OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別売り望遠レンズ

2018/05/04 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

価格サイトもカメラも初心者です。
よろしくお願いします。
やっと動きのある子供がなんとか
綺麗に撮れることが多くなり
カメラが楽しくなって来ました。
今度ボートレースを撮影したいのですが
100mほど離れた距離で動きのあるものを撮影するには
何ミリの望遠レンズがあれば綺麗に撮れますか?
またおススメがあれば教えてください。
予算は8万くらいまでで
もちろん安いに越したことはないのですが。

書込番号:21798137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/04 00:37(1年以上前)

>はーこちゃんさん

>今度ボートレースを撮影したいのですが
>100mほど離れた距離で動きのあるものを撮影するには・・

 一口にボートレースといっても、モーターボートを使った、いわゆる競艇から、オールを使った手漕ぎのエイトまでいろいろとありますが、仮にボートの全長を3メートルとした場合、100メートル先での視野角は約1.4°になります。

 他方、400ミリの望遠レンズの水平方向の視野角は約2.4°ですので、400ミリ以上の望遠があれば結構な大きさに写ることになります。ただ、新品のレンズで400ミリで予算内に収まるレンズはないと思いますので、次善の策として300ミリ程度の望遠レンズを用意すれば、ある程度の大きさに写るはずです。

 もちろん、エイトのように3メートルよりはるかに長いボートが対象であれば、より短い焦点距離のレンズで対応できる計算になります。

書込番号:21798179

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/05/04 00:53(1年以上前)

ボートレースというか動き物なら75-300とか、キットレンズの40-150をデジタルテレコンで300mm相当にして撮影で行けると思いますが、液晶だけで動き物追うのはつらいのでEVFが付いてるE-M10Mk3のボデーを購入するも検討されてはどうですか

デジタルテレコンの設定
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:21798193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/04 04:56(1年以上前)

別機種
別機種

流し撮り 距離は50mぐらいかな? 

左をトリミング

>はーこちゃんさん

まず、EVFは お持ちですか?(VF-2/3/4) 望遠になるほど手振れを起こし易くなるので、LVモニター撮影よりEVF撮影の方がブレを抑えるとができます。 あと日中の屋外はモニターが真っ白に反射して見えなくなるとが有るので、屋外対策にもEVFのメリットがあります。 まだ持ってなければ 中古も1.4万はするので https://item.rakuten.co.jp/akibamac/2133007917762/
これを機会にOMDや他のEVF付きのカメラを検討しても良いかもしれません。

レンズは、ちょっとしたコツを掴めば、今ある40-150mmでも撮れなくないです。 詳しい解説は「流し撮り」をググってみてください。
ざっくり、F値大きくしてピントの合う範囲を深くして、SSは遅めにして被写体を追いかけつつシャッターを切ります。カメラは動かさずに上半身を捻る感じでフォローするとブレ難くなります。

大きさが足りない時は本体機能のデジタルテレコンを使用して300mm相当にするとか、撮影後編集でトリミングで切り出します。

もっと望遠にすれば更に大きく写せるけど 予算8万のレンズだと 300mmより長いのは無理目なので
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
の2択かな? 暗いレンズなのでSSが上げられない時は流し撮りのテクニックが役に立ちますよ。

書込番号:21798345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/05/04 05:02(1年以上前)

別機種

漕艇場で 200mm(換算300mm)です

漕艇場でしょうか 競艇場でしょうか

作例は古いですが漕艇場で
200mm(換算300mm)です

競艇場で自作ボートを撮影したことがありますが
500mm(フィルム)でも足りなかったです

書込番号:21798346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:01(1年以上前)

はーこちゃんさん
綺麗に撮れるかは、腕、設定、

書込番号:21798429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/05/04 07:08(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
補足ですがボートは漕艇です。
1キロを4分ほどで進むスピードです。
投稿読ませていただいております。
ありがとうございます。

書込番号:21798439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/04 07:17(1年以上前)

はーこちゃんさん
うっ

書込番号:21798460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/04 07:26(1年以上前)

>はーこちゃんさん
>1キロを4分ほどで進むスピードです。
奥歯にものが挟まった言い方って、こういうのをいうのでしょうね

書込番号:21798472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/05/04 07:29(1年以上前)

奥歯に物が詰まってましたか?
すみませんでした。
これ以外、なんと表現してよいのかわからず。
大きさはわからないので速さだけでも、と。

書込番号:21798481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/05/04 11:24(1年以上前)

>Southsnowさん
は暗算苦手なんやな?

書込番号:21798900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/04 14:58(1年以上前)

別機種

ピントが背景に抜けてしまうことが良くあります。

>はーこちゃんさん

桐生選手は100mを時速36km/hで走るとか普通言わないのでw、 競技に係る人はコース長とタイムで速さを表すのは自然な気がします。 ま、あまり気にしないで

で 右から左にの水平移動なら、AFはフォーカスエリアに入ってれば被写体がもっと速くてもほぼ問題ないです。 奥から手前に移動というパターンだと連射Hより連射Lを使った方が良いかな?こちらは数打ちゃ当たるで対応してくださいw

書込番号:21799293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/05/05 02:32(1年以上前)

こんばんは、はーこちゃんさん

そういうのは計算で出せます。
まずはメーカーサイトの仕様を見ます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec.html

上から3つ目に、撮像画面サイズ/レンズマウント 17.3mm×13.0mm/マイクロフォーサーズマウント と書かれています。
これは17.3oレンズを付けて1mの距離を撮影すると、横幅1mの範囲が写ります。
100mの距離だと横幅100mです。

この100mの中の何mを切り取りたいでしょうか。
10mなら100mの1/10ですから、レンズは17.3oの10倍で173oになります。
5mなら1/20ですから同様に346o、3mなら1/33ですから570oです。

あるいは何oのレンズなら横幅何mを切り取れると計算することも出来ます。
150oは17.3oの8.6倍ですから、100mを8.6で割って11.5mの範囲と出ます。
200oなら11.5倍ですから同様に8.6m、300oなら5.7m、400oなら4.3mです。

漕艇の大きさは私もわからなくて、どんなものなのか調べてみました。
1人乗りから9人乗りまであって、ぱっと見5〜10mくらいでしょうか。
全体を写すなら200o程度あればよさそうだし、漕いでいる人をアップで狙うなら長いほど良いとなるでしょう。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%BC%95%E8%89%87&search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=%E6%BC%95%E8%89%87&ai=xFyUWIXaQ3enXC4fdS9gBA&ts=6020&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch

距離100mというのは目測ですよね。
実際に測ったら150mあって、計算よりも小さく写ってしまうなんてなるかもしれません。
なのでなるべく余裕があった方がよいのですが、長くなるほど高い、デカい、重いの三重苦。
無難なのはパナの100−400oなんでしょうけど、予算は2倍必要だし、レンズだけで1Kg近くあります。
http://kakaku.com/item/K0000846728/

ダブルズームの掲示板に書かれているのですから、40−150oはお持ちなんですよね。
最初はそれで撮ってみるのが一番確実だと思いますよ。
デジタルテレコン使えば画質は落ちますが300oの大きさで撮れます。
それで足りなければ、撮りたい大きさに切り取って画像サイズを比べれば、必要なレンズの長さがわかってきますので。
面倒ですけど、急がば回れですよ。

書込番号:21800642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/05/05 14:35(1年以上前)

沢山教えていただきありがとうございました。
さっそくデジタルテレコンの設定をして
家の中から遠くの電柱を撮ってみました。
だいぶ違いますね。
他に教えていただいたことも、順番に調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21801544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

E-PL6で皆既月食撮影

2018/02/03 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
当機種
当機種

半分掛けた状態

皆既月食中の赤い月

発売から3年以上経過し、世代的にも2世代型遅れで3世代遅れになりつつありますが、フルサイズ比でレンズの焦点距離を2倍稼げる特徴を生かして先日の皆既月食を撮影しました。
赤道儀を使わず、三脚に固定ですが、感度を上げることで月の動きによるブレも目立たない感じで皆既月食中の赤い月が撮れました。
使用したレンズはニコンのReflex Nikkor 1000mm F11ですが、これを2000mm相当で使えるので画面いっぱいに撮ることが出来ました。

書込番号:21567925

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/02/03 23:52(1年以上前)

これはお見事( *´艸`)

書込番号:21567977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/04 02:10(1年以上前)

>空の星さん
スーパーブルーブラッドムーンきれいに撮れてよかったですね。 後々の記念になります。 こちらは厚い雲に阻まれて残念でした。
800mmF8までは知ってましたが1000mmf11なんてレンズあったんですねー初めて知りました。 

書込番号:21568209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 06:13(1年以上前)

空の星さん
エンジョイ!

書込番号:21568340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/04 08:07(1年以上前)

とても良く撮れてます。

このカメラで300〜400mmのレンズで撮った月の写真とかありませんか?
参考に見たいなと思いまして。

書込番号:21568490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件

2018/02/04 11:38(1年以上前)

当機種
当機種

Reflex Nikkor 500 F8で半月

皆既月食で欠ける前のスーパームーン

>エリズム^^さん

一般撮影ではマイクロフォーサーズは、ライトユースのサブ機として使っている関係で、マイクロフォーサーズ用のレンズは望遠だとパナのLUMIX G VARIO HD 14-140mmしか持ってません。マイクロフォーサーズボディはぱなGM5も持っていて今はこっちの方をよく使います。E-PL5はリモートケーブルレリーズが使えるので月や遠景で超望遠効果を狙う場合に特化した使い方になってます。
ニコンのレンズではAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを持ってますが、こちらは絞りリングのないGタイプレンズなので、マウントアダプターでの使用に難があります。
近いところで、Reflex Nikkor 500 F8でとった月食の前の半月だった1月26日に撮ったのをアップします。この日は気流の状態が悪く輪郭がモヤモヤしてます。

書込番号:21569059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/04 18:18(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

>空の星さん

ありがとうございます。
参考になります。

今、マイクロフォーザーズにするか?
ニコンB700にするか悩んでいます。

B700なら月の写真も一発なんでしょうが…なんとなく面白くなく…。

マイクロフォーザーズならEFレンズもアダプ付ければ使えるかな?と思ったり。
換算2倍というのも魅力的なんですが。
スーパーブルーブラッドムーンもここまで撮れると凄いですね。

悩みますね。

ちなみに8000Dに90-300のレンズを付けたのをアップします。
冬だから、そこそこ写りますね。

書込番号:21570291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件

2018/02/04 20:19(1年以上前)

別機種
別機種

三日月と金星

トリミング

>エリズム^^さん

ご参考までにEOS 8000Dと同クラスのNikon D5500にAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRをつけて撮った三日月と金星の接近をご参考までにアップします。
これは横着をしてて、フォーカスはAFでしかも手持ちです。
E PL6+Refkex Nikkor 500 F8だと最初からトリミングしたのと同じくらいの大きさに写せた筈なので、横着してしまったのが悔やまれます。

書込番号:21570698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

白い帯が入る

2017/12/19 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 take-gさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

写真のように、下部に白い帯が入るのです。
入らないときもあるのですが、何が原因なのでしょうか??
ご教授お願いします<m(__)m>

書込番号:21444975

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 19:39(1年以上前)

>take-gさん
センサーのUVカットフィルターが剥がれかかったり変質していたりしないでしょうか。
レンズを外してセンサーをルーペなどで良く確認ください。
もしそれで分からなけば、私としてはメーカに診断・修理しても売らうという事しか現段階では言えます。

書込番号:21445016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/12/19 19:44(1年以上前)

シャッターが閉まりきってない雰囲気です
めーかーでの点検が必要です

書込番号:21445022

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 19:53(1年以上前)

take-gさん こんにちは

白い部分を見ると ぶれているように見えるので シャッターが完全に閉じ切らない状態か 開いてしまったため光が多く当たり白くなったように見えますが 

この部分は自分では対応できないと思いますので 早めにメーカーやお店で対応してもらうのがいいと思います。

書込番号:21445046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 19:56(1年以上前)

皆さま
やはり、シャッターユニットの問題ですかね・・・
私の意見が間違っていたらお詫びします。

書込番号:21445057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/19 20:01(1年以上前)

>take-gさん

フォーカルプレーンシャッターの先幕が露光終了時にバウンドしているのでしょう。それで画面下方が2回露光されているのです。

メーカーに点検に出す必要がありますね。

書込番号:21445072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/19 20:31(1年以上前)

>take-gさん

皆 修理出せ〜 との事ですが、シャッターユニットの修理は14000円前後なので、少し高くつくけどあきらめてこれを機に新しい機種に買い替えましょう。 (PL5/6 本体の中古って手もありますが・・・何とかとカメラは新しいのが良いです,)

書込番号:21445144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/12/19 21:47(1年以上前)

>take-gさん

すみません、書き間違いです。

誤)先幕が露光終了時にバウンド
正)後幕が露光終了時にバウンド

おそらくシャッター後幕がバウンドして画面下部が一瞬開き、そこが二重露光にになっているのでしょう。

書込番号:21445399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/19 23:02(1年以上前)

>take-gさん

低速シャッターで起きない
高速シャッターで起きる
ので有れば
シャッターユニットの不良で
露光ムラです。

書込番号:21445656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 03:07(1年以上前)

take-gさん
メーカーに、電話!


書込番号:21446061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 07:52(1年以上前)

>take-gさん

一瞬、そこだけ霜が降りているように見えました。

酷い症状ですね。
症状が出たり出なかったりというのも不安定。
素人判断ではどうにもなりません。
メーカに見てもらうしかないですね。

それにしても発売から4年、壊れるには早過ぎる。この際、他のメーカに乗り換えるのも一案かも。

書込番号:21446226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/20 09:03(1年以上前)

メーカーに画像を送って相談すれば?
EPLシリーズも以前程は安売りしなくなったし
フォトパス入会も含めて一万円位で済むなら、俺なら治す。
オリンパスサポートって意外とそこら辺融通が効く。

書込番号:21446339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 プロジェクターについて至急求む&#128583;♀

2017/08/06 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:13件

プロジェクターって最大で何メートルまで画像を写せるでしょうか?初心者で何もわからないのですが申し訳ありません。プロジェクターのズームを使った時、スクリーンを使った時、ただの白い壁を使った時、プロジェクターの距離を変えた時などどんな方法でもかまいません。
用途としては、子どもに、生き物の本当の大きさを見せてあげたいのです、、、。図鑑では実感できないくじらはこんなに大きいんだっていう体感などをかんがえてます。よろしくお願いします。

書込番号:21097983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/08/06 20:53(1年以上前)

昼間ですか、夜ですか?

書込番号:21098038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/06 20:55(1年以上前)

昼です。保育室や遊戯室で使えたらと思います。
電気を消してカーテンを締めれば結構暗くなります。
お返事ありがとうございます&#128583;♀&#128583;♀教えていただけたら幸いです。

書込番号:21098041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/06 21:21(1年以上前)

なんで、カメラの板で質問??
プロジェクターの処で質問するのがいいんじゃない??

それと、カタログにどこまで大きく映せるか書いてあるんじゃないかな??

書込番号:21098102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/06 21:25(1年以上前)

こんばんは。

一口にプロジェクターと言っても、各社がいろいろな性能の機種を出しています。一般的には価格が高いほど投光量が大きく、遠方まで明るく投影できます。
http://kakaku.com/pc/projector/

なお、PCとの接続端子にはミニD-Sub15pin、RCA、S端子、HDMIなどの種類がありますので、PC側とプロジェクター側との端子の確認が必要になります。

最大で何メートルまで写せるかというお尋ねですが、仮にスクリーンサイズが100型(幅221p×高さ125p)一杯に投影したい場合、投射距離は310cm〜460cm前後を確保しておけば大丈夫だと思います。こちらが参考になるかと。
http://goodhometheater.net/478.html

私はフィルム時代にプロジェクターを使っていましたが、デジタル時代になってからは使っていません。でも、概ねこんな感じのはずです。厚手のカーテンを完全に締め切った場合はかなり投射効率が良いはずです。

なお、ただの白い壁よりは、光の反射率が良い専用スクリーンのほうが輝度が高く良い結果が得られます。

書込番号:21098112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/06 21:29(1年以上前)

すいません。機械が苦手なもので、そのまま投稿できる画面にそのまましてしまいました。
調べました。機種によってさまざまで、ズームを使ったりスクリーンではなく壁を使ったりいろいろな方法でできることも分かりました。その上で、できる機能全てを使っての最大は分からなかったので質問させていただきました。

書込番号:21098123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/06 21:30(1年以上前)

どぼんどぼんどさん こんにちは

どこまで大きく出来るかの以前に どの位の大きさのスクリーンが使えるのでしょうか?

書込番号:21098128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/06 21:38(1年以上前)

丁寧に教えてくださってありがとうございます。
他の方にご指摘いただいたようにカメラ板だったそうで、それにもかかわらずに対応していただいてありがとうございます&#128546;URLまで貼っていただいて参考になりました&#128583;♀&#128583;♀

書込番号:21098149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/08/06 21:40(1年以上前)

大きさ重視ですので、最悪、スクリーンなしで壁を使おうかと思っています。
壁を使えるなら廊下でも写せるので結構な距離を
取ることができると思います。
具体的な数値は、施設によって違うのでお答えできませんが、申し訳ありません。

書込番号:21098158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2017/08/06 22:16(1年以上前)

(スレ違いながら)
昼間のプロジェクターの最大の問題が【黒】を出しにくいこと、です。

※マニアレベルではなく、もっと低レベルの問題


これは、プロジェクターの問題というよりも、【遮光カーテン】(や雨戸)で暗くできるかどうかが、ほぼ全てです。

※大手の学習塾では、結構有効に小型プロジェクターを活用しているところがありますので、可能であれば見学させてもらっては?

数分あればかなりの情報収集ができるでしょう。


さて、
真っ暗なところで200型が余裕なプロジェクターでも、遮光が悪いと40型まで小さくしても何が映っているのかよくわかないこともあります。

感じとしては、プロジェクターによる水彩画を、光という水で薄められて消えかかっている状態を想像してみてください。


また、入力端子が要注意で、【HDMI】は必須、
DVDプレーヤーとかまだ動くVHSがあれば、【赤白黄色のAV端子】が必須で、これら端子は買うときに確認できます。

さらに、パソコン重視のプロジェクターは動画再生に向かない場合もありますので注意してください。
(具体的には、目の疲れが酷くなる)


安くてそこそこ明るくて、動画も不得意ほどではないものとして、カシオの小型プロジェクターはよく使われています。

※数万円は必須です。安くて暗いものを買うなら、謎メーカーの液晶テレビのほうが遥かに実用的です。
(遮光カーテンもマトモに買うとプロジェクターより高くなるので工夫してください)

なお、大抵は高熱が出ますし、プロジェクターを除きこむ園児が必ずいるので、安全面には注意してください。


あと、取扱いですね。他の保育士と一緒に店で操作を確認するほうがよいでしょうし、
ハロゲンランプを使うものは電球交換が安全で簡単なものがよいでしょう。

※冷却が終わったあとに勝手に主電源が切れるタイプでないと、球切れどころか、ホコリがたまってくると火災の危険性が冗談ではなくなります。


というわけで、設置の問題さえなければ、液晶テレビのほうが遥かに簡単に使えます。

・やけど対策
・冷却終了の完全徹底(発火防止)
・投射レンズの覗きこみ対策

以上の最低限三点を徹底できないなら、絶対にやめておくほうがよいかと。

書込番号:21098267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/06 22:23(1年以上前)

こんばんは
ホーム > パソコン > プロジェクタ > EPSON(エプソン) > EB-W420

EPSON(エプソン) EB-W420(アスペクト比16:10)の場合
機種によって投写距離は変わります。
                 投写距離
スクリーンサイズ      最短  最長
60型 133cm×75cm 172cm 208cm
80型 177×100   231 278
100型 221×125     289 348
120型 266×149  348 418
150型 332×187  435 523
200型 443×249  582 699
300型 664×374  874 1049
になっていて60〜300インチまでの大きさを推奨。
100インチのスクリーンに投写する場合のプロジェクターの位置は
スクリーンから289cm〜348cmの間にすれば画面いっぱいに写せるということです。
距離が348cmのときは最大100インチまでの大きさに写せるということです。
きれいに写すにはキクチ等のスクリーンを使って、真っ暗にしたほうがよいです。

書込番号:21098283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/06 23:16(1年以上前)

どぼんどぼんどさん 返信ありがとうございます

>具体的な数値は、施設によって違うのでお答えできませんが、申し訳ありません。

業務用であれば シンデレラ城などで行っている プロジェクションマッピングでもプロジェクター使っていますし 自分の写真クラブで使っている 畳2畳ほどに拡大できる小型の物もあるので まずは投影する大きさを決めてから プロジェクター選ぶのが良いように思います。

書込番号:21098398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/07 10:47(1年以上前)

どぼんどぼんどさん
投影する所は?!

書込番号:21099194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2066件
別機種
別機種

若い女の子にはオリンパスペンが似合います

カメラをトリミングで拡大してみました

6月3日(土)〜4日(日)と浜松城公園で家康公祭りが
開催されました。
今年からイベントには新たにコスプレウオーキングが加わり
会場を盛り上げました。

こちらの、兵庫県から参加の、お嬢さんの肩には何気なく赤い
オリンパスペンが掛かっています。
若い女の子にはオリンパスペンが良く似合いますね。
お嬢さんもカメラもとてもキュート、
いや〜!可愛いですね。

カメラ違いですが、
・一枚目はオリジナル画像(Web用に圧縮)
・二枚目はカメラ部分をトリミングで拡大してみました。

ところでこのキュートな赤色はE-PL6だけで後継機のE-PL7や8には
用意されていないようですね。
残念です。

書込番号:20965158

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/13 20:04(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

若い女の子に、オリンパスペンは似合いますね。

リコーGRとかも似合いそう。

でも…ヤンキーぽい子なら
豹柄か、キティちゃんの
カメラケースが似合います。

書込番号:20965207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/06/13 20:10(1年以上前)

数年前だったらピンクとかグリーンのペンタのカメラを肩から下げた
若い女の子が結構いました。

赤いペンもよく似合っています。

書込番号:20965225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/06/13 20:59(1年以上前)

こう書くと、女子に怒られそうですが、
やっぱ、可愛い子は何色でもお似合い(^o^)v

この子は可愛いし、自分の見せ方を知ってますネd(^-^)

書込番号:20965383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/13 21:01(1年以上前)

ルミ子も似合う(。・`з・)ノ

書込番号:20965393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/13 21:27(1年以上前)

別機種

E-PL3 RED

ジャンキージジイのあっしのばやい、どうするの。
似合わないって?

かもね。

書込番号:20965497

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/13 21:46(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん
いつも楽しいスレありがとうございます。

私も先日、あじさいを撮影に行ったときに、若い女性が5D3で撮影していたのを見たときも「似合ってるなぁ」と思いました。

書込番号:20965553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/06/13 21:47(1年以上前)

私が赤いEOS-M買ったら←還暦か?と言われた
その時はまだ・・・(泣)

書込番号:20965556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/13 22:36(1年以上前)

東京や横浜では若い女の子がハッセル(2眼)なんか下げてるのを偶に見かけますが
かなりシャレオツ!(^^)!

書込番号:20965718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/13 23:23(1年以上前)

写真のはPL2のレッド?
PL6に赤って無かったような?

書込番号:20965850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/14 00:11(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん
何を、しても可愛いは、可愛い。
せんでも、可愛いけどな。

書込番号:20965951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/06/14 00:21(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありましたよ〜。 1モデルで 新旧レンズキット20バリエーション!と、 またPL7の発表前後の値崩れ起こし始めてからのカラー展開に、当時は営業の正気を疑ったので、よーく覚えてます。

書込番号:20965982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/14 00:27(1年以上前)

ありましたね
すみません

http://s.kakaku.com/item/K0000715121/?lid=sp_itemview_color

写真とは違いますね

書込番号:20965994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2017/06/14 07:36(1年以上前)

M郡の橋さん、ブローニングさん、R259☆GSーAさん、☆松下 ルミ子☆さん、うさらネットさん、
hiro写真倶楽部さん、Vinsonmassifさん、LA・SCALAさん、エリズム^^さん、nightbearさん、
TideBreeze.さん、

お早うございます。

若い娘さんの間ではオリンパスペンが大人気ですね。
まるでファッションの一部になっているみたい、
さりげなく肩や首に掛けるのがお洒落なんです。
イメージキャラクターとしての「宮崎あおい」さんの採用が見事にヒットしましたね。














書込番号:20966316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/14 07:45(1年以上前)

浜松屋飲兵衛さん
おう。

書込番号:20966331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件

2017/06/14 07:45(1年以上前)

エリズム^^さん

写真のお嬢さんのカメラはE-PL2のようですね。
http://kakaku.com/item/K0000216768/images/

書込番号:20966332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/14 08:17(1年以上前)

あくまでもオジさん達の願望であって、私物ではこの色は選ばないだろうなあ。
この間、姪っ子のカメラ選びに付き合ったら、金文字白ボディ、液晶下開きのPL8をエライ気に入ってた。

書込番号:20966379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2017/06/14 08:28(1年以上前)

横道坊主さん

そんなこと言ったら、
うさらネットさんが・・・・・

書込番号:20966402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/14 08:30(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

この際、一台入手されては如何でしょうか?

「キャー おじさま可愛い!」 となるかも。

書込番号:20966404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件

2017/06/14 10:39(1年以上前)

太郎。 MARKUさん〜今日は。

「うさらネット御大将」や「太郎。 MARKUさん」は別にしましても、
私の様な爺さんが持ったらただただ気持ち悪い悪いだけでしょうね。

やはり若い娘さんが可愛く持つのが似合いそうです。

書込番号:20966606

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/06/14 10:45(1年以上前)

>ところでこのキュートな赤色はE-PL6だけで後継機のE-PL7や8には
>用意されていないようですね。

 もう少し薄い赤色なら良かったのかも知れません。
 次機種からその色が消えたのは売れなかったからですよね……。
 またレンズの色も種類が無ければ合わせ難いのではないでしょうか。
 別メーカーですが私のニコン1は3台とも白色ですしレンズも全て白です。コンデジも白だったりします。
 PENも買うなら白にすると思います。


 遊び心のある色があるのは嬉しいのですが売れないと難しいでしょうね。

書込番号:20966619

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズについて教えてください。

2017/03/28 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

初めまして、格安でOLYMPUS PL6 EZダブルズーム キットを購入して1年近くがたちました。

私は風景、動物等を撮るのが好きなのですが、最近キットのズームでは撮れない(難しい)状況が続き、新しいレンズを考えています。

ただ、『安い』『かわいい』『操作性がよさそう』『レビューが高い』の衝動買い、エンドユーザーでして、レンズに詳しくありません…。

付属でしたM.ZUIKO DIGITAL 40-150mm(で大丈夫でしょうか?)よりも遠くとなると超望遠の立ち位置になるのでしょうか?

レンズに一長一短があることは重々承知で上記のレンズを含み、なおかつ望遠が可能…というのが理想です。

最近撮るのは野鳥、動物園、水族館のショー(子供優先で後ろのほうで撮ってます)が多いです。

無理難題を言っているのは承知です。良ければ知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

書込番号:20772870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/28 03:36(1年以上前)

まず付属レンズの40-150mmだと、150mmまで写せます。さらに「デジタルテレコン」という機能を使えば、2倍の300mmまで写せます(画質は少し落ちます)。これでもまだ足りないとお感じでしょうか?

もしまだ足りないならば、まず第一候補はオリンパス75-300mmですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
こちらだとデジタルテレコンを使えば、2倍の600mmまで可能です。

もしくは、パナソニック100-300mmUならレンズに手ぶれ補正が付くので撮影しやすいかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000938779/


http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
上記のサイトでレンズ装着画像が見られますが、超望遠レンズはどれも巨大です。まずは40-150mm+デジタルテレコンをオススメします。

書込番号:20772882 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2017/03/28 04:25(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
40-150mmは通常で80-300mm相当ですからデジタルテレコン利用で600mm相当の間違いですね。したがって75-300mmだと150-600mm相当ですからデジタルテレコン利用で最大1200mm相当ですね。

>モノケロースさん
私も40mm-150mmのデジタルテレコン機能活用をオススメします。それ以上大きいレンズにするとE-PL6のコンパクトさが損なわれますし、カメラ本体よりレンズが大きく、撮影しにくい状況になるかもしれません。別機種ですが私は45-175mのデジタルテレコンで子どもの運動会も間に合わせています。最大700mm相当で困ることはないです。年に何回かのことですから必要十分です。たいてい600mm相当あればこなしてしまうと思います。
画質が劣化するように思うかもしれませんが、デジタルズームと違い、画素数落とした切り出しですのでA4プリントくらいまで特に大丈夫かと思います。かといって普段そんなに大きくプリントすることもないと思いますし。あんまり気にしなくていいと思います。本気で作品づくりとかやるなら話は別ですが、家族の思い出記録なら十分かと思います。

書込番号:20772896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2017/03/28 05:15(1年以上前)

>〜の間違いですね。

間違いとも言えません。
イメージセンサーのフォーマットが何であれ、レンズの焦点距離事態は変わらないので。

書込番号:20772916

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/03/28 05:38(1年以上前)

スレ主さんが初心者かもしれないので、敢えて換算せずに書いてます。

もしネオ一眼などのコンデジが候補に入ってくるなら、換算した方が分かりやすいですね。

書込番号:20772923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/28 05:40(1年以上前)

モノケロースさん
さわってみたんかな?


書込番号:20772927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 05:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
早々の返答ありがとうございます。

装着画像見て参りました。あんなに大きく、ちぐはぐになってしまうのですね 。
分かりやすく、百聞は一見にしかず状態でした。

>harmonia1974さん
にゃ〜ご mark2さんも薦めてくださったデジタルテレコンですが、起動した時の画像の荒さにビックリしてまともに使ったことがありませんでした(。´Д⊂)

2倍の距離が写せるようになるんですね、とても勉強になります(不勉強ですみません)。

印刷しても素人同士の交換程度なのでL版しか焼きません。

倍以上の距離が写せる、とのことなのでしばらく頑張ってみようかと思います。

もしダメなら薦めてくださったレンズを考えてみます。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:20772932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 05:57(1年以上前)

マークつけ忘れました、初心者です!!!

コンデジは10年以上前のLumixが転がっています(ごめんなさい)。

分かりやすい表現で助かりました。

ホントに『ちっちゃい』→『でも、レンズ交換ができる』→『後ろボケした写真がとれる』→『わあ、今私写真とってるよ!』のお馬鹿思考です。

書込番号:20772939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 06:18(1年以上前)

当機種
当機種

庭に生えていた適当なユキヤナギを望遠いっぱいにして撮ってみました。
ちょっと取りづらかったですが(体勢がおかしかった)、なんとか。

ピンボケしてたら笑ってください。ただの技術不足にもほどがあるだけです(;ω;)

先の写真が普通に、後者がデジタルテレコン使ってみたものです。なんの加工もしていません。

少しこれで頑張ってみます。

書込番号:20772952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/28 06:48(1年以上前)

おはようございます。

私もオリンパス機を使っていますが、デジタルテレコンはあまりお勧めできません。強いて言えば非常用かと。

一般的にデジタルテレコン機能はトリミング(当然画素数は減ります)したものをカメラ内で画素補間して元の画素数に戻すことを言いますが、その際に余計な画像処理が加わるためにどうしても画像の劣化が生じがちです。

適切な表現ではないかもしれませんが、美味しく淹れたドリップコーヒーをインスタントコーヒーで増量するようなものですから。

明るさが均一な被写体ならそうでもないのですが、モノケロースさんがアップしておられるケースのように明るい部分と暗い部分が混在する場合は、暗い部分にブロックノイズが目立つことがあります。

L版プリントがメインなら、一度トリミングをお試しください。単なる切り出しですが画質そのものは劣化しません。当然画素数は減りますが(1/2にトリミングする場合は1/4の画素数に)、1600万画素のE-PL6なら約400万画素ですからL版プリントなら十分過ぎる画素数です。SNSアップにも問題ありません。

同梱のOLYMPUS Viewer3というソフトを使えばトリミングできます。そんなに難しい作業ではありません。
https://www.olympus-imaging.jp/product/software/olympus_viewer3/feature3.html

なお、余計なお世話かもしれませんが、モノケロースさんがアップしておられる写真のように被写体の明暗の輝度差が大きい場合は露出補正を少しマイナス方向にしたほうが落ち着いた印象になるかもしれませんね。

書込番号:20772977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/28 06:52(1年以上前)

>モノケロースさん

ピントは定かではないですが、若干の手ブレと被写体ブレ(風が吹いていた?)
の影響が大きく、画像の鮮明さを損なったように見えますね。

被写体が動いている時や望遠で撮影する時(ご自身の体勢不十分な時にも)
にはシャッタースピードをもっと速くする必要があります。

次回は最低でも250分の1秒以上で、被写体が動く時には1000分の1秒以上が
必要な場面も少なく無いと思います。

ひょっとしたらブレ無く撮れてL版印刷なら、デジタルテレコンも役に立つかも知れませんね。

書込番号:20772981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 06:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
Σ(-∀-;)トリミング、その手がありましたか!

普段加工等を一切触らずそのままで何とかしようとしていたもので盲点でした。

ユキヤナギの件もありがとうございます♪これからの写真の参考にしたいと思います。

書込番号:20772986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 07:10(1年以上前)

>さわら白桃さん

下手の横好きですが頑張って精進していきます( ・`д・´)ヾ

せめて脱不要なボケ(人はそれをピンぼけという)、脱オート撮影(ほとんどしてませんが)を今年の抱負にしていきます。

写真のアドバイスありがとうございます♪

書込番号:20772999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/28 07:28(1年以上前)

OLYMPUS Viewer3でトリミングされるなら、RAW撮影・現像もチャレンジされてみては。

一見難しそうですが、慣れれば簡単です。ただ、OLYMPUS Viewer3は非常に動作が重いソフトなのでストレスが溜まるかもしれませんが(苦笑)

コントラスト・シャープネス・色相・彩度などのパラメータを画質の劣化なしに調整できますし、1枚のRAWデータからアートフィルター・アートエフェクトの異なる複数の画像を生成できます。ただ、露出補正だけは限界がありますので、やはり撮影時に注意が必要ですが。

それから、もしiAUTOをお使いでしたら、あれは誇張された癖がある描写になりがちなので、できればPかAモードをお勧めします。ピクチャーモードもi-FINISH、Vivid、Natural、Flatなどがありますが、(好みにもよりますが)私は基本的にNaturalを多用します。オリンパス機は他メーカーに比べてコントラストや彩度が高めに感じることが多いので。もっとも、RAW撮影ならあとでゆっくり調整できますが。

書込番号:20773021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/28 07:39(1年以上前)

>モノケロースさん

私は、ミラーレス一眼ではパナGF7を使っていますが、
LUMIX 100-300ですと、ワイド側がちょっと広くないと感じる場合があります。
なので、LUMIX 45-200の方が扱い易いかと思っています。

でも、スレ主様は40-150をお持ちのようですので、
動物園と水族館ではこのレンズで試されては如何でしょうか?

そうして、野鳥撮影では、LUMIX 100-300の新型をおすすめします。

問題は、室内での撮影ですが、
標準ズームをF2.8の大口径レンズにされた方が綺麗な写真が撮れるようになります。

書込番号:20773033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/28 07:43(1年以上前)

>下手の横好きですが頑張って精進していきます

いや、このシーンでは仕方がない設定だと思いますよ。
F5.6(絞り開放)で150o、1/125秒でISO1600ですから、これ以上のシャッタースピードを求めるなら当然ISO感度を上げざるを得ず、ノイズまみれになりますから。

おそらく手持ちでしょうけど、三脚を使えばISO感度を抑えられますが、シャッタースピードが遅くなるので被写体が花だと微風でも揺れますからね。設定に悩むところです。

書込番号:20773042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/03/28 08:17(1年以上前)

まずは何をどの様な感じで撮りたいのでしょうか?
撮りたい写真のイメージによってオススメ出来るレンズは変わります。
ユキヤナギをアップで撮りたいならばマクロレンズが必要でしょう。
望遠レンズだと遠くの物をアップで撮るには良いのですが、近くの物にピントが合わなくなります。
お金を掛けたくないというのならば、まずはクローズアップレンズを1000円ほどで買うのはどうでしょうか?
まずは標準ズームにクローズアップレンズを取り付けるのが良いでしょう。
マルミのNo.3くらいから始めるのもいいですね。
アマゾンでも1000円くらいで買えますよ。
そこで物足りなければマクロレンズの購入ですかね。

単純にサッカーや野球、月や鳥などの遠くの物をアップで撮りたいならば300mmの望遠レンズを買う事になります。

まずは何をどの様に撮りたいか、詳しく教えて頂ければ、もっと良いアドバイスが得られるでしょうね。

書込番号:20773119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/28 08:42(1年以上前)

つうか、ダブルズームの望遠側以上の望遠レンズを望むなら、キヤノンのX7ダブルズームキットを買っちゃう方が安くて手っ取り早い。

書込番号:20773163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/03/28 10:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

とりあえず、デジタルテレコン、トリミングで頑張ってみてみようかと思います。

また、薦めていただいたレンズ多分LUMIXの100-300も視野に入れたいと思います。野鳥も、月も今よりしっかり撮りたいですし。

朝早く(夜遅く?)にお願いしたことにこんなに早く解答がいただけると思っていませんでした。

とても分かりやすくすっきりしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:20773322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/03/28 10:31(1年以上前)

>モノケロースさん;

解決済みになっていますが,一言・・・・。

 RAW保存で撮影しておけば,撮影時にデジタルテレコンを設定しておかなくても,後から「あっ!,これ真ん中辺を拡大したい!」と,思った時に,本体で現像(RAW→JPEG変換)する時にデジタルテレコン設定にすれば拡大された画像が得られます。(言うならば「後からテレコン」!)

 Olympus Viewer 3では残念ながら,本体でのデジタルテレコンのように画素補間された拡大画像にする事はできません。

>横道坊主さん;

 キヤノンのX7ダブルズームキットは望遠端 250mm(換算 375mmかな)なので現状(換算 300mm,テレコン 600mm)とそんなに優位性があるとは思えませんが・・・・。

書込番号:20773347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/28 15:28(1年以上前)

終わってますか。終わってますね。



まぁ蛇足で。

@野鳥をとるのにより望遠を、というのであればリーズナブルなのはすでに出ている75-300や100-300です。
ちなみにX7は愚の骨頂です。シグマ150-600買えと次に言われること必至です。
予算がある程度潤沢で力持ちなら80D+150-600mmでもDMC-G8+100-400mmでもよいかもしれませんが、たぶん違う方向な気が・・・。

A水族館や動物園では、望遠を伸ばすより、明るいレンズのほうが有用です。
同じ40-150mmでもF2.8Proにするとか、パナの35-100mmF2.8とかです。

B大写しがしたいなら、望遠の数字(何mmという奴)を大きくするより、最大倍率というのがレンズに書いてあるので、これを大きな数字にしましょう。
今の40-150mmは0.16倍くらいだと思うので、40-150F2.8Proで0.21倍、オリ75-300で0.18倍、パナ100-300で0.21倍です。
花などを大きくとるのが目的で、近づくのに難がないなら30mmMacroなども良いかもしれません。


全部兼ね備えるとなると難しいですが、高くても良いなら40-150Proコンバータキットなどになるでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000693530/
ただ、これだとあまり望遠になった気はしないし、倍率もとびぬけて上がっていないし、高いし重いしでイマイチ希望と違う気がしますが。

書込番号:20773894

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング