなら高級コンデジの方が楽に撮れます。

一眼でもマイクロフォーサーズなら
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ というレンズは
マクロモードもあり防塵防滴で山向きでレンズ1個でいけると思います。
このレンズを生かせるボディはE-M5かE-M1です。
どちらもレンズキットで出ています。

書込番号:19521820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/24 22:09(1年以上前)

防水コンデジなら、オリンパスタフシリーズ
防水でもないが、コンデジなら、rx100
m43なら、e-m5

書込番号:19521947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/25 07:31(1年以上前)

だらだらママさん おはようございます。

お考えのカメラは防水でも落下に強いカメラでもありませんので、雨が降ったらカメラを濡らしては撮らないと割り切れるのであればどのカメラを購入されても、インナーケースやなどで保護してリュックに入れて持って行かれれば何も問題ないと思います。

大きさの許容は人それぞれであなたの許容は私にはわかりませんが、センサーサイズとレンズの大きさは比例しますのでお考えのマイクロフォーサーズは悪くない選択だと思います。

デジタルカメラはレンズも含めて水滴1滴でも運が悪いとパーになる場合もありますので、防滴には定評のあるオリンパスならOM-Dシリーズが自己責任にはなるでしょうが良いと思います。

書込番号:19522812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/01/25 08:46(1年以上前)

>だらだらママさん

岩場も含め登る登山なのか、岩場なしの登山なのかにも装備が異なるかと思います。

防塵防滴でないカメラでなくても、レインカバーを付けると付けていない状態よりはましになるかと思います。
防塵防滴のカメラでも、完璧じゃないですしね。

登る前に天気予報を見て、スレ主さまが判断するしかないかと思います。

書込番号:19522916

ナイスクチコミ!1


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/25 11:08(1年以上前)

雨の日は現在所有されているコンデジで良いと思います。

書込番号:19523202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:36(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
予算としては4万円以下を検討していますが、皆さんの回答を見ると、その価格ではやはりコンデジのようん感じですね。

書込番号:19523405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:37(1年以上前)

>紅葉山さん
ありがとうございます。
ヤノケイ見ました。私の場合は、落とすこともあるので、やはりコンデジかなという気がしています。
当分の間は...

書込番号:19523412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
サイズはやはり大きいと困るので、小さ目ですね。
もっと勉強してみます。

書込番号:19523416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:40(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
防塵、防滴...特に防塵は必要です。
以前普通のコンデジ使っていたら、何回も修理して、今の防塵になりました。
検討いたします。

書込番号:19523421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:41(1年以上前)

>valusさん
ありがとうございます。
レンズ交換もしないと思いますので、やはり、まだ当分コンデジかと...

書込番号:19523428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:42(1年以上前)

>いもたい焼きさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19523432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:46(1年以上前)

>写歴40年さん
ありがとうございます。
ローエンドと思われる OLYMPUS OM-D E-M5 
確かに防塵・防滴ですね。
検討いたします。

書込番号:19523443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/01/25 12:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
岩場はあまり行きません。が挑戦はしてみたいです。
ケースバイケースですかね。
もっと勉強してみます。

書込番号:19523450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/25 15:54(1年以上前)

防水の強烈なオリンパスEM1 がおすすめ。ただし、2年くらいたつとパッキンがダメに
なるらしいので、きちんと保守しましょう。

他の方が推奨されているタフを最近買いました。とりあえず、スナップとか記録には
抜群の使いやすさです。レンズが飛び出てないので、ポケットに入ります。食堂など
でも、目立たないのでクレーム来ません。1.6mの高さから落としても問題なし。
一応、私はシリコンジャケット付けてます。温泉でも、活躍してくれてます。GPS
付きなので、後から、山のどこで撮ったのかすぐわかります。充電は、USBからな
ので、USBmobile電池から充電できます。

iPhoneでもいいわけですが、iPhoneの最大弱点、広角が弱いのと、防水がないのを
カバーしてくれます。iPhoneの場合、いつどこへ写真が送られるのか、よくわから
ないところも私には弱点です。

タフの場合、センサーサイズが小さいので、どうしても山の雄大さなどは撮影でき
ません。山の写真を撮るのが目的なのか、登山中の写真を撮りたいだけなのか、
どっちかにしたほうがいいと思います。登山が主目的なら、EM1でも重すぎると
思う。

書込番号:19523835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/25 20:12(1年以上前)

タフが、一押しです。
次点は、WGシリーズです。
レンズは、同じです。(焦点距離と明るさが同じ物は)
コンデジのバラエティーさは凄い!
主要パーツを共有する事で、コストダウンしています。
競合メーカーが、協合しています(笑)

書込番号:19524407

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/26 20:23(1年以上前)

4万の予算は山道具に当てた方が良いとおもいます。
すでにそれなりの道具をお持ちかと思いますが、インナー、靴下、ウエア類の見直し、靴、ザック類の新調でずいぶん変わリます、かなりはっきりと余裕が違ってきますから写真も楽しくなりますよ。
今のカメラでも余裕が違えば撮れる写真が違ってきますよ。

書込番号:19527262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーα5000と迷い中

2016/01/24 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:36件

ソニーのα5000と迷い中です。
用途は主に子供の撮影です。カメラは初心者で、主にスマホで撮影してました。たまに出かけたときにビデオカメラで撮影します。
今度ディズニーランドに行くのですが、どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?ビデオカメラと使いわけて撮影するのがいいと思うのですが、出来るだけ荷物は減らしたいのでソニーのα5000かこちらのカメラを購入して持って行こうと考えてます。
ちなみに一眼レフで撮影したことはありません

書込番号:19519407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/24 10:00(1年以上前)

 どちらも一眼「レフ」ではない、という突っ込みは置いておくとして。

 動画メインであればビデオカメラには敵わないと思います。

 その上で、たまには静止画を撮りたいという程度であれば、1インチクラスのセンサーを搭載した、例えばキヤノンのG7Xのうような、少し高級なコンパクトデジカメを併用したほうが、荷物としては少なくなるかもしれません。

書込番号:19519451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/01/24 10:07(1年以上前)

どちらかというと静止画メインのたまに動画という感じです。どうせたまにしか使わないと思うので価格も4万円以内と考えてます。もしかしたら私の使い方だと必要ないかもしれせんね。

書込番号:19519467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/24 10:07(1年以上前)

その2択であれば・・・オリンパスファンで個人的にはSONY嫌いの私ですが、α5000を選びます。

動画を重視されるなら、2軸手振れ補正のE-PL6だとこんにゃく現象が懸念されますし、AF(自動ピント合わせ)もスムーズではありません。3軸手ブレ補正のE-PL7やOM-Dだとまた別のお話しになりますが。SONYはビデオカメラ製造の経験が豊富ですから、ビデオ専用機とまではいかなくても、そこそこ満足できると思います。

本当はよりAF性能が向上したα5100のほうが動き回るお子さん撮りには向いていそうに思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000685165/?lid=ksearch_kakakuitem_image

α5000はWi-Fi内蔵なのでスマホとの連携はスムーズ、E-PL6は内蔵していないので別途Wi-Fi機能付きのSDカードを購入する必要があります。

ちなみにディズニーだと標準ズームレンズキットでは望遠側が足りないように思いますが、大丈夫ですか? できればダブルズームキットを検討されたほうがよろしいかと。

書込番号:19519468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/01/24 10:10(1年以上前)

価格を考えてα5000にしました。パレード等景色は撮らず被写体は子供メインなので望遠は必要ないと考えてます。

書込番号:19519475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/24 10:24(1年以上前)

>どっちのカメラが動画撮影に向いてますか?

動画に関しては、ソニーやパナソニックのカメラのほうが向いています。
また、この2社は、動画規格のAVCHDを作ったメーカーでもあるので
静止画用のカメラでもAVCHD動画を撮ることができます。

AVCHDは対応しているテレビやHDDレコーダーとかが多いので
そういう機器を持っている場合は、動画をそのままそういう機器で再生できたりします。

そう考えると、この二択の場合はα5000の方がいいようにおもいます。

ただ、動画の場合、フルHDで60P(プログレッシブ)で撮れるカメラのほうがいいと思います。

LUMIX DMC-GM5 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000013732/

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/

書込番号:19519519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/24 11:20(1年以上前)

動画重視だと、候補にはありませんがパナ推奨。動画AFスムーズ。

書込番号:19519692

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

お世話になります。
E−PL6をお持ちの方、教えて下さい。
このカメラで、後ろが壁等で後ろに回り込めない状況で、
自撮りのような感じで液晶画面を上に向けて、構図やピント・水平等が確認出来ればと思っています。
自撮りではないので、自分が正面に立っては意味もなく邪魔なだけですので、
至近距離・斜め前から液晶を見ることになると思います。
このような状況で、大きな不自由なく液晶画面が確認できますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:19518162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/23 22:13(1年以上前)

>大きな不自由なく液晶画面が確認できますでしょうか?

E−PL6の背面液晶は上:約170度、下:約65度(カメラ背面に対して)しか稼動しません。
どのくらい横から見るかにもよりますが、横には向かない以上
横から背面液晶をみるのには、それなりに不自由はあると思います。

横から確認したい場合は、もっと稼動範囲の広いバリアングル液晶搭載カメラを購入したほうがいいと思います。

一眼レフでもよければ
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484117/

D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/

あたりが比較的安く購入できます。

ミラーレスの場合は

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000008224/

あたりだと、バリアングル液晶を搭載しています。

また、背面液晶にこだわらず、スマホでみながらカメラをコントロールして撮影でもいいのであれば
最近のWi-Fi搭載のカメラはほとんどスマホからカメラをコントロールできますので
Wi-Fi搭載カメラを購入するといいと思います。
(スマホから構図も確認できます。)

例えば
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/

もWi-Fiを搭載していて、スマホからカメラをコントロールできます。


書込番号:19518263

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/23 23:10(1年以上前)

バリアングルの液晶というのもありますが、パナソニックの1眼カメラ、オリンパスのE-PL7、E-M10はWi-Fi機能がありスマホの液晶がカメラと同じ機能に、オリンパスはタッチシャッターまで付いて来ますので、そのようなカメラを選んだ方がよろしいかと。
あと自撮りだけで考えると液晶が上に上がるパナソニックのGF7をお勧めします。自撮りモードがなかなか便利です。E-PL7は液晶が下に下がります。

書込番号:19518499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/01/24 00:30(1年以上前)

機種不明
別機種

携帯にて撮影

撮影した画像

フェニックスの一輝さん しま89さん 早速の書き込みありがとうございます。

少し補足すると、現状、添付写真のような感じで、夕景夜景なんかを撮っています。(もちろん手持ちのこともありますが)
添付写真のような場合だと、斜め後ろから液晶を見れば良いのですが、後ろ側が空いてないと構図の確認も出来ませんので、
自撮り的な機能で、前方から確認出来れば、と思った次第です。
通勤帰りの道楽撮影なので、大きなもの重い物や高価な装備を持つ気はありません。
E−PL6は大変お買い得な価格な気がしますし、今よりもコンパクトになるので、そこそこ見えるということであれば購入しようかな、
と考えています。

APS−Cのバリアングルモニター付の一眼であれば、ペンタックスにもK−S2という機種があって、自分にとっては使いやすそうな気がします。
少し大きくなるのと、まだ5万円以上するのがネックです。
スマホで見るという場合、スマホを片手で持って見ながら、カメラの方を微調整するのは難しそうな気がしますが、どんなものなのでしょうか?
スマホを持っていないのもネックです。

引き続き、E−PL6ユーザーの方のご回答をお待ちしています。

書込番号:19518763

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/24 01:46(1年以上前)

Wi-Fi付いてるタブレットも持っていませんか?スレ主の使い方ですとパナソニックのWi-Fi付きのカメラならWi-Fiに接続しながらカメラ、スマホ交互に使うことができます。オリンパスのWi-Fiは交互で無くWi-Fiに接続すると接続先のスマホもしくはタブレットしか使えません
本来ならネットでGM1を買ってタブレットもしくはスマホとWi-Fi接続がベストかと思いますが
 ↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000014570_J0000013734_J0000007618&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:19518876

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2016/01/24 15:25(1年以上前)

最近まで所有していました。
180度では自分が邪魔になるかもしれませんが
90度なら横から見れるのではないでしょうか?
(これを大きな不自由ととるかどうかです)
手持ちで横に持ってと少しひどいですが
後ろの壁に身体ごと固定すれば良いかと

通勤帰りに三脚はあればいいですが、
手持ちでカメラとスマホは両方は扱えませんね。

でもチルト可動とwifi両方あるSONYのα5000というのもありでしょうか。

書込番号:19520445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/01/24 20:53(1年以上前)

引き続き書き込みありがとうございます。

○しま89さん
残念ながらタブレットも持っていません。
比較表ありがとうございます。GM1は小さく格好も良くてなかなか魅力的なんですが、、、手ぶれ補正がないのもネックですね。

○valusさん
90度なら行けそうですか。情報ありがとうございます。

だいたい3万円ぐらいで考えているんですが、絶対必要かというとそうでもないので、なかなか踏ん切りがつきません。
ありがとうございました。


書込番号:19521620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2016/03/04 00:27(1年以上前)

カメラのキタムラで、現物でも確認出来たので、購入しました。
もちろんじっくり構図を作るには不自由ですが、十分使用可能でした。
これにて、解決済とします。

書込番号:19654607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

27,800円

2016/01/23 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 七みさん
クチコミ投稿数:118件

Amazon、本日のタイムセールにて販売中です!

http://www.amazon.co.jp/dp/B00PLIQXJ8
OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-PL6 14-42mm EZレンズキット レッド E-PL6 EZ LKIT RED

タイムセール特価:27,800円 (通常配送無料)
限定数:10

書込番号:19516533

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:149件

2016/01/25 10:21(1年以上前)

もう終わっていますがお茶吹き出しそうになるほど安かったのですねwww
PEN-Fの発売もありますしE-PLシリーズの今後の動向もきになりますね。

書込番号:19523093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング