OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズについて

2016/04/19 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

コンデジでパナソニック、オリンパス等を使っていました。
オリンパスのうつり方が好きで
はじめてのミラーレスはOLYMPUS PEN Lite E-PL6を購入しました。
(入門編という事で選びました。)

レンズの口コミ等読ませていただきましたが
ただいま勉強中につきアドバイスをいただきたく思います。

主に食べ物と黒い被写体の動物を撮影しています。


オートと連写にしても家が暗いのもあり暗くなり、被写体も動くときれいにうつらず
最近になりシャッター速度優先にし、私の技術がまだまだではありますが
コンデジの時には味わえない写真をとる事ができ感動しました。

シャッター速度、部屋が暗いのとで天気の悪い日や夕方からなどは
isoの数字を12800ほどにあげないとなかなか明るくうつりません。

明るい単焦点のレンズを購入したらよりよい写真がとれるのではないかと
まずは量販店で話をききに行ってみたところ

標準レンズで十分、+−で明るさを調節して、スポット測光を使う
isoの数字はいじらない

とアドバイスをしていただいたのですが
なかなかうまくいきません。

明るい単焦点のレンズでしょうか

皆様にアドバイスをいただきたく思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:19800975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/19 11:37(1年以上前)

花恋さん♪こんにちは(*^^*)

やはりコンデジよりは写りが良くなりますので撮影が楽しくなりますよね♪

質問の件ですが、ライティングの工夫や三脚・ストロボを併用すればキットレンズでも撮影は可能です。
ただ、どのような場面でも明るい単焦点レンズがあればより有利な事は確かでしょうね♪

黒い動物(?)の撮影でも>+−で明るさを調節して、スポット測光を使う
等の事を基本としておさえた上で明るいレンズを使えばさらにシャッタースピードを上げる事が出来るので、手ブレ被写体ブレを多少抑える事も出来ます。

料理の撮影等では絞りを開ける事でピントの合う範囲が狭くなるのでイメージ通りにならない場面も出てくるとは思いますが、撮れないよりはマシですし自宅ならば工夫次第でなんとかなると思います。

その他の普段使いの場面でもキットレンズよりも写りが良くなりボケも出しやすくなるので撮影が楽しくなると思いますよ(*^^*)

興味があるのならば買ってみても良いと思います♪

書込番号:19801028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/19 11:51(1年以上前)

あ♪お勧めのレンズという事でしたね(笑)

単焦点レンズはズームができず画角が固定されてしまうので、キットレンズを使って花恋さんが使いやすいやすいところを確認してもらうのが大前提ですが…

室内での人物撮影がメインという訳ではないようですので、25mmあたりが使いやすいかもしれません。
25mmはオリ・パナ両方から販売されていてパナソニックの物のほうが若干安く入手できるかもしれませんが、オリンパスの写りが好きという事なので最初の1本としてオリンパス25mmF1.8を購入されてみてはいかがでしょうか(*^^*)

書込番号:19801052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 12:22(1年以上前)

>花恋さん

>> 主に食べ物と黒い被写体の動物を撮影しています。

食べ物だと、パナの30mmマクロをおすすめです。

「黒い被写体の動物」って、カラスからクマなど大きさがあるので、わかりませんね。

書込番号:19801099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 12:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

質素すぎる朝食。 低感度で三脚、セルフタイマー。 プラス露出補正。

昼食:喫茶店で Apple Faggotino。手持ちで低感度、標準レンズで。

夕食:くらいサンドイッチ屋さんで。高感度で撮っています。

>花恋さん
こんにちは。
PL6、いいカメラを買われましたね。

動物と、食べ物、撮り方が全然違いますよ。分けて考えましょう。

1)食べ物ですが、ご自分の家ならば 三脚などを使用することにより、普通の(明るくない)レンズでも低感度で明るく綺麗に撮れますよ。
たまたま私の質素な朝食を三脚を使って撮りましたので貼っておきますね(1枚目)(カメラはGM1ですが、同じようなものです。またレンズは普通の標準ズームレンズを、絞って使っています)。料理は暗く撮るとまずそうに見えるので、プラスに露出補正しています。全く電気の点いていない部屋で三脚、セルフタイマーで撮っています。

2)でもレストランとか喫茶店では三脚は使えませんので、またちょっと違った撮り方になります。
まず、可能ならば窓際の明るい席を選びます。そうすると手持ちで普通の(明るくない)レンズでも低感度で撮れます(2枚目)。
やはり基本はプラスに露出補正です。

3)でも、夜とか暗い店だと、窓際に行っても暗いです。
そういう時は、明るいレンズを使うか、高感度にして撮ります。(あるいはその両方)
この場合も基本はプラスに露出補正です。

4)室内の動物。
これがのんびりした動かない動物ならば、 標準レンズでも撮れるかも知れませんが、一般的には動物は動くので、できたら明るいレンズが欲しいです。
明るいレンズというのは、英語ではFast Lensと言って、シャッタースピードを速くできるレンズという意味です。動くものを撮る時はシャッタースピード速くしないとブレちゃいますので。

明るい単焦点レンズでしたら、比較的リーズナブルな値段で買えますね。
で、どの単焦点レンズを選ぶかは、動物の大きさなどによっても変わってきますので、
まずは標準ズームレンズで撮ってみて、どの焦点距離が撮りやすいかを把握します。
その上で、その焦点距離に近い単焦点を選べばいいでしょう。

例えば猫とかなら 25mmF1.8(オリンパス), 25mmF1.7(パナソニック)、場合によっては45mmF1.8(オリンパス) あたりが使いやすいと思います。

食べ物の場合はまたちょうどいい焦点距離が違ってくると思うので、別に考えないといけませんね。

書込番号:19801101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 12:28(1年以上前)

>花恋さん

あと、食べ物を撮影される際に「三脚」を使われることをおすすめします。
その際には手振れ補正を切ってお使い下さい。
ISO感度は100、絞り優先でお好みの絞り値でお撮り下さい。

一番問題になるのは、動物の撮影になるかと思います。

書込番号:19801109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 12:31(1年以上前)

家が暗いとのことだけど、なにが原因かカウンセラーさんと相談するのもいいかもです。  ( ^ ^ )Y 
あるいわ、お部屋の照明お明るいものに替えるのもいいかもです。  \(^o^)

書込番号:19801117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 12:39(1年以上前)

別機種

アンパンお、手持ちで撮ってみたけど、1/8秒ですこしブレぎみになっちゃいました。  (*ノ_<*)
こんどわ三脚使って撮ってみます。

もー、しばらくわアンパン見たくもありません。
だってぜーんぶアンコなんだもん。  
半分食べたら飽きちゃった。  (;´・`)>

書込番号:19801144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 12:49(1年以上前)

僕は室内子供撮りがメインですが、やはり暗いレンズで撮る気にはなれないですね。
最低でもF2.8、願わくばF2を下回らないと、というかんじです。

ISO12800というのは、かなり極端すぎて全体表示でも画質ザラザラじゃないですか?
僕は等倍までまあまあ妥協しつつ見られるのは、ISO1000くらいまでと感じています。
にしても、望遠端で撮っていたりしますか?あるいはシャッタースピードをすごく速くしてるとか?
ISO12800が、あまりにもすぎるので。
夜間含め、僕の設定だとISO上限1000で絞り優先・開放のF1.8か2.8までで撮っていて
シャッタースピードは1/100秒近辺なので、これを計算しやすくISO1600/F2.8/1/125秒とすると
もし望遠端F5.6でISO12800で撮ってるとしてシャッタースピードは1/250秒になるんですよ。
確かに動く被写体には適していますが、もうちょっと遅くしてガンバルといいかも。
あとは、一番明るい広角端F3.5で撮ることです。絞り1段半稼げるので、ISO4000くらいにできます。
まさか、F3.5でもISO12800?だとしたら上げ過ぎかな。
それだとウチの条件で1/800秒くらいで撮れてることになっちゃうw

ザラザラの許容は個々違いますが、とりあえずはISO上限設定してみるというのは?
感度自体はオートで、上限値を1600とか3200とかお好みで(説明書p76)。
絞り優先で広角端のとき最小値F3.5にすれば、あとはズーム時も勝手に最小値のままになります。
まずはこれで撮ってみる。シャッタースピードが遅すぎたら、ISO感度上限を少しづつ増やす。
あとは、スポット測光使うとレリーズごとにシャッタースピードがかなり目まぐるしく動いて、
時折ものすごく遅くなりませんか?しかもいつそうなるかが予想しづらく。
これだと撮影がとても難しくなると感じますので、ESPか中央重点にしてみては(p54)?
あとはトーンコントロールで黒つぶれ・白飛びが多少軽減できます(p32)。
黒い被写体の微妙なコントラストも、シャドウ上げで多少見やすくなります。
とりあえず現状のままなら、これで行ってみてください。

上記のように設定変えるにしてもやはり絵はかなりザラザラでしょうから、
本当は明るいレンズ買ったらいいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
画角は今のズームレンズで多く撮ってるものに近いものを。写真のExif見れば分かるはずです。
予算によって明るめF2.8でようすを探ってみるか、一気にF2以下に行くか。
もし広角端でF3.5で撮っていて今の状況だとしたら、2段明るいF2以下に行くのがよいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
もしオリンパスのものを、とのことならF2.8なら17mmが安いですが、やはり明るさ足りないかも。
でF1.8となると25/45mmとありますが、被写体が近いと25mmでも長すぎるかも。
少し離れて撮ることが多いなら、それらでもちょうどかもしれません。安いしオススメ。
かといってちょうど(僕には)画角がいいかんじの17mmは急に高いし。
パナには20mm F1.7というレンズがあります。これが僕は値段含めベストと感じています。

書込番号:19801174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 12:54(1年以上前)

別機種

貼り忘れました。45mm F1.8のようすです。
隣の部屋からで結構距離あるかんじ、分かると思います。

書込番号:19801188

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/19 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

最短

MZD25mmF1.8で撮ってみました。
手振れ補正のないGM5であんまり明るくない室内で手持ち。
近づいてレンズフードから15cm、16cmの食器が入るぐらいだとキウイまで25cmぐらいの距離。

書込番号:19801190

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 12:59(1年以上前)

>明るい単焦点のレンズでしょうか

明るい単焦点は購入した方がいいと思います。

ただ、今のレンズでISO12800が必要になるということは
例えばF1.8のレンズを購入しても、ズームキットの広角端より2段分しか明るくなりません。

そうすると、ISO12800がISO3200になるだけですので
まだ感度を高くしすぎのように思います。

その為、明るい単焦点も購入しながら
照明も検討した方がいいと思います。

書込番号:19801201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 13:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
ものすごい薄皮ですね(滝汗
全部食べられないのもよく分かるw
ブレぎみは、あんこ食べ過ぎのうんざりさが写真に出てしまったのかもしれません。
にしても三脚なら止まりますかw

書込番号:19801216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 13:13(1年以上前)

別機種

E-PL1s+20mmF1.7 黒ごまアンマン。見かけと違って美味しい。

>guu_cyoki_paaさん
なんというアンコの詰まり方でしょう!
全部は食べたくないですね。1/4くらいがちょうどいい感じですかね。

>花恋さん
明るい単焦点レンズ、いろいろあるので迷ってしまいますね。
動物の種類によるので、差し支えなければどんな動物か、その動物を撮る時にはどのくらいの焦点距離を多用しているのか(撮った写真にEXIF dataという情報が付いているのでそれを見てみると分かりますよ)、教えていだけるといいと思います。

書込番号:19801228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/19 13:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
>SakanaTarouさん

このアンパンです。
こしアンと小倉アンがあって、普通のアンパンの何倍も重いです。  v(≧∇≦)v
http://tabelog.com/tokyo/A1312/A131202/13045284/

書込番号:19801233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/04/19 15:37(1年以上前)

ミッチリ感ハンパなくて、どれもメッチャ重たそうですねw
しかし、77%ぶどうぱんはちょっとうれしいw 思わず釘付けになりました。いいなー
僕はそのへんのスーパーに売ってる薄皮あんぱんにバター付けるのが好き。うーん高カロリーw
そして娘は・・・ジャムがヒットらしい。いちご大福の感覚でしょうか。似たもの変わり者ですw
スレ主さん、脱線ご容赦。。。

書込番号:19801416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/19 15:42(1年以上前)

>こしアンと小倉アンがあって、普通のアンパンの何倍も重いです。  v(≧∇≦)v

すごい薄皮ですね。(皮しかない)

菓子パンでは第一パンの「横浜あんぱん物語」
http://www.daiichipan.co.jp/wp-content/uploads/2013/02/yoko_kos.jpg

が普通のアンパンの倍くらい重いと思っていましたが、
パン部分の薄さ(アンの多さ)はまったく比較にならないですね。

書込番号:19801428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/19 15:49(1年以上前)

別機種

Chocolate Lasagna イタリアンレストランで。 GM1+ 15mmF1.7

>guu_cyoki_paaさん
甘党の私もびっくり。食べたいような食べたくないような、、、

書込番号:19801437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/19 16:33(1年以上前)

こんにちは♪
例によって長文ですので(^^;;; 根性があれば読んでみてください(^^;;;

写真は、被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」のバランスで写る物で。。。

1)光の量が多い=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影可能=動く被写体もブレずに撮影可能。
2)光の量が少ない=写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードが遅くなる=動く物を写すとブレブレ写真を量産する。
↑こー言う「法則」があって・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;;;

写真の「明るさ(出来栄え)」と言うのも↑この法則に関係する物で。。。
写真の「入門書」では、「水道の水をコップに貯める」例えで書いてあります。

水道の水をコップに貯めて・・・すり切り一杯水が貯まると・・・目で見た景色と同じ丁度良い明るさ(適正露出)の写真が写ります。
水道の蛇口をガバッ!と開けて、水をドバッ!と出すと「短時間」で水が貯まる。。。
水道の蛇口をキュッ!と閉めて、水がチョロチョロしか出ないと、水が貯まるのに時間がかかる。。。

1)どちらも・・・コップに、すり切り一杯水が貯まれば・・・丁度良い明るさ(適正露出)の写真が写ります♪
2)コップに水が貯まらないのに水道の蛇口を止めてしまうと・・・水不足(露出不足)で・・・写真が暗くなります。
3)水道の蛇口を閉め忘れて、コップの水が溢れてしまうと・・・露出オーバーで・・・写真が白く飛んでしまいます。

目で見た丁度良い明るさの写真を撮影したければ・・・コップに丁度すり切り一杯水が貯まる様に「水の量(光の量)」と「時間」を調節しなければならないわけです。

人間の目は優秀でもアリ・・・いい加減でもアリ(^^;;;
お日様がサンサンと降り注ぐ、ピーカンに晴れた屋外の景色も・・・我家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も。。。
「瞳孔」を調節する事で、大差のない明るさで脳内に映像を映し出してくれるわけですけど・・・
ホントは・・・お日様の光を反射した被写体と、蛍光灯の光を反射した被写体を機械で測定すると(ルクスとか?カンデラ?)・・・
50〜100倍も明るさに差が有ります。。。つまり、機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景ってのは「暗闇同然」の明るさ=「光の量」と言う事です。

お日様の光入ってくる「窓際」のテーブルであれば・・・「光の量」が沢山あるので、速いシャッタースピードを使って、手持ちでブレ無くシャープな写真が撮影可能である。。。

部屋の真ん中にあるダイニングテーブルには、蛍光灯や電球の光しか当たらないので・・・「光の量」が少ないの、シャッタースピードを遅くしないと真っ暗な写真になってしまう。。。
⇒三脚を使って、カメラを固定して・・・ブレ無いように撮影しなければならない。。。
⇒フラッシュや補助光を使って・・・足りない光を補ってあげなければならない。。。
↑同じ室内でも・・・こー言う差があるわけです(目で見た明るさは大差がないはずです(^^;;;))

コレをナントカするために・・・「ISO感度」と言うドーピング剤を使って、無理矢理撮影するわけです(^^;;;
ISO感度と言うのは・・・カメラ君(センサー)の光を感じる「感度」を敏感にして・・・少ない光でも短時間で感光できる様にドーピングするわけです(笑
なので・・・光の少ない室内で使うと、簡単にシャッタースピードを速くできて、ブレブレ写真を防ぐ事が可能になる便利な機能なんですけど。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で(^^;;;(^^;;;(^^;;;・・・ 「ノイズ」と言う副作用が発生するわけです。
ISO感度を上げれば上げるほど・・・「ノイジー」な画像になります。

そこで・・・「明るいレンズ」が登場します♪
明るいレンズと言うのは・・・写真が明るく写るわけではありません(^^;;;
写真の明るさは、前述の通り・・・コップに水を貯める「量」で決まりますので・・・

明るいレンズと言うのは・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う「穴」を大きく開いて、光を沢山集光する事できる=少ない光を沢山かき集める=比較的速いシャッタースピードで撮影可能になるレンズの事を「明るい」と表現します。
英語では「High Speed Lens」と言います♪

現在お使いのキットレンズに対して・・・
1)同じシャッタースピードであれば・・・ISO感度を下げて、ノイズの少ないクリヤーな画像で撮影可能になる。
2)同じISO感度であれば・・・より速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレ無く撮影する事が可能になる。
↑こー言う効果が望めると言う事です♪

【明るい】F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6【暗い】

25mmF1.4 25mmF1.8(F1.7)・・・このあたりのレンズを使うと速いシャッタースピードが使えると言うわけです♪

食べ物(動かない被写体)であれば・・・三脚を使えば、キットレンズ(暗いレンズ)でも、十分綺麗な写真を撮影する事が可能なはずです♪

ご参考まで♪

書込番号:19801486

ナイスクチコミ!2


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/19 17:47(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ぽん太くんパパさんコメントありがとうございます。

撮影が今まで以上に楽しくなりました。
シャッタースピードとisoの数値がめちゃめちゃでしたが
ミラーレスに感動してしまいました。

黒い被写体は犬です。Mダックスで
コンデジの時も室内で撮ると明るさをあげても暗く残念な結果になり
カシオのデジカメを使っていたのですが
オリンパスのうつり具合が好きで、ミラーレス一眼でオリンパスに戻って
きちゃいました。

三脚ですか。。料理の時は使う事ができそうですが
ぱっと犬を撮ろうと思ったときには難しそうです。

動くこと動かないことがいるので撮影も難しいですが
普段はズームにすることが少ないかもしれません

オリンパスとパナの25mmがオススメなんですね。

わりと近い距離で犬全体がおさまるように撮る事が多いです。
これからもうまく撮れるように勉強したいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:19801638

ナイスクチコミ!1


スレ主 花恋さん
クチコミ投稿数:73件

2016/04/19 17:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おかめ@桓武平氏さんコメントありがとうございます。

シャッタースピードとisoの数値がめちゃめちゃですみません。

おかめ@桓武平氏さんのおすすめは食べ物を撮るときは
30mmのパナソニックのマクロレンズなんですね。

黒い被写体はMダックスです。
おとなしく止まってくれること、動きがはげしいことがいるので
ついシャッタースピードをあげてしまっていました。

書込番号:19801644

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画

2016/04/10 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

pen6を購入検討しています。
アメリカ在住です。
最初はlumix6購入する予定でした。
ですが、問題は保証です。
lumixは保証なし、パナソニックカメラは買った国でしか修理もしてもらえないとネットで拝見しました。
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php
Olympusは海外保証があるとの情報が載っていた為pen6がいいかな、と思っております。
自撮りができて、動画、Wi-Fi転送できて、
価格帯もpen lumixくらい、
カメラは初心者です。

で今回ひっかかってるのは動画撮影です。
20分くらい撮れればいいな、
と思っているのですが動画も撮りたいならlumixの方がオススメです。と教えて頂きました。
この2機種の動画関する違い、
その他にも大きな違いあれば教えて頂きたいです。
初心者などですごくらい細い事は分かりません。
旅先等での思い出を綺麗に手軽に残したいな。と言うのが私の購入の動機です。

別件でトピックをすでに立てているのですが、もう1つ気になることがありますので、申し訳ないですがもう1つトピック立てさせて頂きました。

書込番号:19774431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/10 01:13(1年以上前)

オリンパスさんの国際保証って終わってるんじゃないかな? (*`・ω・´)ノ
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2014/08/006/index.html

書込番号:19774452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/10 01:52(1年以上前)

> 申し訳ないですがもう1つトピック立てさせて頂きました

価格コムでは、スレの乱立は嫌われる傾向がありますので、次からは同じスレ内で追加質問された方が宜しいかと。

書込番号:19774501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/10 02:42(1年以上前)

動画を撮影後に、レコーダーで、BDに、するなら、カメラとレコーダーが、同じメーカーに、された方が、良いです。
パナソニックかソニーのカメラをお勧めします。

書込番号:19774538

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/10 05:42(1年以上前)

スレ主さん文中のネット引用記事にもオリンパスの国際保証終了の件が記載されていますよ。

ちなみに「パナソニックカメラは買った国でしか修理もしてもらえない」ではなく「パナソニックカメラは買った国でしか無償修理もしてもらえない」では?

書込番号:19774630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/04/10 08:25(1年以上前)

 そうそう!  「修理はして貰えるが、お金はかかる」 だと思います。

書込番号:19774870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

キットレンズについて教えてください

2016/04/09 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件
別機種
別機種

現在コンデジのキャノンS120を使っていて、買い換え候補がこちらのPenの6です。

撮るものの対象は、頻度的に

1.テーブルフォト(室内で食べ物・食品パッケージや小物等)

2.ストリートフォト(屋外で思いついたものを撮るいわゆるお散歩カメラ)

3.花の近影

4.旅行先での人物を含むスナップ写真

です。
コンデジは何代にも渡って使ってきましたが、マクロに強い機種を選んでいるのでそこそこ満足しています。

<<質問>>

付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?

また、現状ではS120のズーム機能は画質が悪い気がしてほとんど使っていないのですが、ミラーレスに替えたら一気に開眼してしまうようなズーム写真が撮れる可能性もありますか?
お値段的にはお得なので無難にズームレンズ付きを買うべきか、それとも現状で使っていないなら今後もいらないと考えるべきか迷っています。(こればかりは先輩方に聞いても私本人にしかわからないのかもしれませんが・・・参考にさせてください^^;)

コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?


※レンズ交換式に魅力を感じている部分はコンデジではどうしても再現できない広角レンズの存在です。
ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?

書込番号:19774149

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/09 23:47(1年以上前)

マクロの程度は知りませんが
S120ぐらいの24ー120相当なら

オリンパスの 12ー50パナソニックの新型 12ー60で大体カバー出来ますね〜

オリンパスの12ー50には簡易マクロ機能があるのでそこそこ寄れそうですね〜

色々なレンズがありますし
専門のレンズが良いのは間違いないでしょうが…
カバー範囲が広いと、いうのも一つの専門ですよね〜

書込番号:19774217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/04/10 00:42(1年以上前)

隣のエムリィさん


>付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?

何とかできるとは思いますがズームレンズの望遠側を使うことになりそうです。
S120なら広角側です。

>コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?

そのためのレンズ交換なので、ダブルズームならカバーできます。
望遠側はカバーできないというより、こちらのほうが強力です。

>ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?

最初は標準ズームのほうがよいでしょう。
むしろ、パナソニックの30oマクロレンズのほうがおすすめです。

書込番号:19774388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/10 01:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キットレンズじゃないけど40-150mmと接写リング

素だとこれくらい

14-42mmでこれくらい

魚眼もあも白いですよ。 サムヤン7.5mm魚眼

>隣のエムリィさん
作例のようなマクロは無理ですね。 最大撮影倍率14-42mmは.0.23、40-1580mmは0.16倍です。
コンデジのように被写体に近づいて接写するとピントが合いません。
別途マクロレンズ(高価)や、接写リング、クローズアップフィルターなどが必要です。
テーブルフォトが多いなら、パナの30mmF2.8マクロレンズが良いかもしれません。
40-150mmズームレンズは1m位離れた桜の花とか、少し遠いものを大きく撮るのに良いです。

キットレンズは14-42mmで約3倍ズーム、14-42mm+40-150mm合わせて、ようやく10倍ズームって感じです。コンテジよりレンジは狭いです。一眼はコンデジより面白いと思いますが交換レンズは金食い虫です。

超広角レンズは、私も欲しいけど まずはWズームから始めるのが良いと思います。

書込番号:19774490

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/10 02:42(1年以上前)

スレ主さん

順番にお応えしてみます(^^)

> 付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?

ちょっと厳しいですね。
やはりちゃんとしたマクロレンズが良いと思います。

オリンパスはマイクロフォーサーズという規格なのですが、パナソニックとレンズの互換性があります。
マイクロフォーサーズのマクロレンズは今現在4種類あります。

http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34

300mmのマクロは例外とすると、
Panaから30mmと45mm
オリから60mmの3本

マイクロフォーサーズでの標準域のマイクロが30mmです。これはフルサイズでは60mmに相当します。
一般にフルサイズでは、マクロレンズの標準焦点距離が60mmで、中望遠系で90mmと105mmというのが定番

アクセサリーとか花とか料理などを被写体にぐっと近寄って撮影できるものならマイクロフォーサーズでは標準マクロの30mmが使いやすいと思います。

一方で、昆虫など、少し離れた場所からのマクロ撮影でしたら、中望遠系マクロの45mmか60mmを選ぶとよいでしょう。


> ミラーレスに替えたら一気に開眼してしまうようなズーム写真が撮れる可能性もありますか?

たぶん、解像感が足りないとお感じなのだと思いますが、その可能性は大いにありますね。
センサーが大きければその分、きちっとした写りを得られるようになります。

> お値段的にはお得なので無難にズームレンズ付きを買うべきか、それとも現状で使っていないなら今後もいらないと考えるべきか迷っています。

はい、最初はレンズキットで行くことをお勧めします。キットの方が多くですし、望遠ズームもあったらあったで、ポートレートなどでボケを活かした写真を撮ることができます。望遠ズームは、なにも遠くのものを写すだけではありません。比較的近距離で人物撮影すると、上半身を大きくアップに撮り背景を大きくぼかしたきれいな写真が撮れると思います。使い道はいくらでもあると思いますよ〜


> コンデジでオールマイティにこなせている焦点距離(ある程度のマクロからある程度の望遠まで)が、キットレンズではカバーできないという認識で合っていますか?

コンデジの方がカバー率が高いことが多いのは事実です。でもそれで画質を犠牲にしています。それはスレ主さんがお感じなっていることと符合します
画質を優先するとどうしてもレンズのカバー率を下げていくしかないんです。だから、何本もの交換レンズが登場し、それを付け替えていい写真を撮るというわけです。
なので、一眼買ってレンズ交換しながらいい写真を撮っていくというのは、これから写真の楽しみが広がっていくと思います。

> ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?

あまりお勧めしません。
まずは最初に色々撮れるレンズを持ち、そこから広角やマクロ、超望遠、単焦点などに幅を広げていくべきです。
広角レンズは、無駄に広角になりがちで、結構難しいですよ。せめて広角ズームにした方がよろしいかと思います。

以上、ご検討のご参考になれば〜(^^)

書込番号:19774536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2016/04/10 05:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

olympus9mm-18mm

適応に撮ったものですが、パナの30mmF2.8をつけて撮った写真を添付します。標準レンズにクローズアップフィルターとかをつけて、マクロ的にすることもできますが、面倒なのや中途半端な感じになってしまうので素直にマクロレンズを買うほうが逆に無駄がありません。30mmF2.8レンズを持っている上で、最初の一本目の交換レンズとして買うならアリです。
広角も楽しいですが難しいです。何か主題になるもの(主人公)を入れた上で撮らないと散漫な感じになりがちです。添付した桜の写真はまさにそうです。肖像権のことから載せますんでしたが、我が子を入れて主人公にして撮ったもののほうが迫力があり面白い写真になってます。最初のレンズが広角だけとなると、おすすめできません。レンズも暗いので屋内などでは使いづらいように思います。

コンデジと違って一眼は目的用途にあったレンズを使わないとイメージする写真は撮れないし、お金もかかります。マクロならマクロレンズ、広角なら広角レンズ、ズームならズームレンズ、背景をボカした写真が撮りたいなら単焦点レンズなど。標準レンズは一眼のレンズの中でも一番オールマイティなレンズだと思います。コンデジもよくできてて、明るい屋外では一眼の標準レンズ並に写せたり、マクロに強いものがあったりしますね。1台のカメラで被写体に1cmまで寄れるだけでなく、広角も24mmくらいから撮れたり、恐ろしいくらいまでズームできるようなものまであります。画質という点では一眼には及びませんが、利便性とコスパではコンデジにも良さがあると思います。


書込番号:19774604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/10 06:37(1年以上前)

>隣のエムリィさん

今お持ちのS120のコンデジですが、広角側(35mm換算で24mmぐらいで)でF値を明るくしてボケを活かして撮影されているかと思います。

でも、付属のキットレンズだと、明るいレンズでないので、同じ作品として撮影は厳しいかと思います。

多分、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 (35mm換算で24mm相当)
のレンズでないと、作例と同じ写真が撮影出来ない可能性がありますね。

なので、キットレンズ付きで12mmF2.0単焦点レンズを別途購入された方が今まで同じ使い方で撮影出来るかと思います。

12mmF2.0単焦点レンズでなく、
オリの60mmマクロ、パナの30mmマクロ・45mmマクロでマクロ撮影されるのもありですが、
スレ主さまのお好みがあるので、最寄りのカメラ屋でご確認下さい。

あと、E-PL6はWi-Fiが搭載されてないスマホと連携出来ず、何かと使い勝手悪いかと思います。
E-PL7の方だとWi-Fiが搭載されていますので、合わせて検討されて如何でしょうか?

書込番号:19774716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/10 09:06(1年以上前)

隣のエムリィさん こんにちは。

コンデジと違い一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、マクロ域は無理に標準ズームでピントが合うようにすると描写が悪くなるのでコンデジと違ってそういう設計になっていないのが一眼カメラのメリットで、餅は餅屋で近接撮影には別途マクロレンズが必要だと思います。

現在お使いのS120は35oフルサイズ換算24oの超広角入口から120oの中望遠までのレンズが付属していますので、キットの標準ズームは14-42o(同換算×2にて28-84o)と広角域は少し狭くなりますが望遠ズーム40-150o(同換算80-300o)と取り替えることにより、望遠域は超望遠の入口までかなり遠くのものを大きく撮れると思います。

あなたがキットズームの広角よりもっと広い画角の写真を撮りたければそういう選択も有りかも知れませんが、マイクロフォーサーズ機の安価なものはボディのみよりはキット購入の方がタダみたいな金額でレンズが付いてきますので、とりあえずはキット購入が良いと思います。

書込番号:19774944

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/10 09:37(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

MZD40-150とマクロコンバージョンレンズでタンポポの綿毛

MZD14-42と中間リング10mm

望遠ズームとマクロコンバージョンレンズ

望遠ズームとマクロコンバージョンレンズ

>ズームレンズを選ばずに最初から広角レンズ、という選択肢もありでしょうか?

ありです。昔のズームできないコンパクトフィルムカメラは28mmか35mmの焦点距離が多く風景やポートレートを撮ることが想定されていましたが、MZD9-18は(35mmフィルムの)18-36mmにあたるので旅行によいです。ただ、キットレンズはついててもついてなくて値段は変わらないのでキットレンズ付きを買ったほうがよいです。キット標準レンズと中間リングの組み合わせは意外と遊べます。


>付属のキットレンズで添付画像程度のマクロ撮影は可能ですか?

中間リングやマクロコンバージョンレンズを使えば撮れます。マクロレンズを買う場合、虫の撮影にはとくにワーキングディスタンスを考慮した方が良いです。被写体を同じ大きさで撮る場合、レンズによって被写体までの距離が違って、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100326_356429.html

等倍撮影する場合の被写体までの距離はおおよそ
30マクロで2cm
45マクロで7cm
60マクロで9cm

上の蜘蛛の場合、60マクロで手前の花びらに、30マクロだと雄蕊にぶつかりそうな距離で影を作ってしまう距離。下のマクロコンバージョンレンズを望遠キットレンズにつければワーキングディスタンス25cm程。小さな蝶などの場合、9cmでも近すぎるので望遠キットズームにコンバージョンレンズの組み合わせの方がよかったします。状況によっては画質もマクロレンズで離れて撮ったものをトリミングするよりはいいです。ただピントの合う範囲が狭まるので、最短撮影距離だけでなく離れられる距離も考える必要が出てきます。マクロレンズを使う際も最短撮影距離より近づかないギリギリの距離を考えながら撮るので個人的には使用感は同じ。

書込番号:19775018

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/10 10:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中間リングとMZD14-42、42mm時最長

中間リングとMZD14-42、42mm時最短

中間リングとMZD14-42、14mm時最短

中間リングもピントのあう範囲は狭くなりますが、MZD14-42で10mmの中間リングを使う場合はこのぐらいの幅の範囲であうのでマクロ域で使うにはそれほど問題ないと思います、が等倍以上で撮る場合はワーキングディスタンスがすごく狭くなります。14mm時1cm、25mm時4cm(約等倍)、42mm時8cmほど。中間リングをつけて42mm時最も離れた距離は中間リングなしでの最短より像倍率は下がります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01517UDWQ

書込番号:19775124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/04/11 12:12(1年以上前)

諸先輩方、丁寧な解説とアドバイスをありがとうございました。
(新着お知らせメールが来ると思い込んでいたら設定していなかったようで、返信遅くなり失礼しました!)


レンズの特性を表す数字がまだピンとひとめで把握できる状態ではなく
カメラ用語の解説などと照らし合わせながら試行錯誤中です。

まず最初に選ぶとしたらやはりダブルズームキットということになりそうだと確信しました。

※ところで「ダブルズーム」の「ダブル」とはどこにかかっている言葉なんでしょうか?
2倍ズーム?(そんなわけないし・・)
標準レンズとズームレンズのダブルセットという意味でしょうか・・前から気になっています。

機種についてはE-PL6のほうがE-PL7よりも若干サイズ小さめ、軽めなので第一候補ですが、
もうすぐE-PL8が出るという話なので、そうなると2つ前の機種というのも抵抗が出てくるかも知れません。
いずれにせよ4月は季節的にお値段が高めみたいですね。

まずはいただいたアドバイスをよくよく検討してみます!



書込番号:19778436

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/11 12:17(1年以上前)

>隣のエムリィさん

> 標準レンズとズームレンズのダブルセットという意味でしょうか・・前から気になっています。

ぴんぽ〜ん!その通りです。

ちなみに、1本がズームで1本が単焦点という組みあわせのキットもタマにあるのですが、それらは
ダブルレンズキットと表して区別していることがあります。

書込番号:19778450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/04/12 15:39(1年以上前)

>Paris7000さん

ああ、なるほど!スッキリしました!!
標準レンズも「ズームレンズ」扱いで、2本のズームレンズを付属させてるという意味ですね。

いろいろ迷っているうちが一番楽しいですね^^
ありがとうございました。

それから
>おかめ@桓武平氏さん

wifi機能は今持っているコンデジにもついているのですが、パソコンやスマホに転送できるのみの機能で、
SNS投稿はデスクトップからゆっくりやる派の私にはあまり使い道がないなあと思っていたのですが、
改めて少し詳しく調べてみると、最近のはリモートシャッターが使えたりもするんですね。
手元で画面を見ながら調整できるのは魅力的に感じます。

また迷う選択肢が増えてしまいました^^

書込番号:19781567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

2016/04/09 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

アメリカ在住のためアメリカでこちらの機種の購入を検討しています。
LUMIX GF7を購入を考えていたのですが、保証なし(パナソニックカメラのインターナショナルバージョンは保証がないみたいです…)
のため、PEN6の購入を考えています。
7はちょっと予算オーバーです…
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00KA1H9NK/ref=olp_twister_child?ie=UTF8&mv_color_name=0&mv_style_name=3
アマゾンで購入する予定ですが、どのレンズをチョイスしたらいいのかわかりません。
今まではiPhoneで写真を撮っていましたが、今月末旅行に行くので、この機会にいいカメラで写真を撮りたいと思っています。
アドバイスいだけると嬉しいです。
カメラは初心者です。

書込番号:19773025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4

2016/04/09 18:31(1年以上前)

何を撮るかにもよりますが、E-PL7で予算的に厳しいなら、PL6のレンズキットかWズームキットを買われるのが良いのではないですか。
予算と何を撮りたいか書かれたほうがより適切?なアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:19773073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/09 19:47(1年以上前)

とりあえず、レンズは14-42mmEZの方をお選び下さい。あとは、望遠レンズ40-150mmが必要かどうか。

分からないのであれば、ダブルズームキットを買っておいた方が良いと思います。

書込番号:19773334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/09 20:21(1年以上前)

14-42mm f/3.5-5.6 EZ and ED 40-150mm f/4.0-5.6 Lens Kit
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00KA1H9M6/

にしておくと、標準ズームと望遠ズームの2本が付いてきますので
たいていの被写体には対応できると思います。

書込番号:19773419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/09 20:25(1年以上前)

3番目一択です。
Olympus Mirrorless SLR E-PL6 with ED 14-42mm f/3.5-5.6 EZ and ED 40-150mm f/4.0-5.6 Lens Kit (Black) - International Version
選択肢は、ありすぎてごちゃごちゃしてますが
「ボディのみ」 「旧Wズーム( 旧14-42mm + 40-150mm )」 「新Wズーム( 14-42mmEZ + 40-150mm )」、「 新レンズキット( 14-42mmEZ)」 「 旧レンズキット( 14-42mm)」 「 一番安いの(ボディのみ)」

WズームととEZレンズキットとは、40-150mmレンズが一本増えて値段変わらないので 迷わずWズームですね。 EZは電動ズームで薄型の新レンズです。(モデル末期になるとレンズキットが極端に安くなったりWズームが極端に安くなったりして値段の逆転がままあります。) 今となっては旧レンズキットを買う理由が無いですが、ぎりぎりコストダウンを狙うなら旧レンズキット$304.43 って選択肢もあります。ただし後で40-150mmレンズを買い足そうとすると2〜3万するので、Wズームで一緒に買った方がお得です。

書込番号:19773440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/09 21:02(1年以上前)

とりあえず…望遠はあると便利ですから、バラ売りよりも確実に安く買えるWズームをどうぞ。

次に標準ズームですが…このズームという奴は設計が新しいほど便利で良くなるんです。
古い標準ズームは沈胴といって、ズームリングを回して撮影状態にする必要があります。
新しい電動式は必要ありません。
また、古いタイプより絵作りの線がスマートになっています。

ですので、新しいEZの標準ズームに望遠ズームを加えたWズームキットが一番のオススメかなo(^o^)o

書込番号:19773569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/11 01:46(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
初心者で何も詳しい事が分からず迷っていたので助かりました!

書込番号:19777736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラのファームアップについて

2016/04/07 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 nitamagoさん
クチコミ投稿数:2件

OLYMPUS ミラーレスE-PL6とflashAirを使用している者です。
ファームウェアのアップデートをしたくてオリンパスのサイトからダウンロードしようとするのですが、インストール中にエラーとなってインストールできない状態です。
パソコンもほとんど初心者レベルで、自分なりに調べたんですが解決せず困っています。
もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:19766528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/07 13:24(1年以上前)

こちらをご一読ください。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002179

書込番号:19766565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/07 13:46(1年以上前)

オリンパスデジタルカメラ アップデータ(アプリケーション)は、
Administrator権限のあるユーザアカウントでないとダウンロードはできてもインストールできないと思いますが、
そのへんはいかがでしょうか。

書込番号:19766615

ナイスクチコミ!0


スレ主 nitamagoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 14:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>うさらネットさん

あれから何度かトライしたところ、インストールできました! 最初からカメラをパソコンにつないでいたんですが、外してトライしたところインストールでき、無事にファームアップできました。それが原因だったのよくわからないのですが、、、
迅速に対応していただき、ありがとうございました。

書込番号:19766676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/07 15:42(1年以上前)

nitamagoさん こんにちは

オリのファームアッブはとっつきにくい印象があります。やたら時間もかかるし。

オリンパスビュワーをアンストールしておくと、カメラをUSBすれば、ファームアッブの有無が確認でき、あとは、わりとスムーズにできると思います。ファームアッブはこれからもあるでしょうから、この方法をお勧めします。

書込番号:19766840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/07 22:36(1年以上前)

訂正

アンストール → インストール

書込番号:19768041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/08 06:32(1年以上前)

nitamagoさん
よかったゃんぁー

書込番号:19768703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/28 15:17(1年以上前)

オリンパスカメラのファームアップは昔から思いますが少し不自由ですよね
SDカードにデータを移してファームアップできればエラーも少なくなると思っています

書込番号:19827034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をスマホに転送出来ない…

2016/03/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

クチコミ投稿数:29件

動画をスマホに転送出来ないんですけどなぜなんでしょう?

それと前に別の事で質問したときに
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
を薦めてくれたんで買おと思ったんですけど少し高いなあと思い中古を探したらそれほど新品と値段が変わらないんでびっくりしました。そんな感じですか?それか自分が探せないだけなんでしょうか?

書込番号:19746908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29件

2016/03/31 22:23(1年以上前)

あっカメラはオリンパスOLYMPUS PEN Lite E-PL5です。

書込番号:19746945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 01:47(1年以上前)

動画をスマフォに転送出来ないのは、普通です。
動画をスマフォに転送出来る機種を、私は知りません。

動画を転送する装置は、大事になります。(データが、大きい業務用途)

デジカメから、スマフォに写真データを転送する為に、WIFIや、ブルートゥースを使います。
デジカメに、搭載されて無いモデルは、WIFI対応SDカードを利用します。

書込番号:19747542

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/01 07:22(1年以上前)

スマホの容量やアプリで扱えるコーディックの都合もありますので、通常はPCで取り込んで動画変換の上スマホに送るということが行われますが、そうではまずいのでしょうか?


書込番号:19747785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 11:26(1年以上前)

>デジ亀オンチさん>jm1omhさん

やはりそうなんですか…ミラーレス一眼を初めてかったんですが動画もとうぜん転送出来るもんだと思い込み勉強不足のまま買ってしまいました。。
動画はデジカメで撮るとかそういう方法でいきます!
ありがとうございました♪

書込番号:19748222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/01 11:51(1年以上前)

>あさむんさん
動画をデジカメで、撮っても、スマフォに転送出来ないと思いますが?
動画をスマフォに転送出来るデジカメが、有るのなら、是非、教えて下さい。
私の勉強不足で、知らない事が、多々有りますから。

書込番号:19748269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/01 12:30(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
デジカメはTZ40を使ってますがアプリを使って動画をスマホに転送してくれますけど、なにか僕の言い方が悪かったでしょうか?

書込番号:19748355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 12:56(1年以上前)

動画をWi-Fiで転送するんですよね? 画像は転送できてるんですよね?

だとしたら、アプリ「OI.share」の設定(右上の歯車)→写真転送→動画を表示ONにすれば出来るのでは?

PL5は持っていないので確実ではありません。あと実際にやってみましたが、アンドロイドのスマホだと、そのままでは音声が出ませんでした。ファイル形式の変換が必要?


書込番号:19751288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 13:13(1年以上前)

再生するE-P5より

その他
E-P5より

とりあえず、E-P5からスマホへ転送した動画を、スマホからアップしてみます。
音声出るかなぁ?

書込番号:19751331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/02 18:27(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
有り難うございます!今まで違うアプリから転送してまして、紹介していただいたこのアプリで試してみました♪
けど、動画を保存しました。まではいくんですけど、アルバムを見てもないんですよ…静止画は転送されてるんでやり方はあってるんですがねえ。。

書込番号:19752057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 18:41(1年以上前)

> アルバムを見てもないんですよ

そうそう、無いんですよね。頑張って探してみたけどありませんでした。んで、忘れた頃にひょっこり入ってました。時間がかかるようです。

書込番号:19752088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/04/02 18:44(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
あっそうなんですか?わかりました。
また時間をおいてアルバムを見てみます!ありがとうございました♪

書込番号:19752094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 14:50(1年以上前)

一眼カメラで撮影した動画をそのままWiFiで転送できるようになったら凄い便利でしょうね
これはどこかのメーカーが搭載したら大々的にアピールして良いポイントになりそうですね
私もWiFiで写真を転送できるという事は当然動画も転送できると思っていました(-_-;)

書込番号:19826964

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットをお気に入り製品に追加する <323

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング