OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

ノクトンのレンズでフォーカスピーキングが使えません。
25mm、17.5mm の両方です。
パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使えるのですが。。
そのような仕様なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:16391029

ナイスクチコミ!0


返信する
MG-Midgetさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 02:56(1年以上前)

メニューボタンを押して、カスタムメニュー→AF/MF→MFアシストと進んでピーキングをOnにしてください。

書込番号:16391084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 06:34(1年以上前)

イヤ、「パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使える」ってことは、「MF アシスト」の「ピーキング」は [On] になってるんじゃないかな?

しかし、これでは、電子接点のない(あっても互換性のない)レンズでは「ピーキング」が使えないので、先ず、お好みのボタンに、「ピーキング」を割り付けてください。
このボタンを押すと、電子接点のあるレンズは勿論、電子接点のないレンズでも、「ピーキング」を [On-Off] できるようになる筈です。

ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

書込番号:16391245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/22 07:16(1年以上前)

メカロクさん

>ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

☆わたしも最初同じように感じてしばらく使わなかったのですが、ひょいと思いついてピーキング表示色を黒にしてみました。マニュアルアシストとピーキングを有効にすると、AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示が現れます。黒のふちどりが太い部分ほどピントが合っていますので、私の感覚的にはこれがかなり見やすいです。また、OM-Dよりもピントリングを止めてからの全画面表示に戻るタイミングが少し遅くなったような気がします。OM-Dの時はすぐに戻ってしまうのでじっくり合わせられなかったのですが、E-P5は大変使いやすくなったのではないかと思っています。

書込番号:16391310

ナイスクチコミ!9


スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 07:45(1年以上前)

みなさま回答有り難う御座いました。
ボタン割り付けでフォーカスピーキング機能をノクトンレンズでも使えました。
今チェンマイに来ているのですがナイトバザール観光にピーキング機能に期待して
当レンズを持ち出したのですが、うまく使えず落胆していた所でした。
今日もう一度チャレンジします。
有難うございました。

書込番号:16391366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/22 08:52(1年以上前)

はんぶん横スレで失礼します。

やはり、ピーキングは使いものにならないと感じる方がいるみたいですね。
現在は一応、虫眼鏡マークのボタンに割り付けていますが、そのうち止めそうです。

書込番号:16391479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/22 10:40(1年以上前)

私も最初は「これは便利かも」と思いましたが、結構広い範囲で白い合焦表示が出ます。
雌しべの先にピンポイント・・というのに使うにはちょっと厳しいですね。拡大表示でマニュアルフォーカスが一番間違いが無いように感じています。
でも、ラベンダー畑で「この辺に来ている」というつかみかたには白い表示が手前に来たり奥に行ったりで、結構便利です。

書込番号:16391704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの満足度5

2013/07/22 11:18(1年以上前)

スレ主 様

 私も目が悪い上に、老眼の症状も出てきてしまった。E-PM1ユーザでしたが、下取りしてE-P5に乗換えユーザとなりました。

■で、「紅タマリンさん」に同意です。
・ピーキング表示色を黒
・AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示

 ピントリングを回すと黒縁のピーキング位置が移動するのが分かります。確かに、雄しべや雌しべのピンポイントだと分かり辛いかも知れませんが、私の場合は大助かりです。
 Planar85をマウントアダブタ2個かまして、楽しんでいます。EFレンズだと、絞りが手動で絞れないので絞り開放しか撮れませんが、絞り機能が手動で設定できるレンズだと結構楽しめるのではないかと思います。

 EVFとの合わせ技で、より確実になりますしね。

 参考になれば幸いです。


書込番号:16391771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 14:45(1年以上前)

紅タマリンさん

レス頂き、ありがとうございます。

私は、ここ2年くらいで、視力が大きく減退したようで、眼鏡を調整し直しても、拡大できない OVF ではピントが見えなくなり、EVF の「拡大表示」に頼り切りになっています。
 *このため、E-5 も E-3 も、出番は殆どなくなってしまいました(涙)
 *手持ちでも「拡大表示」が実用になる「半押し中手ぶれ補正」を搭載した E-M5 は、私にとって画期的な商品でした。

しかし、次のような理由で、私には「MF アシスト」は使いにくいので、「拡大枠」による「拡大表示」を常用しています。
 *「拡大表示」し、レリーズボタン半押しのまま、身体の前後でピントを追い込んだり、シャッターチャンス(風に揺れる花に
  ピントが合う瞬間など)を待つことが多いが、ピントリングを回し続けないと、また、レリーズボタンに触れると、
  「通常表示」に戻ってしまう。
 *「拡大表示」できる位置が、「拡大枠」による「拡大表示」ほど自由には移動できない。

実は、「MF アシスト」にしろ「拡大枠」にしろ、拡大すると、次のような問題があるので、「拡大表示」せずに「ピーキング」だけを信じて MF できるなら有り難いな! と、「ピーキング」機能に期待したのですが、私の眼との相性なのか、期待外れでした(涙)
 *虫/鳥/風に揺れる花など、多少とも動くものの場合は特に、(「構図」なんて厳密なものではなく)「写る範囲」が
  判らなくなり、写したい部分が画面からはみ出してしまうことがある。
 *「拡大表示」すると、表示されないデータや使えない機能が、かなりある。
  ・例)絞り値/SS 値/露出補正値/電子水準器/リフレッシュレートの「高速」

なお、「ピ−キング表示」の色は、以前、白も黒も試したのですが、何れも、私の眼とは相性が悪いようでした(笑)
今回のコメントを頂いて、改めて確認したところ、確かに、黒の方が白よりも厳しめに表示されるような気はしますが、私には、「拡大表示」してもピントのピークは判断しにくいし、「拡大表示」なしでは「ピーキング表示」そのものが見にくいような気がしました。

書込番号:16392171

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ102

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

メインとしてミラーレス購入に関して

2013/07/19 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

こんにちは
以前OM-Dの方で質問させていただき、その時には縁が無くレンズ資金に回してしまいました。
ただやっぱり、街撮りの機会をもっと気軽でストレスフリーにできるという思いがあり、OM-D資金もたまったしそろそろ購入しようかなと思っていた所、この機種が発売されちゃいました。(^^ゞ
SS1/8000、ISO100から?にも惹かれ、何よりOM-Dより断然かっこいい→主観です(^^ゞ
特にVF-4を付けたあの姿はかっこいい! OM-D(ペンタ部)が急にカッコ悪く見えてきた→これは大いに主観です。^^;
ただ、値段がOM-Dの4割増し程。
皆さんの書き込みを拝見すると、ハードでの進化はありますがソフトでの進化は特に無い感じ?でこの値段差は少々高いかなと思ってます。
そしてここにきてNEX6がとてもコストパフォーマンスが高いように思えてきました。
上に書いた機能はもちろん、意外にE-P5(OM-D)より安い、軽いし小さい、そして大きいのがzeissでAFが使える、でも姿形がOM-Dよりもっと好きになれない^^;

調べ方が悪いのかE-P5とOM-DとNEX6の比較があまり見つからない、量販店にも行来ましたが質感はE-P5。
でもいろんな状況での撮り比べなどできるわけもなく、お力をお借りしようと思いました。(^^ゞ

お伺いしたいのは
・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?
・3機種とも使い勝手、値段なりの性能差など明らかに違いますでしょうか?
・マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?
・昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)
・でも逆光写真も好きなのでSSが心配。
どれを買ってもスナップが主で、将来的に24o〜85o単焦点を中心に、レフ機では重くなる望遠系を揃えたいと思ってます。
ファインダーは必須、F値もファインダーを見ながら変えられるのがいいです。

初心者なのでミラーレスの事もほぼ解ってません。
変な言い方ですが答えは無くても構いませんのでアドバイスいただけたらとおもいます。

盛り上がってる書込みの後のシロウト質問で迷いましたが、今後はメイン機として考えているため、よろしくお願いします。(^^ゞ

書込番号:16382815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 19:14(1年以上前)

NEXはレンズが少ない、本体に比べてレンズが巨大でカッコ悪いのが許せます?( ;´Д`)

書込番号:16382896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/19 19:21(1年以上前)

>今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?

画質に関しては、どうしてもセンサー面積の差はでてしまいますが
そこまで画質が必要かどうかは人によって違うと思います。
LA・SCALAさんがフルサイズもAPS-Cも画質は同じと感じるなら、APS-CとMFTも画質は同じとなりますが、いかがでしょうか?


>マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?

ニコン1が一番使いやすいと思うのですが(AFも絞りも使えますし)、ニコン1が候補にないのはどうしてでしょうか?
(レンズが少ないから?)
画質に拘りたいときは一眼レフで、気軽に持ち歩きたいときはニコン1という使い分けが一番いいような気もします。


>昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)

ノイズレスまでいくかどうかはわかりませんが、一番有利なのはNEX-6だと思います。

書込番号:16382916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 19:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
今帰宅途中の為、改めて返信します。

すみません。

書込番号:16382944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/19 20:12(1年以上前)

どっちが格好良いかはわかりませんが…
…吾輩にはOMDとXE1が格好良く見えます♪

APSーCで望遠は大きくなりそうですね〜(^皿^)
レフ機云々よりもセンサーサイズで変わるかと…

ノイズレス…今日立ち読みしてた雑誌ではXE1が評価高かったですね(^皿^)
選択肢には無いですが…(/ ̄∀ ̄)/
…ツァイスAFは多分無いでしょうが(笑)

急ぎで無いならば…OMDの後継を待ってみては?(`∀´)Ψ

書込番号:16383035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/19 20:42(1年以上前)

レンズはイマイチ気にいりませんが、EVF内蔵のボディはNEX-6が一番いいと思います。

書込番号:16383104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/19 21:08(1年以上前)

LA・SCALAさん、こんばんは
常識的に考えればセンサーサイズは大きいほうがいいに決まっています。だからフルサイズが一番なのです。でも、フルサイズ1眼レフは呆れるほどデカくて重いので「そこまでは要らないよ」と、多くのひとたちはAPSC以下のカメラを選ぶわけです。

それで、ここでちょっと考えてほしいのは、「そこまでは……」とはどういう意味か、です。それ、つまり、……最終的にどうやって(どんな大きさで)鑑賞するかですよね。そして、もし、それがA3以下だとしたら、フルサイズを含めてAPSCもm4/3もnikon1(1inch)も、たいして差はありません。ボケ具合もフルサイズとm4/3ならかなり違いますが、APSCは両者の中間よりm4/3よりですから、「多少違う」といったところです。

というわけで、実用画質においてNEXとm4/3に有意な差はないといえますから、比較するなら、画質以外の部分で比較すべきで、具体的には、まず、レンズの豊富やその大きさ重さですが、これらにおいてm4/3のほうが圧倒的に優位です。

それから、ソニーはフルサイズのNEXを開発中のようです。もし、これが発売されると、NEXそのものの中心がフルサイズに移り、結果、従来からのAPSCのNEXは片隅に追いやられて、いくら待っても新しいレンズは開発されないままになるかもしれません。

なので、どちらかというと、m4/3をお勧めします。とはいえ、あせってE-P5を買わないほうがいいかもしれません。E-P5はEM5とくらべてスペック的にも使いやすさの点でも改良されていますが、やはり、外付けEVFは大きなデメリットです。今年中にEM5の後継機が発表されるようですので、それを待つのが賢いと思います。

個人的には、EP5もEM5もPM2も持っていますし、それ以外にもm4/3を6機種使ってきましたが、m4/3システムがまだまだ開発途上で足を踏み込んだ結果そうならざるを得なかったのです。もし、いま、一からスタートするなら、しばらく様子見がいいと思います。もちろん、今後も新しいカメラが毎年のように発売されていくでしょうが、EM5の後継機は、一応、ここまでの集大成的な性格をもつカメラになり、その後しばらくはマイナーチェンジが続くのではないかと想像します。

書込番号:16383190

Goodアンサーナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/19 21:14(1年以上前)

ソニーのレンズは少ないのが弱点ですね。今後はどうなるかは分かりませんが・・・。

それ比べるとオリンパスはパナのレンズも使えるので、レンズだけで比較するとオリンパスの2機種が良いと思います。

OM-DとE-P5との比較は分かりませんが、デザイン的にはE-P5の方がスナップ等には見た目的にはお洒落だと思います。

コストパフォーマンスは人に寄って異なると思いますが、現実的にはレンズを購入したが、ボデーも欲しくなったと言う事で値段に関しては気にする事もなく、気に入ったボデーを購入する事をお薦めしたいです。

書込番号:16383206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:23(1年以上前)

ねこ みかん さん、コメントありがとうございます。(^_^)

NEX、確かにレンズとボディーのアンバランスな感じが気になりました。
なので、姿かたちが好きになれないと言ったわけです。(^^ゞ
でも機能としては、あの性能であの価格はお買い得のような気がしました。
量販店で寄ってきた店員さんに薦められましたがSONYの服を着ていたのでメーカーさんなんでしょうね。
画質、高感度性能としては、E-P5と比べてどうなのでしょうか。(^_^)

書込番号:16383244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:23(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 私は、Canon機のフルサイズ(5D3)とPENTAX機のAPS-C(K-30)とOLYMPUS機のm4/3(E-P5)を使っています。Canon歴が長いのでレンズ資産がEF(Canon)に偏っています。私的には、フルサイズを残すとして、APS-C機とm4/3機のどちらを残すか思案中です(後、十数年かかるかも知れませんが)。
 センサーはAPS-Cとm4/3の比較は大差ないと思っています(フルサイズセンサーと比べて)。ただ、高感度はAPS-CのK-30が良いですね。ダイナミックレンジは、Canonは弱い印象でPENTAXやOLYMPUSは頑張っています。Nikonも良いです(使っていませんが)。

 と、ここまでは私の私感です。よって、
スレ主様の「・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?」は、機種は違えども大差ない。将来性となると、”神のみぞ知る”で私は過渡期と思っております。
「・昼は仕事があるため主に夜の街の撮影が多いので出来ればノイズレスの方がいい。(基本RAW使い)」となると、現時点APS-C機に軍配。でもRAWファイルだと現像ソフトに依存だから大差なし。

 フルサイズ機用となると確かに望遠系では重くなりますが、その重さがブレの抑制にもなるんですよね。移動時は、軽いのが良いですが。

 スナップが主であるとすると、ボケ味はあった方が良いのですか。ボケ易さとなると、センサーの大きな方が有利ですね。また、APS-C機には朗報ですが、シグマ社から18-35mmズームでありながら世界初のF1.8を実現し販売しています。これだと、フルサイズ機のF2.8並みのボケ味も出せます。

 長文になりましたが、画質だとフルサイズセンサーが余裕があるだろうし、携帯性を考えるならm4/3なんです。まず、気に入った当機を使い倒して、それから考えては如何でしょうか。現時点で、スレ主様を満足させるには難しいように思います。使ってみて、不満や使いかってが分かってこそ、次の機種なり揃えるレンズが見えてくるように思えます。

 レンズの選択肢となると、2大メーカーのCanonやNikonになりますし、ZeissはAFは無理ですが当機ではフォーカスピーキングが素晴らしい機能です。
 最後に「E-P5とOM-DとNEX6の比較があまり見つからない、」→大差ない、しいて言えば一長一短。

 すみません、酔っ払っててオールスター野球を見ながらなのでグダグダです。読み流してもらっても結構ですが、頭の片隅にでも入れてもらえれば幸いです。




書込番号:16383245

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/19 21:30(1年以上前)

>・今やAPS-CもMFTも画質面では同等?レンズを含め将来性はどっちがあるか?

撮像素子の大きさはNEX有利ですが、レンズの大きさ、描写、本数を考えるとm4/3機の方が一歩も二歩もリードしている感じ

>・マウントアダプターでFマウントレンズを使用する場合はどれが使いやすい?

マウントアダプターでFマウントのレンズを使用するならボディ内手ブレ補正搭載のオリンパス機が良いと思います
特に望遠を使う場合はボディ内手ブレ補正は重宝します

>どれを買ってもスナップが主で、将来的に24o〜85o単焦点を中心に、レフ機では重くなる望遠系を揃えたいと思ってます。

望遠系を揃えたいのならm4/3機でしょう。
35mm換算で600mmとなる75-300とか100-300とかが揃っていますが、NEXだと35mm換算で315mmとなる210mmが最長なので望遠としては物足りない。

書込番号:16383270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:32(1年以上前)

連投をお許しください。

 ”てんでんこさん”と同意です(ナイス、入れました)。ほとんどかぶったレスでしたので、同じ考えの人が居ると思って連投してしまいました。まだまだ、過渡期ですよね。


 すみません、脱線します。
 「大谷って凄い19歳だな〜!」って、思いました。益々、栗山監督悩むだろうな〜。

失礼しました。



書込番号:16383284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:37(1年以上前)

フェニックスの一輝 さん、コメントありがとうございます。

まず、ニコンで言うFXとDXの差ですが、画質自体は素人の僕の目にはたいして違いを感じません。^_^;
ただ、暗部と輝部の階調の豊かさや、これが大きいのですが情報量の多さは如何ともしがたい差があります。
D800は多少アンダーで撮ってしまっても、少し持ち上げればちゃんとした絵になってくれます。
撮る前から設定を適切に出来ればいいのでしょうが、ヘタッピな僕にはそれが大変助かってます。
そのあたりAPS-CとMFTは違うのでしょうか。

それからニコン1ですが、おしゃるとおりレンズが少ないですね。
鳥も撮らないし^_^;
僕は基本的に単使いなのですが、欲しいレンズが無い、アダプターを使っても、好きな35mm相当の単が10mmになってしまうし、そんな単が無い事が大きいです。

そうなるとNEXが有利なんですかね。
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:45(1年以上前)

ほら男爵さん、コメントありがとうございます。

XE1良いですねー、僕も最初はこれが欲しいと思いました。(^_^)
サンプル画像は凄く綺麗でビックリしました。
ノイズも少なそうだし。
でも量販店で試してみて、僕の撮りたいスナップにはレスポンスが悪そうで候補から外しました(^^ゞ
それとJPEGならいいのでしょうがRAWを基本としてるのでソフトがどうなんだろうと思ってます。
でもAFのZeissも出たようですね。

OM-D後継機なんて出るんですか、また迷ってしまいます。(^^ゞ
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 21:49(1年以上前)

じじかめさん、コメントありがとうございます。(^_^)

NEXのEVFは良いですか。(^_^)
僕はVF-4が一番綺麗に見えたような気がしました。
MFも良く使うので、そのあたりも凄く気になります。
コメントありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/07/19 21:52(1年以上前)

てんでんこさんに、ほぼ同意です。

私は光学ファインダ派なので、m43のEVF機所有はありますが、メインにはなっていません。
m43機の中では、GF1/GF2/GX1を多用中です。m43のようにレンズがコンパクトで良い解像じゃないとね〜。

書込番号:16383356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:07(1年以上前)

てんでんこさん、丁寧なコメントありがとうございます。(^_^)

フルサイズは今でも素晴らしいと思ってます。
ノイズの少なさや、f/1.4〜を使っての写真は他に代えられない表現がありますね。
でも確かに重いし目立つ^_^;
もっと気軽に撮りたい僕にはメインとしては少々使いづらいです。
フルサイズはここぞという時にしか持ち出したくなくなります。^_^;
しかも印刷はほとんどしませんし、してもA3です。

MFTもAPS-Cもそんなに変わらないと言う事ですね。
でしたら、レンズが豊富なMFTの方がいいかな。(^^ゞ
見た目も質感もEP-5の方がカッコいいし。
ノイズもそんなに変わらないですかね。
VF-4は使いずらいですか?、とても見やすいし僕は外とカッコイイと思ったんですけど^_^;

おっと、やっぱりOMD後継機が出るんですね。
でも高いんだろうなー(^^ゞ
ありがとうございます。



書込番号:16383414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:24(1年以上前)

t0201さん、こんばんは(^_^)

コメントありがとうございます。
NEXは確かにレンズが多くは無いようですね。
でもしつこいようですがAFのZeissが使える^_^;
マイクロフォーサーズにも出してくれないかな〜
おっと、フォクトレンダーはありますね、MFでも良いのですが、これはちょっと使いづらそう(^^ゞ
パナならLeicaもありますね。
特にパナの純正は素晴らしそうなレンズが豊富そうですね。

見た目と質感は圧倒的にE-P5ですね。
ちょっと割高なような気もしますがこれかな〜
ありがとうございます。(^_^)


書込番号:16383473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/07/19 22:33(1年以上前)

OM-D E-M5とE-P5を使用しています。他には5DmkUもありますがもう1年位使っていません。
E-M5とE-P5ですが、撮影目的で出かける時は2台にパナソニックの12-35mmF2.8とオリンパスのMZD75mmF1.8を付けて撮っています。
このE-M5とE-P5の違いですが、やはりEVFが内蔵か外付けかに尽きると思います。
更にE-P5がいいのは切り替えレバー付きの前後ダイヤルと拡大AFです。
私の場合毎日ウオーキングの時に必ずショルダーバッグにカメラを入れておき、被写体が見つかったらウオーキングそっちのけで撮るのですが、E-M5の出っ張りは出し入れしにくいので、今はE-P5がメインとなっています。
バッグのポケットにはVF-4と予備電池を必ず入れておきます。

画質はセンサーサイズよりもレンズで決まると私は思っていますが、M4/3には素晴らしいレンズが揃っていますので小型軽量でシステムを組めることが最大のメリットです。

NEXは最初からデザインで拒否反応を起こしてしまったので、検討したことが無く全く分かりません。

書込番号:16383507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:42(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん、コメントありがとうございます。(^_^)

3機種を使ってる方からのコメントは参考になります。
僕もレフ機はニコンですがD800とD7000を使ってます。
D800は売るつもりありませんし、D7000はコンデジ含めて最初のカメラなので思い入れがあり、売りたくない気持ちが強いです。(^_^)
望遠系はそんなに使用しないと思いますし、フルサイズ用はミラーレスに良いレンズが買えてしまうほど高いですね。(^^ゞ

皆さんの書き込みを拝見すると、マイクロフォーサーズとAPS-Cはたいして違いが無さそうですね。
やっぱり高感度もRAWならそんなに違いないのですね。

うーん、過渡期ですか(^^ゞ
でんでんこさんの言うNEXのフルサイズも含め、もう少し待った方がいいのかなー
でも撮影チャンスは待ってくれないし(^^ゞ
重く考えず、少し安くなったOMDで様子見もありですかね。
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:51(1年以上前)

Frank.Flankerさん、コメントありがとうございます。

マウントアダプターのアドバイス助かります(^_^)
そうかー、オリンパスは手ぶれ補正がボディー側にあるんですよね。
これ忘れてました(^^ゞ
そこはポイント高いですね。
そうなるとNEXは不利ですね。

望遠は今現在はあってもフル換算300mm程度しかいらないと思ってるので、そんなに違わないかな〜と(^^ゞ
でも軽いのは良いですよね。(^_^)
的確なアドバイス、ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/19 22:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

ISO3200 暗部ノイズも目立ちません。

肉眼では真っ白の超逆光もクッキリはっきり写ります。

被写界深度が十分深い写りが魅力です。

正確で早いAFはシャッターチャンスを逃しません。


LA・SCALA さん

初めてマイクロフォーサーズを使う方は、フルサイズやAPSの既成機種との違いにビックリされると思います。
これはまさに使ってみないとわからないサプライズで、思い切ってエイッ!と購入されればいいのではないかと思います。
あとは撮って撮って撮りまくれば、MFTのすごさはおのずと実感できると思います。

ただ気になるのは夜間の撮影が多くなるということです。MFTはオールラウンドにいい写真が撮れて楽しいカメラですが、高感度ノイズについては、現状センサーの大きさで決まるといってもいいかもしれません。ただ、E-P5はISO3200まで許容範囲ですし、レンズの焦点距離の10分の一分の一くらいまでボディー内手振れ補正が効きますので、使い方によってはOKとも言えます。あと、逆光写真が好きということですが、オリンパスのゼロコーティングはすばらしく優秀です。レンズによってはハロもゴーストも皆無と言えるくらいのすごい単焦点レンズがありますから、楽しめる可能性は十分ありますね。

おそらく全てのミラーレス機の中で一番バランスが良く性能が充実しているのはE-P5だと思います。オリンパスも今後さらに進化すると思われますので、とりあえずNO1機を使ってみるか、更に進化していくタイミングを待つかはスレ主様のお考え次第だと思います。

つたない写真をアップしましたので、E-P5を理解する一助として参考になさってください。



書込番号:16383592

ナイスクチコミ!11


V_Blueさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/19 22:54(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんはノイズを気にしているようですが、ノイズの許容範囲は人によりけりでしょうから、オリンパスの「Fotopus」サイトの詳細検索機能(http://fotopus.com/search/)で、機材で「E-P5」を指定してみてはどうでしょう? オリのレンズであればレンズも指定できます。
OM-DとE-P5ですが、防塵防滴機能が必要ならOM-D、不要ならE-P5っていう選択もありかなと思います。あと噂のOM-D後継機ですが、「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)などによると、先にOM-Dの廉価版が出そうですね。真の後継機はその後って感じみたいですから、もうチョット先になるかもしれませんね。

あと、他の方もおっしゃる通り、望遠系のレンズも視野に入れているならセンサーが小さいほうが有利ですし、レンズも充実していて、かつトータルで小型軽量となるm4/3に軍配が上がりそうです。

ただ、画質重視ということであればセンサーの大きさは重要な要素なのでAPS-Cやフルサイズとなりますが、すでにスレ主さんは1眼レフを所有している様ですので、使い分けという意味でもm4/3が良いのではないでしょうか?

自分はE-P5にMZD12-50で散歩&スナップを楽しんでいますが、この気軽さがカメラを持ち出す機会を随分増やしてくれました。

書込番号:16383594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 22:55(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃん さん、再度のコメントありがとうございます。
今日はオールスターゲームだったんですね。
最近野球を見てなかったので忘れてました。
ちなみに僕はマイナーなベイスターズファンです。^_^;
そんな貴重な時間にコメント大変ありがとうございました。(^_^)

書込番号:16383603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:19(1年以上前)

OM1ユーザーさん、こんばんは(^_^)
コメントありがとうございます。

パナソニックの12-35mmF2.8とオリンパスのMZD75mmF1.8、良いレンズをお持ちですね。(^_^)
それに両機を使ってる方からのアドバイス参考になります。(^_^)

OMDは出し入れしにくいですか。
VF4は着脱容易なのでしょうか。
それとやっぱりSS上限1/4000は使いにくいですか?

ダイヤルと拡大AFはNEX6にもついてるようでしたが、単使いの僕にはこれは便利な機能ですね。
NEXは良いカメラだと思いますがやっぱり形が如何ともしがたいですね。(^^ゞ
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:21(1年以上前)

紅タマリンさん、コメントありがとうございます。(^_^)

前回のレスの時も素晴らしい作例を魅せていただきましたが、
こうして色んな状況での作例は本当にありがたいです。(^_^)
難しそうな露出の場面でも素晴らしい写りですね。
あ、腕の違いかな^_^;

E-P5お気に入りのようですね。
紅タマリンさん程の方が絶賛するのであれば間違いなさそうですね。(^v^)
後は買ってみてからですかね。

作例含め大変ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:28(1年以上前)

うさらネットさん 飛ばしてしまい申し訳ありません。^_^;
コメントありがとうございます。(^_^)

OVFしか使ってない僕にはEVFの見え方は確かになれが必要そうですね。
特にNEXのEVFは目がチカチカしてしまいました。(^^ゞ

でも僕にはVF4はD800より見やすそうに感じましたよ。(^_^)

申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。(^_^)

書込番号:16383727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/19 23:41(1年以上前)

レンズ資金に回って縁がなかったと先に書かれてますが、D800用のレンズ購入ですか?
ニコン使いならFT1アダプターでレンズもそのまま使えますからニコン1にしてもよいかと思います、ただE-M5の軍艦部のデザインが嫌ならV2のEVFの部分のデザインはもっと嫌かも*_*;。

NEXの内蔵EVFは6も7も小型化したために周辺分にひずみが出てるような感じで、Aマウント機のα77やα57のEVFを見た感じと比較した場合購入を躊躇するかも。見た感じ違和感を感じてないならフラッシュも付いているNEX-6でもいいですかね。

書込番号:16383790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/19 23:42(1年以上前)

V_Blueさん、コメントありがとうございます。(^_^)

素晴らしい情報ありがとうございます。
明日朝早いので明日にでもじっくりこの教えていただいたサイト拝見したいと思います。(^_^)

E−P5は防塵防滴機能が無いのですね。
雨の日の撮影が結構好きな僕には意外な弱点でした。(T_T)

APS−CはD7000を使用していますがNEXとは比較にならない程大きいため、使い分けは出来るかなと思います。

>この気軽さがカメラを持ち出す機会を随分増やしてくれました。
そうなんですよね、この部分が一番大切だと思い、メイン機になるシステムを変えようと思ってます。
スーパーなカメラなんですがD800でどれだけシャッターチャンスを逃してきたか^_^;
教えていただいたサイト、明日じっくり見てみますね。
ありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 00:02(1年以上前)

salomon2007さんコメントありがとうございます。(^_^)

前のスレに一部始終書きましたが、D800用に純正14-24mm f/2.8Gを買ってしまいました。(^^ゞ
解っていた事ですが、写り自体は文句のつけようがないほどクリアーなのですが重い^_^;

ニコン1はフェニックスの一輝さんにもアドバイスいただき返信しましたが、欲しい画角のレンズが無い事に尽きます。^_^;
しかもFマウントで使用しているレンズにはMFレンズが多く、AFに関してはあまり意味が無かったりします。(^^ゞ

>NEXの内蔵EVFは6も7も小型化したために周辺分にひずみが出てるような感じで、Aマウント機のα77やα57のEVFを見>た感じと比較した場合購入を躊躇するかも。
そうなんですね、NEXのEVFはVR4と比べると確かに少し見難かったですが、OMDとはあまり違わないように感じました。
α77のOVFは見たことありませんので今度比べてみます(^^ゞ
アドバイスありがとうございます。(^_^)




書込番号:16383862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/20 00:39(1年以上前)

D800E,1DX,OM-Dを使ってます。
並行してAPS-Cも数台所有しましたが、何度買っても結局、使わないのですぐに売ることになります。

理由として画質を重視したい時はやはりフルサイズ機を持ち出してしまう。
携帯性を重視する時はOM-Dとパナの12-35と35-100が便利かつ、写りでも十分の働きをしてくれる。
APS-Cはどっちつかずで、結局出番がありません。
将来的にはフルサイズと小さいセンサーの二極化していくのではないかと見ています。

個人的には内臓EVFが非常に便利なのでOM-Dをオススメしたいです。

書込番号:16383984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/20 00:50(1年以上前)

当機種
別機種

日陰の紫陽花です

夕暮れの宵宮

E-M5とE-P5を使っていますが、炎天下ではE-P5の液晶は見えませんでした。EVF必須です。
写りはほとんど同じですが、青山高原のラベンダー畑と祇園祭の宵宮を撮った限りではメインはE-M5、サブがE-P5でした。この差はファインダーの有無が大きいです。やはり内蔵のE-M5では外部フラッシュを付けてEVFで見ることができるので楽でした。E-P5はEVFかフラッシュかのどちらかです。(外部フラッシュの場合)
操作そのものは変わりませんが、馴染んでいる分E-M5に軍配があがりましたね。
NEXはなんかかまぼこ板に缶ジュースをつけたみたいで馴染みません。息子が使っていますし、AUTOで撮るぶんにはいいのですが、マニュアルで撮る場合の設定変更が私にはとても馴染めません。
下手な写真添付します。紫陽花がE-P5,宵宮がE-M5です。

書込番号:16384008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

kenta_fdm3さん、こんばんは遅い時間にもかかわらずありがとうございます。(^_^)

前回OMDかレンズかの時もアドバイスありがとうございました。
結局あのときは14−24にしましたが、後悔はありません
D800と14−24はやっぱりプライスレスでした。(^v^)
800Eだけでなく1DXも使用していたんですねー、羨ましすぎます。
フルサイズが気軽になり、マイクフォーサーズがこれだけ充実している今は僕もAPS-Cは
存在自体が少し中途半端なような気がしてます。
でもミラーレスはフジはともかくNEXが何か奇策を考えているような気がしないでもないですが(^^ゞ

OMD良いですか、後はSS上限をどう考えるかですね。
1/4000で困った事はありませんか?

それと一応前スレでも最後のご報告で14-24の写真載せましたが、板違いで迷いましたがあらためて
購入した報告とお礼を兼ねてUPします。^_^;
ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16384052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:34(1年以上前)

Lonely Diverさん、遅くにコメント恐縮です。(^_^)

両機の作例参考になります。
特に夕暮れのEM−5の写真は良い色ですねー(^_^)
とても好きな写真です。

あと僕はニコンでもスピードライト使ってないのですが、ミラーレスなら軽いシステムが
組めそうなので、披露宴なんかでありかなとか思います。
そういう意味では外付けが出来るEM-5の方が有利ですね。
なんか一長一短で余計迷ってきました。^_^;
楽しい迷いなのでそんなに困らないのがうれしいですが(^^ゞ

EM-5の良い所
防塵防滴
スピードライトが後付けできる
EVF一体なのでコンパクト

E-P5の良い所
1/8000が切れる
VF4の見やすさ
カッコよさ→主観(笑)

NEX6
APS-Cなので多少高感度が良い
Zeiss のAFレンズがある→僕的に(笑)

これでどれに重きを置くかですね。
今の所EP-5かなー

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16384092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 01:39(1年以上前)

すみません、明日早いので今日はもう寝ます。
皆さまからのアドバイス、明日もう一度じっくり読み返してみます。(^_^)

ありがとうございます。

書込番号:16384099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2013/07/20 05:15(1年以上前)

はじめまして。

最近E-P5を購入し、今まではcanon機5Dに24−70F2.8、70−200F2.8、28や50F1.4を使っていました。
E-P5はキットの17mmにパナ25mmF1.4、35−100F2.8を購入しました。

先日旅行にE-P5のみで行きました。
自分としては画質はやはりフルサイズです。(質感がいいです)しかしE-P5を使うと過去同じ日程の旅行に比べて撮影枚数はかなり多くなりました。

今回ショルダーストラップを少し長めのものを購入し斜めがけで使用していたんですがフルサイズと比べると持っているのを忘れるくらい軽いです。これだけでも購入したかいがありました。そういう理由で撮影枚数が増えたんだと思います。

画質に関しては機材はいいのを使ってますが撮影に関しては素人ですので流す程度で聞いていただきたいですが、スナップに最適な17mmだと決まれば自分には十分満足です。決まればというのは、この機種はISOオートがあり最近は普通の機能ですが自分は5Dという古い機種を使っていましたので初めて使う機能です。この機能を使いこなせていないので自分が思うより高い感度で撮影されてる事がありノイズがでて残念に思う事があります。一般的にこの機種は3200までは実用範囲だと記載される方がいます。自分も上限は3200にして概ねその意見に賛成ですが条件次第では1600でもダメな時があります。よってそういう意味で決まればという表現を使いました。

RAW使いということですので大丈夫だと思いますが普段のスナップとしては最高の機種だと思います。
少しでも参考になればと思います。では。

書込番号:16384273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/20 07:36(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。

あっきー1130 さん

>一般的にこの機種は3200までは実用範囲だと記載される方がいます。自分も上限は3200にして概ねその意見に賛成ですが条件次第では1600でもダメな時があります。よってそういう意味で決まればという表現を使いました。

・私もそのようにコメントしたしたことがあります。条件次第では1600でもダメと言うことはあるでしょうね。フルサイズを使っている感覚で使っていると余計そう感じると思います。その辺はマイクロフォーサーズの今後の課題だと思います。小さなボディーの中に強力な手振れ補正の機械を内蔵し、常に動作させているとカメラの中には大きな電流が流れっぱなしということになりますね。おまけに背面液晶、EVFまで付けているのでカメラ全体での発熱量はかなりのものだと思います。実際E-P5を持って撮影に出かけたときにはグリップが熱いなあ〜って思ったことがたびたびです。

・ご存知かと思いますが、発熱がセンサーのノイズ発生に与える影響は甚大で、天体撮影など長時間露光をする場合は、必ずインターバルの時間を設けてセンサーを冷ましたり、冬場の氷点下の条件でノイズの少ない画像をねらったりすることがあります。長時間使い続けていくとノイズはどんどん増え続けていくというのが現状です。
 対処法としては、スリープまでの時間を短く設定したり、意識して電源を切る癖をつける、休憩時は涼しいところに置く、連続して使用するときは低めのISOに設定するなどという工夫が必要かと思います。
 こういう部分は、メーカーもおそらく今から考えていくと思いますので、現状ではマイクロフォーサーズの特徴と考えてうまく付き合っていくしかないと思います。

書込番号:16384449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 08:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

楽しい(^∇^)

書込番号:16384601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/20 09:06(1年以上前)

LA・SCALAさん

どおりでどこかでお名前を聞いたことがあると思いました(笑)
14-24購入されたのですね。超広角のレンズは楽しいですよね。使いこなしが難しくて、ついつい自己満足な
写真ばかり量産してしまいますが、構図が決まった時は持ってきてよかったと思えるレンズです。
2枚目の画像が素敵です。

さて、NEXですが、最近、色々と噂がとびかっていますね。
Eマウントはかなり動きがありそうです。
ただ、噂の中心はフルサイズNEXでしょうか。
以下私の妄想です。機材ヲタが何か言ってるくらいで聞いてください。

恐らく、あれだけ騒がれるということは近々発表されるのではないかと思いますが、ここにきて方針転換?
とも感じるEマウントのフルサイズ対応、自分はソニーがAPS-Cは商売的に難しいと感じたのではないかと
思ってます。
他の方も言っていますが、NEXはボディサイズは小さくても、どうしてもレンズが大きくなる傾向があります。
センサーの優秀さにあわせてレンズも性能を良くしようとすると、APS-Cサイズなレンズが出来上がる。
そうなるとボディと組み合わせた時にアンバランスで携帯性で売ろうとする戦略と相反する。
ソニーも最初からそんなことはわかっていたと思いますが、当初考えていたよりも、ミラーレスの普及が早
く、ミラーレスはあくまでもサブ機として使われるであろうと予測しており、携帯性よりも画質を求める声が
そんなに多くないだろうとふんでいたのでは?と勘ぐってしまいます。
しかし、ここにきて、レンズへの画質要求が高いことがわかり、ミラーレスは携帯性よりも画質を追求する
とフルサイズNEXに方向転換。
APS-Cは様子見だと思いますが、小さい側は持ち株会社であるオリンパスが頑張ってμ4/3が普及してくれたら
いい、と楽観視してたりしないかなあ、と。
μ4/3が売れたらセンサーも売れるし、ソニーとしては、どう転んでも儲かるような仕組みになってるな、と
思います。
長くなりましたが、ということで、ミラーレスは画質追求型のフルサイズセンサーを積んだカメラとμ4/3他
ニコワン等の携帯性を重視したカメラに二極化していくのではないかなあと勝手に思ってます。

ここに巨人キヤノンがどう絡んでくるか、と思っていますが、下手すると一眼レフという砦を守るだけで、
ミラーレスでは出遅れてソニーに一人勝ちされる可能性もあるかもしれません。
サムスンなど、海外メーカーの進出もあるかもしれず、この5年で大きく様相は変わるかもしれませんね。

何にせよ、魅力的な商品が出ればそちらに乗り換えれば良いと私は思ってます。
その為、積極的にμ4/3用のレンズも揃えることはできていないのは確かです。
12/35と35/100があればサブ機としては十分で、どうしても単焦点が欲しい時はニコンのレンズをアダプター
経由で使ってます。EVFのおかげでMFも楽にできるので重宝しています。

1/4000でもそんなに困ったことはありません。困ったら絞りで何とか対処していますし、それでもダメな時は
NDを使います。1/8000やISO100はあれば助かるでしょうが、なかなかそういったシチュエーションもありませ
ん。
本当は次のOM-Dが出るのを待ったほうが良いと思いますが、E-P5やOM-Dを買っておいて、新しいのが出たら
乗り換えるってのも手です。

メインはあくまでも一眼レフとして、普段の持ち歩き用はミレーラスというのは良い選択だと思います。
ただ、意外と一眼レフの稼働率も下がらないとは思いますよ。

書込番号:16384664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/20 16:15(1年以上前)

暗所でのノイズについてですが

35mmセンサーの方が絶対的なノイズ耐性は高いのは事実ですけど、
画角、シャッタースピード、被写界深度を揃えれると、35mmセンサーのカメラはMFTのカメラに比べてISO感度を2段上げる必要があるので、そこまで決定的な差は無いと言えなくもありません。
(ボケればボケるほどイイ写真であるとしている、ボケ至上主義の人にとっては、まったく意味の無い比較ですけど)

なお、望遠撮影の場合は被写界深度を稼ぎたい事も多いかと思いますので、むしろセンサーサイズの小さいMFTが有利に働く事もあるんじゃないでしょうか?

書込番号:16385861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 16:53(1年以上前)

あっきー1130さん、コメントありがとうございます。(^'^)

実体験の感想、大変参考になります。
僕は、D800の写りに関しては大変満足しています。
この部分はMFTでは代わりにならないだろうと踏んでます。(^^ゞ

しかし、普段使うカメラとしては取回しが悪すぎますね。
ちょっと街中で撮りたい瞬間があってもその大きさと威圧感で一瞬躊躇してしまいます。
その一瞬が大事な時があるんですよね。
やっぱり写真は撮ってナンボだと思ってますので、その意味でメイン機として考えてます。

ノイズは被写体によって変わりますよね。
まあでもISO1600まで使えるんであれば5軸手振れ補正と合わせればかなり暗い場所でも
手持ち行けそうですね。
出来ればD7000より良ければありがたいのですがまだちょっと厳しいのかな(^^ゞ

コメントありがとうございます。(^'^)




書込番号:16385970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:12(1年以上前)

紅タマリンさん

どうぞお気遣いなく(^'^)
僕も参考になります。

この機種での星景は考えていませんでした。
今、紅タマリンさんの過去スレ見てビックリしました。
MFTでもあんなに綺麗に撮れるんですね。
僕もこの前久しぶりに星景撮りに行きましたが、雲も多く都心なので惨敗でした。^^;





書込番号:16386012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

distagon35mm/1.4

こういうノイジーなのも結構好きだったりします(^'^)

ねこ みかんさん

写真はこの機種でのものですか?
ファイルデータが無いので何とも言いようが^^;
一枚目はトリミングした写真でしょうか?

まあ、楽しいならいっか(^'^)
ありがとうございます。


書込番号:16386056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:39(1年以上前)

kenta_fdm3さん、コメントありがとうございます。

その節はお世話になりました(^'^)
ニコン14−24は今もって悪戦苦闘中です。^^;

SONYは嫌いではないのですが、バブル以降の長い迷走ぶりはどうなんでしょうね。(^^ゞ
なんか後手後手のような気がします。
でもここらで一気挽回の奥の手がありそうですね。
まあ、フルサイズミラーレスが出ても少し様子見かなー(^^ゞ

標準ズームはあまり考えてませんがパナの35−100/2.8は僕も気になってます。
後は同じくマウントアダプターで遊ぼうかなとも妄想してます(^^ゞ

皆さん過渡期との判断なようなのでOMDで様子を見ても良いかもと思い始めました。
僕は明るい単を良く使うので、SS1/4000以上になる事が良くあり気になってました。
NDという手がありましたね(^'^)

かなり絞り込めてきました。(^'^)
ありがとうございます。




書込番号:16386104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 17:51(1年以上前)

Lagrange1971さん、コメントありがとうございます(^'^)

ISO感度の件ですが、そういうものなんですね。
言われてることは何となくですがわかります。
原理的な事は難しいですね。
ご教授ありがとうございます。
もっと勉強します(^^ゞ

僕は開放付近も使いますが、夜でも少し絞った写真の方が良いですよね。
5軸手振れ補正は強力そうですし、それを合わせるとISO低く設定できるので
同等以上だったりしてと期待しちゃいます。(^'^)

望遠は飼ってる犬用に考えてます。
ありがとうございます。(^'^)





書込番号:16386139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/20 17:51(1年以上前)

別機種

E-P5とNIKONのMFレンズは、結構似合います。
来月発表されるEVF内蔵のパナGX7も、要チェックですね。

D800ユーザーさんの初ミラーレスとしては、Nikon 1 V1 ダブルズームキットもお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/J0000001558/#tab

3万円そこそこのお値打ち価格で、換算27-300mmまで抜けのいい絵を提供してくれます。
動体追尾性能は、ミラーレスの中では最強だと思います。
バッテリーはD800と共通ですし、1台持っていても決して損はいたしません。

書込番号:16386141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 18:00(1年以上前)

ガリオレさん、コメントありがとうございます。

うーん、確かにカッコいい!(^'^)
MF105o/2.8もいいですね。

ニコワン、今見たら安いですねー。
D800のサブに考えようかななんて思ちゃいました(^^ゞ
でもメインとしては僕の用途としたら使いづらいかなー

情報ありがとうございます。(^'^)


書込番号:16386169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/20 18:02(1年以上前)

>>スレ主さま
そんな難しい事ではありませんよ。

同じ対象物を同じ画角で撮る場合、35mm版とMFTの被写界深度は絞り2段分違っており
例えばMFTでF4.0の被写界深度を35mm版で撮ろうとすると、F8.0にしなければならないわけです。

なので同じ明るさの写真にしようとするなら、35mm版はシャッタースピードを2段分遅くするか、ISO感度を2段高くしなくてはならん事なるわけです。

さらにシャッタースピードを揃えたとすれば、ISO感度を2段高くしなくてはならんって事になるわけです。

書込番号:16386175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 18:19(1年以上前)

当機種
当機種

ドラマチックトーン

リーニュクレール

>写真はこの機種でのものですか?

そうです^^
Wi-Fi機能でスマホに取り込んで送ったら、情報が消えちゃいました^^

書込番号:16386210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 19:41(1年以上前)

Lagrange1971 さん

解りやすいご説明ありがとうございます。
そういう意味であろうことは解ってるのですが、僕、頭悪いので助かります^_^;

高感度ですがAPSのD7000とFFのD800は2段ほど違うように感じます。
この機種は皆さんのアドバイスを拝見するとAPS-Cと変わらないと言う事ですので
フルフレームともあまり違いが無さそうですね。

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 19:50(1年以上前)

ねこ みかんさん、ご丁寧にありがとうございます。(^_^)

そうか、この機種はWi-Fi機能がカメラ自体についてるんですよね。
友人たちとスグに写真の共有が出来るのは便利ですね。(^_^)

新宿御苑でしょうか、これがあのドラマチックトーンですね。
こういうのオリンパスいいですよねー(^_^)
RAWからでも遊べるのでしょうかね。

念のため、さっきの僕の画像2枚目のノイジーな写真は、わざとノイジーに仕上げてます。
(オールマニュアルでかなりアンダーに撮って、後で持ち上げてます)
D800の名誉のためにISO800であんなにノイジーにはなりません。(^^ゞ
まあ、どうでもいい事ですかね。

ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 20:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

優柔不断な僕に長々とお付き合いさせてしまっても申し訳ないのでここらで絞りたいと思います。
結論としては今回はオリンパスの2機種のどちらかにしたいと思います。
あ、結論になってないですね。^_^;

NEXは写りの良いカメラと思うのですが、いまいちインパクトが無いというか面白みが無いような
感じがしてしまいます。(僕の主観です)
まあ、こちらにコメントしたのは最初からオリンパスが気になるからだと思います。(^^ゞ
Zeissには後ろ髪引かれますが、考えてみたらミラーレスで動きの速いもの撮らないだろうし、
せいぜい人間か犬程度だし(^^ゞ
アダプターでZFで頑張ります。

後は、OMDかEP5か皆さんのアドバイスを参考にもう少しだけ迷ってみます。^_^;
決めたらご報告したいので解決済みはもう少し待って下さい。

皆さん大変ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16386467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/20 20:41(1年以上前)

清澄庭園です^^
RAWで撮っておけば、カメラ内や付属のソフトで「アートフィルターのあとがけ」が出来ますよ。
また撮影時にあらかじめ設定した数種類のアートフィルターをかける「アートブラケット」機能もあります。

書込番号:16386555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 20:52(1年以上前)

ねこ みかん さん 

清澄庭園なんですね。
行ったことないですが、良さそうな感じですね。(^_^)
月島にもんじゃを食べに行く事が偶にあるので、近そうだから今度行ってみます。

RAWでもあとで遊べるのなら表現広がりそうですね。(^_^)
情報ありがとうございます。

書込番号:16386584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/20 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リーニュクレール

ポップアート

リーニュクレール

my PEN

LA・SCALAさん,こんばんは。

オリ機の2機種に絞られたようで良かったですね。
僕はフジのX−E1も使用していて画質も良くフジの色も好きなのでお勧めしたいところですが、機体の完成度という点で言えばオリ機の方が断然上ですね。
E−M5、E−P5どちらを選んでもこれといった欠点がなく、強いて上げれば新しいE−P5の方が機能が進んでいるのでお勧めです。

まあ、僕はPENスタイルの方が好きなのでE−M5を下取りに出してE−P5を買っちゃいました。
ミーハーな僕にとっては見ているだけでも満足感が高いです。
実は僕の場合、見た目が写真を取りたいっていうモチベーションに繋がっているので重要なポイントなのですが…


あと、ねこ みかんさんも言っておられますが、アートフィルター楽しいですよ。
LA・SCALAさんも早くオリンパスの世界へおいでください。(手招き〜手招き〜)
ちょっと前のですが、画像貼っときます。

書込番号:16386885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2013/07/20 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

D7000 Makro-Planar

こっちは今日じゃないですが distagon25o

森の目覚めさん、コメントありがとうございます。(^_^)

最初にも書きましたが僕も形は圧倒的にE-P5ですね(^_^)
木目のプレミアム機もカッコいいですね。

XE1もお持ちとは羨ましい(^_^)
後ろに見えるのはEP3ですか?
アートフィルターはそんなに使わないとは思いますが
遊ぶのは面白そうですね。

僕も決めたら作例でも載せさせてもらいます。(^_^)
オリじゃなくD7000ですが、今日の仕事帰りに撮った写真をUPします。

ありがとうございます。



書込番号:16387241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/21 00:40(1年以上前)

LA・SCALAさん

遅い時間はお気になさらずに。仕事の関係で一般的な方より2時間ほど遅れた生活になっています。
夜の2時が普通の12時でしょうか。

で、ファインダーの利用率が高ければ迷わずE-M5。いらないならばE-P5ですね。

書込番号:16387378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/21 00:47(1年以上前)

LA・SCALAさん
D7000 Makro-Planarで撮ったお写真、良い写真ですね!
撮影時間帯といい、画像処理(特に色、少しアンダー目の露出、あと絞りも)といい、LA・SCALAさんが撮りたかった情景が素直に伝わってくる良い写真です。

横浜の外人墓地での撮影だと思いますが、昔この地に骨を埋めた異人さんの哀惜の念が現代にもまだ残っている事を感じさせます。

書込番号:16387391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 00:52(1年以上前)

Lonely Diverさん、こんばんは

仕事遅くまでお疲れ様です。(^_^)
ファインダーは必須だと思ってます。
E-P5のファインダーVF4は使いにくいのですか?
量販店で見た感じですと、EM-5より見やすく感じたんですが。
両機使用されてる方なので気になります。
使用しにくいという事なんですかね。

ありがとうございます。


書込番号:16387408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 01:21(1年以上前)

森の目覚めさん、コメントありがとうございます。

写真の評価恐縮です(^^ゞ
会社が外人墓地の近くにあります。
僕好みに少し彩度を落としてます。
これは腕じゃなくレンズが9割ですね。^_^;

ご存知のようにニコンのレフ機にはFマウント用のレンズしか使用できないので
それも一つの理由でミラーレスを考えてます。

Zeissのレンズは解像力やヌケの良さではニコンには敵わないかもしれませんが、
色気では圧倒してる気がします。
出来れば色んなメーカーのレンズを使用してみたい思いもあります。

それはそうとXE1のJPEGは信じられないぐらいの綺麗さですね。
透明感というか何と言うか、発色もビックリします。
じっくり撮るならXE1選んでたかもしれないです。
そのうち使ってるかも知れませんが(^^ゞ

ありがとうございます。(^_^)





書込番号:16387468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/21 11:00(1年以上前)

「暗い背景に夕方の光でラインライトになり、浅い被写界深度とともに効果的に浮かび上がっています。お墓の向いている方角は彼の祖国の方角でしょうか…」

なんて思わせるような、想像させる写真が僕は好きですね。


ツァイスは良いですよね。僕も銀塩時代はそれこそ60years記念レンズ、645レンズまでバカみたいに揃えました。今はもう全て手元には残っていませんが。


フジにはオリにない魅力が沢山あります。ここではあまり大きな声では言えませんが。でもシステム的にはやっぱりオリが充実していますね。
どちらもデジイチにはない取り回しの良さで、スナップを撮る方には大きな味方になると思いますよ。

書込番号:16388297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/21 15:35(1年以上前)

森の目覚めさん、こんにちは

森の目覚めさんはZeiss使いだったんですね。(^_^)
すべて手放してしまったのは何か理由があったんでしょうか。

僕は写真を初めて2年半ほどなので、最近のことしか知りませんが
フジはレフ機のころから発色には定評があったようですね。
今度出るミラーレスもいいかなと思ったんですが、ファインダーが
付かない、後からも無理と言うので外しました。(^^ゞ
X-Pro1はOVFや軽いのは良いですが、ちょっと大きいですね。
でもそれを補って余りある写りがあるから皆さん絶賛されるんでしょうね。

賛否あるでしょうが僕はスナップには画質はそれほど求めていないので
少しでも設定のしやすそうな感じと、レスポンスでオリンパスかなと思いました。
写真家 赤城耕一さんも使用してるのにはそれなりの理由があるはずかなと。
ミーハーですね。^_^;

ありがとうございます。

書込番号:16389014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/21 23:49(1年以上前)

LA・SCALAさん

VF-4 はとても見やすいですよ。E-M5よりも広く(画角では無くて見た目)て、高精細です。ローアングルでも見やすいです。アイセンサーもついたので使いやすいです。このEVFをO-M5にも入れて欲しいです。

が、バッグへの収納時に多少不安があります。結構大きいのでせっかくのPENの気軽さを損なうようで(あくまで私事ですが)付けないことが多いです。付けるんだったらO-M5で良いじゃないかと思います。旅行で荷物を減らしたい時はPENに17mmを付けて持っていきます。昼間のためにVF-4も持って行くスタイルになりそうです。
先日は夕暮れ〜夜だったのでフラッシュを付けていましたが、EVFかフラッシュの二択だったのでE-M5に軍配が上がりました。E-P5の可愛いフラッシュは日中補助光として強制発光で使うとGNの小ささゆえに結構使えます。
でも、「写真」という感じはPEN+17mmがハーフサイズの時のPENの感覚が戻って楽しめました。これから先、もう少し使えば使い分けが決まってくると思います。

OLYMPUS PEN OWNER'S BOOK も購入。「ほ〜、そうなのか」と、改めて納得しております。

書込番号:16390749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/22 20:09(1年以上前)

Lonely Diverさん、こんばんは(^'^)

EVFに関しての情報ありがとうございます。
確かにVF4は少し大きいので、収納時に気を付けないと壊しそうな気もしますね。

僕はスピードライトを多分使わない(使うようなシュチエーションが無い^^;)のでそっちの部分は
あまり気にしません。

昨日皆さんに教えていただいた情報を元にいろいろ調べてみましたが、ミラーレスの新型ラッシュが
8月から9月にかけてありそうですね。
NEX7後継機、GX1後継機、OMD後継機が続々出るとか。

別に写真撮れないわけではないのでもう少し様子見ようかなとか、いや皆さんにいろいろ答えていただい
たのに申し訳ないなとか、余計に迷ってしまいました。^^;

ありがとうございます。

書込番号:16392901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/23 00:37(1年以上前)

機種不明

コンタックス645とSONY R1

LA・SCALAさん、こんばんは。

僕がツァイスを手放したのはコンタックスがカメラ事業から撤退したのが大きな理由ですけど、他にも色々理由がありまして、
当時僕はキヤノンの5Dを導入してデジタルと併用していたのですが、デジタルを使うにつれその可能性、と言うかポテンシャルの大きさを感じ、徐々に銀塩の使用率が下がっていきました。まあ、ツアイスをアダプターで使用することも考えましたが、デジタルの可能性を感じながらもデジタルでツァイスの再現がどこまで出来るのか疑問だった事(ボディ側の描写の影響が大きくツァイスの色やコントラスト再現性がそのまま味わえない事)や、その頃からレンズの描写に頼った作画から離れ始めた事もツァイスとの別れに繋がったのだと思います。

まあ、余談はこれくらいにして、各メーカーから今後色々面白そうなカメラが出てきそうですね。
迷う気持ちも分かりますし、慌てずゆっくりと楽しみながら自分に合ったカメラを探すのも良いと思います。
楽しい写真ライフを送れますよう、頑張ってください。



書込番号:16393987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 15:55(1年以上前)

上がっている機種はどれを選んでも使う人次第で良くも悪くもなりますからね
今にこれだ!と思うカメラが出てくるまで手持ちのシステムで良いかもしれません

書込番号:16415471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/07/29 19:21(1年以上前)

森の目覚めさん、返信遅くなりすみません。

所謂ヤシコンってやつですね。
名前や作例はたまに見かけますが、デジタルから、しかも最近始めた僕には正直良くわかりません。^^;
僕の使ってるデジタル用コシナZeissとは写りが違うのでしょうね。
僕は、逆に銀塩のヤシコンZeissに憧れたりしてます(^^ゞ

>「レンズの描写に頼った作画から離れ始めた」
ドキッとしました。^^;
写真に画質は関係ないと最近少し思い始めてるのですが、他のレンズと比べてしまうと、どうしても使用頻度が高くなってしまいます。
僕もその内そういう感覚になるのかな(^^ゞ
そういいながらもフジの画質がとても気になったりします。^^;

昨日娘の買い物に付き合って行ったヤマダ電機で、NEX6レンズキットを上得意様特別価格で62,000+ポイント10%で売りますよといわれかなりグラッときましたが、9月まで少し待とうと思います。

このスレで僕はオリンパスの2機種に絞ったといいましたが、今の正直な気持ちはX-E1かEM5かなと思ってます。
優柔不断で嫌になったりそれを楽しんだりしてる自分がいます。(^^ゞ

遅くなりましたがコメントありがとうございます。 (^'^)






書込番号:16416071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2013/07/29 19:23(1年以上前)

けん◆ちゃんさん コメントありがとうございます(^'^)

その通り、使う人次第ですね。(^^ゞ
特に急いでないので9月まで待とうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16416087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/07/29 20:14(1年以上前)

E-M5だったらもうすぐ後継機がでるので…。
けん◆ちゃんさんも書いてますが本当に欲しいカメラってどんなに欠点があっても購入を止められないですよね(笑)
なのでそういう事だと思います。

書込番号:16416256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 03:34(1年以上前)

OM-Dの後継がでるのは確定なんですか?!
またE-Pxの短い天下だったんですね…。。。

書込番号:16417675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2013/09/10 21:54(1年以上前)

結論から申し上げます。
いろいろ悩みましたが、本日E-P5が届きました。(^_^)

こちらはもう皆さん見られていないと思うので、改めてスレ立てしたいと思いますが
皆さんの的確なコメントには大変感謝しております。
ありがとうございました。(^_^)

書込番号:16568627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信89

お気に入りに追加

標準

E-P5+17mm キットの画質について

2013/07/15 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 2300ccさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

E-PL3、E-PL5ときてE-P5に買換えました。
ISOやWB、露出補正等が一発で操作できるようになり、
大変製品に満足しているとことです。

購入後、試写がてら羽田空港へ行ってきましたが、
以下添付画像のように僅かなブレが発生しているように思えます。

E-P5とキットの17mmレンズです。
手振れと言われれば、それまでですが、
今までのカメラでこの程度のSSで、
この微妙とも呼べるブレは経験がなくアドバイス頂ければと思いました。
いかがでしょうか。

1枚目:ISO200、F2.2、1/160
2枚目:ISO200、F2.5、1/125
3枚目:ISO200、F1.8、1/200

書込番号:16368659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/15 17:25(1年以上前)

既出ですね。同じ症状かと思われます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/?cid=mail_bbs#tab

書込番号:16368761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 17:30(1年以上前)

またですか。
どうもこの問題多いですね。
ここのスレで結構言われているようです。

ここまでくると、個体差では片付けられない気がしてきました。

書込番号:16368790

ナイスクチコミ!3


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/15 18:59(1年以上前)

ここに出ている話かな?
PL3やPL5の時には感じられませんでしたか。

http://s.webry.info/sp/dslr-check.at.webry.info/201306/article_13.html

オリンパスのミラーレス機では、割と見かける話かと…

書込番号:16369066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/15 19:31(1年以上前)

E-PLx は1/100sec付近でブレ易いので有名でした。
E-M5 はあまりブレの口コミは見かけませんでしたね。(実際には結構ブレる条件も
あるのですが)

E-P5はキットレンズの17mm/F1.8との組み合わせでブレが起こりやすいようで、
この問題は顕在化しそうですね。
E-M5よりもブレ易くなっているように思います。
1/8000sec対応シャッターの振動が大きいのでしょうかね。

書込番号:16369165

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/15 21:00(1年以上前)

2300ccさん こんばんは。

ブレ云々は撮影方法のせいなのか、カメラのせいなのか切り分けが難しいので、
慎重な検証が必要だと思います。

アップされた画像はトリミングなのか、デジタルテレコンなのか、
画像が荒すぎて何とも言えません。(特に2枚目。3枚目は確かにぼやけてみえます。)

トリミングだとボケかどうかも判別できませんので
出来れば元画像をアップしていただけませんか?

それと1/160〜1/200のSSで撮影された画像は全てブレていたのでしょうか?
それとも同じようなSSでもブレた場合とブレなかった場合があるのですか?

不躾な効き方で申し訳ありませんが、この件に興味があるのでよろしくお願いします。

書込番号:16369543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/15 21:35(1年以上前)

"祭"の予感……

書込番号:16369705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/15 21:42(1年以上前)

ここまで次々出てくると祭りもやむおえないかと。

でも気が付かない人や気にしない人たちは幸せかもしれない。


僕のオリンパスのイメージは、光学機器メーカーでしっかりしている
イメージだったけど、最近は??な感じがしてきた。

書込番号:16369743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/15 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/200秒

1/160秒

1/125秒

Exifデータもない画像(しかも画像の一部切り出しの可能性もある)を見て、ブレれた・ブレないと論争しても始まらないでしょう。
同じカメラ・レンズを持っていますので、スレ主さんの条件とシャッタースピードをあわせて、同じ被写体(被写体というにはお粗末ですが)で撮影してみましたが、当方が見る限りブレらしきものは見当たりません。但し、開放に近い絞りですので、周辺部はボケがそれなりに見られ、特定部分(特にカレンダーの土曜日側)だけを見ると、一見するとブレているようにも見えないことはありません。しかし、中心部分には同じ傾向が見られませんので、これはブレではないと思いますよ。

書込番号:16369831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/15 22:20(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さん

ぶれ易い条件は、撮影距離があまり近くない場合(最低でも1.2m以上?)のようです。
スレ主さんのは大分遠い被写体です。

また、この3枚を拝見する限りでも、1/125のものより、1/160のものの方が若干ブレている
ように見えますが。(中央部の比較で)

書込番号:16369960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2013/07/15 22:32(1年以上前)


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/15 22:43(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さん

比較画像ありがとうございます。
マニアっくまさんが指摘されているのは、
カレンダーの数字が縦にズレて見えている部分だろうと思いますが、
これは色収差ではないですか?

書込番号:16370097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/15 22:45(1年以上前)

>ぶれ易い条件は、撮影距離があまり近くない場合(最低でも1.2m以上?)のようです。
>スレ主さんのは大分遠い被写体です。

同じ単焦点のレンズで、ブレ易さが撮影距離に依存すると言う理屈が理解できません。定性的でも構いません、教えてください。(これは反論ではありません。初心者の疑問です。)

書込番号:16370112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/15 22:46(1年以上前)

マニアっくまさん

当方の撮影例はぼぼ1mの距離で撮影しています。マニアっくまさんが別スレでチャートを撮影した際とほぼ同じ距離かと思
いますが。

また、以前も書きましたが、スレ主さんの画像は詳細不明でトリミングやデジタルテレコンの可能性もあり、さらに機種やレンズですら不明です。

そもそも当方が画像を上げたのは、詳細不明の画像を元に議論が進むのはいかがかと思い、きちんとデータのあるものをだしたまでのこと。三脚など使わず、手持ちでとっていますから、カットにより多少の差は生まれるでしょう。

少なくとも言えることは、私の持っている個体では、一見してわかるほどひどいブレは発生しなかったということです。
そして、詳細不明の画像と比べて「条件が違う」と言われても、元の条件が不明ですからどうしようもありませんよ。

書込番号:16370119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/15 22:59(1年以上前)

Tranquilityさん

別スレの方の画像拝見しました。Tranquilityさんの環境でも、特に問題はないようですね。

kanikumaさん

レスありがとうございます。私も色収差の可能性はあると思います。
ちなみに、画像はRAWで撮影し、LR5でストレート現像し、JPEGに変換する際、AdobeRGBからsRGBに変換しております。
色収差については一切弄っていません。

書込番号:16370183

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/16 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピントは赤丸部分。

ピントは赤丸部分。

F2.0全体+部分アップ(等倍)

>ブレ易さが撮影距離に依存すると言う理屈が理解できません。

わたしも理解できないのですが、実際に新聞見開きを複写しても、私の場合1/4秒以上なら等倍でチェックしても全く問題ありません。一文字一文字シャープに写ります。
けれど距離を取って撮影するとぶれが確認できます。が、実際には被写体が要求する解像力の差かもしれず、よくわかりません。

また、上手に補正してくれなかったにしろ元々が私の手ぶれなのか、それともカメラ側の振動なのかもわかりません。ブレの大きさは撮影者のスキルによってかなり差がでるようですしね。

とりあえずわたしが撮影した中でブレの大きかった画像を長辺2500ピクセルにリサイズしたものをアップします。
高い解像力が求められる被写体を撮影して16M等倍で見ればわかるけど、少し縮小するともう判別は難しいです。

2300cさんの画像は構図からして画面の一部を切り抜いたものだというのはわかるけど、そもそもどこにピントを合わせたのか分からないので、なんとも。
16M等倍でチェックする人にとって被写界深度はびっくりするほど浅いですよ。
F2.0の画像もアップしておきますね。
確実に10メートル以上離れていたけど、それでも16M等倍チェック時の被写界深度は1メートルないです。

書込番号:16370481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/16 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-P5 1/125

E-P5 1/160

E-P5 1/200

遠距離の被写体の撮影もしてみました。
問題のE-P5+17mmF1.8の他、比較用としてE-P3+17mmF1.8及びNEX-5N+Sonnar24mmF1.8でも撮影してみました。
AFはオーソドックスに中央1点固定。スモールターゲット等の特殊な設定は行っていません。
いずれもシャッタースピード優先AEでISO400で統一、RAWで撮影したものをLR5ストレート現像、Jpeg変換時にAdobeRGBからsRGBに変換してある以外はそのままの状態となっています。
また、歩道橋からの撮影のため、手すりに手を置く形の手持ちで撮影しています。レンズ取替などの都合で、撮影位置が若干動いており、また撮影時の天候の影響などで露出に差が出ていますのであくまでも参考ということで。

まずはE-P5のデータからです。

書込番号:16370981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/16 06:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-P3 1/125

E-P3 1/160

E-P3 1/200

続いてE-P3のデータです。

書込番号:16370990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/16 07:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-5N 1/125

NEX-5N 1/160

NEX-5N 1/200

最後にNEX-5Nのデータです。

これらのデータについては、見る方により評価は異なるでしょうが、いずれのデータも明確に手ブレを疑う画像はないと思います。

書込番号:16371007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/16 08:06(1年以上前)

> マニアっくまさんが指摘されているのは、
カレンダーの数字が縦にズレて見えている部分だろうと思いますが、
これは色収差ではないですか?

例えば、Tuesday、Wednesday という文字の上側に僅かに偽輪郭が見られます。
E-P5の問題となっているブレは必ず縦方向で、上側に二重輪郭が見えるものなので、
これも軽微ですがその傾向かなと思いました。

> 同じ単焦点のレンズで、ブレ易さが撮影距離に依存すると言う理屈が理解できません。定性的でも構いません、教えてください。(これは反論ではありません。初心者の疑問です。)

実験の結果そういう傾向がありそう、ということで、理屈は分かりません。
複数の証言があります。


エチオピア饅頭大使さん
追加実験ありがとうございます。

このサンプルを見ても、E-P5の1/125は同様のブレが僅かに見られます。
画面左手に斜めに電線が見えますが、2重線になっています。E-P3、NEXのサンプルには
見られません。

ただ、これもブレとしては軽微ですので、やはり個体差があるように思えます。

ブレ易い個体とブレ難い個体があるのであれば、修理できる可能性があるので
喜ばしいことかと思います。
Niko-Cameさん(前のスレッド主さん)の個体は既にメーカー送りになっている
ようなので、結果を見守りたいと思います。

書込番号:16371121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/16 08:47(1年以上前)

追伸:
[16370981]の1/160secも若干二重線でしょうか。
E-P3は画素数が少ないし、NEXは画素数同じですがレンズが高級なので、比較としては難しいかもしれませんが。

書込番号:16371189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 09:28(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さん
サンプルご苦労様です。

等倍にて確認しました。

NEXはブレ無く良好ですが、P5は上下にブレがあり、
その影響で、全体的にピントが甘いような印象の画質に思えます。

並べて比較するとはっきり違いがわかりますが、気にしなければ
OKなレベルだと思います。
エチオピア饅頭大使さんがお持ちのカメラは良い状態の固体かもしれません。

それでもNEXと比べるとブレが確認出来ますので、これが仕様という
ことでしたら、仕方ないですね。

いろいろな方がさまざまな条件で画像UPしてもわかりにくいですが、
エチオピア饅頭大使さんのように、同じ方が違うカメラを使い
同じ被写体を写して比較した場合、このようにはっきり確認が出来ます。
大変参考になりました。

僕の中でははっきり答えがでました。
程度の差はありますが、P5のほぼすべてのカメラでブレが発生していて
不良では無く仕様だということ。

後は気にしないか気にするかということですね。


書込番号:16371287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/07/16 10:39(1年以上前)

NEXはぶれてないですね。
買うならこっちかな。o(^_-)O

書込番号:16371438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 11:57(1年以上前)

恥ずかしながら、わたしにはエチオピア饅頭さんお画像を見てもブレが確認できません。
画像はいずれも1027picsですよね? 
コピーしてPSで拡大しても、その解像度ではわたしの目ではわかりません。

わたしは、EP5(はまだ本格的に使っていない)より、17mm/1.8に問題があるのではと思っています。
これを機会に、このレンズで撮ったものをあれこれ眺めたのですが、周辺部の収差がかなりあります。
ピントも甘いです。

そのため、センター近くに被写体がある画像では被写体が浮き立ちやすいのですが、「疑惑の目」で見ると、本来パンフォーカスになりそうな画像でも周辺がピンぼけているケースが多々あります。また、実際にピンぼけ(被写界深度内から大きく外れている)になっている周辺部の背景では色収差が賑やかです。

自分の意見を落ち着ける気は毛頭ありません。むしろ、ブレのデータが多数アップされて、発生条件(レンズとボディーの組み合わせとか)がわかれば、ありがたいと思います。

書込番号:16371617

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/16 13:10(1年以上前)

当機種

20mmF1.7ピントを合わせた辺りの等倍画像。

ぶれようがぶれまいが17mmF1.8にSonnar T* E 24mm F1.8 ZAと同等の画質を求めるのは無理があります。
画角は違うけどマイクロフォーサーズなら同価格帯の75mmF1.8あたりを持ち出さないと。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/
正直なところ17mmF1.8で同じだけ写ったらびっくりですよ。

>17mm/1.8に問題があるのではと思っています。

高い解像力を求められる被写体を撮影→16Mモード画像を等倍チャックでようやく分かる程度ですがE-P5側ですね。もしかすると補正されていないだけで発生源はわたしかもしれませんが。

書込番号:16371820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 13:33(1年以上前)

一体型さん
ご苦労様です。
1/20と1/500はブレは無い感じです。
1/60は少しブレがあり1/125が一番ブレが大きく
1/250で収まっていますが少しブレを残し
って感じですかね。

1/20より1/125がブレが目立つのはどうなんでしょうね。
気にしなければいいんですが、気になる人は
悩みの種ですね。

でも僕が持っていたPL3よりはるかにまともに見えます。
PL3は投げたくなるほど不快でしたから。


でもこの程度なら良い個体だと思います。

書込番号:16371872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/16 14:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナ 25mm F1.4

パナ 20mm F1.7

富士 35mm F1.4

ソニー 35mm F1.8

ユーザーではないのでむしろ原則的なことを言いますが、私はレンズ内手ぶれ補正より、ボディー内手ぶれ補正を支持します。

理由はやはり、単焦点レンズの設計で、余分な補正光学系が入らなくて済むからです。

というか、望遠ならともかく、標準、広角系だと、補正光学系を入れるというより、レンズ設計そのものをそれ用にしなければならないようで、ここに表示されている標準系レンズの中で唯一手ブレ補正の入っているソニーは、かなり特殊なレンズ構成です。

だからと言って画質が悪いとは限らないのですが、シンプルであるに越したことはないような気はしますね。

書込番号:16371929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 14:27(1年以上前)

@ぶるーとさん

どちらが良いのかは良く分かりませんね。
ただレンズ内手ブレ補正で、ブレの問題はあまり聞きませんが、
ボディ内手振れでは今回のような問題がチラホラあるのが気になるところです。

コストの問題、技術的な問題等、その他自社レンズを売りたいためとかもあるので
なんとも言えませんが、2大メーカーのニコン、キヤノンもほとんどレンズ内手振れ補正を採用しています。
パナソニックも手振れ内臓のレンズが多いような気もします。単焦点は別の考えがあると思います。

書込番号:16371966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/16 15:03(1年以上前)

おそらくボディー内手ブレ補正の難易度が、レンズ内より飛躍的に高いのが原因だと思われます。

おそらくレンズ内より10倍、20倍といった質量を、やはり10倍、20倍といった量、距離と言ったほうがいいか、動かさなければならないからです。

特に望遠などではレンズ内の方が明らかに有利ということも考えられますが、だったらレンズ内手ぶれ補正を搭載するという選択肢もオリンパスにはあります。

とにかくどんなレンズでも手ぶれ補正が使えるというのは、凄いことです。

高速シャッターで副作用的にブレるという現象が仮に起こっているなら、高速シャッター時はユーザーが手動で手ぶれ補正を切るとか、メーカーがファームで高速シャッター時の手ぶれ補正量を制限するとかすればいいと思います。

書込番号:16372040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 15:31(1年以上前)

dell220sちゃんさん
すごいですね。
わたしには、すべて同じにしか見えません。

書込番号:16372095

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/16 15:51(1年以上前)

わざと下手に撮ったり、だれてくるとブレが大きくなるし、ちゃんと撮るとブレが小さくなりますから
個体差でなく個人差だと思いますよ。基本的にスキルの問題でしょう。

私の場合、1/20秒なら等倍で比べても三脚撮影との差異を見つけるのは不可能なレベルでほぼ100%の確率で撮れるし、
1/4秒だと4割くらい。基本的に三脚要らずのカメラ。
1/500秒よりかすかに描画が甘く見えるのはシャッター速度を確保するために画質のピークを無視して絞りこんだから。

>レンズ内手ブレ補正で、ブレの問題はあまり聞きませんが、

というか手振れ補正を「高い解像度が求められる被写体+高解像度レンズ+16M以上の画像を等倍でチェックして1ピクセルのズレもNG」という方法で評価してます?
E-PL3程度の画素数だと等倍で見てもほとんどわからないですよ。
今回もわざわざ被写体にごまかしがきかない不規則な自然物+ブレが確認しやすい細かい格子目の柵を選んだくらいです。

書込番号:16372158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/16 16:35(1年以上前)

やはり手振れ関連のスレが幾つか建っていたのですね

エチオピア饅頭さんの比較でNEXだけ手振れ補正されていないというのに一番良好に見えます

私もOM-DやE-PL5では特に感じませんでしたが、E-P5はこの手のスレを見る前から手振れ多いなと体感できるくらいでした

書込番号:16372268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 16:48(1年以上前)

一体型さん
サンプル画像はブレが無いことを証明するための
サンプルでしたか。
てっきりここで言われているブレを証明するものと思っていました。
僕は等倍で見て先ほど書いた内容の感じ方をしました。

>「高い解像度が求められる被写体+高解像度レンズ+16M以上の画像を等倍でチェックして1ピクセルのズレもNG」という方法で評価してます?

このような難しいことはしていません。等倍で見て比較して感じたことを書いただけです。

ちなみに僕がこの問題にかかわることになったのは、PL3があまりにもひどい画質だったからです。
それまではこのようなことを気にすることは無かったです。

FZ150というコンデジを買ってからミラーレスに興味がわきPL3を買ったわけですが、
当事はピンボケなのかブレなのか、または解像度が低のか、などと思っていました。
購入店でも異常なしということでしたので、その時は仕様ということであきらめました。
オリンパスが気に入っていただけに残念です。

今思えば個体差もあったかもとは思います。

僕はこの問題は「シャッターブレ」かなと思っています。

その後、F3を購入してからブレに悩むことはなくなりました。

僕のF3レビューにも書いていますが、「E-PL3は手ブレが効いているのかわからないぐらいの効きで、
お手軽にカシャというわけにいかない」
「自分も初心者なのでF3になりました。」と書いています。
F3のレビューした時は一体型さんが言われるようスキルの問題かもと思っていました。

でもそればかりでは無いと今は思います。



書込番号:16372294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 17:28(1年以上前)

katanafishさん
>エチオピア饅頭さんの比較でNEXだけ手振れ補正されていないというのに一番良好に見えます

手振れ補正ないんですか?それでこの画質すごいですね。それじゃP5の手振れ補正って・・・

書込番号:16372369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/07/16 17:40(1年以上前)

NEX欲しくなってきたよ。
7がいいのかな?5Nがいいのかな?p(^_^)q

書込番号:16372399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 17:53(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さんはP3もサンプルUPされていましたね。

わずかですがP3のほうが良好に感じます。
手前のマンションの壁に縦横の直線模様がありますが、
横のラインP5はもやっとして薄い感じですがP3のほうがはっきりしています。
NEXもはっきりしています。

書込番号:16372425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 19:09(1年以上前)

>等倍で見て
等倍にもいろいろありますね。ドットピッチというのでしょうか。つまりは1つのピクセルが見えるかどうかで話は違うと思います。iphoneでも1024picsあったはずですが、そのままでピクセル単位のブレが判定できるとは思えない。かといって、いくら拡大していっても、「1pic以下のブレ」というのは原理的にないのでは? わたしには理解できません。

さらにいえば、「ピクセルが見える状態=画像として成り立っていない状態」ですから、そこまで拡大することに何の意味があるのか?となってきます。この話は、機会を改めてすべきと思いますが、「ピクセル等倍鑑賞」という奇妙奇天烈な好意が蔓延し、本来、画像とはどういうものかがわからなくなってしまっているように思います。

dell220sちゃんさん
あなたは本当に見えているのですか? 見えているなら、どうやればよいか教えてください。デジタルの話、しかもピクセルひとつひとつのことですから、むしろ視力や感覚の鋭敏さとは関係なく、わかるものなら誰にでもわかるはずだと思います。

書込番号:16372639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

1

2

てんでんこさん

iphoneでみてもわからないですよ。
等倍で見てわずかなブレを判断するにはモニターのドットが肉眼で何となく
わかるぐらいのモニター、例えば1920×1080ドットの22インチ程度のモニター以上が
必要です。1366×768なら15インチ程度のモニターが必要です。
わずかなブレは、カメラの背面液晶でもほぼわかりません。

26インチ程度の液晶テレビでもブレはわかります。
32インチでしたら1920×1080ドット、1366×768では
ドットが荒くなり、ブレがわかりにくくなります。

つまり、等倍でブレを確認するには、適度なドットの
大きさが必要です。

僕は1920×1080ドットの23インチで見ています。
10インチのノートパソコン1366×768ではドットが小さくて
ブレはわからないです。


ですのでiphoneなどの小型の高精細液晶ではわからないということです。
高精細はきれいに見えますが、等倍チェックには向きません。

画像を2枚載せます。
先ほど説明したモニターならそのまま縮小画面でも違いがわかります。
これがわからなければモニターの問題です。

等倍で見たらその差は歴然です。

書込番号:16372793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/16 20:01(1年以上前)

dell220sちゃんさん

確かに差は歴然ですけど、これブレじゃなくてピントの問題だと思いますよ。

書込番号:16372823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 20:04(1年以上前)

ブレを演出するのは難しいので、ピントで誤魔化しています。
これがわからなければモニターの問題と言えませんかね。

書込番号:16372834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/16 21:24(1年以上前)

そもそもレンズ内もボディー内も「同じ手ブレ補正」と考えるからおかしなことになるんだと思います。

標準ズームだけを使っている場合なんかは大差ないかもしれませんが、単焦点レンズに付け替えた瞬間に、比較するのもバカバカしい状態になります。

ざっと調べたところでは、APS-Cのミラーレスで手ぶれ補正が使える単焦点レンズは2本しかありません。
対するマイクロフォーサーズは、全部です。

同列で語るには無理がありますよ。

書込番号:16373154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 21:26(1年以上前)

dell220sちゃんさん

モニターサイズは24インチワイド、解像度はヨコ1680です。

缶コーヒーの違いは見た瞬間にわかります。
しかし、一体型さんがアップしたのはこのようなものではありません。

書込番号:16373170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/16 21:37(1年以上前)

エチオピア饅頭さんが使用したツァイスにはレンズ内手振れ補正はありません
お高いので僕は持ってませんが(^_^;)
もちろんNEX本体にも手振れ補正はありません
αはボディ内手振れ補正あるんですけどねえ

E-P5の現象に関しては私レベルでは全くわかりませんので詳しい方々の報告や検証を楽しみにしている次第です

>>ゆっくりとね。さん
今なら6が宜しいかと。

書込番号:16373229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 21:44(1年以上前)

てんでんこさん

iphoneのお話が出てきたので、てっきりiphoneで確認されているかと
思いました。
ヨコ1680の24インチですか。縦は900ですね。
僕は持っていないのでわかりませんが、ドットサイズは
僕のモニターより大きいですね。

それでも等倍は見られると思いますので違いがわかると
思うんですが。
ちよっと考えてみます。

書込番号:16373272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 22:18(1年以上前)

別機種
別機種

てんでんこさん
この2つの画像の違いはわかりますか?

書込番号:16373436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/16 22:32(1年以上前)

一体型さんのサンプル(20mm/F1.7)ですが、dell220sちゃんさんが仰る通り、
1/60, 1/125, 1/250にブレの影響が見られますね。白い金網ではっきりわかります。
(もちろん、オリジナル画像・等倍で見て)

24インチ、1920x1200 のモニターです。

ただ、ブレの量としては軽微ですね。この程度なら実用上問題ないと思います。

書込番号:16373525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/07/16 22:54(1年以上前)

katanafishさん。
ありがとうございます!
7を検討していたところでした。
6を最有力にして再検討しますね。o(^_-)O

書込番号:16373648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/16 23:17(1年以上前)

dell220sちゃんさん
あのう、容易にわかりますが、それがどうしたのでしょうか?

書込番号:16373781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 23:20(1年以上前)

この違いがわかればエチオピア饅頭大使さんの画像の違いがわかります。
この部分が一番わかりやすい場所ですので。

端っこの電線でもわかりますが、レンズの収差がどうのって言われると
ややこしいので。

書込番号:16373796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/16 23:26(1年以上前)

推測ですが

・NEXでブレずPENでブレる理由

握りの違いによるブレ易い、ブレ難いということは
ないでしょうか。握りの基本は小指で握ることです。
NEXはある程度握り部分があり、私の場合は小指では
無く薬指と手のひらの間で握る感じになりますが、
シッカリと持てます。一方PENの方は握りが薄く、
中指と親指で摘まむ感じになり不安定で持ち難い。
E-M5はグリップの有無でブレに違いはあるのでしょ
うか?

・カメラの持ち方の違い

カメラを持つ場合、基本右手で持つ人と左手で持つ人
による違いは無いでしょうか。左手で持つ人はレンズ
とボディをシッカリ固定出来、右手で持つ人は上記の
理由でブレ易いと言うことはないでしょうか。

書込番号:16373830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 23:27(1年以上前)

マニアっくまさん
良いモニターをお持ちですね。
僕もほしかったんですが、価格が高いので手がでません。
16:10写真見るには最適ですね。

書込番号:16373835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 23:47(1年以上前)

シーカーサーさん
その可能性は低いですがあるかも知れません。

先ほどブレたます目の画像をUPしたのですが、実はとても難しいです。
1/160でブレ画像を作ろうとしたのですが、揺らしながらシャッターきっても
あまりぶれないんですよ。もちろん手振れ補正オフにしています。
ですので1/20に落として撮りました。
こんなに手振れ画像作るのがが難しいなんて始めて知りました。

今時のカメラでそこそこのシャッタースピードがあればブレるのが
不思議なくらいです。

ですのでこのブレ問題は手振れではなく、シャッター振動によるブレだと思います。
持ち方がどうのっていうレベルではないんですよ。

http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html
がすべてを物語っていると思います。

書込番号:16373906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/16 23:51(1年以上前)

シーカーサーさん
もうひとつだけ。

>・NEXでブレずPENでブレる理由
これは違いますよ。
NEXがブレないんじゃなくて、PEN以外のほとんどのカメラはブレないってことです。

書込番号:16373927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 00:06(1年以上前)

予想外の反響に驚いております。朝の時間のない中でUPしましたので、充分なことができないままになってしまい、一部議論がおかしい方向に行きつつあるようにも思いますので、少し補足させていただきます。

1.PENがNEXと比べてシャープに見えないのはブレているからなのか?
 少なくとも私はそう思いません。なぜなら、レンズの違いだけでなく、センサーサイズがNEXの方が大きく、そのため画素のピッチも広くなっています。つまり、NEXの方がシャープに写っているのは当たり前なのです。

2.E-P5とE-P3の画像を等倍で見比べて優劣がつけられるか?
 少なくとも、今回のサンプルでは等倍では明確な優劣は付けられないと考えられます。Photoshopなどをお持ちの方は、ぜひ300%〜500%程度に拡大し、マンションの窓の部分を比較してください。窓やベランダに取り付けられた手すりを見ると、柱(縦方向)が確認できるのはE-P5の方であり、E-P3は見えなくなっています。また、手すり部分(横方向)については、一見するとE-P3の方がシャープに写っているようにも見えますが、よく見ると二線ボケのようになっています。一方、E-P5は拡散していくようにボケており、ある意味自然なボケ方です。この点から考えれば、細部までしっかり解像しているのはE-P5の方であり、また、縦方向にぶれているとすれば、横方向の物体が縦に二線ボケしているE-P3の方ではないかと私は思います。

3.PENで見られる電線のボケはブレなのか?
 これについては、よく見れば等倍で、等倍で分からないようであれば300%程度まで拡大すれば、色ズレ(色収差)の影響が出ていることがわかるかと思います。

こうやって考えると、NEXの作例を掲載したのは間違いだったかもしれませんね。また、状況に応じて、等倍以上での比較も必要かと思います。

書込番号:16373977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 00:31(1年以上前)

エチオピア饅頭大使さん

数時間前だかに書きましたが、
P3とP5ですが、差はわずかです。
どちらかというとP5がブレが多い感じです。
でもほぼ同じ程度だと思います。

提案ですが、横撮りと縦撮りして比べたら、おもしろい結果が出そうです。
ブレが無ければ同じような絵になると思いますが、縦ブレしていれば
差が出るはずです。

お時間があればですが。
僕も試したいのですが、オリンパス持っていないのでテストできません。
あーPL3持ってれば良かった。

書込番号:16374071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 08:47(1年以上前)

機種不明

一体型さんの1/20と1/125の金網のところを切り出してみました。
確かに言われてみれば1/20の方がくっきり見えるような?
不思議ですね。

被写体の距離が関係するとしたら、ロールの補正の影響でしょうか?
僅かな角度の狂いでも、被写体までの距離があると、ブレは大きくなります。


書込番号:16374708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 09:06(1年以上前)

たぬきZさん
絞りの違いは考慮されていますか?
ISOがおなじなら2段以上絞りが違いますから、小絞りボケをおこしていなければ、シャッタースピードが遅い方がシャープに見えるのは理屈にあっていますよ。

書込番号:16374754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 09:20(1年以上前)

機種不明

エチオピア饅頭大使さん

私は若輩者で難しいことは分かっておりません。
てんでんこさんのおっしゃるように一体型さんのお写真が同じにしか見えなかったので
???となってdell220sちゃんさんご指摘の箇所を切り出して並べてみただけです。
1/500も追加しました。

左から、1/20、1/125、1/500です。

私には1/500が一番くっきり見えます。
何故かはさっぱり分からず不思議です。

書込番号:16374784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/17 09:44(1年以上前)

>被写体の距離が関係するとしたら、ロールの補正の影響でしょうか?
>僅かな角度の狂いでも、被写体までの距離があると、ブレは大きくなります。

同じ角度のロールをしたときに、遠い被写体でも近い被写体でも映像素子上で(ここ大事)像が移動する量は一緒でしょ。ブレの差に距離は無関係だと思います。
同様にパンやチルト方向のブレの影響の出方も距離には関係ないと思います。

被写体と平行方向にブレた場合は距離の違いが僅かながら出てきますが、その場合は寧ろ逆に近い被写体の方がブレが大きくなるはずです。
被写体に対し前後方向にブレた場合には、ピントボケとの差がわかり難いかも。ただこの場合でも、近い被写体の方が影響が大きいと思います。接写をイメージすると分かりやすいかと。

私が考えるに(カメラは万年初心者ですが)、遠い物ほどブレが大きく出ると言うのは理論的にはおかしいと思うので、そういう思い込みの心理的影響で撮るときに実際に手ぶれが大きくなっているのではないですか。

書込番号:16374845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/17 10:05(1年以上前)

dell220sちゃんさん
当方、ちょっと勘違いしておりました。
ぼんやりした画像を確認することが出来ました。

わかりやすかったのは一体型さんの格子状フェンスですね。
「あるssを中心とした一定範囲のssでブレる」の説明にじゅうぶんなものだと思いました。
いや、初めて、この事象を明快に表わしたデータに出会いました。
一体型さんありがとうございます。

一方、マンションのほうはわたしにはブレと見えません。
シャープじゃないことは確かですが、ボンクラの目ではそれがブレだと断定できません。

気になるのは絞り値です。
1/125*f7.1、1/160*f6.3、1/250*f5.6
とあり、前ほどグズい画像になっていますが、
m4/3はf5.6以上になると小絞りボケが発生しますので、
わたしはそれが原因にではないかという気がしています。

また、もし1/60と1/30のデータがあり、しだいに「ブレ」が収まっていくようすがわかればよいのですが、
これをやろうとすると絞り値はもっと大きくなってしまいますので、やっても無意味です。

以前PM1で原因不明のブレを経験したときも、同じようなことに陥り、結論めいたものには至りませんでした。
ただし、その過程で、小絞りボケの影響がひじょうに大きいことを知りました。
m4/3ではf4がベストで、実害のないのがf5.6までです。

ところで、オリ機+パナレンズで、ブレ補正をパナに任せた場合はどうなるのでしょう。また、ボディがPLPM系とEP5EM5とではどうなのでしょう? さらにはブレ補正をoffにしたらどうなのでしょう? 対象を広げていくと際限がありません。まったく、オリという会社は罪深いです。

書込番号:16374910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 14:59(1年以上前)

good4nothingさん

>同じ角度のロールをしたときに、遠い被写体でも近い被写体でも映像素子上で(ここ大事)像が移動する量は一緒でしょ。ブレの差に距離は無関係だと思います。

言いたいことはわかりますし、そのとおりでございます。

ただ写真にした場合ブレは大きくなります。

例えば、100ミリの定規があって画角縦いっぱいに収める距離があったとしますね。
あるA角度ブレて1mmブレたとします。この場合1mmのブレですよね。
ブレ率(というかどうかは知らないけど)は1%です。

今度は1000ミリの定規が有って画角縦いっぱいに収める距離があったとして
あるB角度(先ほどのブレ率と同じ)ほどブレた場合、被写体側は10mmブレます。
センサーの中では同じブレでも、遠くになればなるほどブレ率が同じでも
被写体側ではとんでもないブレになる?

でいいのかな?そんな気がしますがどうなんですかね。

書込番号:16375665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 15:13(1年以上前)

てんでんこさん
>一方、マンションのほうはわたしにはブレと見えません。
シャープじゃないことは確かですが、ボンクラの目ではそれがブレだと断定できません。

確かにマンションはとてもわずかのためわかりにくいですね。
ISOが400のため少しノイズの影響もあり、余計わかりにくいと思います。
僕も100%の自信があるわけではありませんが、わずかな縦ブレと判断しました。
でも実用上全く問題ないレベルだと思います。

エチオピア饅頭大使さん
>1.センサーサイズがNEXの方が大きく、そのため画素のピッチも広くなっています。つまり、NEXの方がシャープに写っているのは当たり前なのです。

これはそうとも言えない部分です。ピッチが広かろうが狭かろうが、シャープに写ることとは関係有りません。
一画素は一画素です。

ピッチの大きさで左右するのは、主にダイナミックレンジと、SN比です。
ですので3/4がNEXに比べてシャープではないなんてことはありません。


書込番号:16375692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/17 18:24(1年以上前)

私、、
>>同じ角度のロールをしたときに、遠い被写体でも近い被写体でも映像素子上で(ここ大事)
>>像が移動する量は一緒でしょ。ブレの差に距離は無関係だと思います。
“dell220sちゃん” さん、
>言いたいことはわかりますし、そのとおりでございます。
>ただ写真にした場合ブレは大きくなります。
・・・(中略)・・・
>センサーの中では同じブレでも、遠くになればなるほどブレ率が同じでも
>被写体側ではとんでもないブレになる?
>でいいのかな?そんな気がしますがどうなんですかね。

ええっ! 今のブレの話題で、撮影距離が大きい方がブレ易いという証言が出ているのは、そう言う問題ですか??? 「遠くの物は映像素子上で近い物より小さく映っているから、カメラが同じ量だけブレても、被写体の位置での”ブレ実寸”は撮影距離に比例して大きい。」なんて当たり前のことをわざわざ実験者が証言しているということですか。
僕は違うと思うなぁ。

因みに、“マニアっくま”さんは、このスレの中で下記のように表現しています。
なお、映像素子上で遠くの物の方がブレ易いというのはおかしいと思うので、僕の見解は前に書いた通りです。
(7/15)
>ぶれ易い条件は、撮影距離があまり近くない場合(最低でも1.2m以上?)のようです。
>スレ主さんのは大分遠い被写体です。
(7/16)
>実験の結果そういう傾向がありそう、ということで、理屈は分かりません。
>複数の証言があります。

書込番号:16376138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 19:04(1年以上前)

good4nothingさん
説明が悪く申し訳ありません。

この件については
>でいいのかな?そんな気がしますがどうなんですかね。

と書いていますので自信がないです。

ただ同じ被写体でも近くと遠くでは大きさが違います。
近くで二重にブレ程度でも、同じ被写体が1/10になるぐらい
離れると、先ほどと同じブレの程度であっても、
被写体が小さいため、二重では済まなくなり十重(そんな言葉あったっけ)ぐらいの
ブレとなることが言いたかったのです。

僕がそう思うだけだと思って下さい。

書込番号:16376244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/17 19:25(1年以上前)

“dell220sちゃん” さん、

補足説明、ありがとうございます。
その解釈はとてもよくわかりました。そういう意味での証言だという可能性はあると思います。
ただもし、その事をもって遠くの物ほどブレ易いと言うならば、同じ撮影距離でも小さい被写体ほどブレ易いと言ってしまうのと同じで、私としては何かしっくりしません。

書込番号:16376310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 19:42(1年以上前)

good4nothingさん

>その事をもって遠くの物ほどブレ易いと言うならば、同じ撮影距離でも小さい被写体ほどブレ易いと言ってしまう>のと同じで、私としては何かしっくりしません。

これは同感です。
ブレ易いという表現がちょっと違うかも知れませんね。
ブレが目立ち易いだったらしっくりくるかもしれません。

まあ実際は、遠くのものは解像度が悪くなるのでブレなのかなんなのか
わかりにくいのも確かでして。

書込番号:16376364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/17 19:44(1年以上前)

dell220sちゃんさん

手の揺れではなく腕の筋肉を必要以上に使うので
筋肉の緊張によるブレかなと思っているのですが。

確認し易いのは左手で持って、右手は添える程度
でシャッターを切ったらブレるのかどうかで分かる
と思いますが。

書込番号:16376371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/17 19:50(1年以上前)

>撮影距離が大きい方がブレ易い ことに対する一つの考え方

相変わらずの推測ですが、撮影距離が変わればレンズが移動し
重心が変わりますよね。その影響で力のかけ方が変わるから。
なんてことはないですかね。

書込番号:16376390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 19:58(1年以上前)

シーカーサーさん

>筋肉の緊張によるブレかなと思っているのですが。
100%無いとは言いませんが、今回の問題とは別だと思います。

このカメラは1/20の遅いシャッター速度ではブレないようです。
1/125とか1/250などの速度でブレが出るので問題になっています。

通常1/250のスピードですと、手振れ補正が無くてもブレにくいはずです。
それにここでコメントされている方はそれなりにカメラの
使い方はご存知だと思いますので、筋肉の緊張も無いと思われます。


書込番号:16376418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 20:03(1年以上前)

シーカーサーさん

>撮影距離が変わればレンズが移動し
意味が不明ですが、例えば単焦点レンズで、遠くと近くと撮った時
重心がずれますか?そんなレンズは無いとおもいます。

書込番号:16376428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/17 20:06(1年以上前)

単焦点でもフォーカス調整でレンズが移動するでしょ。

書込番号:16376437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 20:09(1年以上前)

その小さなレンズが移動して手振れすると。
なるほどそうかもしれない

書込番号:16376446

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/17 20:35(1年以上前)

横槍で大変恐縮ですが、情報が錯綜している感じがするので、ここでひとつ事象を纏めさせてください。
以下はあくまで私の個体で私が撮影した結果です。

[機材]
E-P5 + 17mm F.18
[SSでの変化]
1/125をピークにおよそ1/60-1/320の範囲で16Mサイズで0から4ピクセルの範囲で輪郭の上部が二重になるブレもしくは解像感が減る
(起きないときもありますが、私の場合は高確率で起きます)

[I.Sオフで変化]
ブレます (ごく普通の手ブレです もちろん起きないときもあります)

[ISOでの変化]
ブレに関して変化なし

[絞りでの変化]
ブレに関して変化なし

[撮影距離での変化]
ブレに変化なし (近すぎ、もしくは遠すぎだと分かりづらいです)

[床に置いて撮影での変化]
I.Sオンオフ関わらずブレません


ここから個人的な思いですが、
以前使っていたE-PM1では起きていませんでしたのでショックです。ですが、低速シャッター時の5軸手ブレ補正に満足しています。
上記1/60-1/320の範囲を避ければ問題無さそうなので今のところ手放す気はないです。
他のメーカーのカメラは所持したことが無いのでどうなのか分かりません。
この件に関してサポセンに問い合わせした方が居れば結果を教えてほしいです。ちなみに私はまだです。

書込番号:16376528

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 20:45(1年以上前)

機種不明

はじめまして

私もE-P5の手振れ補正について試してみました
17mmも持っていますが、レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正、1/30と1/125の違いも見てみたかったので
パナソニックのレンズを使用して試してみました
スレの趣旨と少し外れるかもしれません(すみません)。

使用したレンズはパナソニックの45-150mmズームレンズの焦点45mm、撮影距離は1m強
手持ちの背面液晶で撮影
試したのは
レンズ内手振れ補正優先 1/125 (P7170098.JPG~P717100JPG)  
ボディ内手振れ補正   1/125 (P7170101.JPG~P717103JPG)
ボディ内手振れ補正   1/30 (P7170104.JPG~P717106JPG)
です。
上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計12枚連続撮影しました。
中央部等倍拡大した写真です
(この写真は、拡大した上に圧縮されたりしていますので、E-P5の画質を評価するための写真ではありません。比較して手振れ補正の効きはどうか?を知りたくて撮影しています。)


私は、レンズ内手振れ補正と比較しても、オリンパスのボディ内手振れ補正の性能には満足しています。
1/30と比べても、1/125は悪い時もあればいいときもあるといった感じです。
手振れ補正も常に最高の効きがあるとは思いませんので
個人的にはこんなもんかなと思っています

書込番号:16376577

ナイスクチコミ!5


1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/17 21:34(1年以上前)

もうやめませんか?

書込番号:16376792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 21:46(1年以上前)

間違えました

誤)上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計12枚連続撮影しました。

正)上記の条件を連続で各3枚撮影して、合計9枚連続撮影しました。


どうでもいいですね、こんなこと(笑)

個体差もあると思いますので
気になる方はオリンパスに相談してみたらいいと思いますよ

E-P5は大変気に入っています
D800とマニュアルフォーカスレンズをメインで使用していますが
そのレンズをアダプターを使ってE-P5で使用しています
下手すると,拡大しなくても、VF-4のほうがピンの山が見易くて、MFし易いかもと思ってます
Wifiも便利ですね

書込番号:16376852

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/17 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写体です

連続投稿すみません
また間違いを発見してしまいました。
一応念のため修正しておきます


「ボディ内手振れ補正 1/125 F4 ISO320」のP7170103JPGのピント位置がずれていました

修正写真をアップします


ちなみに被写体は「スパイダーレンズキャル」です。
ピント微調整用のチャートです
格子中央と横の数字の0のところでピントを合わせています

書込番号:16377108

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/18 00:15(1年以上前)

先ほどの私のレスに追記ですが、

[横撮りでの変化]
横方向にブレます

書込番号:16377493

ナイスクチコミ!1


1975iさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/18 06:33(1年以上前)

シャッター押すのに力みすぎじゃないですか?

書込番号:16377905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/18 07:16(1年以上前)

1975iさん

> シャッター押すのに力みすぎじゃないですか?
私もその範囲の問題だと思っています。実際どうなのかは専門家ではないので断定できません。
以前使っていたE-PM1よりもE-P5の手ブレ補正は低速は得意ですが1/125前後の手ブレ補正が苦手というのが感想です。

なお、サポセンにメールで問い合わせましたが、規約にて許可なく無断転用するのはご遠慮くださいとのことなので、申し訳ないですが先ほどの「サポセンの結果を教えてください」は無視してください。

書込番号:16377968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/19 10:50(1年以上前)

1975iさん
>もうやめませんか?

1975iさんはユーザーですか?

この話題、思ったより深く掘れないんですよね。
このスレでは、「ブレ補正によるブレ」の証拠もちゃんとありました。

けど、同じことを別のひとがやると結果が違ってくる。つまり再現性がない。
同じ人間がやっても、あったりなかったりすることがある。

それで、「力みすぎ」みたいな意見も出てくると、真っ向からは反論しにくい部分がある。
ほんと悩ましい問題で、「もうやめませんか?」といいたくなる気持ちも理解できます。

SS1/50〜1/200にはちょっと注意して、できればレビューを見るとか、何枚か撮るとか。
それくらいしか対応できませんし、まあ、それで徹底的に困ってしまうこともないわけですから、
深刻になり過ぎないほうがいいんだろうと思います。
なんか、オリの肩をもつような発言で自分的には気に食わないのですが……

書込番号:16381676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/19 12:35(1年以上前)

オリンパス機が特定のシャッター速度でブレを誘発することは このスレだけでなく 割とよく知られたブログでも言及されているよ。
http://dslr-check.at.webry.info/201304/article_7.html
http://dslr-check.at.webry.info/
ブレは再現性が難しいので 「自分は違う」という意見が出てくる。
持ち方によるのでは?という注釈も出てくる。
結局 個人の経験の積み重ねでしかない。
(その点ではこの口コミサイトは有益だと思う)

むしろ「手ぶれ補正装置がないとシャープな写真が撮れない」と思いこんでいる人が多いことが
問題だと感じているけど。。。

書込番号:16381963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 18:23(1年以上前)

教えてください。

E-P5では、SS1/125、あるいはそれ以上の高速SSでもブレ補正が働いているのでしょうか?

普通に構えれば、そうそうブレない速度域のような気がするので、

なのに、あえてブレ補正する必要あるのかなと疑問が・・・。

書込番号:16382763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/19 18:44(1年以上前)

別スレッドのスレ主さんのカメラは、メーカーで症状が確認され、
返品となったとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/?cid=mail_bbs#tab

症状には個体差はあるかもしれませんが、「修理できない」ということは
多かれ少なかれ症状は出る=設計上の性能の問題、ということだろうと思います。

検証に参加された皆様、お疲れ様でした。

書込番号:16382820

ナイスクチコミ!3


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/19 23:55(1年以上前)

焼のり50枚さん

手ブレ補正をオフにすると、半押し中手振れ補正やMFアシスト時の手振れ補正も無効になります。
なので常時オンにした方がメリットが大きいというのがあります。

書込番号:16383833

ナイスクチコミ!0


ke-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2013/07/20 00:20(1年以上前)

質問の意を読み違えた気がしました。

高速シャッター時の画質は手振れ補正がオンでもオフでも変わらないので、殆ど影響ないと思っています。
また、今回のブレの件は手振れ補正オフでも発生している?ような気がします。微妙なラインなので分かりません。

書込番号:16383930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/24 13:57(1年以上前)

PL2で17mmF1.8使ってますが(古くてすみません)今の所気になる症状にはなってませんね。
なんとかファームアップで解決してもらいたいですが出たり出なかったりで解析が難しいんでしょうかね。

>ざっと調べたところでは、APS-Cのミラーレスで手ぶれ補正が使える単焦点レンズは2本しかありません。
対するマイクロフォーサーズは、全部です。

APS−CでペンタのK01もありますが。
まあ後継がどうなるか不明ですがねw

ツァイスなんかは画質落ちるから手振れ補正は内蔵しないらしいですね。

書込番号:16398338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/24 18:29(1年以上前)

焼のり50枚さん
これまでそのような指摘があったかどうかしれませんが、考えてみれば目からウロコでした。だから、ブレ補正onでも、あるSS以上(たとえば、1/(2*焦点距離)とか)ではoffになるような設定ができたらいいんですよね。どの機種でもファームアップでじゅうぶん対応できますよね。すばらしい!

書込番号:16398943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 15:59(1年以上前)

投稿して以来スレ主が来ていないのが気になる所ですが…

書込番号:16415481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 18:42(1年以上前)

スレ主さんが来ていないのは確かに気にかかりますが今回の問題は確かにあるわけで、ユーザーにとっては有用な情報だと思いますよ。
そしてリンク先のNiko-Cameさんも返品になった経緯、検証結果を詳しく載せてくれてありがたいです。
OM-Dで起こったと同様の症状と言う事は設計に何らかの問題がありそうですね。

書込番号:16415926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内部の音

2013/07/15 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 naoboさん
クチコミ投稿数:38件

皆様こんにちは!

やっと先日ゲットしました。
なかなか触る暇がなく、今日マニュアルと格闘しています。

先ほど気づいたのですが、電源OFFの時にカメラを少し上下に振ると
内部でカタカタと音がするんですが、これって全部そうなんですか?

初期不良じゃなければ良いのですが.....

書込番号:16368446

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 15:45(1年以上前)

初期不良じゃないですね

振ると音のするカメラは多いですし、縦横センサーや内蔵ストロボがカタコト音を出す場合もあります

このスレが参考になると思いますよ
>電源OFF時のカタカタ音とグリップ部分の発熱について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16306315/

書込番号:16368487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 15:46(1年以上前)

こんにちは

仕様です

えっと縦横検出センサーから音が出ているのだと
おもいますので問題ないですよ^^

書込番号:16368489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 15:58(1年以上前)

こんにちは
OFFで音がするのは、カメラの縦位置検知センサーが移動する時の音ですので、普通のことで問題ないです。

書込番号:16368526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/15 16:06(1年以上前)

こんにちは。
大きな音ではないですよね。
かすかな音だったら聞こえます。

気になって自分の取り出してみましたが、同じように音はします。
初期不良ではないようですので、ご安心を。

書込番号:16368551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 naoboさん
クチコミ投稿数:38件

2013/07/15 16:16(1年以上前)

皆様、素早いお返事ありがとうございます。

仕様でしたか、ありがとうございました。

同じような書き込みがあったのには気づきませんでした。
お手数おかけしました。

まとめレスで申し訳ありませんm(__)m

また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:16368577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 13:46(1年以上前)

アッ、アブナーイかも?
危険を避ける為に捨てる場合は、別途ご連絡ください。

書込番号:16371894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/17 10:58(1年以上前)

PENシリーズ初めて購入しました。

自分の場合は
オートフォーカスの場合
本体から微かな「サーーー」の音が聞こえます。

手振れ補正を切ったら音が出なくなります。

手振れ補正の動作音のようですね

書込番号:16375043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 18:48(1年以上前)

じじかめさんの言っている意味が所見では理解できなかったw

書込番号:16415956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/08/14 02:46(1年以上前)

センサーが動いてる音ですね。OFF時は電磁石OFFってるので、保持しないでしょうから。
PanaレンズのISがカタカタいうのと同じです。
強く振ったりしないほうが良いと思います。壊れないように設計されていると思いますけど。

書込番号:16467311

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

縦撮り写真の保存方法

2013/07/15 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

クチコミ投稿数:88件

最近E-P5を購入しました。

縦撮りで撮った写真を自動的に回転して保存する設定は
できないのでしょうか。

保存した後に、回転して保存しなおすのがとても大変です。

書込番号:16368416

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/07/15 15:28(1年以上前)

縦横情報は記録されているので使っているソフトが対応していないだけだと思います

書込番号:16368441

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/15 15:50(1年以上前)

取り込む時のソフト、或いは画像を見るビューアーや画像ソフトが縦位置情報に対応している事が大事です。
ただ保存しただけでは、単に画像に縦位置の情報の有る状態で保存されます。
この場合は、保存した画像を専用ビューアーや画像ソフトで開くと普通は自動回転します。

書込番号:16368498

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/15 15:51(1年以上前)

回転再生 ONのことでしょうか?

でしたら取説 71ページを・・・

別のことでしたら・・すいません

書込番号:16368500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 15:54(1年以上前)

カメラで回転表示をオンにして液晶で縦位置で表示されるなら正しく記録されていると思います

餃子定食さんの仰るようにパソコンのソフトが対応していないだけでしょう

書込番号:16368511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/15 18:20(1年以上前)

付属のOLYMPUS Viewer3.0がつかいやすいよ(^_^)

書込番号:16368937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/07/15 19:25(1年以上前)

画像閲覧ソフトの問題のような。
別のな物に、切り換えては。

書込番号:16369143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度4

2013/07/16 06:30(1年以上前)

個人的にオススメのビュアーソフトは、ニコンViewNX2、だったりします
JPG画像なら他社のカメラの画像も観覧も出来ますし無料です
オリンパスViewer 3、も2に比べると使いやすくなりましたがサムネイル画像が多少ごちゃごちゃしていると感じます
どちらも無料ソフトですので使って比べて使いやすい方を選択すると良いと思います

Windowsビュアーで場合縦横の表示をしたいのなら
ニコンViewNX2などで他のホルダーにまとめて変換させればWindowsビュアーでも縦横が反映されます

書込番号:16370936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 16:17(1年以上前)

オリビューは重いのが難点…。
あれどうにかならないかな

書込番号:16415528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶の保護について

2013/07/13 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

初めての投稿です.E-P5で初めてオリンパス製品を購入しました.非常に満足しているのですが
購入直後に,ぶつけてもいないのですが中の液晶が割れて,サポートセンターで交換になってしまいました.
液晶の表面は強化されているようなのですが,なかの液晶が割れてしまったのでどのような対策をしたらよいのか悩んでいます.
少しの傷はカメラなので気にしないのですが,液晶が壊れるとどうしようもなくなるのでみなさん教えて下さい.
もう一つ,ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を使用しているのですが,17mmに交換するとAFが効かなくなることがあるのですが,設定の問題なのでしょうか?いつの間にか効くようになります.

書込番号:16360470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/13 10:19(1年以上前)

買ったばかりなのにお気の毒、心中お察しいたします。
17ミリのレンズですが、気付かないままリングを動かしてスナップショットモードになっているのではないでしょうか?

書込番号:16360500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/13 10:23(1年以上前)

最初は7700iさん:コメントありがとうございます.今,出張中で手元になく帰ったら意識して試してみます.

書込番号:16360516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 10:48(1年以上前)

こんにちは

同じ衝撃、圧迫を受けても液晶保護フィルムを付けた方が耐久性は上がると思うので液晶保護フィルムを付けられた方が良いかと思います

あと念のために接点の掃除をされた方が良いと思います

書込番号:16360570

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/13 11:40(1年以上前)

カチッときっちり根元まで引かなくてもうっかり1mm程度ピントリングを引くだけでスナップショットに切り替わるみたいです。

書込番号:16360705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/13 11:42(1年以上前)

一体型さん:コメントありがとうございます.気をつけてみます.

書込番号:16360711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 16:31(1年以上前)

私はマイクロソリューションの保護フィルムを使ってます。
多少の気休めにはなるかと思います。

書込番号:16415566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/07/29 20:16(1年以上前)

液晶保護シートは百均のをカットで十分!

書込番号:16416268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/30 20:05(1年以上前)

別機種

割れたときの写真です

けん◆ちゃんさん
うーちゃかとう さん
コメント,ありがとうございます.どこのか忘れましたが,貼っていますが
持ち運ぶ時は不安です.バックなんかも買わないといけないかなと思っています.

書込番号:16419580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 Flickr 

2013/07/30 20:49(1年以上前)

そんな時の為に傷害保険に携行品損害特約をつけています。
カメラやゴルフクラブなどの破損が1組10万円合計30万円まで補償で月額160円の追加保険料で加入できましたよ!

書込番号:16419736

ナイスクチコミ!0


Bitzerさん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/02 19:27(1年以上前)

わたしはコレ使ってます。
フィルムにはない安心感です。
http://www.youtube.com/watch?v=R3rAhJ90coY

取り扱い店
https://www.facebook.com/lea.shop.jp

海外製品なので、在庫切れでも取り寄せてくれますよ!

書込番号:16429568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/02 20:12(1年以上前)

Bitzer さんコメントありがとうございます。
これなら安心そうです。購入検討してみます。
情報、ありがとうございました。

書込番号:16429688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/08/02 20:19(1年以上前)

別機種
別機種

マニュアル仕様

オートフォーカス仕様

コメント頂いたみなさん勉強になりました。

液晶はBitzer さんの紹介してくれたような頑丈そうなシールを貼ることにしました。
AFの問題は、最初は7700iさんの言っていたことは写真のようにリングが動いてしまうとMFになってしまうということだったのですね。
オリンパス初心者、カメラ初心者の私にはよくわかりませんでしたが、
最近やっと気付きました。

最後になりますが、本当に回答して頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:16429714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング