OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 11 | 2014年10月8日 23:10 |
![]() |
21 | 26 | 2014年9月29日 07:53 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2014年9月27日 09:40 |
![]() ![]() |
29 | 20 | 2014年9月25日 15:10 |
![]() |
20 | 4 | 2014年9月22日 21:38 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2014年9月19日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
このE-PL6とSONYのNEX-5TやNIKONのS-1で迷ってます。
基本、オートで撮り続けます。
子どもの写真や料理の写真がメインです。
予算は5万以下です。
量販店に行き、触ったりしましたがよく分かりませんでした。ルミックスのGM1も見ましたが画像がはっきりしてない感じがして候補から落としました。
こだわるポイントは、子ども3人の28歳女が
・片手でも持ちやすい
・基本操作が簡単
・シャープな画質
・できればタッチパネル、Wi-Fi付
・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
これで間違い無いよ、って背中を押してもらえると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18019330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF6もいいかもですね♪
生産終了ぽいので底値と思っていいと思います
書込番号:18019343
2点

今時のカメラなんて、メーカーによって操作性の差が有ったり、色合いが若干違うといったことはあるにしても、オートで撮る分には大差ないと思います(スポーツなどの動体写真はまた別の話です)
ですので、予算内で必要な機能を満たしていれば、あとは手に持ってみて、しっくりなじむカメラを選べばいいと思います。感覚的なものは他人が決めつけてどうこうなる物ではないので、ご自身で判断してもらうしかないです。
書込番号:18019495
2点

LUMIX GM1の画像が、はっきりしないのは、液晶のせいですか。
あまり、聞いた事が無い、感想です。
書込番号:18019498
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000010001_J0000005216_J0000012678_J0000008195
こんなかだったら、可愛いのはピンクのS1では(*^▽^*)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012613_J0000012390_J0000005213_J0000005216_J0000001584_J0000001552
ニコンだと、タッチパネルとWIFIはJ4からになるかと。
S1でも
◎・片手でも持ちやすい
○・基本操作が簡単
○・シャープな画質
X・できればタッチパネル、Wi-Fi付
○・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
じゃないでしょうか。
E-PL6なら、E-PL5でも良いんじゃないかな。。
ジャニヲタなら、陽だまりの彼女で松潤が使ってた機種と
同じというポイントが( *´艸`)
書込番号:18019499
2点

>・見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
ここ価格コムのオジサンたちの最大のウィークポイントです!!
候補の3択ならE-PL6で決まりです!!!!!
書込番号:18019888
5点

〉オジサンたちの最大のウィークポイントです!!
笑えました。私も自分のセンスでのかわいさが決して若い子達には当てはまらないと分かっていながら…。
GM1。
画質はいまいちど確認を。
キットレンズに手ぶれ補正付いてます。
後々望遠なんか買ったり。
あとは自撮りいるかいらないか。
PL6のWi-fiはカード要りますよ。
私も買いましたが理由がとにかく小さくて、ボディ内手ぶれ補正の二点のみ。単焦点使うのでないよりまし程度で。ズームはパナ使ってます。
書込番号:18020988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYにググッと傾いていたんですが、オリンパスは色を変えられたりオシャレですよね。
ルミックスは、他社と比べて、淡いというか何というか、印象です。他社のハッキリしたのを見てキレイって思ってしまいました。
ファインダーっ何に使うか分かりませんが要らないのかな、と思ったり。
悩むの楽しいけど早く撮りたいです。
皆様、アドバイス本当に親切で頼りになります。いいサイトですね^o^
書込番号:18021436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。家族の楽しい生活をもっと楽しくできるカメラが買えると良いですね。
Q.片手でも持ちやすい
A.できたらお店で試したいですね。実際に店員の顔に合わせて撮影して、簡単に撮れるか、手ブレしていないかを確認できると最高です。
A.ちなみに、オリンパスのE-PM2を家族が使っていますが、片手で簡単に手ブレさせずに撮れます。E-PL5、E-PL6も多分大丈夫ではないでしょうか。
Q.基本操作が簡単
A.オートで撮るだけなら、どれも簡単です。
Q.シャープな画質
A.このクラスのカメラならば、どれも美しい画質で撮れます。それ以上に拘るならば、本体よりも高いお金をレンズにかける必要があります。
Q.できればタッチパネル、Wi-Fi付
A.お勧め機種中、タッチパネル非搭載なのが、α6000,RX100,RX100M3,FZ1000,RX10。E-PL5、RX100の2機種はWi-Fiを内蔵していませんが、FlashAir対応です。FlashAriはOI.Shareアプリでの使用がお勧めです。
Q.見た目がかわいい、ケースなどオプションが多い 等
A.ドレスアップをするなら、以下のようなサイトがあります。
mi-na(ミーナ)
http://www.rakuten.co.jp/mina/
おしゃれ写真加工・共有サイト Fotopus SWEET PHOTO(スウィートフォト)
http://fotopus.com/sweetphoto/
Q.ファインダーは必要か
A.炎天下の屋外では液晶が見づらいことがあります。
以下が私のお勧めです。できる限り、付属するキットレンズで(人物を撮った)作例のURLを添えてます。(組み写真は、他のレンズで撮った写真が混じってる事があるので注意して下さい)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000011848_J0000011722&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
・E-PL5 ダブルズームキット 値段を含め総合的に一番お勧め。望遠レンズは屋外ポートレートにも。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=37&istr1=40000000000#resultList
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=39&istr1=40000000000#resultList
・α6000 パワーズームレンズキット 運動会カメラとして人気。NEX-5Tやα5000なら高いけどこれ。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=As8a-MHNbjE.&tag=&model=&lens=E+PZ+16-50mm+F3.5-5.6+OSS&cat=photo
・ E-M10 14-42mm EZ レンズキット ファインダー付でレンズは薄型。コンパクトでお勧めです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=49&istr1=40000000000#resultList
ファインダー付で画質もOK、条件次第で背景をボカした写真も撮れるレンズ一体型カメラもお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000653427_K0000589967_K0000664331_K0000586360&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
・RX100 ファインダーはありませんが、予算内で簡単に綺麗な写真が撮れるコンデジです。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&tag=&model=DSC-RX100&lens=&cat=photo
・RX100M3 ファインダーとWi-Fiを内蔵し、レンズがさらに良くなったRX100です。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=YNyiC6kx3GI.&tag=&model=DSC-RX100M3&lens=&cat=photo
・STYLUS 1 雄大な広角から遠くのズームまで綺麗にこれ1台で写せて、コンパクト。お勧めです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=198&istr1=40000000000#resultList
・FZ1000 とにかく動画に強い。動画から、高画質の写真を切り取ることも簡単にできます。
・RX10 STYLUS 1とRX100の良いところ取りをして、一眼サイズにした万能カメラです。
http://acafe.marsflag.com/ja_all/search.x?q=&ie=utf8&url=&site=&pid=dFgOl7S3MoUobmNNJzurQQ..&qid=e-UEWXLugWE.&cat=photo&tag=&model=DSC-RX10&lens=&page=1
良い写真を撮ってアップしてくれる愛用者が多いのも人気と実力の内?! オリンパスユーザー、頑張れ! そしてメーカーは人物作例をアップしたユーザーをもっと大事にしよう!
書込番号:18023889
2点

ちなみに、E-PL6とE-PL5はほとんど違いが無いマイナーチェンジです。一応、E-PL6を買うとFlashAirがもらえるキャンペーン中なので、それを踏まえて値段の安い方、好きな店で買える方を選んでください。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 発売記念キャンペーン|オリンパス
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c140828a/index.html
又、Wi-Fi対応のSDカードにはEye-Fi mobiとFlashAirの2種類があり、両方使いましたが、FlashAirの方がお勧めです。Eye-Fi mobiは基本的に撮った画像を全てスマホやiPad、ノートPCに送りたい人向けです。FlashAirは選んだ画像だけスマホ、iPadに簡単に送れます。スマホのアプリもFlashAirでOI.Shareを使う方が分かりやすいです。
FlashAirはクラス10対応が良いです。容量は16GBか32GBがお勧めですが、8GBでも良いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586787_K0000535496_K0000594956&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
ちなみに、裏ワザなのですが、無料のフォトパス・ゲスト会員登録をしてオリンパスの公式通販サイトからE-PL6の本体のみをアウトレット(半年保障付)35,000円で買って、シグマの単焦点から一つ選んで買うのもコストパフォーマンスが高くて面白い選択です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476454_K0000476458_K0000505821
この場合、ズームができなくなりますが、キットレンズよりも背景をボカした一眼ぽい写真が撮りやすくなります。又、このシグマレンズ、すっきりとしたシルバーとブラックのデザインが結構スタイリッシュです。
ちなみに画角と背景ボケ、最短撮影距離(カメラが被写体まで寄れる距離)の簡単な一覧です。(レンズの作例は他のマウントのカメラで撮ったものも混じっているので注意して下さい)
19mm(35mmフィルム換算38mm) iPhone5の画角が換算33mmなので、iPhone5より少し広く映ります。最短撮影距離が20cmなので、料理を撮影する時にカメラを近くまで寄せられて、背景のボケた料理写真が撮れます。人物撮影では、あまり背景はボケません。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2453/photo/page:1
30mm(35mmフィルム換算60mm) 屋内のレストランで、座ったままテーブルの対角線にいる人の上半身を写して、それなりに背景もボケます。最短撮影距離30cmは、座ったままだと料理を写せなくて、椅子を引いて中腰になって撮らなければいけないこともあります。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2455/photo/page:1
60mm(35mmフィルム換算120mm) 中望遠の画角です。室内では撮影に苦労するかも知れませんが、屋外でお子様を撮ったら、背景が綺麗にボケた美しい写真が撮れます。最短撮影距離50cmなので、お気軽に料理写真を撮ることは難しいと思います。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2456/photo
最後に、E-PL5やE-PL6、E-M10等で使えるお勧めのポートレートレンズをひとつ紹介します。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000268305/
値段もレンズとしては安い部類で、コストパフォーマンス抜群。作例はこちらです。
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&lens=40&istr1=40000000000#resultList
いろいろと長くなりましたが、結局、予算を含めてお勧めはE-PL5のWズームキットにFlashAir。お好みのストラップやカメラバッグでドレスアップして楽しく使ってもらい、将来的には、オリンパス、パナソニック、シグマ等の単焦点レンズを買い足していただければ。レンズ交換しないのなら、予算内ではRX100がお勧めです。
カメラは持ち歩くものですから、見た目も自分が気に入ったものを買うのが一番です。可愛くて良いカメラが手元に来ることを願っています。
書込番号:18023988
1点

みなさま
ありがとうございます。
本日、ニコン1j4を購入しました。
全く考えてなかったものに行き着き衝動的に行動してしまいました。
サンプル写真の水が飛び散るものに惹かれたのが決め手です。
みなさまからのアドバイスは言葉がよくわからないものもありましたが、カメラが好きな方たちばかりで魅了されました。また中傷もなくサイトとしてもアクセスできたことを満足してます。
みなさま、なんだよ、全然違うものを買ったのかよ、と仰るかもですが、店舗で衝動的に動いてしまったことをご理解いただければ幸いです。
これから少しずつ凝っていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18029328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコン1J4の購入おめでとうございます。そして、グッドアンサー、どうもありがとうございました。
どんな理由であれ、自分が欲しいと強く思えたカメラを手に出来て良かったですね。そういう買い物の方が、愛着が湧いて良いと思いますよ。この機種なら、タッチパネル搭載で、Wi-Fiも内蔵していてバッチリじゃないですか。
ニコン1J4だと対応のカメラバックはこのお店だと、ミニとセパレートが使えるようですね。
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/一体型:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000264/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレート:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000136/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレートどうぶつ:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000353/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/一体型フォーマル:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000355/
【楽天市場】カメラケース > ミラーレス/セパレートフォーマル:ミーナ
http://item.rakuten.co.jp/mina/c/0000000354/
このお店以外にもいろいろなお店がありますので、あつぽんぬさんが気に入るカメラアクセサリーが見つかることを願っています。では、ご家族と撮影を楽しんでください。
書込番号:18030138
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
ずっとE-PL5の購入予定でいましたが待てど暮らせどここ数日値段が下がらないE-PL5。
かたや、ずっと下がり続けているE-PL6。
差額にして約9000円。
更に今なら店頭価格5000円ほどするAirflashプレゼントで実質4000円差となった今、やはりE-PL6のほうが買いなのでしょうか?
ほぼ変わらないように見えるこの2機種ですが、4000円多く出す価値ありますか?
使用目的は子供の成長を撮りたい。夏には花火大会の花火と子供、冬にはイルミネーションと子供が撮りたいなぁと。
ちなみに、別でレンズを購入予定ですが、単焦点?の25mm F1.8か45mm F1.8が欲しいのですが、どちらが良いのか…
ファミリーレンズと言われている45mm F1.8が良いのかなぁ?
背景がぼやけて、ふんわり白い空気の中にいるような子供を撮りたいです!
書込番号:17984270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL5は市場在庫が少なくなりあまり値落ちはもうあまり期待できないのかもですね。
45mm F1.8あたりを狙っているのなら9000円差でかなりレンズの足しにはできますが
>背景がぼやけて、ふんわり白い空気の中にいるような子供を撮りたいです!
であれば大口径レンズでの開放近辺で使いやすいISO100からのE-PL6のがいいかもです。
レリーズタイムラグ(シャッターボタン押してから実際にシャッターが切れるまでの反応時間)も
E-PL6の方が少ない=瞬時に切れるらしいので、動きの速いお子さん狙うにはいいかもですね。
一般的にはより新しい方が何かと後悔は少ないと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005208
書込番号:17984398
3点

その位の差なら
PL6が良いかもしれませんね(^皿^)
電子水準器付いてるし
何よりホワイト狙いならばグリップの色が良いと思います♪
書込番号:17984488
2点

今から買うなら、価格差的に考えても…PEN EーPL6でしょう。
PEN EーPL5は近い将来、価格が上がるかもしれませんね。
安いのが売れちゃって、高いのだけが売れ残るという図式で…。
書込番号:17984587
2点

1年位後には6と7で同じ様な質問が、、、
ちなみにE-PL6+25mmF1.8ユーザーです。45mmは寄れないので、、、最近60マクロを買い足しました。
書込番号:17984651
1点

どあちゅうさん
ありがとうございます!
やはりもうE-PL5の値下がりは期待しない方が良いですかね(^_^;)
以前、カメラのキタムラ店舗でこの2機種の違いを聞いたら電子水準器がついたくらいですねぇって言われたのですがよくよく比べるとそれなりにいろいろ変わってるのですね(^_^;)
実は先月E-PL5を取り置きしてもらっていたので(急用で取りに行けなくてキャンセルしました)早々とE-PL5の基本ガイドの本を購入してるんですよね(笑)
まぁ基本的には変わりがないので充分役立つとは思いますが…
ほら男爵さん
ありがとうございます!
やはりE-PL6のほうが買いですよね(^_^;)
グリップもホワイトですよね!可愛くて好きです!
ただ手垢などで黄ばむかなぁて心配ありますが(^_^;)
松永弾正さん
ありがとうございます!
確かに安い店舗の在庫がなくなれば値上がりするでしょうね…
高い所は本当にまだまだ高いし(^_^;)
書込番号:17984660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
E-PL7が発売されたので 販売店はE-PL6の在庫を早く処分したいので
今値段が下がっているので お買い得だと思います。
センサーや画像処理エンジンは同じなので写りは5も6も同じですが
6は水準器が付いているので便利ですし 自分撮りに便利なように
モニターがリバースするので お子さんとツーショット撮りには便利だと思います。
値段差を考えたら E-PL6の方が新しいしお買い得だと思いますけどね。(^^
書込番号:17984688
1点

しんちゃんののすけさん
ありがとうございます!
ですよね(笑)
E-PL7は最新っていっても1年後には型落ちですもんね(^_^;)
キリないですね(^_^;)
そうなんです。25mmと45mmがどの位離れて撮ればベストなのか検討つかないので迷ってます(>_<)
自撮り出来る機能を使って私と子供2人と3人でとりたいなぁとか考えたら25かなぁとも思うし、でも公園の遊具に登ってる子供を下から撮ったりしたいし…
それに加え、ZUIKOよりパナのレンズのほうが良いのか?とか考えてみたり…
ド素人なので物凄く悩みますね(>_<)
あんこ屋さんさん
ありがとうございます!
やはりE-PL6ですかね。値段も機能も総合的に見ると…
発売されればE-PL5がまだ下がると思ってましたが、この調子だと期待できないですね(>_<)
思い切ってE-PL6にしようかなぁ(^^♪
書込番号:17984745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと下がり続けているE-PL6。
Airflashを使うなら、お得だと思いますよ。
レンズは頻度の高い物から購入していけば良いと思います。
書込番号:17985007
0点

写りに関してはパナの20mmF1.7より25mmF1.8や45mmF1.8の方がいいですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはないけど、開放では25mmF1.8や45mmF1.8の方がシャープに写ります。
あと25mmF1.8や45mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源が丸くボケます。
なので背景をぼかしたり、暗所での手持ち撮影など絞り開放での撮影を想定しているなら25mmF1.8や45mmF1.8の方がおすすめです。
他に20mmF1.7はピント合わせに3~4倍時間がかかるためシャッターチャンスに弱い(撮りたいと思ったかわいい表情や仕草を撮り損ないやすい)という欠点もあります。
25mmF1.8は「明るいレンズの割には」マクロ性能が高いのも特徴。多分、マイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中ではマクロ性能は一番高いと思います。
もっとも14-42mm F3.5-5.6のような暗いレンズの方がずっとマクロ性能は高いです。明るいレンズでマクロ性能を高くするのは難しいみたいですね。
他のパナのレンズとなると25mmF1.4が候補となると思います。
こちらに25mmF1.4と25mmF1.8の比較画像が多数紹介されていますよ。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:17985019
0点

>自撮り出来る機能を使って私と子供2人と3人でとりたいなぁとか考えたら25かなぁとも思うし
この「被写界深度計算機」を試してみてください。本来は被写界深度、つまりボケ具合を確認するためのツールですが、応用で写り込む範囲を表す画角の確認にもいちおう使えます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
PENは換算焦点距離がレンズ表記の2倍、つまり25mmなら50mm相当、45mmなら90mm相当になります。自分撮りということなので、両手を目一杯伸ばした状態でセンサーから被写体まで仮に0.5m(50cm)とすると別添の画像の感じになります。
3人だと45mmF1.8は完全にアウトですし、このレンズの最短撮影距離(センサー面から被写体までの距離)は0.5mなので、ギリギリか、ひょっとするとピントが合わない恐れがあります。
25mmF1.8の最短撮影距離は0.25mなのでその点では大丈夫ですが、やっぱり3人を写し込むのは厳しそうですね。なので、3人の自分撮りはキットズームの14−42mm(の広角側)に任せて、戸外などでちょっと離れても大ボケをかましたいなら45mmF1.8、室内でも使いやすいことを優先するなら25mmF1.8、こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:17985037
1点

E-PL6ですな。
価格差は無いに等しいと思います。
新しい方が良いと思いますな。
E-PL5は量販店やAmazonなどの安売りしているネット販売での在庫が無くなったら、価格は上昇すると思いますな。
ネットで高値の在庫が残るだけになると思いますな。
書込番号:17985067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子ビューファインダーVF-4の購入予定があるなら、アイセンサーによる自動切り替えが対応なのはPL6以降です。
今の値段差なら、僕もPL6を選びますねぇ。(でも本音は、頑張ってPL7を買います。)
書込番号:17985441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

t0201さん
ありがとうございます!
Airflashはあれば使うし、予備に持っておくにはいいかなと(^_^;)
レンズは実際、どれが一番使うかと言われたら多分半々ですね(^_^;)
書込番号:17985477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型さん
ありがとうございます!
パナよりZUIKOの方が良いんですね!
勉強になります.....〆(・ω・)メモメモ
写り具合で言うと私も25mmF1.8が明るくてキレイに見えます☆
そしてインクがうちと同じで軽く親近感(笑)
みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
自撮りなら完全に25mm室内でも25mm屋外なら45mm。やっぱりそうですよね。
室内ではやはりスマートフォン撮影になってしまい頻繁には撮らないかなぁって思うけど、お誕生日パーティーなど特別な日には使いたいですね!
下の子はまだ来月で2歳と小さいので、屋外でもあまり離れるこは出来ないし…
かたや上の子は活発だし(^_^;)
2つ買えたら良いんですが一度に2つは…って所ですね。
実際に手にとって決めたいけど、どこ行ってもレンズは取り寄せとか言われて置いてないんですよね…(>_<)
fuku社長さん
ありがとうございます!
価格差はないに等しいですか(^_^;)
やはり、少しでも新しいのほしいですね!
この状況でE-PL5を買うってアドバイスがないのでもうこれはE-PL6を買うしかないですね(^^♪
にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます!
ファインダーも欲しいですが、どの型番を購入するかまではまだ決めてないです(>_<)
でもどのファインダーも選択肢に入れれるならやはりE-PL6ですね!
私もE-PL7が欲しいです(笑)
ファインダー貰えるのでお得感半端ないですよね(笑)
書込番号:17986145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。PL5ユーザーです。
現在のPL5とPL6の価格差が大きくないのであれば、モデルの新しいPL6が良いと思います。
特別にPL6でなければといった大きな変更点は少ないものの、やはり後発モデルであれば改善点があるかと思います。
大々的に取り上げないまでも、機械ものや電気回りなどの改善点があるかとは思います。
以前は価格差があって、少しでも安いPL5にしてレンズに資金を回す…なんてことが言えましたが、価格差が小さいのであれば後発モデルのほうが良いという考えに変わってきます。
レンズは既に上がっていますが、25mmF1.8が手頃で良いようです。
まぁ欲を言えば、45mmF1.8のほうがハマるレンズであるようだし、実際に使ってみたところ、確かに単焦点とはかくあるべき…しかもそう高くない価格設定でもあり、撒き餌的だとも思いました。
ただ、やはり最初は25mmF1.8の標準域から入っていくのが良いかと思いますし、これで撮れるものを撮って経験を積んでから、次にと進まれたほうが後々の楽しみも出てくるでしょう。
また標準ズームも、明るさと望遠域が足りない以外は、大概のことをこなしてくれるレンズであり、これも悪くはありません。
適宜使い分けをやってみて、難しそうに見えるレンズ交換に慣れておくのも良いでしょう。
書込番号:17986329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半々くらいに1票。(^^)/
>グリップもホワイトですよね!可愛くて好きです!
>ただ手垢などで黄ばむかなぁて心配ありますが(^_^;)
私もそこでずいぶん迷ったのですが、結果E-PL6を選んでしまいました。
その時はまだE-PL5が安くなってなくて、ポイント込だと実質1600円くらいしか変らなかったので・・・
ちなみにうしろの白いグリップは、案の定すこし黄ばんでしまいました。(^^;)
角の角張ったところが擦れて変色した感じです。
電子水準器は、必要ないと思っていたのですが、最近はよく使うようになりました。
液晶を引き出すと三脚の水準器が見えにくくなるので、けっこう重宝しています。
レリーズタイムラグ「ショート」は、私には何度テストしても全く違いが判りませんでした。
一応「ショート」に設定してはいますが、お守りみたいなものかな。(^^;)
私にとっては9千円の価値はないのですが、みなさんのお話を読んでいると、E-PL6も良いのかなと思えてきます。
でもE-PL5が38,000円なんて、2013年には考えられない価格だったので、これを逃すのは惜しいなと思ってしまいます。
ということで半々。(^^)
書込番号:17986390
0点

私が持っているレンズのシャープさ重視の評価だと
45mmF1.8=25mmF1.8>20mmF1.7(パナソニック)=14mmF2.5(パナソニック)>17mmF1.8(オリンパス)こんな感じです。
メーカーというよりレンズ次第です。
書込番号:17986452
0点

Hinami4さん
ありがとうございます!
そうですよね。多少改善されている点もありますもんね。
iPhone 5とiPhone 5sみたいな?(笑)
レンズも25mmF1.8にしようかな?
いくらレンズが良くても使いこなせなくては話にならないですしね(^_^;)とりあえず、望遠レンズもついてるし、25mmから勉強していこうかな(^^♪
コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
実質1600円ですか!それは迷わずE-PL6になりますね☆
やはりグリップ黄ばみますか(^_^;)
まぁ汚れたら取り替えれるメリットあるし、そこまで大袈裟に問題視しなくても良いのかもしれないですね!
ミラーレスが30000円台ってすごいですよね(^_^;)
在庫処分で安くするんだろうけど、ミラーレスの価値が下がらないのかなって思ってしまいます(^_^;)
一体型さん
ありがとうございます!
メーカーよりレンズ性能ですか!
まぁ、それよりも腕でしょうが…(^_^;)
たくさん撮ってミラーレスの名に恥じないように使いこなせるように上達したいです(笑)
書込番号:17986512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりグリップ黄ばみますか(^_^;)
>まぁ汚れたら取り替えれるメリットあるし、そこまで大袈裟に問題視しなくても良いのかもしれないですね!
そうですね、実用には問題ないので気にしないほうが幸せかも。(^^)
ちなみに黄ばんだのは、液晶の横の小さなゴムみたいなところですけど。
いずれにせよ、mhsr2525さんの心はE-PL6にほぼ決ってそうな気がしますね。笑
旧センサーで苦労していた者からすると、E-PL5以降のセンサーはだいぶん実用に足るレベルになったと思いますので、あとはどこまで付加価値にコストをかけるかですかね〜。
書込番号:17986713
0点

金額重視ですか?
それなら型落ちモデル。
確かにモデルサイクルは早いですからね。
いっそうの事「E-PL7」で、レンズは後ほど。
明るい単焦点(家の中優先)ならこれ位の焦点距離が使いやいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000617303_K0000532767
書込番号:17986716
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-PL6 またはE-PL5の購入を
考えています。旅行でディズニー
に行くのですが、その時に
パレード等を撮りたいと思います。
画質がキレイでぼかし等もうまく
しやすい機種を求めています。
希望としては上記の2種なのですが、
それ以外でもオススメがありましたら
教えて下さい。
書込番号:17981456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点だと・・・FZ1000しか思いつきません。ディズニーランド仕様といってもいいくらいぴったしカンカン♪
書込番号:17981470
6点

予算くらいは書いた方が…(;^_^A
簡単に背景をぼかせるのは
なるべく望遠のレンズで
かつ、F値の低いレンズを使い
対象はなるべく近く
背景は遠くがぼかせ易いです
…で
なるべく望遠で
F値の低いレンズは…重くて高価です(/ ̄∀ ̄)/
↑のセットは暗い場所にも強くなります(ノイズは少なく、露光時間が短くなりブレ難い)
…でも、重くて高価です
どこまで耐えられるか?…が大事になりますね(お金も体力も)
また
センサーが大きい方が
同じ焦点距離(レンズにある『何mm』)でも写せる範囲が広くなるので、背景をぼかしながらも広く撮れて…暗さにも強いです(高感度ノイズが少ない)
…でも、レンズにもセンサーサイズに対応する為のサイズが必要になるので…
高価で重くなります(/ ̄∀ ̄)/
どこまで耐えられるか?アゲイン(苦笑)
書込番号:17981742
1点

>パレード等を撮りたいと思います。画質がキレイでぼかし等もうまくしやすい機種を求めています。
昼間のパレードなら問題ないでしょうし、キットの望遠ズームレンズをうまく使えばボケもそれなりに表現できるでしょう。
ただ、夜間のパレードや動くキャラクターを考えておられるなら、ほら男爵さんがおっしゃるようにかなりの追加投資をするか、「キレイで」という条件について相当の妥協をするかの二者択一になるでしょうね。
ディズニーだと三脚・フラッシュは禁止だと思いますし、いずれにしても、カメラ任せのAUTOではうまくいきません。それなりの知識と勉強が必要になります。
書込番号:17982377
0点

予算書いてないので…。
キヤノンのフルサイズに135F2L。
面白い位に、「メインの被写体とその他大勢」と言う「こういうのが撮りたかった!」的な写真が撮れる。
書込番号:17982670
1点

FZ1000確かに最強かも。ちょっと大きいけど。
キヤノンのフルサイズに135F2Lもいいね〜。トロトロのボケが味わえます。
でもまあたぶんスレ主さん的にはどっともNGっぽいですから、PL6かE-M10のEZダブルキットに
25mmF1.8や45mmF1.8あたりの明るい単焦点を追加するのが現実的かと。
これでだいたい10万前後ですが、予算はどうなんでしょ。
書込番号:17983471
0点

みなさんありがとうございます!
はじめて購入するため、まだまだ
わからないことがたくさんありますが
みなさんの意見を参考に、自分に
合ったカメラを探したいと思います。
ちなみになのですが、EZダブルレンズ
では無く、普通の?ダブルレンズキットは
どんな感じなのでしょうか?学生なので
あまり高い金額だと厳しいので、
お手頃価格だけど、性能はまあ良い!
とか、ディズニーで撮すぶんには!と
いうような、カメラとかあればいいな〜
と思います。
書込番号:17983502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PL6Wズームキットだとずいぶんお安いですね。それでもいいと思いますよ。
電動ズーム(EZ)は主に動画で重宝する機能ですし、静止画メインなら電動より手動ズームのほうが操作が速いですし、
止めたいところで止めやすいです。
大きさは電動のほうが小さいですが、手動のほうもそんなに大きくないですし、画質もキットレンズなら
どれもそんなに大きな差はないと思います。
ただし上の方も書かれていますが、夜のパレードはちょっとお金をかけないと難易度が高くなります。
そういう意味合いも考えて25mmF1.8や45mmF1.8あたりをお勧めしました。
このF値が1.8あたりのレンズですと背景もぼかしやすいです。
まあこれはキットレンズで撮ってみて不便を感じてから検討してもいいとも思いますが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000617303_K0000532768_K0000439789
書込番号:17983629
1点

私も杜甫甫さんのレスに賛成ですね。
私もディズニー他、旅にこれ一台なら、GH4+14-140一択。
ディズニーランドでのんびり撮影を楽しむなら色々ですが、リゾート楽しむなら…。
書込番号:17983964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動きが速いものでなければ、フジのX-A1のダブルズームキットもありますよ。動画は期待しないでね。画質は定評あります。
書込番号:17984289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーでの撮影はしない!
…ならXーA1・XーM1は良いカメラかと思います
PL5のダブルズームはかなりお買い得で、写りは中々良い様子です
標準ズームのロックが煩わしい…かもしれませんが慣れればキット大丈夫(^皿^)
ファインダー撮影に興味が出た際には外付けのデジタルファインダーがあります
とりあえずレンズを交換したくない!ならば
パナソニックのG6Hが残っていれば…(絶対しない、ならばFZ1000が良いと思います)
また、ミラーレスでファインダーも使いたい場合、吾輩はG6推しです
…で
少々大きくなりますが
明るい(F値の低い、集光効率に優れた)ズームレンズが欲しい場合、いわゆるミラーレスよりも
一眼レフやソニーαAマウントカメラの方が安く買えます
純正は、やっぱり高価ですが、タムロン社やシグマ社から安く高性能なレンズが出ている為です
ソニーα58
ペンタックスK50だと特に望遠レンズが安く済みます
キヤノンX7
ニコンD3300…だと新型レンズが早く発売されます
予算重視ならば、一眼レフ(とソニーαAマウント)を考慮に入れると良いかと思います
上の一眼レフやαAマウントは各社の安価めで軽めなカメラを選びました
書込番号:17984390
0点

コンパクトで軽いのがいい!
→OLYMPUS STYLUS 1
レンズが明るので夜のパレードも撮れるしAF性能もよくファインダーもついてるので
液晶禁止のショーやアトラクション内も撮影可能。
ミラーレスがいい!
→OLYMPUS OM-D E-M5の中古は4万円以下でも買えるようになってるのでオススメしときます。
やっぱりファインダーあったほうがディズニーでは便利です。
光学ファインダーで撮影したい!
→キヤノンX7、ニコンD3300,D5300、ペンタックスK-30かK-50のダブルズームセットあたり
を選べばだいたいのものは撮影できます。
パレード、ショーは撮るのはかなり難しいのでいろいろ撮影の練習をしてから行ったほうが
いいです。
あとはWifi機能がほしいかとかバリアングル液晶が欲しいかとかで変わってきますね。
今は特にシーのハーバーショーもやってないので35mm換算300mmもあれば十分です。
書込番号:17985998
1点

レンズによっても絞りの明るさは様々なんですが、
少なくともF2.8よりは数値が小さいレンズをご使用なさった方が室内やステージやイルミネーションの撮影も撮りやすくなります。
キットレンズとして付いてくる標準ズームは広角でf3.5位なので、望遠ではもっと暗くなって撮りづらくなります。
カメラと一緒にレンズキットで購入し、シグマの60mmF2.8(マイクロフォーサーズマウント)はとってもお手頃な単焦点でステージ撮影も行いやすい焦点距離にもなるので、このレンズ追加も検討なさってみてはいかがでしょうか。
この画像はF2.8の標準ズームで撮影していますが、シャッター速度も遅くなりすぎないので手持ち撮影も行いやすいですよ。
書込番号:17986531
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
初めて書き込みします。
失礼があったらすみません。
いまだE-PL1を使っています。
主に動き回る子どもを撮っていますが、ピントが子どもにあわなかったり、シャッターチャンスのタイミングを逃したり…大苦戦中です。
ちなみにレンズはパナの20mm f1.7を使っています。
そこで買い替えを検討しているのですが、カメラに詳しくないものでどれがいいのか分かりません。
候補はPL5、PL6です。
PL1の時にダブルレンズキットだったのですが、今回もダブルがいいのでしょうか?
今は20mm f1.7しか使ってませんが…
またオリンパスの25mm f1.8も気になっているのですが、これも買い替えたほうがいいでしょうか?
予算はあまりないので、できるだけ安く抑えたいです。
質問ばかりで分かりにくくてすみません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17969934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんと子供は難しいですよね。
私は正直25mm F1.8でも苦戦しています。(^^;)ゞ
たくさん撮って、たまにいいのがあればいいというレベル。
PL5もPL6も、いいお値段になりましたよね〜。
PL5のダブルズームキット、38,000円。
PL6のダブルズームキット、48,267円。
PL6は、基本性能はPL5とほぼ同じですが、ちょっとした機能が追加されました。
電子水準器、ライブバルブ(長時間露光の途中経過が見える機能)、レリーズタイムラグの短縮。
差額1万円の価値があるかは微妙ですが・・・
とにかく、PL1よりはノイズが減っていますので、お子さんの撮影は少し楽になるのではと思います。(^^)
ノイズが減ったぶん、感度を上げられるから、そのぶんすこしシャッター速度を速くできるようになりました。
あと、明暗差の広い屋外でも白トビ黒ツブレは減りました。
おすすめはやっぱりダブルズームキットです。
キットのレンズは評価の分れるところですが、個人的には気に入っています。
価格差は、ボディ単体と比べて千円ちょい、レンズキットと比べて9千円ちょい。
後から望遠ズームレンズを買い足すと3万円以上。
ヤフオクでは、望遠ズームレンズの新品が、平均1万2千円くらいで売り買いされているようですね。
個人取引に抵抗がないなら、必要になってからオークションで手に入れられるのもありかと思います。
(リスクはありますけど・・・)
落札相場を調べられるサイト
http://aucfan.com
富士フィルムのX-A1も人気が高まっているみたいですね。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
お肌の瑞々しさに拘られるならこちらですかね。
は・・・回答がありきたり過ぎたかも。(^-^;)
書込番号:17970282
3点

こんばんは、PL1、PL5ユーザーです。
PL1はレスポンスがおっとりしているうえ、レンズがパナの20mmF1.7とAFの遅いと言われているものの組合せでは、苦戦も無理ない話かと思います。
PL5になりレスポンスは向上しましたが、トータルではレンズ性能との総合力がモノをいいます。
従って、PL5/PL6のどちらかと、オリの25mmF1.8との組み合わせであれば、多少は改善されてくるかと思います。
PL6であれば、実機が店舗に展示されているところが多く見受けられますので、触ってみて向上したレスポンスを体感されておかれるのもよいかもしれません。
PL5は、PL6より機能がないものの、実用上差し支えなしといったレベルともいえますので、安く済ませたいならこちらでも悪くはありません。
その分、追加レンズの資金に余裕が出てくるでしょうから、候補のレンズを含めてであれば、PL5でも良いでしょう。
共にPL1に比べて古臭さは払拭され、スタイリッシュに仕上がってはいます。
ダブルズームのうち、標準ズームはPL1の頃より改良されたと記憶はしていますので、前回ダブルズームでしたら望遠のみ残されて流用するかたちとされて、レンズキットのみでも良いかとは思います。
標準ズームはF値こそ暗いものの、大概のことはこなしてくれるので、外撮りでは重宝するかもです。
また望遠ズームは最短撮影距離が1m半ばからありますので、被写体のみピントを合わせておけば周囲は容易にボケてくれ、背景も整理されるなど使い方次第です。
隔世の感(?)があるPL1ですが、この時期彼岸花の撮影にはいい色合いとなりますので、個人的には手放せない機種でもあります。
書込番号:17970313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

間違えました・・・「ライブバルブ」はPL5にもある機能でした。
すみません。(-人-;)
あと、PL6の追加機能まだありましたね。
忘れ去られた新機能はこちら・・・(勝手に忘れたのですが)
・ISO LOW ・・・ ISO 100 のようなもの。(白トビに注意)
・インターバル撮影 ・・・ 10秒おきとかに連続で撮るやつ。(最大99枚)
・タイムラプス動画 ・・・ それを繋いで動画にしたやつ。(1280×720px、10コマ/秒)
書込番号:17970316
1点

あ・・・PL1のキットレンズもまだお持ちなんですね。
使われてないとのことで、てっきり手放されたかと思ってしまいました。
なんか、一人でさわいですみません。(*-o-)
書込番号:17970327
1点

もうひとつ・・・
>価格差は、ボディ単体と比べて千円ちょい、レンズキットと比べて9千円ちょい。
↑これはPL6の話でした。
PL5だと、ボディ単体の方がなぜか6,800円高くて、レンズキットとの差額は5,342円でした。
何度もすみません。m(_ _*)m
そろそろおこられますね・・・
書込番号:17970341
2点

おこさまは何歳ですか?
来年、再来年から幼稚園に入園するなら、ミラーレスではなく、
一眼レフを選択肢に入れても良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484121_K0000388422&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
こちらも将来的には無駄がなく、お子様を撮りやすいと思います。
書込番号:17970523
1点

E-PL1を使っていました。今はE-P5を使っています。20mmF1.7も25mmF1.8も持っています。
AF枠を小さくできるようになったので、E-PL1よりは狙ったところにピントを合わせやすくなっているとおもいます。
仮にE-PL6のAFスピードがE-P5と同じなら、E-PL6+25mmF1.8ならピント合わせにかかる時間は大げさでなくE-PL1+20mmF1.7の1/3とか1/4になりますよ。
これから買うなら25mmF1.8(絞り開放のシャープさ、マクロ性能、AFの速さ)をすすめますが、既に20mmF1.7を持っているならわざわざ同じような画角のレンズを買うより使いこなしで対応してはどうでしょう?
20mmF1.7は一枚目のピント合わせは遅いけど、ほぼ同じ位置にあるものを連続して撮影する場合、2枚目以降はAFにかかる時間が短くなります。
あとオリンパスは初期設定のままならピント優先なので、シャッターボタン半押しで止める必要はありません。
一気に押しても、ピピッ音を聞いてから押しても、ピント合わせをやり直さないなら結果に違いはでません。写るのがワンテンポ後の瞬間になってしまうだけ。
一気押しにするだけでワンテンポ前の瞬間が撮れますよ。
書込番号:17970542
4点

望遠も使うのならダブルズームキットがいいと思います。
パナ20mmはAFが遅いので、オリンパスの25mmF1.8に替えたいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000055876_K0000617303&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17970622
3点

参考までにE-P5+17mmF1.8の電源を入れ、ピントを合わせ、シャッターを切るまでの一連の動画です。
25mmF1.8も45mmF1.8も同じようなレベルです。
書込番号:17972078
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
とても詳しい情報をありがとうございます。
おかげさまでPL5と6、比較しやすいです。
お子さん撮ってらっしゃるんですね。
やはり沢山撮るのがコツなんですね(^-^;
キットレンズはまだそのまま持っているんです。
書き方が分かりにくくてすみません。
書込番号:17974459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
アドバイスありがとうございます。
写真の出来が良くないのは、私のせいだけではないと言っていただけてるようで嬉しいです笑
やはり標準ズーム改良されてるのですね。
書込番号:17974486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
子どもは幼稚園児です。
EOSKissいいって聞きます。
一度店頭に見に行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17974501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型さん
色々お持ちなんですね。
羨ましい限りです!!
シャッターボタン一気押しというテクニックがあるんですね。
購入したらぜひ挑戦したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17974527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
25mmF1.8買い、ですね。
ありがとうございます。
書込番号:17974539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
とても親身になってアドバイス・情報を下さり、ありがとうございました。
「なるほど〜そうか〜」と唸っては何度も読み返しています。
PL5のダブルズーム、もしくはPL6のレンズキットにして今の20mmで楽しみ、その後25mmを追加して二度楽しもうと思います。
いや、まてよ…PL+25mm…金額的には頑張ったらE-P5 17mm F1.8レンズキットいけるんじゃないか。
と、予算もないのに欲だけが突っ走っています。
E-P5 17mm F1.8レンズキット、話が全然違ったらすみません。
皆さまのアドバイスを頼りに、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17974584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みのところ夜中にすみません。
P5結構重いです。私はあきらめて重装備化してしまいました。笑
実機を確認したほうがいいです。
12、20、25、45と使ってます。
私も子供撮り多いですがもっぱら12mmがメインです。
12mmのいい点は自撮りが楽です。腕が短いのかも。笑
混雑してるときの背景を入れた写真など、近づいて撮れるので被写体とカメラの間に邪魔が入りにくいです。
近づいて撮ると、パースの効いた少し違った写真も面白いです。
一度ズームのワイドとテレ端でお子さん同じ大きさに撮ってみては。撮影距離なども
20と25mmは25mmのほうがAF速いかもですが、ピント範囲と構図の違いも考えると大して違わないかも。
これ一本でしたら20mmのほうが使いやすいかも。
>今は20mm f1.7しか使ってませんが…
EZレンズ使わなくなるかも。がんばってPL6+12mmのみも…
書込番号:17974697
2点

あ・・・もうひと頑張りでE-P5買えちゃいますね。
気づかなかった・・・笑
で、たしかに25mmって、20mmに慣れていると狭く感じられるかもですね。
使いやすいと言えば使いやすいのですが、狭いと言えば狭い、広いと言えば広い・・・(^^;)
もし12mm F2.0をご検討されるなら、12-40mm F2.8も視野に入って来そうですね。
単焦点レンズばかり買い足して来た私ですが、ふと今になって、そのお金があれば12-40mm F2.8 PROが買えたなと、思う時があります。
まぁでも12mmはどちらも7万円以上・・・
間を取ってE-P5 + 17mmあたりがベストでしょうか。
と、そそのかしてみたりして。(^^)
書込番号:17974833
1点

E-P5のレンズキットは4万円ちょっとのレンズと2万3000円の高性能なファインダーが付いてくるのでお得ですよ。
もしかしたら今はファインダーは使っていないか、使う予定もないのかもしれませんが、望遠レンズを使う運動会や日差しの強い日などは重宝しますので持っておいて損はないです。
一応PL6にも後付けできますが、25mmF1.8の価格も考慮すると結果的にE-P5を超える価格になるので、最初からE-P5を買ったほうがいいのではないかと思います。
PL6ダブルズーム+25mmF1.8+ファインダーVF-4=10万ちょっと
E-P5レンズキット(17mmF1.8とファインダーVF-4同梱)=9万弱
本体性能も5軸の手ぶれ補正(PL6と違い半押し中や拡大MF中も効く)に1/8000秒のシャッタースピードと至れり尽くせりです。
あとは25mmと17mmの画角をどう考えるか次第ですが、個人的にはそこまで運用に差はないように思います。
書込番号:17975619
2点

お礼が遅くなりすみません。
Orionowさん
沢山持っていらっしゃって羨ましいです!
P5重たいんですね汗
12mmはノーチェックでした。
確かにAFの違いだけより楽しくなりそうですね。
色々調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
コーンスープ生クリーム入りさん
そうなんです。
計算していったら「あれ…?E-P5のほうが?」と笑
12-40mmですね。
一度調べてみます。
だいぶそそのかされてしまいそうな気が…笑
何度もありがとうございます。
びゃくだんさん
E-P5詳しく教えていただきありがとうございます。
ファインダー便利なんですね!
カメラに詳しくないので必要性を感じていませんでしたが、俄然欲しくなってきました。
ありがとうございます。
書込番号:17979889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
色々と教えていただきありがとうてざいました。
提案していただいたものを勉強して、できれば皆さまのように詳しくなっていきたいと思います(^^)
結果PL5でレンズはゆくゆく考えるか、E-P5か、という2つでもう少し悩もうと思います。
気持ちはだいぶE-P5に傾いていますが…
相談してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:17979934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
会社の飲み会で久々に街に繰りだしました。
やはり街は光が多く、撮影対象も多いですね。飲み会ついでの時なんかもPenは最適です。
コンデジでも飲み会自体はいいのですが、その行き帰りにちょっとスナップでも、、、っていうときはやはりレンズが変えれるPENはいいです。
ちなみに私は下戸なので行きはもちろん帰りもシラフです(^^
5点

レンズが小型になって、持ち運びが便利でしょうね。エンジョイ・コンパクト!
書込番号:17966498
1点

こんな被写体こそコンデジが最適です。ミラーレスではデカ過ぎて恥かしいですよ。
書込番号:17966828
1点

じじかめさん、毎度どうもです。
#$%&/:;<\@^_^さん
>ミラーレスではデカ過ぎて恥かしいですよ。
さほど変わりませんけど、、、、。写真を見てもらえばわかりますが、右が手持ちのコンデジ、左が当製品です。
コンデジと違ってレンズ変えれるのがいいんですけどね。
掲載はしてませんが、別のレンズも使っています。
そもそも街角スナップ撮るのに恥ずかしいって何でしょう?
書込番号:17966870
9点

#$%&/:;<\@^_^さん は写真撮った事ないんですよww
なにやらコンデジにコンプレックス持ってるみたいですが。
17mmは明るくてコンパクトでいいですよね。
書込番号:17969117
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
E-PL6でバンドのLIVEを撮りたいとかんがえているのですが、どのレンズが最適でしょうか?
距離は2mぐらいです。
もしくはこのミラーレスでは厳しいでしょうか^^;
回答お願いします!
書込番号:17954148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お持ちのレンズなら標準ズーム。
買い足すなら25mmF1.8か45mmF1.8でしょうね。標準ズームが25mm域F4.0、望遠ズーム広角端F4.0として大体5倍速いシャッター速度で撮影できますよ。
書込番号:17954189
3点

被写体が2mとして、写る範囲をザックリ計算してみました。(^^)
(机上の計算ですので間違っていたらすみません。)
60mm F2.8 ・・・ 57 × 43 cm (画角20.4°)
45mm F1.8 ・・・ 76 × 57 cm (画角27°)
25mm F1.8 ・・・ 136 × 100 cm (画角47°)
20mm F1.7 ・・・ 168 × 123 cm (画角57°)
17mm F1.8 ・・・ 195 × 142 cm (画角65°)
12mm F2.0 ・・・ 266 × 188 cm (画角84°)
14-42mm F3.5-5.6 ・・・ 234 × 166 cm 〜 82 × 61 cm (画角75〜29°)
12-40mm F2.8 ・・・ 266 × 188 cm 〜 85 × 63 cm (画角84〜30°)
バンドのライブだと、上半身とか、全身とか、そんな感じですかね?
薄暗い会場でしたら、できるだけ明るいレンズがいいと思います。
明るい会場でしたら、キットの14-42mmで十分かな?
ちなみに、静かなライブだとカシャッという音が響き渡って目立ちますが、そちらは大丈夫ですか?(^^;)
もしもカシャがダメなら、このカメラだと動画のみになっちゃいます・・・
また、このカメラは動画だと画角がすこし狭くなりますので、そこもご注意ください。
16:9に合せて上下が切られるのと、手ぶれ補正をOnにすると更に画角が少し狭くなるのもあって・・・
(三脚OKなら、手ぶれ補正のぶんは関係なくなりますが。)
書込番号:17954341
1点

本体を購入済みならパナの25mmF1.4が良いとおもいます。
まだ購入していないなら、LX100あたりの発売を待つという手もあります。
どちらにせよ、自分の許容できる画質範囲を知った上で、ISOを上げる、ぶれが止まる範囲でシャッター速度を遅く、露出補正は−1程度、RAWで撮るなどでしょうか。
書込番号:17954361
3点


路上ならライブなら標準ズームで十分かな。
ホールなら25ミリF1.4かF1.8を追加されては如何でしょう。
書込番号:17954438
2点

tasigiさん おはようございます。
2m程度の距離から撮れるのであれば望遠ズームは不要なので、まずは標準ズーム付きのキットを購入されてまず撮ってみられたら良いと思います。
撮られてみて暗くて撮れなければあなたの撮りたい画角(焦点距離)の単レンズを検討されればいいと思います。
但し一般的な撮影にも使用されるのであれば、ダブルズームキットをまず購入するというのもコスパは最高なので良いと思います。
書込番号:17954471
0点


E-PL6購入前なのでしたら、、、動きものはEVFでもファインダー付きの方が撮り易いと思います。
購入済でしたら、、、キットレンズでも大丈夫だと思います。
書込番号:17954865
0点

2mって、ムッチャ近いですね。
そこまで寄れるなら、たぶん1.5mも、ひょっとすると一瞬1mまでも寄れるかもしれませんね。
ならば12mmでいいかも。アップにはなりませんが、広角系のパースの効いた写真が撮れるでしょう。
それに、バンド全体となると12mmは必要です。
こういうアドバイスもいいけど、キットレンズ(ズーム)を使って、2m先がどれくらいの範囲写るか焦点距離を変えて試してみるのがいちばんです。で、いちばん使いやすそうな焦点距離の明るい単レンズを買いましょう。
書込番号:17955353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





