OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
有効1605万画素の4/3型 Live MOSセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全339スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 29 | 2016年1月11日 14:00 |
![]() ![]() |
20 | 28 | 2016年1月10日 16:43 |
![]() ![]() |
49 | 34 | 2016年1月10日 09:13 |
![]() |
13 | 8 | 2016年1月7日 22:30 |
![]() ![]() |
11 | 25 | 2016年1月7日 22:03 |
![]() |
29 | 12 | 2016年1月3日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
昔から星が好きで写真を撮りたいとずっと思っていました。やっとバイトできる年になり自分のカメラが欲しいと思ってます。私は、知識も何もなく、独自で調べたり電気屋さんで聞けば聞くほど情報が錯乱して、分からなくなったため投稿させていただいてます。しかし、学生なのであまり高いものは買えません。なので5万以下でカメラを教えてくれませんか?5万で星が撮れるか!!甘い!!と言われるのも重々承知です( ; ; ) しかし、どうしても撮りたいです。。どうかお力貸していただけないでしょうか。。。
カメラ屋さんでは、キャノンのx7、オリンパスpenのL7などを進められました。どちらの方がいいでしょうか。また、この二つは少し高いので他のカメラをおすすめしていただけますか。困っているのでどうかお力貸してください。。
書込番号:19473056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考までにPentaxのカメラ+明るいレンズ+O-GPS1の組み合わせで撮った写真をUPします。
暗いレンズだとシャッタースピードを長くして、長く星を追いかければ星が明るくはっきり写る…ということは、動かない地上景はブレていきます。
これらの写真の様に地上景を入れなければ、動く星だけが追尾されるので写真の中にブレた被写体が写りません。
星も地上景もブレるのは嫌だ!という時は…@明るいレンズで短時間勝負(僕はズボラなのでこっち)A何枚か撮った画像をソフトでうにゃうにゃしてあれこれして絵作りをする(僕はズボラなので断念)…といった方法もありますがお金や時間や労力や根気などが必要です。多分。
ちなみに2枚ともそれなりに標高の高い、近くに街明かりのないトコロで、幾分しっかりした三脚を使用して撮影しています。
ズボラなものでリモコンとかレリーズの類は生まれてこの方使用したことがありません。あしからず。ホント今まで全部2秒セルフです…ひどいな。
>価格然々さん
初代RX-100、僕も仕事用にポーチに入れてます。個人的には以後のモデルよりも好きです。
発売直後のシーズンに北アルプスで天の川を撮影しておられた方の写真を見て、すごいなぁと感じたのを思い出しました。
書込番号:19473349
1点

SONYのRX100初代について追記
RX100初代はリモコンシャターが使えませんので、
シャッター押下時の手ブレ防止には、セルフタイマーを使用します。
また、インターバル撮影の機能がなく、リモコンシャッターも使用できないため、
(機種によっては、リモコンシャッターでインターバル撮影可能なものがある)
インターバル撮影の写真をPCなどでつなげて動画を作成することは無理かと思います。
以上、参考まで
書込番号:19473366
1点

>価格然々さん
あとRX100初代は広角が28mmというのが、少し狭いと感じますが、きれいに撮れてますね。安価に星空を撮りたい人には、良い選択肢だと思います。ワイド端が24mmのキャノン G7Xも 5万弱で、候補になりそうですね。
>どぼんどぼんどさん
カメラ本体もPL6よりはTRUEPIC7世代のカメラの方が暗所に強くなってます。最近の機種はライブコンポジットが出軽にできるのが良いです。
将来明るい単焦点との組み合わせも考えてるなら,レンズ交換できる一眼PL6にして、キットレンズだけで済ましたいなら1インチ撮像子のコンデジの方がきれいに撮れそうです。
書込番号:19473652
3点

星を点像で写すのに、赤道儀があればきれいに写せるというのは前述ではありますが、予算を抑えるなら、手動赤道儀「はやぶさ」というのがあります。
自分も使ってますが、手動という名のとおり手で回して写します。
広角での撮影ならなんとなく北極星に軸を合わせて時計の速さで回すだけなんで、結構簡単でした。
「はやぶさ」ある程度思い機材(フルサイズ&望遠)でも大丈夫にできてますが、軽いシステムなら「かわせみ」スマホコンデジ程度なら「はちどり」と3種類でてました。
参考にはやぶさ使った写真張っておきます。
書込番号:19475869
1点

ちなみに、値段は1万円しなかったです。
E-PL6ならwifiでスマホをリモコン代わりにできるんで、あとは三脚を買えばいけますよ。
星景写真に高価なカメラは必要ありません。コンデジで楽しんでる方々も結構いますよ。
書込番号:19476006
2点

どぼんどぼんどさん こんばんは
カメラは ミラーレスより一番レフのほうがピント合わせやり易いと思いますので X7で良いと思いますし 一眼レフのほうが バッテリーの持ち 良いと思います。
でも星の撮影で一番大切なのは 撮影場所で 町の光害がなく 裸眼でもある程度星が見える所 探すのが大変だと思います。
書込番号:19476062
1点

丁寧にお答えしていただきありがとうございました!
書込番号:19476072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真まで貼っていただきありがとうございます。PL6のことも言及していただき嬉しかったです(^∇^)ありがとうございました!
書込番号:19476076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星の撮影には赤道儀というものも必要なのですね…(@_@)赤道儀のことも詳しく知らなかったので丁寧に説明していただきためになりました。ありがとうございました。カメラ屋さんでPL6はライブタイムがないので星の流れている写真が撮れないのでやめた方がいい。少し出してPL7かキャノンのx7にしなよと言われたんですけどPL6では星の流れている写真は撮れないのでしょうか??初心者なので変な質問だったらすいません。>yasu1394さん
書込番号:19476098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、星を点になるように撮るのか
流れたように撮るかで使用する機材や撮り方がが変わってきます。
どの辺はどうお考えでしようか?
書込番号:19476187
0点

星の流れている写真は、別にライブタイムがなくてもできます。
連写でシャッター押しっぱなし(リモートケーブルでやる)で撮って、パソコンの無料ソフトで合成するものがあるのでそれを使えば普通にできます。
自分もライブタイムがつくまではそれで撮ってました。
比較明合成ソフトでググればいろいろヒットします。
書込番号:19476291
0点

>どぼんどぼんどさん
用語が違うようなので、一応おさらいすると
ライブタイム/タイム: シャッターを1回目:撮影開始 2回目:撮影終了 本体のシャッターだけで操作する時はこちら
ライブバルブ/バルブ: シャッターを押してる間だけ撮影します。 ロック機能の付いたリモートリレーズはこちら
ライブ間隔をOFFにするとただのタイム/バルブになります。ライブタイム/ライブバルブはISO上限が1600
ただのタイム/バルブは ISO制限はありません。
ライブコンポジット: 軌跡の写真です。 RAW+JPEG推奨 コンポジットは複合とか合成の意味で、カメラ内で比較明合成します。http://www.amazon.co.jp/dp/B005HBJFSU/ で シャッターをロックして、カメラのシャッターモードは「連射Lモード」で、コンポジットの素材の写真が撮れます。 画像ファイルが多いのでJPEG推奨です。
合成ソフトはkikuchimagicが使い易かったと思います。 コマ撮りした画像はアドビプレミアなどの動画ソフトで4Kタイムラプス動画にすることもできます。
書込番号:19476867
0点

私も星撮ります。
私ならライブコンポジットのあるオリンパスが良いと思う。PL6だとライブコンポジットないみたいですね。PL7だとあるのですが。
書込番号:19476974
0点

ライブタイムとライブコンポジットがゴッチャになってますね。
星の奇跡はライブコンポジットですよ。
ライブタイムは花火に役立ちます。
書込番号:19476994
0点

>どぼんどぼんどさん
カメラ買った後お金貯めてレンズを追加するのであれば一眼が良いと思いますが、まずはコンデジでしばらく遊んでみて、星景を撮り続けるのか星雲・星団の拡大写真に挑戦するのか、方向性を悩まられた方が楽しい(?)と思います。
というわけで、予算内ならRX100に予備バッテリーとSDカード、レリーズケーブル(RX100はレリーズ使えなかったかも・・・)が良いかと。
星にハマると、遠征費や防寒対策にもお金かかりますから、あまり背伸びした予算を組まない方が良いです。
また、せっかく買ったカメラを結露させない様、ご注意ください。
書込番号:19477492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃ、ちょっと勘違いしてましたね。恥ずかしい。訂正してくださった皆さんありがとうございます。
あらためて、E-PL6でも星の軌跡の写真は撮れますが、レリーズケーブルが必要です。オリの場合は純正品だと
「リモートケーブル RM-UC1」
っていう商品になります。
まあ、どこの会社のカメラを買うにしても、星の写真を撮るなら、レリーズケーブルは買っておいたほうがいいと思います。
書込番号:19477500
1点

どぼんどぼんどさん
始めまして、私も星空の写真取りしてます。
カメラえらびわ慎重に選んでください、レンズわ明るい20o−50oの単視点で中古良品でも(新品OK)ボデイわピンキリです、上のモデルがほしくなります。
後の後悔先に立たず、とも言います。資金おためてからでも、三脚わしつかりしたものお、
現在手元に、ボデイ2台、レンズ11本で街中でわ取れません、出掛けたときの楽しみです。
良いのだけ4枚、失敗わたくさんありなすがごかんべんお。成功の元です。
楽しみましょう、、、、、
書込番号:19477890
0点

>どぼんどぼんどさん
この趣味は掛かるお金は青天井なのですが、気軽に始め様と思えばそれこそPL-6のWズームキット、三脚、タイマーレリーズ、余裕があればポータブル赤道儀に自由雲台で充分楽しめますよ。(^_^)
多少PCのソフトを使うスキルが必要になりますが、画像処理ができると天体写真らしくなります。
私は金欠なので、中古のPM-2に中古の標準ズーム、あと元々持っていたオールドレンズの単焦点と実売3,000円位の三脚にナノトラッカーと言うポータブル赤道儀、サードパーティのタイマーレリーズと言う組み合わせです。
お気軽撮影の時は、レンズはオリンパスのボディキャップレンズ2種類出動させます。(^_^;)
PM-2をナノトラッカーに載せて撮った写真貼っておきます。
書込番号:19480814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイマーレリーズでインターバル撮影してシリウスコンプと言うフリーウエアで作った画像です。
この時同時に作成したタイムラスプ動画のURIを貼っておきます。
https://goo.gl/photos/RvmnSNqQoGM2Dio49
書込番号:19480951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どぼんどぼんどさん こんにちは
撮影の仕方が 説明されている 本がありましたので貼っておきます。
http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=4975
書込番号:19481286
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
ミラーレス一眼の購入を考えています。全くの初心者です。
候補に、
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6
・LUMIX DMC-GF7W-P
・Nikon1 j5
・Canon EOS M10
などがあります!
この中だったらどれが良いですか?
また、他にもオススメのカメラがあれば教えて下さい。
安ければ安いほどいいのでE-PL6が候補なのですが、
PENは7もでてるから、今買うならやっぱり7を買ったほうがいいですかね?
あと、レンズも ダブルズームキットやレンズキットとか色々あって何がいいのか、違い、がよく分かりません。
景色も撮りたいし、近くの物や、花とかも撮りたいです!
あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
文章がごちゃごちゃで、質問が多くてすいません(ノ_<)
よかったら教えて下さい!
書込番号:19459472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジ亀オンチさん
お店に行ってしっくりくる物を探してみようと思います!
ありがとうございます(^_^)
書込番号:19459872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安ければ安いほどいいのでE-PL6。結論出てる?
書込番号:19459895
1点

候補にあがっているカメラは、撮像素子の大きさが
APS-C、4/3型、1.0型と3種類ありますが
中間をとるならマイクロフォーサーズカメラになるかなと思います。
そうすると、E-PL6のスレでもあるので、E-PL6がいいかなと思います。
新型のE-PL7の方が機能も増えていていいと思いますが
E-PL7の機能がなくても我慢できそうなのであれば、安い分E-PL6のほうがいいようにおもいます。
>あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
通常レンズは全長がそれなりに長くなって出っ張っていますが
そのでっぱりが少ないレンズ=薄型れんずのことをパンケーキレンズとよびます。
レンズが薄いのでカメラにつけたままでもしまいやすいというメリットがありますが
薄くするために犠牲になっている部分もあったりします。
>景色も撮りたいし、近くの物や、花とかも撮りたいです!
景色は超広角レンズがあるといいとおもいます。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
近くの物や、花とかはマクロレンズがあるといいとおもいますので
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
とかがあるといいと思います。
全部一度に買うのは大変かもしれませんが
近接撮影用にはマクロレンズは必要だと思いますので
カメラとマクロレンズは一緒に購入したほうがいいようにおもいます。
書込番号:19459916
1点

デザインがかわいいから、EOS M10・ダブルレンズキット がお勧めです。
書込番号:19459958
2点

この中ですとWi-Fiが付いて割安感の出ているGF7ですかね。E-PL6だとWi-Fi付きのSDカードが必要になります。
>あとよく聞くパンケーキレンズとは何でしょうか?
名前の通りパンケーキみたいなレンズです。
>近くの物や、花とかも撮りたいです!
マクロレンズの購入をオススメします。AFが早くて手ぶれも付いてお手軽なパナソニックのLUMIX G MACRO 30mm / F2.8がオススメですね
ご質問のレンズ、パナソニックのレンズですがまとめた記事がありますので参考にして下さい
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/20151231_737441.html
書込番号:19459966
1点

>お寿司たべたいさん、こんばんは(^ ^)
GM1、E-PL6ユーザーです。が、
1台で済ませようと思うならGF7のWズームキットかなと思います。理由は以下の通りです。
・パナのwifiは非常に便利。撮った写真をスマホに転送したり、スマホでリモート撮影したり。
・セットのレンズがコンパクトで写りもいいらしい。
・自撮りがカンタン
・小さいのに多機能
私的には、初めての一眼なら小さなヤツの方がいいと思います。カメラは、持ち出してナンボ、使ってナンボです。
「カメラは自宅、写真はスマホ」では意味がないと思いますので…
Nikon、CANONはユーザーじゃないのでわかりません。
書込番号:19460201
2点

他メーカーについては詳しく知らないのですが^^;
E-PL6とE-PL7の差ならば多しできそうです
新しいPL7はWiFiが内蔵されているのでスマホアプリを使ってカメラから無線で写真を転送することができます
PL6は本体にWiFiが内蔵されて居ないのですがWiFi機能付きのSDを使えば同じようなことはできますよ
無線転送だけをくらべるなら内蔵されているPL7の方が安定していると思います
書込番号:19461056
0点

>Paris7000さん
遅くなりましたが、コメントありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!参考にします☆
書込番号:19473454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harmonia1974さん
色々参考になります(ノ_<)
コメントありがとうございました!
書込番号:19473462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
そうなんですか(^_^;)
ストロボの事なんて考えていませんでした(笑)
参考になります。ありがとうございます!
書込番号:19473467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんののすけさん
まだです(~_~;)笑
書込番号:19473470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
分かりやすくありがとうございます!
とても参考になりました(^-^)/
書込番号:19473473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たるたるまみーさん
デザインかわいいですよね!迷います(笑)
コメントありがとうございました(^ ^)
書込番号:19473474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
やっぱりWi-Fi内蔵の方が便利ですよね…。
分かりやすくありがとうございます!
参考にします(*^^*)
書込番号:19473478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャバ大好きさん
こんばんは。遅くなりましたが、コメントありがとうございます(^ ^)
なるほど〜。その通りですね!!
参考になります。ありがとうございました!
書込番号:19473481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かー君かくーんさん
分かりやすくありがとうございます!
Wi-Fi内蔵されている方が使いやすいですよね。。
悩みどころです(^_^;)
書込番号:19473486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身がこれから写真を趣味にと考えられるのであればPL7
…カメラ内手ぶれ補正で将来単焦点を買ったときに有効。手ぶれ補正はPL6より確実にいいです。
PL6より少し重くなりましたが、私は少し大きくなった分、持ちやすくて軽く感じる位です。
使ってみた感じでは、機能面、操作面で圧倒的にPL7
将来ファインダーが…と思った時もつけられます。
でもこうなってくるとM10TorUも…
とにかく小さく軽く、レンズもwズームで十分、買い足しもしない、ファインダーもいらないならGF7wz
…でもこれなら高級コンデジでもいいかも。
どちらにしても望遠は小さな35-100オススメ♪(笑)
PL6は少し今更感が漂い出してるかも。
安いからで買うと…
大きいレンズ着けちゃうとさらに残念なことに…。
結局、ご自身が色々詳しく調べて、さらに自分がどこまでやりたいか(興味深さ、予算)によると思います。
他の機種はわかりません。(笑)
書込番号:19477795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Orionowさん
コメントありがとうございます!
昨日も電気屋に行ってきて実物を触ってみたのですが、PL7はいいなと思いました(*^^*)
でもPL6のが金額的には断然ありがたいです、、
PL7ももう少し安くなりませんかね笑
GF7とも迷っています(^_^;)色も可愛いし何より軽かったです!
そうですよね。自分に合ったものを色々調べてもう少し考えたいと思います!
書込番号:19478086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お寿司たべたいさん、こんにちは。
>GF7とも迷っています(^_^;)色も可愛いし何より軽かったです!
お、GF7にも目が行きましたね(笑。私はGF7をお勧めしたいです。
GF7は基本性能もしっかりしていますし、機能面でもかなり充実していると思います。その上で、自撮り、そしてチョコマカ動くものに適していますので(キッズモード)、そのあたりを優先されるのであれば、お勧めの機種だと思います。
ご覧になったかもしれませんが、パナの製品紹介ページをご確認ください。
●GF7 自分撮り&かんたん操作
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19478142
0点

>Canasonicさん
こんにちは!コメントありがとうございます(^ ^)
目がいってしまいました笑
GF7の機能もいいですね(~_~;) とても迷います(笑)
書込番号:19478184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
オリンパスpen e-pl6購入予定です。
主な撮影目的は、赤ちゃん、上の子の学校行事、旅行です。
背景がボケた写真を撮りたいのですが、単焦点レンズも購入したほうがいいでしょうか?
遠くを撮るのは運動会、学習発表会くらいですが、ダブルズームキットを購入するか、レンズキットと単焦点レンズを購入するかで迷っています。
単焦点レンズを購入する場合は、45mm、25mm、どちらが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:19471637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フェニックスの一輝さん
なるほど〜標準レンズだけでは運動会などは厳しそうですね(>_<)
赤ちゃんがいるので今のところ室内での撮影が多くなりそうなので、単焦点レンズは25mmが良さそうですが、上の子たちを撮るには45mmのほうが良さそうで、迷います。
カメラ初心者で、全く知識がなく、とても参考になりました!価格.comのサイトも初めて利用したのですが、詳しい回答を頂けて感激です。ありがとうございました!
書込番号:19474500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
なるほど。なしでは厳しそうですね(>_<)もしかして標準レンズでも運動会くらいなら撮れる距離かな?と思ったりしていたので、とても参考になります。後から買い足すと割高になってしまうなら、初めからダブルズームキットを買ってしまった方が良さそうですね。
単焦点、室内で赤ちゃんを撮る、屋外で上の子を撮る、どちらも使用頻度が多そうなので迷います(>_<)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答に感激しています。皆さんのご意見を購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:19474514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写歴40年さん
撮りたいものによってレンズを選ぶのが一眼の楽しさでもあるのですね!全くの初心者ですが、これから色々とレンズについても勉強したいです(^ ^)
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧にわかりやすく回答頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
キットについているレンズでもこんなにボカすことができるのですね!
pl6で撮影した写真をネットで自分で探したかったのですが、どの写真がどのレンズを使って撮ったものなのかわからず、困っていました。とても参考になります!
まずはWズームキットを買ってみてから、単焦点レンズの購入を検討してみても良さそうですね。
今回価格.comのサイトを初めて利用したのですが、わかりやすく丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
なるほど25mmは標準、45mmは望遠なのですね!いずれはどちらも欲しいところです(>_<)
今は全てそろえるには予算が足りないですが、少しずつ自分の撮影用途に合ったレンズを増やしていけたらと思います(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
赤ちゃんを撮るなら25mmがいいのですね!
出産を機に一眼の購入を決めたので、益々単焦点レンズが欲しくなりました!一度に全ては予算的に厳しいので、ダブルズームキット、25mm、45mmと徐々にレンズを増やしていくのもいいかもと思いました(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
なるほど確かに望遠レンズがいずれ必要になるのなら、今のうちにキットを買ったほうがお買い得ですよね!
まずはダブルズームキットを購入して、少しずつ自分に合ったレンズを買い足していくのが予算的にも良さそうですね(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45mmで室内なら
被写体が小さいので赤ちゃんには向くと思いますよ
シグマ社の60mmで姪っ子(一歳未満)を撮っていますので
六帖間の部屋で小学生だと…難しいと思いますが
標準ズームは、コンデジで言う3倍ズームくらいです
書込番号:19474601
0点

>しんちゃんののすけさん
60マクロとは初めて知りました!調べてみたのですが、単焦点レンズの種類なのでしょうか?一眼は全くの初心者なので、少しずつ勉強していきたいです(^ ^)
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MFつけて♪さん
夜景、綺麗ですね〜!pl6ユーザーの方からの返信、大変参考になります(^ ^)
単焦点レンズの写りが別次元とのことで、益々欲しくなりました!
価格.comのサイトを初めて利用したのですが、丁寧な回答を頂けて感激しています。ありがとうございました!
書込番号:19474622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃお・ピタゴラスさん
徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか...
書込番号:19474631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんこ2890さん
レスありがとうございます。
確かに開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)単焦点レンズのほうが同じ条件ならよりボカしやすいですし、一般的に描写が良いのは間違いありません。
でも、キットの14-42oでも
○なるべく望遠側で撮る
○レンズの絞りを一番小さい数値にする
○なるべく被写体に近づく
○なるべく被写体と背景との距離を開ける
などの工夫をすればこの程度はボカせます。文章で書くと面倒くさそうですが、実際にやってみると簡単です。屋外なら望遠の40-150oを使えばもっとボカせます。
>徒競走は厳しそうですね(>_<)AFの性能について、全く無知なのですが、普段動き回る子供たちを撮るのも難しそうでしょうか
個人的な意見ですが、徒競走というのは動きがある程度予測できますので、慣れればそんなに難しくはないと思うのですが。最適地点にあらかじめMF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせておく「置きピン」という手法も使えます。
むしろ、難しいのは不規則に動き回るお子さんだと思います。これについては、大きくて高価な一眼レフと重いレンズをもってしてもかなり厳しいシーンです。かえって、一眼レフよりセンサーが小さいE-PL6などのマイクロフォーサーズ機のほうが被写界深度が深い(つまりボケにくい)のでピンボケの危険は軽減できそうに思うのですが。
ただ、ボケを生かして動き回るお子さんの姿を撮りたいということなら、ちょっと(かなり?)のお勉強と練習が必要になります。
書込番号:19474737
2点

動体追従しないAFのカメラは、AFに関してはコンデジと大差ありません。
動き回る子供を追従して撮影できるミラーレスカメラは
ソニーのα6000ぐらいかもしれません。
1月17日までダブルズームはキャッシュバックをしています。
もっと安くだと、嵩張る一眼レフの入門機になってしまいます。
書込番号:19475521
0点

吾輩のμ4/3(PL6と同じ規格、レンズも使用可能)はパナソニックですが…
数年前の機種、GX1で小学6年生の短距離走も普通に撮れています
…それ以来、無理に一眼レフを勧めるのは止めました(^-^;
書込番号:19475928
3点

追記ですが。
動き回るお子さんを狙う場合、標準ズームレンズを使って至近距離で撮るよりも、望遠ズームレンズでちょっと距離をとって撮るほうが案外うまくいくことがあります。これはE-PL6に限らず、どんなカメラでも応用できるので、購入されたらお試しください。
書込番号:19476067
2点

皆さんの回答を参考に、まずはダブルズームキットを購入してから単焦点レンズを購入するか検討してみたいと思います!
>みなとまちのおじさんさん
>ほら男爵さん
>ちゃお・ピタゴラスさん
返信ありがとうございます!
ソニーのα6000、気になっていたのですが予算的に厳しそうです(>_<)
撮影方法についていまいち具体的に使い方が想像できていないのですが、パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?
置きピン、望遠ズームで距離を取っての撮影も参考になります!また、短距離走を普通に撮れているというご意見も心強いです!
書込番号:19476264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一点質問させていただきたいのてすが、
EZと手動、初心者にはどちらが使いやすいのでしょうか?
書込番号:19476276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんこ2890さん
初心者かどうかというより、好み、今まで使っていたカメラにもよりますね。
例えばコンパクトカメラは殆どが電動ズームですし、今までそういうのを使っていたとしたら、EZの方が使いやすいかも知れません。
でもどっちも直ぐに慣れますし、そういう前提なら手動が好きです。
私は最初コンパクトカメラから一眼に入ったクチですが、手動に慣れると電動の微調整のしにくさ、直感的ではない操作感が気になります。
ただし、動画のズームだけはスムーズに一定速度で行える電動が有利です。
書込番号:19476409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
ご予算がおありなら、α6000は良い選択だと思います。
>パネルを見ながらピントを合わせたいところをタッチするような形になるのでしょうか?
α6000にはタッチパネルは搭載されていません。なので、撮影する際はファインダーをのぞくか、液晶画面を見ながらシャッターボタンを押すというスタイルになります。もしタッチパネルが必要ならα5100になりますが、こちらにはファインダーがありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013381
どちらが使いやすいかはお好みによるので何とも言えませんが、個人的にはタッチパネルを使う際は「片手撮り」になるので不安定になって手ブレを起こしやすいのと、明るい屋外で、特に望遠レンズを使う場合はファインダーをのぞいたほうが撮りやすいと思っています。
なお、PENやパナソニックのm4/3(マイクロフォーサーズ)規格のセンサーよりもα6000・5100のAPS-C規格のセンサーは大きめなので、高感度性能などの面で有利になるぶん、特に望遠レンズが大きめになります。一度量販店で実機を比較されてみては?
EZか手動かについてはびゃくだんさんがお書きのとおりだと思います。使いやすいのは手動、コンパクトにこだわるのならEZでしょうね。動画を撮る際の電動ズームはたしかに便利かもしれませんが、PENの動画にあまり過剰な期待はされないほうが良いとおもいます。(PENを3機種所有していますので)
もし動画もある程度重視されるなら、パナソニックかSONYの機種をお選びになったほうが無難です。
書込番号:19477023
0点

好みは手動ですが、とりあえずポロンとケースに入れてベルトに付けて持ち歩くには電動を重宝します
…単焦点レンズメインです
運動会ではGX1に外付けファインダーを使いました♪
書込番号:19477062
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
E−PL6ユーザーのみなさん、こんにちは(*^^*)
昨年、GM1、G6に続く3台目のミラーレスとして本機を購入しました。
家族がディズニーリゾートに行く際に、GM1は私の普段使いでなので貸せず、G6は大きすぎて持って行きたくないと言われ、かといってスマホというのも味気なく、この際だから家族用に1台新調しようと思い購入しました。
初めてのオリ機ですが、チルト式のモニタが意外に便利なことや手ブレ補正もあることから休日はE−PL6を持ち出す事が多くなりました。
こうなると欲が出てきまして、モニタが見ずらい時もしっかり撮りたいと思いVF-4を購入しました。
見た目は頭でっかちでよくないのですが、とても見やすいしモニタとファインダーの切り替えも自動でできるし、使い勝手は非常に良いです。
春になったら今までG6で撮っていたドッグラン撮りに挑戦してみようと思っています。
「外せばコンパクト、つければ本格派」でいければ最高なんですけどね・・・・
5点

残念なお知らせ。
AFは、期待しない方が良いです。
手振れ補正は、過信しない事です。
書込番号:19453589
2点

>デジ亀オンチさん
コメントありがとうございます。
AFは「このカメラが」ですか?「G6と比べて」でしょうか?
それとも「ミラーレスは」ですか?
まだまだミラーレスの限界って言えるほど使い込んでいないし、いろいろ試した上でこちらでご相談させてください。
連写のコマ数がG6より少ないのが不安でしたけど… そもそも連写頼みが如何なものかってことですかね?
経済的にマウント替えはムリなので、とりあえずミラーレスの限界に挑みます…なんてね(ー ー;)
書込番号:19453904
0点

コンデジと、比べてです。
コンデジは、今はFZ200で、FZ300に、変える予定です。
センサーサイズの違いで、画質は良いですが、
サービスサイズのプリントでは、区別出来ません(笑)
レンズ交換が、面倒なのと、動画を連続長時間撮影する為には、パナソニックしか、選択肢が有りません。
EPL-6を持っていますが、出番が有りません(笑)
OMレンズを使うには、モニター画面でのMFが、使い難いです。
拡大すると、画像がボケるから。(46万画素では)
VF-4を使えば、良いのでしょう。
価格が、ネックと取り回しがネ!
使える人には問題無いでしょう。
EPL-6その物は、初心者向けらしいです。
初心者向けでも、それなりに、オリンパスは、考えています。
使用者が、気に入れば、何でも有りません。
上を見れば、キリが有りません(笑)
駄コメ失礼しました。
書込番号:19455262
2点

>デジ亀オンチさん、おはようございます。
なるほどです。私もマイクロフォーサーズの前はLX5とFZ150でした。LX5で写真の面白さに目覚め、娘の部活(バレーボール)を撮るために望遠が必要になり、FZ150を買い増ししました。買った直後にF2.8通しのFZ200が出て悔しい思いをしたのですが…
その後GM1が登場してマイクロフォーサーズに移行しました。
撮った写真はiPadで観たり、たまにL版プリントするくらいなのでLX5で撮った写真でも十分なんですよね。
実際にLX5で素晴らしい写真を撮られている方々がいらっしゃいましたしね。
まあ後は手持ちの機材で頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:19455332
0点

こんばんわ。
VF4は使い勝手どうですか?よく見えますか?私もPL6を持っています。
E-M1も持ってるので、長玉レンズをつけるときはそっちにつけます。
私は元々Eシリーズのユーザーで、EVFには疑心暗鬼だったのですが、E-M1発売でそのEVFの良さに感動して乗り換えました。
VF4はE-M1のEVFと同等レベルと聞いてますが、いかがでしょうか?
実はPL6の操作系の使い勝手がいまいち悪いので、モデル末期ですがE-P5を買うか迷っています。
E-P5には17mmレンズキットというのがありまして、そのキットにはVF4が付属してくるんですよね。
レンズとVF4の市価を考えるとボディが1.5万くらいで買えるような感じです。レンズはともかくVF4が実用的なのか気になります。
なお、ドッグランに関してはオリンパス板常連の「愛ラブゆう さん」がお詳しいと思いますよ。
書込番号:19464010
1点

>キモノ・ステレオさん、こんばんは(^ ^)
ファインダー付きのカメラはパナのG6を使っていますが、比較してクッキリ感が違います。性能的にはVF4が上かと思います。
ただE-M1と比較したらどうなのかはわかりません。画素数は同等のようですが…
そうですね〜、EP5はお買い得ですね。17mmF1.8は私の常用レンズです。
最初のミラーレスがGM1だったのですが、今にして思えばEP5を最初に買っとけばよかったかもです。
愛ラブゆうさんは当然存じ上げておりまして、カメラ以上に腕が違いすぎると思っております。
飼ってるワンコも同じ犬種なのです。
今年はドッグラン写真のヒット率を上げて行きたいです。
書込番号:19469777
0点

キモノ・ステレオさん、こんにちは。
VF4は厳密に比較したわけじゃないけど、E-M1と変わらない印象です。
E-M1と違って上側に動くのも場合によっては便利ですよ。
そのかわりバッグに引っかかったり携帯性は悪くなるのが難点。
E-P5だとVF4と背面液晶が自動で切り替わるけど、E-PL5は手動で切り替えないといけない。
E-PL6が自動で切り替わるかは分かりません。
E-P5は所有感があってお勧めだけど、ファインダ付との噂のE-P5後継機も気になりますね。
書込番号:19469867
2点

PL6は、自動切り換え対応ですよん。
PL5とPL6の数少ない差の一つです。
書込番号:19469948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
この度、ずっと欲しかったデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
しかし、カメラのことは全くわかりません。
機能として付いていてほしいものがWI-FI機能で、そこから探したところ、LUMIX DMC-GM1SKを見つけました。
他の製品も探しているところ、OLYMPUS PEN Lite E-PL6を見つけました。WI-FI機能がないと思っていて、候補には入れてなかったのですが、調べてみると、アプリ通して簡単に携帯に送れるということが分かりました。
そこで、この2製品で購入を迷っているのですが、みなさんはどちらがおすすめですか。
本当に初心者で、いろいろ調べてもちんぷんかんぷんの状態なので、それぞれの製品の良い点などを踏まえて教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19467337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この度、ずっと欲しかったデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
LUMIX DMC-GM1SK や OLYMPUS PEN Lite E-PL6は
一眼レフではないけどいいの?
書込番号:19467638
1点

isho_さん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体の絵を望遠鏡のように実像で眺められ、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がりその瞬間にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在発売している日本のカメラはキヤノン・ニコン・ペンタックスだけだと思います。
お考えのカメラはミラーレス一眼と言うカメラで実際に受光部に記録される絵を、電子ビューファインダーや背面液晶で虚像を見ながら撮るカメラだと思います。
マイクロフォーサーズの機種はどんどん新しいものが発売になり、少し型の古いキットは破格値で販売されますが一眼カメラの最大のメリットの撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところですが、レンズ単品に関しては強気で販売している製品ですがお考えのWi-Fi機能に関しては最新機種はボディ内蔵されているものが多くなりましたが、お考えの通りEyefiやFlashAirなどのカードを記録媒体として使用すれば出来ますが大事なことはあなたが良いと思ったカメラがそのカードに対応しているかどうかなので、カード会社のホームページに対応表があり制約があるカメラもありますので実機展示のある販売店などで良いと思えるカメラが見つかれば、まずはあなたが購入しようと思われたカード会社のホームページなどで対応表を確認されればいいと思います。
書込番号:19467698
2点

誰でもわかる違いを書きます。
LP6は大きいよ、そしてストロボを発光させる時はカバンからストロボを取り出して取り付けることになる内蔵していないのです。
もちろんWIFIも特別なSDカードを使うことになる。
背面の液晶も46万画素と見劣りします。
GM1は小さいしLP6より100gも軽い、ストロボも内蔵してる、液晶も100万画素でWIFIもできる。選ぶならGM1でしょうか。
書込番号:19467784
1点

先日、GM1Sを買いました(^^
フルオートでシャッターボタンしか押さないスナップカメラ。でも、イザとなれば....ってつもりで買ったので、この小ささとフラッシュ内蔵はありがたいです。
でも、スマホに慣れた身には液晶画面が小さい(^^
一眼カメラとして見れば決して小さくは無いんですけど、スマホと比べちゃうとね...
見やすさの点もスマホが上な気がするし、すぐに加工できるし、そのままネットに上げられるし....スマホって便利(^^;
スレ主さんは、一眼カメラで何を撮られるんでしょうか??
携帯に写真を送るというコトは、SNSとかブログ用でしょうか?
被写体や使い方、求めるものによっては、オススメのカメラもまた違ってくるかも知れませんヨ(^^
書込番号:19467957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、GM1かPL6のどちらがオススメかと問われたら、やっぱりGM1になるのかなぁ。
ただ、これからカメラを勉強しようも思っているような人にはまったく向かないと思います。交換レンズを1,2本買うかもってぐらいならOK。
初心者の方には液晶モニターが動かないのが痛いですが、WI-FIでスマホと繋げば自撮りも可能。ただしやはり面倒なので、自撮りしまくるなら他のカメラの方がいいでしょうね。
書込番号:19467972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補には入れてなかったのですが、調べてみると、アプリ通して簡単に携帯に送れるということが分かりました。
E-PL6にはWi-Fi機能は搭載されていませんので、アプリを使っても携帯に送れないと思います。
ただ、Wi-Fi機能搭載のSDカードが発売されていますので、
そういうSDカードを使えばWi-Fi機能のないカメラでもWi-Fiで携帯に送ることができるようになります。
(E-PL6に限らず、SDカードスロットのあるカメラならほとんど大丈夫です。)
>この2製品で購入を迷っているのですが、みなさんはどちらがおすすめですか。
Wi-Fi機能が必要ということですので、Wi-Fi機能を搭載しているGM1sのほうがいいようにおもいます。
>FlashAirと一緒に買うのがLUMIXではなくて、OLYMPUSの方でした、、
オリンパスのほうが気に入ったのでしたら、オリンパスのほうを買われた方がいいと思いますが
FlashAirカード等のWi-FiSDカードだと、SDカードのデータを書き込む速度の高速なものがないので
高速SDカードを使うときはWi-Fiが使えないということになってしまいます。
(高速なSDかーどが必要になることはあまりないように思いますが)
また、1枚のSDカードだと長期の旅行では足りなくなるので、もう1枚購入という時に
2枚目もFlashAirを買えば、どちらでもWiFiを使えますが割高です。
かといって2枚目を普通のSDカードにすると、そのSDカードを使っている時はWiFiを使えません。
オリンパスを気に入って、Wi-Fiが必要なのでしたら、Wi-Fiを搭載している
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 14-42mm EZレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013475/
を購入したほうが使いやすいですし、カメラにWi-Fi機能が搭載されていると
写真の転送以外にも、スマホでリモコンがわりにすることもでき
カメラの背面液晶に映っている画像をスマホで見ながら、スマホでシャッターを切ることもできたりして便利です。
E-PL7 スマートフォン連携
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl7/feature2.html
https://www.youtube.com/watch?v=qpOkAfgtk6E&feature
ただ、価格が高くなってしまいますので、価格を上げたくない場合は、
最初に候補にあがっていたGM1sなら、E-PL6と同じくらいの価格で、
スマートフォンと連携することができるように思います。
http://panasonic.jp/dc/gm1/cooperation.html
書込番号:19467992
0点

どちらでもいいんですが、
WiFi内蔵で 小さくて軽いGM1Sでいいように思います。旅行にもちょうどいいサイズですし。
GM1は自分撮りはしにくいので、自分撮りが必要ならGF7というのもいいですよ。
このあたりの小型機種(それでいて写りはフラッグシップ機種とかわりません)から始めればいいと思います。
最初はキットのレンズで撮り、徐々に別のレンズを追加していけば撮影の幅が広がりますよ。
動物、人間、花、風景、とか いろいろなものが撮れます。
GM1で撮った写真(レンズは追加したものを使っています)を何枚か貼っておきますね。
(スマートフォンでも同じ様なのが撮れるかもしれませんが、、、)。
書込番号:19468019
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。一眼レフではないんですね、、その違いもよくわからないままで、、最初なのでミラーレスで良いかと思ってました、、!
書込番号:19468075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
おはようございます。
詳しいご回答ありがとうございます!
ミラーレスと一眼レフなどの違いもわからないままで、、よくわかりました!
FLASHAIRが中には対応していないものもあるんですね、、調べてみます!
ありがとうございます!!
書込番号:19468082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
とても分かりやすいご説明でした!
サイズが決定的な違いなんですね!
悩みどころです、、もう少し比べてから決定したいと思います!
ありがとうございます!!
書込番号:19468086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツマキパパさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
私はちょうど来月に旅行に行く予定がありまして、景色や人メインで撮りたいと考えていました!
書込番号:19468095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
分かりやすくご説明ありがとうございます!
Wi-Fiで繋げると自撮りも可能というのはどついうことでしょうか。自撮りメインではないんですが、一応聞きたいです。全然わからなくて、、詳しくお願いします、、
書込番号:19468156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
細かいご説明ありがとうございます!
flashairのことを全然しらなかったので、とても助かりました。
もう少し考えてみます!
ありがとうございます!!!
書込番号:19468162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Wi-Fiで繋げると自撮りも可能というのはどついうことでしょうか。
スマホと繋いでリモート操作すれば、スマホに撮影画面が表示されます。スマホの画面で構図を確認しながら撮影できるってことです。ただし、やはり面倒。
こちらの記事が参考になるかも。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/193/193484/
書込番号:19468202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
お写真、とても綺麗ですね(*^^*)
もう一度考えてみます!
ありがとうございます!!
書込番号:19468229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、、わかりました!
わざわざありがとうございます!!
書込番号:19468386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは(^^
ご旅行用途なんですね。
レンズを交換するつもりがなく、写真をSNSやブログで公開するくらいの使い方であるなら、コンデジが便利なんではないでしょうか??
ニコンのCoolPix S9900あたりは、価格コムの最安値が2万数千円程度と安い割に、WiFiにGPS、バリアングル液晶とてんこ盛りです。
重さもGM1sと同じくらいだし、レンズは25mmの広角から750mmという超望遠までの30倍です。
正直、画質面ではあまり期待しないほうがイイとは思いますけど、上記のような用途なら十分ではないかと....
レンズを交換してボケの大きな写真を楽しみたいとか、パソコンで拡大表示してもキレイな画質が欲しいといとか、コンデジじゃイヤだ!一眼がイイ!!というコトならば、GM1Sですかね〜。
書込番号:19468886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツマキパパさん
詳しくありがとうございます!
そちらの製品も見てみます!
ちなみにコンデジとはなんですか??
書込番号:19469218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジ=コンパクトデジタルカメラの略。
一般にレンズ交換ができないカメラ。
殆どの製品は、レンズと反対側についている液晶画面を見ながら撮影しますが、一部の製品には、ファインダーというものがついていて、ファインダーをのぞきながら、撮影することができるものもあります。カメラを顔にくっつけてファインダーをのぞいて撮影した方が、手ぶれしにくいなどのメリットがありますが、部品が多くなるので、いつのまにか価格の安い機種では、省略されるようになりました。
レンズは、ズームレンズを内蔵したものと、単焦点のものがあります。
ズームレンズ内蔵のものは、電源をOnにすると、レンズがカメラ本体から大きく飛び出していますが、電源をOFFにすると、レンズがボディ内に収納されるものが殆どですので、一眼レフやミラーレス機より携帯性に優れます。
あんまり詳しく書いても、初心者には混乱するでしょうから、この位にしておきます。
書込番号:19469518
0点

>SR-2さん
わかりやすくありがとうございます!
よくわかりました!
書込番号:19469831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット
みなさん、こんばんは(^ ^)
娘(高1)が小岩井ウィンターイルミネーションを観に行くと言うので、E-PL6を持たせて撮らせてみました。
すべてSCNの夜景モードで撮らせたのですが、いかがでしょう?
7点

お嬢さん、、、恐るべし。PL6、、、恐るべし。夜景モード、、、恐るべし。
書込番号:19454620
1点

あら〜これは娘さんへのカメラの禅譲も近いのかも?
書込番号:19454652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しんちゃんののすけさん
ホント最近のカメラって凄いですよね?。
変にAモードで露出いじるより、こっちの方が良かったらショックだなーなどと考えてしまいます。
>松永弾正さん
一応このカメラは家族用ってことになっておりましてf^_^;
娘もスマホで撮るよりカメラで撮りたい派のようです。
まあ、せっかくこんなロマンチックな所に女友達二人と行ってること自体が親からするとビミョウなんですけどね(笑)
書込番号:19454758
7点

普通に綺麗であれこれ構えずに撮るという事すら
忘れていたのでモード撮影なんかもたまには使わないと
勿体無いですよね(^_^;)
書込番号:19454770
1点

>ハタ坊@30代さん、こんばんは
私はカメラ任せでこんなに撮れるんだ〜って感心したクチです。
今度、Aモードで絞り・露出をいじって撮った画像と、SCNモードで撮った画像と比較してみようかと思っています。
いい勉強になりそうです。
書込番号:19454901
0点

>キャバ大好きさん
ちょっと残念なコメントですが、EXIFのISO:1600なので、これは、「夜景モード」を使ってないと思いますよ。
夜景モードはISO200固定で、通常よりシャッタースピードが遅くなるので、手持ちだとぶれやすくなります。夜景モードは三脚推奨です。
PL6で手持ち夜景用に設定するなら、 ISO-AUTOで素直にAモードが良いと思います。
事前にメニューで (歯車E:ISOオート上限:10000)、 メニューの歯車F:フラッシュ→低速制限1/100 (この設定に連動してSSが1/100より遅くなるとISOが自動で上がります)
M10初代以降の機種なら「手持ち夜景モード」が搭載されて、この手持ち夜景モードは夜景のスナップには最強だと思いました。
書込番号:19455009
4点

>キャバ大好きさん
素敵な写真ですよね♪
これだけ綺麗に撮れていると娘さんも楽しいでしょうね。
僕はあれこれ弄りすぎて自滅するタイプです(笑)
>まあ、せっかくこんなロマンチックな所に女友達二人と行ってること自体が親からするとビミョウなんですけどね(笑)
いやいや♪実際にデートだったら落ち着かないんじゃないですか?(^^)
我が家は息子ばかりなので安心ですが、もしも娘だったら…確実に尾行します!(笑)
書込番号:19455080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TideBreeze.さん、こんばんは
ご指摘の件、確かにアップした画像がiso200のものと200以外のものが混在しています。
多分200以外の画像は、SCNの夜景+人物モードと思われます。
友達を撮った後で、モードを変更しないで撮ったのかもしれません。
機会があれば、推奨されている設定で撮り比べたいですo(^_^)o
>ぽん太くんパパさん、こんばんは
確かにデートだったら落ち着かないかもしれません。
「来年は彼氏と行く〜」って言ってますけどね(笑)
そしたら尾行ですね〜(笑)
書込番号:19455142
1点

>キャバ大好きさん
結果 得られた画は カメラあっての しかし
撮りたいものを選び 構図を決めるのは撮影者でしかない
ここは素直に撮影者を誉めるべき
その上で オマケレンズで 最新カメラでない機材で
ここまで撮れるのはOLYMPUSの手ぶれ補正機能のなせる技か
レンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROだったら
とか余計なこと考えてしまうが 価格COM曰く
『レンズキットが2〜3万円!? 低価格ミラーレス5機種ピックアップ』
価格が違うこと以上に 最新カメラはなにが違い
それが自身の撮影に必要不可欠なことか考えさせられる
書込番号:19455233
1点

>Vinsonmassifさん、ご無沙汰しております。
うーん、痛いところをつかれました。
遅めのシャッタースピードでそんなにブラさず撮れるのは手ブレ補正の賜物か、娘の腕か?
娘に言わせると、私の撮る写真は構図が凡庸なのだそうです。
確かに絵心がまるでないので、そうなるのかもしれません。(笑)
私自身は絵心がないだけにカメラって便利な道具だなって思っているんですけど。
このカメラを選んだのは最新型と比較して遜色ないと思ったからです。
wifiとMF時のピーキングがあれば良かったのですが、価格差2万はデカイ です。
プロレンズは持っていないのですが、単焦点の17mm、25mm(パナ)、45mmだったらどんな絵だったんだろう?って思います。
書込番号:19455363
1点

>キャバ大好きさん
なるほど、人物+夜景だとISO1600になるんですね。。
夜景モードは三脚用で、手持ちでは手ぶれ写真量産モードだと理解してください。
人物+夜景も、スローシンクロでI背景が暗いときはSSが長くなるので、手持ちでは使わない方が良いです。
あと夜景や風景は-0.3EVくらいがしっくりきますが、イルミネーションを撮るなら、P/S/A/Mで露出を+補正した方が華やかな写真になります。
↓娘さんにこういうのをレクチャーしてあげると、お父さんの株が上がると思います。
http://fotopus.com/magazine/illumination/
次回は娘さんにぜひ明るい単焦点を持たせてやってください。パナ15mmF1.7とか良いな〜(笑)
書込番号:19455832
1点

>TideBreeze.さん、こんばんは(^ ^)
夜景は基本、三脚なのですね。
リンク先、拝見しました。
一度じっくりと撮ってみたいです。ああいう風に撮れたら娘にもいい顔できそうです。
>次回は娘さんにぜひ明るい単焦点を持たせてやってください。パナ15mmF1.7とか良いな〜(笑)
オリの17mmF1.8でがまんしてもらいます(笑)
書込番号:19457215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





