OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6471件)
RSS

このページのスレッド一覧(全339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ヤマダwebの初売り(W)

2016/01/02 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kei91さん
クチコミ投稿数:29件

税込み¥36800‐

書込番号:19453135

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/02 11:15(1年以上前)

確かに安いけどいらない。

初ミラーレスカメラが欲しい人にはお得ですね。

レンズ2本付いてるし、

ただ私ならもうあと少し足すだけでM-10が買えるので、

そちらをお勧めするかな。

でも、ナイス情報ですね確かに安い。

書込番号:19453229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 14:15(1年以上前)

東京駅前のヤマダ電機 Concept LABI TOKYOでは、\56800(税込)でした。初売り特価ですね♪

書込番号:19453615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 14:17(1年以上前)

価格間違えました。正しくは\35800でした。すいません。

書込番号:19453619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/03 13:37(1年以上前)

機種不明

昔は安かった

直ぐに売り切れましたが、無事に買う事が出来ました。早速、手持ちのPL3と、今回購入の40-150の望遠レンズを2万7千円くらいで売却するので、手出し1万円でデジカメを買い出来ます。
手持ちのPL3も型落ちで3万円で買ったもの。新型にこだわらなければ、オススメです。

書込番号:19456157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信33

お気に入りに追加

標準

助けてください泣

2015/12/21 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

渡しはE-PL6を持っています。
風景やポートレート撮影を楽しんでいるのですが、
夜景を取ることに苦戦しています。。。

三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・

今度Disneyに行きます!
そこでも撮りたいので詳しい方教えてください泣

書込番号:19423362

ナイスクチコミ!1


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/21 17:35(1年以上前)

aopen.6さん、こんばんは。

こちらのカキコミを参考にしてみて下さい。

「ディズニーで夜景を上手く撮る事ができません…」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10136819790

書込番号:19423371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2015/12/21 17:47(1年以上前)

まず、第一にホールド技術を磨くことが大切です。
あとは、マニュアルISOで1600以上にノイズが目立たない範囲内であげる。できるだけ、広角気味で撮るぐらいでしょうか。

書込番号:19423394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/21 17:47(1年以上前)

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・

F2.0以上の大口径レンズを使う(数字が小さいほうが明るい大口径レンズです。)ことと
ISO感度を思いっきり上げて、手振れしないぎりぎり遅いシャッター速度にする
ということくらいかなと思います。

どのくらいの焦点距離をよく使うのかわかりませんが
夜景で使う焦点距離の単焦点レンズを購入するといいように思います。
(単焦点ならF1.8とかF1.4とかF1.2とかが存在しますので)

広角レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
http://kakaku.com/item/K0000687811/

準広角レンズだと
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/

標準レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000617303/

中望遠レンズだと
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000508919/

といったあたりになります。

また、ディズニーで遠くの被写体をアップで撮りたい場合は、明るいF2.8望遠ズームもいいと思いますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
http://kakaku.com/item/K0000693529/

なんかもあるといいようにおもいます。

また、手持ちで夜景を撮るために、ISO感度を上げても画質の劣化の少ない
フルサイズのカメラに変更してもいいかもしれません。

ただ、その場合でも明るいレンズは必要になると思います。


書込番号:19423395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/21 17:48(1年以上前)

aopen.6さん こんにちは

シャッタースピードが遅くなりますので 対策自体蒸すかしいと思いますが 体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影するなど カメラ自体を安定させる方法探すしかないと思います。

書込番号:19423398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/21 18:10(1年以上前)

Velbonから

SteadePodってのがあるよ

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/productsaccessory.html

ちょっとは使えるんぢゃない?

でもディズニーってテーブル三脚もダメみたい

http://www.tokyodisneyresort.jp/guide/caution/forguest.html

だったらSteadePodも補助機材になるんかな?

書込番号:19423445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/21 18:29(1年以上前)

今はどのような設定で夜景を撮っているのでしょうか?

iAUTO? 夜景モード?

書込番号:19423498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/21 18:29(1年以上前)

夜のパレードでしたらISO感度3200くらいで固定  オートだと上がりにくいとかありますので…

ノイズ増えますが、明るいレンズ追加出費なし→この機種の性能限界

人によってノイズ許容限界は違うのでISO感度6400もお試しください。

書込番号:19423500

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/12/21 19:10(1年以上前)

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するにはどうすればいいのでしょうか・・

 三脚を使用した撮影を行なえる技量があるコト前提で……。

 手摺等を利用する。
 パレード等を撮るにはバッグの上にカメラを置いてそれを三脚的に使う。
 こんな感じでイケると思います。

 ただ、夜景はともかくパレードは明るいレンズが合った方が良いですね。

書込番号:19423593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/12/21 19:11(1年以上前)

夜景であって、動くもの(パレードとか)じゃないなら…
ゴミ箱の上とか、ベンチの上なんかにカメラを置いて、三脚代わりにする手もあります。
構図の微調整は、タオルとか、バッグとか、上着とかをカメラの下に敷いてある程度どうにかなりますし。

書込番号:19423596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/21 19:16(1年以上前)

液晶モニターで撮る場合の手ブレし難い構え方ですが、ネックストラップを首に掛けてカメラを前に突き出し(余り長いと他の方の邪魔になるので、ストラップの長さは短めに)ストラップをピンッと張った状態で撮ると、手ブレし難いです。

試してみて下さい。

書込番号:19423614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2015/12/21 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ファンタズミック!が終わった後です

カラー・オブ・クリスマスのショーです。

結構、カメラを置いて撮れるところはあります。

それなりのシャッタースピードで撮ることが出来ました。

こんばんは。

夜景を撮るときは、手やからだを固定できるところを見つける・・・かな。


もとラボマン 2さんのいわれるとおり、「体を 壁や柱などに寄りかかり 体のブレ抑えるか 何か台になる物を探しその上にカメラを置き撮影する」ですね。 

シーでしたが、夜のパレードは、一番前で、手すり(?)の下、or、あいだからレンズを出して、固定して撮りました。

したがって、撮影テクニックは、カメラを固定できるところを見つけることだと思います。

それと、他の人もいわれていますが、ISO感度をどこまで上げても鑑賞に堪えられるか把握することです。私は、自分のカメラはペンタックスですが、暗いところは、k-rがiso1600 、5Usがiso3200と決めています。それと、あまり望遠はしない方が良いと思います。望遠ですと、ぶれやすくなります。

k-rとカメラ違いですが、先日、シーで撮った写真を掲載します。

書込番号:19423692

ナイスクチコミ!2


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2015/12/21 19:48(1年以上前)

誰かから突っ込みがあるかも知れないので。

今、掲載した写真を見たら、k-rなのに、isoを3200にしていた。

書込番号:19423711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/21 19:50(1年以上前)

他人や係員に見つからないようにミニ三脚を使う、、、くれぐれも自己責任で、、、

書込番号:19423717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/21 20:32(1年以上前)

こんなのがありますよ。

http://s.kakaku.com/item/K0000637135/

ほぼカメラ置いただけと変わりません。

書込番号:19423851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/21 20:35(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000637122/?lid=sp_review_list_rec

もっと小さいの

書込番号:19423863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/22 00:02(1年以上前)

チルト液晶なので横構図限定ですが
上に90度チルトさせてウェストレベルで
胸に押し当てて撮影するとめちゃくちゃ安定します
ファインダーよりも確実に固定できますよ?

書込番号:19424543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/22 07:32(1年以上前)

旅行向けの小さな三脚をつけて自分の胸にたて、ストラップを首にかけてピンと前にはる。
片足を引き気味にして重心を安定させる。

夜景であれば…そこそこはいけます。

書込番号:19424945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/22 08:02(1年以上前)

>三脚など禁止な場所での夜景を撮影するには
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366890/
こういう豆袋(ビーンズバッグ)などを使ってカメラを固定すると低感度できれいに撮れます。
でも、豆袋、ディズニーで使えるのかどうか知りません。

例はこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19351735/#tab

ゴリラポッドを使うことも多いですが、これはディズニーではおそらく禁止です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19359156/ImageID=2366891/

シャッターを押したときのブレをふせぐためにセルフタイマー(またはケーブルレリーズ/リモコン)を併用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手持ちで撮らざるを得ないときは しかたないので明るいレンズ+高感度でどうにかシャッタースピードをかせいで撮りますね。
でもぶれ易いので、数枚連写してぶれてないのを選ぶ感じにしてます。

書込番号:19425017

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2015/12/22 10:22(1年以上前)

>Canasonicさん
回答有難うございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:19425288

ナイスクチコミ!1


スレ主 aopen.6さん
クチコミ投稿数:40件

2015/12/22 10:29(1年以上前)

皆さん書込み有難うございます!

とても参考になる意見が沢山・・・

ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
やはり固定していないことが原因でしょうか?

ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!

書込番号:19425302

ナイスクチコミ!0


figaro34さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/22 11:25(1年以上前)

ISOオート、Pモードで撮ってみてください。。

書込番号:19425400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/22 11:28(1年以上前)

>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります

シャッタースピード優先の時は、限界に達して(絞り開放、ISOオート上限)も露出が足りなくて暗くなることがありますよ。
そういう時は絞り優先で絞り開放に切り替えると、暗くはなりません(シャッタースピードが遅くなりますけど)。

書込番号:19425406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/22 16:05(1年以上前)

aopen.6さん 返信ありがとうございます

>夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・

写真見ていないので状況分からないのですが 画面内に強い光が有ると そちらに露出が引っ張られ アンダーになる事もあります。

書込番号:19425877

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/22 21:55(1年以上前)

シャッタースピード優先より
絞優先で、絞りは開放、もしくはそれに近い値で、
ISOは許容範囲内でできるだけ高感度にしたほうが良いかと思います。


夜に人を写して暗くなるのは、露出がアンダーですので
外付けストロボを使うのもありかと。。
背景もある程度写しこみたいのであれば
ストロボを使ってスローシンクロしてみてください。



書込番号:19426586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/22 22:33(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/11/news088.html

絞りとシャッタースピード

で検索

書込番号:19426712

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/23 08:31(1年以上前)

>ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
>しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
シャッター速度を上げ過ぎて露出アンダーになっているのではないでしょうか。

>ストラップを張って撮影する、ディズニーでカメラを置いて撮影するといったことは次回挑戦しようかと思います!
皆さんのアドバイスを試されると、答えは見つかりやすいでしょうね。
とにかく練習あるのみですね。やみくもにやらずに、結果と原因を考えながらトライしていると、上達も早いと思います。
私も練習します。

書込番号:19427448

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/23 08:56(1年以上前)

こんな動画見つけました。参考になると思います。

http://youtu.be/uU84sQLlqSk
http://youtu.be/5gdEsHo8OFE

書込番号:19427494

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/23 09:08(1年以上前)

コチラも参考になると思います。

イルミネーションの写真を美しく撮るための9つのポイント
http://fotopus.com/magazine/illumination/

書込番号:19427515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2015/12/23 16:44(1年以上前)

機種不明

こんにちは!お江戸ディズニーリゾート、良いですね?。
私も今年の3月に行ってきました。富士フィルムのX-E2で手持ち夜景撮影してきました。

高感度に強いカメラなら「感度を3,200以上にあげてください」とだけ書くのですが、マイクロフォーサーズ機は高感度がイマイチですから、ISO1.600以下で撮りたいです。

三脚は禁止ということで、二つの方法を考えました。

一つは、橋の欄干なとにカメラを置いて撮るというのはダメですか?カメラに傷が付くかもしれないので、ハンカチか何かを下に敷いて撮る。

二つめはやや強引ですが、こんな一脚まがいのグッズがあります。
ペットボトルにカメラを取り付けるグッズです。

体躯座りをして、膝の上にペットボトルに取り付けたカメラを置いて撮れば、そこそこ安定すると思います。

ジュースの中身を飲まずに使用すれば、それなりの強度があるのでは?
こういうグッズもダメなのですかね?

書込番号:19428591

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/23 17:30(1年以上前)

〉ちなみに私はいつもシャッター優先モードで速度を早く、M..ZUIKO 25mm F1.8 のレンズを使用してISOの感度も上げています。
〉しかし時々、夜に人を撮影するとき暗くなる場合があります・・・
〉やはり固定していないことが原因でしょうか?

恐らく、iso感度が上限に、絞り値がf1.8に張り付いたんだと思います。
対策は、

@シャッタースピードをもっと落とす -->動いてる人、物は被写体ブレ避けられない。

Aiso感度を更に上げる -->ノイズで画質が荒れる。どこまで許容できるかによる。

これで解決できない場合、カメラの性能の限界ということになります。

書込番号:19428696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/12/23 17:39(1年以上前)

たまに暗く写るのは、他に明るいものが近くにあるからでしょ。

露出がそっちに引っ張られたんでしょ。

書込番号:19428716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LARGEYさん
クチコミ投稿数:12件

2015/12/23 22:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シャッタースピード:1/25秒

シャッタースピード:1/50秒

シャッタースピード:1/60秒

シャッタースピード:1/10秒

先日スレ主さんと同様なカメラでディズニーランドでパレードを撮ってきましたので参考になればと思い画像をアップしました。
(トリミングや画像補正はしていません)
カメラ:OLYMPUS PEM mini E-PM2
レンズ:シグマ30mm F2.8 DN

プログラムで撮影しましたが、エレクトリカルパレードを撮るには少し明るく写ってしまうので、露出をマイナス補正して(シャッタースピードが上がる方向なので手ぶれも防げるし・・・)撮影しました。
添付画像の絞り/ISOはすべて下記で、手持ち撮影、勿論フラッシュは使っていません。
絞り値:f/2.8
ISO速度:ISO-1600

このカメラ、ISO-1600は十分使えると思いますので、もう少しシャッタースピードを稼げる明るくて広角なレンズが欲しいですね。

書込番号:19429582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/24 08:57(1年以上前)

このカメラってオートの夜景モードついてないのですか?

それで撮影して「被写体がぶれる」とか「背景は明るいのに人物が暗い」とか現象を説明してもらえると、具体的なアドバイスがもらえると思うのですが・・・。

「夜景=動かない」のか「パレード=動きを止めたい」のかによっても撮り方、設定の仕方、レンズの選択などが変わります。

書込番号:19430274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信47

お気に入りに追加

標準

設定で常に日付を入れることはできますか

2015/11/22 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

購入検討しています。
ケーズデンキ 新規開店でWズーム¥35000弱で販売されていました。

記録写真用に使用することが多いのですが
日付印刷なしのプリントはしないと思います。
したがって設定で常時日付を入れることはできますか。
パソコンにファイルを移動しても写真ファイルに日付は
入っていますか。

書込番号:19342692

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2015/11/23 00:10(1年以上前)

タイムスタンプが常に入っているのがデジタルの売です。
ただガゾー情報部分には焼きこまれていないので印刷時に設定要です。

書込番号:19342738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2015/11/23 00:15(1年以上前)

 EXIFデータには日付が埋め込まれています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format

 したがって、EXIFを編集して日付を消さない限り、データを記録したメディアからPCにデータを移動しても日付は残るはずです。

 印刷についてはプリンタのドライバによると思いますが、私が使用しているエプソン製では、ワンクリックで日付を印刷できるようになっています。

書込番号:19342750

ナイスクチコミ!0


スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/23 01:13(1年以上前)

>スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
やはり画像には表示されていないようですね。
印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。
写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです。

書込番号:19342857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/23 01:31(1年以上前)

naomi1さん

日付に限らず、撮影情報等は、EXIFに記録されます。JPEGファイルには画像だけでなくEXIFも格納されていますので、JPEGファイルをメモリーカードからPC等にコピー/移動しても、EXIFはJPEGから離れる事はありません。

撮影日時の印刷方法ですが、OLYMPUS Viewer 3で印刷なさっては如何でしょうか?以下の「3. 必要に応じて 「フォトプリント」 の設定をします。」の所に、「撮影日印刷」の項がありますので、ここをご参照下さい。

・Q: OLYMPUS Viewer 3 で画像ファイルを印刷をする方法を教えてください。(フォトプリント)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005138

あまりオススメではありませんが、カメラ本体から直接印刷する方法もあります。以下のp.93「ダイレクトプリント」から先をお読み頂き、撮影日を印刷するには、p.95の「日付」にて設定し、印刷なさって下さい。

・取扱説明書
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl6.pdf

書込番号:19342898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/23 01:53(1年以上前)

naomi1さん

>印刷することは少なく、パソコン画面で比較する場合が多いです。

Exif 情報も表示するソフトで、ディスプレイで見れば良いだけでは?
ソフトは何を使用する予定ですか?

Windows 8.1 の Windows フォト ビューアーでも、別ウィンドウとなりますが、
「プロパティ」を表示させ、「詳細」タブで「撮影日時」が確認出来ます。
多分、カメラに付属の「OLYMPUS Viewer 3」なら、もっと簡単と思いますが、
自分は OLYMPUS のカメラユーザーでは無いので・・・ ^^;。

書込番号:19342943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/23 02:24(1年以上前)

たしかE-PL6には撮影日を「写し込む」機能はなかったと思います。
でも撮影日を入れてプリントできますのでご安心ください。(^^)b
みなさんの仰るとおり、「撮影日時」は写真1枚1枚に撮影情報(EXIF)の一つとして埋め込まれていまして。
それはパソコン上で簡単に見ることもできます。(絞りやシャッター速度など、いろいろ見られて面白いです)

ご自宅でプリントされる場合も、店にプリントをお願いされる場合も、日付を入れてプリントできます。
「必ず」とは言い切れませんが・・・ほぼ「できて当たり前」と思ってよいと思います。
たとえばご自宅でプリントされる場合、付属ソフトの「Olympus Viewer」を例にしますと、プリント直前の画面に「年月日」を入れるかどうか選ぶ欄があり、お好みで「時分秒」も入れられるようです。
私がいつもプリントをお願いしているお店でも、日付を入れるかどうか選べます。

気をつけなければならないのは、写真の編集ソフトで編集して保存したら、撮影情報(EXIF)が消されていた時ですね。
「Olympus Viewer」や「Photoshop」は大丈夫だと思いますが、他のソフトはちょっとわかりません。

書込番号:19342980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/23 03:07(1年以上前)

naomi1さん

先程は、書き込みが入れ違いになっていました。失礼しました。

PCのモニターで閲覧する場合も、OLYMPUS Viewer 3で管理出来るはずです。画像を取り込めば、自動的にライブラリー表示で撮影日毎に、画像を分けてくれます。

・Q: OLYMPUS Viewer 3 の「ライブラリ管理」と「フォルダー管理」について教えてください。

「ライブラリ管理」で選択できる表示方法

[アルバム]
イベントごとにアルバム名をつけて管理できます。
カメラから取り込む時は、自動的に撮影日ごとにアルバムにすることもできます。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005132

書込番号:19343016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/23 03:08(1年以上前)

多分勘違いされていると思いますが、印刷時に日付が入るかどうかはカメラの機能では無くて、PCソフト(あるいはプリンター)の問題です。
どのカメラで撮影しても、日付どころか時刻を秒単位まで記録しています。フィルムと違って、画像に写し込まなくても後から入れるかどうかを切替えることが出来るのです。表示位置や形式(Y.M.D D.M.Yなど)文字色など選択出来ます。
繰り返しますが、カメラの問題ではありません。
日付が印刷できるソフトを使って印刷して下さい。

書込番号:19343019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/23 05:00(1年以上前)

naomi1さん、おはようございます。

同じマイクロフォーサーズ規格でも、ルミックスでしたら、再生モードから画像ファイルに日付やコメントを焼き込みできます。
但し、1枚ごとに設定しなければならないので、常時焼き込みしたい場合には辛いかもしれません。

常時焼き込みの設定がないのは、日時等の焼き込みをしたくない撮影の時などのリスク回避かもしれませんね。
焼き込みを忘れても画像ソフトで何とかなりますが、逆のパターンだと大変ですから。

ルミックスのGF6なども候補にされてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000007618/

書込番号:19343078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/23 05:05(1年以上前)

機種不明

Olympus Viewerに取り込んだところ

ちなみに「Olympus Viewer」に取り込んだ直後の画面はこんな感じです。すでに日付も表示されています。(^^)
でも写真の右下に写し込めないとダメということでしたら、このカメラは無しという事になるのかも知れませんね。

補足ですが、プリント用紙の縦横比とカメラの記録する縦横比は、色々です。
3:2や4:3が多く、16:9もあるでしょうか。(E-PL6は4:3ですが、カメラの設定で3:2にできます)
フチなしでプリントされる場合、用紙に合わせて幾分切り取られますので、日付を写し込まれる際は、プリントの比率を意識して縦横比を決めておく必要はあるかも知れませんね。
もしL判にプリントされることが多くなるのでしたら、3:2が比較的近いのでおすすめです。

 プリントサイズいろいろ
 http://www.digipri.ne.jp/photo/photo002.html

なお写真の一部をトリミングしてプリントされる場合は、プリントの段階で日付が入る形がスマートなように思います。
店でプリントする場合も、店頭の画面上でトリミングできますから、たまにはトリミングしたくなっちゃうかも?(^^)

 例 端に指が映ったので、切り取りたい。

書込番号:19343079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/23 07:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

右側に日付やもろもろの情報が表示されます

印刷イメージ(右下に日付入り)

どのレベルのカメラを物色中か分かりませんが一眼・ミラーレスクラスのカメラには日付入り機能のあるカメラは無いと思いますよ。
(私の知ってる限りありません)
 RAW無しのJPEGのみの廉価タイプのカメラや、ドライブレコーダー兼用のコンデジなら日付入り機能があるかもしれません。

 EXIFには日付情報が入ってるので、普段はインフォメーションで表示して印刷時に日付を写真の上に上書きする形になります。

書込番号:19343209

ナイスクチコミ!3


スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/23 09:03(1年以上前)

皆さんからたくさんの意見を頂戴して本当に参考になりました。
印刷はしなくてパソコン上で比較するのがメインになります。
写真を上書きしても撮影日付が残るほうが自分の使い方としては楽なのです。

やはりこのクラスのカメラを記録用に使うこと自体
間違っているのかもしれませんね。

書込番号:19343380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/23 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

テキスト挿入画面

で日付を入れることができます

>写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです

TideBreeze.さんがお書きのとおりで、一眼レフ・ミラーレス機でこれができる機種は思い浮かびません。それが最優先なら、可能なコンデジをお探しになったほうがよろしいかと。

必要と思われる理由は理解できますが、多くのユーザーにとっては日付を写し込んでしまった場合、元に戻せない、もしくは難しいのでかえって邪魔な機能になってしまうからなのでは。多くの方が書かれているように、プリント時にはExif情報から読み込んだ日付を焼き込むことができますからね。

フリーソフトをお探しになれば、Exif情報に埋め込まれた日付を写真に写し込むことは可能でしょう。なお、ひと手間を惜しまなければ、同梱ソフトのOLYMPUS Viewer3の編集タブ→テキスト挿入で日付を手作業で入れることはできますが。

書込番号:19343386

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/23 09:40(1年以上前)


おはようございます^o^

あまり上からスレ読んで書いてないですが、富士フイルム機はできますよね。。

書込番号:19343485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/23 09:55(1年以上前)

naomi1さん
カメラて、記録機ゃろ?

書込番号:19343524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/23 10:17(1年以上前)

機種不明

X-A1のマニュアルから引用しました

ありゃ、mhfgさんにナイス1票です。
たしかにフジ機にはその機能があります。
さすがに古くからのフィルムメーカーだけのことはありますね。

スレ主さま、もしオリンパス機にこだわりがないのでしたら、フジ機も良い選択だと思います。発色と高感度性能には定評がありますし。型落ちにはなりますが、X-A1あたりはお手頃だと思うのですが。
http://kakaku.com/item/J0000010872/

書込番号:19343575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/23 10:23(1年以上前)

mhfgさん
そうなんですか。
でも、それだから便利?

naomi1さん
画像閲覧ソフトで見やすく日付表示されたらよいだけでしょう? そういうソフトが多いとおもいますが。なぜ、画像近傍ではなく画像内なんでしょうか。そこがわからない。画像内の一定の場所にあると邪魔なときがあるはず。


なんでもいいけど、自分の建てたスレに飛べない。タイムアウトしてしまいます。困った。

書込番号:19343589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/23 10:29(1年以上前)

>でも、それだから便利?

便利かどうかというよりも、スレ主さまはそれが「必要」だから質問されているのでは?

書込番号:19343604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/23 10:33(1年以上前)

お持ちのパソコンは何でしょうか?
フォルダ上から写真にクリック、フォーカスすると表示される
ことをお望みでしょうか?
それとも常に表示でしょうか?

写真が小さいときは日付表示を大きく、
写真が大きいときには日付表示を小さくしたいのが人情です。

今日のパソコン、アプリケーションに、人情や「おもてなし」など
の実装はまだまだですから。

# 写真を日付単位のフォルダー人情や分けて保存するとか?

書込番号:19343612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/11/23 11:04(1年以上前)

naomi1さん、こんにちは。

E-PL6ではダメなようですが、デジイチだって、画像に日付写しこみできる
ボディはあるはずと改めて手もとの機種を確認したところ、

○ NIKON D5300 でした。

D3000番台、D5000番台で、RAWを設定していないときには、出来るよう
です。

ご参考まで。


書込番号:19343704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/23 12:02(1年以上前)

少し価格は上がるものの、X-A1もほんとお買い得ですよね。(^^)
じつは私もここまで出かかっておりました。笑

写真の日付については、少し補足しておいた方がよいかも知れませんね。
ご存知かもしれませんが、1枚の写真の中に日付は5つ記録されています。
ファイルの「ファイル作成日時」「ファイル変更日時」の2つと、
Exifの「ファイル変更日時」「原画像データの生成日時」「デジタルデータ作成日時」の3つです。
(厳密には、3つの日時のうち小数点以下の秒数だけが、別の場所に3つ記録されていることもあるのですが、そこまで気にしなくてよいと思います)

で、撮影してすぐは、5つ全てがほぼ同じ日時になっています。(1秒くらいズレてたりしますが・・・)
そして、画像編集で変更される日付と、変更されない日付があります。
Exifの「ファイル変更日時」、これは画像処理ソフトで加工して、保存した時に変更されますが、
Exifの「原画像データの生成日時」は「撮影日時」ですから、これはファイルを上書きしても変更されません。
Exifの「デジタルデータ作成日時」も「撮影日時」と思っていただいて良いです。こちらも変更されません。
ファイルの「ファイル変更日時」は、画像処理ソフトで加工して、上書き保存すれば、変更されます。
ファイルの「ファイル作成日時」は、画像処理ソフトで加工して、新しい名前をつけて保存したときに、変更されます。

何が言いたいかと言いますと、「撮影日時」がExifごと消されてしまうことはあっても、「撮影日時」が変更されることはないということです。
Exifを消してしまうようなソフトを使っていなければ、心配ありません。
Exifを見られるソフトで見れば、上書き後も「撮影日時」は簡単に見ることができます。

ただソフトによっては、「ファイルの日付」で並び替えることはできても、「Exifの日付」で並び替えられないソフトもあるので、5つ全ての日付がいつも同じであれば、管理が楽だと思います。
なので私は、めんどくさいので、5つの日付を「撮影日時」に直してくれるソフトをよく利用しています。
Mac用ですが「ExifDateChange」という無料ソフトはおすすめで、ワンタッチで直してくれるのでとても便利なんですよ。(^^)
Windowsに似たようなソフトがあるか、わかりませんが・・・

なんか小難しくなってしまったかも。すみません。(^^;)
昔は、写真に日時を写し込むのが普通だったので、それも割り切ってしまえばある意味楽なのかもしれませんね。

書込番号:19343860

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/23 12:14(1年以上前)

naomi1さんこんにちは。
付属のソフトVirewer3をインストールして使用すると、写真の下にファイル名と撮影日・時刻が表示されますがダメでしょうか?


書込番号:19343908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/23 13:59(1年以上前)

>mhfgさん
へぇ〜、富士フイルムは日付まで写ルンです | かっ!。 さすがにフィルムメーカーですね。

>naomi1さん
>(私の知ってる限りありません)と、書きましたが、物知らずでした〜m(__;)m

書込番号:19344209

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/23 15:18(1年以上前)

>設定で常時日付を入れることはできますか。

このカメラではできないようです。


>写真自体に日付表示できないなら選択肢から外れそうです。

それでしたら、

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/

もしくは

FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/

にしてみてはいかがでしょうか?
(どちらかというと、後者のM1の方が独自センサーを採用しているのでいいように思いますが)

このカメラには日付書き込み機能を搭載されていますので
設定によって画像に日付を写しこむことも可能です。


>写真を上書きしても撮影日付が残るほうが自分の使い方としては楽なのです。

もしかして、ファイルのタイムスタンプと勘違いされているのではないでしょうか?

ファイルのタイムスタンプはコピーしたりしたときに、その日時に書き換わってしまうこともありますが
EXIF情報は、タイムスタンプとは違い、画像ファイルの中に書き込まれている情報ですので
ファイルのタイムスタンプが書き換わってもEXIF上の撮影日時は書き換わりません。

その為、ファイルを移動したりしても撮影日時はそのまま残ります。

そして、EXIF情報だと、写真の邪魔にならないという利点がありながら、いつでも撮影日時の確認もでき
必要であれば、印刷時にEXIF情報の撮影日時をプリントに写しこむことも可能です。

もちろんEXIF情報もデータであるので、消すことや書き換えることも可能ですが
それは画像上に写しこまれた日時であっても消したり書き換えたりすることが可能であることを考えると
それほど大きな欠点ではないように思います。

注意点としては、画像上ではないので、EXIF情報を消してしまうソフトを使ってしまったときに
その場で気がつかず、だいぶ後になってから日時の確認のときに気がつくということがあるので
変なソフトは使用しないように、注意するということくらいかなと思います。

書込番号:19344413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/23 19:16(1年以上前)

naomi1さん

>写真を上書きしても撮影日付が残るほうが自分の使い方としては楽なのです。

これの意味が良く分からないのですが・・・。
Exif のテキスト情報が、簡単に書き換えられる(改竄できる)ということですか?
例え、画像イメージの中に日付を埋め込んでも、
レタッチソフトで、素人がぱっと見ただけでは分からない様に改竄できそうに思いますが・・・ ^^;。

>やはりこのクラスのカメラを記録用に使うこと自体
>間違っているのかもしれませんね。

どのみち、PC に写真を取り込んだら、改竄出来てしまうので、カメラの問題だけでは無いような・・・ ^^;。

上書きできないような、WORM(Write Once Read Many)なメディアに、
上書きできないような論理フォーマットで記録すれば、上書きは出来ません。
具体的には、DVD-R や CD-R とかですね。
Windows8.1 では、「CD/DVD プレイヤーで使用する」という形式で書き込めば、
個別のファイルの変更が、変更は出来なくなります。
「USB フラッシュドライブと同じ様に使用する」(ライブファイルシステム)だと、変更可能です。
ただ、どちらもファイナライズで、一切の変更が出来なくなります。
OS(Windows)だけだと、セッションを閉じるだけで、ファイナライズはしないようですけど ^^;。

書込番号:19345179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/23 19:22(1年以上前)

naomi1さん こんばんは

プリントせずパソコンで見た時点で 日付が付いているカメラが欲しいという事ですよね。

でしたら ニコンのD3300やD5500などの 入門機種で有れば 画面に映しこむことが出来ると思います。

書込番号:19345203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/23 23:33(1年以上前)

機種不明

日付いろいろ

だんだんオレンジの7セグメント文字が懐かしくなってきました。(=o=)

書込番号:19346211

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2015/11/23 23:55(1年以上前)

追加です
パナソニックの1眼カメラは文字焼き込みで撮影日時、名前、旅行先、トラベル日付、タイトルが撮影した画像に焼き込むことが出来ます
オリンパスは印刷のみのようです。

書込番号:19346280

ナイスクチコミ!1


スレ主 naomi1さん
クチコミ投稿数:62件

2015/11/24 21:59(1年以上前)

もともとカメラについては詳しくなく
この機種が安く販売されていたので欲しくなったのですが
日付が入らないとなると躊躇しています。

画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため
質問した次第です。
コンデジの同価格帯で探したいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:19348665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 12:18(1年以上前)

naomi1さん

> 日付が入らないとなると躊躇しています。
> 画像管理はVIX、リサイズ等で上書きもするため

EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません(*)。リサイズを纏めて実行される場合は、以下のソフトがいいと思います(一例)。EXIFを残すかどうか設定出来ます。前回の設定は残りますし、設定する順番に番号が振られているので、間違える事はないと思います。リサイズ後のファイル名も設定出来、上書きされる事もありません。あと、運用上はオリジナルファイルを残しておく事をオススメします。EXIFに限らず、リサイズ等々でやり直したい時は、オリジナルを残しておく事以外に最善の方法はありません。

他の方も仰っていますが、日付を画像の一部としてしまうと、消すのが大変ですし、劣化もします。日付をEXIFで管理すれば、このような問題は全くありません。ご購入機種が何であれ、EXIFで管理される事をオススメします。

・リサイズ超簡単!Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se305420.html

(*)
EXIFには共通規格で決まっている領域とメーカー独自に利用する領域があります。日付等はレタッチ(リサイズ含む)等で欠落する事はありませんが、メーカー独自の領域に関しては欠落する場合があります。naomi1さんのご利用では問題にならないと思いますが‥‥。

書込番号:19350041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/25 12:44(1年以上前)

そもそも論で申し訳ありませんが、PCモニターで写真を見る時に写真上に日付が写っている必要性が私には理解出来ません。
大概の画像管理ソフトでカメラからPCへインポートすれば、日付単位のホルダーに自動で整理されるし、閲覧するときも日付ホルダーから開いて行けば良いだけだから、画像に日付が張り付いていると邪魔に思います。私の場合はね。

書込番号:19350122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 16:07(1年以上前)

naomi1さん

VIX ユーザーではないので、詳細は分かりませんが、
VIX にも Exif 情報を表示する機能があるのですから、
このソフトで更新しても、Exif 情報が失われないのでは?

自分で試しもしないで申し訳ないですが、
作者との連絡が取れなくなっている様なフリーソフトに、
手を出す気になれないもので・・・ m(_._)m。


ミスター・スコップさん

>EXIFはレタッチ等を行っても余程の事がない限り、欠落しません

Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。
もしも、回転して表示してしまったら、更新させないためには、
ソフトをクラッシュさせるしか、手はありません。

こういうとんでもない経験をしていると、
撮影日時を画像データの中にって気になるかもしれませんね。

ちなみに、今使っている Windows8.1 でも、回転表示しただけで更新されます。
ファイルサイズも異なっているため、再圧縮しているようです。
Exif 情報の削除だけは、無くなっていますが・・・。

詳しくない人には、ちょっと注意した方が良いかも・・・。

書込番号:19350485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 17:06(1年以上前)

引きこもり2号さん

情報、ありがとうございます。

> Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
ビューアという内容にふさわしい機能しか無いように見えますが、
画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。

フォトビューアは確かに超危ないですね!!

フォトビューアが回転しただけで、上書き保存されるのは、XPの時に知りました(「フォトビューア」と言う名称でなかったかもしれません。兎に角10年以上も前の話です)。それ以来、フォトビューアでは絶対に回転せず、EXIFの回転情報だけ書き換えるソフトにて、回転等は行なっています(当然、劣化はしません)。いくつかのソフトを使っていますが、上書きでは必ず警告が出ますし、JPEG品質も設定可能なので、EXIFだけ書き換える回転以外のレタッチ等を行っても、劣化は最小限に抑えられます。

書込番号:19350596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/25 17:25(1年以上前)

引きこもり2号さん

>Windows7 でデフォルトとなっている Windows フォトビューア、
 ・・・・・・
 画像を回転して見ただけで、上書き保存し、Exif 情報がバッサリ削除されます。

私は未だ Windows7(Pro 64bit)で、撮影後のピントやブレのチェックをフォトビューアで行い、その際に、縦長構図のものは回転していますが、Exif 情報はちゃんと残っています。
 *今も、回転後にフォトビューアを閉じて、エキスプローラの当該画像に Exif が残っていることを再確認しました。
 *回転すると上書き保存されて画質が劣化することは知っていましたが、実際に使用するのは RAW 現像した画像で、
  撮影時の JPEG 画像は、RAW 現像するカットを選ぶことと、RAW 現像の際に色などを参考にすることが主目的のため、
  余り気にしていません。

特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?

書込番号:19350635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 17:38(1年以上前)

メカロクさん

>特別に設定変更した記憶はないのですが、何が原因で、引きこもり2号さんとは異なる結果になるんでしょうね?

使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?

フォトビューアの危険性は、知っている人なら知っている事なので、
メーカー製 PC では、対策(デフォルトを別のソフトにする)されているのかも・・・。
下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。

HDD内JPEG画像のExifデータがWindows Photo Viewer - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-pictures/hdd%E5%86%85jpeg%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AEexif/223c47c6-2c91-407a-a16f-2f14892b34d0

書込番号:19350665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 18:24(1年以上前)

引きこもり2号さん、メカロクさん

今、手許にはWindows 8.1 Pro(64bit)しかないのですが、 Microsoft純正のフォトビューアでJPEGファイルを回転してみました。

上書きされるのは以前と同様でしたが、EXIFは回転情報のみ書き換えられただけでした。つまり、EXIFは全バイトがそのまま残っており(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。Microsoftも漸くこの目茶目茶酷い仕様を変更したようです。遅過ぎますが、いい方向には進みましたね。

書込番号:19350769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/25 19:35(1年以上前)

ミスター・スコップさん

>(書き換えられたのは回転情報のみ)、劣化もありませんでした。

自分が試したファイルは、ファイルサイズが変わっていたので、再圧縮ありと思いましたが、
画像のサイズが 8 の倍数でなかった・・・ ^^;。
6,000x4,000 の JPEG ファイルだと、回転してもファイルサイズがほぼ同じでした。
ちゃんとロスレス回転してる?

あと、XP までは警告出てたんですね。当時はデジカメとか使ってなかったので知りませんでした。

新しいパソコンでデジカメ写真を回転しても、「劣化する」という警告が出なくなりました。どうしてですか?《マイクロソフトに聞きました》
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20110331/1030999/?rt=nocnt

書込番号:19350925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/11/25 20:39(1年以上前)

引きこもり2号さん

>使用している PC のメーカー名・型名は何ですか?

3年4ヶ月前に組替えた自作 PC で、主な仕様は次の通りです。
 マザーボード:ASUS P8Z77-V
 CPU:Intel i7 3770(3.4GHz/4コア)
 メモリー:CORSAIR CML16GX3M4A1600C9B (DDR3-4GB*4)
 ビデオカード:CPU 内蔵品(HD Graphics 4000)
 起動ディスク:Intel SSDSC2CT120A3K5 (120GB SSD)
 OS:Windows7 Pro(64bit)

>下記を参照願います。デフォルトでは Exif 情報削除です。

残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。

書込番号:19351106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 20:42(1年以上前)

naomi1さん

話が完全に逸れています。申し訳ありません。


引きこもり2号さん

Windows 8.1 Pro(64bit)のWindowsフォトビューアーで回転した場合、その前後でのファイルサイズがほぼ同じだったので、(EXIFの回転情報が書き換えられていた事もあり)劣化なしと判断しましたが、EXIFを消去した場合にどうなるか確認しました。EXIFの消去には、「Free EXIF Eraser」を用いました。しかしファイルサイズは完全には一致しませんでした。ただそのJPEGファイルを「JpegAnalyzer」で見た所、以下の情報が得られました。これを見る限り、劣化はないと思われます。このようなメタデータがまだあるので、ファイルサイズが完全に一致しなかったものと思われます。
Windowsフォトビューアーで注意が必要なのが、引きこもり2号さんがコメントされているピクセル数が8の倍数でない時です。このような画像で、Windowsフォトビューアーで回転を行うと、警告もなく劣化した画像が上書き保存されます。「Free EXIF Eraser」でEXIFを消去し「JpegAnalyzer」で見た場合を、次の書き込みに付けます。劣化はファイルサイズから容易に分かりますが、この情報でも劣化させている事が分かります。なお、ピクセル数が8の倍数でない時にWindowsフォトビューアーで回転させてもEXIFはそのまま残ります。


【ピクセル数が8の倍数】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【Canon EOS上位 Q08】
00000006 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000047 QT1-8bit CRC-EDAF78AC
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT1-DC 汎用色差HT-DC
000000D9 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 13,705,211 bytes
00D12248 ****** EOI :End Of Image ******


[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit CRC-3B547D29
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit CRC-EDAF78AC
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
5184[0] x 3456[0] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 13,704,365 bytes
00D11F1C ****** EOI :End Of Image ******

書込番号:19351114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/25 20:43(1年以上前)

続きです。


【ピクセル数が8の倍数でない】
[オリジナル]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0084] DQT :Define Quantization Table 【最高画質(ALL 1)】
00000006 QT0-8bit 最高画質(ALL 1)
00000047 QT1-8bit 最高画質(ALL 1)
00000088 [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
4950[10] x 3300[4] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:2)
ComponentID-01 Y 2x1 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
0000009B [01A2] DHT :Define Huffman Table 【汎用ハフマンテーブル】
0000009F HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000BC HT0-AC 汎用輝度HT-AC
0000016F HT1-DC 汎用色差HT-DC
0000018C HT1-AC 汎用色差HT-AC
0000023F [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000024D ****** Image Data ******
Data Size 9,712,567 bytes
00943604 ****** EOI :End Of Image ******


[Windowsフォトビューアーで回転]
00000000 ****** SOI :Start Of Image ******
00000002 [0010] APP0 :JPEG File Interchange Format Ver 1.1 (JFIF)
密度 72:72 dots/inch
00000014 [0043] DQT :Define Quantization Table
00000018 QT0-8bit IJG輝度 画質90
00000059 [0043] DQT :Define Quantization Table
0000005D QT1-8bit IJG色差 画質90
0000009E [0011] SOF0 :Start Of Frame 0 - Baseline DCT
3300[12] x 4950[10] pixel - 24bit color (YCbCr 4:2:0)
ComponentID-01 Y 2x2 QT0
ComponentID-02 Cb 1x1 QT1
ComponentID-03 Cr 1x1 QT1
000000B1 [001F] DHT :Define Huffman Table
000000B5 HT0-DC 汎用輝度HT-DC
000000D2 [00B5] DHT :Define Huffman Table
000000D6 HT0-AC 汎用輝度HT-AC
00000189 [001F] DHT :Define Huffman Table
0000018D HT1-DC 汎用色差HT-DC
000001AA [00B5] DHT :Define Huffman Table
000001AE HT1-AC 汎用色差HT-AC
00000261 [000C] SOS :Start Of Scan 0-63[00]
HT Selector[DC/AC] Y[0/0] Cb[1/1] Cr[1/1]
0000026F ****** Image Data ******
Data Size 1,982,037 bytes
001E40C4 ****** EOI :End Of Image ******

書込番号:19351120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/26 00:58(1年以上前)

メカロクさん

>残念ながら、どの回答(返信)を以って「デフォルトでは Exif 情報削除です。」とされたのか、私には解りませんでした。

済みません。自分の勘違いでした m(_._)m。

「Exifデータの内容が大幅に消えてしまいます。」を、
更新したファイルはExif 情報全削除と勘違いしていました。

この情報を知ったときは、まだデジカメを持っていなくて確認方法が無く、
ユーザーに通知せずに更新するという、ショックの大きさに、勘違いしたようです。

で、ちゃんと試したところ、XP で回転しても、主な Exif 情報は残っていました。
Vista だと、1200x800 の 278KB の JPEG ファイルが、メニューの回転がグレーで選べず、
1620x1080 の 412KB の JPEG ファイルは、回転はできた物の、保存出来ないと怒られました ^^;。
ずいぶん昔に作った仮想マシン上の環境で、長期間触っていなかった物です。
どこかおかしくなっていたのかもしれませんが、今更使う様な環境では無いので・・・ ^^;。

書込番号:19352037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/26 01:09(1年以上前)

ミスター・スコップさん

詳細を確認していただき、ありがとうございます。

8 の倍数で無かったファイルは、6000x4000 の元データを、
フルHD の 1920x1080 に表示させるため、1620x1080 にリサイズした物でした。
ディスプレイの解像度だけでなく、8 の倍数も意識してリサイズした方が良さそうですね。

書込番号:19352049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/11/26 02:17(1年以上前)

私も「ViX」使ってましたよ。なつかしいです。(^^)
軽快な閲覧ソフトでしたが、Windows XPまでで更新が止まってしまったんでしたね。
最近のWindows上でも使えるのでしょうか?

 <メモが残っていました>
 JPEGのロスレス回転(無劣化回転)は、サムネイルをクリック→「画像」→「右回転+保存」。
 日付をいじられないようにするには、「その他」→「設定」→「全般」→「画像の保存」→「更新日時を維持」にチェック。

Windowsユーザーの知人は、閲覧ソフトは「IrfanView」(無料)を使っています。(昔から定評のあるソフトですね)
私はMacへ鞍替えしたので使ったことはありませんが、なかなか良いそうですよ。

「Windowsフォトビューアー」だか「Windowsフォトギャラリー」だか忘れましたが、あれはやはり回転のたびに上書き(劣化)保存するのですね。
でもミスター・スコップさんのデータを見ますと、画像サイズが8の倍数であれば、劣化しないということになるのでしょうか。興味深いです。
JPEGの中身が、8x8ピクセルの単位で圧縮されていることと、関係があるのでしょうね。

書込番号:19352087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/26 04:42(1年以上前)

2015/11/25 20:42 [19351114]と2015/11/25 20:43 [19351120]に関して、ちょっと訂正があります。

ピクセル数が8の倍数のJPEGを、Windowsフォトビューアーで回転した際、深く考えず、縦位置の画像を使いました。この画像は撮影時に回転情報がEXIFに書き込まれており、

[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が右、列が上(左90度回転像)

となっています。これを90度回転すると、EXIFの回転情報は、

[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

となります。これを見て、回転情報が書き換えられただけと思ってしまったのですが、オリジナルが横位置の画像を90度回転させると、前後では、

[回転前]
0000002E 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

[回転後]
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)

となっており、EXIFの回転情報を書き換えていない事が分かります。つまり、Windowsフォトビューアーで回転させると画像の向きをどう変えようが、EXIFの回転情報は「先頭の行が上、列が左(回転なし)」の一通りになります。実際に表示される画像は向きが変わっていますから、これはEXIFの回転情報を反映させたのではなく、画素を弄っている事に他なりません。

ピクセル数が8の倍数の場合、劣化がない(ように思われる)のは、以下のソフトと同様の手法を用いているからだと思われます。このソフトの注意書きには、「ただし、画像のサイズが縦横とも8ドットか、画像によっては16ドットの倍数でないと正しく回転できず、その場合は警告が表示される。」とあります。コーンスープ生クリーム入りさんがコメントなさっていますが、JPEGの圧縮が8×8画素単位で行われるためと思われます。あまり正しい譬えではないかもしれませんが、ピクセル数が8の倍数なら、表計算ソフトで行と列を入れ替えてコピーするのと一緒で無劣化で回転出来るのだと思います。

ピクセル数が8の倍数でない場合は、この手法が使えないので、劣化を伴う変換が行われるのだと思います。

ピクセル数が8の倍数であろうとなかろうと、Windowsフォトビューアーで回転させると、画像自体を弄っているので、やはり避けるのが賢明ですね。因みに、EXIFの回転情報のみ書き換えて回転させた場合は、EXIFの有無によらずファイルサイズは一致します(EXIFの回転情報のバイト数は決まっていますから、EXIFありでもファイルサイズは一致します)。

・JPEGを無劣化で回転「JPEGファイル回転プログラム azure」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/01/okiniiri.html

・JPEG
JPEGでは、画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、離散コサイン変換 (DCT: discrete cosine transform) を用いて、空間領域から周波数領域へ変換する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG

書込番号:19352159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 08:21(1年以上前)

JPEG撮って出しのままなら、
縦横いずれもまず8の倍数の画素数になっていると
思っています。

書込番号:19352394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 09:57(1年以上前)

えーと、日付見たいだけなら右クリックでプロパティ開けば良いのではないでしょうか?

ウインドウズ使ってるなら画像開いて左上の 編集、整理、または共有 をクリックするとWindous Live フォトギャラリーが開いて、上のプロパティにしておくと同時に右下に日付が表示されますが。(当方7ですが)

書込番号:19352536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 08:28(1年以上前)

プロパティを開かなくても写真その物に日付が焼きこんであるものを希望してるようですよ
自分も一瞬日付は記録されてるのは当たり前だろう?と思いましたが

書込番号:19430226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ・アキバ

2015/11/21 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

アキバのヨドバシで、特売29,800円+10%ポイント付で売られていました。
色はシルバーと赤のみで、台数限定だそうです。
望遠レンズがいらない人にはお買得かも。
(11/21 pm4:00の情報です)

書込番号:19338809

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 08:25(1年以上前)

レンズキットは期間限定じゃなくてもそんな価格が殆どですよね
ヨドバシってことで10%のポイントがつくことが少し有利なくらいで
そしてヨドバシの福袋のミラーレスカメラの夢にこの機種が入ってそう…。

書込番号:19430222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機にて

2015/12/06 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 旅ゾウさん
クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機でEZダブルズームキットが38,800円+税(41,904円)でした。11/23から今日にかけてヤマダを5店舗見ましたが,どこもそうなっていました。

以下は,11/23時点での情報です。おそらくは今もそんなに変わってないと思います。

ポイント率が店舗によって違っていて,池袋の二店舗は税込価格の10%(4,191ポイント)と期間限定ポイント1,000ポイントが付くとのことだったので,ポイント分を差し引いて考えると,税込36,713円ということになります。他の店舗はどこも税抜価格の5%でしたが,新宿東口店で話した感触だと,池袋の二店舗にかなり近づけてくれそうな雰囲気でした。

EZレンズキットは,店舗によってかなりばらつきがありました。店頭表示だと,
新宿東口38,800円+税にポイント11%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
新宿西口34,797円+税にポイント11%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
池袋日本総本店33,800円+税にポイント2%(期間限定ポイントの有無はメモしそびれたので分かりません)
モバイルドリーム33,800円+税にポイント?%と期間限定ポイント1,000ポイント

このうちの一店舗では,値切ったら,29,000円+税に期間限定ポイント1,000ポイントまでは引いてくれました。結局,そこでは買わなかったですが。

モバイルドリームの隣のビックカメラでは,ホワイト限定・台数限定で,29,800円+税にポイント1%でしたが,もうなくなってるかも知れません。

書込番号:19379756

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/06 09:05(1年以上前)

とくに驚く値段だと想いませんが。それに、それだけ値段に執着しているのに、かつリアル店舗なのに、なぜ最安店で買わなかったのかも解せません。

PM2や PL5も値崩れの大きな機種でしたが、PL6も同様で、そのくらいの安値が半年以上続いているのは周知の事実。わたしは今年正月に実質30000万程度でボディーを買いましたが、約1年経ってその程度しか下がってないなら、むしろスレ主さんよりいい買い物ができたと思います。

書込番号:19380132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/12/06 09:10(1年以上前)

かれこれ半年以上そんな感じの値段ですねー。
下手したら1年くらいかも。

書込番号:19380139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 08:19(1年以上前)

しかしE-PL6この価格になってもまだ在庫があるって相当出すタイミング悪かったと思う…

書込番号:19430217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 延長保証って、やはり重要でしょうか

2015/12/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 goma:-)さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?

東北地方でOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの購入を検討している者です。
ミラーレス一眼は初めての購入になります。
(これまでは、35mmフィルム時代の一眼、スマホ全盛期前にコンデジ、スマホを購入してからはスマホのみ)

近くにある販売店は、1)ヤマダ電機と2)ケーズデンキです。ここの延長保証について質問です。
比較した際、キットと延長保証込みの値段はほぼ同額、4万円ほどでした。
しかし、お店独自の延長保証の加入できる年数が異なります。

1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)
2)ケーズデンキは+2年、合計3年 (現物あり、即購入可能)

となりました。

やはり、2年の差は大きいですよね。。。2)ケーズデンキでは5万円以上のものでないと5年に延長はできないようです。
ケーズデンキの方が接客よかったのでなんとなくこちらで買おうと思いましたが、
今日ヤマダ電機に立ち寄ったところ、この見積もりをもらって迷っています。

みなさまでしたら、やはり2年多い1)ヤマダ電機で購入されますか?

延長保証について、よかったら経験をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします。


追記)あと1万円以内で、SDカード、予備バッテリー、カメラバッグ、フィルターなど買う予定です。
年末に旅先で使う予定です。早く慣れたいのもありますね。。。

書込番号:19390618

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2015/12/09 22:21(1年以上前)

延長保証の内容もよく吟味したほうがよろしいかと。

私は、たいていのものは延長保証を入れています。
保険と同じですから、入るか入らないかは人それぞれかと。

ちなみに、あまり評判の良くない?
キタムラの5年保証に入っています。
30年近くいろいろと購入して入っていますが。
2〜3回ほどしか使ったことはありません。
ないよりは良かったと思っていますよ。

書込番号:19390641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 22:23(1年以上前)

goma:-)さん こんばんは

自分の場合 値段が同じでしたら 5日待っても 保証の長いほうにすると思いますが 

保障が短いほうが安い場合 マイクロフォーサーズの場合 3年も使うと 次の機種に変えたくなるので

保証の短い方を 購入すると思います。 

書込番号:19390647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/12/09 22:30(1年以上前)

goma:-)さん、こんばんは

延長保証はお守りの為にしています(何事もないようにと祈りながら)

5日なら私は待つと思います、良い買い物ができるといいですね。

書込番号:19390681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/09 22:33(1年以上前)

あぁ、私は一年くらい経つと買い換えたくなるので、延長保証には入った事がありません。
こういう人も居ます。貴方が長く付き合えるかどうかですね。

書込番号:19390690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 goma:-)さん
クチコミ投稿数:2件

2015/12/09 22:52(1年以上前)

みなさま!!!
ご返答どうもありがとうございます!!
早くてびっくりしました!うれしい限りです。

たしかに…買い替えのタイミングって、保証年数の考慮に入れる項目ですね。
コンデジの場合は4年弱でレンズがうまく稼働しなくなりお蔵入りしました。

ミラーレスも場合によっては5年スパンで考えるのは、もしかしたら長いのかもしれませんね。

ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??

書込番号:19390772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/09 22:58(1年以上前)

>1)ヤマダ電機は+4年、合計5年 (取り寄せ5日間待ち)

ヤマダのページをみると
メーカー保証1年間+ヤマダ保証4年間は購入金額50,000円(税別)以上の次項商品
と書かれていて、
メーカー保証1年間+ヤマダ保証2年間は購入金額30,000円(税別)以上の次項商品
と書かれています。

そうすると、5万円以上ではない場合、ケーズデンキと同じ+2年の延長保証(合計3年)になるように思いますが
店員の間違えではないのか、保証が変わったのか確認が必要かもしれません。

もし、同じ3年保証なのであれば、ケーズデンキの方が内容はいいように思います。

ケーズデンキは
修理限度額なし
保証期間中の修理回数の制限なし
修理費の自己負担(免責金額)なし
となっています。

ヤマダデンキは
保証限度額
1年目:メーカー保証
2年目:購入金額の80%
3年目:購入金額の40%
4年目:購入金額の30%
5年目:購入金額の20%
6年目以降:購入金額の20%までを保証期間の範囲で保証

保証回数制限
1回あたりの修理代が、経過年数毎の上限金額まで修理可能
となっているようです。

書込番号:19390788

ナイスクチコミ!5


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2015/12/09 23:03(1年以上前)

カメラに関しては、延長保証は入っていません。
以前、ソフマップの延長保証が落下などによる物損も保証対象になっていた頃は入ったこともありますが、現在は自然故障のみの保証なので、入りません。

過去に、1年以上経過(メーカー保証期間満了)後に自然故障が発生したことは無く、必要性を感じたことも無いので、延長保証にかける金額で、他の物(SDカード等)を買う方がいいと思っています。

それに、私もきっと、5年も使わないと思っていますから・・・

書込番号:19390804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/12/09 23:04(1年以上前)

延長保証は長いに越したことはありませんよね。(内容によりますが)

カメラは意外とレンズも壊れやすいので、延長保証に入っておいた方がいいかと思います。

私はカメラではないですが、最近ノートPCがディスククラッシュしました。
2年半前に買ったものですが、3年の延長保証に入っていたため無償修理で済みました。(保証なしだと修理代6万円とのこと)
また壊れるかと思うと3年では短いかなと感じますが、その時は買い替えどきかなと諦めます。

カメラ本体はこわれたことが無いですが、一度だけレンズの電子部品が壊れて修理代2万を払った事があります。
中古購入のものだったので保証はありませんでした。
こういうこともあるので、保証に入れるなら入っておいたほうがあとあと安心できます。
年数は難しいところですが、お店によって保証内容が異なる場合もあるので、内容も要確認です。


>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??
します。数千円の差であれば対応の良い方にします。1万くらい違ったら我慢しますが。
対応が悪いとなんか後味が悪くて嫌なのです

書込番号:19390808

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 23:16(1年以上前)

goma:-)さん 返信ありがとうございます

>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??

自分の場合は あると思います。

実際 最初に行ったとき 対応してくれた方の 対応が良かったので 購入しようと行ったのですが その人がいないので 別の人に対応してもらったのですが 対応が悪く 購入止めた事もありました。

書込番号:19390850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/12/09 23:20(1年以上前)

こんばんは、goma:-)さん

>みなさまは、カメラ本体を購入される際、延長保証は加入されていますか?

加入しません。
以前片っ端から入って、保証が適用になって得した額より、延長保証料の方が高かったからです。
だったら延長保証に入ったつもりで、買ったものの5%の金額を貯金して備えれば済みます。
不思議なことに延長保証が切れると壊れます。

延長保証料って代金の5%ですよね。
購入後1〜5年の間に壊れる確立は5%以下ということです。
こんな確率の低いものを当てる自信はありません。
0ではありませんから当たることもありますけど、どれが当たるかわかりませんもん。
95%以上の確立で壊れないのですから、そちらに賭けるのは当然でしょう。

もしカメラがないと生活に支障が出るほど重要なら入るかな。
仕事で使っているとか、ないと生きていけないとか。
家とクルマは実際そうなんで保険入りますけどね。
これだって確率的には当たらない確率が高いのですが、当たったらすぐに買い替えるお金ないんで。

なので買うならケーズです。
店員さんの応対がよいならなおさら。

書込番号:19390870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットの満足度4

2015/12/09 23:48(1年以上前)

私は前に持ってたカメラが2回壊れたので、今メインで使ってるカメラ(GX7)は5年の保証に入りました。費用も安かったし。修理代は新しいものを買うより高くつく事が多いので。しかし、E-PL6はめちゃくちゃ安かったので入ってません。保険料と比較しても微妙な気がしたし。万一壊れたら、中古ボディか新しいその時お買い得なものを購入します。

書込番号:19390952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/10 00:06(1年以上前)

マップカメラの保証のように自爆でも使えるタイプ以外は必要を感じません。

書込番号:19391007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/10 06:44(1年以上前)

>goma:-)さん

私は、延長保証の類は、入りません。

理由は、"たいくつな午後さん"の回答と同じで、悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。

付け加えるなら、カメラなどの場合、人によって有利不利があると思います。
有利になるのは、
カメラという機械への知識が深く、細かい不具合や故障を認識できる人。
毎日カメラを持ち歩いているような、使用頻度の高い人。
小雨や小雪、高温や低温など、過酷な条件で撮影する機会の多い人。
ちょっとしたことでも、カメラ屋さんに持って行って相談したり、修理を持ちかけたりできる人。

こういう人は、掛け金を回収できるので、入る価値があります。
そのお金は、勿論カメラ屋さんが負担しているわけではなく、カメラに詳しくない初心者、それほど頻繁に使用しない人が加入することによって、広く薄く集めているだけです。

私の場合、それほど知識があるわけではなく、使用頻度も週末程度という理由と、加えて、保証制度自体が不平等なシステムだと思っていることから、入らないことにしています。

書込番号:19391343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/10 06:57(1年以上前)

goma:-)さん おはようございます。

私は昔は購入するもの全てに延長保証を付けていましたが実際に使用したことはなく、カメラ保険に入っていた時代に落として保険対応できたことがあったので、最近はお金の取られる延長保証には入らず落下事故などのために携帯品の保険に入っています。

家電量販店の保証はどちらも無料でしょうが修理代金全額を保証してくれるケーズデンキの方が、3年目には販売価格の3割に落ちてしまうヤマダの保証より実際には役に立つような気がしますが、店員さんの対応に関しては人とのつながりなので私は大事なように思います。

私ならば対応の良いケーズデンキであと一声値切って現物のある方で現物を確認して購入すると思いますし、デジタルは進化が早いのでボディに関しては3年もたつとあなたが新しいものがほしくなるようにも思います。

書込番号:19391363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 08:22(1年以上前)

一般論とさして、
延長保証を提供する側は営利目的でそのサービスを提供しています。
平均すれば、入る必要のなかった人、機材のほうが多かった。
ということだと思います。

えっ、私はいつものお店で「延長」しています。
ずいぶんと払ったものですよ。あれれ。

書込番号:19391490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/10 08:35(1年以上前)

不平等だから、万が一の保障対応が出来るんじゃん
「延長保障を全く使われない方もいらっしゃるので不公平感を緩和する為に保証金を減額しました」
って言われたら我慢出来る?
大体カメラ代金には既にクレーマー対応の費用迄入ってんだから、真に不平等感を無くしたいんだったら、日光写真でも撮るしかないよ。

書込番号:19391516

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2015/12/10 08:49(1年以上前)

こんにちは。

延長保証は私の場合入ったり入らなかったり。
最近はパナのミラーレスで故障頻発した経験から入ることが多いですが、
やはり内容をよく吟味しないとだめですね。
年数ごとに保証割合が下がっていくものはあまり魅力を感じませんし、
年限は3年使えばそろそろ次の機種が気になってくるころですし、
5年はいらないかもとも思います。
スレ主さんの今回の件ですと、私ならケーズかな。

上で仰っている方がおられますが、マップカメラの保証はいいですね。
先日買って間なしのE-M10を落下破損させてしまいましたが、免責3,000円
で修理してもらえました。
勝手な思い込みで落下は無理だろうなと思っていたのですが、落下保証
もあると知って嬉しかったですね(^^)


>ちなみに店員さんの対応善し悪しは、購入の際に決定を左右しますか??

態度の悪い店員、やる気のない店員(のいる店)からは買いませんね。

書込番号:19391540

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/10 08:50(1年以上前)

私の周りでは、なぜか不思議と「カメラを大切にする人ほど自然故障が発生しやすい」という現象が起きています。「やっぱり延長保証に入っておけばよかった・・・」という声を多く聞きますので、私は延長保証に入っています。

逆に「結構乱雑にカメラを扱う人に限って自然故障が起きにくい」のです。もしかすると、細かなこと(異変)に気付きにくいだけなのかもしれませんが。

大事なカメラで末永く使いたい、とお考えでしたら、延長保証に入られたほうが安心だと思います。発生する費用も、撮影に没頭するための安心料と考えれば、納得できます。

あと、お店の人の態度ですが、購入の検討材料の一つにしています。感情的なものですが、気持ちよく買えた機材は後々も気持ちよく使える気がします。少し安いからといって、嫌みな感じのお店で購入したくはないです。

書込番号:19391547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/10 09:00(1年以上前)

自然故障する前に壊す人もいるかもね。

書込番号:19391572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/12/10 09:39(1年以上前)

>悪く言えばパチンコ、競馬、宝くじなどと同じで、必ず胴元が儲かるシステムになっているからです。

保険って、みんなそうでしょ!?
強制的に加入させられる保険以外の、例えば生命保険や医療保険、火災保険や地震保険、自動車任意保険なども、みんな入らないんですか?

書込番号:19391638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/10 12:09(1年以上前)

すみません。
私の書き方が悪かったです。

保証(保険)についての考え方は人それぞれなので、これは、あくまで私の意見です。
掛け金がそれほど高い訳ではないので、安心の為とか、お守りとして、という事であれば、アリだと思います。

>メカロクさん
保険の要否は、不幸が起こった際に受ける経済的ダメージを、現在の貯蓄でカバーできるか否かだと、私は考えています。
なので、生命保険には入っています。賃貸住まいで自動車不所持なので、火災/地震/自動車任意保険には入っていませんが、もし持っていれば必要だと思います。医療保険は、そこそこの貯蓄があれば要らないと考えているので、入っていません。
ただ、仮に私が数億円の資産を持っていれば、どの保険も要らないと思います。
たいくつな午後さんも書かれているように、もしカメラがないと生活に支障が出るほど重要で、すぐに買い替えられる程の貯蓄が無い場合、カメラの延長保証も重要になってくると思います。

>横道坊主さん
生命保険や自動車保険などは成熟しているので、リスクに応じて掛け金が変わったりします。
私がカメラの延長保証が不平等というのは、リスクの高低なく、一律の掛け金だから、リスクが高い人ほど得をする、という意味です。
言い換えると、よくわからないけど買った時に店員に強く薦められて入る、っていう多くの人に支えられているように見えて、それって、あんまりなんじゃない?と思っています。


カメラ板の話題とはかけ離れてしまいそうなので、これくらいにさせてください。。。

書込番号:19391901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2015/12/11 00:57(1年以上前)


goma:-)さん

 購入価格は異なりますがいろいろな家電製品をヤマダ電機から購入して延長保障に入っています。

例えば15万円のデジタル一眼レフカメラを購入した時に5%の負担金7,500円を払って5年保障に入り、
5年間の間にズームレンズが回らなくなる故障2回とボディではシャッターボタンやダイヤルが重くなって2回の計4回修理しました。
7,500円の元を取ったというか、それ以上にメリットが有ったと感じています。
ちなみにCanonのEOS 40D+キットレンズで、6年経った今でも30万ショット以上で快適に動いています。

他には20万円のドラム式洗濯乾燥機(パナソニック)は毎日2回ほど使用で4年目なのですが、乾燥しなくなったり部品が外れたりと
4度程修理をお願いしています。ただしこちらは無料で5年保障付でした。

それと初期のソニーのハイビジョンテレビ40万円相当が6年目に壊れたのですが、その時の長期保障は6年だったので無料で済み今も快適に映っています。ちなみにブラウン管で母親専用。

ケーズではパナソニックの食洗機(をヤマダより1万円安い上に長期保障が有った事で購入した事が有るのですが(当時食洗機はヤマダ・ヨドバシでは長期保障無し)、
こちらは5年経っても故障知らずで保障の恩恵は得ていません。確か8万円の製品。

最近ではダイソンの小型掃除機(布団対応の白いの)をヤマダで買った時に無料で3年保障付でしたが
ダイソンには元々2年保障が付いているのでおかしいのではと言ったら、少しの追加金で5年保障にしてくれました。


故障するかどうかは運も有ると思いますが、ヤマダの長期保障は気軽にお願いできてお勧めします。
修理をお願いする時はどこのヤマダでも良く、専用カウンターになります。

ちなみに持ち込めないテレビや洗濯機は専用ダイヤルに電話して出張修理となりますが、こちらもすばやい対応で満足しています。


書込番号:19393744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 08:13(1年以上前)

今の価格でE-PL6を購入するなら延長保証は自分ならかけません。
あとOlympusのカメラを購入する場合は殆ど予約をして発売と同時に購入するので3年延長保証が自然についてきます。
10万超えの商品なら保障を検討しますね。

書込番号:19430206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <729

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング