OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでます

2014/12/27 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

カメラを購入しようと思い
3万円以下の条件で皆さんに聞いたところ
Fine Pix S1にしようかなと思ってましたが
EPL6?がほぼほぼ同じよう金額でしたので
悩みました

主に
夜景、風景、空、お寺、神社、スポーツ(プロレス、剣道など)飛行機、付きなどをさつえ予定です

全て撮影することは、不可能だと思いますがどちらの方が良いですか?

書込番号:18311389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 00:17(1年以上前)

3倍ズームってどれぐらいなんでしょうか?

見本となる画像とかあると嬉しいです

書込番号:18311716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 00:38(1年以上前)

機種不明

ざっくりこんな感じ

E-PL6とFinePixの画角については、こんな感じです(画像参照)

書込番号:18311767

ナイスクチコミ!0


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 00:41(1年以上前)

やはり、ダブルズームキットを購入すべきですかね?

後から買うよりセットで買った方が安いですよね?
超望遠は、諦めようと思います

書込番号:18311779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 00:43(1年以上前)

ダブルズームキットのほうがいいと思いますよ。
後から40-150mmを買うよりも安く40-150mmが手に入ります。

書込番号:18311787

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/28 01:16(1年以上前)

私も10月にカメラを始めた初心者です。
私は一つ前のE-PL5を使っていますが、望遠域の足りない部分と動画は、PanasonicのFZ70というコンデジを使っています。
広角域も22o出発なので、ほんの少し広いですし、動画はオリ機より綺麗。
でも静止画の画質はPENの方がずっと綺麗です。
近くに家電量販店はありますか?まだE-PL6も、S-1も展示機があると思うので、見て来た方がいいかと。画像はSDカードを持参して、お店の人に画像を持ち帰りしていいかを聞いて、良ければカメラを初期化して貰ってから撮影し、お家のパソコンに取り込んで確認して下さい。
よいお買い物ができますように!

書込番号:18311830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 01:18(1年以上前)

なるほど!

ちなみに3倍ズームってどれぐらいですか?
写真があると嬉しいです!

書込番号:18311834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/28 01:47(1年以上前)

ごめんなさい!
子供達が起き出すと困るので、パソコンを出して来て添付できる時間じゃなくて^^;
どなたか貼って下さるといいのですが。
でも3倍って大きくはないんですよ。レンズが大きいから、大きく撮れるように思われるかも知れませんが。
因みにキットのレンズ、どちらもキットのわりには綺麗に撮影できますが、望遠側にすると見目悪く伸びてくれます^^;

書込番号:18311881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/28 03:25(1年以上前)

どうぞ( ^^) _旦~~
マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:18311969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/28 03:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

風景(E-PM2+キットレンズ)

空(E-PM2+キットレンズ)

子供(E-PM2+キットレンズ)

> R太郎。 さん
 こんばんは。一眼経験1年ほどのライトユーザーです。E-PL6の一世代前のE-PM2(画質同等)を使っています。

1)作例
 画質同等のE-PM2+キットレンズ(E-PL6の標準ズームと同じ)での作例です。ペットはいないので、子供の写真を載せます。E-PL6には「タッチシャッター」が付いているので、ちょこまか動く子供や動物にピントを合わせるのが簡単です。


2)E-PL6の商品構成
 E-PL6ですが、現在は以下4通りのキットがあります。ややこしいですね。
@レンズキット    =標準ズームレンズのみ   :約3万円
Aダブルズームキット =標準ズーム+望遠ズーム  :約4万円
BEZレンズキット   =電動標準ズームのみ    :約5万円
CEZダブルズームキット=電動標準ズーム+望遠ズーム:約6万円

 主な違いは、
・レンズが1本か2本か
・1本目のレンズ(標準ズーム)が手動か電動か(2本目はいずれも手動)
・@Aは、BCと少し本体色が違う。

3)ズーム倍率は
 ズーム倍率は、コンデジ風に言いますと、
・標準ズーム:1〜3倍の範囲をカバー。
・望遠ズーム:2.8〜10.7倍の範囲をカバー。

 つまり2本のレンズを交換して、コンデジの約11倍ズーム相当の範囲をカバーできます。


4)ズーム倍率による写りの違い見本
 具体的な見本ですが、同じ対象をズームを変えて撮影したものが分かりやすいと思います。以下をご覧ください。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/

 標準ズームは「焦点距離」が14-42mmです。
 画像下の「14(mm)」をクリックしたときが、ズーム1倍です。
 「42(mm)」が最大ズーム(3倍)時です。
 さらに「140(mm)」をクリックすれば、ほぼ2本目のレンズ(望遠レンズ)の最大ズーム相当(実際は150mmなので、もう少し大きく写る)です。


5)ダブルズームキットがオトク
 ダブルズームに付属の望遠ズームをバラで買うとなると、新品で2〜3万円(中古なら1万円)です。望遠ズームの使用予定があるならば、望遠ズーム有無での差額1万円ですから、最初からセット買いがだんぜんオトクです。


6)1本のレンズでまかなうには
 ダブルズームキットですと、状況によって2本のレンズを交換する必要があります。しかし、10.7倍ズームを1本でまかなえるレンズも売っています。ただし、新品で5〜6万円します(私の場合、高くてとても買えません)。予算オーバーかと思われますが、いちおう一例を挙げますと、
・パナソニックLUMIX G VARIO 14-140mm F3.5-5.6 ASPH.POWER O.I.S.

望遠レンズ選びについては、以下に詳しく書いています。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1229.html


以上、手助けになりましたら幸いです。

書込番号:18311979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R太郎。さん
クチコミ投稿数:126件

2014/12/28 04:08(1年以上前)

詳しくありがとうございます!

めちゃくちゃ綺麗ですね!

なかなか決めれないんですよね…
1万多く出してズームレンズ買うか
レンズキットだけにするか…

書込番号:18311995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/28 09:01(1年以上前)

>ちなみに3倍ズームってどれぐらいですか?
ズームと言うのは見える範囲が変化すると言う事ですから、
どれくらいと言われると3倍に変化するとしか言いようがありません。

身近な例で言うと10円の3倍は30円。
100円の3倍は300円。
どちらも同じ3倍です。(3倍ズームです)
結果は30円と300円ですから10倍も違います。

E−PL6のダブルズームキットの標準ズームは14mm〜42mmの3倍ズームですから、
人間の目を基準にすると、約0.5倍〜約1.5倍望遠くらいです。
望遠ズームは40mm〜150mmの3.75倍ズームですから、同じく約1.5倍〜6倍望遠くらいです。

6倍望遠だと60m遠くにある物が10mまで近付いたように見えると思って下さい。

S1の1200mmは24倍望遠ですから、
60m遠くにある物が2.5mまで近付いたように見えると言う事になります。

60m先にある物が10mまで近付いたように見える場合、
それは6倍望遠であって、6倍ズームではありません。

100倍天体望遠鏡の場合、100倍望遠ですがズーム(変化)はしないので1倍ズームです。

書込番号:18312266

ナイスクチコミ!0


ohana.さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 11:40(1年以上前)

あの…私も初心者なので、
教えてもらいたいお気持ち
分かるのですが、R太郎。さんが
カメラについてどの程度
までお分かりなのかの情報
を提供しないと、皆さん答え
辛いかと。

例えば倍率気にされてますが、
今コンデジはお持ちですか?
それともこれがはじめて買う
カメラなのですか?

レンズ交換式カメラは
コンデジのような
ズーム何倍とかの概念は基本
ないようです。

ダブルズームで10倍目安と言われて
るのは、コンデジのイメージに
あわせて語ってくださってるので
お手持ちのコンデジがあれば
それでズーミングすれば
写真の提供を待たずとも
それである程度の見当はつくかと。
(逆にカメラ自体持ってないって
なれば確かに写真見せていだたか
ないとわからないですよね;)

家電量販店ではオリンパスのレンズ
カタログがあり、mmごとの作例
も載ってます。(写真上げようかと
思いましたが著作権的にどうなのか
わからないので…。)
オリンパスのサイトでも
レンズアドバイザーという
好みの写真選んでオススメレンズ
教えてくれるコーナーがあります。

ここでお答え待つより早く
R太郎。さんのニーズに
あったことがわかる
こともあるかもしれませんよ。

書込番号:18312687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 13:16(1年以上前)

35mm判換算28-84mm
35mm判換算80-300mm
っていう表現って、初心者にとってそんなに難しいですかね?

私がコンデジしか持ってなかった時でも、たとえば自分のコンデジが換算38-114mmのものだったとしたら、
28mmだと38mmよりももっと広角で、200mmだと114mmよりももっと望遠で撮れるだろうということが、
頭の良くない私でもすぐ理解できたけど…

28mmがどのくらい広角で、200mmがどのくらい望遠なのかは使ってみないとイメージしにくいけど、
それでも38mmよりも28mmのほうが広角で114mmよりも200mmのほうが望遠っていうのは数字を見るだけで分かりますよね。

光学○○倍っていうよりも換算24-1200mmとか28-84mmっていうほうが初心者にとっても分かりやすいと思うのですが…

書込番号:18312959

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/28 13:34(1年以上前)

3倍、3倍って気にしているようですが
何倍なんて今後は考えない方がよいです。

焦点距離で考えるべきです。

なぜなら
10-30oと100-300oのレンズがあったとしましよう
いずれも倍率から言ってそれぞれ同じ3倍ズームです。

でも実際使って見ると
10-30oは100-300oに比べ写る範囲が広く、
100-300oは10-30oより同じ物を同じ距離から撮った場合、より大きく、写り込む範囲が狭くなります。

で、どの程度がよいかは、人それぞれです。
分からないのであれば、
まずレンズキットを買って沢山撮ることかと
沢山撮ることによって次に何が欲しいか分かってくるかと。

何が向いているとか足りるかは、どう撮るかでも違ってきます。
で、人それぞれで考え方が違いますから、正解はないのです。

色々撮りたいのは分かりますが、
違うスレでも言いましたが、
ペットなど、どのようなものどういう感じでるかで
必要なカメラなど機材も変わってきます。

おそらく、スレ主さんが思っている物を撮りたいのであれば、
予算が少なすぎるかと思います。




書込番号:18313024

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/28 13:56(1年以上前)

ブロッコリーとにんじん様

多分ですけど、35ミリというのがどこから来るのか、お若い方には(・・?)なのかも知れません。
同じ初心者でも、私のようなオバちゃんだと、ああ、フィルムとほぼ同じ大きさね!ってなるんですけど^^;
スレ主様は高校生なので、フィルムを見たことが無いと思われます。
是非家電量販店で、実機を見て頂きたいですよね(^^)

書込番号:18313104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 14:16(1年以上前)

>夏津さん

いえ、そういうことではなくて、
24-1200mm
28-84mm
などの数字のことです。
コンデジでもスペック表を見れば(35mm判換算)24-140mmとか書いてますよね。
24mmが広角端で140mmが望遠端。
数字を読むことができれば140mmよりも300mmのほうが望遠だということは分かりますよね。
300mmがどんな感じで写るのかはイメージできなくても
140mmよりも300mmのほうが望遠だということは分かるはずです。

私が今よりももっとカメラ初心者だったころでも
スペック表を見れば、どのカメラのほうが広角で撮れて、どのカメラが望遠に強いかは分かりましたよ。

なので、24-1200mmのほうが、28-84mmや80-300mmよりも望遠で撮れるということは
初心者のスレ主さんでもすぐ分かると思うのですが。

書込番号:18313161

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/28 14:30(1年以上前)

おお!そういうことですか(^^)
失礼致しましたm(_ _)m
そうですね、その辺りは見当はつきますよね!
私は35ミリと言われると、それは何が基準でそうなるの?と思われるのではないかと、そちらを気にしてしまいましたm(_ _)m

ブロッコリーとにんじん様、登録してないけど、私、ブロッコリーとにんじん様のファンです\(^o^)/

書込番号:18313206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/28 14:33(1年以上前)

>夏津さん
そうなんです、それを言いたかったんですが文章力低くてすみません。

>登録してないけど、私、ブロッコリーとにんじん様のファンです\(^o^)/

ええーっ!感動。ただの野菜なのに…ありがとうございます♪♪

書込番号:18313216

ナイスクチコミ!0


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/28 15:28(1年以上前)

ブロッコリーとにんじん様

度々失礼致します。パソコン開けたら登録させて頂きたいと思います(^^)

あ、私の読解力が悪いので、申し訳ありませんm(_ _)m
何せ小さい頃、レンジファインダーを使ってはいたのですが、カメラのことはまだサッパリの初心者なもので^^;
初心者は、こんなことでも引っかかってしまうと言うことで、諸先輩の皆様方には、本当にお手数おかけしますm(_ _)m

書込番号:18313323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杏の森さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/03 12:58(1年以上前)

もう解決済みのようですが,姪っ子さんにはもうプレゼントされたのですか?
喜んでくれましたか?

差し支えなければ結果を教えていただけるととても参考になります。

書込番号:18331890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信49

お気に入りに追加

標準

ついにアマゾン29800円、来た〜!

2014/12/24 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット

クチコミ投稿数:1022件

やばいです。
PL6レンズキットが、欲しくないのにポチりたくなる価格です。
早く上がっちゃって下さい。
悪い癖が出そうですので、、、

書込番号:18299948

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2014/12/27 23:56(1年以上前)

ぼくもE-PL6を購入しようか迷ってます。迷っている時が一番楽しいですね!!

書込番号:18311645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/12/28 21:08(1年以上前)

福袋は止めといた方が良いよ。
余計なものも一緒に入ってんだから・・
服の福袋と同じ。どうせ三が日過ぎたら単品で安売りする

書込番号:18314319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件

2014/12/28 23:42(1年以上前)

結局、本日ポチってしまいました(^^)

あはは

書込番号:18314903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/29 00:48(1年以上前)

ギイチャンズさん
まちゃなぁ。

書込番号:18315095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2014/12/29 09:39(1年以上前)

nightbear さん
今度日本へ帰るの2月中旬なので、それまで現物見るの待ちです。
その頃、更に安くなってたら、、、
逆も有るし、考えますまい(^^)

書込番号:18315700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/29 09:44(1年以上前)

ギイチャンズさん
そうゃな。


書込番号:18315713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ohana.さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/31 12:25(1年以上前)

買いました〜。福袋待てなかった(笑)
改めて触りに行って、
重さの限界と、持ったときの
フィーリング、
やっぱりこっちでした。
ダイヤルは少ないけど、
かわいいかわいい(^ー^)

書込番号:18322869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2014/12/31 12:54(1年以上前)

便乗

わたしも買いました。ただし、黒。Wを41で買ってレンズを75で売ったので、33500円。あたり前の価格ですが、正月明けからヘビーに使う予定があるので待てませんでした。

じつは、PM2を買うときにPL5とさんざん迷った末にPM2にしました。あのときPL5にしてりゃ良かったのに、。。
ohana.さんのおっしゃるように負担のないギリギリの重さですね。
モードダイヤルにマイモードが割りつけられてPM2より便利。
ただひ、背面ダイヤルの機能に違いがあって戸惑ってます。
あと、黒モデルは、シャッターボタンの周りの側面とマウントの先が赤く装飾されてますが、デザイン的には最悪! マジックやテープじゃ隠せないし。

書込番号:18322976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/01 00:56(1年以上前)

あけましておめでとうございます。白しかありませんでしたが、さきほどキタムラの新春福袋でE-PL6ダブルズームキット、注文確定しました。

書込番号:18325251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/01 15:14(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

ohana. さん
ご購入おめでとうございます。
あは(笑)、PL6にしちゃったのですね!
可愛く思えれば持ち出し回数が増えるので、良い買い物だったと思います。

PL6を使っているうちにM10はドンドン値段が下がるでしょうから?その時に未だ未練があれば買っちゃえば良いのでは、、、
PL6をこの値段で買えるのは最後でしょうから、購入する順番としてはベストではないでしょうか?
個人的な予想ですが、EZレンズ付のPL6の当面の底値は39800円位ではないかと思っております。
それも大分先の話になると思いますが、、、

てんでんこ さん
こちらに本文のレスを頂いていたとは、気付かずにすみませんでした。
他の方のスレに、横レス連続してしまいました。

PM2→PL6の順番で良かったのではないでしょうか?
ご使用されるか分りませんが、PL5には水準器が付いておらずVF−4のアイセンサーも未対応ですので、、、

私のPL6が手元に来るのは中国の春節休みの一時帰国の時ですが、てんでんこ さんより液晶の可動部がスムーズとの情報も頂き、PL5からどの程度改善しているかというのも楽しみの一つです。
PM2とPL5を両方所有していた時の感想としては、PM2は凄く軽い(GM1程ではないですが)と言うことです。

私は3台所有が限界ですが(それ以上所有しても出番が無い=出番の無いカメラは所有したくない)、複数持たれてても気にならないのであれば、軽いと言うことだけでPM2は手元に置いておいて良いカメラだと思います(GM1と違ってEVFが付けられますし)。
釈迦に説法だとは思いますが、、、

bunchousann さん
ご購入おめでとうございます。

私も白です。
ってか、私の場合PENは白を購入することにしてます(汗)
単焦点レンズをPEN用に購入しましたが全てシルバーなので、黒だとパンダになってしまいます。
現在中国に住んでおりますが、それでもパンダは嫌です(><)

書込番号:18326500

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/03 02:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

電動&手動の標準ズーム

カスタマイズ機には愛着が・・・

メインカメラ E-M1

放出予定のカメラ&レンズ

物欲に軟弱な自制心が抗しきれず、レンズキットを買ってしまいました。
貼り革キットと大型グリップで、お手軽カスタマイズ。
同梱のグリップはお飾り程度のモノですが、大型グリップはシッカリ指が掛かります。

E-PL6購入を機会に機材整理を、断行する事に・・・。
カメラ5台と同梱の標準ズームを含むレンズ6本を処分、キレイに拭いて箱詰め完了。
正月休み明けに、キタムラの買取りに持ち込み予定です。
Web査定での買取り限度額は、\37,800 - \68,400 。

PROシリーズの300mm/F4で機材購入は打ち止め!(予定)です。

書込番号:18331003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキットの満足度4

2015/01/03 13:02(1年以上前)

enjyu-kさん
PM2があったのに、わたしと同類ですね。
それらを売却すると購入金額を上回るし、何より機材の整理が出来て良いと思います。
似たようなカメラやレンズはそう何台もあってもしかたないわけで……

でも、1年後はどうなってるでしょうね。
興味津々、戦々恐々……

書込番号:18331897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/03 20:45(1年以上前)

enjyu-k さん
あけおめです。

PL6のレンズキットはEZの方ですね。
皮貼り+自慢のグリップに、VF−4&自動開閉レンズキャップも付いて、フル装備感タップリです!

機材を整理されると気分もサッパリで良いと思いますが、売却される2010〜2011年物のボディは殆ど値段が付かないと思います。
私もP3を購入した際にPL1sをカメラ屋さんに売却したのですが、Wズームキットの購入価格は確か4万円位(今のPL6のズームキットと同じ位)でしたが、40-150oを外した売価は、本体+14-42o+ボディジャケットでたったの6500円でした。
その時は8万円位していたお目当てのP3が半額位で買えたのでまあ良いかなと思いましたが、その後ヤフオク知り見てみましたら、私の無傷使用感無しのPL1sより絶対程度の悪い物が、1万円以上で次々と売れて行くので驚きました。
以降、売却は全てヤフオクで行っておりますが、約13万円強の機材を処分して10.5万円弱の売却額となりの約8割程度の現金が戻って来ました(結構新品を安く買って、直ぐ売ったと言うこともありますが)。
カメラ屋に売却した時は、5万円強の機材を処分して約2割程度である1万強の現金しか戻って来ませんでしたので、ヤフオクの方が断然効率が良いと思います。

しかし、M1は悩みます。
元々コンデジの画質が嫌でμ4/3にしたのですが、私の使用用途はお散歩ショットなのです。
ですから、本来PENで十分なのですが、更に上をと言うことでM5を購入してしまいました。
M5を購入すると更に上と言うことでM1が欲しくなったのですが、ここで一旦何故μ4/3にしたのかを考えると、別に絵造りする為にカメラを買った訳ではないのでM5までで良いと言う結論に至っております。

レンズに関しては更に補強したいと思っていた矢先、12−40oF2.8PROが欲しくなりました。
でも、「これを買ったら絶対M1が欲しくなる」と思い、何とかその物欲を制しましたがいつまで我慢出来るやら(><)

M1買ったら多分、PROシリーズのレンズを全て買いたくなってしまうと思います(怖)

書込番号:18333155

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/04 04:19(1年以上前)

てんでんこさん

モード切替えダイヤルと可動モニターは、やっぱり捨て難くて・・・。
モニターは自撮りしないので、ここまでギミックな可動機構じゃなくてもって感じですが。
最初は操作に戸惑いました、でも結構面白くてついつい必要も無いのに弄くっています。
すぐに飽きてしまうと思いますが・・・。

標準ズームの14-42mmURは、パナのU型が有るので処分します。
ご承知のように、パナのU型はズームしても鏡筒が6mm程しか伸縮しないお行儀の良いレンズです。
オリのキットレンズは、40-150mm Rもビヨーンと伸びるので好きではありません。
パナのU型購入時には、てんでんこさんの書込みも参考にさせて頂きました。
望遠もインナーズームのパナ45-175mm PZを使いますので、即行で「レンズ手ぶれ補正優先」をoff
からonに変更しました。

オリのズームレンズは好きではありませんが、単焦点レンズはオリのレンズが好きです。
25mm/F1.8 、45mm/F1.8はコスパも高くデザインも好きです。

PL6の手振れ補正は2軸補正の為M1の5軸補正と比べると心許ないのは否めませんが、パナのレンズを
メインで使うのでテレ端175mmでもファインダー像はピタリと止まります。

29,800円に釣られての衝動買いでしたが、思いの外良い買い物ができました。
M1のスーパーサブ機ができました。

書込番号:18334278

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/04 05:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ギイチャンズさん

あらためまして、あけおめです。
1枚目の画像で誤解を招いたようで、申し訳ありません。
購入したのは、29,800円の14-42mmUR付のレンズキットなのです。
パンケーキズームは、今でもお気に入り筆頭のPL1(白)用に昨年購入しました。
メインで使うパナの14-42mmUを着けた状態を撮ろうとしたら、軽いレンズなのですが
重心移動の為お辞儀してしまって。
パナの14mm/F2.5(パンケーキ)を着けた方が、良かったかもですね。

機材整理の売却、値段重視ならばおっしゃる通りヤフオクですよね。
今はヤフオクからフェードアウト状態ですが、一時期ハマッていました。
お陰で機材オタク状態に・・・(汗、汗、大あせ)
この度処分する機材11点のうち6点は、ヤフオクで落札したモノです。
クラカメ、オールドレンズにまで手を出してしまいました。
貼り付けた写真は、ヤフオクで落札したモノの一部です。(バリバリ現役)
取引ナビ等でのやり取りが、面倒臭く感じるようになりフェードアウトです。

オリ・オンで予約購入したM5は、いま手元に有りません。
M1を予約購入する前にM5は、レンズ数本と共にキタムラで買い取って貰いました。
去年M1で花火を撮った時、長秒時ノイズが酷くて参りました。
M5で撮った一昨年の写真では全然気にならなかったのに、ナンでやねん!って。
撮像センサーの違い(ソニーとパナ)が、モロに出てしまいました。
今年の花火M1お役御免で自宅待機、スーパーサブPL6にお任せします。

M1買ってPROシリーズレンズ、コンプリート。
背中押して差し上げましょうか?
私は300mm/F4買ってPROシリーズは、望遠2本で終わりにするつもりです。
14-54mm/F2.8-3.5(旧)が有るので14-40mm/F2.8は見送り、広角は使用頻度少ないので
4/3の9-18mm/F4-5.6で充分かな。

AmazonでE-PL6レンズキットが29,800円を見つけた時に、特価スレが立ち上がるだろうと
期待していました。
スレ立て、ありがとうございました。
購入見送りのつもりでいましたが、スレの展開を楽しんでいるうちに「ミイラ取りが、ミイラに」で
買ってしまいました。(笑い)

書込番号:18334307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/04 11:03(1年以上前)

enjyu-k さん
EZの件、了解致しました。
そー言うことだったのですね!
しかし、PL1がお気に入りとは、、、
私も先に記載させて頂いたとおり、PL1sを持ってました。
ってか、このカメラがミラーレスデビューでした。

当初はミラーレスを一眼レフだと思っており、敷居の高いカメラと解釈しておりました。
ところが、宮崎あおいさんのCMに惹かれ興味を持ちだすと、結構簡単で素人でも撮影出来そうだなと思い購入に至りました。
さして調べもせず、白いE−PL1sのファニーさを気に入り指名買いです。
ところが、コンデジと比べると重い、また、レンズ交換が面倒。
パナのTZ18を併用しておりましたので、暫し出番無しの状態でした。
そうは言いながらも、折角買ったのだからと、機会ある毎にお散歩ショットには持ち出す様にしておりました。
何を思ったのかある日撮った写真をテレビに映し出したのですが、その時TZ18とPL1sの画像の差に驚愕しました。
以降大切な記録はコンデジに任せられないと思い、TZ18は使用しなくなり売却致しました。
PL1sは私にミラーレスの凄さを教えてくれた記念すべきカメラなのですが、高値の花と思っていたP3が値崩れを起こし購入すると、液晶の見難さ、ダイヤルや水準器が無い点等粗が目立つ様になり売却してしまいました。

enjyu-k さんはこれだけ沢山のカメラを所有して来て、そのうえでPL1がお気に入りの筆頭とは、特別な理由が有るのでしょうか?
私もP3は絶対手放さいつもりですが、その理由はデザインと今でも十分通用する性能(私にとってですが)があるからです。

PS、、、M1に関して、背中を押さないで下さいね(笑)

書込番号:18334907

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/04 15:05(1年以上前)

当機種
別機種

お気に入り筆頭 PL1

M1のスーパーサブ PL6

ギイチャンズさん

PL1が好きな理由・・・上手く表現できません。

購入動機は、アダプターかませてのオールドレンズ遊び。
ここの口コミでボディ側に手振れ補正があるオリ機のほうが、パナ機よりも使い勝手が良い事を知り
パナG1のサブにオリ機が欲しくなりました。

ヤフオクでキットばらしの新品ボディを、30,000円程で落札入手しました。
予算絡みで、選択肢はE-PL1一択でした。
箱から出して手にした瞬間、脳みそにビビビっと電気が流れ一目惚れ状態に。
届くまで実物を、見た事も触った事もありませんでした。
好きでたまらず買った訳ではなく、手にした途端にたまらなく好きになってしまった様な感じです。

重さや大きさは気になりません。
ホールド感は、大型グリップに付替えたPL6よりもイイです。
PL6は小指が掛かりませんが、PL1は小指も掛かり指3本でホールドできます。
スペックは比較になりませんが、「痘痕も笑窪」てな感じですかね。
壊れて屍状態になったとしても手放さないと思います。

貼り付けた写真は比較する為に撮ったものではありません、思いつきで撮っただけです。
テキトウに撮ったので、撮影条件等考慮していません。

書込番号:18335546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/04 16:44(1年以上前)

enjyu-k さん
ご返信ありがとうございます。

PL1は写真を拝見する限り、やはりファニーですね(失礼)。
今のオリ機には無い、独特の緩さがあります。
高級感は無いけど、人懐こい顔をしていると思います。
私はこのファニーデザインと勝手に絶対動かないモードダイヤルが好きでした(笑)。
※P1〜3がペンFなら、PL1はEEかな?って感じです。

理由は分らないけどとおっしゃってましたが、購入の経緯と「痘痕もエクボ」で全て納得致しました。
ご説明が上手です。

特別なカメラは処分しないで手元に置いておくというお考えに賛同致します。

書込番号:18335839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件

2015/01/05 11:34(1年以上前)

てんでんこ さん
私の場合1〜2年後は、P3とPL7の2台体制になってる気がします???

書込番号:18338337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:55(1年以上前)

こっちでお知らせしてたんですね。
本当知らなくて良かったですよ。
でもそれにしても安い。
レンズ代を考えると本体は一万五千円位ですか…。
ちょっと切ない値段ですね。。

書込番号:18407344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

OLYMPUSのページ見ていたら、この機種に内蔵フラッシュというか、フラッシュが同梱されているのですか?

書込番号:18282980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/18 20:03(1年以上前)

付属品としてついてきます

書込番号:18282987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/18 20:04(1年以上前)

付いてきますよ。

書込番号:18282993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/18 20:08(1年以上前)

centrairさん こんにちは

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html

このページの一番最後にある 主な同梱品を見ると 付属フラッシュFL-LM1と有りますので 付いています。

書込番号:18283000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/18 20:12(1年以上前)

別機種

FL-LM1 中身

E-PL7 / E-PL6 / E-PL5 / E-PL3 / E-PM2 / E-PM1 に同梱
FL-LM1

書込番号:18283010

ナイスクチコミ!2


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/18 20:16(1年以上前)

皆様、早速のコメントありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:18283030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/18 23:28(1年以上前)

<OLYMPUSのページ見ていたら、この機種に内蔵フラッシュというか、フラッシュが同梱されているのですか?

↑へんな日本語ですね。

書込番号:18283808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/19 05:13(1年以上前)

うさらネットさんのフラッシュはバウンスできそうですね。笑

書込番号:18284164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/12/19 09:33(1年以上前)

ジョークにマジレスは余計なお世話とは思いますが、初心者や学生も見にくるようなので一点。

ストロボには高電圧部分があり感電事故の可能性もありますので、構造について充分な知識のない人は真似をして分解しない方が良いと思います。

裸のまま取りつけてチャージする行為は、事故の危険性をさらに高めます。

ストロボの分解・実験は、適切な指導者のもとで安全に配慮しておこないましょう。

老婆心からのお知らせでした。

では続きをお楽しみください。

書込番号:18284555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/19 11:20(1年以上前)

>two step darkさん

 素晴らしいツッコミありがとうございます。

 自分もあとから読んでみたら、変な表現だなと思いました。

書込番号:18284771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/19 11:52(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004897

オマケですが・・・

書込番号:18284840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/19 12:37(1年以上前)

猫山田ジローラモさん

たしかに考えてみれば危ないですね。
気をつけます。(^^)ゞ ←しようと思ったんかい

書込番号:18284948

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/19 13:45(1年以上前)

>猫山田ジローラモさん

 ありがたいアドバイスありがとうございます。

 まあ、普通の人は、分解しては使わないでしょう。
 余程の知識がある方なら別ですが。

 私は、そのようなことは、しないし、できないです。

書込番号:18285135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/20 14:49(1年以上前)

此のカメラの付属フラッシュは、箱の中に入れた儘です。
アクセサリーシューが、もう一つ欲しい(笑)
暗い時は、コンデジを使います。
締めた後で申し訳ありません。

書込番号:18288503

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/12/20 16:22(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

 アドバイスありがとうございます。

 参考にしたいと思います。

書込番号:18288761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/25 23:59(1年以上前)

内蔵フラッシュより外付けのフラッシュが同梱の方が良いですね。
ただEVFと同時に使えないのが弱点ですか。

書込番号:18407353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます…

2014/12/18 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

Panasonic DMC GF6とどっちにしようか迷ってます。
皆様のご意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:18282682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/18 19:58(1年以上前)

写歴40年さん
パナだけでなく、PL6も、最安値39800(先々週ぐらい)から、2千円近く上がってますよ。
でももう少しするとPL6はこれから展示品処分が大量にでてきそうですね。

PL6もフラッシュは付属で付いてくるので、EVFを後付けできる事と、手ぶれ補正内蔵なので、オリとパナのレンズどっちも選べるので、PL6がおすすめかな?
でも、大差ないので(笑)、お店で実機を触ってみてフィーリングの合う方で決めてもいいかもしれません。

予算があるなら、LUMIX DMC-G6Hもお買い得な気がするんですが。
(レンズ6万+内蔵EVF1万とするとGF6相当ボディがタダ(爆))

書込番号:18282965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2014/12/18 20:32(1年以上前)

悩んだら、買わない。
これが一番です。
修学旅行まで、まだ時間があるので、急がなくて、いいでしょう。
あと、こういう事は、人に聞くものではありません。
あなたの価値観と、同じ人が、答えるとは、限りませんよ。
店舗で、実機を触って、検討した方がいいです。
出来れば、複数の店舗で。
1店舗だと、偏った意見が、あるかもしれないので。

書込番号:18283089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/18 21:54(1年以上前)

取っつきやすく使いやすいのはLumixですね。
オリは設定がちょっと分かり辛いですが、慣れかも知れません。

私はLumixメインですが、オリもE-PL3のみ所有です。

どっちに転んでも同じm43マウントなので、あとで後悔とかはないはずですから、
感覚的な好みで選んでも大丈夫です。

書込番号:18283403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/18 22:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
答えていただいたのに申し訳ないのですが、もう一つ質問させてください。
修学旅行は望遠レンズだけを持っていくつもりなのですが、そのときどちらの方がコンパクトですか?
また、どちらの方が撮影するとき持ちやすいですか?

書込番号:18283504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/18 22:39(1年以上前)

 うーん、トータルで考えると、どちらもそれぞれに良いカメラなので、触ってみて気に入ったほうがいいんじゃないかなぁ、と。
 たぶん、それぞれの差よりも、実際に手に持ってみたときの感じとか、ボタンの押しやすさとか、シャッターを切った時の感触のほうが大事。
 ま、動画を重視するのなら、GF6のほうが良いですけど。


>修学旅行は望遠レンズだけを持っていくつもりなのですが、そのときどちらの方がコンパクトですか?

 松永さんのアップしてくださった写真を見れば、一目瞭然、かな?
 ……でも、修学旅行に望遠レンズのみ?
 どこか、結構珍しいところに行くのかな、野生動物が居るとことか。
 普通の写真も撮ろうと思うのなら、そんなに嵩張るものでもないので、標準ズームも持って行ったほうが良いと思いますよ。望遠ズームだと、風景とか建物の全景とか撮れないし、人を撮るにも、かなり離れてバストショットとかになりますし。使いにくい、というか……まともに写真が撮れません、たぶん。

書込番号:18283594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 23:25(1年以上前)

E231系900番台さん、こんばんは。

マイクロフォーザーズ機の場合、マッチングシミュレーションという便利なサイトがあり、そこで機種とレンズを選択すれば装着画像が表示されます。
マッチングシミュレーション → http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

ただ、レンズは伸びるので、このサイトで表示されるものが最大の大きさではありません。撮影時にはもう少し伸びます。伸びた後の大きさは松永弾正さんがUPしてくれた画像を見ればわかると思います。

持ちやすさは人それぞれなので実際に触ってみないとわかりませんね。個人的にはE−PL6の方が持ちやすかったです。

E−PL6とGF6で迷っている、というスレは過去にもあるので、そういった過去のスレを見てみるのも良いと思います。
また、Youtubeなどの動画サイトでE−PL6やGF6と検索すれば、色々な人が使用している動画を見ることができるので、そういったものを見てみるのも参考になるのではないでしょうか。

書込番号:18283798

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/19 08:59(1年以上前)

GF6が対象でしたら、なにかこだわりが無い限りはE-PL6を推します。

GF6のほうが設計が古く、撮影素子も古い世代であるため、画質やら何やら後発のE-PL6のほうが上です。
これがGF6ではなく、GM1、GM1S、GM5だったりすると、簡単にどちら…というのも決め難いのですけども。

書込番号:18284491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 15:03(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
今日、YAMADAで展示品を触らせていただきました。
感想は、EPL6の方が持ちやすかったです。
ですが、GF6は液晶が綺麗でWi-Fi対応なので、さらに迷ってしまいました…
↑展示品はバッテリーが抜いてあったので電源をつけられませんでした(^^;;

また、展示品を触らせていただいて、新たな疑問が浮かんできました。
(本当は店員さんに聞けよって話なんですが…

EPL6はWi-Fi対応ですか?
PCを使わないとiPodに画像は送れませんか?

お願いします…

書込番号:18285295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/19 15:16(1年以上前)

PL6自体にWIFI機能はありません

書込番号:18285323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 18:25(1年以上前)

E−PL6でWifi機能を使うには、普通のSDカードではなく、Wifi機能付きのSDカードを使う必要があります。
例えばこんなのです→http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/index_j.htm
Amazon→http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=flashair&rh=n%3A3210981%2Ck%3Aflashair

やはり普通のSDカードよりも割高になりますね。

書込番号:18285755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
FLASHAIRは通常のSDカードとしても使えますか?

書込番号:18285812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 21:26(1年以上前)

もちろん通常のSDカードと同様に使用できます。
普通のSDカードの機能にプラスWifi機能が使える、ということです。

書込番号:18286238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 21:47(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:18286311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 22:39(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
今頃気づいたのですが、EPL6はISOが1600までなんですね…
僕は鉄道撮影が趣味なので、ISO感度はとても大切なので、デザインはEPL6の方が好きですが、GF6を買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:18286491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/19 22:44(1年以上前)

E231系900番台さん

>修学旅行は望遠レンズだけを持っていくつもりなのですが

に対する月歌さんのコメントをスルーしてるみたいですが、 
 私も望遠レンズだけで修学旅行に行ったら、きっと後悔する事になると思いますよ。
標準レンズは必携です。 長い方を持ってくつもりなら、14-42mmは隙間のどこかに収まるので連れてってください。

4万→7万と、少し高くなるけど私がG6Hを薦めたもう一つの理由は、レンズが14−140mmと高倍率のズームで、一本でレンズキット2本分カバーしてるので、私もトラベル用にこのレンズ欲しいなと思ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510131/
http://kakaku.com/item/J0000008223/

WIFIは東芝32GBが\3000台で買えるようになったので、去年は16GBで\8000位だったから、ずいぶん安くなりましたね。

書込番号:18286518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2014/12/19 22:49(1年以上前)

その件は読んではいました。
返信をせず、誤解を招いてしまい申し訳ありませんでした…
標準レンズ、持っていく事にします。
ご指摘ありがとうございました。

また、松永さん。
レンズの写真のご提供ありがとうございます。
並べて撮影してくださり、とてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:18286537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/19 23:00(1年以上前)

別機種

ISO20000 雪明りが面白かったので撮ってました

>今頃気づいたのですが、EPL6はISOが1600までなんですね…

えーと、PL6調べてないけどISO25600まであるはずですよ〜。
ISO上限設定もできます。

添付はPM2で


書込番号:18286566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2014/12/20 20:09(1年以上前)

確かに拡張でできますけど、ISO12800まで常用感度で使えるGF6の方が有利かと…
まあ、そんなに高感度は使わないのですが、あったほうが気が楽なので。

書込番号:18289491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/20 22:02(1年以上前)

 あらら、グッドアンサー、ありがとうございます。
 で、解決済みですが……。

>確かに拡張でできますけど、ISO12800まで常用感度で使えるGF6の方が有利かと…
>まあ、そんなに高感度は使わないのですが、あったほうが気が楽なので。

 うーん、そこを気にするなら、E-PL6のほうが上かもです。
 仕様を見る限り、なので、あれですが、E-PL6、初期設定でのオートの時のISOの上限は1600のようですが、25600まで自分で設定できるようですし。同じISOなら、GF6よりもノイズが少ないと評判です。

書込番号:18289889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/26 00:17(1年以上前)

どちらも初期値を考えると途轍もなく安値なので最初の一台としてはいいんじゃないでしょうか!
次の購入はオリンパスを選んでくれる事はユーザーとしてお待ちしております。

書込番号:18407393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

お世話になっておりますm(*_ _)m

冬になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。

そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

持っているレンズはダブルズームキットの2本のみです。

三脚は大きいのしかないので、小さめな持ち運べるものを購入予定です。

基本まだいじり方がイマイチでオートにして、明るさなどを変えてる程度です。
練習で色々変えて試してはいますが、オートで撮る方が写真が綺麗で(;´Д`)

説明書を読めと言われればそれまでですが、どなたか優しい方、イルミと子供を綺麗にとれるレンズや設定はこうした方良い(シャッタースピードをこうして絞りをこうしてフラッシュの有無)など教えてくださいm(*_ _)m

また、予算が合えばレンズも欲しいのでイルミと子供を撮ると言う目的でのオススメのレンズあればアドバイス下さい!

書込番号:18221310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2014/11/29 23:31(1年以上前)

ストロボ使ってますか(。´・ω・)?

スローシンクロで撮るのが定番です。

イルミ 人物
で検索したらいっぱい出てきますよ。。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/25/news021.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211365/
とか(;^ω^)

書込番号:18221403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/11/29 23:45(1年以上前)

mhsr2525さん こんにちは

スローシンクロも良いと思いますが 背景の露出が安定しない場合も有りますので マニュアルモードで イルミネーションが綺麗に写る露出にセットし マニュアルモードのまま ストロボ発光させながら写真撮ると 人物と背景綺麗に写ると思います。

その場合は シャッタースピード遅くなりますので三脚必要ですし ISO感度もISO800以上にした方が ストロボの届く距離延びていいと思います。

書込番号:18221467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/11/29 23:50(1年以上前)

>になり毎年恒例のイルミネーションを見に行くのですが、初めてのミラーレスでの撮影になります。
>そこでイルミネーションと子供を綺麗に撮影出来る設定など教えて頂けたらと思いまして。。。

先の方の回答にもあります。スローシンクロです。

手法は、ちょっとだけ手間がかかります。

まず、カメラのメニュー設定で、ストロボ使用時のシャッター速度を落とします。当方は、1/30〜1/15ぐらいの設定にしています。それ以上、遅いと手振れや被写体ぶれの影響が出ます。

ストロボはTTL自動調光ですが、中央部に主題を、置かないと光って被写体が飛んでしまうことがあります。

当方は、オープンフラッシュの要領で、マニュアル設定で撮っていますが、電卓、片手に計算が必要なので、これも手間がかかります。

例えばこんな感じ。

まず、ガイドナンバーの計算、

GN=被写体の撮影距離×絞り値

これでガイドナンバーを出して、ストロボに光量としてマニュアル設定。

被写体の撮影距離は、レンズのピントリングの目盛から読み取りますが、安いレンズやキットレンズなどは、距離が印字されていないものがあって、少々たいへんです。

ぜんぶ、オートでカメラ任せで撮れればいいのですが、なかなか、一発で決まりません。なので、とりあえずは、ストロボ発光時のシャッター速度を1/30程度に、落としてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18221480

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/11/30 08:52(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
イルミネーションに限らず、子供と背景について少々。

カメラ君は、写真をある一定の明るさに近づけるように教育されてるんですよ…製造工場で。

なもんで、白い壁をグレー(暗く)に撮りたがるし…
逆に黒い壁もグレー(明るく)に撮りたがります。

では、白と黒が混じってたら…さぁーたいへん。
どっちが多いかなぁ…と考えて、よし、こんくらいかな?と明るさを決めます。

こんな輩ですから、子供を白い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色黒に。
子供を黒い壁の前に立たせると、壁はグレーに、子供の顔は色白に、となります。

なもんで、パパママは、子供と背景を撮る際に、カメラ君に指示してやらなきゃなりません。

A. 子供の顔を適正な明るさで撮りなさい

と。これ、必要に応じて露出補正する…って言います。ダイヤルくるくるして明るさを決めます。

しかしです…

今回のように、いやぁ…背景(イルミネーション)もキレイに撮りたいんだわぁ…、ってなるとカメラ君の力だけではどーにもできないので、フラッシュ君にも仕事をさせます。

B. 子供の顔と、背景との、明るさを合わせるために、暗い方に光を足させるんです。

ただ、フラッシュ君てのは、ヤル気満々の熱い輩なので、時に光りすぎちゃうんですよね…
松岡修造みたいなんすよね…昨年の紅白の泉谷しげるみたいに、制御できなくなっちゃうんですよね。

なもんで、最後はやっぱりカメラ君がつじつまをあわせてあげるんです。

それが、スローシンクロ(詳細は上の方々の書き込みご参照)です。
フラッシュピカッ!!の後にしばらくシャッター開けっぱで背景を取り込むんです。
なもんで、一般的なパパママは手振れ必須みたいになっちゃうので、要三脚なんですよお。

んで、子ども撮りだと三脚セットしてる間を与えてくれないことアルアルだと思うので、そんなときはどこまで手軽にできるか?なんですけど…

Aモード(絞り優先)でF値を最小にセット。
フラッシュ強制発光

にしといて…

ISOを、調整しながら撮る

ってのが手軽かと思います。
背景が暗けりゃISOを上げる。
背景が明るすぎたらISOを下げる。

んな感じです…私のいーかげんな撮り方は(笑)
本番行く前に、自宅まわりで試してみてください。

イルミネーションも子供を立たせる場所の明るさもイロイロなので、簡単にうまく撮れるときとそーじゃないときがあります。
いずれにせよ、これでうまくとれないなら、要三脚かなと思います。

ちゃんとゆっくり撮れるなら、スローシンクロ作法通りです。

まあ、写真二の次で楽しんできてください。

書込番号:18222319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 09:14(1年以上前)

上手く撮れないのは

イルミネーションに比べお子さまが暗くしか写らないか
ストロボを使うとイルミネーションが暗くしか写らないかですよね

まずイルミネーションに露出を合わせてカメラの近くにいるお子さまにストロボ光をプラスして撮るようにすると
必然的に

スローシンクロと成ります



書込番号:18222370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/30 11:01(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/

ご参考まで。

書込番号:18222683

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2014/11/30 11:12(1年以上前)

皆さん難しいこと言ったら駄目ですよ
E−PL6ですとシーンセレクトAEの夜景&人物でまずは取って見て下さい

書込番号:18222725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/30 11:40(1年以上前)

そうですね…

自動でしてくれるのがそれです

書込番号:18222814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/30 12:42(1年以上前)

三脚をお持ちなら多重露出も出来ますかな

書込番号:18222970

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/11/30 14:05(1年以上前)

先ずはシーンモードですが、人物を陰のように撮る方が良い場合もあります。
シーンモード
スローシンクロ
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:18223198

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/30 17:35(1年以上前)

シーンモードを夜景&人物に設定。
人物を明るく撮りたいときはフラッシュON(スローシンクロになるので三脚必須)、見たまんま撮りたいときはOFF。
というのが無難だと思います。
あとRAWモードで撮影しておけば多少の明るさの失敗などはあとからパソコンで修正できますよ。

書込番号:18223837

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhsr2525さん
クチコミ投稿数:71件

2014/12/02 07:51(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます!

まとめての返信になりごめんなさい(ToT)

優しい皆様のおかげで、ど素人なりにアドバイスを解析した結果、シャッタースピードを遅くしてイルミネーションを綺麗に撮りつつ、フラッシュを利用して子供たちは明るく綺麗に撮ると言うとこですよね?

因みに、イルミネーションは三脚を使うので大丈夫だと思いますが、末っ子が2歳で写真撮影時にフリーズしてもらえません...シャッタースピードを遅くしたら子供たちが動けば子供たちぶれちゃいますか?

その場合はイルミネーションは諦めてシャッタースピード早くして子供たちを綺麗にとることになるのかな?

カメラって奥が深くてなかなか難しいですね(笑)


皆様が貼ってくださったURLも見て勉強してみます☆゛

書込番号:18229197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/12/02 09:46(1年以上前)

フラッシュで子供の動きを止める…

ことができることがあるんですよ。
できないこともあります。

子供を立たせる場所の明るさにもよるんですが、フラッシュの光の反射でしか子供の姿を取り込めない“暗さ”なら、子供の動きは写らない…みたいな感じです。

なもんで、立たせる場所とイルミネーションの明るさにもよるんですよね。
だから、あまり決めてかからないで“何を調整するか?”をイメージできるようにしといた方がよいです…そのために自宅まわりで要テスト。
主題が子供じゃなくても練習はできますから。

子供が寝た後に外に出て…

主題を看板など
背景を家の明かり

にして…

看板などは、照明に照らされているものといないもの両方で、背景の明るさを揃えるにはどーすりゃイイか?

とかです。

んで、お子さん2歳なら、そのお子さんに合わせた撮り方ってのが親として重要なのだと思いますし…
まあ頭の中整理した上で、子供が楽しめるようにしながら適当にたくさん撮れば、1枚くらいイイのが混じるでしょう。

書込番号:18229447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/12/02 10:47(1年以上前)

暗い場所でフラッシュを使って撮影した場合、フラッシュが届く距離で暗い被写体(今回は子供)についてはフラッシュが光った瞬間にほとんどの情報を得ます。なのでシャッター速度が遅くても動きが止まって見えます。

わかりにくいと思うので実例が紹介されているサイト。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/functions/curtain/
スクーターは止まって見えますよね。
でもヘッドライトの光の筋をみてもわかるように低速シャッターで撮影したものです。
フラッシュが届く距離で、被写体が暗いほどきっちり止まります。


夜景&人物の挙動。
フラッシュon フラッシュで動きを止める。背景は感度を上げずに露光時間を長くすることで明るさを得ます。高画質に写りますが三脚必須。
フラッシュoff 速いシャッター速度で動きを止める。背景は感度を上げることで明るさを得ます(手持ちでOK)。

いろいろこだわって撮った結果「シーンモードで撮った写真の方が綺麗」、しかもいろいろ設定して待たされている間に子供のテンションが下がり表情が微妙なんてことになりかねません。

シーンモードを夜景&人物に設定して、目で見て人物が暗い時はフラッシュon、人物が明るいときや見たまんまに撮りたいとき、手持ちで撮りたいときはoffというのが無難だと思いますよ。

書込番号:18229556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2014/12/18 19:26(1年以上前)

別機種

滑るお子さん続出(笑) 親御さんは皆手を引いてますした。

たぶんこの辺(夜景+ポートレイト)が参考になるかと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait01/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait02/index.html
イルミネーション単体はこちら
http://fotopus.com/magazine/illumination/

お子さんをストップさせるには、「はいポーズ!」って掛け声をかけながら撮ると、協力してくれるかもしれません。 でも場所によっては凍って足元が滑りやすくなってるので、カメラよりお子さんが転ばないように手を引いてあげるなど、注意してくださいね。

ポートレイト用の単焦点のおすすめは
私なら 45mmF1.8、25mmF1.8、シグマ60mmF2.8辺りかな?

書込番号:18282861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率ズームならどこにしますか?

2014/11/29 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

オリンパスの14-150に対してパナの14-140の新しいのと、タムロンの14-150という
同クラスのレンズがあります。パナの14-140はレンズ内手振れ補正が使えます。
タムロンは他の物より少し安いというメリットがあります。

PL6の手振れ補正とパナのレンズ内手振れ補正を比較した場合パナの方が優秀なら
パナを選ぶべきかなと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:18219487

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2014/11/29 17:05(1年以上前)

タムロン購入に1票

書込番号:18219903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/11/29 17:08(1年以上前)

パナに一票

書込番号:18219913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/29 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/11/29 17:20(1年以上前)

個人的には新パナのデザインとか質感好きなんですが
意外に太いので、レンズ下にはみ出ないかなと思ったり
レンズ内補正だと余計に電池喰いそうな気もするし…

やっぱりオリが無難なのかなあと思うと、ヒョロ長くて
コーヒーのロング缶と間違えて飲んじゃったりしないかとか

じゃあタムロンが意外な落としどころ?と思うのだけど
実は広角端の画角がちょっと狭いとか
ボディの色収差補正効かないんじゃないのとか

選べませんよねー
私も聞きたい

書込番号:18219949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/29 17:35(1年以上前)

効きはわかりませんが、E-PL6の手振れ補正は露光の瞬間しか働かないので手ブレ補正なしの望遠レンズでは構図が取りにくいと思います。パナが無難ではないでしょうか?

書込番号:18219998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/11/29 17:45(1年以上前)

PL-6の手振れ補正は、貧弱です。
ワイドレンズには、有効ですが、望遠(100ミリ以上)は、レンズ側補正の方が、安心です。
PL-7の発売で、知った入門機のコストカット(新モデルの売り、手振れ補正能力のアップ)
レンズ内補正は、レンズに合わせて補正します。
手振れ補正の補正量の表示が、最適の条件に限定されます。
・α7Uの発表で、勉強しました。
実際に装着して判断するのがベストです。(それが出来ないから質問している)
手頃レンズは、逸れなりです。
どれを選んでも、良いと思います。
悪いレンズは、直ぐマイナーチェンジします。(知らない間に小改良)
手振れ補正の安心料でパナソニックに一票。

書込番号:18220027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camera_aceさん
クチコミ投稿数:36件

2014/11/29 18:18(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
デジ亀オンチさま
>PL-6の手振れ補正は、貧弱です
そうなのですよねー・・・・やっぱりパナかなって思います。
E−M1とかならオリでもタムでもいいんでしょうけどね。
ありがとうございました。

書込番号:18220137

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/11/29 20:20(1年以上前)

E-P5(E-PL6と同時期発売の上位機種)と比べてコストカットというならわかるけど、E-PL7(後継機)との比較なら単なる技術の進歩。

E-P5(5軸補正)だとPowershot s110(レンズ内4軸補正)と比べてさえ明らかに優秀。
ちなみにパナのレンズは2軸補正。

書込番号:18220556

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2014/11/29 21:41(1年以上前)

人気投票は互角ですね
どちらもズームリングがオリンパスと違うそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html

書込番号:18220878

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 06:20(1年以上前)

別機種
別機種

パナ、オリ両方つぶしがきく…パナ14-140
でも、pen型の最小(PM2も含めて)のおちびさんには
タムかな。
スリムだし、見た目もタムにしてはスッキリ。
タムさんもこれからパナもボディ内付けてくると言ってるし…。
画像汚くてすみません。不恰好感でてるでしょ(笑)

書込番号:18232229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/12/03 07:25(1年以上前)

一体型さん
同時期に発売された物が、同じ機能だと信じていました。
細かい所まで確認しなかったのが悪いけど。
モデルチェンジで進化は、解らない訳では有りませんが、入門機(安いモデル)だからと言って、同じ機能だと信じてしまう愚かしさです。
技術が進化して新しくなるのに、旧いメカニズムは安い?
オリンパスのデジ一は、統べて手振れ補正が、搭載されている?のが、売りな訳ですから。

書込番号:18232299

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/03 15:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
↑デジカメWatchさんで、その3本を比較している記事がありました。


E-PL6の他にパナソニックのマイクロフォーサーズボディを持っているなら、パナの新14-140mm一択。
(旧14-140mmはふたまわりくらい巨大になります。ズームしたときには二段回で伸びるし)

E-PL6のみ、または他もオリンパスかコダックならば手ブレ補正はボディ内ですがら、どれでもお好みということになります。
レンズ性能的には大差無し。(パナの14-140mmはパナボディで使うと240fps駆動やらDFDやらあってAF速度が良くなります)

強いて言うなら、ズームリングの回転方向がオリンパスとパナ、タムロンとで逆方向になっており、他にオリンパスのズームレンズを持っていると、使用時に混乱の元になる可能性はあります。

書込番号:18233306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング