OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1202 | 112 | 2013年9月4日 05:38 |
![]() |
10 | 7 | 2013年8月14日 12:26 |
![]() |
82 | 22 | 2013年8月15日 09:37 |
![]() |
5 | 6 | 2013年8月20日 03:12 |
![]() |
16 | 15 | 2013年8月20日 03:19 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2013年8月1日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
「くらい」とか「個人的な体感時間」だと基本的になんでもアリ。
それに対してごちゃごちゃ言うのは不毛。議論するだけ無駄。
「だってそう感じたんだもん」といわれれば間違いではないですから。
ただ客観的なものなら明示するのは簡単。
実際に起動させて1枚撮り終えるまで動画で撮ってみました。
まあ、こんなものです。
客観的にはE-P5の起動時間+AFにかかる時間+レリーズタイムラグはなかなか速い部類だと思いますよ。
16点

あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
こんなのはもっと極端な状況を設定してみれば容易に分かることで、
(1)「E-P5はスイッチを入れても起動すらしない、まったく使えないカメラである」
(2)「ノーブランドの訳のわからない電池を入れた場合」
(2)を省略しちゃったら嘘八百もいいところです。
スレ主さんは真偽のほどは知れたから、これで終わりとした。
その意思表示があるんだから、続けたきゃ別スレ立てるとかするのが筋じゃないの?
書込番号:16485663
18点

前のスレ連休中に消されたんですか?気になってましたが、探しても見つからない。
あまりにもレスが多いのでちゃんと読んでませんが、5秒かかった原因がわかって良かったですね。
5秒と1秒は絶対間違うはずがないので、何らかの原因で5秒かかってるのだと思ってました。
レビューの人は想像で書いたわけではなく、実際に使った上でレポートを書いたんだから、何も問題無いです。
正常か異常かわからなければ原因なんて突き止められないし、一般の人が書くレビューに正確な情報を求める方が間違い。
というよりむしろ、メーカー等に配慮せず、ありのままを書けるのが価格.comレビューの良いところ。
レビューやブログ等を読んだ限り、荒しの類の人ではないし、なんでこんなにスレが伸びるほど問題になってるのかわからないです。
ともかく原因が付きとめられて良かったです。参考になりました。
今度E-PL5用にWi-Fi対応のSDカードを買おうと思ってたので、気をつけようと思います。
書込番号:16485818
7点

電池の例の件でも
(2)がダメってことが解らなければ(1)はその人にとって真実じゃないの。
あくまでもその人にとってね。
それに、だからと言ってスレ立てて袋叩きする必要はないよね。
今回は返り討ちにあったようだけど。
書込番号:16485930
6点

その人にとっての真実というのは、それがどのような夢物語であれ、その人にとっては真実と言えてしまうものなので、そんなのは、普遍的情報価値としてはゼロかマイナスです。
E-P5は神様が作ったカメラで、天使が僕にプレゼントしてくれたでもいいことになるわけで、ただ、それをレビューに書き込んで良いか悪いかということであれば、良いに決まっています。
というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
で、レビュアーがレビューに何を書き込んでいいという自由とまったく同じレベルで、スレ主さんも自己主張しているだけのことであり、個人が個人を袋だたきできる訳もなく、むしろそういう状況にならないために、真実が知れた時点でスレを閉めてるんだと思いますよ。
書込番号:16486174
13点

behavior.jpさん、終わりではなかったようなので、いちおう返信します。
>結局あなたの言いたい事は〜(中略)〜謝罪と賠償をせよ。ということですね。
何度も書きましたが...
私はbehavior.jpさんになんの指図も要求もしていませんよ。
ご自分でそう思うなら、そのようになさるのもいいでしょう。
そんな必要は無いと思うなら、しなければいいことです。
するもしないも自由です。
レビューに関しては、修正がなされたのでもう何の問題も無いと考えていると、前にも書いたとおりです。
書込番号:16486368
7点

個人批評が大好きな皆さまへ。
ずっと上の方に「自分と意見の違う人を攻撃するのはネトウヨやイジメと同じ、他人を受け入れる寛大さが足りない子供のような大人の仕業。」と書いた方がいらっしゃいました。
その考えが、なぜここではレビューに疑問を感じた読者に対して適用されないのか、とても不思議です。
レビューを読んで「ウソかも」と感じてしまった人は、レビュアーに謝罪した後も多くの人に叩き続けられました。
レビューを読んで疑問を感じた人のことを「そいつの読解力が無いからだ」と言った人もたくさんいましたね。
そちら側に立って発言した私は「卑劣な悪行を繰り返す魔物」なんだそうですね。
レビューや書き込みに疑問を感じたことは、皆さんには受け入れられない事なのでしょうか?
誤解や疑問が生まれるのも自然なことだと思うのですが、何故そのような人に対しての寛容さが無いのでしょうね?
また、私の書いた意見が『卑劣な輩の悪行』だというのなら、どこがそうなのか具体的なご意見をいただければありがたいです。
皆さんの書き込みを総合して考えてみると、どうやら「メーカーを批判した書き込みへの疑義・異議表明」をすると、すべからく悪人扱いされるように感じられます。
メーカー批判の書き込みに疑問を持つ事が、ここでは「卑劣な悪行」とされるようですが、そういうことですか?
書き添えておきますが、皆さんが書かれるカメラへの不満は、私も同じように感じることが多いですよ。
ですが、それは非常にたくさんの人が書き込みをなさるので、さらに私が同じことを書くのはあまり意味が無いと思うので、そのような事はほとんど書きません。
ですが、中には書き込みに疑問を感じる事もあって、そのような時にばかり書き込みをするので「卑劣な輩」なんですかね?
書込番号:16486378
16点

Tranquilityさん
>私もこれで終わりにします
終わりにするのでは?
貴方の余計なひと言が無駄にスレ伸ばすのですよ。
いい加減にしましょう。
書込番号:16486502
9点

横レス失礼します。
@ぶるーとさん
>というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
「言論の自由」という権利を正しくご理解されていないようなので、老婆心ながらレスさせて頂きます。
「言論の自由」とは、憲法で保障された国民に平等に与えられた権利です。
誰でも政府の検閲無く、自由に考えを述べることができます。
しかしその発言には「責任」が伴います。←皆さん、ここを忘れがち。
例えば誰々を殺してやる、どこどこを爆破してやるなどの発言をネット上でする人がいますが、警察に逮捕されちゃいますよね。言論の自由なんだから、問題ないでは済みません。
同じく個人を攻撃すれば「名誉棄損罪」、「侮辱罪」に抵触する可能性があります。
言論の自由=何を言っても構わない権利 だと解釈するのは危険ですよ。
「公序良俗の範囲内で」という前置きをする良いと思います。
ちなみにこのことは憲法12条に明示されているみたいですよ。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」と規定する。
「この濫用してはならない」の部分が、「公序良俗の範囲内で」っていうことになります。
なので、「誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するもの」ではありません。
確証無く人を嘘つき呼ばわりする行為は、当然物言いがあって然るべき言動なのです。
駄文失礼いたしました。
Tranquilityさん
たぶん貴方の主張が受け入れられないのは、相手を敬う気持ちが文章から感じられないからではないかと感じました。
丁寧な言葉使いをされていますが、内容は非常に棘があるように思います。
貴方の最初のレス
>最初からレビューに「Eye-Fiカードを使用した時」「他機種で使用したカードをそのまま使用したとき」と記してあれば、何の問題も起こらなかったでしょう。
これが問題だったと思いますよ。明らかに「誤解を生じたのはレビュアーのせいだ」ととれる発言です。
レビュアー様だって意図的に情報を隠したわけではなく、細心の注意を払って投稿していると思います。
たまたま説明不足だっただけですよ。
万人に理解される完璧な文章を書くのは不可能ということを貴方はご存じのはずなので、そこを突く貴方の姿勢が多くの人に理不尽と映ったのだと思います。
最初のこの書き込みで決定的に「敵」と認識されてしまったと思います。
その後はどんなに説明しても「言い訳」になってしまいますので、同意を得るのは難しいと思います。
例えば、「レビュー大変だったでしょう。お疲れ様です。」とレビュアー様をねぎらいつつ、「レビューからは特定の条件のみで5秒かかるとは読み取れなかったなー。もっと読解力を磨かねば。」など、レビューに対する要望を書きつつも、自分を謙ってレビュアー様を立てていれば、「いやいや、私の方こそ、配慮が足りませんでした。皆様に誤解を与えないよう次は気を付けますね」的な返信がレビュアー様からあって、そこで解決していたかもしれません。
もともと文章で自分の伝えたいことを100%表現するのは難しいですよ。
相手を敬い、自分を謙る。
それが日本人の美徳だと思いますが、いかがでしょうか?
納得いかないことも多々あると思いますが、ここは真摯に謝罪されてはいかがですか?
謝罪後は相手を敬うことを忘れなければ、きっとこの板でも受け入れてもらえますよ。
貴方の経験や知識を必要としている人もいると思いますので。
紅タマリンさん、一体型さんもね。
駄文失礼いたしました。
書込番号:16486559
11点

いったい何をいつまでもこんなに揉めてるのだろうとスレの最初の方を再度読んでみました。
私はbehavior.jpさんのレビューを読んで、嘘(悪意)とかそういうのは感じなかったので、
レビューを否定する意見に疑問を持ってますが、それでもあまりにもTranquilityさんを
悪者に誇張され過ぎのようにも思えます。ここまで寄ってたかって叩かれなくてもいいように思いました。
これだけ叩かれたら、さすがに反論も大きくなるでしょう。
Tranquilityさんへ文句を言いたい人の気持ち分かりますが、書けば書くほど
お互いの憎悪を生んでるような気がするので、そろそろ止めて欲しいです。
あのレビューを読んだ時、原因究明で解決につながれば一番良いと思ってました。
前スレは消えたので内容がわかりませんが、このスレで原因が究明でき、
私にとってはレビューもこのスレも大変役に立ちました。
書込番号:16486635
19点

>ファイヴGさん
behavior.jpさんに非は無いですよ。
今までのカメラと同じように扱って、オリンパス機だけ問題が発生しているのです。
behavior.jpさんにしてみれば、何をしたかは関係ありません。
書かれていなくても不自然ではなく、意図的に隠したわけじゃないんです。
にもかかわらず、「嘘」と決め付けたスレが立てられました。
嘘と疑われたのではなく、決め付けられたのです。
さらに、嘘でないことが分かっても、常連さん達は「あほっぽい」だの
「それが何だ、盗撮でもしてるのか」といったレスを返していました。
(誰がとまでは書きませんが、恥を知ってもらいたいものです)
そこで、「間違えたのは、おまえのレビュが悪い」なんて言われては、
behavior.jpさんは受け入れられないでしょう。
さらに、「不快なんです、止めてください。」と書かれているのにも関わらず、
無視して自己満足の感想を繰り返すのでは、収まる話も収まりません。
事実を確認した上で、勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかったんですよ。
書込番号:16487594
5点

言論の自由なんて高尚なお話にはついていけませんが
もうやめろ(自分はいいたいこと言うけど)とか、無意味だ(自分以外?)とか総括が入ったり等々の冗談を解せず語調に過敏に反応、言葉しかない空間でこれだけ削除が入ることに慣れてしまうとグダグダ言ってる戯け者や愚直なデモ隊ぐらい殲滅してもいいように思ってしまうかも、とグダグダ言ってみたくなります。
ついでに初期化についての恥知らずな疑問をグダグダ。(以下レビューとか嘘とかは多分無関係)
トラブルに会ったことがないので使用するカメラごとにフォーマットする必要はない!ってことですけど、、
2010年にDCF規格レベルの明確化、及び適用範囲を改定してますが、(E-P5が準拠していないなら問題ありと言えるけど)2010年以前に不明確な?規格レベルで作られたカメラとSDカードを共有した場合に新しいカメラが古い規格のカメラと完全な互換性をもたなければならないとは言えないかなと思うけどトラブルが起こりえないと言えるのか。FAT32に相性のよいOSはFAT16と相性が悪かったりしたような曖昧な記憶があるけど?夫々互換性もなし?(そんな古いカメラ使うなってことでしょうけど)
またNEX以外で使ったものをNEXで使おうとすると「管理ファイルがありません 新規作成しますか? 実行時間7秒」とか出ます。(実際には4秒ぐらい)これと同じことがE-P5でも(毎回?メッセージなしで)行われているんでしょうか。また、NEXで撮った画像はLUMIXで拡大できないしLUMIXで撮ったものはNEXで拡大不可。PENではどちらも拡大可。ペンタックスでも他機種で撮ったものは拡大できないし荒い画像表示。(当然JPEG) おそらく意図的に拡大などできないようにしているのではないかと思ったり。
SDカード自体の問題かもしれないけど旅行中SD共有して撮ったはずの写真がなくなっていたことあるのでそれ以来敢えてリスクを負う理由もないので一切共有せずカメラで初期化して使ってますけど最早非常識でしょうか?
書込番号:16487787
4点

まだ続いてたんですね。
>あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
>そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
>「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
@ぶるーとさんの意見に全く同意です。
レビュアーのbehavior.jpさんの修正前のレビューに非があるかどうかは別にして、こちらのスレ主さんの書き込みの「実際の起動時間」の書き込みがなかったなら、レビュアーのbehavior.jpさんを始め、レビューを読んだ他の大勢の方が「どんな場合でも5秒かかる」と勘違いしてしまってたのではないでしょうか?知らなかったとか悪意がなかった事は分かりましたが、修正前のレビューを読む限り「どんな場合でも5秒かかる」ほど起動が遅いダメなカメラと読める内容だったです。
こちらのスレ主さんが指摘してくださったお陰で、レビュアーのbehavior.jpさんが「○○利用時(条件によっては5秒かかる場合があるかも)」とのニュアンスを匂わせるレビューに書き直すことができたわけです。
もしこのスレ主さんの指摘がが無ければ、レビュアーの方もレビューを読んだ方も、「どんな場合でも5秒かかるダメなカメラ」とみんなが勘違いしてたままだったのでは?
私はこちらのスレ主さま(一体型さん)の指摘の書き込みは大変参考になり感謝してます。
書込番号:16487823
15点

まめぶ汁さん
なるほど、確かにおっしゃるとおりかもしれません。
私自身もレビューの内容に疑問を感じたところはあるものの、悪意は感じていませんでした。
しかし、私の感じたことと同じ疑問を表明した他の読者さんたちが、多くの方々にひどいことを言われていること(すぴどさんがご指摘の、レビュアーさんに向けた悪口も含めて)に大きな嫌悪感を感じていましたので、私の書く文章にトゲ成分が多量に含まれていたのは、確かにあると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
すぴどさん
>勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかった
私が最初に書いたのはそのような意図でを書いたつもりでしたが、書き方がまずかったようですね。
残念ながら「全く参考にはしませんので、ご了承ください。」というご返信でした。
意図が伝わらないのは、私の未熟さ故のことなんでしょうね。ご意見ありがとうございました。
私にあったトゲ成分でbehavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪いたします。
書込番号:16488015
8点

スレ主さんの意図とは違った方向に…。
取りあえず主さんのアップしてくれた動画を見た感想は「速っ!!!」
書込番号:16488043
1点

>behavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪い
>たします。
この文面をもっと早く書けばここまで無駄にスレが伸びませんでしたね。
書込番号:16488170
5点

<NO1>
みなさんおはようございます。
今頃どの面下げて出てきてるんだと言われそうですが。
私の立てたスレのために、またまたごちゃごちゃの攻防がなされているということに何とも心苦しく思っています。Tranquilityさんは「書き手は自由に書けばよい、読み手は察する技量がなくてはならない。」という一部の方の主張に対して「書き手も読み手も考えて行動しないといけません。」というごく当たり前のマナーを示されていると思います。Tranquilityさんへの個人攻撃に対しても冷静に返信されているお姿はすばらしいと思います。私もこういった紛糾の直接の原因となるスレを立てた者しての責任を感じておりますのでコメントさせてください。
削除されたスレでは、ようこそここへさんのおっしゃる通りしくじりました。連日40度近い猛暑の中で半分脳みそもゆだっていたのかもしれません。削除されたスレに「ウソ」というタイトルを付けておおっぴらにぶち上げたのは軽薄な行為であったと反省しております。behavior.jp さんやスレを見た方にも不快な思いをさせたことには大変申し訳なく思っております。弁解がましくなりますが、behavior.jp さんが常にこだわっている「レビューには本当のことを書きたい、悪いことも隠さず書いてこそ有益なレビューである。」ということは私ももともと大賛成です。私自身がレビューを書きこむときは私もそのようなスタイルでレビューをしております。
削除されたスレは私の読み落としから生じたものですが、behavior.jp さんの最初のレビューを見てEye-Fiカードを使う時とSDカードを他機種で使いまわしたときだけ起動に5秒もかかると見抜けた方は、実際にEye-Fiカードを使用している方以外では、ほとんどいなかったのではないかと思います。behavior.jp さんも、わたしがスレを立てた後、そのことに気付かれて「Eye-Fiカードを使う時やSDカードを使いまわしたときは常に遅い」とレビューを訂正されました。また、削除されたスレに「遅くないよ。早いよ。」とコメントされたレスをみて常に遅いわけではなくSDカードを使って初期化し通信機能を使わない場合は早いという事実に驚かれていました。behavior.jp さんは最初のレビューを書かれた時点では、SDカードをE-P5で初期化して通信機能を使わずに使用すれば1秒余りで起動することを全く知らなかったのだと思います。だからこそ1秒で起動するということに驚かれ、behavior.jp さんが使用している条件を具体的に示されてレビューを書きなおされたのだと思います。そういったご自身の対応を「大人の対応」とおっしゃられていました。これは「察しの悪い人達のために、面倒だがわざわざわかりやすく書き直してやったよ。」という意味合いにとれました。
behavior.jp さんはその後、他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるという主張をされました。
他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるというbehavior.jp さんの主張を疑問に思った私は、自分のE-P5とGX1で実験をしてみました。SanDiskとTOSHIBAの容量の違う3種類のSDカードを使って実験してみましたが、確かに使いまわして戻した最初の1枚は5秒に遅延しました。ところが2枚目からは1秒余りに戻りました。behavior.jp さんに指示された通り電源OFFから5秒以上待って再びONにした場合も同様に正常に戻っており、behavior.jpさん の言うように「ひとたび他の機種で使用したら最後、それ以降はずーっと5〜6秒に遅延したままになるということは確認できませんでした。
このことはスレを削除された今でも最大の疑問であり、たとえばbehavior.jpさんのE-P5を、仮に購入当時の状態に戻してSDカードで通信機能を使用せずに使った場合での起動はどうなのか、私やそのほかの多くの方のE-P5と同様に1秒余りで起動するのか気にかかります。もしそういう状況でも遅延が発生するのなら、カメラやカードとの適合性などに何らかの問題があると言わざるを得ません。逆に1秒余りで起動するようになれば、今回の遅延に関する事象はbehavior.jpさんの独自の使い方についてのみ起こるものであり、E-P5が使われる中で一部分のケースでのみ生じている性能低下ということになると思います。「SDカードを使って初期化したのち撮影する場合もこんなに時間がかかるのでしょうか?」という私からの質問に答えないままbehavior.jpさんはこのクチコミ板から身を引くとおっしゃいましたので、この疑問は解決しないままになっています。
<NO2に続く>
書込番号:16488199
16点

<NO2>
自分がひいきにしているメーカーの、特に気に入ったカメラについて悪いことだけ抽出して書かれて気分を害さない人はいないと思います。behavior.jpさんは「通常のSDカードでも、条件が揃うと6秒程度かかります。私はその条件を100%踏み続けています。」というレビューのスタンスを最後まで崩さず、他の方がSDカードを通常の使い方で使った場合は1秒余りで起動するという事実を無視したまま退場されました。
レビューはいいことだけでなく悪いことを包み隠さず書いてこそ役に立つという多くの方のご意見に賛成です。むしろいいことは多くの方が書いているのだから、悪い所について書かれたレビューの方が有用だということも私自身の実感として理解できます。レビューには主観的な感想こそ大切であり、自分の使い方から浮かび上がってきた問題点を公表するということが読みにとって多様な商品情報として貢献するということだと思います。そういう点ではbehavior.jpさんのE-P5のレビューは称賛に値するものであり、削除されたスレを立てた時点でも、私はbehavior.jpさんのレビュー総体については、いいレビューだと思っておりました。
文章を書く場合、読み手にとってわかりやすいものにする努力を放棄してはいけないと思っています。それは不特定多数の方が読者である公の場に文章を書き込む場合特に重要なことだと思います。読み手側の読み取る能力を磨くことと同じ比重で書き手の努力も必要とされるのだと思います。恥ずかしながら、今回削除されたスレでは私自身読み手に対する配慮が決定的に欠けておりました。皆様に多大な不快感を与えたスレを立てたものとして、偉そうに言える立場ではありませんが、今回の騒動の総括としてコメントさせていただきます。
書込番号:16488201
21点

今回の一連の「ウソつき糾弾」スレでレビュアーさんに多大な心労をかけてしまったことについて、
人それぞれのお詫びのスタイルがあると思いますので素直に読まさせていただきました。
本スレ主の一体型さん!最終バスが発車していますよ!
スレ毎削除されてしまった、先の紅タマリンさんのスレで、
Eye-Fiカードの見落とし?が分かり騒動が収れんしかかったのにも拘わらず、新たに本スレを立ち上げ、
糾弾騒動に燃料補給をしようとしたあなたの総括コメントはないのですか?
あなたは削除された先のスレで「5秒は意図的なウソでしょうね」と糾弾に同調していました。
本来なら、そのスレであなたの実証?動画(本スレ最初の)を載せるべきであったのに、
新たにスレを立ち上げてしまいました。
私が最初の方の書き込みで「同じEye-Fiカードを入れてと理解してよろしいでしょうか」とお聞きしたのに対し、
「もともとはそんなことは書いてなかったですよ。加筆修正された後の文章を持ち出されてもなあ。」と、
早とちりして?糾弾の炎に燃料補給したことに対して自己弁護していました。
(本スレはレビュアーさんが、動画で説明した後2時間後に立ち上げていますので、
レビュアーさんの動画を見ないで一体型さんが早とちりしたと理解しました)
この辺のスレ主さんとの最初のやり取りは、
私や他の方の書き込みも含め15日時点で見事に削除され、都合の良いようにスレの流れが改ざんされています。
しかも、本スレを早々に解決済みにして、新たに関係ないVF-4のケースのスレを平然と立ち上げてしまいました。
そちらの書き込みを見ると、
解決済みになっていても、昨日から3日ぶりに顔をだしているようなので、
早々に解決済みとしていたこちらのスレにも来られて何かコメントをされてはいかがでしょうか。
スレ主である一体型さんのコメントで終わりを迎えたいですね。
皆様、私自身新参の投稿者ながら大きな議論になった本スレに勇気を出して(笑)、レビュアーさん応援の
書き込みを何回かしてしまいましたが、不慣れな面もあり、言葉足らずや表現の仕方(魔物など)に
読まれた方が不快な面を感じましたらお詫びいたします。
書込番号:16488446
10点

オリなんか持ってなく、なんの実績も無い茶化して喜んでるだけのが何回も書き込んでるのがうじゃい
書込番号:16500486
6点

うーん、荒れてると思ったらこんな事に…。
E-P5の起動時間をそこまで意識した事は無かったんですが動画を見るとホントに速いですね!!
WI-FIも搭載している事ですしEYE-FIを使わずに使用がベストのようです。
書込番号:16542554
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル
お盆休みを迎え、単身・お泊りで(←ここ大事)出かけます。・・久しぶりです。
レンズはパナ4本(広角・標準・望遠+20mm)+三脚他で・・。
前置きが長くなりましたが、1点お教えください。
このカメラの新しい機能のレリーズタイムラグ、ショートと標準、皆さま、どちらに設定或いは使い分けなさってますでしょうか?
バッテリーの消耗が早くなると取説に書いてありますが・・。
基本ショートに してるんでが・・何か問題はありませんでしょうか?
実感がいまいちないもので・・。
1点

>レリーズタイムラグ
こんばんは
ニコンの D4 が、0.042 秒秒ですが、ショートにして0.045秒になり、どの位標準と差が有るのかは記載が無いですね。
ショートにしていると、撮影可能コマ数が60コマ少なくなるのですが、速い方が気持ち良く撮影出来ます。
シャッターボタンの感触_ストロークも大事で、出来れば浅い方がトータルで速く切れます。
書込番号:16460913
1点

0.05秒が0.044秒じゃ、その変化を感じ取れる人はほとんどいないように思われますが気分的な違いは大きいかもしれませんね
またバッテリー消費の問題だけのようですから、予備電池もっていたり撮影していて電池の持ちが気にならないようならショートでいいのではないですか
書込番号:16461899
2点

普通の人間の条件反射速度が0.2秒、訓練してもせいぜい0.1秒だそうですから、0.05秒と0.044秒の違いは感じ取れるわけがないし、その違いを撮影結果に反映できるのはプロのスポーツカメラマンでも難しいかもしれません。
というか0.05秒でも充分速いわけで、ショート機能を付ける必要があったのかどうかが疑問ではありますね。
書込番号:16466449
1点

urazahnさん こんばんは
どちらでも 普通の撮影であれば問題ないので バッテリーの消費が少ないほうで良いと思いますよ。
でも 三脚使用時は シャッター押す瞬間が一番ブレ易いので レリーズか2秒セルフタイマーで対応した方が良いと思います。
書込番号:16466562
2点

どちらでも可ということでしょうか・・。気分的なことで、このままショートで使用したいかと。予備バッテリーありますので。ありがとうございました。
0,006秒=6/1,000秒
世界陸上で100m、9、?秒として連写で・・・。・・m離れた、かわせみを換算600mmで・・F1で・・。 私ごときが悩むことではありませんでした。
話題になってる手振れの話とは・・関係ない?
書込番号:16468227
0点

スレ主さん
先日 渓流撮りしましたが、やはり所有のレリーズは鞄の中で、2秒タイマーを使いました。
XZ-1でも同様の操作でした。
PM2のタイマーは連続2枚撮れる機能があります。
レリーズを引っ張りすぎて転倒という事故を防げます。私の場合は有りなので用心のため。
しかし話は反れますが、
オリンパス機のシャッターショックって大きいのではないか、という感じがしています。
三脚使用なのに「なんとなくブレているのでは」という画像が多いのです。
むしろハンドの方がマシな感じですが、もっと撮ってみないとわかりません。
書込番号:16468347
2点

わたしはショートです。
実用性ということであれば動きもの以外、意味はないのかもしれませんが、
使っていて気持ちいいから。
起動/終了時もきびきびして気持ちいいです。
書込番号:16468359
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
以前、画質的な理由でISO100は使わないといったような内容の書き込みがありました。
使わない派の人たちでこんなデメリットがあるから使わないようにしてるんだ的な話があれば教えていただけますか。
解像感重視でノイズリダクションをOFFにして使っているのでISO100の粒状感の少なさに魅力を感じています。
確かにISO200と比べ白とびしやすいけど、デメリットがそれだけなら広いラチチュードが求められる被写体以外はISO100でいいかなと思っています。
2点

こんばんは
総合画質は、基準感度が一番良いですが、低感度は確かにノイズは少なく成りますが、少し硬調な感じになります。
カメラに設定機能が有り、良いと思われるのですから使われたらよいのです。
何の問題も無いです。
機種は違いますが、私もテストした事が有ります。
私の結論は、使える!です。
人の眼で見て、さしたる違いは無くちょっと見た位では、ブラインドテストでどちらの設定で撮ったかを当てるのは困難です。
総合画質(機器で計測)。
1 解像度
2 周波数応答
3 ノイズ
4 階調特性
5 ダイナミックレンジ
6 色再現
7 一様性
書込番号:16457869
1点

2011/09/26 11:44 [13549669]
5D2のところで以前、読んだ記憶があり、上記スレを・・ご参考になれば幸いです。
書込番号:16457882
2点

青空がISO100のほうがすっきりとクリアでいいなあと感じていたけど「硬調」ということが結果的にいい仕事をしてくれたのかもしれませんね。
>せっかく用意されている機能ですし、お好みに応じて利用されるといいんじゃないでしょうか。
そうですね。
白とびが気になるような被写体以外しばらくISO100を使いこんでみようかと思います。
みなさま、ご返信ありがとうございました。
書込番号:16457905
1点

追記
貼り付けられた画像ですと、顕著なのは空の感じです。
基準感度は、空、白い雲の描写に秀で奥行きが有り余裕の有る感じがします。
逆に建物とかは、ISO100 の方が少ししゃきっとしています。
書込番号:16457910
2点

基準感度ではなく拡張感度としているということは、メーカーの判断として
ISO100の画質がISO200より劣ると判断しているのではないでしょうか?
書込番号:16458256
5点

ダイナミックレンジがどうのこうのというのは話としてはわかりますが、iso100で撮ったからといって飛びやすい潰れやすいとは感じてません。ただ、このへん、わたしの感覚がおかしいのかもしれません。何しろデジタルはフィルムよりダイナミックレンジが「広い」と感じています。また、isoを上げることは極力避けるべきとの考えが強く、基本的にiso400以上は使いません。まれにやむなくiso800。それ以上は金輪際使いません。それ以上で撮ったって、満足できないとわかっていますし、そもそも夜景を撮る際にもそれ以上の必要を感じることはまずありません。わたしには、メーカーがなぜ高感度競争するのか根本から理解できません。それより、iso50とかを切望しています。以上、奇妙な奴の放言と捉えていただいて結構です。
書込番号:16458288
4点

JPEGで撮影する場合は、ISO200で露出オーバーになる場合はISO100を使う意味はあろうかと思います。
RAWで撮影する場合、ISO200で撮影(露出オーバー)して、現像時に−1EV補正した画像と、
ISO100で撮影した画像で、白飛びの程度はほとんど同じでした。
つまり、RAWで撮影する限り、ISO100で撮影する意味はありません。
あくまでもJPEG撮影者向けのおまけ機能かと思います。
書込番号:16458302
2点

デジカメは基準感度のISOで使うのが基本
この機種のISO100は拡張減感です。
ダイナミックレンジを犠牲にして設定してます。
書込番号:16458334
2点

何故、フィイルム時代の感度の数値にこんなにもこだわるのでしょうか。
撮影素子はどんどん進化しています。その素子が一番いい状態を示すのが、フイルム時代の感度換算で200ということではないですか。
フイルムで例えるとISO400の高感度フィルムを減感して撮るようなもの。フィルム時代増感はありましたが、あまり減感はないですね。何が何でもISOが低ければノイズが少なく、高画質と言う理屈はもう成り立たないのではないでしょうか。
ほとんど「P」モードで露出補正でとっているので、基本200でも何の不自由はありません。
SSの極限ではNDフィルターを使います。
書込番号:16458748
6点

iso200基本は絶対に誤りです。
m4/3の最大のデメリットはボケ量が稼げないこと。
それには明るいレンズを使うしかないが、iso200ではf1.8開放が使えません。
ペーパーユーザーにはこのことがパッと頭の中に浮かばないのでしょう。
1/16000〜32000sが実用化したら話は別です。
書込番号:16459687
2点

>>それには明るいレンズを使うしかないが、iso200ではf1.8開放が使えません。
NDフィルター使えばいいのでは。
書込番号:16459947
4点

>ボケ量を稼ぐという概念自体が間違ってる。
キミが書き込みを続けるその理由と真意、そして長年に渡りここで粘着し続けるその存在全てこそが間違っている。
他人の間違いを指摘する資格なんかキミには皆無だ。
suck なのはキミ自身だと誰もが感じてるという事実に、いい加減気付け。
書込番号:16460402
4点

よこchinさん
> NDフィルター使えばいいのでは
実際そういう「回避措置」をとっていました。
けど、方便、邪道だとは思いませんか?
何のための明るいレンズなんです?
書込番号:16460603
6点

みんな「ダイナミックレンジが……」って口を揃えていったけど具体的な話は皆目ありませんでした。
パーパーユーザーとはいわないまでも、具体例を挙げるほどの経験がないためなんでしょう。
ふつうにフィールド撮影をしていたらiso100が使いたいと感じるのが当たり前です。
なにしろf4がベストのm4/3の世界ですから。
書込番号:16460642
1点

実際に比べてこうだったからではなくメーカーが言っているからという答えが多いんですね。
ノイズは確実にISO100の方が少ないですよ。撮り比べればわかります。
たしかにISO200の方が白とびしにくいけど
粒状感の少なさ、暗部の再現性はISO100の方がよいように感じました。
わたしは主にフジクロームを愛用していましたが、ラチチュードはISO100でも多分リバーサルフィルムより広いんじゃないかな?
常に広いラチチュードが必要とされるわけもなく、そのシチュエーションで必要とするラチチュードがIS0100で足りる時はわたしはISO100の方が高画質に感じ、どうして使わないのか不思議に思い聞いてみました。
みなさま返信、ありがとうございました。
書込番号:16460768
6点

訂正
誤)パーパーユーザー
正)ペーパーユーザー
まことに失礼しました。
書込番号:16460825
0点

明るいレンズって表現がおかしいのかもしれませんね
ISOのベース感度が上がればあがるほどF1.8のレンズはF4のレンズより
被写界深度の浅いレンズ(ボケやすい)と表現が変わるかもしれません。
フィルム時代はISO固定でf値とシャッタースピードで露出を決定して
写真を撮影していましたが
デジタルになってISO感度により幅が持たせられる様になり
※今回の様に上にずれただけでは意味がないがNDフィルターが内蔵ならば同じ事
ISO感度とf値とシャッタースピードの3Dで写真の表現に幅が持たせられる
時代になって来たんだと思います。
※暗い状況でも適性露出でボケを活かしたかつシャッタースピードの速い写真が撮れる等
書込番号:16462206
0点

大口径のF1.4のレンズの開放絞りは背景を大きくぼかしたいときに使う。
日中屋外撮影ではTPOに合わせてNDフィルターを使うのが常識。
撮影前に下準備をしていかないと。
こう言うと便利性が云々問行ってくるだろうがそういうユーザーはNDフィルター内蔵のコンデジを使えばよろしい。
またISO調整できるようにしろというよりシャッター速度を電子シャッターで可能にしろとメーカーに要求するのが普通の考え方。
シャターボタンを押して、ダイヤルを回せば思い通りの写真をとれると思うのは本質がわかっていない証拠。
書込番号:16471245
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
こちらのカメラとパナGX7で検討しています。
どちらも良いカメラと思いますが、E-P5ならシルバーもオシャレで良さそうと思っています。
ただ、使っているうちにシルバー塗装が落ちるとみすぼらしくならないかちょっと心配です。
フジのX-PRO1などは逆に塗装剥がれがエイジングしたようで様になるので良いのですが、こちらのカメラはいかがでしょうか?
1点

発売日に買って、毎日バッグに入れて持ち歩いてますが、剥がれた(?内部の色が見える)のは傷ついた箇所くらいです。傷部分から見える色は周りの銀色と同じ色です。塗装はしていなくて、素材であるマグネシウム合金の色そのままなのかなと思ってます。違ってたらすいません。
でもE-P5買ったばっかりのところにGX7が発表されて微妙な気持ちです。
手振れ補正は負けないと信じてますが、サンプル見る限りGX7のほうがセンサーは良さそうだし、パナレンズとの相性も良いであろうGX7はかなり魅力的ですね。内臓EVFとか、EVFみながらタッチでフォーカスポイント指定とか、拡大AF中にPinPで全体の構図見られる(たぶん)とか、うらやましすぎます。
ああ、E-P5ももちろんいいカメラですよ。
どちらを選ぶにしろ、悩めるジャズと珈琲さんがうらやましいです。
書込番号:16433294
0点

ocihsimさん
早速ご回答頂きありがとうございます。
そういえば、金属の色を考えると、傷付いたときは黒の方が目立つんですね!
家電屋で見たOM-Dもたしかに黒のものは傷ついた所が白っぽかった気がします。
E-P5とGX-7はデザイン、ファインダーが一長一短ですね。
デザインはE-P5の方が大人っぽく上品に見えますし、ファインダーも大きく綺麗ですが後付けで大きいのがどうかな?って感じです。
GX-7はAdobe RGB比較100%の色再現性と内蔵式なのが魅力に感じます。
今持っているNEX-7(殆どつかってません)、X-E1はどちらも有機ELが災いして、撮影する時は美しく見えてテンション上がるのですが、撮影後の画像は撮影した時のイメージとかなり違っていて残念なことが多いですね。コントラストはともかく色味の違いは結構ダメージデカいです。
また、せっかくWBシフトが出来ても、ファインダーを信用出来ないため無意味になっていて、かなり不満でした。
NEX-7はモノクロが綺麗なのと動画がフジよりマシなため、そういう用途でのみ使っていましたが、そもそもSONY機は使い勝手が悪く、ユーザーの声に聞く耳を持たないメーカーの姿勢や、デザインは素晴らしいがレンズやボディの安っぽさもあり(レンズのアルミ素材などはフジXFレンズとは比べるのもフジに申し訳ないくらい安っぽく、簡単に凹みや傷が付きます)、相当な不満を持っていて早くSONYから離れたいことがあり、今回はそういう点で評判のよいマイクロフォーサーズマウント機に完全移行しようとしています。
E-P5やGX-7を導入し、今後はフジXカメラ(所有欲と画質優先の勝負カメラ)とマイクロフォーサーズ機(動画、望遠、妻用のファミリーカメラ)の2マウント体制になれば幸せになれそうですね♪
書込番号:16435077
1点

機種は違いますが、E-PL2→E-PL3→E-PL5とシルバーを使ってますが
色の剥がれはありませんでした。
書込番号:16435252
1点

シルバーでも問題ないことが分かり安心しました。
このスレはこれでクローズとさせて頂こうと思います。
ocihsimさん、じじかめさんご回答ありがとうございました。
巷ではEM-7の話やNEX-FFもあり、また時期からすればフジもX-PRO1s(?)をこれから出てくるでしょうし、2012年春の様なビックウェーブがまた来そうですね。
そんな嵐前の今ではありますが、NEX-FFはレンズが一本10万オーバーと言われているし、そもそもSONYは好きでなくなったからパス。
X-PRO1sは買うと思うけど、来年だろうし待ち。EM-5がブラッシュアップしたであろうオリンパス渾身のEM-7は正直気になるけどいつ発売?
9月には長女が産まれる予定ということもあり、そんな訳で今回はギリギリ間に合いそうなGX-7とE-P5どちらかのシルバーを導入するつもりです。
P.S.E-P5持っててGX-7触って来た方居ませんかね?
居たらぜひ比較インプレッションをして頂きたいです!
(そのうち、間違いなく別スレ立つでしょうけど)
書込番号:16437357
1点

色は剥がれた事はないです。
がそこまで使い込まれるカメラは幸せだなぁと思いますね。
勲章みたいで。
書込番号:16486357
0点

メッキの剥がれは聞きませんね
交換不可のグリップに洋服の染料が移ったと口コミでありました
ホワイトの場合交換が今のところ不可能なのでグリップの汚れが気になります
書込番号:16488109
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
OLYMPUSのホームページではまだ限定のセットが売られていますが各色限定25台と出てますがまだ25台完売していないのでしょうか?
書込番号:16425856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスオンラインの限定は、実質数量制限が無いと思います。
売り切れになったのを見たことがありません。
そこは、突っ込まないお約束かと(笑)
書込番号:16425878 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

欲しいのなら、今すぐ申し込めば分ると思いますよ
書込番号:16425881
0点

>オリンパスオンラインの限定は、実質数量制限が無いと思います。
それって
限定何台とか、あおって売ることになるからまずいんじゃないの?(冷汗)
書込番号:16425895
3点

早速皆様ありがとうございます、タブーな部分の話のようで大変良くわかりました?
書込番号:16425950
0点

ご好評により追加決定! ということであればOKではないでしょうか。
書込番号:16426084
3点

>>オリンパスオンラインの限定は、実質数量制限が無いと思います。
φ(。_。*)メモメモ
書込番号:16426091
0点

売り切れても数量追加になることがありますね(^∇^)
書込番号:16426160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>各色限定25台
とりあえずスタート時の台数だったりして・・・(?)
書込番号:16426234
0点

数量268子にしたら
お支払い合計金額:37,466,400円になりました( pωq) シクシク
書込番号:16427623
0点

え?わたしは売り切れを何度も見たことありますよ。
45mmF1.8+PENの数量限定セットモデルなんてあっさり売り切れてましたよ。
ただ数量限定の延長保証モデルの期間内売り切れは見たことないです。
書込番号:16427988
1点

いま売ってんのは25台なんでしょ。10台売れたら、また新しく10台取寄せる……。オリじゃなくても通販には似たような在庫表示はよくありますね。まあ、限定といいながら、そんなことするのは変ですが、もともといい意味でも悪い意味でもわけわかな会社てわすから、これくらい屁とも思ってないでしょう。
話は変わりますが、飛行機の残席表示も実際いくら残っていても9席まで。ただ、こっちは3,2,1と減っていくし、補充もありませんが。
書込番号:16429576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は「各色先着100セット限定」となってますね。
初めは25台だったんですか?
書込番号:16431111
0点

E-P3だったかな?
Fの花文字キャップ付きの限定は売り切れたのを見た事が有ります。
書込番号:16486445
0点

かずかずっとさん
私は花文字レンズキャップを「どうせいつもの先着詐欺w」とタカをくくってもらい損ねました
たまに本当の限定が有るのでお気をつけて(笑)
書込番号:16488114
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
ど素人の質問で申し訳ありません。
この度当機の17mmレンズキットを注文して、いま
手元に届くのを待っております。
約5年程前にニコンD60ダブルレンズキットを購入し子供の成長を中心に撮ってきたのですが、やはりデジタル一眼は大きく携帯性の問題や第二子の誕生を控えた事もあり、携帯性の良いミラーレスをと購入しました。
そこで質問なんですがこの二機のレンズの互換性はありますか?
普段使いであれば17mmのレンズに加え45mm位のレンズをプラスで購入すれば間に合うと思いますが上の子供の運動会などの行事ではやはり望遠ズームが必要になるかと思っております。
D60の望遠ズームレンズがあるのでEP5に付けられれば非常に助かるなと思っております。
やはりデジタル一眼とミラーレス、しかもメーカーも違うので無理でしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、ご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:16421797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に互換性はありません。マウントアダプタという手がありますが、一般的には避けた方がよいです。
中古のPana 45-200mmが安く出ていると思いますよ。
書込番号:16421815
2点

ここをお読みになって研究されたら宜しいかと…
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100802-001/21/
E-P5の場合、絞り優先(Av)モードは使えたと思いますが、ピント合わせは手動になります。
また、ニコンレンズ用のアダプターにはGレンズが使えるものと使えないものがありますので、
ご注意ください。
アダプターの値段も結構高いですし、手動のピント合わせは運動会などでは辛いと思いますので、
私も専用レンズの購入をお勧めします。
書込番号:16421905
3点

マウントアダプターを買えばニコンのレンズをオリンパス機で使えます
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
でも、マニュアルフォーカスになりますし使う上での制約もありますからお子さんの運動会などの撮影に使うのならお薦めはしません。
書込番号:16421910
1点

マウントアダプタはあることはあるようです。↓1/3スクロールしたあたりに。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
ただ、制約などが多いと思いますので調べてみてください。(AF使えないとか。)
運動会までに望遠を買うか、D60をそのような時だけは使うのがよろしいかと。
書込番号:16421921
1点

マウントの違いも判らない、ど素人にマウントアダプターを紹介しても、、、、
使えないと思ってください。
だから、レンズは新たに買いなおしてください。
書込番号:16421967
10点

運動会で3点AFのD60も微妙ではありますが………( ̄▽ ̄;)
ファインダーの無いミラーレスよりは撮りやすいのかな
この際だしD60の画はこちらにいっぱい貼り付けてドナドナですかね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16418597/#16421790
下取りいくらにもならないならもったいないカメラっすけどね
書込番号:16421980
1点

こんにちは。D60は名機といわれるD40の影に隠れて地味ですが、いい仕事をきちっとこなしてくれます。
勿論、持っていますし、現行機にも負けないいい絵を出してくるので、手放す理由がありませんね。
さて、レンズの互換性は基本的にはありません。
光学云々とか、制御云々とか難しいことは抜きにして、VR18−55でもVR55−200にしてもマウントの形状や口径が違うので、取り付けることはできません。
ただ基本的にというだけで、マウントアダプターというものを介せば取り付けは可能になってきます。
しかし、絞りが手動でしかコントロールできないものが多く、どれをどれだけ絞ったかわからなくなってしまいます。
キットレンズは絞りが開放だと、非常につらいですね。
これはヒトの目で、物事をよく見ようとするときに「目をこらす」といって目を細めますね
そうすると、注目すべきものが良く見えるようになってくるのですが、この行為の「絞る」ことができないので、いい写真ができないかもです。
マウントアダプターにもレンズの絞りを扱えるものがありますし、ニコンには絞りリングのついたレンズも未だ売っていますが、こうなると「その手の世界のヒトの領域」となってしまいますので、一般的ではありませんね。
普段はE−P5をご使用されて、望遠が必要なときや晴れた日の外撮りなんかでD60を活用されてはいかがでしょうか。
D60のようなCCD機は今後は出てきませんので、できることなら大切にご使用されることを願います。
尚、E−PL5なら持っています。
書込番号:16421986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
もうすでに皆さんから答えが上がっていますが、マウントアダプターを使うならば
いろんな制約がありますので、すばやく撮る必要があるならば使わない方がいいでしょうね。
私はμ4/3機では、ほとんどアダプターを挿んで古いレンズで遊んでいます。
どうしても使いたいレンズが有れば、ご自分だけのご趣味として楽しまれたらと思います。
楽しく撮っていきましょう。
書込番号:16422029
4点

ニコンのが、キットレンズならマニュアルで使いにくいかも(;´Д`A
それぞれ用意した方が良いですよ(^-^)/
書込番号:16422094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D60にはニコンレンズが必要ですし、E-P5にはマイクロフォーサーズ用レンズが必要です。
書込番号:16422227
1点

まず メーカーが違うのでレンズのマウントが違います。
D60と同じニコンのミラーレスNikon1もマウントが違います。
他社間で共用出来る物はごく少数と思って頂いて結構です。
オリンパスだとパナソニックと共用出来る程度で後はサードパーティ任せになるのですが、レンズを選ぶ際にはマイクロフォーサーズ対応のレンズを探されると早いです。
マイクロフォーサーズはフルサイズと謳われる35mm換算に例えると倍の長さになります。
17mmだと換算34mm 45mmは90mm 55-150mmが110-300mmとなります。その辺の頭の隅に置いていて下されば分かりやすいかもしれません。
望遠が2倍になるのは個人的には凄いです。
運動会撮影時はd60だけを持って行くのが良いかも?
書込番号:16422248
1点

厳密に言えば“共用できます”
但し、皆さんが述べられたように…
“専用部品を使う”
“ピントは手動で撮る”色々と制約があります
多分、ここに尋ねられた時点で「それって、何のこっちゃ?」状態だと思います
◆D60のレンズを(アダプターを購入&併用して)PENで使う
◆望遠撮影はD60、その他はPENで撮る(二台併用)
◆PEN用の望遠レンズを買い足す
直ぐに思い立つ選択肢はこのあたりでしょう
携帯性も考慮してるのでしたら、レンズ買い足しが一番手っ取り早い方法かもしれません
本来なら“二台併用”が簡単に解決できる選択ですが、あまりオススメしません
操作の異なる二台でトライしても、多分よい結果は得られないでしょう
いつも使って慣れていれば、さしたる問題では無いのですが…
長らくD60を眠らせてる印象ですので、不安要素いっぱいです
※今から練習して、携帯性にも問題が無ければ話は別
書込番号:16422811
1点

今までは小さかったお子さんが小学校に上がって漸くD60のWZKのレンズが役立つ時が来たと思ってよいのでは?
18-55mmと55-200mmを運動会の会場で旨く交換するのに慣れが必要ですが、広角で大勢を入れる必要のあるシーンはそう多くはないと思うので、望遠担当にD60+55-200mm、広角担当にE-P5+17mmF1.8と分担させれば全く問題ないかと。
後はポートレイト用に中望遠となる45mmF1.8(35mm換算で90mm)を入手すれば暫くは不自由しないと思いますよ。
書込番号:16422838
2点

>今までは小さかったお子さんが小学校に上がって漸くD60のWZKのレンズが役立つ時が来たと思ってよいのでは?
salomon2007さんに一票。名機D60、これからでしょう。
普通の人は、ニコンとオリンパスの互換性なんか分かりませんよね。
私の周りでデジイチキット使っているお父さんお母さんの98%は、そんなこと知りません
書込番号:16422912
1点

アダプターでレンズを使い回すよりも、マイクロのレンズを買った方がいいでしょう。
オススメは便利レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6ですね。
ダブルズームとほぼ同じ焦点距離になりますし、10倍ズームですが画質もよいと言われています。
D60の登場機会が減るなら、すべて売ってしまいレンズを買いましすることをおすすめします。
まあ、上記のレンズは6万ほどですから差額はそれになりに出てしまいますがでしょうが。
書込番号:16423930
1点

皆さんご教授ありがとうございます。
マウントアダプターを使ってもマニュアルフォーカスでしか使用できなくなること、レンズの選び方や具体的なレンズの種類、現状の選択肢などとても参考になりました。
正直、今使っているD60はどうしようか考えていましたが、今になっても良いカメラと再確認できましたし、これから活躍の場がありそうなので、大切にして、自分なりにカメラライフを楽しんでいこうと思います。
書込番号:16424003
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





