OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 16 | 2014年6月8日 17:52 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2014年6月8日 12:07 |
![]() |
8 | 37 | 2014年5月18日 11:23 |
![]() |
35 | 38 | 2014年7月18日 00:06 |
![]() |
108 | 37 | 2014年5月30日 08:18 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2014年5月30日 06:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
はじめまして。
はじめてカメラを購入予定なのですが
OLYMPUS PEN lite E-PL5
と
OLYMPUS PEN lite E-PL6
で悩んでます。
(共にダブルズームキット)
被写体は主に子供の写真で
稀にプロ野球観戦で内野席から写真を撮る予定です。
ただ綺麗に撮りたいだけです。
全くの初心者なので右も左もわかりません。
先輩方教えてください。
よろしくお願いします。
追記
その他の製品でオススメがあればそれでも構いません。よろしくお願いします。
書込番号:17525893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写りはホボ同じはずですよ
PL6から電子水準器等装備されたりしてますが
普段使う分に写真は変わらないと思います♪
プロ野球に関しては…ズーム不足を感じられると思います(;^_^A
2本のレンズを合わせて
コンデジの10倍ズームの範囲しかカバーしていませんので…
書込番号:17525914
1点


早速の回答ありがとうございます。
ズーム不足ですか…
ズーム機能を優先するなら
やはりコンデジになるんでしょうか?
全く無知で申し訳ありません。
書込番号:17525931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
予算は6万位で考えてます。
書込番号:17525935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5とE-PL6
どの様な判断基準で迷っているのかが分からないと
ピントはずれのレスになりますよ。
値段? 機能? 性能?
他のメーカーなり機種は検討したの?
書込番号:17525938
0点

ズーム倍率勝負ならば
一眼ではコンデジに対抗出来ません
一眼用レンズで最大の高倍率は(一眼レフ用ですが)19倍程度ですが、コンデジでは20〜50倍もざらです(PL6では10倍ズーム程度が最大ズーム倍率かな?)
コンデジはセンサーが小さいので、小型で高倍率なレンズが作れるのです
でも、写りは
一般的な高倍率コンデジよりも
PL5や一眼レフの方がいいでしょうね〜
書込番号:17525981
1点


ズーム倍率で話をするとややこしいですよ。焦点距離でしないと。
野球なら300mmくらいは欲しいところじゃないですかね。
300mmはフルサイズ換算600mmになります。
↓くらいのレンズが必要かも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875
書込番号:17526125
0点

PL5 Wズームキットを使ってますが
購入時、PL6はありましたが 撮影するだけのことであれば
PL5で十分です。
>被写体は主に子供の写真で
>稀にプロ野球観戦で内野席から写真を撮る予定です。
>ただ綺麗に撮りたいだけです。
室内でこのカメラ(キットレンズの望遠側)を使って走り回る幼い子供たちを撮影してますが
まったく問題なく使えます。
プロ野球の観戦ならカメラ側で撮影倍率を2倍にする機能がありますので、この設定で撮影してみてください。
室内で運動する子供と 暗い廊下で歩く赤ん坊の写真を掲載しますので ご参考に!
書込番号:17526469
3点

キャンペーンでSDカードが貰えたのと真っ白ボディが好みだったので6にしました。
東京ドームの内野席の前の方ならバッターは置きピンでWキットの望遠+トリミングで大丈夫だと思います。
書込番号:17526607
2点

どのくらい大きく選手を写したいかにもよりますね。
上半身のアップくらいになってくると、望遠の短いキットレンズの機種でトリミングするよりは超望遠のコンデジ(特にSX50)の方が綺麗に撮れそうです。ただ、普通の子供の写真の場合は一眼のほうがずっと綺麗です。
ちなみにこの機種はファインダー(覗き窓みたいなもの)がついていないので、望遠が長くなると手ブレを抑えにくいです。特にナイター撮影等暗いシーンで影響が大きく、それを防止するためにISO感度(シャッター速度を上げるためのもの。上がるほど画質が悪くなる。)が上がり画質に影響が出てしまいます。
一応別売りのアクセサリーで後付けできますが(安いやつで1万円程度ですが、少々見づらい)、初心者の方なら最初から見やすいファインダーが付いている方が撮影しやすいでしょう。とは言え、無くても一脚である程度は防げるかもしれませんが…。
望遠は換算300mmだと内野席でも決して余裕がある訳ではないので、出来ればもっと長いレンズの方が良いかと思います。
私のオススメはEOS Kiss X5 ダブルズームキットです。
望遠は換算400mm程度あるのでPL5や6ダブルズームよりは大きく写せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14102575/ImageID=1106696/
ファインダーも付いてるので望遠時に構えやすく、ブレも防ぎやすいです。
難点はやや古いのと重いことでしょうか。
小型軽量化したX7もありますが、こちらは7万円近いので予算オーバーですね…。
書込番号:17536897
1点

E-PL5とE-PL6なら画質に大差はないので、PL6で追加された機能で検討されると良いでしょう。
>プロ野球観戦で内野席から写真を撮る
…の頻度にもよりますが、追加で75-300mmの望遠レンズを購入されるのがよろしいかと。
換算600mmになりますので、EOS Kiss X5 ダブルズームキットよりも大きく写せますし、EOS Kiss X5で見るよりも、液晶画面も明るく見やすいです。拡大表示も可能。
書込番号:17540200
3点

75-300だとレンズキットでも総額8万円超える上に、換算600mmをファインダー無しでの撮影は初心者には難しいです。
そして追加のフードや外付けファインダーを導入するあっという間に総額10万円近いです。
予算は6万程度であることをお忘れなく。
書込番号:17540494
0点

なら、LUMIX FZ200ですかね。
FZ200のクチコミ掲示板には野球場の作例もあったかと。
換算600mmですから、やっぱりEOS Kiss X5 ダブルズームキットより大きく写せます。
書込番号:17543776
0点

こんにちは。解決済みですが、
私のおすすめはとりあえず「E-PL5ダブルズームキット」、あとで「明るい単焦点レンズ」追加です。
野球に関しては「稀に」って書いてありますから、あまり重要視しなくていいんじゃないでしょうか?
E-PL5, E-PL6, kiss X5のどれでもいいですが、(野球に関しては)ダブルズームキットで撮れる範囲で我慢するということで。予算の都合もあることでしょうし。
お子さんが走っているところ(運動会とか)を楽に撮りたいなら一眼レフ(Kiss X7, X7i, X5),
カメラの持ち運び重視ならミラーレス (E-PL5, E-PL6) でしょうね。
私は一眼レフ、ミラーレス両方使っていますが、どちらもそれぞれ長所短所があるので、何を優先して考えるかですよね。
おおざっぱにいうと、運動会重視ならKiss、普段使い重視ならE-PL5, E-PL6。
E-PL5, E-PL6はあまり差がないみたいなので、私だったら安いE-PL5ダブルズームキットにして ういたお金はとっておいてお金をもう少し貯めて(室内の子供の撮影に便利な)明るい単焦点レンズをあとで追加すると思います。単焦点レンズ、子供をよりきれいに撮るにはうってつけです(レンズが明るいため、画質のいい低感度で撮ることができます)。
http://kakaku.com/item/K0000617304/
http://kakaku.com/item/K0000439789/
http://kakaku.com/item/K0000532767/
明るい単焦点レンズはこの三つの中から選べばいいでしょう。
私は古ーいE-PL1sに パナソニックの20mmF1.7 (http://kakaku.com/item/K0000532767/)をつけっぱなしにしていますが、室内で子供を撮る時、楽です。写りもいいですし。ただこのレンズはオートフォーカスが遅いので、子供撮りには他の2つのレンズのほうがよりいいかも知れません。
書込番号:17543906
2点

解決済みですがどの機種にされたんでしょうか?
ちょっとだけ気になります。
書込番号:17605671
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
オリンパスのミラーレス一眼レフカメラe-pl6を購入しました。 キズ防止の為、ケースの購入を検討しております。
オリンパスの純正品では無いもので、本革のケースがおしゃれな2社を発見しました。
1、kaza (香港のケースメーカー)
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=177
2、TP (香港?中国?のメーカー)
http://tp-direct.jp/?pid=65879326
どちらを購入するか非常に悩んでいます。
(ブラウン色で探しています)
どなたか購入した方いらっしゃったらご意見を聞かせて下さい。
また、この2社以外にオススメ等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:17513879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
過去に使われている方の口コミが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008194/SortID=16785942/#tab
書込番号:17604645
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
いつも参考にさせていただいています。
現在このE-PL6の購入を検討しています。
しばらくカメラはやっていなかったんですが、
学生時代に無理して買ったものの全然使っていないCONTAXのAriaを売却して
代金の足しにしようと考えています。
それまでデジタル一眼はPENTAXのistDL2を使っていました。
その際、どうしても数本あるレンズが勿体ないなと感じ、マウントアダプターの存在を思い出しました。
重さのバランスは別として、実際お使いの方に使用感や注意点などを押していただければと思い
初投稿させていただきました。
マウントの形状(型式?)などはあまり知識が無くスミマセン。
持っているレンズ
・CONTAX Ariaで使っていたもの:×1(別売りでしたが標準ズームレンズ的なものだったと思います)
・Pentax MZ-3で使っていたもの:×4(そのままistDL2にも問題なく使用)
カメラ自体は妻と共用なので、お得感もありダブルズームキットを購入するつもりです。
どちかと言うと、PENTAXのレンズはいただきものも含めて、フィッシュアイ(画角は狭まりますが)もあるので
PENTAXレンズを中心にPENで使えればと思っています。
(別スレになりますが、カールツァイスレンズをistDL2にも使えるのか?)
仕事中に何から聞いて良いのか乱文になってしまい申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
0点

まったく仕事が手つかずになってしまいました
価格コムの比較機能を使ってみたんですが
(6)チルト&リバース式液晶
(5)チルト可動式
これは &リバース式 の 「&」がお得感を感じるんですが
Wズームキットで価格差1万円ほど = VF-3 が買える という事で悩んでおります。
電子水準器は うーむ。
書込番号:17497135
0点

別案(笑)
パナソニックG5(在庫は少ないかと)だと
ダブルズームで4万3千円程で買えますね
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000410148
ファインダー有です
高感度はペンが上(と言う評価)
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダーの見え方はVF3(持ってます)より良いと思います
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです
動体撮影はオリンパスより撮りやすいと個人的に思います
↑予算的には楽になるかと
G6ダブルズームで6万円程
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510129
高感度は…評価が分かれますが
ペンと同等か少し劣ると言う評価みたいです
手ブレ補正はレンズ内方式
ファインダー有(評価は分かれます)
液晶はバリアングル
動画は優秀みたいです
オリンパスレンズをパナソニックボディは辛いかもしれませんが、逆(パナソニックレンズをオリンパスボディ)は制約も少ないかと思います
パナソニックの新型望遠レンズの写りは優秀だと思いますし
オリンパスの望遠と比べて小型なので取り回しは楽かと思いますよ♪
またペンLだとVFかフラッシュかどちらかを選ばないといけません(内蔵フラッシュはありません)が…
Gには両方内蔵していますね〜
書込番号:17497294
1点

あはは、仕事がおろそかになってはいけませんね(笑)
>画質が PEN<istDL2 であれば出番も多くなりそうです
istDS2とPEN E-PM2を持っています。前者はistDL2と同等、後者はE-PL5・6と同等のはずです。「画質」というのは抽象的な表現で、いろいろな捉え方があるとは思いますが、少なくとも高感度性能に限っていえば、E-PM2の3200はistDS2のISO800と同等かそれ以上だと思います。E-PM2の高感度撮影の例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
マウントアダプターの精度をご心配のようですが、私もMA★RSさんと同じで安いものしか使っていませんが、特に問題は感じていません。なお、マウントアダプターが外れなくなった、というのはたぶんKマウントボディにタクマーなどのM42マウントレンズ用のアダプターを装着した場合のことだと思います。あれはバネ式なのでちょっとしたコツが必要です。
PENなどのm4/3ボディにKマウントアダプターを付ける場合は、バヨネット-バヨネットなので、レンズからマウントアダプターを外す場合でもボディからマウントアダプターを外す場合でも簡単に着脱できます。
私もほら男爵さんがお勧めのパナG5・G6はファインダー内蔵・バリアングル液晶で動画も得意という点でお勧めなのですが、コンパクトとはいえ、やはりゴロンとした形状であるのは否めません。奥様と共用ということですと、やっぱりPENのほうが‥
書込番号:17497449
0点

あ…急がないならEM10の値下がり待ち…と、言うのも良いかもしれませんね〜
istあるし、焦らずに行くのもありかも〜(^皿^)
…PL6も後継(PL7)の噂がちらほらしてます
発売後ならキット値下がり(笑)
みなとまちのおじさんさん(;^_^A
確かにゴロっとしてますね
ハイゴッグの様な…
書込番号:17497498
0点

VF3よりVF4の方が断然よいです。中古だと1.5万ぐらい。
現行最も優れたEVFに比して構図確認用にしかならないと言われたりもするのでVF3なら同じぐらいの中古G1や1万ちょっとの中古G3の方がよいかも。
画角が半分になると魚眼ズームも中途半端な標準ズームになって使い難い場合あり。50mmが中望遠になるのはポートレート用に使いやすかったりもするけど100mmより75mmのAPS-Cの方が使いやすいのでG3と同じぐらいのNEXC3もよいです。けどファインダーがないので必須ならNEX6。でも中古でも3万なので安くすませるならVF3(かG1)。
書込番号:17499339
0点

返信が遅くなってしまいスミマセン。
最後の投稿のあと、ちっとも進んでいない仕事に…
>ほら男爵さん
別案ありがとうございます。
昔からストロボを使いこなせないので、高感度の評価の高いPENに軍配かなと思いつつ
みたとまちのおじさんが仰る通り、ゴロン感がちと気になりますねー。
私自身がゴロンとしてるので(笑)
EM10も若干ゴロンとしてますねー。PL7のクチコミも読みました。タイミング的には出てもおかしくないですよね。
ただ欲しいと思ったら待てないんです(子供かっ!)
>みなとまちのおじさん さん
噴水の中の銅像(3枚目) ISO3200とは思えないくらいノイズも無いですねー。
妻はD80を持っているんですが、個人的にはD80よりistDL2の方がノイズが少ない気が(個人の感想です)
マウントアダプターの件もありがとうございます。
とりあえず小遣いで買えそうなんで、コンタックスレンズ→ist用のマウントアダプターを買ってみようかと思います。
→と思って調べたところ、コンタックスレンズ→Kマウントはモノが存在しない??
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11777654/)
>polandroidさん
レスありがとうございます
画角を1.5倍にするアダプター! なんて検索すれば良いのでしょうか??
VF-4はもう中古も出てるんですか? ちょっと探してみます!
*****
今朝カメラボックスを全部出してみたんですが、前投稿で曖昧だった部分を整理しました。
(他の方にはどうでも良い情報とは思いますが…)
上の方でPENTAXのフィルムカメラをMZ-3と表記していますが、正確にはMZ-Sでした(いただきもの)
またこのカメラをいただいた際に一緒に
アルミ削りだし的な(高そうな)43mmと77mmの単焦点レンズを持っています。
フィッシュアイはSIGMAのEXDG15mmです
普段使い用にとTAMRONの17-35mmもあります
それぞれ焦点距離が倍になると使いづらい感じですかね…。
Aria用のレンズはVario-Sonnarの28-70mmのズームレンズ。F値は3.5-4.5です。
これの写りは気に入っています(もう何年も撮ってませんが…)
*****
それと、たまたま見つけたフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980
(http://kakaku.com/item/K0000617305/)が気になっちゃったんですが… 使っている方いらっしゃいますか?
奥さんとの交渉は継続しているんですが、私的にPL7発売も含めて(最新じゃ無いなら)PL5で検討しています
ビューファインダーよりもフィッシュアイボディーキャップレンズを先に買った方が楽しそう…とか
悩みはつきません
(おかげさまで本日休日出勤と相成りました)
書込番号:17499848
0点

>アルミ削りだし的な(高そうな)43mmと77mmの単焦点レンズを持っています
>Vario-Sonnarの28-70mmのズームレンズ。F値は3.5-4.5です
げっ!、FA Limited3姉妹のうち、2本を持っておられるのですか? FA31mmF1.8が加われば最強のトリオになりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511847_10504511849_10504511848
この2本だけは手放してはいけません。デジタル時代になってからDAレンズも発売されるようになりましたが、フィルムを思わせる雰囲気が出せるのはFAレンズのほうです。もちろん、K-3・K-5U・K-50などのデジタルボディでもその素晴らしさは十分に味わえます。実は私の憧れのレンズでもあるのですが‥(苦笑)
それから、Vario-Sonnarの28-70mmは私も持っていますが、コンタックスとはいっても日本のメーカーであるヤシカが作ったいわゆる「ヤシコンツァイス」で、さほどの描写ではありません。描写を重点に考えられるのなら、このレンズよりもペンタの2本を主力にされたほうがよろしいかと思います。
BCL-0980は持っていませんが気にはなっています(笑)
ちなみに、MF専用かつ絞りがF8固定なのは御存知ですよね?
書込番号:17500227
1点

>みなとまちのおじさん さん
やはりペンタ純正の2本は
私の腕に見合わないレンズだったのですね…。
見た目も格好イイし、高級感もあるので大切にしていました。
子供を撮るのに単焦点だと…との思いでタムロンをメインで使っていたんですが
istDL2に装着して撮ってきてみます。
バリオゾナーの件は今ご指摘されるまで「ドイツの名器!」とか思っていたんで
いささかショックです…。
ただ、「MADE IN JAPAN」とハッキリと書いてありました(今更ですが)
BCL-0980 MF、絞り固定は認識しておりました。
そんな意味でも高感度がキレイな方がいいですよね?
書込番号:17500346
0点

E-PL6とは完全に話がズレてしまうんですが
バリオゾナー → istDL2 に取付可能?なアダプタがヒットしました。
「コンタックス・ヤシカ C/Y レンズ → ペンタックス Kマウントアダプター」
(ヤフオクのURLは貼付できないのでしょうか??)
補正レンズってのが ちと気になりますが…。
書込番号:17500642
0点

コンタックスは最初ペンタックスと組んで一眼レフを出そうとした関係で
その過程を経て生み出されたKマウントと
ペンタックスの後にヤシカと組んだコンタックスのY/Cマウントは非常に似ています
それゆえにペンタックスのカメラ側のマウントを交換して
KマウントレンズもY/Cマウントレンズもつけられるようにしてしまうパーツが
海外では売られていたりします(笑)
自分で改造するつわものもいますがwww
マウントアダプタは補正レンズが必要なので魅力薄いですねええ…
書込番号:17500663
0点

私も補正レンズは。。ですね('◇')ゞ
α→Fとかもってますけど、劣化しますよ(;´・ω・)
近代製ですけど。。
書込番号:17500850
0点

上のお二方がおっしゃるように、コンタックスマウントレンズをKマウントボディに付けるには、マウントの改造か補正レンズ内蔵のアダプターを使うしかないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11777654/#tab
m4/3なら問題なく使えます。画角が狭くなるのさえ妥協できれば‥
書込番号:17500979
0点

今更ですが(;^_^A
ソニーのNEXなら
アダプターあるかも…
E⇒Kはあったと思います
また、APSーCなので画角もistと変わらないかと思います
書込番号:17505945
0点

中古VF4はフジヤカメラで14700円でした。
レデューサー(Focal reducer)はもともと望遠鏡を広く明るくするためのもののようですが、
メタボーンズ社のSpeed Boosterがよいらしいけど安くても4万。
中一光学のLens TurboならeBayで1.2万円ほど。
ここにスピードブースターの設計者による比較テストがあります、、
http://www.dpreview.com/forums/thread/3627547
望遠鏡にはレンズごとにレデューサーレンズがあるようなので、レンズとの相性もあるようでニコンレンズでの比較テストの結果のようにホットスポットがでるレンズは私が試したものではないし、中二病的な症例もないと思います。レンズによっては解像度が上がるものもあるらしいし、同じように撮るとシャッタースピードが少し上がるので手振れし難くなります。NEXは本体側に手振れ補正がないので1/30辺りからブレやすくなるのでちょうど上のような場合は歩止まりがかなりよくなります。四隅はさすがに少し流れるので風景には向かないかもしれませんけどMF広角レンズで現行レンズよりも味があり優れていて手軽な値段のものはあまりないとも思うので、安くて写りのよい標準MFレンズをポートレートや花などに使うには十分な性能。
FA77を最も活かせるのはα7、その次がNEX+Lens Turboかも。
書込番号:17506441
0点

日曜日はガッツリ家族サービスして点数を稼いだつもりが
母の日プレゼントで地雷を踏みました…
>あふろべなと〜るさん
そんな歴史があったんですねー。 英語はちんぷんかんぷんですが
いいアダプターあるかな…
ただ補正レンズが問題ですよね。
>MA★RSさん
やはり補正レンズ=劣化 という印象ですか。
ヤフオクでも5,000円程度でしたが、劣化するなら却下かな。
M4/3のみにしておきます(安いし)
>みなとまちのおじさん さん
画角の件は、実際つけて、撮ってみないとなかなか把握できそうにないんですが
付属レンズと焦点距離、写り、マニュアルを楽しめるかが鍵ですかね。
>ほら男爵さん
またも代替案(笑)
ソニーはノーマークでした。APS-Cは魅力的かもですねー。
>polandroidさん
VF-4の中古情報ありがとうございます。
量販店でたまたま装着されていたVF-4を覗いてきました。
比較したいVF-3は展示がありませんでしたが、覗いてONになるのは
魅力的かも。
またサンプル画像もありがとうございます!
*****
まだ購入には至っていませんが、そろそろ本スレッドも
「解決済み」とすべきでしょうか。
(私の当初の疑問、不安は)皆様のアドバイスのおかげで解決しました!
ベストアンサー 選べないっす。
書込番号:17506602
0点

カメラのマウント改造パーツというのはこういうのです
http://adaptist.weebly.com/pentax-K-multi-mount.html
http://blog.livedoor.jp/maesthek/archives/52073635.html
http://www.ebay.com/itm/Pentax-Adaptist-Multi-Lens-Adaptor-Mounts-Nikon-F-Contax-Olympus-OM-Konica-AR-/121332109708?pt=UK_Photography_CameraLenses_Lens_caps_hoods_adaptors_ET&hash=item1c3ff5118c
PENTAXにマウント径の近い4種類のマウント全部つけられるっておもしろいもの
Nikon F、Y/C、OM、Konica AR
レンズが無改造で装着可能!!!
問題は国内では売ってないので海外から買わねばいけないことですねええ…
書込番号:17506767
0点

>あふろべなと〜るさん
参考URLありがとうございました。
これは魅力的な商品ですねー。
マウントを外すなんて発送が無かったんで、ちと試すの怖いですが…。
お気に入りに入れておきます!
書込番号:17507069
0点

とりあえず
質問を「解決済み」とさせていただきました。
ベストアンサーを選びたかったんですが、皆さん多様に良いアドバイスをいただいたので
決定できず申し訳ありません。
購入が決定したら、こちらに投稿させていただきます。
皆さんどうもありがとうございました!
書込番号:17507088
0点

ご報告
今までご回答くださった皆様
たいへんありがとうございました。
おかげさまでPEN E-PL6Wズームキット(シルバー)購入する事ができました。
昨晩届いたばかりで、液晶保護フィルムを貼ったりなど
ほとんど撮影はしていませんが、持った感じにニヤニヤしています。
次の休みにでも撮影できればと思っております。
また、Kマウント→M43のマウントアダプターもポチりました(今日届く予定)ので
PENTAXレンズの作例などもアップさせていただければと思っております。
*****
今回一緒にVF-3も購入しました。
アドバイスは聞いていたものの、予算の都合上VF-3になってしまいましたが
店頭で見たVF-4に比べて…
合焦しているのかどうかの確認には、不向きかも(私の腕の問題?)
今回MFを試したのは、ボディーキャップ(フィッシュアイ)だけですので
余計にそう感じたのかもしれません。
これから使っていくのが楽しみです!
取り急ぎ ご報告まで
書込番号:17517100
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 レンズキット
近々発表だそうで……
http://digicame-info.com/2014/05/e-pl7.html
http://photorumors.com/2014/05/07/olympus-pen-e-pl7-camera-specifications/
PL7:119.1mm x 82.3mm x 45.9mm 396g (サイトにある情報 すべて電池込の重さ)
PL6:110.5mm x 63.7mm x 38.2mm 325g
EM10:119.1x82.3x45.9mm 396g
ずいぶん大きく重くなりますね、というと思ったのですが、EM10とまったく同じ!
つまりは間違いでしょう。もし大きくなるなら液晶が3inchになるはずですけど、これじゃわかりませんね。
個人的には大きくなったらダメだと思っています。PM2の後継はないそうですし。
1点

てんでんこさん
> あと、図を見たらPL7も2ダイヤルになるようですが、モードダイヤルはどこへいった?
タッチパネル(液晶パネル)でしょ。
EOS Mと同じだと思います。普通はコロコロ変えるものではないので、妥当な判断だと思います。
そうするなら、E-Mとの差異化のためにも、ダイアル自体を廃止して、ライカのように液晶パネルのみのオペレーションの方が良かったと思います。そして、可動液晶堅持のままPMよりも小さくする。
> でも、E-M10はEVF内臓が最大のアドバンテイジ。そこがなくて、PLとしては重く、しかも挙動はもっさり。価格が違うのかな? でなければPL7を買う意味がありません。
残念ながら、ご懸念されている通りのモノが出ると思います。
モードダイアル廃止も単に内蔵ストロボを収めるためだけのように見える。
書込番号:17524871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODEダイアルはむしろNEXが最初からそうであったように
画面に現れるだけでいいと思います
ただ、画面に描くだけなのならカスタマイズさせてほしい
よく使うモードだけ表示させるようにね
つかわないモードまで表示されてるとセレクトに無駄に時間がかかる
個人的にはSとPはまず使わない(笑)
シーンモードはもっと使わないとというか一度も使ったことない…
書込番号:17524935
1点

新しいPEN LiteはE-P5に似たデザインになる??
うれしいようなさみしいような・・・(-o-;)
リンク先の@がモードダイヤルっぽいですね。
シャッターボタンのとこにダイヤルがあるのがいいですね〜。
電池のふたと三脚穴がすこし離れたのも地味にうれしいかも。
ボタンが増えたように見えて右へ寄っただけなのは、ちょっと寂しいですね。
タッチパネルがボタン代わりになるならいいのですが・・・
書込番号:17525245
0点

少なくとも図をみる限り、グリップの取り外しはできなそうですね。
あと、十字キー周りのダイヤルも廃止。
でも、シャッター半押しで手振れ補正有効なら、使い勝手はかなり良いPENになるでしょ。
問題はマイクロフォーサーズ勢が安いモデルを廃盤にして全体に値上げ傾向な一方で、
ソニーや富士のAPS-Cミラーレス勢が値下げ傾向なことですね。
それで良いのかオリパナ!?
書込番号:17528442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ、十字キーにダイヤルの溝がない。Σ(-o-;)
でも半押しで手ぶれ補正できたらかなりありがたいですね〜。
書込番号:17528669
0点

kanikumaさん
> それで良いのかオリパナ!?
良くはなくても打てる手がないのでは。
ミラーレスカメラは設計や性格付けの自由度の高さが利点でありますが、その一方で、レンズについて考えると、マウントが同じだけで現実としては互いに融通しにくいレンズ系列をボディタイプやグレードごとに複数抱えることになりかねません。当然、メーカーが投入できるリソースには(特に売り上げの小さいメーカーでは非常に低いところに)限界があるので、総本数の割には誰からも満足されないレンズ構成になりがちです。オリンパスと比べればレンズが充実しているパナソニックもGX7向けのレンズは充実している一方でGH4向けのレンズはまだまだこれからでしょう(G/GF向けは放置プレイ状態?)。そういうことで、オリンパスは、今後の方向性をE-M1向けレンズに絞ったように見えます。
オリンパスについては、高級コンパクトとの競合をどう凌ぐのかも気になります。4/3はそこそこのズーム比と大口径でまともな大きさのカメラを作れる限界に近いようなので、レンズ一体型とどっちにしようかは、オリ・パナともに悩むところでしょう。パナソニックは、レンズ交換式で非常に小さくそこそこ高いGM1を充てる決断をしたようですがオリンパスは?
オリンパスには、レンズ交換式はE-M系だけに絞って、E-P系は4/3センサーで、RX100M3、G1Xmk2、P8000(仮称)、GM1、…、を瞬殺するようなレンズ一体型に生まれ変わって欲しかったと思います。
書込番号:17528707
0点

>E-P系は4/3センサーで、RX100M3、G1Xmk2、P8000(仮称)、GM1、…、を瞬殺するようなレンズ一体型に生まれ変わって欲しかったと思います。
これは良いアイデアかもしれません。これはEM-5を出した時点でやっていれば高級コンデジ市場で一人勝ちできたかもしれません。(2〜3年は)
オリンパスはコンデジのリストラとフォーサーズの見極めをあと3年速くやっていれば、在庫に苦しめられることもなく、市場が成長している時期にもっと打つ手があったのではないかと思います。
書込番号:17528906
1点

素人考えですが、オリンパスと富士フィルムが仲良くなったらいいのにって私は思います。(^^)
フジのXマウントに、マイクロフォーサーズのレンズをつけたら、自動でAPS-C→m4/3にクロップしてくれるとか。
センサーはパナフジの有機CMOSで、現像はフジ、手ぶれ補正はオリ、動画はパナ、EVFはオリ、見た目はフジ。
各メーカー全てのレンズ補正に対応し、DxOともデータを共有し、各社精鋭を集め、研究室を立ち上げる。
現像ソフトのお気に入り設定をカメラ側へ取り込み、ピクチャーモードに追加できるようにする。
たくさん生産して価格を下げ、大手に対抗 → 大ヒット → 関連商品大賑わい → レンズメーカーが続々と参戦 → フランジバックを調整可能なカメラが標準となる。
ロゴは・・・OPAFU?(おっぱいみたいでかわいいと女子から人気が・・・)
書込番号:17528974
3点

オリンパスは高級コンパクトの大将格をSTYLUS 1で落ち着かせちゃったぽいので、もう期待薄かなーと思います。
STYLUS 1も、もしかしたら1インチセンサーで作りたかったのかもしれませんが、
ソニーは仲間のはずのオリンパスにさえ、あのセンサーを外販してくれないんですね。
高級コンパクトってカメラのトレンドが変わる過渡期に流行って、しばらくすると廃れるイメージがあります。
結局、コツコツレンズとボディのラインナップを充実させて行くのが生き残りの道だと思いますが、
あれこれどれさんがおっしゃるように、ボディのモデル展開が上下に広がったおかげで、
比較的充実していたはずのレンズラインナップが薄く感じるようになりました。
高級な望遠系と、廉価でコンパクトな単焦点をそれぞれ増やしていかないと。
どうも、オリパナでお見合いしているような雰囲気で、テンポが悪いですね。
その辺、適度にカルテルして共通規格の強みをいかしてもらいたいものです。
富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
現像エンジンを選べるのは面白いですね。例えばwifiでタブレットに撮ったら即RAWを転送して、
それを自動で好きな現像ソフトにかけられたら良いのになーと思います。
オリンパスさん、まず、windowsタブレット版のOIshareを出すですよ。
書込番号:17529095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
それは残念です・・・いっそのこと富士に吸収されてみるのはどうでしょう。(ォィ)
Fujifilm Pen 登場。「わたしはかわいいから卒業する(オリンパスを)」
>現像エンジンを選べるのは面白いですね。例えばwifiでタブレットに撮ったら即RAWを転送して、
>それを自動で好きな現像ソフトにかけられたら良いのになーと思います。
フジに拘っていましたが、たしかに好きな現像エンジンを選べると面白そうですね。(^^)
アドビのCamera Rawがなんとかしてくれないものか・・・
龍馬さ〜ん。( -o-)
書込番号:17529414
0点

>結局、コツコツレンズとボディのラインナップを充実させて行くのが生き残りの道だと思いますが、
これがうまく出来るのであればフォーサーズがなくなることはなかったわけです。
ミラーレスユーザーの中からステップアップしてファインダーの必要性を感じる人たちがどれ位いるかが勝負です。オリンパスの決算発表によると、発売直後のQ3期(10〜12月)ではEM-1は良く売れたようですが、Q4(1〜3月期)では失速したようです。
EM-10も生産の歩留まりが悪かったようで投入時期が遅れたもよう。
ペンはいくら売っても利益は出ないので、ペンから利益率の高いOM-Dにシフトしようとしているわけですが、EM-10がバカ売れしている気配もないので、時間かせぎにペンの新商品は欲しいけど、今さらペンに開発費はかけられないみたいな…。
富士はスマホ向けのカメラモジュールのB2Bビジネスがあるので、B2Cで無理する必要はないんでしょう。
書込番号:17529447
0点

kanikumaさん
> あれこれどれさんがおっしゃるように、ボディのモデル展開が上下に広がったおかげで、
> 比較的充実していたはずのレンズラインナップが薄く感じるようになりました。
上下だけでなく左右(ボディタイプ)が増えて二次元になったのが痛いのではないでしょうか。DSLR-likeとフラットタイプでは、似合うというか向いたレンズタイプ自体も異なることで同じマウントであることの有難みが相当に減殺されていると思います。ここはミラーレスの落とし穴なのかもしれません。
たとえば、パナソニックでは、GM1は12-32mm(およびこれから出る小型望遠レンズ?)が事実上の専用レンズになっています。あと、GM1に付けて意味がありそうなのは15mmと20mmだけでしょう。GM1に25mmF1.4は重すぎます。これだけで考えれば、レンズの少なさが指摘されるEOS Mと比べても似合う広角レンズがないだけ負けとも言えるでしょう。オリンパスの9-18mmはデザイン的に似合わないようにできているし…。
オリンパスについても似たような感想を持っています。E-M系の普及モデルをバンバン売るのであれば、高倍率ズームレンズが手薄過ぎると思います。一方で、高倍率ズームレンズは外付けEVFを付けたところでE-P系には全く似合わないと思います。変にティルトするのが却って使いにくいし…。
E-M1だけがあるならともかく、高倍率ズームや多少暗くても安価なテレマクロとかE-M10に似合うレンズを揃えるとなると、E-P系向けのレンズには(更新も含めて)とても手が回らないと思います。
> 富士はどうもミラーレスで先行したオリンパスをトレースして、最終的には出し抜く戦略のようで、仲良くやる気は無さそうです。
フジはフジでDSLR-likeの下位機種(E-M10というよりα3000対抗?)を出すかどうかが分かれ目だと思います。特許情報とかではスペック的にXCとしか思われない10倍オーバーズームの出願とかもあって何らかの検討は進めていると思います。下位のDSLR-likeを出すなら海外(特に欧米での)受けの悪いX-E系の運命は変わるかもしれません。
> 高級コンパクトってカメラのトレンドが変わる過渡期に流行って、しばらくすると廃れるイメージがあります。
たぶん、今の高級コンパクトカメラがただのコンパクトカメラと呼ばれるだけでしょう。レンズ交換式とレンズ一体式はそのサブカテゴリになるように思います。
書込番号:17531184
0点

話の大筋からやや外れますが、
> GM1は12-32mm(およびこれから出る小型望遠レンズ?)が事実上の専用レンズ
> あと、GM1に付けて意味がありそうなのは15mmと20mmだけでしょう。
わたしの意見としては、この考えは「間違い」です。とくにズームf2.8兄弟はGM1との相性がいいです。
EMxにつけると全体として重くなりますが、GM1だとレンズ単体でもっているのとたいして違いを感じません。
他のレンズでも、GM1では使いにくいものはないと思います。
もっとも、これは使ってみないことにはわからないでしょう。また右手でカメラを支えるひとにもわかりません。つまりは、大多数(だと思う)のひとは、「真実」を体験しないまま、これまでの常識をもとに「GM1は軽いレンズでないと使いにくい」と思っているだけなんですが、いくらそれが「間違い」であっても、そう考える人が大多数であれば、その考えが事実上正しいものとされてしまいます。ひじょうに残念なことですが、大多数のひとにすれば、わたしの発言のほうがおかしいでしょう。
書込番号:17545306
0点

> わたしの意見としては、この考えは「間違い」です。
ここでの『意味』は、それらのレンズをGX7やGH4ではなくGM1と組み合わせて使うべき積極的な意味という趣旨でした。その観点からして、広く認められる意味があるとお考えですか?
私は、GM1は良好な携帯性と引き換えに可動式液晶やEVFを割り切った機種だと思います。
それに対して(システムサイズを妥協してでも)大型のレンズを組み合わせるのが妥当するのは、どんなケースですか?
書込番号:17547431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれどこれどさん
論争するつもりははじめからありません。ひじょうに主観の強い意見として「間違い」といってるだけで、大多数の方はわたしの発言が間違いだというでしょう。そう簡単に受けいけられるとは思っていません。が、やってみると目からウロコ状態になる人がきっといるので、これからも機会を捉えて発言は続けます。
書込番号:17548281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
> ひじょうに主観の強い意見として「間違い」といってるだけで、
了解です。引用元である私の書き込みの趣旨自体は、あなたが「間違い」とされるような観点からのものではないことを明らかにする意味で敢えて返答をさせていただきました。
書込番号:17548540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンシリーズもE-P5からもうすぐ一年経ちますしこんな話題がちらほら出てきてもおかしくないですね。
でもE-PL7から出すんじゃなくてE-P6を先に出して欲しいと思っています
書込番号:17572282
0点

E-PL6の新しいキットを発売してからのE-PL7はあるんですかね?
ちょっと購入者もがっくりくる売り方だからやらないでほしいですね。
書込番号:17605661
1点

ちょっと前の某所に『読者』さんからたれ込みがあったようで、いよいよ、E-PL7が出るようですね。その正体ですが、相変わらずcoming soon状態が続いているらしい
http://kodakcamera.jkiltd.com/Americas/cameras/compactsystem/s-1.php
これの『兄弟(あるいはそのもの)』ではないかと思っているのですが♪
いずれ出ると噂されている4/3高級コンパクトカメラと被らないためには、この位は格下にしないとまずいだろうと思います。といいつつ、ボディのみのMSRPが$499とか吹っかけていますが(笑)。ちなみに、O.I.S.と言いつつ手ブレ補正はセンサーシフトです。
coming soonを、より適切に 出る出る〇欺と書いたら怒られた…。
書込番号:17743747
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 だけで1日遊んできました。
200枚位でバッテリーが怪しくなりました。予備は必須?
10点

nightbear さん
返信ありがとうございます。
楽しいやりとり、拝見させていただいてます。
何故か今回は嬉しいです。
書込番号:17445275
2点

>気がつきませんでした。(汗)
私もワンテンポ遅れて気付きました。(^^)ゞ
釈迦にも経の読み違え・・・まして私たちなら仕方ないことですよね。
>16:9が一番広く写る様に感じました。
>プリントする時はRAW編集アスペクト比3:2で必要なところを切り出す様な感じでやってます。
うちのモニターともピッタリで、余すことなく使えて気分がいいです。(^-^)
書込番号:17445816
2点

コーンスープ生クリーム入り さん
返信ありがとうございます。
自分は根がおっちょこちょいなもので。ご指摘いただき助かりました。
書込番号:17445888
2点

うーん。。
E-M10買いたくなっちゃいまねぇ…(^_^;)
もう少し待たないと買えないのですが悩ましいです。
書込番号:17446955
1点

しんちゃんののすけさん
エンジョイ!
書込番号:17447145
1点

うきうきにゃんこ さん
返信ありがとうございます。
欲しくなるのでお店でも見ない・触らない、様にしてます。(汗)
nightbear さん
返信ありがとうございます。
グッドラック。
書込番号:17447253
0点

しんちゃんののすけさん
レッツエンジョイ!
書込番号:17447260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


しんちゃんののすけさん
おう。
書込番号:17447434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんちゃんののすけ さん ♪
おはです^o^
寄れて・寄れて・このレンズは便利ですね^o^
>欲しくなるのでお店でも見ない・触らない、様にしてます。(汗)
すっごくわかります!
わたしも先日新しくカメラが増えましたw
価格さんで見ていて、、いいなぁ欲しいなぁ、、がっ(^^;;
お店で実物見てしまったら(^◇^;)
その日の夜に・・・ポチッとな♪
翌日赤いX-A1がコロリン(^^;;
この子はキットレンズだけで行こう!
と、、決めていたのに?買えば買ったで新しいレンズが欲しくなる(^◇^;)
すでにカメラのドレスアップも完了してw
楽しくも、、恐ろしい趣味です^o^
※すべて25mm、PM2で♪
書込番号:17450216 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mhfg さん
返信ありがとうございます。
>この子はキットレンズだけで行こう!
自分もなかなか実践できません。(汗)
書込番号:17450270
1点


オープンチューニング さん
返信ありがとうございます。
E-M10所有なんですね。羨ましい。自分はこのレンズ付けっ放しです。
ファンの件、恐縮です。
「好きな音楽:70年代ロック、70年代フュージョン、プログレ、ギターインスト」
思わず嬉しくなっちゃいました。最近はジェフ・ベックをよくかけてます。何回聞いてもカッコいいです。
書込番号:17453704
2点

ジェフベック良いですね!
それで思い出しましたが、2年程前に2009年
発売のライブ、ブルーレイ輸入盤
Performing This Week: Live at Ronnie Scott's Jazz [Blu-ray]
をAmazonで購入して演奏を見てぶっ飛びました、カッコ良すぎて、、
でも、その後見ようとしても何故かエラー
表示になって見られません(*_*)
買い直すしかありませんね^_^;
書込番号:17455899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オープンチューニング さん
返信ありがとうございます。
自分はジェフ・ベックのBSで放映された小会場でのライブ映像がHDの故障で逝っちゃった事があります。(涙)
その後BRレコーダー買いました。
昨日はキットレンズで出かけました。
書込番号:17458099
2点

話しがレンズからズレて申し訳ありません。
キットレンズも使ってあげないと駄目ですね
私はGF6のダブルズーム、しまい込んだまま
になってます。
標準ズームなんて軽くて便利なので使うように心がけます。
書込番号:17459698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オープンチューニング さん
返信ありがとうございます。
Wキットの望遠ズームはまだ2回しか使ってません。うち1回は動作テストです。(汗)
書込番号:17460709
1点


ペンシリーズの新商品情報をさがしてこの辺りをうろついていました。
うん!25mm良いですね〜〜〜。
やっぱりボディよりレンズ!ですね。
書込番号:17572286
1点

>スープステーキ さん
返信ありがとうございます。
25mm少し安くなった様ですね。購入タイミング誤った。(笑)
書込番号:17572607
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
以前こちらでどの機種のミラーレスを買うか、相談に乗っていただいたものです!
皆様のアドバイスをもとにpl6を購入して2か月少しづつ慣れながらカメラを楽しんでいたのですが。。
今日、カメラの電源を切るときに音がすることが気になりました。。
今まで、気になったことはなかったので少し不安になっております。
レンズを外して電源を切っても音がするので、本体からだと思うのですがこれは正常なのでしょうか?
レンズを外して電源を切ると、音と一緒に動いているのが見えます。
伝わりにくくて申し訳ありません。。
なにかわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
おかしいようなら、週末にお店にもっていこうと思います。
よろしくお願いします。。
1点

正常です。
私のE−P5も電源を切るとき音がします。
E−P1、E−PL3、E−M5も電源を切るときシュッという音がしました。
確かセンサーを動かして手振れ補正をしているので、電源を切るとき所定の場所にセンサーを戻しているときの音だと思います。
あと考えられるのは撮像センサーに付着すしたほこりをダストリダクションシステムでふるい落としているのですが、たしかこちらは電源を入れたときに作動すると思いました。
書込番号:17437691
2点

こんばんは。
非5軸IS機種でも、切った時、音しましたっけ?
持っているE-M1とE-P5は、5軸ISなんで、電源オンオフで
ISの動作音がはっきり分かりますが、E-P3はISの音も聞こえなかったような・・・
書込番号:17437729
1点


コーンスープ生クリーム入りさんの動画中の音なら、E-M5とQ10でもしますね。
おそらくミラーレスカメラ特有の音だと思います。
書込番号:17437943
3点

momoDaisyさん
メーカーに、電話!
書込番号:17438036
2点

手ブレ補正が停止して、センサーが所定位置に止まる音です。ご心配なく。
書込番号:17438275
2点

>音と一緒に動いているのが見えます。
こんにちは
手振れ補正終了音に一票です。
書込番号:17438477
2点

正常な終了儀式です。他社製にも、この儀式を伴う機種はあります。
書込番号:17438677
3点

皆様
まとめての御礼で申し訳ありません。。
コーンスープ生クリーム入りさんの動画の音です!!確かにんぐそっ…て聞こえます!
手ぶれ補正が停止する音なのですね、ほっとしました。。。
メーカーの問い合わせ先もこの機会に確認しました(今さらですが;)
こちらの皆様なら、お答えいただけるかと思い甘えて質問してしまいました…
また、何かあればお世話になるかもしれません><
お返事いただけた、すべての皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:17440942
3点

momoDaisyさん
おう!
書込番号:17440947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んぐそに共感いただけたのが何よりうれしいです。笑
書込番号:17440975
2点

鷹揚な使い方をしていると200枚で電池切れになるでしょうね。
しみったれた使い方をしていると500枚upも可能ですが……
いずれにしても予備は必須に代わりありません。
書込番号:17486234
1点

僕のPM2でも同じように音がします。正常です。
音としては「んぎぃよ」に聞こえます。
書込番号:17520938
3点

あはは、感じ出てますね。(^^)b
書込番号:17523820
0点

皆さんの色んな音の表現に(笑)
んぐそにだと思ってなかったんですがドンドンそう聞こえてきました。
暫く電源を落とすたびに笑ってしまいそうです。
書込番号:17572291
1点

最近は「ふんぐれ・・・」にも聞えます。笑
書込番号:17572310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





