OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 37 | 2014年4月25日 09:14 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2014年4月20日 14:20 |
![]() |
11 | 10 | 2014年5月30日 05:49 |
![]() |
1 | 3 | 2014年5月30日 05:51 |
![]() |
10 | 7 | 2014年5月30日 05:56 |
![]() |
26 | 17 | 2014年4月25日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
他社ですが、カシオzr800の五軸手ぶれ補正が凄すぎて
もう五軸手ぶれ補正じゃなくちゃ買いたくないような気がしてるのですが
このpl6の手ぶれ補正は
五軸じゃないようですが、どうなのでしょうか。
p5が五軸手ぶれ補正なのでそちらがほしいのですが
pl6にも搭載して欲しかったです
pm3がもし出るにしてもpl6にも付かなかったんだから付きませんよねー?残念です
書込番号:17434519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん沢山ありがとうございます
たぶん、基本的にニコンなどの上位の?一眼レフをお持ちか
検討されていて、penをサブ的に考えておられたりするような
既に手ぶれ補正に頼らないテクニックを身につけておられるレベルの方が多いのかもしれませんね
私も、「初心者ですが少し画質にもこだわってみたくなって〜」
みたいに書いておいた方が良かったかもしれません
五軸手ぶれ補正のzr800を買ってみたら
主に室内で撮るときに良くあった
これいいタイミングだったのにブレちゃったなー
みたいなガッカリがかなり減りました
というか、今のところそう思ったケースは無いかもです。
pl6はとかpm2とかは、2軸(そもそも全てそういう表現でいいのかもわかりませんが)なのでしょうか?3軸ぐらい?
私のようなテクニックとか考えて使ってない初心者な人でも、
五軸じゃなくても困ってないよーとか、やっぱり五軸はいい!とか
どんな感じか知りたかったというような趣旨で聞いてみました
言葉足らずだったかもしれませんが
趣旨に沿ったご回答いただきました方には、かさねて感謝申し上げます
ありがとうございました
とかいうと、なにか終わりにしてしまったような文章ですが
まだ書き込んで下さる方もどしどしお待ちしております。
よろしくお願いします
書込番号:17435372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っても無い人が気楽に手振れ補正なんて て言ってますが、EM5ですが実際夜景とかでのブレ防止がすげーです。
デジック より ごじっくww
書込番号:17435387
8点

Canonユーザーです。
今回、買ったレンズに、IS(手ブレ補正)が、付いていました。
いつものように、切って使っています。
そんなに、低速で撮らないので、いりません。
ピント至上主義なので、AFが遅れたり、画像が動くの好みません。
手ブレ補正が、無くとも、あっても、どうでもいいです。
超音波モーターは、無いと困りますけど。
書込番号:17435471
0点

PL6は2軸ですね。
PL2(2軸)からE-M1(5軸)に買い換えて、望遠が使いやすくなったなーと感じました。
PENの2軸式のは、シャッター切った瞬間しか補正が効かないんですね。
なんで、望遠だと液晶の像が揺れまくり。
5軸のだとシャッター半押しから効き始めるから、望遠でも被写体に狙いを付けやくなります。
でもね、PL2のときでも広角で夜景を撮るときとか、意外とよく粘ってましたよ。
ちなみにZR800は5軸は5軸でも、画像合成処理による電子補正を組み合わせた5軸ですね。
オリンパスのP5などの5軸補正はセンサーが本当に5軸方向に動くので画質的により有利なはず。
書込番号:17435622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はPENもOM-Dも愛用してますが、5本軸で補正するOM-Dを使用していても、シャッター速度が10分の1秒とか2分の1秒というゆっくりさで撮影するとシャッター速度を速めやすい単焦点を使用していても手振れはありますよ。
あとは、手振れ補正に頼るだけではなく、撮り方や使用するレンズも関係してくるでしょう。
書込番号:17435723
2点

5軸は半押しから効き始めるんですね。いいな〜。( ̄- ̄ )
E-PL6も動画モード中は常に手ぶれ補正効いていますので、動画モードで写真を撮れば・・・と思いましたが、実際やってみると今ひとつです。
やっぱり半押しでピタッと止るのが一番ですね。
書込番号:17435735
3点

EX-ZR800のHPを見ると光学式の補正効果は2段と平凡。高速連写合成(最大9枚)の組み合わせで5段になんだそうです。
すごいと感じたのは高速連写合成(最大9枚)の方だと思うので、そういう機能のある機種を選べばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:17435815
1点

んなもん無くて上等!!
と粋がっていた若かりし頃。
そして今、5軸手ブレ補正を使いまくりの撮影スタイルを確立しつつある。
書込番号:17435862
7点

ただし
ライカ判換算で1/焦点距離ってのはフィルム時代の基準だからあてにならない
等倍観賞が普通にできるし高画素になってきてるしね
手振れが目立ちやすい…
LVだと固定液晶機は特にぶれやすいし
可動式でもチルトだと縱位置で役たたず…
PLにバリアングルつんでほしいもんだ♪
書込番号:17435884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジック より ごじっくww
ざぶとん一枚!
書込番号:17435940
3点

五軸手ぶれ補正付きのカメラ持ってます。あれば有りがたいですよね。特に、三脚禁止の高層ビルの展望台から、夜景を撮影する場合とか。但し、キチンと構えて、シャッター押さないと、ぶれる写真を量産する率が高くなります。出来れば、広角で明るいレンズを装着、感度を上げて、絞り値は解放にすれば、より低速シャッターでも、ぶれない写真が撮影できる可能性は高くなります。私の場合、手持ちだとシャッター速度2秒が限界かなぁ。
書込番号:17435960
2点

そうです、忘れてましたがズームのときは本当に助かってますね!
カシオの場合は連写合成で仮想的?に実現しているようなので
人によってはその連写合成の方がいいという見識をお持ちの方も居るようですが
カシオであれだけ凄いのだからますます安心して撮れるのかなと
期待してしまいます
plやpmは2軸で普通なのですね。
うーん、普通と言うことは悪くはないのでしょうが
五軸の恩恵を受けてしまうと悩ましいです。
連写合成も含めて、全てのカメラに五軸手ぶれ補正が搭載される日がくると
みんな幸せになれそうですね
書込番号:17435987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EX-ZR800の手ブレ補正はメーカー公称のカタログスペックで「光学手ブレ補正(2段分)と高速連写合成(最大9枚)の組み合わせで、5段分」
E-PL6は同様にカタログスペックで「光学手ブレ補正4段分」、E-M5やE-M1は「光学手ブレ補正5段分」
はい。ZR800よりオリンパスの技術力のほうが上のようです。
E-M10で3軸補正に減りましたが、減った軸はマクロ撮影のような近接の手持ち撮影にしか使用してないため、標準レンズや望遠レンズを手持ち使用の際には影響が無いとの開発陣の言葉もあったように記憶してます。
まぁ、3段〜5段の補正があり、それくらいシャッター速度が遅くできても被写体ブレは防げませし、シャッター幕のショックとかも影響が出てきますんので。一眼レフの場合、ミラーショックも加わる。
infomaxさん
>カメラの基本
>1/焦点距離のシャッタースピードでブレが出るようじゃお話になりません。
なにか間違えておられません?
手持ち撮影の際に「1/焦点距離のシャッタースピード」が手ブレしない下限のシャッター速度だとフィルム写真時代に言われてました。(故にここで言う焦点距離は35mm換算。m4/3なら2倍)
まぁ、手ブレ補正搭載なので、きっちり構えた場合には、「1/マイクロフォーサーズのレンズの表記焦点距離」くらいまでなら手ブレを気にせずに撮影可能。そこから更に遅くして、どうにかこうにか……じゃないでしょうかね。
m4/3の300mmズーム望遠端で1/160秒くらいが手持ちの下限かなぁ…たまに1/100秒とかでも撮れますが。
書込番号:17436033
3点

あれっ?pl6は四段分なのですか?段と軸は同じ意味でしょうか。
それなら妥協もできそうな気がします
やっぱりp5は高いので…
もしそうなら嬉しいです♪
書込番号:17436057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

段と軸は意味違いますよ。
段はカメラの露出を表現するときに使う単位で、4段と言えば、シャッタースピードを2の4乗倍上げるか下げるという意味です。
この場合、例えばシャッタースピード1/200秒で撮らないとブレるとして、
4段分効く手ブレ補正があれば1/12秒でも撮れちゃうよという意味です。
あくまで参考値による机上論なので、現実でそう上手くいくとは限りませんけど。
軸はブレを補正する方向ですね。2軸というと、ちょうど人間の首を振るのと同じに、
上下と左右にカメラを振る方向に対してのみ効果を発揮します。
5軸ではこれに加えて、上下左右にカメラをスライド(並進)させる方向と、レンズを軸にカメラを回転させる方向にも効きます。
いっそE-M5はいかがでしょう?コスパは素晴らしいですよ。
書込番号:17436137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、五軸のイメージ図はみたことあったのですが
段の意味もよく分かりました〜、ありがとうございます
M5も気になってます
おっさん臭いかなと想ってたんですが
最近ふとカッコいいかも、と思って
防塵防滴らしいので引かれてます
書込番号:17436205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL6の手ぶれ補正効果は、体感では何となく2段くらいな気がしています。
1/100秒が限界の時に、手ぶれ補正ありだと大体2段くらい(1/100 → 1/50 → 1/25)遅くできる感じですね。
ただ、手ぶれ補正にも苦手とするシャッター速度があるそうで、必ずしもそうとは言えないかも・・・
私はしっかり解像させたい時は、「1/焦点距離」よりも何段も早くするか、三脚使用で手ぶれ補正Off。
それより遅い速度で撮るときは、細かいブレは諦めて、連写でまぐれ狙いかなぁ。
技術がないので・・・(^^)ゞ
書込番号:17436260
2点

plやpmでもじゅうぶんだと思う。だいだい、1/30s未満になると被写体ぶれが問題になることが多い。
高感度、高速連写なども含めてカメラに頼りすぎるのはいかがなものかと思います。
書込番号:17436929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あばんじゃろで さん
こんばんは。E-PL6とほぼ同機能の、E-PM2のユーザーです。
「5軸補正」の内容についてあまり触れられていないようなので、説明を書いておきます。
★5軸とは?
5軸とは、図のように2方向の「並進ブレ(上下・左右)」と3方向の「回転ブレ(ローリング・ピッチング・ヨーイング)」です。本当はカメラの前後方向に、もう1軸あるのですが、これは「ピント合わせ」なので、ブレには含めません。
5軸補正では、この5軸すべての振動を検知して、センサーを上下・左右・軸回りの3方向に補正します。検出は5方向、補正は3方向です。
一方、一般的な2軸補正では、回転ブレのうち、軸回り以外の2方向(ピッチングとヨーイング)だけの振動を検出し、センサーを上下・左右の2方向だけに補正します。検出、補正とも2方向です。
5軸補正は、軸回りにセンサーを移動(回転)させるのがミソで、センサー移動式でしか実現できません。レンズシフト式では軸回り補正が原理的に不可能で、補正は4軸までです。
★5軸補正が必要か?
各方向のブレには、次のような特徴があります。
◎上下・左右方向の「並進ブレ」と、ローリング方向の「回転ブレ」では、
・画像のブレ量は、撮影倍率(≒焦点距離÷被写体までの距離)に比例する。
・撮影倍率が大きいほど(目安0.1倍以上)、ブレの影響が大きく現れる。
・焦点距離が異なるレンズでも、撮影倍率が同じであれば、ブレの影響は同等になる。
◎ピッチング・ヨーイング方向の「回転ブレ」では、
・画像のブレ量は、焦点距離に比例する。
・被写体までの距離は、ブレの大小に関係ない。
・望遠レンズを使うほど、ブレの影響が出やすい。
まとめると、マクロ撮影では5軸補正が有効ですが、通常撮影や望遠撮影では、2軸補正で十分と考えられます。
添付写真は、2軸補正のE-PM2での手ぶれ補正効果の実例です。換算焦点距離90mmです。
以上、ご参考になりましたら。
上の内容を、以下ブログに詳しく書いてあります。数式が嫌いでなければ、ぜひご参考ください。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-996.html
また、以下では、手ぶれ補正の効果を実験で比較しています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-995.html
書込番号:17446827
5点

なんと!丁寧な解説ありがとうございます!
あんまり五軸の中身のことまで気にしてませんでしたが
知ってみるとカメラも面白いものですね。
感心しきりです(^O^)
参考にさせていただきます。
書込番号:17447518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
flashairを入れて写真を撮ったあと、すぐにカメラの再生ボタンを押しても反応しません。時々、見ることができるようになるんですが、最近ほとんど撮った写真を、見ることができないです。5分くらい経ってから再生してみても、反応しないんです。でも、普通のSDカードでは再生できました。
書込番号:17427547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのカードのカメラ内フォーマット(初期化)はしましたか??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17427560
0点


5,6秒掛かるとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283329/SortID=16557266/
フォーマットしてみても変わらないようです。
10秒くらい待って再生するようにしてみては?
書込番号:17428131
0点

私もフォーマットが有効だと思いますが、FlashAirはフォーマットするとWi-Fiの設定が消えるため、Wi-Fi機能が使えなくなります。
そのためE-PL6では「このカードはカメラで初期化できません」となってフォーマットできないようになっていると思います。
FlashAirをPCのカードリーダーにさしこみ、写真データをコピーしたあと、PCでフォーマットを行い、FlashAir設定ソフトウェアで初期化を行うとまっさらな状態にできます。
https://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm#cate3-3
書込番号:17428137
3点

普通のSDでOKですから、カメラの問題では無くflashairの方の事に成りますので、
対応しているのでしたら、フォーマットの仕方ほか、使い方の見直しに成ります。
書込番号:17428172
0点

>flashairを入れて写真を撮ったあと、すぐにカメラの再生ボタンを押しても反応しません。
毛が挟まってるんじゃないんですか? (_ _ ??)
でも5分わ長いね。 (*ノ_<*)
書込番号:17428212
2点

キャンペーンで貰ったflashair使ってますがWi-Fi機能使ってません。って言うより使い方がわかりません。(汗)
書込番号:17429620
1点

ありがとうございます
まだしてないと思います。
色々調べてみます汗
書込番号:17430566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もE-PL5購入記念品でフラッシュエアーを貰いましたが
ワイは嫌いなので、机の引出に放り込んだままになっています。
書込番号:17432236
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
参加する8名のAKB48のメンバーは陽菜さんしか知らないし*_*;、昭和記念公園の年間パスポート所有ってその時点でアウトの人も多そうですよね+_+;。まあ関東の人向けと地域も限定される(熱狂的なファンは年間パス買ってまでサイン入りPL6をもらうべく参加するのかもしれんけど+_+;)
これよりオリオンの割引ポイント100Ptで10口まで参加できるオリンパスの抽選プレゼントの方が良いかも。(当たる確立はオリオンの方が非常に低いですけどね)
書込番号:17402586
0点

自慢じゃないけど
AKB48メンバーの名前も顔も一人もわからない。
書込番号:17402644
6点


なぜ、藤江れいながメンバーに入っていないんだ?
書込番号:17402745
0点

私もこの8人は誰も知りません。
オリンパスは前にもこんなことやってるので(黒歴史?)広報部にAKBヲタがいると見た!
http://olympus-imaging.jp/information/i20120720a/
書込番号:17402766
2点

あちゃ〜小嶋違いでした、ぜんぜん知らんわ*_*;。
書込番号:17402847
0点

>なぜ、藤江れいながメンバーに入っていないんだ?
存じ上げませんでしたが、この方ですか。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeImageDetail/cont_cd/1376391
書込番号:17402883
0点

kanikumaさん、そうですよ。
主催がオリンパスじゃないからなんでしょうが、せっかくオリンパスとのつながりがあるメンバーがいるんだから参加させて上げればよかったんじゃないですかね。
ちなみにこのイベント参加するメンバーですが、主要メンバーではありませんので知名度はないかもしれませんが、それなりに人気のある人たちですよ。
書込番号:17404956
0点

フレッシュレモンくらいしか知りませ〜〜ん(^^;
でもE-PL6欲しいな。。
書込番号:17446963
0点

こう言うのって当選者いるんでしょうかね…
…
はい!
当たらないから負け惜しみです(笑)
とやかくいってないでまずアクションを起こさないと当たるわけもない…
書込番号:17572296
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
撮影時の位置情報を記録するために、利用できればiPhoneでGPSロガーのアプリを導入してE-PL6で撮影した写真に位置情報をつけたいと思っています。
OLYMPUS Viewer3で写真と位置情報のログを取り込み、マッチングすればと考えたのですが、ログファイルの拡張子は、log形式のみなのかと思います。
適切なアプリを見つけることが出来ず、位置情報をつけている方は、どのようにしているのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

OLYMPUS viewr3に写真の位置情報を読み込ませるには
OI.shareというオリンパス純正アプリでGPSログをとっておく必要があります。
ただしOI.shareでGPSログ機能を有効にする為には、
wi-fiが内蔵された機種とスマホを連携させておく必要があります。
つまり、wi-fi内蔵ではないE-PL6ではこの方法は使えません。
代替案として、こんなアプリがあるのを見つけました。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1401/09/news024.html
書込番号:17371222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WI-Fiが内蔵されていなくてもこんな裏技があるんですね!
ただ今OM-DシリーズからPENシリーズまで購入を迷っていますがE-PL6は意外と狙い目かもしれません。
書込番号:17446967
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
ネット通販ですが、楽天内の『イーベストPC・家電館』にて、
E-PL6 ボディ [ブラック]
E-PL6 ボディ [シルバー]
E-PL6 ボディ [レッド]
税、送料 込みで 34,800円+331p でした。
新品、付属品全て付き
在庫があったので,翌日に届きました。
なお、14-42mmF3.5-5.6IIRの付いた
PEN Lite レンズキット [シルバー]と [レッド]のみ
37,640円 税、送料 込み でした。
6点

あっ、じじかめ さんが釣れた。
いや、反応ありがとうございます。m(_ _)m
あまりにも安いので、『付属品は付いてますか?』と(笑) メールしましたら
『メーカーから取り寄せてそのまま納品してます』 ヽ(`Д´)ノプンプン みたいな返事が来ました。
まあ、ヽ(`Д´)ノプンプンは、言い過ぎですけれども。
なぜか、レンズセットの黒は、4万9千なにがしの、他社と横並びでしたので
3月の棚卸しに、在庫一掃かと思った次第。
レンズ不要でしたので、消費税アップ前に、ポチりました。
商品は、全く問題の無い物でしたよ。
書込番号:17358017
1点

これに備えてかも。4月に入ってからだと増税で在庫処分に難儀しそうだし。
http://digicame-info.com/2014/03/56pen.html
書込番号:17360935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kanikumaさん
なるほど、新製品ですか。
有りそうな話ですね。
30日19時現在 ボディのみ レンズセット 共に、
上記の値段のモノは『レッド』のみに成りました。
面白いのは、あっしの買った ボディのみブラック が
2万円アップの(笑)税、送料込 54,488 円
レンズキット ブラックは、税、送料込 49,178 円 アレアレ?
何とも不思議な流通業界のお話でした。
書込番号:17362846
1点

安いですね…。
吃驚しました。
年度末と増税前の在庫一掃だったのでしょうね。
それにしてもPENの後継のうわさですか?!
サイクルが早すぎる気もしますが興味津津。
書込番号:17378782
0点

増税前の年度末のそんな低価格で販売していたとは!!
情報を知らなかった自分が本当に無念でなりません(TT)
書込番号:17446968
1点

ペンシリーズは後継の信憑性のある後継のうわさってまだ来ないですね。
年度末とはいえこの価格は投げ売り特価…。
後継がいつ出てもおかしくない状況ですね。
書込番号:17572306
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

マクロが欲しい?
花見いいですね、小鳥さんもお花見でしょうか、
もっと寄れませんでした?
私の地方は、4月末なんです。今から楽しみ!
書込番号:17340497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

愛凛 さん
返信ありがとうございます。
>もっと寄れませんでした?
自分ももうちょっと寄れるかなあって期待してました。
書込番号:17341072
0点

こんばんは。
小鳥さんお上手に撮れてますね
お花はちょっとピント合わせにコツが要りますが
もっと寄れると思いますよ。
Wズームだけで一年弱撮りましたが、大抵のものは
この二本だけでまかなえます
書込番号:17341510
3点

>自分ももうちょっと寄れるかなあって期待してました。
このレンズ持っていませんが、載せた写真58.62.82mmですが、
14-42の42が最大撮影倍率0.19倍ですね、望遠の150は0.16倍です。
42で撮影距離30cmで最大ですから確認してみてください。
書込番号:17341657
1点

vincent 65 さん
STYLUS さん
返信ありがとうございます。
仕様書見ると最短撮影距離90cmでした。
書込番号:17342146
0点

>仕様書見ると最短撮影距離90cmでした。
40-15mm、そうですね、
14-42のレンズの方が、大きく撮れる(14-42mmの42mmが最大撮影倍率)と思います、42mmで最短距離30cmです、
それから、広角、望遠と同じ写真でも全く違う感じになりますよね!
(ボケは望遠側が大きい)
>小型ミラーレスは気軽に持ち出せていいです。
そうですね、これが一番かも、
書込番号:17342616
1点

STYLUS さん
返信ありがとうございます。
Wキットの望遠をまともに使ったのは初めてです。ジャケットのポケットに入るのは便利です。
書込番号:17342655
0点

望遠75mmでACクローズアップレンズbR使用 |
こちらも75mmにACクローズアップレンズ使用 |
こちらも望遠へACクローズアップレンズ使用 |
45mmF1.8(口径37mm)へステップアップリングとACクローズアップリング使用 |
望遠ズームでは近づくにも限界がありますよね。
レンズへ取り付けるACクローズアップレンズを追加なさってはいかがでしょうか。
望遠では33cm(bR)・25cm(bS)・20cm(bT)・10cm(10)と、号数によって近づく距離を使い分けられますよ。
望遠ズームの口径58mmで買い揃えて、ステップアップリングで口径37mmへも取り付けることが出来るので、大きな口径のクローズアップレンズを持っているといろんなレンズへ使用しやすいですよ。
距離が必要な望遠レンズでこんなにも近づけると、撮影が楽しいですよ。
ちなみに、明るいレンズを使用して絞りを開き気味に撮影すると被写体もかなりフンワリさせられますよ。
書込番号:17349842
2点

MZD75-300mmUの75mm時 |
MZD75-300mmUの75mm+接写リング10mm |
MZD75-300mmUの75mm+接写リング16mm |
MZD75-300mmUの75mm+接写リング10mm+16mm |
私はマクロレンズの代わりはケンコーのデジタル接写リングセット使っています。
http://kakaku.com/item/K0000363527/
取り付けはチョット面倒かもしれませんが効果は抜群です。
MZD75-300mmに取り付けた場合のテストした画像が有りましたので貼って見ます。
ちなみに75-300の300mmでも大差はありません。
AFは普通に効きますしEXIFは普通に残っています。
MZD75-300mmは鳥と花を撮る時、MZD75mmF1.8は花を中心に撮る時、この接写リングをポケットに入れて出かけます。
書込番号:17350019
2点

veilchan さん
返信ありがとうございます。
クローズアップレンズ、検討させていただきます。
OM1ユーザー さん
返信ありがとうございます。
接写リング、検討させていただきます。
書込番号:17350053
1点

折角の日曜日、雨で出かけられないので、
苦手な風景をちょっくら上げさせていただきます。って得意なジャンルないですが。(汗)
撮って出しです。
書込番号:17360748
0点

60mm F2.8 Macroは結構良い出来ですよ。
そーっと背中を押させてもらいます(笑)
書込番号:17378791
1点

がんち◇ さん
返信ありがとうございます。
メインが一眼レフなもので、、、
マイクロフォーサーズでも
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
は揃えたいんですが、、、
書込番号:17378916
0点

今年は例年と比べて桜を画像が少ないですよね(^^;
開花から散るまでの期間が短かった影響ですかね。。。
そう言う私も撮影に行けなかったので羨ましいです。
機種と全く関係ない話になってしまいましたが…(笑)
書込番号:17446972
1点

うきうきにゃんこ さん
返信ありがとうございます。
言われてみるとそうかもしれませんね。
自分は夜桜も合わせてしっかり撮りました。今週末は新宿御苑で子供&花撮りしてきます。♪
書込番号:17447397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





