OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 59 | 2013年7月3日 10:14 |
![]() |
24 | 29 | 2013年7月2日 18:43 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2013年7月1日 21:05 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2013年7月1日 10:04 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月1日 08:04 |
![]() |
30 | 22 | 2013年7月1日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
初めて投稿させていただきます。
この度、趣味でカメラを始めようと思っています!
全くの初心者で、友人からISOや絞りなどについて教わった程度で
あとは買ってから学んでいこうと思っています。
安い買い物ではないので、せっかく買うなら良いものを買おうと思い、検討した結果
E-P5か後継機がでてお買い得になってきたE-PL5で迷っています。
撮影対象は景色や夜景、人物、あとは将来的に子供も撮る予定です。
自撮りができ、値段も手頃なE-PL5にするか、値が張るがミラーレス全部のせのE-P5にするか…
E-P5では初心者では使いこなせないでしょうか?
みなさんはどちらがいいと思いますか?
0点

使えるか、使えないか、答えは使えます。
AUTOやPROGRAMで、撮ればいいだけです。
それだと、教わったISO・絞りは、触れません。
書込番号:16316402
0点

こんにちは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんので
予算や実機をさわって気に入るほうでいいと思いますよ。
また保護フィルターなどのアクセの予算も考えてたほうがいいですね。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16316411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
そうですよね、オートで撮れば良い物が撮れますよね…(・・;)
でも、せっかくなら慣れてきたらマニュアルでやってみたいな、とも思うんです( ; ; )
書込番号:16316417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
どうせなら高い方にした方が後悔は少ないので
高いほうで^^
安い方だと後々後悔するかもです
使えるかどうかは
全てのカメラには、オートがありますので
だれでも使えます
以上後悔せぬよう選択を!
書込番号:16316422
4点

オートもありますから問題ありません
一般的に高いカメラの方が大きく重くなりがちですが、操作性は良くなりますから撮影は楽になりますよ
ま、押すだけならエントリー機でも問題ないでしょうけど
書込番号:16316423
0点

Green。さん
返信ありがとうございます!
アクセサリーのこと、全然考えてませんでした…( ; ; )
レンズキット買っても、さらに必要な物もあるんですよね(・・;)
少し考えてみます!
書込番号:16316425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
慣れてきたならば
よりマニュアルでの操作性に長けた
上のクラスのカメラの方が
使いやすいので
全部のせのE-P5でいいと思います
書込番号:16316428
6点

E-P5は細かな機能アップはありますが、普通に写真を撮るぶんにはE-PL5で十分かと思います。画質もE-P5と大差はないでしょう。あのデザインに魅力を感じて大枚をはたけるか、Wi-Fi機能とフラッシュ内蔵を必要とされるかで決められると良いでしょう。
私なら写りにほとんど差がないE-PL5を選択し、差額で写りの良い単焦点レンズを追加します。それから最初のうちはiAUTOでも構いませんが、徐々に絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランス・露出補正などを覚えると写真撮影がもっと楽しくなりますよ。
書込番号:16316449
1点

こんにちは。E−PL5ユーザーです。といっても、まだホヤホヤ なんですけど…。
最初はオートで構いませんよ。撮って慣れることが大事です。
撮るものの角度や距離などの位置とかはオートでやってくれませんから、そこだけいろいろ撮りながら考えていく必要があります。
フィルムと違ってデジタルですから、同じようなものを何枚も撮ってみることですね。
そうして慣れたころマニュアルなど考えてみれば良いかと思います。
自分はそういう点からすると、E−PL5が良いかな〜と思いますけどね。スタイリッシュですから。
好みもありますから、一概には言えませんが。
まぁ、ちょっとボタン類が小さいのが難点なんですけど…(苦笑)
まぁ、触ってみたりして検討してみてください。
書込番号:16316452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆくゆくを考えてらっしゃるなら、間違いなくいいものを^^
おそらく、いまオリンパスで一番いい機種にあたると思います。
マニュアルも操作しやすいのが上位機種です。
カメラの構え方をも根底から覆す、猛烈な5軸の手振れ補正の性能や、楽しいアートフィルターの遊び^^
綺麗にも、そして楽しくも遊べる機材は買って損はないですよ。
出せる予算があるのであれば、いいものを買って長く使いましょう^^
いま、旧モデルを価格で買うと、使い始めてすぐわかる物足りなさで、
きっとE-P5買わなかったことに後悔するんじゃないでしょうかね。
ご自分の性格もよく振り返って、いいものを買うか我慢できるかで決めましょう^^
私なら上手くなれると思って予算目いっぱい、もしくはちょい無理をします(笑)
大切に使うでしょ♪
書込番号:16316481
4点

みなさん返信ありがとうございます!
≫うちの4姉妹さん
やはりマニュアルで使うとなると
性能の良い物の方が操作しやすいのですね!
アクセサリーを買うことも考えて、もう一度検討したいと思います(^^)
≫みなとまちのおじさん さん
E-PL5を買ったとしたら、パンケーキレンズは買う予定でした!
でも、P5との差額を考えても、レンズ買ってもまだ安いくらいですよね…(・・;)
悩みどころです( ; ; )
≫Himami4さん
PL5は先ほど触ってきました!P5は無かったので触れませんでしたが…(・・;)
確かに、少しボタンが小さく感じました。あと、画面の部分がでっぱってるのも少し気になりました…何か引っかかりそうだなと( ; ; )
やはり値段的にもPL5が妥当ですかね…(^^)
≫esuqu1さん
素晴らしい写真と共にありがとうございます!
ほんと綺麗ですね…(^ ^)
ゆくゆくを考えてはいるつもりです!せっかく買うなら使いこなしてやる、と意気込んでいるところです(笑)
PL5を買った時に物足りなさを感じれるまでになるかは分かりませんが…(笑)
ちょっとは無理しても良いかな、と思っています!
ですが、二つの差額があまりに大きくて…悩みどころです( ; ; )
書込番号:16316547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫Frank.Flankerさん
返信ありがとうございます!
オートがあるので使いこなせないということは無いのですね(^ ^)
操作性を考えると、やはり上機種ですか…
なるほど、ありがとうございます!
もう少し考えてみます(^ ^)
書込番号:16316575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL2ユーザーです。
E-PL5、後発機も出て今後価格もさらにお値打ちになると思います。
自分撮りができるほど液晶が回転するのは魅力的ですが、液晶の画素が粗い点と、フラッシュが外付けである点が、個人的にはマイナスです。
E-P5 は手ぶれに強い、WiFi通信が可能など魅力的な機能が満載ですが、個人的にはこの二点に絞っても、E-P5に軍配が上がります。
書込番号:16316577
0点

まぁ、ただ単に値段が安いからではなく、他に欲しいものが買えるかどうかですね。
これとこれは要る、あれとそれは後からでも良い…。
ここの選別は個人の差によりますのでどうこう言えませんが、レンズに目が向いているようなので、自然に結果はわかりますよね。
これは大事ですよね。
後はアクセサリー類なども書かれていますから。どれが必要かどうかは充分に検討されてください。
いちばん困るのは、あれもこれもと予算を大きくオーバーしてしまった…ってことのありませんよう。
確かに出っぱっているといえば出っぱってますね。
まぁ、このくらいはご愛敬でしょう♪
書込番号:16316583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせなら!僕も高い方を買います。新商品は高くて当たり前、旧製品は安くて当たり前。
かっこから入るの大賛成。
使っているうちに慣れますよ。
上手く取れたと思う写真をPCで露出等を確認すれば良いと思います。
数打ちゃ当たります。
書込番号:16316601
1点

≫浅利さかむしさん
返信ありがとうございます!
手ぶれが私もポイントなんです(^^)
レンズの付け替えがしやすそうだな、と(^_^)
≫Hinami4さん
ありがとうございます(^^)
パンケーキレンズ欲しいなぁ…くらいしか考えてなかったので、もう少し良く吟味してみます!
レンズカタログもさっきもらってきたので(^ ^)
でっぱりも…そうですよね!他の機種でもでっぱりくらいありますよね(笑)
≫t0201さん
返信ありがとうございます!
数打てば当たる…確かにそうですね!
初級機で練習いくらしたとしても
いい物で撮ればよく撮れる、と聞いたので最初から良い物買っても損しないですよね(^_^)
書込番号:16316722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
私は昨年末E-PM1で(ほぼ実質)カメラデビューいたしました
iPhoneだけでは物足りなくなって購入したというのが当初の理由ですが、どうせ買うならマニュアルで撮りたいと考えておりました
ところがそんな初心者の自分でもはじめから結構不満です、おそらくオートでカメラ任せに撮るなら不満もなかったのでしょうがマニュアルで撮ろうと思うとイマイチ操作性がよろしくなく設定範囲も狭い
なので「初心者」をどう定義するか次第ですが「カメラ任せで撮る」という意味の初心者なら下位機種で十分だと思います
「カメラの操作法を学んでしっかり絵作りしたい」という意味の初心者であればダイヤルが多くファインダーも付属で露出の設定幅も広い上位機種の方が使いやすいと思います
下位機種の方が見た目シンプルですがオートで撮る分にはそれで事足りるものの、マニュアルで設定を変えながら撮ろうとするといちいちメニュー画面を呼び出す必要があります
上位機種はダイヤルなどが多くはじめはとっつきにくいかもしれませんが 、露出などの設定の際にメニュー画面を呼び出さなくとも撮影しながらそのままダイヤルを回してこまめに調整できます
なので結局どう使いたいのか次第ですが「使いこなしたい」のであれば上位の機種をオススメいたします。
書込番号:16316741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

≫naoki3326さん
返信ありがとうございます(^^)
使いこなしたいタイプの初心者です(笑)
エントリー機がシンプルなのは見てわかりますが、やはりシンプルだからこそマニュアルだと操作しづらいのですね(^ ^)
私と同じ考えをお持ちの方の意見が聞けてとても参考になりました!
もうE-P5に傾いてきてます(笑)
書込番号:16316790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ題とはちょっと離れますが・・
単焦点レンズ、いいですよぉ♪
E-P5のオリ17mmF1.8は素晴らしいレンズだと思いますが、パンケーキというイメージとはちょっと違うかもしれませんね。駄作はパナの20mmF1.7ですが、17mmF1.8に比べて焦点距離が長く、最短撮影距離・最大撮影倍率ともに有利なのでボカすのには向いています。何でもボカせばいいというものでもないですが(汗)
ただ、E-P5レンズキットにはこれまでのものと見え具合が全然違うEVF(外付けファインダー)のVF-4が付いています。これが最大の魅力かもしれません。将来凝った撮影をしたい時に強い味方になってくれるはずです。
書込番号:16316799
2点

初めまして、m1527さん
オリンパスの一眼レフ、ミラーレス、コンパクト等所有してるユーザーです。
EP5と他機種と迷われてるとの事ですが、確かにEP5だと間違いはないでしょう。
ただ、PL5(→EP5と同時発売のPL6ではないですよね?)でも問題はないでしょう。
少なくともPM2/PL5以降のオリンパスのミラーレス機は全て、それまでの機種とは格段にレベルが上がってますから、特に画質面では不満に思う事も少ないか無いに近いかと思います。
あとは操作性と機能面での違いをご自身でどう判断するか、それと重さも結構重要なポイントです。
気軽にどんな時もどんな所へも持ち出せるか、は大事な要素です。
荷物が軽いといつも鞄に入れて外出できますし、簡単に使えるならいつどこで何を撮っても楽しめます。
カメラは高いものであろうが安いものであろうが、撮ってナンボ、持ち出してナンボですからね。
ビギナーさんなら機種による細かい機能差が自身の望む用途にどこまで答えてくれるかが解り難いとも思いますので、とりあえず安いPL5を買ってその分レンズへの投資に回すというのもアリですよ。
各々のオサイフ事情もありますが、長い目で見ると、高いボディ+レンズ1本よりも安いボディ+レンズ2本又は3本の方がゆくゆくの満足度は高くなります。
レンズに比べてボディは発売後の値下がりが大きいので、最初はPL5を買っておいて慣れていくと、自身がカメラに求めるポイントが何かが解ってきます。
それから高いボディを買い直す事で、それまでに買い貯めたレンズ資産や蓄積した経験値がより活きてくるんです。
2〜3年も経つと、現在は最高機種のEP5でさえも劣る位の進化したモデルを改めて手に入れられるでしょう。
個人個人で意見が分かれるかもしれませんが、写真はレンズです。
どれだけ高いボディを買ってもある程度理解した上で使えないと、投資した額に見合うだけの楽しさを得られるかどうか微妙です。
安いボディ1台だけでも良いレンズが(できれば複数)あれば、「おぉ!初心者の自分でもこんなにキレイな写真が撮れた!」という楽しさを簡単に体感できますからね。
出来る限り情報を集めて、いっぱい悩んで、良い買い物になるよう祈ってます!
書込番号:16316821
5点

ミラーレスはモデルチェンジと陳腐化が早いから、気張って最新モデル買わなくても、一年落ち位ので気楽に始めれば?
来年の今頃は「あの値段はなんだったの?」って感じだと思うよ。
書込番号:16316996
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000002790
どちらがいいかという事なら高い方がいいに決まってますが、撮れる画像は殆ど同じだと思われますし
コストパフォーマンスでE-PL5ぐらいがお買い得だと思います。
書込番号:16317128
1点

私もコレイイ!さんの意見に1票です。
初心者の方がカメラの機能を使いこなすのには、それなりに時間がかかると思います。
高いカメラを買って満足するのは大事ですが、予算がいっぱいいっぱいだと後が続か
なくなるかもしれません。
私は2010年9月にE-P1が発売1年経って安くなっていたのを見て買い、すぐに気に入った
ので1年3ヵ月後、状態の良い中古のE-P3を買ってさらに満足。使用頻度が増えてきて
E-PM2を追加で買いました。そして、E-P3の代替としてE-P5を手に入れました。
最初はそんなに期待していなかったんです。マイクロフォーサーズ。アートフィルター
や古いレンズの味を楽しめるとか、そういう遊びの要素で買ったのです。
ところが、単焦点レンズを買ってから評価が激変。45mm f1.8というオリンパスのレン
ズですが、安くて写りがいいので、3〜4割はこのレンズで撮っています。それ以外にも
パナソニックの25mmや14mmも持っていて、どちらもお気に入りです。
高いボディを買ってしまうと、後からレンズを買い足すというのが大変になります。
レンズはボディと違ってそれほど値下がり率が激しくありません。逆に言うと、手間さえ
厭わなければ、使わないレンズはヤフオクで売れば買った金額の5〜7割ぐらいは戻ってくる
と思います。ボディはひたすら値打ちが下がります。E-P3がそうです。発売した頃はボディ
10万円とか言っていたのが、今はヤフオクでも2万円ぐらいの値しかつきません。17mmキット
は、割安なセットではありますが、VF-4とボディの合計重量はOM-Dよりも重く、誰にでも
勧められるものではないかな、と思っています。
書込番号:16317137
3点

どのパンケーキを買うかにもよりますが、M.ZUIKO 17mm f2.8 ならば、E-P5かE-PL5の
どちらかを買うとしても、とりあえず「E-PM1ツインレンズキット」を先に買うという手もあります。
これでカメラ本体「E-PM1」と「パンケーキ」と「14-42mm II R」の3点が格安で手に入ります。
レンズを買う感覚でカメラを手に入れることができ、使い勝手(E-PL5の)を試すことができるんだから絶対お得。
E-PM1はnaoki3326さんが書かれてるように操作性が悪くなりますが、
モード切り替えさえ目をつぶれば、みなとまちのおじさんが書かれている
「絞り・シャッタースピード・ISO感度・ホワイトバランス・露出補正」は十字キーで変えることができます。
(ISO感度とホワイトバランスを右と下のキーに割り当てる)
この点の操作はE-PL5とまったく同じ。E-PL5がE-PM1より優れてるわけではないです。
P・A・S・M、アートフィルタなどモード切り替えをどこまで妥協できるかですね。
高感度などの性能もE-PL5やE-PM2に劣ります。アートフィルタの数も。
ただ最初に書いたように、上記のパンケーキレンズを買う予定であることが前提なので、
妥協もなにもレンズを購入したと考えれば「E-PM1ツインレンズキット」はお買い得だと思います。
(価格.comで値段を見比べて下さいね)
「E-PM1ツインレンズキット」のパンケーキとE-P5レンズキットの17mm f1.8 は別物なので注意が必要。
E-P5レンズキットの17mm f1.8の方が高画質です。それとパナソニックにもパンケーキがあります。
書込番号:16317173
1点

≫ねこみかんさん
返信ありがとうございます!
P5なら、どちらにしろレンズキット買う予定でした(^^)
≫みなとまちのおじさん さん
素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの情報も教えていただいて…*(^o^)/*
参考にさせていただきます(^^)
書込番号:16317387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別デザインが好きじゃなければE−P5は割高すぎではないかな?
出たばかりのご祝儀価格である上に
オリンパスの上位機種はデザインでぼった栗ですからね…
ミラーレスとしては驚異的に重いし…
画質はほぼ同等ですしPL5から気軽にはじめるほうがいいのでは?
いつでも気軽に持ち出せる重さって
なによりも重要な性能となることもありますよ?
もちろん、P5のデザインに惚れ込んだのであれば
P5買うっきゃないって♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16317441
1点

≫コレイイ!さん
返信ありがとうございます!
ボディは値落ちしても、レンズは値落ちしないのですね…(^o^)
レンズは新しい物が出ても、値落ちしないのでしょうか?
何も知らなくてすみません(・・;)
≫横道坊主さん
返信ありがとうございます!
やはり最初はそれなりのもので、自分に必要な機能が見つかったらそれを買えば良いのですかね…!
≫じじかめさん
返信ありがとうございます!
やはり、写りが同じなら安い方がいいです…(・・;)
ちょうどPL5が値落ちしてきたところですし、よく考えてみます(^o^)
≫spa055さん
返信ありがとうございます!
確かに、P5のパンケーキキットを12万で今買うと、他のレンズに手が届きにくくなってしまいます(・・;)
それか衝動買いしてしまうか(笑)
それならば、PL5を買って差額分で気に入ったレンズを使い続けた方がいいのですよね…!
ボディばかり気にしてレンズの値段をあまり考えていませんでしたが、
レンズもあまり安いものでは無いですもんね(^^)
レンズをどれ買うか、よーく考えてみようと思います(^o^)
ありがとうございます!
≫ファイブGさん
返信ありがとうございます!
初心者の私には、レンズを手に入れるために型落ちのキットを安く買うなんて考えもつきませんでした…( ゚д゚)
なるほど、そういう考えもあるのですね(^^)
よく検討してみようと思います!
書込番号:16317475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます!
デザインに惚れ込んだ…わけではないです(笑)
デザインはOM-Dの方が好きです(笑)
手ブレに強いところに一番惹かれました。あと、全部のせっていう言葉(笑)
確かに高いです…そこが悩みどころ(・・;)
そんなに重いのですね( ゚д゚)あまり考えてませんでした…
書込番号:16317577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、たくさん返信いただきありがとうございました!
初心者では考えつかない視点からの意見もいただき、とても参考になりました。
みなさんの意見を参考に、
レンズのことも考慮して改めてどの機種、レンズを買うかもう少し悩んでみようと思います(^^)
ありがとうございました(^o^)!
書込番号:16317603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふつうに売ってるカメラで素人が使えない、使いにくいものはありません。
プロ仕様を謳っているものもそうです。
それより「高い買物ですから……」との考えが気になります。
デジカメは1年経ったら次のモデルが出るような世界です。
ぜいぜい5年。まあ、車の半分でしょうか。
だから、わかもわからず高いものを買ってももったいない。
逆に、安物すぎるのも考え物。
なので、この場合はPL5でいいです。
どちらもカメラでも撮れる写真の質は同じ!です。
機能も、PL5でふつうには問題ありません。
無理してEP5買っても2年もしたら型落ちになります。
書込番号:16317653
2点

>レンズは新しい物が出ても、値落ちしないのでしょうか?
これは、「あるレンズが新しくリニューアルされると旧タイプは値下がりするのか」 ・・という意味でしょうか?
それなら答えはイエスです。
例えば仮に、このレンズキットの17oF1.8が数年後にリニューアルされるとなると、もちろん新しいものはトータルで画質向上が確実という前提での場合は、旧タイプとなるレンズは値下がりする可能性が高いです。
が、劇的な数値になるかどうかは、そのレンズの人気度や新しいものがどれ位の価格になるかでも変わってきそうです。
もしくは、焦点が同じ17oでもF値が例えばF1.8→1.4になったとすると、ある意味でそのレンズは“旧式とは全く違うもの”となってしまうので、大きな値下がりが見込めるか言うとそうでもない可能性も出てきます。
また、レンズは発売後少なくとも2〜3年はリニューアルされない事がほとんどです。
そんなこんなで結局「レンズは資産」という存在になる事、同じボディを使ってもレンズが変わると撮れる写真が大きく変わる場合が多い事とで、最初の1台目から一番高いボディが必ず必要かと言うと、予算に限界があるのならボディよりもレンズに投資を回す方が良い、という意見に繋がっていく訳です。
ま、それも買う人のこだわりで話は変わりますし、m1527さんが「E-P5以外、選択としてはあり得ない!」とまで気持ちがこもっているほど気に入ってるなら、E-P5はそれこそ現行では高機能なカメラなので良い買い物にはなると思いますよ。
最後に、機種が違うのでどこまで参考になるかは解りませんが(発売されてまだ1年も経っていないにも関わらず、激安になってしまった)PM2で撮った写真を添付します。
レンズはオリンパスの60oマクロです。
ちなみに、E-P5の14−42oレンズキットが現在約10万円ちょっと、同じく17oレンズキットが約13万円、これらに対してPM2の14−42oレンズキットが約3万2千円です(笑)
この3万2千円に、17oF1.8が約4万円、アップした写真のレンズ:60oマクロが約4万1千円で合計11万3千円。
おまけにE-P5/17oレンズキットに付属の外付けファインダーのVF-4:約2万4千円を足すとやっと13万7千円ですね(^^ゞ
(*マクロレンズとは、被写体にギリギリまで近寄って撮影できるレンズです。キットに付属の17oや14−42o等以上に寄ってドアップで撮る事が出来ます。もちろん離れてもOKです。
それと、PM2はm1527さんが候補に挙げていたPL5と同世代機種です。操作&機能性に多少の違いはありますが、画質は同等と思って良いです。)
念の為ですが、外付けファインダーVF-4はかなり良いものです。
どのボディを買うにせよ、出来れば一緒に購入される事をオススメします。
外付けなので将来発売される後継機にも使えますし、レンズ同様“資産”となりますしね。
書込番号:16317684
0点

OM−Dが好きならOM−Dのほうがよいのでは?
全部載せっていてもOM−Dの防塵防滴はP5にはないわけで
wifiとか1/8000とどっちがいいかですよね?
個人的には防塵防滴はほしいけどOM−Dはデザインが最低と思ってるので買わないけど
あれが好きなのなら中身はオリンパスでどれよりも最強にいいと思ってますよ♪
(*´ω`)ノ
価格もこなれてますしね
書込番号:16317698
1点

難しことは抜きで予算が許すならE-P5にすべき、高いと思うなら止めましょう!
書込番号:16317907
1点

よく言われるけど、
カメラ本体は写真機材の半分の要素でしかなく、あとの半分はレンズ。
カメラ本体よりレンズの比重を上げた方が表現の幅が拡がります。
キットレンズだけではカメラが可哀想かも。ミラーレスは安くてよいレンズがたくさんあるし。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_so=b2
でもマクロ撮影時のM5やP5の手振れ補正はいいなあと思う、
けど強力な手振れ補正に慣れてしまうと他のカメラでは撮れなくなってしまいそう。
書込番号:16317980
0点

>てんでんこさん
返信ありがとうございます!
そうですよね、すぐ新しいものが出てきますし…
まさに買いたい時に買うべきですよね(・・;)
>コレイイ!さん
ありがとうございます!
PM2、同時期に出たものと知っていましたがなぜか眼中には無かったです(・・;)
ですがそんなに安いとは…( ゚д゚)
候補にいれてみます!
レンズも中々難しいものなんですね…
妥協せずに、長く使える良いものを選びたいと思います!
詳しく教えていただきありがとうございます(^o^)とても参考になります!
>あふろべなとーるさん
ありがとうございます!
OM-Dなのですが、後継機の噂出始めていて、さらに防塵防滴を抜くとP5のほうがスペックが良いとみたのでそっちの方が良いのかなと思ったのです(・・;)
今欲しいと思っているので、いつかわからないOM-Dの後継機を待つ気になれず…(・・;)
書込番号:16318149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もボディーは安くても良い気がします。レンズの方が私は重要だと思います。望遠があれば、遠くの物か引き寄せられますし、マクロがあれば、より近くに寄れます。明るいレンズがあれば、ボケを生かした撮影ができます。全く別世界です。それらに比べれば、L5もP5も、撮れる画はたいして変わりません。むしろ私はPM1のレンズキット(20000位)を進めたい位です。ちなみに、私は、イオスキスX3も使ってますが、正直PL1の手振れの方がだいぶ歩留まりか良いです。それ位、オリンパスの手振れ補正は強烈です。ちなみに、OMDもP5も、持ってます(嫁が)(^^)
でも、OMDやP5についてる5軸手振れは、もっと強烈です。2ランクぐらい上に感じます。
でも、画はたいして変わりません。
長文失礼しました。
書込番号:16318207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コレイイ!さん
すみません、追記でもう一つ質問させて下さい(・・;)
VF-4のファインダー、どれほど良いものなのでしょうか?他の方にも勧めていただいたので気になりまして…
また、ファインダーがある利点とは、望遠や動体撮影の時なのかなと思っているのですが、他にも使える場面はどのようなときなのでしょうか?
間違った知識でしたらごめんなさい(・・;)
>アクセルかっちゃん!さん
返信ありがとうございます!
やはり予算の問題ですよね…
ただ、こんなに高額の買い物初めてなので中々決められなくて…(笑)
>polandroidさん
やはり5軸手ぶれは最強なのですね…
でも、マクロなどを撮らないのであれば、普通のOLYMPUSの手ブレ補正があれば大丈夫なのでしょうか?
ついているに越したことはないと思いますが…(・・;)
>ペンペンX3さん
返信ありがとうございます!
やはりOLYMPUSの手ブレは強いんですね…
他の方にもP1勧めていただいたんですが、私的にはダブルキットを買うならなるべく新しいP3の方がレンズも良いのかなと思うのですが、P1のレンズとはとても良いものなのでしょうか?
全くの初心者ですみません(・・;)
書込番号:16318427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペンペンX3さん
追記
すみません、間違えました
P1でなく、PM1です(・・;)
書込番号:16318474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m1527さん。こんばんは。
私も最近一眼デビューしました。
私の経験がご参考になれば幸いです。
今までは安いコンデジを使用しており、電源入れてシャッター押すだけでした。
父がカメラを趣味にしており、もう色々ボディやらレンズやらを持っていて、
機材を車に詰め込み、楽しそうに撮影旅行に出ているのを見て、
カメラってなんだか楽しそうだなと思ったのが一眼デビューのきっかけです。
とはいえ、私自身は写真の知識など皆無でどんなカメラを買ったら良いかわからず・・・
なので、もう機能だとか画質とかは一切無視して、デザインのみでE-PL5のWズームを購入した次第です。
好みのデザインだと持っているだけで楽しいです。
カメラを購入後は、お気に入りのカメラバック、ストラップなどを物色し、撮影に出かけました。
ところが撮影当日は晴天で日中は液晶画面が全く見えないという状況に><
価格コムの書き込みを見て、野外での撮影はビューファインダーが必須ということに気づきました。
そしてVF-4購入です。
次に夜景を撮影に行きました。撮った写真を見てみると光の球?が写っており、調べるとゴースト?という
ものみたいでした。
また調べて、レンズフードがゴーストに有効ということが判明。レンズフード購入です。
次にぼかした写真が撮りたくなり、ライブガイドでぼかしてみましたが、あんまりぼけません。
またまた調べてみると、マイクロフォーサイズはセンサーサイズの関係でぼけにくいことが判明。
ついでにキットレンズはF値が大きく、これもぼけにくい要因になっていたようです。
そして単焦点の45mm f1.8を購入。これがぼけまくりで、すごいレンズでした。
長くなりましたが、結論を申し上げますと、最初はデザイン重視の入門機で良いと思います。
撮影に出かけると、必ずあーしたいこーしたい(夜景をきれいに撮りたいとか、ぼけた写真が撮りたいなど)
と欲が出てきます。
それに応じて、レンズを増やしたり、フィルターを買い足したりするのも楽しみのひとつになります。
まー事前にリサーチをしておれば、マイクロフォーサイズはぼけにくいなんて言うのはすぐにわかるんですが、
あえてリサーチなしで買って、色々な発見を楽しむというのもありかなと。
慣れてきて、シャッタースピード、露出、ホワイトバランス、ISO感度の関係性が理解できたら
上位のボディに変えれば良いと思います。
私の場合は、E-PL5のWズームの価格より、後から買い足したものの方が高額になってます><
カメラって結構お金かかりますので、最初は高価なボディにお金をかけるより、
レンズやカメラバックにお金をかける方が幸せになれるような気がします。
書込番号:16318483
1点

>好きな言葉は半額wさん
返信ありがとうございます!
やはり、いろいろ物欲が出てくるものなのですね…(笑)
確かに、私も最近色々調べてきて、レンズを揃えたくなってきました(笑)
なので、他の方にも勧めていただいたのですが
やはり安めの入門機を買って、その後ボディだけ買い換えようかと思います(^o^)
たくさん投資した方の生の意見が聞けて参考になりました!(笑)ありがとうございます!
>ペンペンX3さん
何度もすみません(・・;)
そして、知識不足ですみませんでした( ; ; )
PM1とP3について調べたところ、同じパンケーキレンズととズームレンズがついて
こんなに値段が違うことに驚きました( ゚д゚)
なので、やはりPM1を買って、レンズを揃えたりしながら後々ボディを買い換えようかと思い始めました(^o^)
安すぎてワクワクしてます^ - ^(笑)
書込番号:16318539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今でしたらPM2は如何でしょう?
E-P5をメイン機、E-PM2をサブ機で使っていますが、
画質の違いはほぼ皆無です。
PM1は娘にあげましたが、PM1とPM2との画質の違いは
歴然です。起動音、シャッター音もより静かな上に、
ダイヤルがない代わりにfnボタンが増えましたので、
頻繁に使う機能が一つ多く登録できて便利です。
お気楽にもヘビーにも使えて、小さくて軽いです。
将来上位機種に移行しても、頼もしいサブ機として
使い続けられると思いますよ。
これのレンズセットに、45mm F1.8と12mm F2.0を
買い足した方が、P5と同価格にして、やれることは
ぐっと広がります。
書込番号:16318791
1点

E-P1から何代か使ってますが、新機種のP5とPL6ではスモールターゲットAFがオートで使えて大変良いですね。
今までに機種だとオート時はAFポイントがとにかく大きく、スモールターゲットは半ば隠し機能みたいな物でしたから。。。
それと、E-M5とE-P5だけは、手ぶれ補正効果がAF中常時見れます。
他社ファンから今まで、運動会の望遠などで光学式手ぶれ補正は常時補正されるから偉い、本体側補正はこれができないからダメ、と言われ続けてきた点が改善されています。
私ならP5かPL6が欲しいなぁ。。。
書込番号:16319072
2点

解決済みですが。
何人かの方がおっしゃっているように、カメラボディは消耗品でレンズは資産です。どうせ買うなら良いものを買って長く使うという考え方もあるにはありますが、デジタル技術は日進月歩ですからすぐに陳腐化します。カメラマニアならともかく、実用的という点からいえばE-P5は高過ぎます。
なお、E-PM1に魅力を感じ始めておられるようですが、E-PM1とE-PM2両機のユーザーとしてunreal3eさんのご意見に賛同させていただきます。E-PM2の基本的な画質はE-P5やE-PL5と同等ですし、操作性もいわれるほど使いにくくはありませんよ。1万円前後の価格差ならE-PM2をお勧めします。
E-PM1のツインレンズキットについてくるパンケーキレンズ(17mmF2.8)ですが、コンパクトさは別として、写りはあまりほめられたものではありません。以前使っていて満足できずにすぐに手放しました。ほんとうはE-PM2ダブルズームキットがコスパ的に最高なのですが、望遠レンズなんて絶対に使わない!ということならレンズキットにされても良いでしょう。
どのカメラを選ばれても、最低SDカードは必要ですし、レンズ保護フィルターや液晶保護フィルムもあったほうが安心です。そのぶんの予算もあわせて検討されたほうがよろしいかと。
書込番号:16319166
0点

最初から、上位機種への買い替えが視野に入っているなら、とりあえず下位機種を買うのはトータルに見て余計な出費になる事もありますよ。
自分の場合は、一番最初に一眼デビューした時、安いエントリー機買ったんですが、すぐに満足できなくなり上位機種に買い替えました。
始めから上位機種買ってればと後悔した記憶があります。
書込番号:16319273
5点

パンケーキ狙いのE-PM1ですね。これで十分です。
このパンケーキ「17mm f2.8」写りはイマイチなので、後々に他のレンズが欲しくなりますが、
フォトパスで検索して、このレンズで撮った写真を見て下さい。どれも素晴らしい写真ばかりです。
「良い写真」は良いレンズだけで撮れるわけじゃないので、とりあえずE-PM1ツインレンズキットで
試行錯誤し、次なる機材を購入する時まで、腕を磨いておけば良いと思います。
次にどの機材を買えばいいのかも、初心者のうちに高い機材で結論付けるより、
ある程度知識を身に付けてから、自分で選ぶのとではだいぶ違いますから。
先日「17mm f1.8」を手に入れましたが「17mm f2.8」と比べて、飛び抜けて
写りが良いわけではないです。「17mm f2.8」でも良い写真が撮れるよう頑張って下さい。
E-PM1+パンケーキでも明るい繁華街(夜の撮影)なら十分撮れますよ。シッカリ構えて撮りましょう。
それと「E-PM1ツインレンズキット」は価格.comの値段を見たところ、
ボディの色によって値段が違うので、その点は注意して下さい。
E-PM1が本来の目的でなければ、色を無視して一番安いのでも良いかも知れませんね。
将来、本格的なカメラを狙うなら、E-PM1は逆にかわいらしい色を選ぶのも有りかも。
ちなみに私は初のミラーレスに「E-PM1ツインレンズキット(白)」を買いました。
おっさんにはちょっと可愛らし過ぎました。
予算が余ったなら「45mm f1.8」もお薦めですが、SDカードや液晶保護フィルムなど
他にも出費があることですし、あわてて買う必要もないでしょう。
書込番号:16319780
0点

m1527さん
ボディーは、いいに越したことはありませんが、L1でも、十分良い画は撮れます。もちろんPM1でも、コンデジとの違いに最初は感動するでしょう。
ツインレンズを狙ってらっしゃるのでしたら、パンケーキと標準ズームがついてきますよね。それに望遠ズームをつけたら、今後お子さんが運動会などにされても使えますし、少し離れた花壇のお花などにも使えます。
ちなみに、PM1でもよろしければ、PL3にする手もあります。中身は全く同じで、モニターが稼働します。自分撮りはできませんが、低い位置や高い位置に持ち上げての撮影には対応できます。こちらには、標準ズームと望遠ズームの付いたダブルズームキットがあります31500円から。パンケーキは、可愛いのであるとよいですが、中古で買ったら、12000位から売ってます。また、評判のよいパナの20ミリf1.7にする手もあります。
40-150は中古なら15000円位からあります。慣れてきましたら、中古を狙うのもひとつの手です。ちなみに新品で買うと、パンケーキ20000、望遠ズームが35000位します。
また、皆さん言われる45ミリf1.8も非常にコストパフォーマンスの高いレンズです。他にも広角やマクロなど、面白いレンズがたくさんありますので、きっとそのうちレンズ沼にはまります。ご注意あれ(^O^)/
風景や広角マクロに広角レンズ、お花にマクロなど、きっと欲しくなるでしょう。
もし私が同じ立場なら、とりあえず、ダブルズームと単焦点一本を加えるあたりから始めます。撮りやすいのは、パンケーキですが、きっと感動するのは、45ミリf1.8です。でも、45ミリは寄れないので、マクロ好きになったら、ケンコーの接写リングセットあたりもあると面白いかもしれません。レスが遅くなり失礼しました。
楽しい写真ライフをおおくり下さい。
書込番号:16319870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>unreal3eさん
返信ありがとうございます!
やはり、OM−D以降の機器は画質がちがうのですね(^O^)
同じレンズがついているのにPM2の方が安くて迷っています…(^_^;)
サブ機としても使えるなんて、ホント頼もしいですね!
>うるかめさん
返信ありがとうございます!
たしかに最新は魅力的です(>_<)
ですが、まずは安めのものを買って、代わりにレンズに費やそうかな…と思います(´Д`;)
>みなとまちのおじさん さん
ありがとうございます。
やはり、将来的に望遠も使うかなと思い、ダブルズームのPM2かPL5のどちらかにしようかと思います!
その二つでとても迷っていますが…(´・ω・`)
>yasu1394さん
返信ありがとうございます!
上級機も視野にはありますが、やはり全くの初心者であることと値段から少し厳しいかなと思ってきました…
代わりにレンズに費やそうかと思います(^O^)
>ファイブGさん
返信ありがとうございます!
調べてみてわかりました、そういうことだったのですね(^O^)
ありがとうございます!
たしかに皆さんにキットよりも明るいレンズを勧めていただいたので実際の写真を見ていませんでした(^_^;)
見てみます!
>ペンペンX3さん
返信ありがとうございます!
45mmF1.8気になってます…あと、パナソニックの20mmF1.7も…(^_^;)
レンズ沼にはまりそうです(^_^;)
書込番号:16320140
0点

>VF-4のファインダー、どれほど良いものなのでしょうか?他の方にも勧めていただいたので気になりまして…
>また、ファインダーがある利点とは、望遠や動体撮影の時なのかなと思っているのですが、他にも使える場面はどの>ようなときなのでしょうか?
どれほど??と聞かれると、やっぱり実際に触ってみないと何とも断言し難い部分もありますが(笑)
まず間違いなくほぼ全てに当てはまるのが、晴天下における光量が多い場所での撮影において、液晶での確認がかなり困難になる事です。
そこで外付けファインダーがあると難なく撮影を楽しめます。
以下は、個人個人によってこれまた意見が分かれるところなので、参考程度に。
*液晶で撮るよりも、ファインダーを覗きながらの方が断然楽しい。
*マクロレンズで接写する時に花等の中心の小さい対象にピントを絞る際、三脚がない時には液晶よりもファインダーの方が頼りになる。
*液晶だけでの撮影よりもファインダーを着けて覗き込む(顔がカメラを支える点になる)事で、ホールドに安定感が増す。
*見えが格段に良くなったVF4は、一眼レフの見えを連想させる。
あと、望遠レンズ使用時や動体が被写体の場合、ファインダーの方が動体を狙い易いと言われるユーザーさんは多いと思います。
望遠レンズ使用時においても、両手と(ファインダーに顔を付ける事で)顔の3点支持となる為、ホールド感が安定してブレ防止にも役立つ・・というところでしょうか。
簡単にですが、ざっとこんな感じですね。
個人的には、これまでの電子ファインダーの出来には満足出来ませんでした。
それが理由の一つで、E-M5も手放してしまったほどです(E-M5搭載のVFは、外付けVF-2と同等デバイス)。
VF-4のレベルに達するにはまだ2〜3年はかかるだろうとタカをくくってましたが、良い意味でオリンパスはまんまとやってくれました(笑)
あと、実はVF-3を持っています。
コンデジのXZ1キットに同梱されているものですが、購入前にVF-2を単体で買うべきかキット同梱のVF-3でヨシとするべきか悩みました。
が、どうしても(E-M5で納得出来なかったという思いもあって)VF-2の費用対効果を考えるとVF-3選択の方がコストパフォーマンスも良いと判断した経緯もありました。
全体構図の確認程度なら、VF-3でも充分足ります。
そしてVF-4を初めて覗いた時、2と3とで引っかかった懸念は吹き飛ぶくらい感動しましたね・・・なんじゃこれは、と(笑)
それほど良いモノです☆
書込番号:16320142
0点

>やはり、将来的に望遠も使うかなと思い、ダブルズームのPM2かPL5のどちらかにしようかと思います!
>その二つでとても迷っていますが…(´・ω・`)
・・ありゃ、候補がPM2かPL5になっちゃってますね(笑)
E-P5はランキング落ちてしまいました??(^^ゞ
とは言え、PM2やPL5でも十二分に楽しめます。
E-P5でしか体験できない機能もあるにはありますが、純粋に「カメラを楽しむ」「写真を撮る楽しさを知る」にはPM2/PL5でも m1527さんを間違いなく幸せにしてくれますよ!
両機の違いと言えば、液晶のチルト、ボタン数、見た目のデザイン、くらいでしょう。
画質差はありません。少しお話しした外付けファインダーも対応です。
それらを含めて価格差をどう判断するか、ですね。
お悩みも終盤に差し掛かってきましたね(笑)
そんな時間も楽しいものです。
書込番号:16320206
0点

E-PM1のパンケーキは見た目や小型軽量以外、手に入れなければならないレンズとは思わないので、
必要なければ「E-PM1ツインレンズキット」を止め、E-PL5をお薦めします。
m1527さんは大事に使うような気がするので、E-P5でも良いのかも知れませんが、
やはり金銭的に余裕を残した方が、後にレンズなどに投資しやすいです。
E-PL5はE-P5に比べるとかなりチープな感じですが、比べない限り気にならないです。
E-PM2ではなくE-PL5を薦めた理由は、液晶が動くのとファンクション等のボタンの数。
まず液晶ですが、ローアングルやハイアングルなど撮影するのに非常に便利。
ファンクションボタンに機能を割り当てられる上に、モードダイヤルに
「マイモードセット」を割り当てることができ、これも非常に便利です。
色々設定を変えたい人にとってE-PL5の方が適してます。E-PM2だとその点、
割り当てるボタンもダイヤルも無く使いづらい。
E-PM2はあまり設定を変ずに気軽に撮影する人向け。
書込番号:16320345
0点

>コレイイ!さん
いつもご丁寧に返信ありがとうございます!
そうなんです、P5のところにスレ立てさせていただいたのに完全にPM2かPL5に絞りました(笑)
まずはカメラを楽しんでみようかな、と…
私的に、PL5の惹かれている所は、液晶がチルトで自撮りもできるところ、あとはダイアルがついているところです。
PM2にはマニュアルなどを変えられるダイヤルは付いていないですよね…?
PM2では設定を変えるのに手間が多くかかるだけ、というのも分かってはいるのですが…
さらに、上級機を視野には入れているつもりでしたが、私の性格上、ほかのものが気になっても
どんどん買い換えるタイプではないので、2、3年以上は満足して使えるものを買おうかなと思いまして…
なので、PL5のダブルズームで、45mmF1.8を買おうかと思っていますがどう思われますか…?
もう、悩みすぎてほかのことが手につきません(笑)
悩みの過程を見守っていただけて光栄です(笑)
書込番号:16320353
0点

>ファイブGさん
いつもご丁寧に返信ありがとうございます!
やはり、私がPL5に感じている魅力がPM2と違う点なのですね!
なんだかとっても安心しました(笑)
PM1を勧めていただいたのにすみません(-.-;)
初心者では到底思いつかない点から意見をいただき、とても参考になりました!
書込番号:16320399
0点

7月11日に神レンズと言われたパナの「20mm f1.7」がリニューアルして発売します。
リニューアルといっても外観と重量だけのようでAF性能は変わらないらしいですが。
パンケーキのサイズなので、これも悪くないと思います。
性能的にはリニューアル前と同等なので、リニューアル前の「20mm f1.7」と
「45mmF1.8」を比較してから決めてもいいし、一旦追加レンズ購入は辞めて
ダブルズームもしくはキットのみで良いかも知れません。
広角やマクロ(60mm f2.8)が欲しくなるかも知れませんよ。
パナライカの25mm f1.4や手頃な価格のシグマ 19mm、30mm、60mmなんてのも有ります。
カメラ(ダブルズーム)とレンズ単品を同時購入して割引してくれるならともかく、
そうでないなら、あわてて購入せず、ダブルズームの2本でとりあえず練習し、
レンズやカメラの知識を高めてからの方が、本当に必要なレンズを手に入れることが出来ると思います。
今だと皆さんのお薦めに翻弄されてるような気がします。私も翻弄させた一人ですが。
ダブルズームの望遠レンズを使うと、背景をボカした写真を簡単に撮ることが出来ますよ。
室内だと使いづらいけど。色々試して楽しんで下さい。
書込番号:16320522
0点

PM2とPL5、メインとして使うという前提で勧めるのなら、予算が許すならやはりPL5です。
僕はPM2を持っていますが、あくまで一眼レフや他のカメラと共に持って行くという前提で選んだ1台なので、とりあえずまずは!の1台とするならPL5ですね。
そうとは言え、PM2にも設定数値を調節する為のダイアル(背面液晶の右横)はありますよ。
PL5と同じです。
モードを変更するダイアル(本体上部)はPL5にしかありません。
でもモード変更ってそんなに頻繁に行う訳ではないですし、PM2はとにかく画質の良い小さいカメラを安く!で選んだので、僕には問題なしです。
頻繁に変更や調節をするのは、どのモードであってもたいてい露出の+-やフォーカスポイント、ISO、WB等でしょう。
それらはPL5、PM2共に液晶横のダイアルで調節します。
(画像を比較参照して下さい)
使い勝手は抜群か?と聞かれると・・・まぁねぇ(^^ゞ ・・欲を言えばキリがないです。
フォーサーズ/APS-C/フルサイズ関わらず、一番高い機種でさえも100%満足なんてなかなか・・。
まぁ、自分が悩みに悩んで買ったものですから、よほどでない限り可愛く思えないなんて事にはなり得ないでしょ。
楽しく使っていくうちに慣れていきますよ。
使い慣れて、カメラや写真の事がある程度解ってるであろう3年後位、その時点で多少なりの不満点もしくは更なる物欲があれば(笑)、改めて進化したボディを買い直せば良いと思います。
で、45oですね。
アレ、相当良いレンズですよ。2万5千円以下で買えるなんてあり得ない位、イイ写りです。
僕は、どのレンズでも“まず寄れてナンボ!”な要素を求めてしまうので、45o、欲しいけどもう一歩が踏み出せません(^^ゞ
でもユーザーさんの撮られた写真を見れば見る程、とりあえず買っとかねば!な1本だよな〜とつくづく思います。
いずれ、買うかもです。
オリンパスのサイト内にある作例検索を探して下さい。
これしかない!ときっと暗示にかかります(笑)
キットのWズームという選択も良いですね。
標準14−42o&スタンダード望遠の40−150oレンズを使ってみて、14oでどんな絵が撮れるのか&望遠と言われる150oはどこまで引き寄せられるのか、を知って下さい。
Wズームの望遠レンズ40−150oも実はとても良いレンズなんですけど、なぜか皆さん、あまり使われないんですよねぇ。
使い方として、「例えば運動会やステージイベントのような、遠くの被写体を撮る時だけ」しか使わない(使えない)と思われがちなんですが、違うんです。
100〜150o域で花等を周りをボカして撮るとアラ不思議。。。何となくマクロレンズっぽい雰囲気になってしまいます☆
窓際のテーブル上に置いた小物なんかもイイですね。
とにかくWズームの2本は初心者さんの基本としてはうってつけです。
加えてもし45oを買われるのならその3本をガンガン使い倒していくうちに、自分がカメラやレンズに求める要素が何なのか? 自分はどういう写真を撮りたい&撮れるのか、・・が半年も経てばぼんやり見えてくるでしょう。
買うまでは慎重に。
買ってからは強気でガンガン撮りましょう!
失敗なんて気にしない&ブレブレ写真量産なんて、どうって事ない!
気に入ったのが100枚中に1〜2枚あれば上等!(笑)
他人が撮った写真で良いと思うものがあれば、臆せずどんどんマネして撮りまくる♪
1つの被写体に対して、1〜2枚しか撮らないなんてもったいないです。
マネでも良いから4枚でも5枚でも、似たようなものばかりになっても良いんです。
さぁ、新たな扉がもうすぐそこですね!(笑)
書込番号:16320530
0点

>ファイヴGさん
返信ありがとうございます!
新しいのがでるのですか!新たな情報ありがとうございます(^O^)
今、PL5を買いました(*^_^*)
なので、届いていじり倒してから欲しいレンズを見極めて行こうと思います!
沢山おしえていただきほんとにありがとうございました(*´ω`*)!
>コレイイ!さん
返信ありがとうございます!
悩みに悩んで、PL5のブラック買いました!
いやー悩みました(笑)
操作性はあまり変わらないのですね…
でも後悔はしてないです(*´ω`*)自撮りできるので(^O^)(笑)
レンズは、皆さんに教えていただいたのを視野に入れて、いじってみてから決めようと思います!
もう、持ち歩く気満々で保証もつけました!もう使いまくります(^O^)
ここまで沢山教えていただきありがとうございました!
ここまで返信してくださった皆さん、ありがとうございました!
解決済みにしたにもかかわらずここまで伸びてしまいご迷惑をおかけしました…
後悔ない買い物ができました(^O^)!
レンズや今後のことも、みなさんにいただいた意見を参考にしていきたいと思います!
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m!
書込番号:16320604
2点

おめでとうございます!
では、手元に届いたら改めて、今度は“PL5板の方で”第一印象レポなんかしちゃって下さい☆ ・・(笑)
いっぱい楽しみましょう!
書込番号:16320657
0点

おめでとうございます。よい選択です。落ち着く所に落ち着いたと思います。カメラがなくては撮れません。悩んでいる間に、沢山撮って、こだわって撮りたい被写体とレンズを見つけて下さい。
楽しい写真ライフをお祈り申し上げます。
書込番号:16321133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL5ですか、ベストチョイスですね。
やはり自分撮りという要素が大きいとこの機種になりますね。
将来ファインダーで撮ってみたいと思われたら、ぜひEVFを検討してみてください。
モチベーションがぜんぜん違いますよ♪
書込番号:16323513
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
質問です。今オリオンでMYページから注文履歴見たらステータスが「出荷手続中」になってたんですが、これは発売日に来るって事ですかね?ちなみに僕はOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット シルバー プレミアムモデルを注文しています。
3点

これまでの個人的な経験から言うと、オリのオンラインショップで予約した商品は全て発売日に届きました。ご安心ください。
書込番号:16291242 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いよいよあと4日ですね!
手元に届くまでのこのカウントダウンがたまらないんですよね〜☆
書込番号:16291891
4点

プレミアムモデルですが出荷手続中になってました!
発売日にくるといいなぁ^^
書込番号:16292028
2点

quiteさん、返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱりそうですよね!!
いやー、長かったです。注文履歴見たら、5月15日注文になってました。あれから、一ヶ月以上待たされてついにあと4日・・・。何度もキャンセルを誘う誘惑(OM-Dの後継機?の噂)に惑わされましたが、なんだかんだでここまで来ました。実機見てないんで、もー、不安と期待でどうにかなりそうです(T_T)
コレイイ!さん、返信ありがとうございます。
あと4日ですよー!!
初めてのカウントダウンですが、新年祝うより興奮してます。赤飯炊きそうです。
一πさん、ねこ みかんさん、返信ありがとうございます。
一緒に祝えるといいですねー(*^_^*)楽しみです。
書込番号:16292172
1点

はじめまして、このクチコミみて私のを確認したら
出荷待ち
になってました
私は予算がないので
シルバーのボディです
(待ちにしなくていいんですけどね)
書込番号:16293115
0点

そっか、直営オンラインショップだとさすが今の時点で
ステータスがわかるのですね。いいなあ。
私は今週末から実家に帰省なので、帰省先で受け取るか
戻ってから受け取るのか選択せねばならず、発売日に
受け取りたいので、キタムラの店頭取り置きにしてます。
先に買ったサブ機予定のE-PM2と、ホワイトお揃いです。
店頭にも当日確実にきて欲しいなあ..
書込番号:16293624
0点

昨年オンラインショップでOM-Dを予約した時は発売日までヤマトの営業所に留置になっていて、発売日に配達されました。
書込番号:16297459
1点

オリンパスのオンラインショップですが、「出荷手続中」と、「発売日に到着」はイコールではないような
気がしますが、もし「出荷手続中」のステータスのまま発売日の28日を過ぎてしまう人が出てきた場合はど
うするんでしょうかね。
商品は確保していますが、予約順に発送しておりますのでしばらくお待ち下さい、という言い訳もできますね。
手続中なんですから。
発売前に悲観的なこと言ってしまって申し訳ありません。あと二日でその答えが出ます。
オリンパスさん、頑張ってください。
書込番号:16298751
0点

オンラインショップの場合、明日中に「出荷手続き中→出荷済み」になれば、発売日到着かと・・。
瑞光ストラップ、保護フィルム、SDカード準備OK
E−M5の予備バッテリー1個、充電済み(共通ですよね?)
配送業者への支払い、秘密裏に鞄の内ポケットに・・漏れはないか。
金曜日、お昼に職場に家内が来るのが・・・雨降ったら来ないので・・・雨乞いを・・天気予報は・・?
あと当方の場合、クロネコだったら、お知らせメールで配送時間指定できるんですが、佐川・日通?
書込番号:16299077
0点

当方北海道在住ですが、本日夕方に出荷通知が来ました。
ほぼ間違いなく28日に届きそうです。
予約したのは今月9日頃だったと思うのですが、十分間に合ったようです。
書込番号:16299278
1点

本日夕刻、出荷のお知らせメールが届いたようです。
こちらは九州なのでいつも通り発売日の2日前に発送されたということかな。
>urazahnさん
なんかいろいろと大変そうですね。(笑)
配達はクロネコですよ。
書込番号:16299283
0点

ヨドバシの店頭で17mmF1.8Kitを予約しました。(5/18)
今朝ネットで注文品の確認をしたら
”商品を確保いたしました”
”会計をお待ちしています”
になっていました。
たぶん、今晩引き取り依頼の連絡が入ると思います。
書込番号:16300343
0点

価格.comに出店のショップで予約しましたが、出荷処理中となっていました。北海道なので本日発送で到着は29土曜日ですねきっと。意外と早かったです
書込番号:16301483
0点

オリンパスのオンラインショップでプレミアムを購入しましたが「出荷済み」と表示が変わりました。
20分ほど前は「出荷処理中」だったと思う。メールはまだ届いてませんが。
明日到着しそうですね。楽しみ〜
保護フィルムや予備電池など、一通り揃えたつもりが、SDカードだけ忘れた。
SDXC、UHS-I対応を買えばいいのかな?動画もよく使うので。
SDHCに比べて、違いがわかるほどなんだろうか?
書込番号:16301565
0点

[オリンパス オンラインショップ] 商品を発送いたしました
のメールが届きました。
でも既に商品を受け取られた方もいますね。(別スレ)
E-PM1やE-PL5を購入した時とワクワク感が違う。
明日が待ち遠しい〜
念のために「シルバーレンズ希望」と書いたけど、たぶん無理でしょう。(シルバーボディ)
そういえば、ストラップ買うの忘れてた。(純正があるだろうけど)
SDカード同様、すでに持ってるやつで間に合わせだな。
書込番号:16301602
0点

プレミア出荷済みになりましたー^^
長かったけど、あっという間でしたw
楽しみですね^^
E-P5と17mm両方楽しみです!
SDはサンディスクがおすすめです。SDSDXPA-016G-X46 [16GB]
書き込み早いです。
書込番号:16301694
0点

私はAmazonでの購入ですが、先程確認したら出荷手続中に変わっていました。
プレミアム17mmキットです。
ようやくですね\(^o^)/
書込番号:16301774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も出荷済みになりました!!
ちょっと焦りましたが、明日には無事手に取ることができそうです。
別スレではもう試写したかたもおられるようですね。僕も楽しみです。
土日は、持ってるレンズ全部持ち出して(フラッシュも)いろんなものを撮りまくりたいですねー(^_^)
書込番号:16301938
0点

わたしも出荷済みになりました。
キャンセルを繰り返して、最終予約が6/12でしたが間に合ったようです。
ついでに液晶保護フィルターも明日届く予定。すでに、土曜日が待ち遠しいです。
書込番号:16302916
0点

オンラインショップからメールきました^^
書込番号:16302925
0点

ヤマトで追跡したら、配達完了になってました。
早く帰りたいな^^
書込番号:16303881
0点

もうすぐ10時。ヤマトの兄ちゃんが、そろそろ来そうです。
まるでサンタクロースを待ってる子供みたい。
まあ、でも、ときには、そういうこともあっていいですよね。
書込番号:16303911
0点

OM-Dのバッテリーがそのまま使えるので、充電を待たなくていいな^^
書込番号:16304169
0点

届きました!!
皆さんありがとうございました。今いじり倒してます。なんかみょーに熱持ちませんか?いじりすぎ?
書込番号:16306068
0点

systemidさん
最初はいろいろ設定するところがあって、わかりにくくて設定しなおしたりして……、その間、ずっとモニターは点いたままですから熱ももつし、早々に電池切れになったりします。あと、撮影時もバシャバシャやってると熱もちます。こっちのほうが、もっと熱いかな。
書込番号:16306259
0点

てんでんこさん、ありがとうございます。
返信遅れてすいません(>_<)
やっぱりいじりすぎですか、よかった。
nex-5のこともあったんで、熱に関しては若干敏感になっちゃいますね。あと、PM-1の動画も熱で大変なことになってました。
あんなこと、さすがにないと思いますがちょっとひやっとしました。
書込番号:16320809
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
はじめまして。カメラの知識はほとんどなくこれから勉強したいと思っているmicronnと申します。
ほとんど無知な為、カメラの性能の比較など詳しい事は分からず申し訳ありませんが、カメラに詳しい人が近くにいないので、この場を借りて相談させて下さい。
現在OLYMPUS PEN EP1と、父から譲ってもらったPENTAX k-5を持っています。今は主にk-5を使用していますが、近場へ出掛ける時等はやはり重たくて、持ち歩き用の小さめなカメラが欲しいなと思っていました。
そこで見つけたのがEP5です!ホワイトのプレミアムモデルに一目惚れして、ほぼそれに決めていました。でも値段が値段だし、宝の持ち腐れにならないかとも思い、決断に踏み切れず発売を待ってから買おうと思っていました。
が、昨日キタムラに行ったら、FUJIFILMから来月XM1が発売されることが分かり、そのコンパクトさに惹かれてしまいました。
でもデザインはEP5がすごく好みだし、EP1を使っていたので使い方も分かりやすく、レンズが使いまわせることも魅力的で、とても悩んでいます。
EP1は兄弟に譲る予定です。
私が欲しいカメラは
・k-5よりも持ち運びが楽でカバンにも入るようなもの
・夜や暗い所にも強いカメラ(夜景や、夜暗い場所で人を撮ることも多いです)
・子どもなど、動きが早いものも一瞬を逃さず撮れる
(これは技術の問題でしょうか>_<)
・撮った画像をiPhoneへ送信できる
(XM1もこの機能搭載されてるとのことでした)
大雑把に、長々と申し訳ありません。
XM1の発売を待ってから、とも思いましたが、その頃にEP5のプレミアムモデルが残っているか心配で‥
皆様のご意見いただけましたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:16311443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラの知識てOLYMPUS PEN EP1と、父から譲ってもらったPENTAX k-5を持って・・
そうなのであれば、もっともっとOLYMPUS PEN EP1を使いましょう。
単焦点レンズや、パナの12-42の電動ズームは小さくて、写りも良いです。娘に借りてE-M5につけると小さい、軽いですね。
>今は主にk-5を使用していますが、近場へ出掛ける時等はやはり重たくて、持ち歩き用の小さめなカメラが欲しいなと思っていました。
E-P5も結構重いです。その形状からグリップするのに多少握力がいりますので、意外にも重く感じます。持ち歩き用が第一主題だったら高級コンパクトデジカメ。OLYMPUSだったらSTYLUSとかの方がいいのでゃないでしょうか。軽いですよ。最近の高級コンパクトは素晴らしいです。
>FUJIFILMから来月XM1が発売
初心者用ではないですね。しっかりとしたカメラです。使いこなすには写真の理解がないと大きめの単なるデジカメで、性能を生かしきれないのではないでしょうか。
>私が欲しいカメラは・・
書かれた条件では、高画質コンパクトデジカメの方が条件に合っているような気がします。これにEye-Fiカードを入れて転送することも出来ますが。また、受ける側のiPhoneの容量は大丈夫ですか?1枚7MBをこすようなファイルが送り込まれてあっという間にいっぱいになってしまいます。選んで送るのも結構手間で、iPhoneをビューワーとするのであれば、持ち歩きたい物だけをファイルサイズを小さくしてからiPhoneに移す手作業の方がいいような気がします。
探せば、カメラ好きの方が周りにいらっしゃると思うのですが。まあ、10人いれば10の意見が出るでしょうが、それも楽しみです。
個人的にはE-P5は、勉強材料としてもお勧めです。
書込番号:16311515
1点

見た目に惚れてるなら、買うしかない!(°∀°)
でも、今あるカメラでもう少しお勉強してからでも遅くないと思いますよ(^O^)
書込番号:16311525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの二つに興味ありです。
コンパクトで映りがよくて、操作性に優れる。フジもレンズが揃ってきた。
でも私がフジはやっぱり選ばないな〜と思うのは、ボディの質感の悪さ。高級路線でやろうとしてるのになんであんなに安っぽい処理なのか…という感じ。
私は物としての満足感も大事だと思うので、私ならe-p5を選びます。
書込番号:16311543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・子どもなど、動きが早いものも一瞬を逃さず撮れる
撮れないって意味じゃないんだけど、フジはまだちょっとこういうショットには向いてないかもしれんね。
マイクロも向いてないという意見もあるけれど、おそらくそれ以上に向いてないと思うわ。昨今のマイクロは、S-AFで撮れるもん撮ってる限りは誰が撮ってもわりとなんとかなるからね。
ただやっぱり、画質、色彩という意味では、フジのそれらに惚れちゃうと、どうしてもそこがスタンダードになっちゃうんだよね。そうなると、オリンパで満足するのは難しいかもしれんね。特に、フジの暗部描写や青の出し方は、オレの知る限り他社のRAWでいじったとしても出ないよ。だからそこが気に入ると他社じゃ変えがきかなくて困るんだよね。
逆にそこの違いがピンとこないか、もしくは E-P5 の画像のほうが好もしく思えたなら、おそらくオリンパで問題ないと思う。
でもオレなら、今すぐにでも K-5 を使いこなそうと試行錯誤と努力を開始するかもね。
そうこうしてるうちに、どんどんと腕も知識も経験値もアップするだろうし(初心者さんは特にそう)、そうなるとまた自分の中で違った見方も出来るようになってくるだろう。また、その間に E-P5 や X-M1 の評価や問題点、作例も出揃うかもしれないよ。
書込番号:16311619
6点

見た目って大切ですよね。
”持っているだけでワクワクする”
そばに置くならそんなカメラがいい。
両機、昔っぽいデザインなのかも知れませんが
フジはマニアっぽいし、PENはお洒落爆発。
どちらも”美”を感じます。
あとは好みですね。
大きさ:両機レンズ次第。両機パンケーキレンズあり。
暗所:高感度は両機合格でしょうしレンズも良い。
子供:AFはPEN優勢でしょうが、両機ともに動く子供を
追うには力不足です。K-5が良いのでは?
デザインの好みで選ぶか、AF(PEN◎)で選ぶか
発色(フジ◎)で選ぶかで決まりそうです。
レンズ資産があるならPENですが、
それほど無いなら売却してフジに乗り換えもあり。
どちらを買われても、E-P1からの機種変更なら
凄い進歩に驚かれるでしょうね。
ちなみに私ならX-M1です。
書込番号:16311661
0点

マイクロフォーサーズのE-PL2は持っていますが、両機種は持っていません。
こちらにX-M1のポイントが書いてあります。
http://www.monox.jp/fujifilm-xm1-1.html
E-P5とX-M1の最大の違いは外付けビューファインダーに対応しているかどうか、あとレンズラインナップの豊富さだと思います。
撮像素子については、APS-CであるX-M1の方がやや大きいですが、暗所の強さやオートフォーカススピードなど、E-P5に至るまでに相当進歩しているので、何ら引けを取ることはないと思います(口コミに投稿された画像で確認してください)。
従って、よほどX-M1の外観にほれ込んだ人以外は、E-P5を購入するのがベターだと思います。
ちなみに、もっとコンパクトに軽くということでしたら、E-PL5やE-PL6、E-PM2という選択肢もありだと思います。
これらの機種は、E-P5より格安ですが、フラッシュが外付け(かつビューファインダーとの併用不可)、液晶画像が小さく粗い、ボディの質感が安っぽいというデメリットもあります。
これらのメリット、デメリットを勘案して検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:16311673
1点

フジはAFおそくありませんか?
軽快なスナップショットにはm43が最高です。1眼レフよりも使いやすいです。
でも、カメラとしては、フジは使いやすそう。
とくにキャリアの長いひとにはいいと思いますし、絵もばっちしです。
書込番号:16311720
1点

結論から言いますとE−P5でいいのではないでしょうか?
機能を比較しても今のカメラならどれでもそこそこは撮れます。
私もE−P1を持っていますが、E−P5ではAF速度は段違いにアップしていますし、高感度特性もかなり違います。
ただ昼間の静体撮影ならそれほど大きな差はありませんし、大きさ&重さは殆ど同じです。
お店で触ると短時間なので、軽く感じてしまうため注意が必要です。実際の撮影では長時間持つ訳ですから・・・
フジも良いカメラですが、レンズはM4/3に比べてまだ少ないし大きくて重いですよ。それに1からレンズシステムを買い直しになりますから余程X−M1に惚れない限り、スタイルに気に入られたE−P5をお勧めします。
書込番号:16311751
1点

暗所撮影ならF値の小さめのレンズを買い足されては。
携帯性重視なら、高級コンデジがベターですよ。
書込番号:16311818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んっ!X-M 1 はそんなにマニア向けじゃないと思うよ。(´・д・`)
書込番号:16311819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kー5と併用するならPEN EーP5でよろしいかと。
富士はめちゃくちゃ魅力的なんだけどね、確かに…♪
書込番号:16311841
0点

みなさま、たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!;_;
とっても参考になっています。いろいろなご意見をふまえ、今じ‥っくり考えております。
やはり、勉強していくには見た目がどれだけ好みで、どれだけ愛着を持って使えるかも大切ですよね。。
新たにEP5になって、軽量化されてるかなと思ったんです。でもオリンパスプラザで実物に触った時は、EP1と同じくらいで、意外と重たいんだな、とも思いました。k-5を持ち歩くことに比べたら問題ありませんが^_^;
XM1は小さくて、カメラをはじめようとしてる女性もターゲットにしていると聞いたので、使いやすいのかなとも思い、パンフレットを見ても、確かにすごくキレイな発色だと思って惹かれました。。でも難しいんですかね>_<
でもフォトストーリーやアートフィルターの充実さでは、オリンパスが1番好みです!
ああ、悩みますね。みなさんこんなに詳しく教えて下さるのに、見た目やミーハー的なことばかり言ってすみません>_<
ご意見にもあったように、EP5とk-5とうまく使い分けできるようになっていけばいいのかな、と思いました。
まとまらない文章ですが、、もう少し悩んで後悔のない決断をしたいと思います。
本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:16311972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんにちは。
難しいとか、マニア向けなんてのは、関係ないと思いますよ。毎日毎日(ちょっと大袈裟)撮り続けていれば、自然に慣れますよ。僕もE-P3をずっと使ってきたのに、E-P5の説明書読んで勉強中ですから。どんなカメラでも、みんな最初は説明書読んで勉強するもんです。
大事なのは、興味を持ち続けることのできるカメラかどうか。写りや機能も大事ですが、外見や重さも重要です。外見悪けりゃ愛着湧かないし、重けりゃ持ち出すのが億劫になる。
自分の相棒になるんです。コレならずっと使い続けたい、と思われるカメラを選ばれたら良いと思います。
書込番号:16312218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのほうが絵が多少良いような気はするけど、操作性が悪いのがフジ。
100%のカメラはないから、自分で選んでもらうしかない。
フジの場合、カメラの設計方針に腰が定まらないのが気になる。やたら
シリーズが変更になる。新シリーズだすもんだから、レンズが増えない。
フジの色合いはカメラの中で一番好きなんだけど・・・。
書込番号:16312786
0点

E-P1の購入者なら惹かれて当然のE-P5ですからね。
お財布が許すのであれば買ってしまえばいかがですか?
書込番号:16312975
0点

にゃ〜ごさん、デジタル系さん、鯱シャチさん、ご意見ありがとうございます。
そうですよね、1番惹かれるカメラを選ぶのが1番ですよね。
もう、気持ちはほぼEP5になりました。
ボーナスも間近ですし、ね!笑
心のモヤモヤをとってスッキリ☆していきたいので、7/27のXM1の発売で実物を見てからEP5を迎えたいと思います!笑(諦め悪いですね笑)
ただそこまでプレミアムモデルが残っているか、、大きな賭けですけれど^_^;
書込番号:16317446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
フォーサーズのカメラに詳しくないのですが、オリンパスのカメラデザインとぶれ防止機能内蔵は好きで
写された画像の感じは、パナソニックやソニー(フォーサーズではありませんが)等が好きという困り者です。
そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
基本的な質問ですから初心者マークでお尋ねします。
よろしくお願いします。
1点

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
センサーと処理コンピュータが違いますので色味などは違いますがレンズとしての写りは一緒です
>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
操作性が違います、写りは一緒ですよ
細かい部分だと手振れ防止機能がE−P5のほうが強力ですし1/8000秒シャッターだとかiso100が使えるとかストロボが内蔵されているとか・・・・・・
個人的にE-P5を選んだポイントが2ダイヤル方式でストロボを内蔵しているからです
書込番号:16314485
1点

ko-zo2さん こんばんは
>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか
フィルムカメラ時代は 同じフィルムを使い レンズが同じであれば出てくる画像は同じに成るはずですが
デジカメになり センサー画像エンジンが メーカーごとに違いますので レンズが同じでも メーカーごとに出てくる画像の味付けが違いますので 違う画像になると思います。
書込番号:16314554
2点

他にE-P5とE-PL6の違いはWi-Fi機能をカメラ本体に搭載している点もあります。
E-PL6では本体に通信機能はありませんがWi-Fi機能付きSDカードには対応はしています。
書込番号:16314676
1点

>オリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
ボケ具合とかレンズの写りはカメラを変えても変わりませんが、センサーや画像エンジンが異なるので出てくる色彩的なものは同じにはなりません。
>E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
ここを見るとわかります
http://camera-hikaku.com/archives/1333
質感などの作りと操作性はE-P5が良いです
E-P5の優位点は以下引用です
5軸手ぶれ補正機構を内蔵
Wifiを内蔵
最高1/8000秒の高速メカニカルシャッターを搭載
「2×2ダイヤルコントロール」を搭載
スーパースポットAF機能を搭載
「フォーカスピーキング機能」を搭載
フラッシュを内蔵
約104万ドットのアスペクト比が3:2の液晶を搭載
約9コマ/秒の連写機能
E-PL6の良いところはコンパクトで軽く携帯性が優れているところ
自分撮りができるモニターを搭載しているところ
書込番号:16314746
5点

パナライカの25mm F1.4はお気に入りレンズで、PM1/2で屋内の人物撮りでよく使います。
カリッカリでもなく眠くもなく、撮って出しでいい感じになってくれるんで。
P5ででも無論いい感じなんで結構使ってます。キットレンズの画角は私の場合、あまり出番ないかも(笑)
人物ばかりなので作例掲載はご容赦下さい。
書込番号:16314983
0点

ko-zo2さん、こんにちは
>そこでお尋ねですがオリンパスにパナ等のレンズを付ければパナソニックで写したような感じになるでしょうか。
いえ、そうはなりません。レンズが「絵」づくりに与える影響はわずかです。ほとんどカメラのセンサーおよび、画像エンジンの味付けによって「絵」の感じはきまります。
>それと、E-P5とE-PL6の大きな違いは何でしょうか。
まず、前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。ご存知のようにm43(マイクロフォーサーズ……センサーサイズはフォーサーズと同じだが、前者はミラーレスで後者は1眼レフ)は被写界深度が深く、ボケがほしいと明るいレンズを開放で使わねばなりません。実際、明るい単焦点は、それだけで最低限のシステムが組めるほど発売されていますが、これまでのオリm43機はいずれもiso200、1/4000だったため、ちょっと明るいと開放ができず、「NDフィルター常用」などという不合理使い方を余儀なくされていました。それが、E-P5ではじめてiso100、ss1/8000となり、これならNDフィルターのお世話(常用していると暗いところで困る)にならなくてもよく、ひじょうにありがたい改善点です。
ほかには、E-P5には2つダイヤル(軍艦部にある)が多く、露出設定がストレスフリーでできます。E-PLのブレ補正はEM5と同等のもので「呆れるほど」の高性能です。ただ、PL5のブレ補正も悪くありません。ほかにE-P5にピーキング機能があるくらいでしょうか。ああ、インターバルシャッターがあるので、天体やミニュチュアフォトには便利。オリのm4/3現行機の「絵」はどれも同じです。(なお、シーンモードetc等、モードダイヤルの「あっち側」にあるようなミーハー機能に関してはよく知りませんし、コメントする気もありません)
それより、E-P5発売に関連して話題を呼んでいるのがEVF(電子ファインダー)の新型です。フィルム時代からフルサイズ1眼レフと同じ拡大率でひじょうに使いやすいと思います。レスポンスには改善の余地がまだまだありますが、「どのような写真が撮れるか」を確認する装置としては光学ファインダーより優れていますし、ピントの山もわかりやすいです。
書込番号:16315142
2点

てんでんこさん
>前者iso100はじまりでss1/8000まで、後者iso200はじまりでss1/4000までです。
初心者マークを付けておられる方への返信の場合は特に、思い込みでなく事実確認してから書き込まれるのが宜しいかと・・・
E-PL6 の SS は確かに 1/4000 までですが、ISO の方は LOW(約 100 相当)もありますよ!
次のサイト(E-PL6 主な仕様)の「露出制御」>「感度(標準出力感度)」でご確認ください。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl6/spec/index.html
書込番号:16315239
2点

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=805&products=806
ご参考まで。
書込番号:16315248
0点

皆さま ありがとうございました。
ミラーレス機の経験が無くフォーサーズにも興味ありましてお尋ねしました。
おかげさまで大体のアウトラインがつかめました。
機能的には E-P5ですね。
カメラブレに滅法弱い私としては5軸手ぶれ補正機構は魅力です。
高感度も初期のPENシリーズよりは良くなってるようですし
「2×2ダイヤルコントロール」も魅力。
オリのレンズも優秀だとは聞いています。
画の雰囲気もたまたまパナで撮った面白い絵を見ただけかも知れません。
カメラの違い以外、撮り方で画の感じも変わるでしょうから、、
パナのバリアングルよりはオリのチルトの方が手早いでしょうし、、
一歩ゆずって、どうしてもパナの味付けが欲しいなら、サブとして安めのボディを購入
んな事を考えて、カメラデザインは好きじゃないですけどEVF内蔵のOMDシリーズにするか
考えたいと思います。
書込番号:16315320
0点

メカロクさん
すみません。
「PL6=iso100〜」は関心のあることですから、
しっかり記憶していましたが、
書いてる最中に間違ってしまったようです。
確認を怠り、みなさま、申し訳ありませんでした。
書込番号:16315359
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
はじめまして。
いつもこっそりと拝見しておりましたが、
この度待ちに待ったE-P5で晴れてオリンパスユーザーになりました。
今後ともよろしくお願いします。
ちょこちょこと撮影してRAWデータのカメラ内編集で
アートフィルターを適用させて遊んでたのですが
「あれ?なんだかちがう??」画像ができてしまいました。
アートフィルターはしっかりかかるのですが、
元画像をトリミングした画像になってしまったカンジです。
ちょっと残念なことだったので意外でしたが
こういった仕様なんでしょうか?
ちなみにデジタルテレコンで撮影したものは
そのままのサイズでのアートフィルター適用できました。
(といってもRAW画像はもともとの画角なんですよね?)
初歩的な質問かもしれませんが調べても見つからないのと
気になってしょうがないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
デジタルテレコンは使ったことがありませんが、試しに撮影した写真でアートフィルターをやってみると正常に出来ました。
その後テストしてみたところ、デジタルテレコンが設定されたままでRAW現像するとスレ主さんと同じ現象が起きました。
またテレコンを切って再度行うとまた正しく出来ました。
多分カメラの状態を検知してテレコン&現像が掛かっているのでは?と思います。
スレ主さんはカメラ内現像をした時にデジタルテレコンが設定されていませんか?
(なお作例は縮小していますので情報は消えています)
書込番号:16314219
5点

ロングバケーションさん、
お返事ありがとうございます!・°°・(>_<)・°°・。
おっしゃるとおりでデジタルテレコン設定したままでした!
RAW編集するときもその設定がかかってくるんですね。
ああ、全然気づきませんでした、、、
アートフィルターの後付けができないとちょっと残念だなぁ
って思ってたとこでした
今か今かとブラウザリロードしてお答えを待ってたのですが
なんかトンチンカンな質問してすいませんでした、、、
ありがとうございましたっ
書込番号:16314286
0点

お役に立ててよかったです。
でもアートフィルターの後付けなら、付属ソフトのOLYMPUS Viewer 3でRAW現像の際に使った方が効果もプレビューで分かるし、ゆっくり選べる気もしますけど。
書込番号:16314434
1点

ロングバケーションさん、ありがとうございます。
わわ。そ、そういえばそんなCDが付属してましたね(^^;;
存在、すっかり忘れてました、、
たぶんアートフィルターで遊ぶのも最初だけな気がしますが、
ジオラマやドラマチックトーン、、、別世界を覗くようで楽しいですね〜
書込番号:16315078
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
待ちに待ったE-P5!といことで続々と書き込みが続いているようですね。
しかし高額のため貧乏な自分には勇気が出ず、中々購入に踏み切れません。
それでも、多くの書き込みにいてもたってもいられず、店頭で実機を確かめるべく今日近所のキタムラに行ってきました・・・が、しかし、「注文はお受けしますが、店頭にはまだ・・・」との答えが。
まあ、発売直後なのでしょうがないと思いましたが、あきらめきれずヤマダ電機に電話。すると衝撃的な答えが!「今のところ店頭に置く予定はありません」もちろん注文はうけるとのことですが、正直愕然としました。
それでもあきらめきれずコジマに電話しましたが、同様の答え。そして、だめもとでビックに電話したところ、展示と在庫もあるとのこと!涙が出るほど嬉しかったです。明日見に行きたいと思います。
何とか実物にふれることが出来ることになりましたが、他の店の「店頭に置く予定はない」との答えはどういうことなのでしょうか?そんなに人気がない機種なのでしょうか?そういえばこの価格コムのランキングも低調ですし・・・。それとも高額なため?地方都市のため?0M-Dはあるのに・・・不思議です。やはり発売直後のためでしょうか?
2点

1975iさん こんばんは
>他の店の「店頭に置く予定はない」との答えはどういうことなのでしょうか?
高級機ですので 展示品として置く事をしないと言うことではないでしょうか?
最近はダミーカメラも多く店頭に飾られますので お店の方も 高価な実機 店頭に置きたくないのかも知れません。
書込番号:16310004
2点

「店頭に置く予定はない」とは、今のところ展示販売をしない、在庫も置かないということです。もちろんダミーもです。注文のみという答えでした。
書込番号:16310058
1点

5D3の時も発売直後は店頭に商品はありませんでした。ヤマダ電機です。
予約殺到で店頭に置く事も出来ないと言っていました。
注目のある機種は予約に回すのではないでしょうか?
書込番号:16310072
2点

どこのキタムラかわかりませんが、そのお店の販売方針とか特別な事情があるのでしょう。
当事者であるその店に聞くのが一番早くて確実だと思います。
ここでいくら部外者の憶測を聞いてもあまり意味が無いような気がします。
書込番号:16310123
4点

展示機には2系統があります。
ヨドバシやビックなどの大型店舗はメーカからの「展示機貸出」があります。ヤマダ電機でも池袋・新宿などの
基幹店はメーカからの貸し出しがあると思われます。これは、メーカがかける宣伝費や営業力次第という面もあ
ります。
それ以外の店舗については、文字通り「商品」を「展示機」として卸さなければなりません。当然、展示機は
製品販売期間が終わると安い値段で売却するか、最悪故障することもありますので、お店にとっては展示用の
サンプルでありながら「負の遺産」となりかねません。また、予約が殺到しているような機種はそもそも、
展示に回すぐらいなら1台でも多く販売したいというのが心情です。
ケーズ、コジマ、ヤマダなどでは展示機を出す出さないは売り場責任者なり店長ごとの判断でしょうね。
普及価格帯のペンなら展示があってもハイエンドは、モックダミーか展示なしでもしょうがないと思います。
人気機で展示すらない? いえいえ普通に在庫はありましたよ。
書込番号:16310140
6点

1975iさん 返信ありがとうございます
そう言う事でしたか 見当違いの返信ごめんなさい
でも キタムラの
>注文はお受けしますが、店頭にはまだ・・・
に答えが有るような気がします まだ商品が店に必要数入らず 展示品出す程余裕が無く 今は注文でしか 販売できないと言われているような気がするのですが。
書込番号:16310141
2点

僕がお店の人なら、P3の在庫がある程度さばけるまでは置かない。
書込番号:16310156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東京近くとはいえ、地方都市と言うか片田舎というか・・・と言うような私の住処の周りでは、そもそもヤマダやコジマににカメラはほとんどありません(T_T)
ほとんど、であってまったく無い、と言うことはありませんが。
ビックと大きめのキタムラ以外には期待すらしてません(+_+)
なんて書きながら、近くのヤマダにあったのでびっくりしましたΣ(゜Д゜)
VF-4良いですね。
欲しくなんて・・・ないわけない・・・
書込番号:16310169
1点

E-M5の時もはじめはそうでしたよ。
注文のみで店頭在庫はなかったし、発売前に確認したら入荷予定はない!と…
でも、今じゃどこにでもおいてありますから、対象としている客層がファミリー系のところは値段がこなれるまで様子見なのでは?
ショップの経営戦略までは分かりませんけど、近所のショップで予約注文していて、会計後店員一同、自動ドアの前で整列、
「ありがとうございましたー」…
いやいゃ、恥ずかしいですから!笑
たかだか10万強のカメラでこの対応です。
売れてない訳でもないんでしょうが、ミラーレスのフラッグシップは量販店では売りにくい機種なんじゃないでしょうか?
特にオリの場合予約もかなり前から受付けていて、好きな人は予約してるだろうし、
何となく見にきたユーザーには高すぎて進めにくい…
となりには型落ちのダブルズームなりが5、6万で並んでいるわけですからね。
まーでも、とりあえず店頭確認できるみたいなので良かったですね!
本体重量とグリップのバランスが悪くて少し重く感じる以外はとても良いカメラだと思いますよ☆
明日お持ち帰りのご連絡楽しみにしてます。笑
書込番号:16310185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラとヤマダ、コジマの反応は微妙にニュアンスが違いました。
キタムラは「注文はお受けしますが、店頭にはまだ・・・」と、近い将来店頭に並ぶ予感は感じましたが、ヤマダとコジマは「今のところ店頭に置く予定はありません」との、素っ気ない態度でした。
皆さんのおっしゃるようにメーカーと各販売店のいろいろな事情があるようですね。
書込番号:16310210
1点

ヤマダやコジマはあくまでカメラ販売をする電気店で店舗数も多いのでメーカーからのデモ機があまりまわってきません
首都圏の大型店舗なら置いてあるのですが・・・・・・
それに対してヨドバシやビックカメラは読んで字のごとくカメラ店ですし店舗数も少ないのでメーカーからのデモ機が廻ってきます
キタムラに関しては店舗が小さいので現時点だと展示する在庫があるのならば販売を優先させると思いますよ
書込番号:16310313
1点

ヤマダは電器系の量販店ですし専門的な知識も、教育もされていないので高額なハイアマ機の販売はあまり得意としていないようですし、店員の言うことは話半分に聞くことにしています(笑)
また、店舗でのデモ機はコンデジは揃っていますがデジ一やミラーレスは機種限定ですね
ヤマダに高額な機種は置いてませんし、置いてもそんなに売れないでしょう。
レンズの陳列も少ないですし
コジマはビックカメラ系列店に吸収されてからは行ってませんので分かりません
その点カメラ系の量販店のヨドバシとかビックカメラは違うと思いますよ
最近は立駐に車が入らないのでビックカメラはあまり行きませんが、ヨドバシだと教育がしっかりされているので専門知識も豊富だし、高額なプロ機などのデモ機までもひととおり揃っている
書込番号:16310697
1点

29日、夜に宅配の再配達依頼したので午前中雑用済ませて
帰りにヨドバシ(新宿)で液晶保護フィルムを買ってきました。
店頭はE-P5のモックでしたがレジの後ろにはE-P5の箱が2個
ありました。(色、キットのタイプは不明)
書込番号:16310763
0点

実は私も実機を見てから購入しようと思い昨日ケーズ、ヤマダ、キタムラに行ってきましたがどこにもありませんでした。キタムラで聞いたら「今後もデモ機を置く予定はありません」といわれました。残念。
私はOM-DとE-P5で悩んでいてE-P5のヴューファインダーを取り付けた姿があまり好きになれずにいて、実機を見てじっくり考えようとおもっていたのになぁ・・・・
書込番号:16311301
0点

気を取り直して、今日はビックカメラに行ってきます!!初対面、期待しています♪
書込番号:16311876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かっこよかったぁ〜〜〜。
ブラック・レンズキット。
店頭にありました。やっぱり実物にはかなわん。
ブラックだけだったので、シルバー、白のモックがあればよかったけど
ブラックええわ〜。かっこいいぃ〜〜。
田舎なので期待してませんでしたが、実物あってびっくり。
石川金沢ケーズ。えらい!
でも横にあった。Panasonic GX1が、Wズーム、Xレンズとも、32,800円
ここから5%引き。店頭なのにめちゃ安!
でもE-P5めっちゃかっこいい!
お話しした店員さん、PENに話を振ってもすぐにG6とかGH3すすめる。
変だと思ったら、入店証に「Panasonic」の文字が・・・。なるほど。
GX1次の機種は2か月後くらいかなぁとのことでした。
海外のほうが発表が早いので海外の情報チェックしているとのこと。
迷うな〜。。
書込番号:16312924
0点

餃子定食さんの意見に1票ですね。
ローカル小型店舗の多いキタムラは別として、それが電気屋とカメラ屋の違い。
店員の知識やアフターサービスに関しても、なべていえば、餅は餅屋だと思います。
ただ、電気屋の常識で処理してもらったほうが、こっちにとって有利なこともありますから、
絶体にカメラ屋で買うべきだとも思いません。
書込番号:16313051
0点

店頭にあるのはカラーのモックのみで実機はなし…なんて事もminiはliteではありましたね。
ちょっとした艶感や質感とうはモックと実機ではまた異なる場合もあるので困ります…。
書込番号:16313099
0点

nicoPhoto さん
おかげさまで本日、ビックカメラにて実機に触れ、好感触を得ましたので思い切って購入しました!
約1時間モックに触れ、販売員と意見交換をし、最後までブラック、シルバー悩みましたがブラックを購入しました。
OM-Dブラックも持っていますが、質感、操作感はE-P5が想像以上に上回っていたのが購入の大きな動機になりました。
在庫もプレミアムを含め揃っていたようで、ビックカメラへの好感が増す一方です。
書込番号:16314463
0点

1975iさん こんばんは
>自分には勇気が出ず、中々購入に踏み切れません。
実機を見て 購入出来たようで 購入おめでとうございます。
やはり 実機のインパクト大きかったみたいですね。
書込番号:16314615
0点

え?
プレミアムの在庫もあるんですか?
てっきりプレミアムは受注生産のみだと勘違いしていました。
書込番号:16314664
0点

つばさつばささん
プレミアム色は定かではないですが、あると店員が言ってました。
書込番号:16314948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





