OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 21 | 2015年1月10日 17:09 |
![]() |
101 | 31 | 2015年1月10日 05:50 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2015年1月9日 08:48 |
![]() |
105 | 35 | 2015年1月8日 23:58 |
![]() |
46 | 21 | 2015年1月8日 10:05 |
![]() ![]() |
47 | 23 | 2015年1月6日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
超ド素人質問で申し訳ありませんが、ご教授願います!
この正月休みにOLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットを購入しました。
普通にコンデジを購入しようと思ったのですが、
費用も安く、コンデジよりきれいに撮れるかな?位の理由で
店員のお勧めの元、この機種を選びました。
オート撮影のみしか使ってませんが、きれいに撮れて喜んでいます。
しかし使用して数日経ちますが、レンズの突起が邪魔で、
持ち運びに難があるような気がしてます。
後でEZレンズという存在を知りましたが、
レンズのみ購入となると結構割高みたいです。
カメラの用途は、普通にスナップを撮る程度です。
オリンパスのEZレンズ以外で、コンパクトかつ
経済的なレンズがあればご教授願います。
素人質問で申し訳ございません。
普通に撮影できれば、安ければ安いほど助かります。
2点

EZ以外でEZより安いの抽出して見ました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000217150_K0000152874
単焦点なら安めですけど、ズームだとやはり3万前後はしますね。
書込番号:18338336
2点

標準ズームならパナ14-42mmf3.5-5.6U型をお薦めします。収納時の長さは今お使いのものと変わりませんが、使用時に繰り出す必要もなく、長さも数mm伸びるだけです。価格も16000くらいのはず。EZは伝送の繰り出し式。収納時はたしかに短いけど、使用時の長さはパナのこのレンズと変わらりません。そして、繰り出し式というのは、何にせようっとうしいものです。
あとは、単レンズになります。いずれも安くはない(EZ以上)ですし、そう短くもありませんし、たぶん不便に感じられるでしょうからお薦めは挙げません。例外としては、ボディーキャップレンズ(オリ15mmf8)なら安いし、超薄型ですが、メインに使えるようなものではありません。
書込番号:18338341
1点

花とオジさんさんのリンクの通りやけど、嵩張らないパンケーキタイプの中じゃちょっと大きくなるけどパナソニックの20o F1.7でもエエかも。
ズームレンズでは撮れない写真が撮れると思うで。
書込番号:18338410
3点

みなさんありがとうございます!
なるほど、単焦点レンズですね!はじめて知りました。
興味が湧いてきましたので調べます。
書込番号:18338431
1点

単焦点ですとシグマなど如何でしょうか
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505821_K0000476454_K0000476458
書込番号:18338440
2点

パナソニックのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6はだいぶコンパクトです。
ただ、E-PL6に付いてきたレンズと機能が丸かぶりで、マニュアルフォーカスも(たぶん)できないので
最初に買うレンズとしてはおすすめできません。
14mmから25mmぐらいの単焦点レンズから見つけるのが良いと思います。
書込番号:18338457
3点

コンパクトで安いとなると、これが極め付けですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/
おそらく最強でしょう*\(^o^)/*
書込番号:18338472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12−32は確かに12−35とかよりむしろいいかもしれない
12−25ならなお良かったのだが…
軽さ重視なら20/1.7だけ使うのが一番面白そうかな♪
余裕があれば14/2.5も買うとかね
書込番号:18338830
1点

パナの20mmがおすすめ。
同じことを考えて、オリの17mmを買ったけど、あまり良くないね。
買ってから、評判悪いのに気がついた。
書込番号:18338908
2点

私も 「パナの20mmF1.7がおすすめ」です。
E-PL1sと14-42mm 3.5-5.6 IIのキットを使っていましたが、20mmF1.7を買ってからは、20mmF1.7がつけっぱなしでした。
ズームができない、単焦点レンズなんですが、かなりコンパクトだし、写りはいいし、室内でも使いやすい画角だし、
「カメラの用途は、普通にスナップを撮る程度」だったらちょうどいいレンズです。
何よりも14-42mm 3.5-5.6 IIよりも ずっと明るいレンズなので室内など比較的くらいところでもきれいに撮れます。
20mmF1.7は、オートフォーカスが遅い、音がややうるさい、という欠点があるんですが、それでもいいレンズですね。
私は最近GM1も買ったので、パナの12-32mmも持っていて、これはさらにコンパクトでいいレンズですが、室内では(時々 屋外でも)やはり20mmF1.7に付け替えてます。
書込番号:18338975
2点

20mmF1.7だと、EZより高くなってしまうので悩まれますねぇ・・・・・
書込番号:18339036
2点

20mmF1.7はピント合わせに他のレンズの数倍時間がかかりますから、シャッターチャンスが要求される被写体にはむきません。
わたしは単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが写りはマイクロフォーサーズ用単焦点としては普通ですよ。絞ればシャープに写りますが、開放付近の描画は25mmF1.8や45mmF1.8と比べると甘いです。円形絞りも不採用。
私はシャッターチャンスの弱さにストレスを感じるのと、単焦点としては写りがいいわけでもないので全く使わなくなってしまいましたが、上記の点に問題を感じなければ悪くはない選択だと思います。
参考までに最小最軽量レンズの14mmF2.5はI型でよければネットオークションで新古品が15,000円以下で手に入りますよ。
書込番号:18339040
2点

20/1.7なら中古でゴロゴロ
書込番号:18339308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームならパナの12-32mm、単焦点なら同じくパナの20mmがおすすめです。
ちなみに20mmは動きのあるものの撮影には不向きですが、写りの違いに驚きます。
レンズ沼にご注意を(笑)
書込番号:18341462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます!
パナの12-32とは、
パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
でよろしいでしょうか?
マイクロフォーサーズマウントであれば
すべてのレンズが合うと思ってよろしいでしょうか?
素人質問で申し訳ございません。
書込番号:18341558
0点

>パナの12-32とは、パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6でよろしいでしょうか?
はい。
このレンズはE-PL6/E-PL5でも使えるはずですが、E-PL6/E-PL5ではマニュアルフォーカスはできないと思います(GM1, GX7(ファームアップ後))ではマニュアルフォーカスできる)。
E-PL6/E-PL5でもオートフォーカスはできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=16863234/#tab
>マイクロフォーサーズマウントであればすべてのレンズが合うと思ってよろしいでしょうか?
はい。お目当てのレンズがあって、合うかどうか不安であれば、またここできいて下さい。
書込番号:18341588
1点

14−42IIRについては、こんなもんだと慣れるってのが、最も金の掛からない解決策です。
普段はもっと大きいレンズなので、久しぶりに14−42IIRを着けたら、ちっちゃい〜と思いました(爆)
通勤等でスリムである必要があるなら、私もボディキャップおすすめします。(魚眼は楽しいよ〜)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6784
移動はボディキャップレンズ、ちゃんと撮りたい時はレンズを付け替える、で、どうでしょう?
パナの12−32はMFできない・・・ということは、せっかくの12mmも花火/星空/夜景で使い物にならない可能性大ですね。
書込番号:18344080
1点

正月に買ったばかりなら、もう少しキットレンズで経験を積んで、「安くてコンパクト」か「高くて、少々かさばっても高画質」か決めれば?
幾ら、安くてコンパクトでも使わなければ、高い買い物になる。
後、無責任にボディキャップレンズ薦める人が居るけど、アレは初心者に薦められる様な代物じゃない。
下手すると、ピンぼけ写真のオンパレードになる。
書込番号:18344692
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
今回初めて一眼レフを買おうと思っています。
そこで迷っている機種なのですが、
OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
主に子供など家族写真がメインです。
最初のうちはレンズの買増しなど考えていません。
どの機種が良いと思われますか?その他機種でもかまいません。
ご指導おねがいします。
書込番号:18345928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのRx100シリーズ。
レンズ買って高くなるより最初からこれ買っとくのがいいかと。
ちなみに私はe-pl5持ってます。
書込番号:18345946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どの選択もいいと思いますが今一番コスパ高いのはE-PL6ですね。1年前に買った自分は複雑な、、、
書込番号:18345954
3点

こんばんは。
今後、運動会なども撮るならCanon EOS KissX7とNikon D3300
ペンタックスに関しては、レンズのラインナップが少ないので基本的には候補から外します。
スナップのみでスポーツを撮らないのであれば、OLYMPUS E-PL6で29,800は底値だと思います。
キヤノンのキスシリーズもそろそろモデルチェンジしそうですし、ニコンのD5300も新型が発表されましたので、安くなるかもしれません。
書込番号:18345990
4点

お子様の撮影は、運動会などの動体撮影も入ってますか?
入っていれば、K-50かX7かD3300が良いと思います。(E-PL6は一眼レフでは無く、ミラーレス)
あとキットレンズもダブルズームを買われたら、普段撮りから運動会までこなせるので、レンズの買い増しはしなくて済むと思います。
で、候補の一眼レフの中だとスペック的にはK-50が突出してます。(防塵・防滴、ファインダーがペンタプリズムなど)
でもどれもAPS-Cなので出てくる画にそれ程違いは無いですし、レンズの買い増しも考えておられないようなので、量販店で展示機を触ってみて、気にいられたので良いと思います。
書込番号:18345998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスのE−PL6と一眼レフの他の3機種ではかなり大きさや重さが違ってきますし、E−PL6だけがマイクロフォーサーズと言われる規格でセンサーサイズが一回り小さいので、レンズ込のシステムでもえーPL6がかなり軽くなります。
ただし、E−PL6はファインダーが無いので、動く被写体の撮影はちょっと難しいと思います。
まずはその辺をどう考えるか、ご自身の方向性を出しては如何ですか?
書込番号:18346014
6点

K-50を所有しています。
このカメラの購入理由の最大点は
○単三型乾電池が使えること・・
○プリズムファインダー使用で像が見やすい(倍率が高い)・・
○視野率ほぼ100%で見たままが写せる・・
○カラーバリエーションが豊富・・
○撮影後の写真をいろいろと加工&遊べる・・。
○エントリーモデルながらワンランク上を行く内容(連写も含め)・・。
○値引率が大きい・・・・などなどです。
どのカメラも一長一短があり、ユーチューブなどで購入者のレビュー動画
なども見れるのでご自分でもいろいろ調べてみてください!
一般的にはニコンやキャノンを薦めたいところですがWレンズキットがあれば
お子さんの運動会などにも対応できますね・・。
ちなみに私の写暦は約40年で国産有名メーカーのカメラはほとんど使ってきました!
過去の使用台数は軽く50台は越えています。〜そして中型カメラもやっています。
書込番号:18346016
4点

zero_o11さん こんばんは。
一眼レフを検討するのであればE-PL6は一眼レフではないと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るとこなので、追加のレンズを考えないのであればデモ機のある販売店で実機を持ちシャツターを押してみられて決められればいいと思います。
良い写真を撮りたいという気持ちさえあれば、お子さま撮りや家族写真はどのカメラを購入されても良い写真を撮れると思います。
書込番号:18346044
2点

みなさん、さっそくのご返答ありがとうございます。
運動会での撮影とありましたが、運動会などの撮影も考えています。
レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが、タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
機種のデザイン的にはK-50が好きなんですが、値段も含め悩みます。
書込番号:18346052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6はミラーレスなので動態を撮るなら候補から外します。
ペンタックスはレンズが少ないので、後々苦労するかも知れません。
単焦点は揃っているのですが、ズームレンズは他のメーカーに劣ります。
ニコン、キヤノンはどちらを選んでも後悔する事はないと思います。
X7の軽さはメリットを感じます。きっと奥様でも使える重さだと思います。
と、言う訳でX7をお勧めします。
書込番号:18346127
5点

液晶画面を見ながらの撮影が多いのならE-PL6がいいと思いますが、ファインダー撮影中心なら
触ってみた感じで決めてもいいと思います。
書込番号:18346132
3点

K-50 ダブルズームキットをおすすめします(^O^)
ファインダーが有るほうが明るい場所では圧倒的に被写体が見やすいですし
ボディーもレンズもかんい防滴なので小雨位でしたら私は普通に撮影しています
価格も5万円位まで落ちて来ているのでとってもお買い得だと思います。
書込番号:18346146
5点

OLYMPUS E-PL6だけが一眼レフではありません。
あとは、実際に
ファインダーを覗いた時の感じ、
操作性、
持った感じなど気に入ったものでよいと思いますよ。
ペンタだけ、手振れ補正がボディに付いています。
ですので、すべてのレンズで手振れ補正が効きます。
キヤノンとニコンはレンズに付いていますので
付いていないレンズは手ブレ補正は効きません。
ボディ内だと実際に、
手振れが補正されている状況が確認できません、
望遠などはレンズにあった方が画が安定して見えるので
その辺をどう考えるかですね。
どちらがいいとかではありませんけどね。
書込番号:18346193
3点

すいません、
追加です
手ブレ補正に関して、オリンパスもボディに付いています。
書込番号:18346204
2点

zero_o11さん
> OLYMPUS E-PL6とPENTAX K-50とCanon EOS KissX7とNikon D3300の4機種です。
> 主に子供など家族写真がメインです。
レンズが豊富な、Canon EOS KissX7かNikon D3300になるかと思います。
人物撮影は、Canonの方がお薦めかと思います。
書込番号:18346208
3点

>主に子供など家族写真がメイン
この目的であれば、どの機種を選ばれても大丈夫でしょう。
>タッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
K-50とD3300はライブビュー撮影はできるのですが、液晶表面をタッチしてシャッターが切れるタッチパネル方式を採用していません。もしこの機能を重視されるのなら、E-PL6かX7をお選びになるのが吉です。
特に一眼レフでのライブビュー撮影はコントラスト検出AFに切り替わるのでAFスピードが遅くなりますが、X7はハイブリッドCMOS方式を採用したので、キットのSTMレンズとのコンビならかなりストレスなく撮れると思います。
>タッチパネルがあってもやっぱりファインダーなど覗いて自分のテクニックで写真を撮っていくほうがいいでしょうか?
考え方によりますが、私はそう思います。でなければ、センサーサイズが大きめの最新の高級タイプのコンデジのほうがよっぽど取り回しに優れていて便利ですから。
書込番号:18346216
4点

この4機種の仲でオリンパスだけが一眼レフではありません。
ミラーレスと言って、コンデジのレンズ交換できるものとお考えください。
ただし、コンデジやミラーレスでも一眼レフよりもきれいに撮れる機種もあるので、上下とかではなく、そういうものなのだと。
スレ主さんがこの4機種から選びたいのなら、まずファインダーを覗く昔からのデザインのカメラが一眼レフなので、それにするのかしないのかを決めた方が早いです。
このレフとミラーレスにまたがった選択は不毛です。
で、ミラーレスにするならPL6がいいのかをお聞きになればいい。
レフがいいなら、たとえばK−50がお好きとのこと、後のことなど考えずに買っちゃえばいい。
私はキヤノン使っていますが、どの@メーカーでもいいですよ。
写真を専門にされるなら今のうちにキヤノンに慣れろ、ニコンを使えということです。
みなさんの意見はどれも正しい。
でもみなさんも好きなの使っているだけですから。
スレ主さんの4つの選択肢の中では、ミラーレスで撮れるかどうかはわかりませんが、あとの三機種はどうぞお好みで。
デザインでも持った感じでも決められればいいと思います。
では。
書込番号:18346221
3点

ソニーα6000
ミラーレスでは動くものに強いみたいですよ。
書込番号:18346234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様も使用ならE-PL6かな。でなければニコ・キヤノのいずれか。
書込番号:18346451
2点

どれでも良いと思います(-ω-;)オイオイ
PL6にファインダーは付きますし、小型で便利です
写りもよほどこだわらない限り差が出る機会は少ないと思います
ただし、明るい(F値の低い)ズームレンズは純正しかないので高価です
↑個人的には最大の弱点
ペンタックスは
望遠レンズが少ないですが(個人的にはシグマ120ー300F2.8・タムロン150ー600が無いのが悲しいですが)…
無いと言われるレンズは、(いわゆる)普通の人が買うレンズではありません(/ ̄∀ ̄)/ト、オモイマス…
10万円以下のレンズラインナップはキヤノン・ニコンにも決して劣りません
普通に使うレンズは充分にあります(揃っています)
書込番号:18346550
6点

>レンズでピントなど合わせたことがないのでタッチパネルでピントを合わせれてシャッターが切れる機種に惹かれてるのですが
一眼レフを使っているとおそらくですが、タッチパネルでシャッターを切るよりシャッターボタンで切ったほうがブレ防止や瞬時には早くて安定すると思います。今は大半の皆さんはオートフォーカスでピントを合わせますのでマニュアルレンズのように自分でリングを回して合わせることもないでしょう。また、購入して使い慣れてくると絶対ファインダーも欲しくなると思いますのでその辺も考慮してください。K-50のファインダーはプリズムファインダーを使用(ハーフミラーではなくガラスを使用)で撮影倍率が高く(覗いた際に同じ大きさで見る画像がより大きく見えて見やすい)事と、視野率ほぼ100%(ファインダーを覗いた画像と実際写った画像が同じ)ですので、これは長く使っていれば大きなメリットと考えます。
その分ちょっと重いかもしれませんが、ほんの少しで使い始めればどうこうありませんしかえって構えた際には安定します。
最終的には使ってみたいメーカーやデザインなどの好みも長く使うには大きな要素になりますのでその辺も良く考えてくださいね!
書込番号:18348204
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
すみません、オーロラを撮影するためにはダブルズームキットのほうがいいですか?後、ペンタックスQ7とE-PL6で悩んでます。
どっちらがオススメでしょうか?
専用の三脚などもあるのでしょうか?
書込番号:18338956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっちも防滴機能はない。
撮影は可能だと思うけど、途中で壊れる可能性あり。
壊れても後悔しないよう、コンデジのほうが良いのでは?
オーロラ撮影でGoogle検索すると、参考になる意見が大量に出てくるよ。
質問する人は結構いるけど、事後報告がないところをみると、うまく撮れてない
のかもしれない。きれいに撮れている人は、ここで質問なんかしない。
相当の事前準備と勉強が必要ですよ。
書込番号:18339041
1点

主な目的がオーロラ撮影なら必要なのは広角側なので、普通のレンズキットでOkでしょう。
Q7の02ズームレンズは広角側が23mmスタート、E-PL6の標準ズームは28mmスタートなので、画角を重視すればQ7ということになります。ただ、オーロラ撮影だと長時間露光になるので、私ならセンサーサイズが大きいぶん高感度性能に優れたE-PL6を選ぶと思います。
「専用」の三脚はありません。Q7・E-PL6ともに軽量ですから、市販の安価で軽量なタイプのものでも大丈夫だと思います。Q7なら純正リモコン、E-PL6なら純正リモートケーブルがあったほうが便利ですが、セルフタイマー機能で代用もできますね。
書込番号:18339062
5点

先週まで北欧でオーロラを撮影していました。何枚かを添付してみます。あとはyoubueでご覧ください。インタバル撮影をした静止画を4K動画化したものです。そこに仕様機材や撮影データも書いておきました。
https://www.youtube.com/user/yamagasusumu/videos?sort=dd&shelf_id=0&view=0
旅行記は下のサイトにアップしました。
http://yamaga.cafe.coocan.jp/ryoko/northeurope/northeurope.htm
全体を動画化(FHD)したものはこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=kwAcQfcYbHs
じつはPanasonic GH4の4K動画モードで撮影しようとしていたのです。ことごとく失敗でした。動画だと基本1/30秒までです。もう少し遅いシャッター速度(GH4は動画でも2秒まで設定できる)、ISOも限界まで上げればばよかったのかもしれません(画質が荒れてしまう?)。
ともかく明るいレンズ、広いレンズ(できれば魚眼)がいいと思います。明るいオーロラならf1.7、ISO1600、1秒で十分撮れまました。でももっといい写真を撮りたければいいレンズが必要です。ズームキットにはこうしたレンズは付いていないのではないでしょうか。
youtubeにアップしたものように、インタバル撮影するとオーロラの動きがよくわかります。
オリンパスならM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(あるいは互換性のあるPanasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH., 魚眼は少し暗くなりますがLUMIX G FISHEYE 8mm / F3.5)、ペンタックスだったら08 WIDE ZOOM、魚眼レンズ/フィッシュアイ03 FISH-EYE(f5.6←少し暗い)あたりでしょうか。
あと、低温下の撮影になると思いますので、何らかの対策(私は気休めからもしれませんが、バッテリー部分にホカロンを貼っていました、暖かいところと出入りするのなら結露を避けるためレンズも暖めたいです)と予備のバッテリーは必須です。コンデジで撮影している人の中には、すぐに動かなくなってしまって人もいました。
書込番号:18339321
7点

あと、三脚は必須です。専用のものありません(だいたいの三脚は汎用です)。しっかりしたもの(重いものほど)いいのですが、飛行機だと受託荷物の重量制限との兼ね合いになるかと思います。今回は1.2kgのVANGUARD Alta 234Pを持ち込みました。旅行ではその半分の重さ600gのSLIK 450G-7にすることもあります。この辺は、ミラーレス機の利点、こうした三脚でも何とかなります。
ともかく、行く前に自宅で星を撮ってみて、しっかり撮れればOKです。
あと、レリーズケーブル(リモートケーブル)はあった方がいいです。セルフタイマーでは撮影にタイムラグが出ますから。何よりも、ポケットに手を突っ込んだままシャッターを押せるのがいいです。カメラにwifi機能があれば、ポケットに入れたスマホでシャッターを押せるかもしれません。
そのポケットにホカロンを入れておくことをお薦めします。
書込番号:18339631
1点

どちらに行かれますか? アイスランドとアラスカだと、温泉の打たせ湯と寒中の滝行くらい違いますよ〜(^_^:)ゞ
アイスランド・フィンランド 0〜−5度
アラスカ・カナダ −30度
ぐらいの耐寒装備が要ります。
アラスカならPL6じゃなくて、OMD−M1や防水コンデジの方が無難かもしれません。
カメラの絶対条件は、
・MF(マニュアルフォーカス)が出来ること。
・上記の寒さでちゃんと動くこと。
できれば
・高感度でノイズの少ない物
電池の持ちの良い物、及び予備バッテリー
レンズはこちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=18307920/#tab
正直14−42mmキットレンズでは、画角が狭いだけでなく、無限遠のピント合わせが難しいです。練習すればできなくはないけど、初心者には厳しいかなと思います。
高いけど、M.Zuiko12mmF2.0の単焦点レンズは、必要だと思いますよ。
三脚はできればカーボン製の物を。アルミの場合は絶対素手で触らないこと。
リモートレリーズもアマゾンの数百円のでいいから、あったほうがいいです。
後はこの辺から情報を拾ってください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9%E6%92%AE%E5%BD%B1&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBR_jaJP287&gfe_rd=cr&ei=x2iqVL-5NaGg8wfq2IHYBg&gws_rd=ssl
書込番号:18339633
2点

ご予算を書かれないと、どんどん高いレンズをお勧めされますよ(苦笑)
E-PL6レンズキットより高いレンズはいくらでもありますから。
書込番号:18340066
1点

皆様、こんなに親切に教えてくださってありがとうございます!
オーロラは3月にイエローナイフで撮る予定です。
すみません、E-PL6には防滴機能がないみたいですがホッカイロや、ジップロックなどの対策をすれば大丈夫でしょうか?
オーロラの後はバンクーバー観光も控えているので、壊れると大変です。
予算は4万程度です!
教えて下さったの、ググってみます!
旅行記も拝見させてもらいます!
書込番号:18340993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに。みなとまちのおじさんさんがおっしゃるとおり、機材は上を見ればきりがありません。
ヨナサトさんのご予算が4万円程度ということですから、E-PL6ダブルズームキット+三脚でぎりぎりかと思います。でも、E-PL6のスペックを見ると十分オーロラは撮影できます。あと、予備の電池、大容量のSDカードは必須です。
いきなりオーロラ撮影では戸惑うこともあるかと思います。ですから、行く前にまず星(恒星)の写真で撮影条件をいろいろと探っておく、ISOをどこまで上げてもノイズが目立たないか、絞り開放で画質は大丈夫か、シャッター速度はどの程度が適当か、また明るい星を使ってマニュアル・フォーカスの練習(オーロラ撮影のときはテープでフォーカスリングを固定しておくことをお薦めします)をしておくことも必要です。オーロラの動きを取るには、インタバル撮影もいいかと思います。
是非、行く前にカメラの特性をつかんでおいて、高級一眼デジカメを持ち込んだ人に負けいない写真を撮っていただきたいです。
防塵防滴機能は、天気が悪いときはどのみちオーロラが見えないので、それほどの必要は感じません。ただ観光のときに吹雪(や地吹雪)に遭うかもしれれないので、ジプロックもお薦めです。私は旅行では、ジッパー付きジブロックの底にショルダーストラップを通す穴を2つあけ(穴のまわりを補強して)、ジプロックの中にカメラを入れたまま首からぶら下げています。ジッパー付きならすぐに開閉できて、カメラを取り出せます。首からぶら下げていれば、いつでも撮影できるし。
イエローナイフの寒さは3月でも半端ないと思います。ただ、逆にイエローナイフなら防寒服・防寒靴は貸してもらえると思います。北欧ではすべて自前でした。下はウールを重ね着し、上はダウンというのが基本、靴下もウールを重ねて履いて、靴も中にフェルトが入っている本格的なものを持っていきました。防寒対策は、オーバースペック気味の方がいいと思います。
楽しい旅行になるといいですね。
書込番号:18341920
2点


レンズが高いと言われても、オーロラ撮りするなら12mmF2.0が基本と思います。
http://fotopus.com/hoshi/howtoaurora.html
プロが同じような事を言ってるサイトを見つけて、ちょい安心。
でも4万の予算だとPL6だとかなりきついですね。レンズキット¥29800として、三脚、SDカード、予備電池、あたりでいっぱいいっぱいかな?
PL6は背面液晶がかなり明るいので、液晶にカバーしないと他人の迷惑になるかもしれません。EVFに切り替えれば消えますが、VF−3は1万近くします(^_^:)ゞ
またカメラ操作のためにライトを頻繁に点けるてと、周りから大顰蹙です。手袋したまま手探りは、PL6は結構きついと思いますよ〜。
オーロラに特化して考えた場合、オートで撮れるコンデジも検討した方が良いような気がします。
耐寒−10度はM1の他に、タフTG−3、TG−850があるけどオリンパスはMFモードが無いのが惜しいですね。MFできるペンタックスWG−4はワイド端F4.5できびしいな〜。まじめに調べると不向きなコンデジも多いですね。
−10度はあきらめて耐寒は0度と目をつぶると
キャノンS120 W端24mm〜F1.8、センサーも1/1.7、星空モードを使えば、ほぼオートで撮れそうです。(3万以下のようです。)
あと予算は高くなりますがG7XやRX100M3でも、24mmF1.8のレンズが最初から付いてるので、こちらの方もおすすめです。
じじかめさんの紹介にあったコンデジとはRX100初代で、28mmF1.8〜と、広角側がPL6の14mmと同じですがF1.8と数段明るいです。 値段は3.5万くらいです。
↓イエローナイフのオーロラ撮影情報、参考になりました
http://www.canadaauroranetwork.com/index.php?Aurora-Toru
書込番号:18343642
1点

皆様、勉強になる解答ありがとうございました!こんなに詳しく、親切に教えてもらって感謝です!それで最後に質問です!ズームキット使ったほうが、綺麗にオーロラ撮れますか?それともレンズキットのまま撮ったほうがいいんですかね?
解答よろしくお願いします!
書込番号:18349913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキットにせよ、ダブルズームキットにせよ、オーロラを撮るときのレンズはM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rのワイド端(かつF3.5)で撮ることになるので同じです。ただ、例えば昼の観光で野生動物に遭遇したとか、あるいは日常でも使うことを考えると、望遠レンズがあった方が楽しいと思います、あとは、予算との兼ね合いになるでしょう。
前にも描きましたが、なるべく早く決断して購入し、事前にカメラの使い方に慣れておく、できれば星を様々な条件で撮って練習しておくことが重要でしょう。現地に行ってからマニュアルを読みようなことになったら最悪です。
E-PL6なら三脚は重さ600gのSLIK 450G-7で十分かと思います。脚をいっぱいに伸ばさなくても、可動液晶のメリットを生かして、上からのぞくような形でいいかと思います。今回の北欧での撮影中、撮影範囲もそれほど近くは入らないので他人の背面モニタでの迷惑はありませんでした。少し他人から離れればもっといいでしょう。
もしオーロラと自分を一緒に撮りたい、つまりフラッシュ(ストロボ)を使うときは、もちろん周りに声をかけた方がいいです。そのときフラッシュはマイナス補正(フル発光しない)する必要があります。これも事前に星撮りで、どの程度のフラッシュをマイナスにすれば自分と星が一緒にきれいに写るかを知っておく必要があります。
寒さとの戦いにもなるので(寒く感じてくると)、撮る気力も萎えるので、防寒対策もしっかりした方がいいかと思います。
楽しいご旅行を!
書込番号:18350861
1点

追加です。
P-EL6になってインタバル撮影の機能がついたのでこれを使わない手はありません、オーロラの動きを、カメラ側で自動的に動画(風)にしてくれると思います。もちろん、1枚1枚の静止画として記録されます。下の失敗は、カメラを動かすとき、その動作が速すぎたことです。もっとゆっくり振ればよかった。
https://www.youtube.com/watch?v=In5UJRo6jQo
https://www.youtube.com/watch?v=G1Kl_808DEU
https://www.youtube.com/watch?v=2hsYWGLdRbk
ほんとうは動画モードで撮影できると、オーロラが輝いたり動いたりしたときの周りのざわめきも入ったりして楽しいのですが、さすがにP-EL6では無理かと思います。
書込番号:18350920
1点

皆様、解答ありがとうございました!後のことも考えて、ズームキットを買ってみます!
教えてもらったことを参考にして、オーロラ撮影に望みます!
ベストアンサーは、皆さんです!ありがとうございました(^-^)/
書込番号:18350962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
来年成人式を迎える姪っ子へのプレゼントとして考えてます。
アマゾンで買えてリーズナブルな価格でこのモデルに決めましたが、色がどれがいいか悩んでいます。
女性受けがよさそうなのは白のような気もしますが、若い子なので赤も良いのかなとも思ってます。
みなさんはどう思いますか?参考までにお聞かせください。
2点

その方のことを思い出してみて、普段 着てる服は 何色が多いでしょうか?
そこらへんから考えていくのも ひとつの手だとおもいます ( ^ー゜)b
書込番号:18313662
2点

白色が無難だと思いますが、逆に定番?
赤は初期のオリンパスを使っていた感想ですが、あまり発色が良く無い。
日常の服装にあった色等からリサーチ出来ませんか?
最終的には「シルバー」か「グレー」ですかね。
書込番号:18313672
1点

こんばんわ。
ステキなプレゼントですね。
赤でいいんじゃないでしょうか。
ストラップとかを女の子向けにしてあげると喜ばれるかもしれませんよ。
付属のは女の子とは無縁な地味なものですからね。
これはこれで悩ましい(笑)
書込番号:18313675
2点

カメラの外見面でその人に合うかどうかは
その人のルックスと性格しだいなので…
その人を知らない俺的には決めようがない…
(´・ω・`)
自分が買うなら…
赤かなあ…白もいいけど
オリの場合問題になるのはこれだけカラバリ出していながら
レンズが2色しかないこと…
昔、E−P1の白を買ったけど似合うレンズがないことに気づき
ダイアル不良で交換となったのでシルバーに換えた…
書込番号:18313676
1点

他にも小物の持ち物の色をさりげなく偵察するとか・・・
ファッションとしてのカメラなら、白が無難な気がします。
カメラ女子さんなら、意外とシルバー志向かも・・・
書込番号:18313677
1点

自分がおっさんなのでアレですが、E-PL6の赤ってあんましウケない気がしますねー。
無難でプレゼントらしい華やかさもあるので自分もやっぱりホワイトにしますかねー
書込番号:18313680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可愛い好きなら白
クラシカル嗜好ならシルバー+貼り革キット
…かな?(^皿^)
書込番号:18313689
0点

オリンパスは白を持っている女の子を
いっぱい見かけますが、
普段使うバッグと合わせても良いかもしれません。
書込番号:18313701
2点

その姪っ子に決めてもらうのが一番です。
男のやるサプライズはほぼ間違いなく失敗します。
書込番号:18313720
14点

こんばんは。
色も大切かもしれませんが、プレゼントされるなら、
薄型のEZパワーズーム付きにされた方が、いいかもしれませんね。
書込番号:18313744
1点

かなり少数派でしょうが、知り合いの女性カメラマンはサブカメラの色について「白とか赤とかなめられるから持たない。絶対黒」と言っていました。
カメラはもって歩かなければ意味無いので機種も含めて本人に尋ねるのが一番かと。
書込番号:18313758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

白と言いたいところですが、シルバーか、黒かな。
後々、レンズとか買うかもしれないなら、黒しかないレンズもあるので、何でもあう色がいいかと。
書込番号:18313815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白ですね
一体感のあるカラーリングはおしゃれで格好が良いです
書込番号:18313834
1点

白かな。
カメラなどの嗜好性が強く影響するものって
プレゼントにはふさわしくないと思うよ。
書込番号:18313860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白PENにライトブラウンのボディジャケット・ストラップ。
そのくらいの年頃のうちの娘はその組み合わせで欲しいって言ってた。
リーズナブルな価格を念頭に入れての機種選定と相反するかもしれないけど、奮発してセットでプレゼントすれば単体より株価数倍かも(笑)
書込番号:18313900
4点

そもそも、その子はこういうカメラを欲しがっているのですか。マニアックに使うなら一眼レフの方がいいし、ポケットに入れて持ち歩くには大きすぎる。本人に聞いたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18313924
3点

>アマゾンで買えて
アマゾンギフト券の方が喜ばれる。
よほどセンスの有る男以外、プレゼントは物であげちゃいけない。特に女は。
男はどう思うか知らんが女は冷徹だよ。
書込番号:18313970
1点

本人に会いやすいなら、スマホでカタログやホームページを見せて…俺にオススメの色…を質問し…ついでに『自分で使うなら何色?』…って聞いちゃうな。
書込番号:18314004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

若くもおしゃれでもないですから
参考になるかはアレですが…
女性は基本男の方より色に敏感だと
思います。
みんなと同じの持ちたい子も、
違うの持ちたい子もいるし。
若くても赤嫌いな子もいます。
今の彼女が好むものをと
思うなら、聞いた方がいいです。
(カメラ好きな子なら別の視点も
あるかもしれませんし…。)
ただ彼女に似合いそうだな、と思われて
のチョイスならあえて主さん視点で
突っ走るのも良いかなと思うのです。
自分で選ばない色もらって
自分の別の方向性に気付くっ
てこともプレゼントの楽しみです(笑)
ただ気の合わない色は持ってて
どんなにいいものでも
本当に使いません(苦笑)
赤は結構好き嫌いがはっきり
でるので、賭けかなーと。
差し色にはいいですけどね。
私なら白です。
レフ板効果?で構えた時
顔色よく見えるし、
何に合わせても邪魔になりにくいし、
同じ機種でも白は
持ってて軽い気がするので。
人と被るのは嫌いですが
仕方ないです。ストラップとかで
差をつける!!←この辺の
さじ加減が個人差激しいと思いますよ〜。
でも、そもそもカメラ、
欲しがってらっしゃるんですかね。
同じ値段ならオンオフ関係なく長く
使えるソーラー電波腕時計とか、
まあまあいいの買えますよ…。
書込番号:18314025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
こちらのカメラで風景、夜景を撮影するのですがブレずに撮影したいので
三脚を探しております
予算としては、3000円程
クイックシューがコイン式では、ないもの
4段
3way
水準器が備えられている三脚がで
お願いします
多少予算オーバーでも良いので
いくつか教えていただければ幸いです
書込番号:18341025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓カメラのキタムラ ネットショップ
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?fmt=json&limit=20&path=%E4%B8%89%E8%84%9A&s19%5B%5D=1&s7%5B%5D=3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E9%9B%B2%E5%8F%B0&sort=number20%2Crank%2CScore&style=0&pl=2500&ph=6000
↓ケーズデンキ ネットショップ
http://www.ksdenki.com/ec/app/catalog/list?searchCategoryCode=071003&searchWord=%E4%B8%89%E8%84%9A&searchMethod=0&searchMakerCode=&searchPriceStart=2500&searchPriceEnd=6000&searchTagCode=¤tPage=1&pageSize=15&alignmentSequence=1&mode=image
この価格帯だと、希望条件を全て満たす製品を見つけるのは難しいかも?
書込番号:18341115
1点

> 水準器が備えられている三脚がでお願いします
百均で売ってる水準器を買ってきて、自分で接着剤でくっつけるという手も ( ^ー゜)b
書込番号:18341119
5点

↓価格.com 製品比較
http://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_so=p1&pdf_pr=2500-6000
「使用時の全高や、持ち運び時の重さ等」も、考慮して下さい
書込番号:18341120
1点

書込番号:18341121
1点

こんにちは。
スリックのF740は、如何でしょうか。
クイックシューには、ツマミがついていて、手で回して固定できます。
水準器も付いています。
http://www.amazon.co.jp/SLIK-214732/dp/B001HLCY1E
F740の参考サイト
http://toneliko.com/4584/
書込番号:18341125
1点

すいません。今、売られていますのは、F740でなく、F741の方でした。
クイックシューは、一緒です。
F741
http://kakaku.com/item/K0000388428/
余談ですが、夜景などの長秒撮影されるのでしたら、長い目で見て、もう少し予算を積まれて、フォトプロのC−5iなど、脚の最大径が25ミリぐらいある三脚の方が、よりしっかりしていていいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Fotopro-79847/dp/B0053FEQLG
書込番号:18341136
3点

>予算3000円程度
う〜?
三脚とクイックシューと水準器
>クイックシューは、蝶ネジ?
ドスパラで、3品組み合わせの業が、有ります。
ただし、コイン締めになります(笑)
予算をアップして、ケンコーアウトレットを検索して見て下さい。
楽天市場にも、窓口が、有ります。
型番で、相談して下さい。
書込番号:18341152
1点

4000円出せるならもっと選択肢あるかも(*^▽^*)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ph=5999&pl=2000&q=%E4%B8%89%E8%84%9A&sort=price&style=0
Sherpa 345
http://search.net-chuko.com/?q=Sherpa%E3%80%80345&limit=30&style=0&sort=price
Sherpa 345 はアウトレット3980円ですが、価格見ると9000円弱です。
http://kakaku.com/item/K0000419687/
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345.html
水準器つき、1ハンドル雲台ではありますが(;^ω^)
クイックシューはコイン式みたいです。
書込番号:18341163
1点

お店の詳細
秋葉原周辺を彷徨くと、色んな物に出会います。
ドスパラパーツ館3階の上海問屋です。
上海問屋の商品をドスパラパーツ館3階で販売しています。
サンコーとか、イケショップ等のお店で、便利グッズを販売しています。
知らない、解らない、謎だらけの町です(笑)
書込番号:18341164
0点

すいません。。
3980のひとつ私が購入予約入れちゃいました('◇')ゞ
3000円でお薦めだと、条件と全然違いますが、
SLIKコンパクトBH
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752216194.html
http://kakaku.com/item/K0000403581/
http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF+SLIK+%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%94%A8%E4%B8%89%E8%84%9A+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88+BH+216194/56701e7fb8d8f058abb819c2bb939709/
軽い、コンパクトで、意外にしっかりしてます。
年末に某BicCameraの展示品を安く買いました(;^ω^)
水準器はダイソーあたりで。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00P8TAH4W/
SLIKコンパクト3も3000円
海外型番ですかね。。多分、コンパクトIIだと。
http://kakaku.com/item/K0000089097/
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
2Way、4段、水準器付。
クイックシューはなし。
多分コンパクトBHと雲台違うだけかと。
書込番号:18341179
0点

この金額帯の三脚でクイックシュー付きは精度が良くないので、正直オススメしませんね。
精度の良くないクイックシューは、ブレを増やすだけですから。
書込番号:18341222
4点

僕ならハードオフなんかの中古を探すが…。
書込番号:18341230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PL6って水準器内蔵してたと思うのだが…。
後、クイックシューじゃない方が良いと思う。
特に此処で薦められる様な本格的な奴だと、ボディが薄いPENだとシューがはみ出て普段使いで使いにくい。
かと言って、外して出掛けると出先で「三脚は有るのに、シューが無いから付けられない」
となる。
書込番号:18341420
6点

パナG1用にはスリックコンパクトUの雲台を自由雲台に交換して使ってました。
脚2本にスポンジをつけて・・・
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:18341518
0点

ディスコンで入荷が遅れちゃいますが、この三脚はオススメです、何人にも買わせました
水準器はこんなのがあれば良いんじゃないでしょうか
あまり安いのはゴミになるだけだからオススメしませんが、この三脚造りは凄く良いです。
三脚
http://www.amazon.co.jp/dp/B0071B7JUK/
水準器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BWLP2TA/
書込番号:18341986
0点

R太郎。さん こんばんは
http://audio.miracle-dance.com/cate-tripod/head/dq21.html
SC 204 DX SC 104 DXが 6259 DINアルミクイックシュー(大)使われていますが 上に貼ったサイトのDQ-21が 6259 DINアルミクイックシュー(大)と同じ物で 裏側の写真もありますが 手で閉められるようになっています。
SC 204 DX
http://kakaku.com/item/K0000338035/
SC 104 DX
http://kakaku.com/item/K0000338034/
書込番号:18342880
1点

三脚はせっかくの軽量機に足かせをはめるようなもの。本当に必要だろうか? 手ぶれ補正の限界まで試しただろうか。水準器の有無さえ知らない状態、つまり、まだまだまともに使ってもいないときから三脚のことなど考えなくていい。
書込番号:18344544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加。三脚に加えて、ストロボや大きなグリップにもわたしは否定的。さらにはズームレンズに否定的なひともいる。そして、肯定派と否定派がカンカンガクガクやりあうことになるが、そこで大切なのは、みな、自分の体験を通じてそういう考えに至ったということ。すれ主さんは、ちょっと頭デッカチ過ぎだと感じてるひとが少なくないはず。まあ、最初はシンプルなスタイルで撮影に臨んでください。
書込番号:18344641
8点

みなさんありがとうございます
買わなくていいという方がいますが
みなさんに、夜景などを撮るには、三脚が
あった方が良いと言われたので
探してたんですが
質問する以上購入前提で必要なものを探してます
書込番号:18347632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R太郎。さん 返信ありがとうございます。
>三脚があった方が良いと言われたので
ミラーレスのように カメラ自体がコンパクトになったカメラでしたら 一眼レフよりコンパクトな三脚でも対応できるようになった今は
逆に 三脚持ち運ぶのも楽になり 今までより三脚使いやすくなると思いますし 使い道多くなると思いますよ。
書込番号:18347999
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
はじめまして。先月、E-PL6を購入したカメラ初心者(投稿もはじめて)です。
いたらない点等あるかもしれませんが、皆さんよろしくお願いします。
動植物と子供の撮影用にE-PL6レンズキットを購入しました。
思いのほか、小さな生きものの撮影ができるので、嬉しくなって、拙い写真ですが初投稿させて頂きます。
ワカバグモとオオムラサキの幼虫です。
レンズキットのレンズに、ケンコーのクローズアップレンズNo.3をつけて望遠端で撮影しました。
設定はシーンモードをマクロコンバーターにして、デジタルテレコンONにしています。
画質設定はMサイズのファインです。
11点

僕も銀塩時代ですが…オリンパスの一眼レフと標準ズームのマクロ域+クローズアップレンズで接写を楽しんでたのを思い出します!
アップにすると、新しい発見があるんですよね!
書込番号:18334477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松永弾正さん コメントありがとうございます。
そうなんです。アップで写った生きものに、実体顕微鏡で見ているようで、つい嬉しくなってしまいました。
初心者なので皆さんの作例や撮影方法を伝授して頂けると嬉しいです。
書込番号:18334488
1点

クローズアップレンズを使って、このレベルの写真を撮れる方を「カメラ初心者」とは言いませんよ♪
E-PL6は液晶がティルトできるので昆虫写真には向いていますね。できたら別売りのEVFを追加されるともっと楽しめるかもしれませんね。
書込番号:18334517
2点

みなとまちのおじさんさん コメントありがとうございます。
他のカメラの投稿やクチコミも参考にして色々と調べて撮影してみました!
写真を褒めていただいてありがとうございます!今まではコンパクトデジカメで時々撮影を楽しんでいた程度なんです。
やっぱり一眼カメラって良いものですね。
撮影するのが楽しくなります。
そうなんです。液晶画面が動くので、色々な角度から撮影できてとても便利です。昆虫撮影にも向いていたんですね。
EVFというのは、ファインダーみたいなものなんですね。それがあると撮影がだいぶ楽になるものなのでしょうか。例えば、ピントが合いやすくなるとか。早速調べてみたいと思います。ご助言ありがとうございます!
書込番号:18334545
0点

arenbe さん コメントありがとうございます。
すみません! 写真がクモとかイモムシですもんね(^^;; 撮れたのが嬉しくて投稿してしまいました。以後、気をつけます。
書込番号:18334652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFはいわゆる電子ビューファインダーのことです。
ピントが合いやすくなるというよりは、ピントを確認しやすくなるということです。
液晶とまったく同じ表示画面ですから、ピント以外にも色や露出などが確認できます。
もちろん、ティルトできますから、スレ主さまの用途にもピッタリですし、日中屋外で液晶が反射して見えにくい時にも重宝します。私はE-PL1やE-PM2でVF-2を使っています。必需品で、これがない撮影は考えられません。
難点は価格です(汗) 見え具合が最高のVF-4がお勧めですがお高いですね。妥協すればVF-3という選択肢もありますが‥‥
http://kakaku.com/item/K0000509855/
http://kakaku.com/item/K0000278473/
書込番号:18334656
2点

>EVFというのは、ファインダーみたいなものなんですね。それがあると撮影がだいぶ楽になるものなのでしょうか。例えば、ピントが合いやすくなるとか。早速調べてみたいと思います。ご助言ありがとうございます!
EVFの長所は色々ありますが、例えば(1)日中の屋外ではモニター液晶が大変見辛いが、EVFは楽に見えます。
(2)動体の合焦が楽に出来ます。(3)撮影設定データーもモニターより見易いです。
所有している一眼(レフ)は、原則的にEVF内蔵機種を買います。唯付属していない機種のE-PL1にはVF-2(解像度144万ドット、視野率100%、倍率1.15倍)を外付けして愛用しました。(今は防湿庫で眠っていてOM-Dなどを使っています。)
なお、所謂デジカメはEVF内蔵が少ないので、機種選定はEVFを主眼にせずに入手しています。
書込番号:18334664
1点

みなとまちのおじさんさん
ringou隣郷さん
コメントありがとうございます。
EVFの長所がよくわかりました。確かに晴天の日中ですと液晶画面が見えずらくて困る感じでした。
また、動体の合焦が楽に出来るというのも魅力ですね。子供の撮影に良さそうです。
教えて頂いた VF-4 が良さそうですね。欲しくなってしまいました!おこずかいが貯まるのを待ちます。
EVFをつけた場合、外付けフラッシュ(この機種はフラッシュを内臓していないので)は付けられなくなるんですか ? フラッシュで撮影すると細かいとこまで綺麗に写って気に入っているのですが、共用は可能ですか?
お時間のあるときに教えて頂ければ幸いです。
書込番号:18334712
0点

> 朝からブラクラを踏んだ気分だ・・・2015/01/04 09:15 [18334611]
>スレ主 バードドリンカーさん
arenbe さん コメントありがとうございます。
すみません! 写真がクモとかイモムシですもんね(^^;; 撮れたのが嬉しくて投稿してしまいました。以後、気をつけます。
私は、「ブラクラを踏んだ気分」にはなりませんでした。素晴らしい昆虫写真だと深く感心しました。(私も時々、芋虫やテントウ虫、アブラ虫などを撮りますが・・。)
虫が嫌いな方は、写真を見なかったことにする必要があるでしょうね・・。
バードドリンカーさん、これに懲りずに今後も素晴らしい昆虫写真を投稿してくださるよう、お願いいたします。
書込番号:18334736
2点

ringou隣郷さん コメントありがとうございます!
理解して頂ける方がいてとても嬉しいです。私は生きものが大好きなので、ついつい冬でも活動している生きものを見つけると嬉しくなって撮影してしまいます。
もう少し時間や被写体を考えながら、撮影と投稿を楽しみたいと思います。
励ましのお言葉ありがとうございました。
書込番号:18334781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> EVFをつけた場合、外付けフラッシュ(この機種はフラッシュを内臓していないので)は付けられなくなるんですか ?
残念ですが、併用は出来ないのでフラッシュ使用時はEVFを諦めていました。(E-PL1の場合。)
(フラッシュの光量は少ないですが、内蔵型があればそちらを買います。例えば、E-M10。EVF内蔵型ならばホットシューへ外付けフラッシュを取り付けでき、希望の仕様を満足します。
書込番号:18334784
1点

ringou隣郷さん たびたびのコメントありがとうございます!
EVFとフラッシュの共用ができないことは残念ではありますが、撮影シーンで使い分ければ、良さそうですね。
EM-10 いいですよね。小生のお小遣いではちょっと手が出せないのが残念です。
書込番号:18334804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も気にならない…っつうか、お好きなタイプなんで大歓迎なんですよねo(^o^)o
ただ、こればっかりは好き嫌いが大きいので『昆虫写真』とかスレタイにあれば問題なし!
書込番号:18334859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん コメントありがとうございます。
アドバイスありがとうございます!
「昆虫写真 興味のある方どうぞ」みたいにしてみます。頑張って写真撮ります!
書込番号:18334943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャポニカ学習帳から昆虫が消える時代ですからね。
生卵を平然と食べる世界一のゲテモノ食い民族なのに。
書込番号:18336230
1点

反日兵徒に銃撃をさん コメントありがとうございます。
私もジャポニカの記事を見た時は驚きました。記事には先生がたに不評でとも書いてありましたが真実はわかりません。ポケモ○や妖怪ウオッ○の方が売れるからでしょうか。確かに魅力的な面白さがありますし。
ただ、私の周りの子供達は昆虫やトカゲ、魚好きが多くて安心しております。田舎に住んでいるからかもせれませんが、皆んなキラキラした目で生きもの探していますよ^o^
子供の教育にも少なからず良い影響を与えてくれるものと信じております。僕ら大人が子供達に自然と触れ合うことの楽しさ、素晴らしさを積極的に伝えられればと思います。そのための方法の一つとしてカメラでの撮影を活かしたいと思います。そしてこんなに良いカメラがこの価格で買えることに感謝です。
書込番号:18336305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おいおいおい、オオムラサキは日本の国蝶ですよ!
書込番号:18336461
0点

話題を写真に戻したほうがよろしいかと思います。
書込番号:18336759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「写真を語ること=写したものを語ること」ではないかと?
昆虫写真、面白いですよね! 虫好きが多くてうれしくなりました。
書込番号:18336883
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





