OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2013年8月21日 13:16 |
![]() ![]() |
179 | 94 | 2013年8月31日 19:27 |
![]() |
29 | 17 | 2014年3月16日 17:34 |
![]() |
1202 | 112 | 2013年9月4日 05:38 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年8月21日 17:05 |
![]() |
10 | 7 | 2013年8月14日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
先輩の皆さんお世話になってます。
題名の通りの質問ですが、いかがですか?
設定とか、呼び出しボタンの使いかってとかどうでしょうか。
OM-DとE-P5は違いますか。
まだ訓練中の域ですが、60oマクロレンズ等所有のレンズを生かして、失敗の少ない画像を撮っていきたいと思ってます。
0点

設定の仕方次第だと思いますよ。
例えばFnボタンをホームポジションに設定。
ホームポジションにスモールターゲット、AFモードをオートにすると(逆でもいいし、他のAFモードでも構いません)
Fnボタンを押すたびオート、スモールターゲットが切り替わります。
またホームポジションにスモールターゲットを設定した場合、AFポイントの初期位置は任意に設定できます。
AFポイントの移動は方向キーもしくは前後のダイヤルを使います。
書込番号:16488000
0点

失敗の少ない画像だったら「スモールAFターゲット」以上に、
「スーパースポットAF」の方が便利なような気がします。
普段はスモールターゲット、ここ一発はスーパースポットAFてな具合で。
スーパースポットAFは背面液晶のAFを合わせたい被写体をタッチ。
虫眼鏡ボタンを押すと画面が拡大します。
書込番号:16489888
0点

わたしは常にスモールAFターゲットにしています。大きいAF枠になんのメリットもないと思います。PM2&PL5からスモールAFターゲットが備わりましたが、それ以前のモデルではピントが後ろに抜けてしまうことが頻発し、扱いにくく感じてました。
EM5にはスモールAFターゲットはありません。EM5にもEP5にも、これと類似した機能として拡大AF枠がありますが、メインスイッチを切るとクリアーされてしまうし、この機能を使っている間は他の操作に制限が生じることもあって使い勝手よくありません。
書込番号:16490230
3点

>大きいAF枠になんのメリットもないと思います。
目が良い人は被写体をシッカリ見れるので不要かも知れませんが、
私は年々、遠くと近くのものがものすごく見えにくくなりました。老眼でしょうね。
「スモールAFターゲット」でも背面液晶では厳密にピントを合わすのは困難だと感じてます。
接写のマクロ撮影でも同様。E-P5の場合、画面上でも手振れ補正が効いてるので、
「スーパースポットAF」でもピントが外れにくい印象。
普通に撮る分には良いけど、被写体が細かったり小さい場合は「スモールAFターゲット」で
頑張ったあげく、まったくピントを合わせられないので、最終的には「スーパースポットAF」を使い
ばっちりピントを合わせて撮影することができました。
なので私の場合は「スモールAFターゲット」と普通のフォーカスエリアが、その差をあまり
感じず「スーパースポットAF」の方にメリットを感じてます。
ファインダを利用するとだいぶマシですけどね。
もっともスレ主さんの目が良ければ必要ないかも知れません。
他の操作に制限が生じることはありますね。いちいち解除しないといけないので不便に思います。
書込番号:16490699
0点

一体型さん
ねこみかんさん(いつも可愛い♪)
ファイブGさん
てんでんこさん
返信をありがとうございました。
質問の仕方を間違えたかもしれないと不安に思っていました。
まさしく「スーパースモールターゲット」と「この機能の使い易さ」そして「この機能の呼び出し易さ」のことです。
最近のてんでんこさんの書き込みなど相当真剣に読んでいました。明快で切れる文章には敬服しています。
日曜日に「OM-D」と「E-P5」を手にとってみましたが、構えやすさはOM-D。機能は「E−P5」のように感じました。
一番いいのは両者をプラスしたのがあれば楽なのですが。
ファイブGさんの眼と私の眼はかなり近いと思います。
先日はPM2にソニーレンズ・アダプター嵌めてMFで頑張ったのですが全敗でした。文章から実際の操作をイメージをしやすいです。
一体型さん。設定はPM2と似ているかも知れません。であれば容易かも知れませんね。
ねこみかんさんはオリンパスカメラがお好きなんですね。
私は以前2度目のレンズ交換式を買うときにオリンパスとペンタックスと少し迷いました。最初のGX-1が吐く画像と好みの被写体の相性が合わないように感じたからです。
結局、既にレンズが2本あったのでこれが無駄になると思いPM2を買いました。
モネなどの印象派の絵画が好きなのですが、オリンパスは色が強く出るので多分好みの画像なんだと自分で思っています。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:16490913
0点

スーパースポットAFは拡大AFのマイナーチェンジ版で
従来のAF枠内のどこかにピントを合わせるから「拡大表示させたとき」はさらにそのAF枠内の中心に合わせるに変わりました。
マイナーチェンジと同時に従来より機能をイメージしやすい名称に変えたようです。
呼び出し方は従来(拡大AF)と同じで虫眼鏡ボタンを押すor画面のどこかに触れるです。
書込番号:16492024
1点

一体型さん
かなり使いやすくなっているようですね。いいですねえ♪。」
最近、次のOM-Dの噂で結構な値段ですがスーパースモールターゲット搭載してたらどうなるのかなと興味持っています。
それにしてもE-P5のシルバー部は綺麗というか美しいというか今までと違いますね。
画像もどなたかが夜の銭湯の画像をUPされてましたがOM-Dと比較してコントラストなどクリアな感じがしました。同じセンサーでもチューニングが違うということかな。
書込番号:16492359
0点

>ねこみかんさん(いつも可愛い♪)
ありがとうございます^^
OLYMPUS大好きです(Panasonicも)。
書込番号:16492367
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
こんばんは。
現在購入検討中で迷いに迷っているため、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
これまでのデジカメ購入履歴は全てコンデジの初心者で、現在はCanonのS110を所有しています。
S110は妻が主に使うサブ機とし、私が使うメイン機を検討している次第です。
ミラーレスにすべきか、一眼レフにすべきかまだ決めきれていません。
(これまでコンデジしか使用してきていないため、いまいちファインダーの重要性が理解できていない初心者で、カメラ本体の持ち運び性や軽量性については重視したいと考えています)
ネットのレビューや、繁華街の大型店舗で実機を触ったり店員のオススメから下記の候補に絞りました。
オリンパス E-P5
ソニー NEX-6
キヤノン X7
ニコン D5200
の4つです。
撮りたいのは主に子供で、遊びに行った先や旅行先での撮影、将来運動会などでの撮影を念頭に置いています。
欲しい機能としては、
コンデジよりも高画質に撮りたい
運動会などでの撮影し易さ(望遠、AF)
いずれ背景をボカした撮影もしてみたい
持ち運び易さ
等です。
画質等はレンズ次第かもしれませんが、標準のズームキットのレンズ前提で考えています。(予算都合)
上に挙げた4つでは、どれが一番私の希望に合っておりますでしょうか?
(デザインはE-P5が一番好みです)
また、上記4つ以外でもオススメがごさいましたら、是非教えて下さい。
書込番号:16480934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吉宗様
返信ありがとうございます。
大きさ重さを割り切って、一眼レフ購入も前向きに検討する気持ちになってきました。
軽く済ませたい時はS110がありますしね(^^)
ってコンデジばっかりになったりして(笑)
書込番号:16491040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬきZ様
P5と17mmで手ブレの懸念ですか…
非常に気になる問題ですね。
でもどの機種を選んでも、自分の修行次第かもと言い聞かせてみたり(笑)
書込番号:16491060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIA様
返信ありがとうございます。
E-P5の17mmキットに、いずれズームレンズ買い増しが今のところの本命です。
GX7のEVF内蔵には惹かれますが、E-P5の見た目が好きなんです。
書込番号:16491079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d3200wow!様
こんばんは、返信ありがとうございます。
かわいいお子さんですね!
うちの子は3歳なんですが、私の昔のガラケーのカメラに今はまっていて末恐ろしいです(笑)
昨日店頭で実機を触ってきたのですが、E-P5本命は変わりないものの、持った感じとシャッター音が妙にしっくりきたD5200によって、熱い対決になりそうです。
一眼レフの候補の中では、感覚ですがD5200が気に入りました。直感すぎるかな?
書込番号:16491107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
一眼レフ機はミラーをアップダウンする機械的な音がシャッター音となりますが、
ミラーレス機のシャッター音はいわば擬音ですから人によっては違和感を感じると思います。
一眼レフ機の中でも比較的静かなペンタックスK−5が好きという人もいます。
まだ色々と難点も多いミラーレス機ですが、今後の進化と台頭を期待して現E−M5以外の
一眼レフ機・レンズ全て処分してしまいました。
そしてこのカメラが持つ機能を全て駆使するのにはカワセミ撮りが一番と思い、本格的に
取り組はじめましたが今は完全に嵌っています。
でも、今年2月に強風で三脚ごと石を敷き詰めた道に倒れてしまい、モニターとファインダーを
破損してしまいました。
バックアップ機もないので、急遽中古の安〜いP−L2を買い込み急場をしのぎましたが、
3コマ/秒、23万ドットの見えないモニターで苦労しながら撮っていたこともあります。
周りは「バッ、バッ、バッ!」「ツルルルー」という高速連写。比べて私のは「カシャ、カシャ、カシャ」
で皆に笑われてしまったぐらいです。
でもちょっと慣れればある程度は撮れるようになりましたよ。
レス主さんも今回どのようなカメラを買おうと愛着を持って徹底的に使い倒してみてください。
そうすれば、次に買うだろうカメラの見方がよく分かってきますから。
あと一眼レフカメラ本体の中古買いは止めたほうがいいです。
特に動体撮影向きのカメラは酷使されていますから、買ってすぐにシャッターユニット交換とか
になりかねません。それに私みたいに皆さんも1回は強風で倒していますからどんな不都合が出るか分かりません。
レンズは中古で十分、もっとも解像力を求めた高価な良いレンズはメーカーでピント調整したほうがいいです。
結構ズレていますから。
2世代前のE−P2で撮った写真も貼っておきます。
こんなカメラでも楽しめます。
書込番号:16491272
3点

厚揚げに生姜醤油さん
こんにちは。すでに材料は出尽くした感じもありますので、あとは決断ですね。
私も子供の写真をコンデジや一眼レフで撮りますが、結論としてはやはり一眼レフが楽に撮れますね。
重さ、大きささえオーケーならD5200, X7なんかが無難だと思いますよ(私は古い機種X2を使っています)。
問題は、追加のレンズがどうしても欲しくなっちゃうことです。室内用の明るい単焦点とか。これはミラーレスでも同じで、その分の予算も将来的には考えといたほうがいいかと。
あと、運動会はファインダーはあったほうがいいです。今年の運動会は晴天だったんですが、ファインダーのない機種を持っている方は液晶がよく見えなくて苦労していました。たのまれてその方のお子さんの写真を一眼レフで数枚撮ってさしあげましたよ。
E-P5にするんだったらVF-4がついてくるキットがいいですね。
d3200wow!さん
こんにちは。そのD3200をお子さんが構えている写真の場所に先月行きましたよ。
蚊が多くてまいりましたが、Mountain Goatを見かけたのでうちの子供たちは喜んでいました。
書込番号:16491319
2点

厚揚げに生姜醤油さん
E-P5と17mmのブレは、手ブレではなく、シャッターが閉じる動作の影響ではないかと思っています。
低振動モードをオンにすると改善するというクチコミがありました。
低振動モードにはついては以下のページが参考になります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/antishock/index_mft.html
該当の口コミのリンクはこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16456206/#16474226
ミラーやシャッターの動作によるブレはどのカメラでもありますが、
E-P5と17mmで特定のシャッター速度で撮影した場合に、比較的大きなブレが生じることがあるようです。
書込番号:16491379
1点

d3200wow!さん>
ありがとうございます(^^)。
全員がカメラ趣味ってすごいですね〜!
金額はビビりますが(^^;)、一緒に撮影に行けそうで羨ましいです。
うちの子は見よう見まね程度なので、カメラが好きになるかどうかはわかりません(笑)。
書込番号:16491698
4点

厚揚げに生姜醤油さん
3歳ですか〜?うちの真ん中の子(Canon S95をもってる息子)と同い年ですね(^^)
携帯電話、うちも必ずいじります!
>持った感じとシャッター音が妙にしっくりきたD5200によって、熱い対決になりそうです。
>一眼レフの候補の中では、感覚ですがD5200が気に入りました。直感すぎるかな?
直感でいっちゃいましょう!(^^)私からするとD5200もいいなぁ〜欲しいなぁ〜!!
という感じです(D3200より一段上の性能でD7000なみのオートフォーカスセンサーモ
ジュール!)!もう両方ともいっちゃったらいかがでしょう??(笑)
私はD3200の勢いでRX100までいってしまいました!S95もっていたのに・・・(^^)。
PENシリーズは見た目がおしゃれですよね〜!
SakanaTarouさん
ご無沙汰しておりました!1200mmやX2で相変わらず鳥やスポーツにと素晴らしい写真を
お撮りですね!いつかぜひいろいろと教えて頂きたいです!
ちなみに私は7日の秋祭りの12時から14時まで着物着付けのところで写真撮影のボラン
ティアをしています。腕を磨く良い機会とおもって自分から立候補しました(^^)!
BCではほかにも写真撮影の講習会とかあるみたいですね。
マウンテンゴート、うちもおととし見ましたが、カメラ(S95)の充電切れでした(泣)。
OBK48MMさん
おお〜!カメラをもっているあどけない手がかわいらしいですね!!(^^)
>全員がカメラ趣味ってすごいですね〜!
>金額はビビりますが(^^;)、一緒に撮影に行けそうで羨ましいです。
実はこれ、わたくしの陰謀です。家族をカメラファンにして「うちの子のためのレンズ」
とか言いながら、自分がほしい高額なカメラやレンズを次々と・・・なんて都合のいい
ことを考えたりしています(笑)。今のところ、ぬかりなく計画進行中です!(^o^)
書込番号:16492190
2点

岩魚くんさん
>一眼レフ機はミラーをアップダウンする機械的な音がシャッター音となりますが、
ミラーレス機のシャッター音はいわば擬音ですから人によっては違和感を感じると思います。
「擬音」は電子シャッター機の場合ですね。
少なくとも OLYMPUS のミラーレスは、現時点では全機種メカニカル(フォーカルプレン)シャッター機であり、本物の「シャッター音」です。
*一眼レフだって、ミラーのアップダウン音だけでなく、メカニカルシャッターの音もします。
*メカニカルシャッター搭載ミラーレスの場合、常時シャッターが開いている状態、つまり、シャッター先幕が走り、
シャッター後幕は待機している状態になっていますので、レリーズボタンを押すと、先ずシャッターがチャージされた状態に
戻され(*1)、それから先幕、続いて後幕が走って露光が完了、もう一度シャッターチャージされ、先幕が走って
撮影準備完了になりますので、ミラーのアップダウンはないけれど、シャッターの動きは一眼レフより多く(2倍?)なり、
純粋な「シャッター音」は、一眼レフよりも複雑になると考えられます。
*1:先ず後幕を走らせ、続いて先幕と後幕を纏めてスタート位置に戻しているようです。
*少なくとも OLYMPUS 一眼レフのライブビューモードでは、上記ミラーレスのシャッターの動きに加えて、
ミラーのアップダウン(*2)もありますので、更に複雑な音になる筈ですね。
*2:先ずミラーをダウンしてからアップし、撮影後にもう一度、ダウンしてアップします。
・ミラーは最初から上がっているので、単純に考えれば、これらの動作は必要ない筈ですが、
OLYMPUS のスタッフに訊いたところ、「シャッターをチャージするために必要!」とのことでした。
書込番号:16492768
3点

岩魚くん様
こんばんは。
もう一度実機を確認しに、店に早く行きたくて仕方ありません。
どの機種(どちらの機種?)を選んでも、愛着を持ってどんどん修行していきたいと思います。
書込番号:16493072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarou様
返信ありがとうございます。
E-P5でほぼ心が決まりかけていたところ、D5200の猛追にあってわからなくなってきたので、近日中にもう一度店頭で確認してこようと思います。
D5200とX7ではどちらがオススメですか?
(NikonとCanon、どちらのレンズ、色味が好みかという問題ですかね?)
書込番号:16493089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬきZ様
シャッターが閉じる動作の影響でブレ…
カメラは深いですねー
早く購入してどんどん撮っていきたいです。
機種選び、どこかで決断せねば…
書込番号:16493096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d3200wow!様
うちの息子も3歳で、私の持っているカメラがS110なんで、先の写真を拝見した時に雰囲気近いなぁと思っていました(^^)
決断には直感、勢いも大事ですよね!
しかしP5のデザインも本当に気に入っているので捨て難いです…
宝くじ当たらないかな?(笑)
書込番号:16493109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケカロクさん、こんばんは。
間違いのご指摘有難うございました。
ボーグ使いの鳥仲間が使っている電子シャッターのニコン1と混同してしまったようです。
書込番号:16493269
0点

厚揚げに生姜醤油さん
X7とD5200だったらどちらを選んでも間違えじゃないと思いますよ。
直感でいいじゃないですか。持った感じとシャッター音がしっくりきたならD5200ではないでしょうか。
シャッター音にこだわる方多いですよ!
カメラは嗜好品の側面もあると思いますので、
自分が気に入ったカメラを購入するほうが後悔も少ないし、撮ってて楽しいと思いますよ。
私はどちらの機種も持ってないのですが、以前スペックを調べた時には次の違いがありました。
AF
D5200は39点。精度がより高いクロスセンサーはそのうち9点
X7は9点。精度がより高いクロスセンサーはそのうち1点
動く被写体の撮影にはD5200の方がちょっとよさそうに見えます。
センサー
D5200のセンサーのほうがX7より高感度に強いようです。
家の中で写真を撮るときにはD5200の方がノイズが少ない写真が撮れそうです。
映像エンジン
センサーの情報を写真に変換する映像エンジンは、各社によって特徴があります。
キヤノンの映像エンジンが好きな方もニコンが好きな方もおられると思います。
書込番号:16494584
2点

D5200に決めました(^^)
私の拙い疑問にアドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:16510622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200に決定なのですね。
おめでとうございます。
そのうちサブ機にミラーレスもどうぞ。
ミラーレスでも意外と動き物も撮れますので。
まあ、ダメな人はフルサイズの高いの使っててもダメダメだったりしますが。
いっぱい撮ってあげてくださいね!
撮ってなんぼです。
書込番号:16526690
4点

>ダメな人はフルサイズの高いの使っててもダメダメだったりしますが。
645Dの高いの使っててもダメダメだったりしますが
書込番号:16529215
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
100円shopでVF-4のケース代わりにコイン入れを買ってきました。
専用品ではないのでジャストサイズというわけにはいかないし、材質もよくないけど「これは!」と思うものが見つかるまでこのコイン入れでいこうと思ってます。
みなさんはどんなケースを使っていますか?
差し支えなければおおざっぱな値段もあわせて教えていただけると嬉しいです。
4点

オリンパス・オンラインでVF-4用のケースが単体でまだ販売されていないようですが、前に別スレッドで使ってると書かれていた小物入れなどどうでしょうか?
http://joshinweb.jp/camera/24116/4545350035228.html
カラビナ付きでカメラのストラップにも付け易いですね。他の量販店でも扱っているかと思いますのでそれぞれPtを貰える量販店でお求め頂ければ。
書込番号:16473908
1点

純正品のCS-23を買いました。ビックカメラで1560円でしたが、今現在Amazonでは1418円になってますね。使ってみて、今のところ不満はないです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IK9P36/ref=aw_2nd_sims_3?pi=SY115
一体型さんの百均ケース、僕も持ってます。フィルター入れにちょうどいいかなぁと思って買ってみたのですが、仕切りがないので一枚しか入らず、それならマルミの卵型ケースでいいやと、結局使っていません。
書込番号:16473930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
ものはよさそうですね。
純正アクセサリーがもう少し安くなってくれると嬉しいなあ。
書込番号:16473946
0点

画像にお買い得情報ありがとうございます。
商品写真ではけっこう大きいのかと思いましたが、以外にコンパクトでいいですね。
書込番号:16473964
0点


結局我慢できずAmazonで注文しちゃいました(^^;
ありがとうございました。
届いたら、100円shopで買ったケースと大きさの比較写真をアップしたいと思います。
書込番号:16474032
1点

CS-23は確かに届いた時、「小っさ!」と思いました。でも、VF-4がピッタリと入り(VF-2の付属ケースは少しキツイ)、しかもちょっとオシャレで満足しています。
ちなみに最近は、純正品に凝っています。12mm・17mm・25mm・45mmにそれぞれ安い
他社製のフードを付けていたのですが、満足できず純正フードを買い足しちゃいました(25mmには45マクロフード)。純正品は確かに高いんですが、満足度も高いんですよね。
書込番号:16474081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさんはどんなケースを使っていますか?
外付けEVFって手間ですね・・・
書込番号:16474529
1点

あ、先に写真アップされちゃった(笑)
やっぱりコンパクトですね。
100円shopで買ったケースもけして大きいわけではないんですけど。
袋をふくめたサイズが実際の携帯性なわけで、コンパクトなケースなら自然と持ち出す機会も増えるだろうし
俄然、届くのが楽しみになりました(^^)
ありがとうございます。
書込番号:16474538
3点

私は、VF-3を自宅に残し、VF-3のケースに入れて持ち出しています。
お値段は、VF-3の価格で、VF-3も付いてきます。
書込番号:16474626
2点

私もCS-23を使用しています。
前に口コミでみたレザーケースも中々良かったんですが廃番のようですね。
書込番号:16486061
1点

今のところ適したケースを持っていないのでプチプチにれてカメラケースにインしてます。。。
書込番号:16487971
2点

カメラケースに入れる場合はクッション材で自作というのが一番スペースを無駄にすることがないのでいいかもしれませんね。
書込番号:16488004
0点

頂きもののケースを使っています。 ヘルメット用の生地なので柔らかく傷も入りにくくて使い勝手も良いです。
9-18mmを入れたり17mmF1.8 45mmF1.8もフードごと突っ込めます。 9-18はフードは無理ですが、重宝しています。
書込番号:16488176
1点

特にケースを用意せずにちょっとした布でくるんでカメラバッグにインしています。
手軽に持ち出すときはソフトケースとレンズ一本なのでVF-4は持ち出せず…。
専用ケースが有ればもっと持ち出す機会が増えそうですね。
100均のコインケースを今度探してみようかな。
書込番号:16542552
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
「くらい」とか「個人的な体感時間」だと基本的になんでもアリ。
それに対してごちゃごちゃ言うのは不毛。議論するだけ無駄。
「だってそう感じたんだもん」といわれれば間違いではないですから。
ただ客観的なものなら明示するのは簡単。
実際に起動させて1枚撮り終えるまで動画で撮ってみました。
まあ、こんなものです。
客観的にはE-P5の起動時間+AFにかかる時間+レリーズタイムラグはなかなか速い部類だと思いますよ。
16点

あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
こんなのはもっと極端な状況を設定してみれば容易に分かることで、
(1)「E-P5はスイッチを入れても起動すらしない、まったく使えないカメラである」
(2)「ノーブランドの訳のわからない電池を入れた場合」
(2)を省略しちゃったら嘘八百もいいところです。
スレ主さんは真偽のほどは知れたから、これで終わりとした。
その意思表示があるんだから、続けたきゃ別スレ立てるとかするのが筋じゃないの?
書込番号:16485663
18点

前のスレ連休中に消されたんですか?気になってましたが、探しても見つからない。
あまりにもレスが多いのでちゃんと読んでませんが、5秒かかった原因がわかって良かったですね。
5秒と1秒は絶対間違うはずがないので、何らかの原因で5秒かかってるのだと思ってました。
レビューの人は想像で書いたわけではなく、実際に使った上でレポートを書いたんだから、何も問題無いです。
正常か異常かわからなければ原因なんて突き止められないし、一般の人が書くレビューに正確な情報を求める方が間違い。
というよりむしろ、メーカー等に配慮せず、ありのままを書けるのが価格.comレビューの良いところ。
レビューやブログ等を読んだ限り、荒しの類の人ではないし、なんでこんなにスレが伸びるほど問題になってるのかわからないです。
ともかく原因が付きとめられて良かったです。参考になりました。
今度E-PL5用にWi-Fi対応のSDカードを買おうと思ってたので、気をつけようと思います。
書込番号:16485818
7点

電池の例の件でも
(2)がダメってことが解らなければ(1)はその人にとって真実じゃないの。
あくまでもその人にとってね。
それに、だからと言ってスレ立てて袋叩きする必要はないよね。
今回は返り討ちにあったようだけど。
書込番号:16485930
6点

その人にとっての真実というのは、それがどのような夢物語であれ、その人にとっては真実と言えてしまうものなので、そんなのは、普遍的情報価値としてはゼロかマイナスです。
E-P5は神様が作ったカメラで、天使が僕にプレゼントしてくれたでもいいことになるわけで、ただ、それをレビューに書き込んで良いか悪いかということであれば、良いに決まっています。
というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
で、レビュアーがレビューに何を書き込んでいいという自由とまったく同じレベルで、スレ主さんも自己主張しているだけのことであり、個人が個人を袋だたきできる訳もなく、むしろそういう状況にならないために、真実が知れた時点でスレを閉めてるんだと思いますよ。
書込番号:16486174
13点

behavior.jpさん、終わりではなかったようなので、いちおう返信します。
>結局あなたの言いたい事は〜(中略)〜謝罪と賠償をせよ。ということですね。
何度も書きましたが...
私はbehavior.jpさんになんの指図も要求もしていませんよ。
ご自分でそう思うなら、そのようになさるのもいいでしょう。
そんな必要は無いと思うなら、しなければいいことです。
するもしないも自由です。
レビューに関しては、修正がなされたのでもう何の問題も無いと考えていると、前にも書いたとおりです。
書込番号:16486368
7点

個人批評が大好きな皆さまへ。
ずっと上の方に「自分と意見の違う人を攻撃するのはネトウヨやイジメと同じ、他人を受け入れる寛大さが足りない子供のような大人の仕業。」と書いた方がいらっしゃいました。
その考えが、なぜここではレビューに疑問を感じた読者に対して適用されないのか、とても不思議です。
レビューを読んで「ウソかも」と感じてしまった人は、レビュアーに謝罪した後も多くの人に叩き続けられました。
レビューを読んで疑問を感じた人のことを「そいつの読解力が無いからだ」と言った人もたくさんいましたね。
そちら側に立って発言した私は「卑劣な悪行を繰り返す魔物」なんだそうですね。
レビューや書き込みに疑問を感じたことは、皆さんには受け入れられない事なのでしょうか?
誤解や疑問が生まれるのも自然なことだと思うのですが、何故そのような人に対しての寛容さが無いのでしょうね?
また、私の書いた意見が『卑劣な輩の悪行』だというのなら、どこがそうなのか具体的なご意見をいただければありがたいです。
皆さんの書き込みを総合して考えてみると、どうやら「メーカーを批判した書き込みへの疑義・異議表明」をすると、すべからく悪人扱いされるように感じられます。
メーカー批判の書き込みに疑問を持つ事が、ここでは「卑劣な悪行」とされるようですが、そういうことですか?
書き添えておきますが、皆さんが書かれるカメラへの不満は、私も同じように感じることが多いですよ。
ですが、それは非常にたくさんの人が書き込みをなさるので、さらに私が同じことを書くのはあまり意味が無いと思うので、そのような事はほとんど書きません。
ですが、中には書き込みに疑問を感じる事もあって、そのような時にばかり書き込みをするので「卑劣な輩」なんですかね?
書込番号:16486378
16点

Tranquilityさん
>私もこれで終わりにします
終わりにするのでは?
貴方の余計なひと言が無駄にスレ伸ばすのですよ。
いい加減にしましょう。
書込番号:16486502
9点

横レス失礼します。
@ぶるーとさん
>というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
「言論の自由」という権利を正しくご理解されていないようなので、老婆心ながらレスさせて頂きます。
「言論の自由」とは、憲法で保障された国民に平等に与えられた権利です。
誰でも政府の検閲無く、自由に考えを述べることができます。
しかしその発言には「責任」が伴います。←皆さん、ここを忘れがち。
例えば誰々を殺してやる、どこどこを爆破してやるなどの発言をネット上でする人がいますが、警察に逮捕されちゃいますよね。言論の自由なんだから、問題ないでは済みません。
同じく個人を攻撃すれば「名誉棄損罪」、「侮辱罪」に抵触する可能性があります。
言論の自由=何を言っても構わない権利 だと解釈するのは危険ですよ。
「公序良俗の範囲内で」という前置きをする良いと思います。
ちなみにこのことは憲法12条に明示されているみたいですよ。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」と規定する。
「この濫用してはならない」の部分が、「公序良俗の範囲内で」っていうことになります。
なので、「誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するもの」ではありません。
確証無く人を嘘つき呼ばわりする行為は、当然物言いがあって然るべき言動なのです。
駄文失礼いたしました。
Tranquilityさん
たぶん貴方の主張が受け入れられないのは、相手を敬う気持ちが文章から感じられないからではないかと感じました。
丁寧な言葉使いをされていますが、内容は非常に棘があるように思います。
貴方の最初のレス
>最初からレビューに「Eye-Fiカードを使用した時」「他機種で使用したカードをそのまま使用したとき」と記してあれば、何の問題も起こらなかったでしょう。
これが問題だったと思いますよ。明らかに「誤解を生じたのはレビュアーのせいだ」ととれる発言です。
レビュアー様だって意図的に情報を隠したわけではなく、細心の注意を払って投稿していると思います。
たまたま説明不足だっただけですよ。
万人に理解される完璧な文章を書くのは不可能ということを貴方はご存じのはずなので、そこを突く貴方の姿勢が多くの人に理不尽と映ったのだと思います。
最初のこの書き込みで決定的に「敵」と認識されてしまったと思います。
その後はどんなに説明しても「言い訳」になってしまいますので、同意を得るのは難しいと思います。
例えば、「レビュー大変だったでしょう。お疲れ様です。」とレビュアー様をねぎらいつつ、「レビューからは特定の条件のみで5秒かかるとは読み取れなかったなー。もっと読解力を磨かねば。」など、レビューに対する要望を書きつつも、自分を謙ってレビュアー様を立てていれば、「いやいや、私の方こそ、配慮が足りませんでした。皆様に誤解を与えないよう次は気を付けますね」的な返信がレビュアー様からあって、そこで解決していたかもしれません。
もともと文章で自分の伝えたいことを100%表現するのは難しいですよ。
相手を敬い、自分を謙る。
それが日本人の美徳だと思いますが、いかがでしょうか?
納得いかないことも多々あると思いますが、ここは真摯に謝罪されてはいかがですか?
謝罪後は相手を敬うことを忘れなければ、きっとこの板でも受け入れてもらえますよ。
貴方の経験や知識を必要としている人もいると思いますので。
紅タマリンさん、一体型さんもね。
駄文失礼いたしました。
書込番号:16486559
11点

いったい何をいつまでもこんなに揉めてるのだろうとスレの最初の方を再度読んでみました。
私はbehavior.jpさんのレビューを読んで、嘘(悪意)とかそういうのは感じなかったので、
レビューを否定する意見に疑問を持ってますが、それでもあまりにもTranquilityさんを
悪者に誇張され過ぎのようにも思えます。ここまで寄ってたかって叩かれなくてもいいように思いました。
これだけ叩かれたら、さすがに反論も大きくなるでしょう。
Tranquilityさんへ文句を言いたい人の気持ち分かりますが、書けば書くほど
お互いの憎悪を生んでるような気がするので、そろそろ止めて欲しいです。
あのレビューを読んだ時、原因究明で解決につながれば一番良いと思ってました。
前スレは消えたので内容がわかりませんが、このスレで原因が究明でき、
私にとってはレビューもこのスレも大変役に立ちました。
書込番号:16486635
19点

>ファイヴGさん
behavior.jpさんに非は無いですよ。
今までのカメラと同じように扱って、オリンパス機だけ問題が発生しているのです。
behavior.jpさんにしてみれば、何をしたかは関係ありません。
書かれていなくても不自然ではなく、意図的に隠したわけじゃないんです。
にもかかわらず、「嘘」と決め付けたスレが立てられました。
嘘と疑われたのではなく、決め付けられたのです。
さらに、嘘でないことが分かっても、常連さん達は「あほっぽい」だの
「それが何だ、盗撮でもしてるのか」といったレスを返していました。
(誰がとまでは書きませんが、恥を知ってもらいたいものです)
そこで、「間違えたのは、おまえのレビュが悪い」なんて言われては、
behavior.jpさんは受け入れられないでしょう。
さらに、「不快なんです、止めてください。」と書かれているのにも関わらず、
無視して自己満足の感想を繰り返すのでは、収まる話も収まりません。
事実を確認した上で、勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかったんですよ。
書込番号:16487594
5点

言論の自由なんて高尚なお話にはついていけませんが
もうやめろ(自分はいいたいこと言うけど)とか、無意味だ(自分以外?)とか総括が入ったり等々の冗談を解せず語調に過敏に反応、言葉しかない空間でこれだけ削除が入ることに慣れてしまうとグダグダ言ってる戯け者や愚直なデモ隊ぐらい殲滅してもいいように思ってしまうかも、とグダグダ言ってみたくなります。
ついでに初期化についての恥知らずな疑問をグダグダ。(以下レビューとか嘘とかは多分無関係)
トラブルに会ったことがないので使用するカメラごとにフォーマットする必要はない!ってことですけど、、
2010年にDCF規格レベルの明確化、及び適用範囲を改定してますが、(E-P5が準拠していないなら問題ありと言えるけど)2010年以前に不明確な?規格レベルで作られたカメラとSDカードを共有した場合に新しいカメラが古い規格のカメラと完全な互換性をもたなければならないとは言えないかなと思うけどトラブルが起こりえないと言えるのか。FAT32に相性のよいOSはFAT16と相性が悪かったりしたような曖昧な記憶があるけど?夫々互換性もなし?(そんな古いカメラ使うなってことでしょうけど)
またNEX以外で使ったものをNEXで使おうとすると「管理ファイルがありません 新規作成しますか? 実行時間7秒」とか出ます。(実際には4秒ぐらい)これと同じことがE-P5でも(毎回?メッセージなしで)行われているんでしょうか。また、NEXで撮った画像はLUMIXで拡大できないしLUMIXで撮ったものはNEXで拡大不可。PENではどちらも拡大可。ペンタックスでも他機種で撮ったものは拡大できないし荒い画像表示。(当然JPEG) おそらく意図的に拡大などできないようにしているのではないかと思ったり。
SDカード自体の問題かもしれないけど旅行中SD共有して撮ったはずの写真がなくなっていたことあるのでそれ以来敢えてリスクを負う理由もないので一切共有せずカメラで初期化して使ってますけど最早非常識でしょうか?
書込番号:16487787
4点

まだ続いてたんですね。
>あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
>そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
>「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
@ぶるーとさんの意見に全く同意です。
レビュアーのbehavior.jpさんの修正前のレビューに非があるかどうかは別にして、こちらのスレ主さんの書き込みの「実際の起動時間」の書き込みがなかったなら、レビュアーのbehavior.jpさんを始め、レビューを読んだ他の大勢の方が「どんな場合でも5秒かかる」と勘違いしてしまってたのではないでしょうか?知らなかったとか悪意がなかった事は分かりましたが、修正前のレビューを読む限り「どんな場合でも5秒かかる」ほど起動が遅いダメなカメラと読める内容だったです。
こちらのスレ主さんが指摘してくださったお陰で、レビュアーのbehavior.jpさんが「○○利用時(条件によっては5秒かかる場合があるかも)」とのニュアンスを匂わせるレビューに書き直すことができたわけです。
もしこのスレ主さんの指摘がが無ければ、レビュアーの方もレビューを読んだ方も、「どんな場合でも5秒かかるダメなカメラ」とみんなが勘違いしてたままだったのでは?
私はこちらのスレ主さま(一体型さん)の指摘の書き込みは大変参考になり感謝してます。
書込番号:16487823
15点

まめぶ汁さん
なるほど、確かにおっしゃるとおりかもしれません。
私自身もレビューの内容に疑問を感じたところはあるものの、悪意は感じていませんでした。
しかし、私の感じたことと同じ疑問を表明した他の読者さんたちが、多くの方々にひどいことを言われていること(すぴどさんがご指摘の、レビュアーさんに向けた悪口も含めて)に大きな嫌悪感を感じていましたので、私の書く文章にトゲ成分が多量に含まれていたのは、確かにあると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
すぴどさん
>勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかった
私が最初に書いたのはそのような意図でを書いたつもりでしたが、書き方がまずかったようですね。
残念ながら「全く参考にはしませんので、ご了承ください。」というご返信でした。
意図が伝わらないのは、私の未熟さ故のことなんでしょうね。ご意見ありがとうございました。
私にあったトゲ成分でbehavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪いたします。
書込番号:16488015
8点

スレ主さんの意図とは違った方向に…。
取りあえず主さんのアップしてくれた動画を見た感想は「速っ!!!」
書込番号:16488043
1点

>behavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪い
>たします。
この文面をもっと早く書けばここまで無駄にスレが伸びませんでしたね。
書込番号:16488170
5点

<NO1>
みなさんおはようございます。
今頃どの面下げて出てきてるんだと言われそうですが。
私の立てたスレのために、またまたごちゃごちゃの攻防がなされているということに何とも心苦しく思っています。Tranquilityさんは「書き手は自由に書けばよい、読み手は察する技量がなくてはならない。」という一部の方の主張に対して「書き手も読み手も考えて行動しないといけません。」というごく当たり前のマナーを示されていると思います。Tranquilityさんへの個人攻撃に対しても冷静に返信されているお姿はすばらしいと思います。私もこういった紛糾の直接の原因となるスレを立てた者しての責任を感じておりますのでコメントさせてください。
削除されたスレでは、ようこそここへさんのおっしゃる通りしくじりました。連日40度近い猛暑の中で半分脳みそもゆだっていたのかもしれません。削除されたスレに「ウソ」というタイトルを付けておおっぴらにぶち上げたのは軽薄な行為であったと反省しております。behavior.jp さんやスレを見た方にも不快な思いをさせたことには大変申し訳なく思っております。弁解がましくなりますが、behavior.jp さんが常にこだわっている「レビューには本当のことを書きたい、悪いことも隠さず書いてこそ有益なレビューである。」ということは私ももともと大賛成です。私自身がレビューを書きこむときは私もそのようなスタイルでレビューをしております。
削除されたスレは私の読み落としから生じたものですが、behavior.jp さんの最初のレビューを見てEye-Fiカードを使う時とSDカードを他機種で使いまわしたときだけ起動に5秒もかかると見抜けた方は、実際にEye-Fiカードを使用している方以外では、ほとんどいなかったのではないかと思います。behavior.jp さんも、わたしがスレを立てた後、そのことに気付かれて「Eye-Fiカードを使う時やSDカードを使いまわしたときは常に遅い」とレビューを訂正されました。また、削除されたスレに「遅くないよ。早いよ。」とコメントされたレスをみて常に遅いわけではなくSDカードを使って初期化し通信機能を使わない場合は早いという事実に驚かれていました。behavior.jp さんは最初のレビューを書かれた時点では、SDカードをE-P5で初期化して通信機能を使わずに使用すれば1秒余りで起動することを全く知らなかったのだと思います。だからこそ1秒で起動するということに驚かれ、behavior.jp さんが使用している条件を具体的に示されてレビューを書きなおされたのだと思います。そういったご自身の対応を「大人の対応」とおっしゃられていました。これは「察しの悪い人達のために、面倒だがわざわざわかりやすく書き直してやったよ。」という意味合いにとれました。
behavior.jp さんはその後、他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるという主張をされました。
他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるというbehavior.jp さんの主張を疑問に思った私は、自分のE-P5とGX1で実験をしてみました。SanDiskとTOSHIBAの容量の違う3種類のSDカードを使って実験してみましたが、確かに使いまわして戻した最初の1枚は5秒に遅延しました。ところが2枚目からは1秒余りに戻りました。behavior.jp さんに指示された通り電源OFFから5秒以上待って再びONにした場合も同様に正常に戻っており、behavior.jpさん の言うように「ひとたび他の機種で使用したら最後、それ以降はずーっと5〜6秒に遅延したままになるということは確認できませんでした。
このことはスレを削除された今でも最大の疑問であり、たとえばbehavior.jpさんのE-P5を、仮に購入当時の状態に戻してSDカードで通信機能を使用せずに使った場合での起動はどうなのか、私やそのほかの多くの方のE-P5と同様に1秒余りで起動するのか気にかかります。もしそういう状況でも遅延が発生するのなら、カメラやカードとの適合性などに何らかの問題があると言わざるを得ません。逆に1秒余りで起動するようになれば、今回の遅延に関する事象はbehavior.jpさんの独自の使い方についてのみ起こるものであり、E-P5が使われる中で一部分のケースでのみ生じている性能低下ということになると思います。「SDカードを使って初期化したのち撮影する場合もこんなに時間がかかるのでしょうか?」という私からの質問に答えないままbehavior.jpさんはこのクチコミ板から身を引くとおっしゃいましたので、この疑問は解決しないままになっています。
<NO2に続く>
書込番号:16488199
16点

<NO2>
自分がひいきにしているメーカーの、特に気に入ったカメラについて悪いことだけ抽出して書かれて気分を害さない人はいないと思います。behavior.jpさんは「通常のSDカードでも、条件が揃うと6秒程度かかります。私はその条件を100%踏み続けています。」というレビューのスタンスを最後まで崩さず、他の方がSDカードを通常の使い方で使った場合は1秒余りで起動するという事実を無視したまま退場されました。
レビューはいいことだけでなく悪いことを包み隠さず書いてこそ役に立つという多くの方のご意見に賛成です。むしろいいことは多くの方が書いているのだから、悪い所について書かれたレビューの方が有用だということも私自身の実感として理解できます。レビューには主観的な感想こそ大切であり、自分の使い方から浮かび上がってきた問題点を公表するということが読みにとって多様な商品情報として貢献するということだと思います。そういう点ではbehavior.jpさんのE-P5のレビューは称賛に値するものであり、削除されたスレを立てた時点でも、私はbehavior.jpさんのレビュー総体については、いいレビューだと思っておりました。
文章を書く場合、読み手にとってわかりやすいものにする努力を放棄してはいけないと思っています。それは不特定多数の方が読者である公の場に文章を書き込む場合特に重要なことだと思います。読み手側の読み取る能力を磨くことと同じ比重で書き手の努力も必要とされるのだと思います。恥ずかしながら、今回削除されたスレでは私自身読み手に対する配慮が決定的に欠けておりました。皆様に多大な不快感を与えたスレを立てたものとして、偉そうに言える立場ではありませんが、今回の騒動の総括としてコメントさせていただきます。
書込番号:16488201
21点

今回の一連の「ウソつき糾弾」スレでレビュアーさんに多大な心労をかけてしまったことについて、
人それぞれのお詫びのスタイルがあると思いますので素直に読まさせていただきました。
本スレ主の一体型さん!最終バスが発車していますよ!
スレ毎削除されてしまった、先の紅タマリンさんのスレで、
Eye-Fiカードの見落とし?が分かり騒動が収れんしかかったのにも拘わらず、新たに本スレを立ち上げ、
糾弾騒動に燃料補給をしようとしたあなたの総括コメントはないのですか?
あなたは削除された先のスレで「5秒は意図的なウソでしょうね」と糾弾に同調していました。
本来なら、そのスレであなたの実証?動画(本スレ最初の)を載せるべきであったのに、
新たにスレを立ち上げてしまいました。
私が最初の方の書き込みで「同じEye-Fiカードを入れてと理解してよろしいでしょうか」とお聞きしたのに対し、
「もともとはそんなことは書いてなかったですよ。加筆修正された後の文章を持ち出されてもなあ。」と、
早とちりして?糾弾の炎に燃料補給したことに対して自己弁護していました。
(本スレはレビュアーさんが、動画で説明した後2時間後に立ち上げていますので、
レビュアーさんの動画を見ないで一体型さんが早とちりしたと理解しました)
この辺のスレ主さんとの最初のやり取りは、
私や他の方の書き込みも含め15日時点で見事に削除され、都合の良いようにスレの流れが改ざんされています。
しかも、本スレを早々に解決済みにして、新たに関係ないVF-4のケースのスレを平然と立ち上げてしまいました。
そちらの書き込みを見ると、
解決済みになっていても、昨日から3日ぶりに顔をだしているようなので、
早々に解決済みとしていたこちらのスレにも来られて何かコメントをされてはいかがでしょうか。
スレ主である一体型さんのコメントで終わりを迎えたいですね。
皆様、私自身新参の投稿者ながら大きな議論になった本スレに勇気を出して(笑)、レビュアーさん応援の
書き込みを何回かしてしまいましたが、不慣れな面もあり、言葉足らずや表現の仕方(魔物など)に
読まれた方が不快な面を感じましたらお詫びいたします。
書込番号:16488446
10点

オリなんか持ってなく、なんの実績も無い茶化して喜んでるだけのが何回も書き込んでるのがうじゃい
書込番号:16500486
6点

うーん、荒れてると思ったらこんな事に…。
E-P5の起動時間をそこまで意識した事は無かったんですが動画を見るとホントに速いですね!!
WI-FIも搭載している事ですしEYE-FIを使わずに使用がベストのようです。
書込番号:16542554
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5を使い始めてまだ二週間です。
iPhoneに写真をWiFi経由で、転送できる写真と出来ない写真があります。
写真の系統を観ると、RAWで撮っている写真が転送一覧に出てこないようですが、何か設定でもあるのでしょうか。
自分が使い方を知らないのか、そもそも転送出来ないのか。
知恵を貸してください!(´・_・`)
お願いします!
書込番号:16470170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneがRAWフォーマットに対応していないのでは?
ボディ内でJPG画像に変換してから転送ではダメなのでしょうか?
書込番号:16470369
1点

うちのMacもGH3,E-M5のRAWは表示できますが、E-P5のRAWは表示できません。
アップデート待ちですね。
書込番号:16470479
0点

スマートフォン用アプリケーション「OI.Share(OLYMPUS Image Share)」に関するQ&A(よくある質問)
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004907
Q7:デジタルカメラで撮影したRAWデーターをOI.Shareで表示できますか。
表示できません。
デジタルカメラ本体のRAW現像機能を使って、スマートフォンで表示可能なJPEGファイルに変換してください。
ということなので、書いてあるようにJPEGに変換してから転送するとよろしいかと。
OI.Shareを使わずに、E-P5のSDカード内のRAWデータをiPhoneにwifi経由でコピーして、別途RAW現像可能なアプリを使って閲覧したり調整して現像することは一応可能は可能です。
使い勝手は良くないので用途は限られると思いますが。
書込番号:16470720
3点

pixlusさん
OI Shareを使わないダウンロード方法とRAW現像の詳しい方法とアプリを
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:16471278
0点

よこchinさん
1.EP-5とiPhoneをアドホックモードで接続。
2.ブラウザやGoodReaderなどでE-P5側のIPアドレスまたはパス(http://oishare/DICM/100OLYMP)にアクセスすると
SDカード内のデータを見れるのでRAWデータをダウンロード。
3.iPhone(iPad)用のRaw対応写真編集アプリで編集。
または一度FTPサーバーなどにアップロードして、iPhoneから自宅PCをリモートコントロールし、
アップしたデータをPC上で現像編集。そこまでやるならノートPC持参したほうが現実的ですが。
書込番号:16471917
1点

ありがとうございます。
当方この機種を購入検討中なのですが、RAW現像アプリには iPhoto、Photogene、Snapseed
などが有る様ですがお使いのアプリは何をお使いで対応しているアプリは何れになるのでしょうか?
書込番号:16472575
0点

皆さん有難うございます(´・ω・`)
いろいろな方法があるようで( ̄ー ̄)勉強になりました(;´Д`A
画質モードの設定をRAW+◯◯と設定すれば転送できるようになりました。
RAWのみだと、やはりオリンパスのアプリでは無理なようです。
RAWでとってしまった画像は変換することで転送一覧に載りました。
書込番号:16472974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はRAW現像は基本的にPCのLightroomしか使用していませんが、
どうしてもiPhoneで現像するとなるとiPhotoは対応していますね。
他のアプリについて対応しているかどうかは、アプリ開発元に問い合わせてみてください。
書込番号:16473040
0点

スマホに転送は本当に便利ですよね!!
友人と撮影した写真を送りたいときも今までは一度PCに落としてからだったのがその場でメールで送信できますし!!!
データーを送りたい人にアプリを事前にDLして貰うまではハードルが高いですが(笑)
書込番号:16488026
0点

あっきーきーさん
メールで写真を送るだけならデータを送った人にアプリをDLしてもらう必要はないと思いますが?
OI Shareの機能で1台のカメラから複数のスマートフォンへ同時接続して、写真をシェアする機能がありますが、その場合はスマートフォンごとにアプリをインストールしておく必要がありますね。
その場にいる複数の人に連続して写真を渡したい時なんかは、メールでいちいち送るより接続の手間はありますが便利な機能だと思います。
ただ、写真データをスマホに送ること自体は、Eye-FiカードであったりスマホにSDカードリーダーをつければ以前からできたことなので、せっかくカメラ本体の機能としてWifiを付けたならリモートコントロールの機能をもっと充実させて欲しいですね。現状撮影モードがAuto限定で凝った撮影ができませんから。
次期OM-D E-M1のデモでタブレットからカメラ機能を完全コントロールしている動画が上がっていましたので、ソフトのアップデートでE-P5にも対応するのではと期待しています。
書込番号:16492836
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
お盆休みを迎え、単身・お泊りで(←ここ大事)出かけます。・・久しぶりです。
レンズはパナ4本(広角・標準・望遠+20mm)+三脚他で・・。
前置きが長くなりましたが、1点お教えください。
このカメラの新しい機能のレリーズタイムラグ、ショートと標準、皆さま、どちらに設定或いは使い分けなさってますでしょうか?
バッテリーの消耗が早くなると取説に書いてありますが・・。
基本ショートに してるんでが・・何か問題はありませんでしょうか?
実感がいまいちないもので・・。
1点

>レリーズタイムラグ
こんばんは
ニコンの D4 が、0.042 秒秒ですが、ショートにして0.045秒になり、どの位標準と差が有るのかは記載が無いですね。
ショートにしていると、撮影可能コマ数が60コマ少なくなるのですが、速い方が気持ち良く撮影出来ます。
シャッターボタンの感触_ストロークも大事で、出来れば浅い方がトータルで速く切れます。
書込番号:16460913
1点

0.05秒が0.044秒じゃ、その変化を感じ取れる人はほとんどいないように思われますが気分的な違いは大きいかもしれませんね
またバッテリー消費の問題だけのようですから、予備電池もっていたり撮影していて電池の持ちが気にならないようならショートでいいのではないですか
書込番号:16461899
2点

普通の人間の条件反射速度が0.2秒、訓練してもせいぜい0.1秒だそうですから、0.05秒と0.044秒の違いは感じ取れるわけがないし、その違いを撮影結果に反映できるのはプロのスポーツカメラマンでも難しいかもしれません。
というか0.05秒でも充分速いわけで、ショート機能を付ける必要があったのかどうかが疑問ではありますね。
書込番号:16466449
1点

urazahnさん こんばんは
どちらでも 普通の撮影であれば問題ないので バッテリーの消費が少ないほうで良いと思いますよ。
でも 三脚使用時は シャッター押す瞬間が一番ブレ易いので レリーズか2秒セルフタイマーで対応した方が良いと思います。
書込番号:16466562
2点

どちらでも可ということでしょうか・・。気分的なことで、このままショートで使用したいかと。予備バッテリーありますので。ありがとうございました。
0,006秒=6/1,000秒
世界陸上で100m、9、?秒として連写で・・・。・・m離れた、かわせみを換算600mmで・・F1で・・。 私ごときが悩むことではありませんでした。
話題になってる手振れの話とは・・関係ない?
書込番号:16468227
0点

スレ主さん
先日 渓流撮りしましたが、やはり所有のレリーズは鞄の中で、2秒タイマーを使いました。
XZ-1でも同様の操作でした。
PM2のタイマーは連続2枚撮れる機能があります。
レリーズを引っ張りすぎて転倒という事故を防げます。私の場合は有りなので用心のため。
しかし話は反れますが、
オリンパス機のシャッターショックって大きいのではないか、という感じがしています。
三脚使用なのに「なんとなくブレているのでは」という画像が多いのです。
むしろハンドの方がマシな感じですが、もっと撮ってみないとわかりません。
書込番号:16468347
2点

わたしはショートです。
実用性ということであれば動きもの以外、意味はないのかもしれませんが、
使っていて気持ちいいから。
起動/終了時もきびきびして気持ちいいです。
書込番号:16468359
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





