OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

「しょうぶ」と「あじさい」の季節です

2015/06/13 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:400件
当機種
当機種
当機種
当機種

しょうぶ1

しょうぶ2

アジサイ1

アジサイ2

P5の話題がとまっているので「しょうぶ」と「アジサイ」の写真をアップします。
すべてE-P5+MF2+OM90mm Macroで撮った物です。
オールドレンズの参考にでもしてください。F値は多くはF5.6です。

書込番号:18867252

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/14 11:49(1年以上前)

きれいに撮れてますね。できれば、もう少し早い時間がいいと思います。

書込番号:18870271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2015/06/16 09:54(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます。
そうなんです、出かけたのがお昼頃になってしまいました。
この城北公園は、大阪市民で65歳以上は無料では入れますが、駐車場が無く、交通の便も悪く子押しは行くのをためらっていました。しかも梅雨真っ最中。
でも「まあ、いってみるべー。」と出かけたわけです。次回は早朝に行きたいと思います。

函館山の「ゆり園」も7月に入ったら行ってみたいと思います。

書込番号:18876484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2015/06/30 14:17(1年以上前)

E-P5の話題が欲しいところですね。
後継のうわさもさっぱりで、もしかしたら次はないのかと心配になります。
E-P1から約2年で新製品が出ていたので最近の音沙汰ない感じがさびしくて…。
菖蒲と紫陽花素敵です

書込番号:18923195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の運動会用は?

2015/04/29 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:161件

このキットを発売日に購入し散歩、旅行用として使ってます。
今まで子供のイベントにはキャノン5Dに70-200F2.8Uを使っていましたが子供が小学校にあがりズーム距離がたらないので100-400を検討していました。それによく考えると連写が遅くて自分の腕では歩留まり悪くて本体も7D2などの高速連写機の必要がでてきて予算が厳しいと思っていた所、よく考えるとE-P5の連写が9コマあったのを思いだしました。
前置きが長くなりましたがE-P5で手持ちのレンズは17F1.8にパナ35-100です。
これに運動会も担当させた方が安くつく!と浅はかな考えがでてきたのですが、ここで質問お願いします。
@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?
Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。
取りたい写真はリレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます。

書込番号:18728618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/29 02:01(1年以上前)

E-P5の9コマはピント位置固定だったと思いますが大丈夫ですか?

個人的には中古のEOS 40D、50D、7Dあたりを買い増して、伝家の宝刀70-200を有効活用したほうが良いかと思いますが。

書込番号:18728651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/29 04:42(1年以上前)

一眼レフの方が撮りやすいと思います。
焦点距離を稼げるAPS-Cが良いと思います。
70-200F2.8Uがあるなら、エクステ1.4で対応するのが理想ですね。

書込番号:18728752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/29 06:11(1年以上前)

 昨年の秋に、5DUから6Dに買い換えました。主に運動会に使用していますが、大きさが気になってきたためです。最近は、その他用途でα6000の出番が増えています。
 運動会では、6Dに70-200mmF4+エクステンダを組み合わせていますが、70-200mmF2.8が羨ましい。ミラーレスで新たにシステムを組むと出費がかさむので、CANONのAPS機を購入して倍率を確保してはどうですか。
 α6000の連射機能が高いといっても、運動会では信頼性のある6Dで競技を撮っています。

書込番号:18728811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/29 07:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/29 08:05(1年以上前)

あっきー1130さん おはようございます。

高速連写機と言ってもミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけの可能性がありますので、いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。

100-400oなど高性能なレンズで焦点距離が伸びるとお子様を狙いやすくなりますので、常にお子様をフォーカスポイントで捉えるような撮り方をすればお考えのような写真は連写速度がそこそこでも、今までのレンズよりは遠近感がなくなり撮りやすくなると思います。

APS-Cの連写機7DUを購入するというのも運動会の為だけならば微妙だと思いますので、当初の考え通りのレンズ購入が良いと思います。

書込番号:18729024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/29 08:32(1年以上前)

使用するレンズより
まずAF性能とか問題ないのであれば、E-P5でも良いかと。

更に、外付けファインダーはお持ちですか?

無いと、背面液晶だけでは日中の野外では見難いかと
望遠になる程、被写体を捕捉するのが難しくなります。
その辺も考えて使用する機材を考えた方がよいかと思います。
スペックだけの連写機能に目を奪われると満足できませんよ。

何も7DUでなくても、70Dでもいいような気がしますが…

書込番号:18729081

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 08:35(1年以上前)

>ミラーレスならばピントが合わない無駄打ちが増えるだけ

昨年、パナのG5&45〜150mmで運動会の撮影しましたけど…
特にピンボケも無く、ふつ〜に撮れましたけど?

>いくら5Dでも撮り方を工夫した方が良いように思います。

ミラーレスも、扱い方ひとつで成功率が上がります(むしろ、被写界深度では有利)


>リレー等で走ってる子供の上半身より上、特に表情をトリミングではなくフレームして取りたいと考えてます

「しっかりと、表情まで残す=思い出になる」図式でお考えでしたら…
この点は(価値観の違いでしょうけど)私の場合は全くの真逆です
「その場の雰囲気を思い起こさせる」写真も、なかなかいいものですよ

卒業アルバムの写真などは、その(全体の雰囲気と個々の様子も写し撮る)典型です
※意外に(主観が災いして)同じようには撮れないものです

書込番号:18729084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/29 08:54(1年以上前)

小学校の運動会なんて6回しかないからレンタルしたら。

マップカメラ
カメラ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=303
レンズ
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=categories.view&category_id=254#2
(望遠は2頁目)

一応、レンタルに失敗した時の保険として

オリンパス超望遠ズーム(35mm判換算の焦点距離150mm〜600mm)
 M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 II 5万円
を購入して手元に置いておいてもいいかも。 

書込番号:18729124

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/04/29 08:59(1年以上前)

MWU3さん

チョッと間違っていませんか?
一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。

書込番号:18729141

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/29 09:05(1年以上前)

>@運動会用に使えるもっと望遠のズームでお勧めなどありましたら教えていただけませんか?

35mm換算で最低でも400mm以上の焦点距離はほしいところですので、望遠重視で600mm相当までの

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152875_K0000463666_K0000693529


>Aやはりミラーレスよりは一眼レフなど様々なご意見をいただきたいです。

ミラーレスもAF性能は向上してきていますが、AFを重視するなら、なるべく新しい機種の
空間認識AF搭載のパナソニックGH4とかOM-D E-M5 Mark IIあたりのカメラが必要かなと思います。

それでも、位相差AFの一眼レフの方が向いているように思います。

EOS5DはAFや連写能力が高くありませんが、運動会が撮れないほどではないと思います。
約3コマ/秒はたしかに連写としてはきついですが、単写で、ここぞと思うシーンを撮っていってもいいと思います。

どちらかというと、問題はレンズの焦点距離不足だとおもいます。

400mm以上の望遠ズームとなると他社レンズでも10万円前後の出費が必要ですが
必要なのであれば、がんばって購入してもいいように思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011947_10505011952_K0000605175_K0000748941_

書込番号:18729157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/29 09:18(1年以上前)

あっきー1130さん こんにちは

ミラーレスの場合 カメラ内で画像処理されたから背面液晶に見えるので 一眼レフよりワンテンポ遅れると思いますし ピントも合うのは解るのですが ファインダーで確認し難いので やはり100-400mmの方が良いように思います。

それに 連射といっても高速連射でも 1番良い場所外す事がありますし カメラ任せでは無く 練習する事で 5Dの連射でも十分な気がします。

書込番号:18729194

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 09:18(1年以上前)

>チョッと間違っていませんか?
>一概にミラーレスが被写界深度で有利ではなく
>ミラーレスでもフルサイズもあればAPS-C、フォーザーズなどもありますから。

スレ主さんがE-P5を所有(冒頭で説明)している前提でのお話ですよ(笑)

書込番号:18729197

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/29 09:35(1年以上前)

子供なんていくら足が速くても法定速度を守っているスクーター(渋滞している道以外で見たことないけど)よりさらに遅いし、リレーやかけっこなら動きの予測も容易。特に難しい被写体とは思えない。
不安なら事前に街中で法定速度を守っていないスクーター等(小学生高学年の足が速い子の2倍くらいスピード)で練習しておけば余裕を持って撮影に望めると思います。

もしE-P5で撮るなら表示タイムラグは背面液晶(実測値で0.04~0.05秒)よりVF-4の方が体感できるくらい短いのでVF-4を使った方がいいです。VF-4+E-P5のレリーズタイムラグは普及価格帯の一眼レフのタイムラグと同じくらいと意外に優秀ですよ。

書込番号:18729244

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/04/29 10:38(1年以上前)

素直に一眼レフで撮ることをお勧めします。
経験上コントラストAFのAF-Cは一度迷い出すと復帰に時間がかかるときが多いし、全身ならともかく上半身より上のアップともなるとピントがシビアだし、連写中EVFがコマ送りになるのでフレーミングが難しいですよ。
しかもE-P5にしたところでAF-Cだと5コマなので、コントラストで5コマよりは位相差で3コマの方が良いと思うのですが・・・。

安くすませるなら7D等の中古のAPS-C機を購入すると良いと思います。

書込番号:18729415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/04/29 14:00(1年以上前)

E-P5はC-AFの設定にして最大約5.0コマ/秒でAF追従だったと思います。
私なら安くなっているパナの45-175mm(35mm換算で最大350mm)を購入、必要に応じてデジタルテレコンを使用しての撮影をお勧めしますが。

書込番号:18729979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/04/29 21:00(1年以上前)

AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。
プロはみんなそうですし、難しいAFを機械に任せることで撮影者はフレーミングに集中できます。

自分はG6で運動会を撮ったことがありますが、AF-C中央一点で確実に補足していても分留まりはいまいちでした。
撮れないことはないのでしょうが、信頼度はやはり位相差AFの機種かなぁと。
マイクロフォーサーズで言っても、E-P5とE-M1じゃ絶対後者がいいですし差は確実にあると思います。

書込番号:18731188

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/04/29 21:08(1年以上前)

>AF性能に依存することは悪いとは思いませんね。

びゃくだんさんの仰る内容、よく分かります
お気に入りの一枚が楽に撮れるのに、越したことはないです

自分の腕前のように「勘違い」して自慢げな方が冬眠から覚めて…
みっともなくて哀れなので、諌めてるだけですよ(笑)

書込番号:18731212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件

2015/04/29 21:11(1年以上前)

みなさん1日の間に多くのご回答ありがとうございます。

GWで帰省しており、お返事遅くなったことお詫びします。
まず最初に今日公園で子供を走らせE-P5にパナ35-100、EVFを装着し試し撮りしてきました。
最終コーナー?を走っていると仮定しての練習をしましたが連射に関して5コマを今までこのカメラで使用する機会がなかったので早く感じました。ただ連打?だと1コマ目はいいんですが2.3.4.5と打つにつれ自分の腕ではフレーミングのズレとピントが外れることが多く、どなたかがおっしゃっていた今までのAF依存ゆえの腕のなさを痛感しました。
それとどなたかが1度AFが迷うとなかなか戻らないというのもありました。子供が直線的に走っているときは追尾してくれるのですが横方向に走りだした時にピントを外すとなかなか戻りませんでした。これもカメラを横動きに動かす自分の腕がない為でした。まだまだ練習しないといけません。。。

それと焦点距離は400mmが欲しいかなと思います。350mmも使ったことがないのできっぱり言えないのではありますが、もし350mmで足らないとなるとまたレンズ買い替えになるのも困りますし。。。ただ換算350mmまでの方がレンズの選択肢は多いですよね?

レンズレンタルについてですが過去70-200の時もかなり悩んだのですが結局購入しちゃってます。仮にキャノン100-400Uを悩んだ場合、子供が3人いるのと来年から少年野球をすると言っているので将来的にはあれば使うのかな?という思いがありレンタルよりは購入を選ぶと思います。ただその場合はもっと深く考えると思います。(70-200と比べてという意味で)

みなさまのご意見を色々拝見していてまずは腕をもっと磨く必要があるということが第一、カメラは5Dでも十分撮り方の工夫を覚えるが第二、将来的な事も考えてステップアップするならレンズ追加(どちらのマウントの情報も知識として持っておきたい)の方向で考えるを第三に!という気持ちになっています。

ちょっとスレも荒れてきましたので今回はこれで閉めさせてもらいます。
もっと色々お聞きしたかったのですが、過去スレなど熟読しもう少し考えてみたいと思います。
このたびご回答いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:18731222

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ662

返信199

お気に入りに追加

標準

E-P5後継機への要望

2015/04/06 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 
機種不明

こちらはE-P3。やっぱ外付けEVFは邪魔だし、グリップ交換は楽しい。

E-P5が発売されて、もうすぐ2年になりますね。今年の後半あたりに後継機が発売されるかなぁと、個人的に思っています。


発売直前にスレを立てても単なる予想になりますので、開発中と思われる今の時期に後継機への要望を出してみませんか?
機能・デザイン・付属レンズ・キットの種類・機種名なんでも構いません。


まずは僕から。
まず何といっても、EVF内蔵でしょう。E-P5発売時にはEVF内蔵不要派だったのですが、今は絶対に内蔵して欲しいですね。代わりにフラッシュは外付けでもよいと思っているのですが、賛否が分かれるかな?

サイズは同じでよいので、もう少し軽くして欲しいですね。防塵防滴はもちろん魅力的ですが、絶対ではないですね。

デザイン面では、グリップの交換を是非復活して欲しいです。

名称はE-P6ではなく、なんとなくE-P7になると予想。^ ^


書込番号:18654527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/06 15:40(1年以上前)

今のデザインでEVF内蔵になるといいですね。(GX7と似てしまいますが)

書込番号:18654541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/06 15:55(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。

うーん、E-P5後継機ですか。個人的にはEVF内蔵賛成です。 VF-4相当の品質希望。パナGX7で実現しているのでオリもできるでしょう。

ただ、EVF内蔵にしちゃうと、E-M5(初代)にはあったアクセサリーポートがE-M5Uではなくなったように、切り捨てられる可能性はありますね。もっとも、マクロアームライトを使っている方がそんなに多いとは思えませんけど(苦笑)

センサーについては、E-M1の像面位相差センサーはE-P5後継機には搭載しないでしょうね。むしろ、正常進化系のE-M5Uのセンサーかと。

キットレンズですが、E-P系フラッグシップとしては、やっぱりMZD12-40mmF2.8Proとの組み合わせもあっていいんじゃないかと思います。

書込番号:18654575

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/06 16:05(1年以上前)

OM-Dとかぶるから内蔵EVFはないかもしれませんね。
防塵防滴も同上。

書込番号:18654594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/06 16:34(1年以上前)

AE84さん、たしかにそうですよね。
ただ、ハーフサイズ最初で最後の一眼レフだった銀塩PENの再来をひそかに望んでいる方もおられるかもしれません。そうなると、内蔵ファインダーは必須なので、ついつい(苦笑) 私の手元のPEN FTもそう言ってます(笑)

銀塩PENはSS最高速1/500秒でしたが、当時としては画期的なストロボ全速同調方式を採用していました。E-P5の1/320秒というのもその血筋を引いているのかもしれません。(E-M5Uは通常時1/250秒以下ですから)

あ、書き忘れましたが、不具合報告が散見されたE-P5の内蔵ストロボは改善してほしいポイントのひとつでしょうね。それから、もう少しGNを大きくしてもらいたいことと、パナ機のようになんちゃってバウンスがやりやすい仕組みを採用すればもっともっと魅力的なカメラになると思うのですが。

書込番号:18654651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/04/06 16:52(1年以上前)

私は購入して1年ですけど、今のままで特に大きくチェンジするトコロは無いと感じてます。
今、モデルチェンジすると、中身はE-M5mk2というコトになると思いますけど、ん〜〜〜〜、あまりインパクトがありませんよね(^^
もう1年くらいひっぱって、E-M1mk2の機能を入れてくれた方がウレシイかな♪

EVF内蔵は...賛成か反対かと言えば反対ですかね〜。
光軸からオフセットされたファインダーというのは、あまり好きでは無いので。
PEN-Fみたいに、ファインダー覗いたら画面が縦長になってるって、そこまでやるなら、降参してついていきます(^^

モデルチェンジはまだ先でもイイんですけど、ただ、プレビューロック機能(か、実絞りでの動作)は、今すぐ欲しいです。
ファームアップでなんとかならないでしょうか.....
接写でのピント合わせに苦労してます。

書込番号:18654684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/06 17:04(1年以上前)

E-PL7がE-Pみたいなデザインで、AF半押し中も手ぶれ補正が反映されるよーになった時点で、モデル集約かなぁ!!? と思いましたが!!

さて、そーではなくて、なにかすごい特徴を備えたP7(仮名)が出ると面白いですね!!!

フリーバリアングル化とか、M1並の像面位相差AFが付いてたら面白いかも!?
(そしてM2はさらに上を行くウルトラAFで!)

書込番号:18654703

ナイスクチコミ!2


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/06 17:17(1年以上前)

難しい問題ですね〜(^^;)。
P5はそれなりに気に入ってますし。

でも確かにフラッシュはあまり使いませんね〜。
P5ではEVFもあまり使いませんが、内蔵にしてくれると、FL-600Rとの併用が可能になりますので、どっちかって言うと、そっちの方が便利かも?
その場合は是非とも邪魔にならずに紛失しにくいアイカップでお願いします(笑)。

あとダイヤルの空回り禁止!(笑)

重量はレンズとのバランスもあるので、実はもうちょっと重くても構いません。

あと、液晶はチルトのままで、PLのように自分撮り可能なようにして欲しいですね〜。

書込番号:18654729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/06 17:30(1年以上前)

機種不明

E-P5と9-18mm。銀塩PENに似てる?

じじかめ さん、こんばんは。

GX7と似ても問題ないような。GX8はおそらく4K搭載で動画機能を強化していくでしょうから、E-M1とGH4みたいな関係になっていくのかなぁと。



みなとまちのおじさん さん、こんばんは。

欲張ってフラッシュもEVFも内蔵して、その代わりどちらも貧弱な性能ならば、高性能なEVF(内蔵)とフラッシュ(外付け)が良いですね。バウンスは絶対に出来るようにして欲しいですね。

新センサーが搭載されれば話題になりそうですが、それだと来年になりそう。像面位相差センサーは不要だと僕も思います。

キットレンズに12-40mmPROはアリですね。ただPENにPROレンズは大きく感じるんですよねぇ。もう少し小型軽量化した12-45mm/F2.8-4.0ぐらいのレンズを作ってくれないかなぁ。( ^ω^ )



AE84 さん、こんばんは。

僕もE-P5発売時には、同じように考えてEVF内蔵不要派でした。せっかく買ったVF-2もありましたし。
防塵防滴はOM-Dに譲るので、EVF内蔵は何とかお願いしたいところです。


書込番号:18654757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/06 18:22(1年以上前)

うーん、12-45mm/F2.8-4.0ですか‥‥

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZがあの長さですからね(苦笑)  
広角端の12mmと望遠端の45mmというのがネックになりそうです。

むしろ、望遠端を諦めて、パナ12−32mmF3.5-5.6をベースにして、12−32mmF2.8-4.0くらいが落としどころかもしれませんね。それでも、かなり大きく重いレンズになりそうですが。

パナLX100の超コンパクトな10.9-34mm(35mm 判換算: 24-75mm)F1.7 - 2.8がm4/3レンズ交換式で実用化できればスゴイ!とは思いますが、あれはあれでかなり無理をしている感じですし、コンデジ・沈胴式だからこそ実現したスペックかもしれませんね。

PEN系でEVFと外付けストロボの両立というのはアリだと私も思います。室内でフリッカーを気にせず、動き回る赤ちゃんやネコさんを可愛く撮りたいという潜在的なニーズはけっこうあるように思います。F値が明るい単焦点レンズだけでは解決しない問題ですからね。

書込番号:18654887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/06 19:41(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんは。

> もう1年くらいひっぱって、E-M1mk2の機能を入れてくれた方がウレシイかな♪

確かに今発売されても、あまり魅力的にはならないかもですね。E-P5の発売時には、E-M5の5軸手ブレ補正とソニーセンサーとチルト液晶が欲しかった(すべて採用)。


> プレビューロック機能(か、実絞りでの動作)は、今すぐ欲しいです。

う〜ん、ファームアップで可能な気がしますが・・。まだあまり要望がないのかも。



めぞん一撮さん、こんばんは。

E-PL7は、魅力的ですよね。実は最安値になったら…と狙っています。( ^ω^ )

> なにかすごい特徴を備えたP7(仮名)が出ると面白いですね!!!

カメラ歴の浅い僕では、その何か凄いものを想像出来ません。E-M5 mk2のバリアングル液晶は好評なんですかね? 気にはなってます。



OBK48MMさん、こんばんは。

> 重量はレンズとのバランスもあるので、実はもうちょっと重くても構いません。

マジっすか? そういえば12-40mmPROを最近購入しましたよね。フロントヘビー状態なのかなぁ?

自分撮り可能なチルト液晶は、(PL7の)下開きならE-P5でも可能な感じですよね。バリアングルな方が惹かれますが…。

> あとダイヤルの空回り禁止!(笑)

E-M1で話題の故障ですね。リアダイヤルが空回りする現象ですが、僕のE-P5もOBK48MMさんのもなりました。耐久性がないようです。

書込番号:18655118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/06 20:24(1年以上前)

にゃ〜ごっち ♪

こんばんわ^o^

わたしも次期P6?P7?とても興味あります。。
開発中止なのか集約なのか?わからないですが、わたしが期待する次期モデル ^o^

まずにゃ〜ごっちと真逆の外付けEVF希望(^◇^;)

あともともとはPEN?それらがオマージュされているんですか?

わたしはこういうの興味というか、まったく知らないからですが、、
同じようなラインのカメラをたくさん出して、さらにまたそのPENの中にヒエラルキーみたいのを持ち込むのはあまり(^◇^;)

もうすでに似たようないライン、PL7もあるし、オリンパスさんにはまったく前衛的なカメラをPの後継として出してほしい^o^

だから希望や妄想はデザインが素晴らしいカメラw^o^

既存のユーザーを意識しないデザイン。。
もうスマホで育ってる世代を見据えた、未来を、前衛を、また先進的なカメラを見せてほしい^o^

一眼レフスタイルを、ライカ風スタイルを?
まったく意識しないカメラをと^o^

会社に体力が無いのかもですが、オリンパスさんには基本性能は上級機と同じで、新しいカタチのカメラをPで体現してほしいですね。

カメラってみんな似たりで(^◇^;)

がんばれオリンパス!

※せっかく液晶があるなら取説も動画でいれちゃうw
チュートリアルも^o^
オリンパスさんの取説は地上最悪ですw

液晶は最低限スマホと同じ感覚で使いたです^o^

書込番号:18655250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/06 21:16(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんわ。

私が以前書いた希望では防塵防滴性能ですね。私はとにかく今のサイズ+αで防塵防滴性能がつけばいいかな〜って思ってます。

個人的にはEVFは不要です。それ付けちゃうとOM-Dと差別化しにくくなっちゃいますよね。

OM-DのEVF無しバージョンとして欲しいです。コンパクトさが重要ですので、、、

バイクツーリングでのお伴カメラなのでヘルメット被ったままで撮影しますから、液晶モニタのほうが都合がいいんです。
今のE-PL6は操作性が悪いのでいまいちです。

書込番号:18655496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/06 22:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

銀塩のPEN

E-P3+オリ12mm

E-P5+パナ12-35mm。もうちょっと小型化して欲しい。

パナ14-45mm

みなとまちのおじさん さん

レンズの事は詳しくないのですが、最新技術を用いても12-45mm/F2.8-4.0では小型化が厳しいですか? サイズのイメージとしては、パナの14-45mm(φ60mm×60mm、195g)あたりがE-P○シリーズにはちょうど良いと思っています。

例えば、パナの14-42mmなら旧型(φ60.6mm×63.6mm、165g)から、U型(φ56mm×49mm、110g)で小型軽量化。

また、パナの14-140mmなら旧型(φ70mm×84mm、460g)から、新型(φ67mm×75mm、265g)でF値も僅かに明るくなりながらも大幅に小型軽量化しています。

どちらの例もパナなのが気になりますが(笑)。オリ12-50mmは…、簡易マクロと防塵防滴、電動ズームを外せば短くならないでしょうか…?;^_^A



mhfg さん、こんばんは。

まぁPENと名乗る以上は、過去のデザインの束縛からは逃れられないでしょうし、PENユーザーもそれを期待していると思います。逆にパナは、GX1からGX7でデザイン大幅に変更、GX8でさらに変更しても問題ないでしょうね。

E-P5になって、より銀塩PENに近いデザインになったのは、ちょっと複雑な気分でした。嬉しいようなツマラナイような…。

しかし、フジのX30は少し未来的(?)なデザインに変更されましたが、X20までのデザインの方が良かったですし。なかなか皆を満足させるデザインは難しそうですね。

とりあえず前衛的なデザインにするなら、E-PMシリーズあたりになるかなぁと。



キモノ・ステレオ さん、こんばんは。

おっ、防塵防滴を希望ですか。確かに欲しいスペックではあります。僕は防塵防滴のカメラを持っていないので分からないのですが、どこまで信用できるものなんでしょう。雨の中でも気兼ねなく使えるレベルなら、是非欲しいですけど…、防水ではないですからねぇ。


書込番号:18655905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/06 23:19(1年以上前)

そうですね、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZが異様に長いのは、防塵防滴を重視したために沈胴式ではなくインナーズーム方式にしたからだと思いますけど。

パナ14−45mmは良いレンズですよね。一度手放して、再度購入したくらいですから(苦笑)
広角端14mm〜なのと、開放F値F3.5なので、あの大きさにおさまっているように思うのですが。

12mmスタートのズーム比約3.8倍でF2.8-4.0となると、最新の技術をもってしても、小型軽量化には限界があるのではないでしょうか。

書込番号:18656092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度4

2015/04/06 23:34(1年以上前)

EVFを内臓するとストロボを捨てるか大きくするしか無いと思いますし
センサーも特別新しいセンサーも出てませんから
考えられる事は動画撮影が4Kになって60p対応でWi-Hiでカメラコントロールで現状動画が6秒で打ち切りになる部分をOM-D E-M1みたいに録画、停止に対応させる
また手振れ補正がOM-D E-M5 m2なみに強力になる
三脚穴をレンズの中心にする
ドローン用の遠隔操作するための接続端子が付く

こんな感じじゃないですか・・・・・・・・

書込番号:18656162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 00:38(1年以上前)

OM−Dとの差別化でやらないでしょうね…
残念ながら(´・ω・`)

OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます(笑)
絶滅してほしい…

PENだからこそファインーが似合うのになああ♪

書込番号:18656365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度4

2015/04/07 00:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

OM-D良いですよー、まだまだ熟成不足な面もありますがOM-Dを使うとE-P5をあまり使わなくなりますから・・・・・

書込番号:18656403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 00:57(1年以上前)

ああ
僕はデザインを完全に否定しているだけなので(笑)
機能面はM5のときから惚れ惚れしてますよん♪

この中身でPEN出してほしい♪

書込番号:18656412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 01:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます
>僕はデザインを完全に否定している

個人的に嫌いなデザインだからといって、「完全否定」や「廃止切望」は行き過ぎです。
個人的な感性を主張するのは自由ですが、それには他人の感性も尊重しないとね。

書込番号:18656479

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 01:52(1年以上前)

別に本音言ってもいんじゃね???

絶対そうしろ、そうすべきって言ってるわけじゃない
あくまで願望です

ざっくばらんな本音トークができるのがネットの面白さですよん♪

書込番号:18656482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 02:06(1年以上前)

>あくまで願望です

だから、その「願望」が行き過ぎ。
それが「本音」と言うなら、そんな感性の廃止切望!

そんなレベルのトークが楽しいという人の気が知れない・・・

書込番号:18656495

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 02:10(1年以上前)

全く理解できないよ

もろ手を挙げての絶賛と完全否定
間逆だけど評価の質としては変わらない

どっちもあるのが価格コムの正当な存在価値でしょう♪

好き勝手に本音の評価を書き込めばいいだけです

誹謗中傷だけは絶対だめですけどね

書込番号:18656500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 02:22(1年以上前)

だけどちょっと誤解される書き方だったのでもう少し細かく言うならば

今の立ち位置でのOMーDを嫌ってるだけ
つまりはMFTのメインストリームとしての位置

そのポジションでガチンコ勝負すべき一眼レフの猿真似デザインするかあ???
志が低すぎて失笑するしかないよ

派生機種でOMのデザインを復活させるなら歓迎したよ
わかりやすく言えばニコンのDfのような立ち位置

まあむしろDfに関しては内面でこれをきっかけにニコンを嫌いになったが(笑)
それはデザインとは全く別の話…

書込番号:18656513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 02:31(1年以上前)

>間逆(真逆?)だけど評価の質としては変わらない

評価の質として変わらないのなら、あなたが気に入らないデザインを良しとする人の評価も尊重すべきでしょう。

個人的にあるデザインを否定するのは自由ですが、それならあなたが買わなければいいだけのこと。
あなたと違う感性に向かって「完全否定」や「廃止切望」、つまり「気に入らないからそんなものは無くしてしまえ」と言うのは行き過ぎ・言い過ぎで、そんなのは評価じゃないですよ。ただのワガママです。

ちなみに私はOM-DのデザインもPENのデザインも、それほど好みじゃない。デザインで選んだわけじゃないので両方とも使ってるけどね。

書込番号:18656521

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 02:37(1年以上前)

ごめん

今回のTranquilityさんの意見は全く理解できないや

おれは別に

「OM−Dのデザインは最高だからこのままずっとやってこうぜ♪」

って書かれても全然OKなので

書き込む事を否定するのは全く理解不能です

書込番号:18656528

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 02:39(1年以上前)

>そのポジションでガチンコ勝負すべき一眼レフの猿真似デザインするかあ???
>志が低すぎて失笑するしかないよ

OM-DはフィルムOMの外観をモチーフにしただけでしょう。
あなたの大好きなPENも、フィルムPEN-Fをモチーフにしているのだから同じですよ。

理解出来ないのなら、しかたないですね・・・

書込番号:18656530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 02:41(1年以上前)

>OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます(笑)
>絶滅してほしい…
>僕はデザインを完全に否定している
   ↑
まったく矛盾してるよ・・・
   ↓
>おれは別に
>「OM−Dのデザインは最高だからこのままずっとやってこうぜ♪」
>って書かれても全然OK

書込番号:18656531

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 02:43(1年以上前)

>OM-DはフィルムOMの外観をモチーフにしただけでしょう。
>あなたの大好きなPENも、フィルムPEN-Fをモチーフにしているのだから同じですよ。

そうとしかとれないならそれでいいと思いますよ???
僕との話は永遠に平行線になるだけで無駄なだけです♪

ちなみにPENのデザインは大好きでもなんでもないし
PENをモチーフにしてるかどうかなんて全く評価に関係ないですけどね♪

書込番号:18656535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 02:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

酔っ払ってます???????????

どこにも矛盾はないですが??????????

もう一度きちんと読み返して♪
明日、酔いがさめてからでもいいですから♪

書込番号:18656537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 03:11(1年以上前)

やれやれ・・・
しらふですよ。

>PENをモチーフにしてるかどうかなんて全く評価に関係ないですけどね♪

ならば、フィルムOMをモチーフにしたOM-Dも同じでは?
もしかしたらレンジファインダーカメラみたいな横長箱形スタイルが好きなだけ?

書込番号:18656552

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度4

2015/04/07 04:08(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

>>この中身でPEN出してほしい♪

無理じゃないかなー

まずOM-Dの良いところはEVFがレンズセンターに付いていてホットシューがある事だと思います
パナソニックやフジやソニーのミラーレスはスクエアなデザインのカメラはEVFファインダーが端っこに付いていますので機能的には退化したデザインだと思います

ではスクエアなデザインの中でレンズセンターにファインダーをもってくるとニコン1V1みたいなデザインになるのではないでしょうか

個人的には機能面でファインダーがレンズセンターに付いていてホットシューも付いていて誰が見てもオリンパスのカメラだと思わせるデザインの最高傑作が初代OM-D E-M5だと思いますよ(E-M1はいまいち)笑

書込番号:18656574

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/07 08:09(1年以上前)

朝起きてみたら、何だか難しいお話になってますね‥‥

OM-DもPENも、米谷イズムの影響が色濃く残っているのは事実です。かつて銀塩OMとPENを愛した世代は私も含めてだんだん年老いていますが、まったく知らない世代にも広く受け入れられているのもまた事実です。なので、オリンパスとしても、このコンセプトを簡単に捨て去ることはできないのかもしれません。

EVFをレンズ光軸上に、というご意見は傾聴に値しますが、銀塩時代ならともかく、「液晶を大きくしてほしい」というユーザーの要望が多い現在、それは無理でしょうね。液晶を構図確認ができる程度に小さくすればスペースが空くので可能でしょうけど。

どうしてもということなら、やはりOM-Dのようにペンタ部を設けるしかないように思います。他社のスクエアタイプでEVF内蔵のミラーレス機を見てもEVFは背面左端にありますよね。

違和感があるのはたしかですが、OVFと違ってパララックスなどの懸念がないので、実用上は問題ないんじゃないでしょうか。

書込番号:18656825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/04/07 08:18(1年以上前)

>>OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます
>>僕はデザインを完全に否定している

そこかしこで事あるごとに必ずネガティブキャンペーンを続行しているのが、
完全廃止を訴えている! と捉えられていることに、気が付いていながら、面白がって
無視しているのが問題なのでしょう!!!

ようは愉快犯です!

2段暗いの人とかみたく、始めたら楽しくてやめられなくなっちゃったよーなので、

>個人的に嫌いなデザインだからといって、「完全否定」や「廃止切望」は行き過ぎです。
>個人的な感性を主張するのは自由ですが、それには他人の感性も尊重しないとね。

餌を与えずスルーするのが正しい対処法です!!!



>もしかしたらレンジファインダーカメラみたいな横長箱形スタイルが好きなだけ?

自分はいろいろ中古買いあさってたくさん持ってるので、昔ながらのカメラのカッコした懐古趣味デザインがだいきらいなのだそーですが!!!
(除くニコン系デザインのリファイン!)

実際に使っている身としては、ファインダーは、O-MD型のほーが、NEX7型より使いやすいのですが!!!
ファインダー見やすいし!(もちろん個人の好みです!)

懐古デザインなど絶滅してしまえ! 自分は体験済みなのでもう新作は要らない! 新規に始めた新人さんには使わせてあげる気はない! ほしけりゃ中古で昔のフィルムカメラを買え!!
とゆー主張はプロフィールにでも一括で書いておいて、あちこちで書き散らす必要はなかろーに! とは思いますが!!(あ、餌あげちゃった!!?)

書込番号:18656844

ナイスクチコミ!12


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/07 08:19(1年以上前)

あふろっち ♪

おはおは^o^

>OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます(笑)
絶滅してほしい…

これ何度見たか(^◇^;)

難しい表現しちゃうよw
デザイン論と、例えばデザインされて販売されたカメラに対し書いても意味が無いし、またすでにセールスされ、このデザインのファンもいる^o^
だから"絶滅してほしい"が唐突過ぎてまずいんですよ♪

もちろん真逆の意見があってそれを自由に書けるのあふろっちが書いたようにまったくありだよ^o^

ただ毎回唐突に個人のデザインの好き嫌い風に書いちゃうからだよ(^◇^;)
先にあるミラーレス機のデザイン論をあとからになるかなら、毎回このくだりになるww(^◇^;)

わたしも似たような意見を書いた^o^
でもバリエーションの中であふろっちと同様なミラーレス機の未来形を!と書いてる。

カメラのデザインは正直ツマラナイ(^◇^;)
どれも似たりでw

でもあるものの範囲で、今あるモデルの中ではやはり選択する。
わたしはミラーがあるかない?の機能からくるデザインより、わたしが知らない機能でもなんでも良くて今の現状ならで。。

正直、多くのユーザーはミラーがある制約と無い自由の方向性の区別はつかないですよ。。


お二人のこのくだりはこないだのもまったく同じに(^◇^;)

お互いがお互いをまったく理解できないとかじゃなくてスレから立て直せば、あふろっちの書いたこと、書きたいことも全然あり^o^

オレ様が出てくる前に書いときます♪

書込番号:18656847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 08:31(1年以上前)

>Tranquilityさん

やれやれ2つの話題をごっちゃにしてごまかしたか…

何度も言うけどそうとしか理解できないなら永遠に話は平行線
いつものことさね♪


誤解されてるみたいだけどニコンV1は高く評価してますよ?

まあ個人的にはファインダーがセンサーにある必要性は皆無だけども

縦構図メインの人間だしセンターにある恩恵と言われてる事に価値を見出せない…

書込番号:18656862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 08:34(1年以上前)

間違えた

× まあ個人的にはファインダーがセンサーにある必要性は皆無だけども
○ まあ個人的にはファインダーがセンターにある必要性は皆無だけども

失礼

書込番号:18656870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/04/07 09:04(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さん、おはようございます。

デジタルペンは初代のE−P1、続いてE−P3、E−PL3、E−PL5、E−PM2と買い増ししましたが、E−M5やE−M1などに買い換えて、デジタルペンは全て売却処分しました、一番の理由はEVFが付けられない(E−P1)とか、外付けで邪魔になるとかですね。

EVFが内蔵されていないE−P5には全く興味がありませんでした、が後継機にEVFが内蔵されたら検討します、現在コンデジを持っていないのでE−M5MarkUをコンデジ代わりに使っていますので、E−P5の後継機ではなく、E−PM2の後継機として、パナソニックのGM5同様なEVF内蔵の超コンパクトなデジタルペンを期待しています。

書込番号:18656932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 09:38(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>何度も言うけどそうとしか理解できないなら永遠に話は平行線

何度も書いてるけど、あなたの好き嫌いは自由。
だけど、自分の嫌いなデザインについて「廃止切望」は言い過ぎ。
気に入っている人を否定しているのと同じだから。

こんな簡単なことなのに、なぜ理解出来ないのでしょう。
あなたの評価を否定しているんじゃないですよ。

本音を言うにしても「オレは嫌いだ」「オレは評価しない」でじゅうぶんでしょ。
まぁそれ以前に、いい大人がただの個人的な好みを連呼しているのは見苦しいですよ。
他人にとってあなたの好みはどうでもいい情報です。

書込番号:18657012

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/07 10:25(1年以上前)

小型化はPEN LiteやPEN miniに任せて、無印PENは少し大きくしてでも、EVF内蔵スペースを確保するのが良いのかもしれません。

今のままではPENシリーズのラインアップが、中途半端な印象です。

ところで、「〇〇な物を作って欲しい」といった願望なら、発展的で建設的な妄想につながっていくかも知れません。

しかし、愛用者が多くいる現行機種を「自分はそれが嫌いだから廃止して欲しい」などと書けば、愛用者から「あなたの愛用機種こそ要らんから廃止しろ」と喧嘩になるのは、大人であれば充分に予見可能な事態だと思われます。

いくら言論の自由とは言え、他者を不快にすると分かっていて好き勝手に投稿を行うのは、いささか分別に欠ける行動ではないでしょうか。

唾を吐くのは自由だからと言って、真上に向かって唾を吐けば、自分の顔に帰って来るのが道理というものでしょう。

天から唾が帰ってきたら「自分は悪くない、唾を戻した重力が悪い」などと激怒しても、恥の上塗りになるだけでございます。

書込番号:18657120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/07 10:37(1年以上前)

>そのポジションでガチンコ勝負すべき一眼レフの猿真似デザインするかあ???
>志が低すぎて失笑するしかないよ

私はオリンパスの英断だと思ってるけど。
いままでいろんな次世代型みたいなデザインはあったけど、現在まで残ってるものは無い。
現在でも主流は旧来の一眼レフスタイル。基本何十年も前のデザインを踏襲している。
なぜか?
単純に使いやすいから。
それを超えるデザインが出ないから。出てもすぐに廃れるから。
カメラは道具です。使いにくいアバンギャルドなだけのデザインカメラは必要ない。
保守的とか志が低いとか言われてもメーカーにはユーザーが使いやすいカメラを作ってほしい。
時代は回る。懐古主義も若いユーザーには新しい。

まあでも俺は嫌いだ!は別に否定はしません。

書込番号:18657139

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/04/07 10:51(1年以上前)

まああふろちゃんにはなに言っても無駄だとは思うけどw

書込番号:18657164

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 11:00(1年以上前)

別に自分が好きなカメラボロクソに批判されても
そんな意見もあるんだ面白いとしか思わないですよ???

多様な意見が沢山見れるのが価格コムの最大の魅力でしょ♪
ファンサイトの掲示板じゃないのだからね

書込番号:18657179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/07 12:18(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>OM−Dこそ廃止してほしいと切に願ってます
>絶滅してほしい…
>別に本音言ってもいんじゃね???
>あくまで願望です

↑「廃止してほしい・絶滅してほしい」という願望(しかも本音)は、デザイン批判じゃないでしょう。

このような掲示板で好き嫌いを述べるのもデザイン批判をするのも自由だと思うけれど、気に入って使っている人もいる(私のことじゃないよ)モノを、好みの問題で「廃止してほしい・絶滅してほしい」と言うのは単なるワガママでしょう、という話です。

そのモノがあなたに何らかの危害を及ぼしているとか、公序良俗に反しているというのなら話は別ですが。

書込番号:18657376

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/07 13:50(1年以上前)

一眼レフチックではないデザインがPENの良さ( `_ゝ´)

書込番号:18657626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/07 14:49(1年以上前)

おい、せっかくの良スレなんだから深煎り、じゃなかった、深入りするな。引けよ。苦み走らせるのはコーヒーだけにしろ。

「E-P5後継機の要望」 だろ?

かつてこれほどまでわかりやすく、良いタイミングでPENシリーズの後継機への要望を集結させられるスレがあったか?
オリンパス側も助かると思うぞ。

PENやオリンパスに対して放言したり物申すのも一考。 そこからニーズを読み取ってより良い後継機につなげればいいだろ?
大いに希望や期待を述べるのも一考。そこから更なるニーズをメーカーが汲み取ればいいだろ?
現実的、非現実的に関わらず、考えついてみたアイディア述べてみるのも一考。 それがなんらかの後継機の起爆剤となるかもしれん。

みんな言いたいこと、あるんだろ?だったら言えばいいじゃないか。

ただし、言うのはカメラやメーカーに対してだ。

誰彼の意見に意見をするんじゃない。揉め事の元になるし、特に言い返されて意地になるばかりの、引き際知らん奴はそう。言葉の応酬ばかりするな。そもそも、後継機に関して自分の要望を述べるのに、他人とのコミュニケーションは必要ない。

「E-P5後継機に関する自分自身の要望」を述べろ。
他人の要望がどうこうじゃない。自分自身の要望だ。

他人の意見に対する意見ばかり述べてどうする?本当に、干渉が過ぎる。

‐‐‐‐‐‐

ということで PEN E-P5 後継機に関する要望だが、

小型軽量なくしてマイクロなし。PENは特にそう。ただし、小型軽量によって何物も犠牲にしてはならない。それやったら終る。

カメラの性格を120%迷いなきスナップシューターに振って、徹底的な「その時、その一枚」の速写性が欲しい。コニカビッグミニやGRDみたいな潔さが欲しい。

書込番号:18657745

ナイスクチコミ!13


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/07 15:47(1年以上前)

↑仕切り始めちゃったwww(^◇^;)


P5後継機について、真面目に^o^

※余計なモデルまで書くとややこしくなる(^◇^;)


VF4をわざわざ買ったので、できればいかしたい。。

センサーはできたら・・・新型希望(^◇^;)
※E-M5mk2もリファイン程度だし無理かな〜
でも動体はいいからSONYセンサー希望。。

ハイレゾ希望^o^
ただし基本の画素数を落としてくれて、高感度に多少でも変化の感じられるバージョン♪

手持ちの制約はw
まだいいや(^◇^;)

あとはやっぱにゃ〜ごっちが書いたグリップをいろいろ変えて楽しみたいです。
もともとレンズ交換式のカメラなのにデザイン完結なんてしなくて良い^o^

デザインはデザイナーの誇るべきお仕事ですが、一旦歩きだせばユーザーのカスタマイズもまた正義です♪

大人なカメラをイメージして、革張りも変えたいしギミック的なデバイスも含めトータルでオプションを展開して欲しい^o^

書込番号:18657841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 15:48(1年以上前)

>Tranquilityさん

ごめん
微塵も理解できないよ…( ´△`)

仲間内なら空気よんで発言をひかえるのも同然ベストな選択の場合もある

だけど価格では批判をひかえることはマイナス以外の何物でもない


てかもういいっしょ♪
平行線なのは永遠です(笑)

とにかく
防塵防滴でファインダー内蔵の新型が出れば狂喜乱舞するよ♪

はい
話を戻しました♪(*´∇`*)

書込番号:18657845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/07 15:52(1年以上前)


あふろっち (^◇^;)

そこじゃないんだって^o^

書込番号:18657854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/04/07 16:20(1年以上前)

絡む気は毛頭ありませんが、素直な人が屁理屈を真に受けるのもいかがなものかと思いますので、独り言として書いておきます。

客観的な批判と、主観的な好き嫌いとは、根本的に次元の違う話であって、混同すると話がややこしくなります。

好き嫌いは感情論なので、そんなものに「廃止しろ」などと駄目押しをつけて投下すれば、スレッドを見た他者の感情を逆撫でするのは当然です。

そこを指摘されて「批判も許されないのか」と開き直るのは、話のすり替えというものでしょう。

たぶん言っても分からないので、直接は言いません。

あくまで独り言です。

書込番号:18657918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/07 16:44(1年以上前)

全く微塵も理解できないですね

開き直っているのはむしろあなたてすから…( ´△`)

書込番号:18657973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/07 16:53(1年以上前)

引いたな?よかった。あとは言わせとけ。いつものことだ。いてもいなくても影響はない。

だからといって意見を控える必要はないよ。むしろ、もっともっと言えばいい。

相手にするな=引くということであって、それさえできるならマイキャラ、マイペースでどんどん意見を言えばいい。全然問題ないよ。それは尊重したいし、言わんとしてることはちゃんと読み取れるから大丈夫。

その結果、そこからもまた、改善点や要望が見えてくるんだから。

―――――――

ということで、スレが元に戻ったところで、更なる要望やアイディアを、思いつくままに。

ダイアル、ボタン、スイッチといったメカニカルな機構は極力廃する。シャッターくらいは従来のボタンでもいいけど、あとはいらない。

あとの操作系は、全てタッチパネルでやればいい。

タッチパネル内で擬似操作系を作る。ボタンはちょっと左、とか、このダイアルは3つつけちゃえ、とか。自由自在に操作系の位置をカスタマイズできる。操作系のレイアウトの雛形も用意して、自由にDLできるようにする。そんなにクラシカルな外見が好きなら、各種クラカメの操作系をもじった雛形を出せばいい。

書込番号:18657994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/07 17:19(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは。
E-P5の要望、あんまり思いつかないけど、とりあえず書いてみます。

レンズキットのレンズの色を自由に選びたい。(選びたかった)
E-P5のプレミアムのグリップが艶有りだったから、木材にするなら艶無しも欲しい。
グリップが着け替えればいいですね。

EVF内蔵の場合は、GX7のように動かせる方がいい。
フラッシュ残すならスイッチをスライド式などに改良して欲しい。今のスイッチは嫌がらせ?
それとどうかバウンズ出来ますように。
プレミアムの革カバーは三脚穴が無かったけど、有ってもいいかな。

10字ボタンはもっと自由にカスタマイズ出来るようにして欲しい。
下と右しか割り当てられないし、割り当てられる機能も制限されている。
これはE-P5以外の全機種ですね。

レバーがよく勝手に動いてる。自分が悪いのか作りが悪いのか、どうなんでしょう?
ムービーボタンがチャチ。一度とれて無くなったことがある。
他のボタンに比べて、なんかゆるい感じ。
自撮りは要らんか?無いより有った方がいいね。

動画エフェクトにスローモーション。
エコー効果のように、一時的に掛るのも面白い。

書込番号:18658044

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/07 17:21(1年以上前)

>あとの操作系は、全てタッチパネルでやればいい。

スマホでいいじゃん^o^

でもボタンがバイワイヤリングなのかは別にして、液晶はスマホ並みになって欲しい。
平行してボタン、ダイヤル、ジョグダイヤルは欲しいかな〜^o^

ブラインドタッチが必ず必要だから。。
ゲームのコントラがタッチパッドオンリーにならないのは、やっぱアナログ感覚が大切だから。。

あと液晶なんてまったく要らないP5も欲しい^o^

書込番号:18658049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/07 19:31(1年以上前)

マルチアスベスト( `_ゝ´)欲しい
バリアングル(^o^;)いらない

書込番号:18658348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/08 01:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>微塵も理解できないよ…( ´△`)

そうですか。
これ以上無いくらいシンプルに書いたのに・・・

>平行線なのは永遠です(笑)

平行線以前の問題ですね。
まったく交点が無いのに平行にすらなっていないです。いろんな意味で残念です。


さて、E-P5後継機の話でした。

ようこそここへさん
mhfgさん

>ダイアル、ボタン、スイッチといったメカニカルな機構は極力廃する。
>あとの操作系は、全てタッチパネルでやればいい。

タッチパネルは見ないと操作出来ないし手袋操作も限定されるので、感触だけでわかるダイヤルやボタンがやっぱり欲しいですね。E-P系列の一貫したコンセプトは「上質」でしょうから、ダイヤルの操作感は非常に重要な要素でしょう。
それと、PENに内蔵EVFはいらない派ですが、バリアングルモニターは採用して欲しいですね。

あと大事なのが、他のM4/3機との操作系の統一。
E-M5のリアダイヤルと同じつもりで使っているとモードが切り替わってしまうのが問題で、私はP1、P3は使っていましたがP5は導入しませんでした。

書込番号:18659565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/08 01:11(1年以上前)

僕もきわめて残念ですよ

なんでそんなピントのずれた部分で意見を言ってくるのか理解できませんので…

価格コムをそんなにつまらない世界にしたいのかなあ???

書込番号:18659584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/08 01:36(1年以上前)

話を元にもどして
ちょっとまじめにE−Pシリーズへの要望を書いておこう

タッチパネルもひとつの方向性だけども
メカニカルな操作での進化なら…

JOGダイアル廃止への流れは退化でしかないと思う

背面JOGって押してからの回すの操作が1動作に近いので
背面JOGってだけで少なくとも4ダイアル分の機能が入れられる

これって一眼レフよりもめちゃ進化してる部分なんですよね

このUIをとことん進化させてほしいなあ♪

この意味で一番潜在能力が高いのはα7系だと思う
前後ダイアル&背面JOGですからね
ただし、露出補正専用ダイアルはいらないだろうと思ってしまうが…

この部分でも進化の止まった一眼レフを出し抜いてほしいな♪
E−Pシリーズに限ったことではないですけどね

書込番号:18659627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/04/08 08:40(1年以上前)

俺もあふろさんの言うジョグダイヤルには賛成。
それプラス防塵防滴、EVF。
ただひとつ違うのはバリアンは要らない、チルトの方が良い。
この間、初めてM5U触ったんだけど、やっぱり良いわ。
ただ惜しむらくは、ワンアクションで起動出来るチルト液晶が廃止された事、あれだけはヒジョーに惜しい!
「じゃM1使えば良いじゃん?」
って言われそうだが、あの機能最優先のゴテゴテしたグリップ部がどうにも好きになれない。

そこでP7?には「M5Uのフラットトップ&チルト液晶バージョン」としてデビューしてもらいたい。
PL系がこれだけ進化して来ると、キープコンセプトでは立ち位置が微妙だ。
クルマで言えば、格下フィットの方が出来が良くて、居場所がなくなったシビック。
MCの度に巨大化して、従来のポジションをポロに譲ったゴルフみたいな…。

それと、ちょっと話を蒸し返す様だが「あのペンタ部が無ければOM-D欲しいんだけどな」
って層は必ず居ると思う。
ソニーのNEX7が発売当初大人気だったのを見ても判る。

書込番号:18660042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/08 09:22(1年以上前)

バリアングルかチルトかは撮影スタイル次第でしょうね

僕は縦構図が8割以上だから役にたたないチルト入れるくらいなら
固定液晶で小型軽量がいい

チルトで操作性をかなり犠牲にしたPL3よりもPM1を選んだ人です(笑)

書込番号:18660123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/04/08 11:03(1年以上前)

老眼には背面モニターは辛いので、EVF は必須。
でも、EVF を内蔵するなら、縦位置撮影も考慮して、上だけでなく左にも 90°可動として欲しい。
 *E-M1 後継機での実現でも構わない。
それができないなら、現行 E-P5 と同様に EVF なしでアクセサリーポートを維持するとともに、左にも可動の外付 EVF を用意して欲しい。
 *前項が E-P5 後継機でも E-M1 後継機でも実現できないのなら、E-P5 後継機はこちらにして、かつ、防塵防滴にして欲しい。
  そうなれば、私は、E-M1 後継機よりも E-P5 後継機を選ぶ。

背面液晶はなくても良いが、それでは売れないだろうから、小さくしたり可動を止めたりで、操作ボタンを、手探りや手袋着用でも誤操作し難くなるように、ゆったりと、かつ使い易く、配置して欲しい。

ボタン/ダイヤル/レバーの位置が、機種ごとにバラバラで、多機種併用者は非常に困る。
新機種ごとの試行錯誤は、もういい加減に止めて、これから出る機種は、同じ機能のボタン/ダイヤル/レバーは、同じ位置に統一して欲しい。

ダイヤル機能切替レバーは、戻し忘れることが多いので、一定時間後に「1」に自動復帰する(或いは、自動復帰を選択できる)ようにする(レバーが無理ならボタンでも良い)とともに、ダイヤルだけでなくボタンにも適用できる、つまり、各ボタンにそれぞれ2つの機能を割付けできるようにして欲しい。
なお、自動復帰させる場合、自分が良く使う機能を「1」にできるように、ダイヤルやボタンごとに、「1」と「2」を自由に入替えできるようにして欲しい。

「拡大表示」のままレリーズすると、「撮影確認」(ポストビュー)が終了しても「拡大表示」のままで、都度「通常表示」に戻さなければならないし、「撮影確認」終了前に「通常表示」に戻す心算で「拡大」ボタンを押すと(*1)、画像に「ロック」が掛かってしまうのは非常に困るので、「拡大表示」のままレリーズした場合も、自動的に「通常表示」に戻すか、それを選択できるようにして欲しい。
 *1:この操作で、E-M5 は「通常表示」に戻せたが、E-P5 では「画像ロック」になり、E-M1 では何も起こらなくなった・・・と
   同じ機能の(筈の)ボタンを押しても三者三様の動きをするので、併用者としては非常に困る。

撮影時の「拡大表示」の最低倍率を、E-M1 と同じように 3 倍とするとともに、「拡大表示」時の表示制限(*2)を極力廃止して欲しい。
 *2:例えば、電子水準器 / F/SS/ISO などのパラメータ / ハイライト/シャドー警告

EVF を覗きながら「拡大枠」を「十字ボタン」で移動するのは、不器用な者には大変なので、前ダイヤルと後ダイヤルでも移動できるようにして欲しい。

花の小さな蕊を狙うときなどは、スモールターゲットは勿論、14 倍「拡大枠」での「拡大枠 AF」でも AF 対象範囲が広過ぎて役に立たない(ピントが花弁に来る)ことが多く、14 倍「拡大 AF」でやっと、狙った点にピントが来ることが多くなるが、構図は二の次になってしまう。
そこで、14 倍「拡大枠」を表示したまま AF すると、14 倍「拡大 AF」と同じ範囲で AF が働くようにして欲しい。
そうなれば、構図を確認しながら微細な部分にピントを中てられる可能性が増し、使い易くなると考える。

現在の「ピーキング」機能は、被写界深度に入っていない部分まで「ピーク表示」してしまい、「拡大表示」してさえ、正確なピント合わせの役には立たない・・・と感じている。
 *E-M5 MarkII では三段切替になったが、CP+ で短時間弄った限りでは、未だ未だ不満。
真の「ピーク」だけを表示する(*3)ように改良して、「標準表示」のままピントを追い込めるようにして欲しい。
 *3:1600〜2000 万画素のピークだけを、高々 200〜400 万画素の EVF に表示すると、間引かれて全く見えなくなったり、
   見えても確認し難くなるなら、ピーク部分を中心に少し広げることで、確認し易くすれば良い。

思い付くまま記述したので、漏れも多いと思いますが、取り敢えずここまでで・・・

書込番号:18660326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2015/04/08 19:42(1年以上前)

JOGダイアルって十字キーの周りにあるコントロールダイヤルのこと?
この手のダイヤルってカメラ以外も含めて、すぐ潰れるようなイメージがある。
イメージというより実際潰れてるんだけど。(MDプレイヤーやMP3プレイヤーなど)
今もE-PL3のダイヤルと十字キーの調子が悪い。誤動作するようになった。
簡単に故障しないならいいけどね。

前回書き忘れたけど、背面液晶はバイアングルよりもチルトのようなシンプルなのを希望。

それとどこまでも平行のデザイン論。
毎度毎度ええ加減にせえよ! 1〜2度のやり取りで十分とちゃうん?
お互い、相手を納得させる必要など無いんだから。

書込番号:18661576

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/08 20:04(1年以上前)

ファイヴGさんにナイス1票!!

書込番号:18661650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/08 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nikon 1 V1

E-PL7

スレ主です。

昨日は忙しかったのですが、ちょっと見ない間に凄いことになってますね。;^_^A


え〜と、個別に返信することは諦めて、気になった部分をピックアップしていきたいと思います。


EVF内蔵の件ですが、レンズの光軸上にある必要はあまりないような気がします。背面液晶を小さくするなんてあり得ないし、Nikon 1 V1のようにトンガリ頭も嫌なので、内蔵ならば現在のフラッシュの位置しか無さそう。


次に小型化の件ですね。PL7ですらあのサイズですからねぇ、E-P○シリーズの小型化は難しいような。ただし、パナGMに対抗する小型PENは絶対に欲しいです。個人的にはE-PMシリーズよりも高級感アップでお願いします。


やはり防塵防滴の要望も多いですね。そりゃ誰だって欲しいですよね。^o^
ただ僕の中では、EVF内蔵の方が優先順位が上なだけです。EVF内蔵+防塵防滴…、OM-Dとの違いはデザインだけでも良いんじゃないですか?


チルトかバリアングルかも意見が分かれていますね。ローアングルで縦構図を撮るので、バリアングルが良さそうに思うのですが、チルト派も多いんですねぇ。


あと面白い意見でジョグダイヤル。僕は使ったことないのですが、以前友人がジョグダイヤルの(当時でも)古い携帯を使ってました。やっぱりダイヤル部分が壊れましたが、修理に出してさらに使ってました。もう買い替えたら?と言ったのですが、ジョグダイヤルが手放せないそうです。
恐るべし、ジョグダイヤル。

書込番号:18661921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/08 22:55(1年以上前)

おっ、SONYの新センサー来そうですね。^o^

http://digicame-info.com/2015/04/43aps-c.html


書込番号:18662366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/08 23:18(1年以上前)

別スレにも出ていますね。
m4/3に20MPですか‥‥  うーん、私の考え方が古いのかもしれませんが、どうなんでしょうね。

そりゃあ技術は日進月歩ですし、SONYさんとしても出す以上はそれなりのものだとは思いますが、高感度性能はともかく、極小画素ピッチによる階調性の悪化だけは避けていただきたいものです。

書込番号:18662461

ナイスクチコミ!1


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/08 23:19(1年以上前)

常連の方に混じって恐縮ですが、最近オリンパスを使い始めたので。

PENは女性・散歩用というターゲットイメージはそのままであることが良いと思います。
他メーカー製品との用途比較でもm43の存在意義は小型軽量であることが第一義でしょう。
重量増になるEVFやストロボは選択肢としてあれば良くて内蔵させることはPENとしての存在価値を減らすことだと感じます。
防塵防滴化は防塵防滴仕様のレンズも多くなっているのでありかもしれませんし、僕個人は欲しい所ですが、
PENのターゲット層がそれを望んでいるのかは疑問です。
そういう多機能・高機能はOM-Dが担うべきでしょう。
PENはその日の気分で色や模様を変えられるとか、機能以外の所に特色を持たせるのが面白いと思います。

これはPENでなくても良いのですが僕は一眼カメラの「凸形」に不便を感じていますのでこの形状をどうにかして欲しいです。
Airのように「I形」やビデオカメラのような「ト形」が鞄やポシェットやポケットへの収まりが良いと思うので。
レンズが「縦」長であるのにカメラは「横」長である事が疑問です。
フィルムがないんだから横長である必要はないし、構えにも役立っているとは思えません。

レンズをパンケーキ型やキャップ型の製品を多くするか
本体をレンズに合わせて縦長な使いやすいデザインにして欲しいです。
デジタル化を進めてシャッターも無くして欲しいです。

初めてのデジタル一眼カメラや気軽に持ち出せるサブカメラとして
機能が少ないことが利点に成り得ると思いました。
小型軽量・シンプル・コンパクトで使いやすい事こそPENに求められる機能だと思います。
(P-Lシリーズに求められること?でしょうか???)

要するに現行PENは機能付け過ぎで大きくて重いと感じています。

書込番号:18662463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/04/08 23:23(1年以上前)

E-P5後継機への要望ですが
一番望むのは20MPの新しいセンサーを載せて欲しい!!

それ以外はどうでもいいけど今所有のE-P5を置き換えることになるので
EVFは外付けでVF-4が使えることの方が嬉しい。
将来的にVF-5、VF-6と最新のファインダーをつけられる可能性がある方が
EVF内蔵で固定化されるより良いと思う。

書込番号:18662478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 00:37(1年以上前)

JOGダイアルというか根本的にダイアルというデバイスが壊れやすいと思う

確かにガラケー時代はSONYのJOGダイアルが大好きでしたが
何度か修理に出しましたけどね

E−P1を買ったときダイアルがいかれてて即交換した
中古だったけど(笑)

僕の使ってるカメラだとα900とK−7もちょっとあやしい…


むしろJOGダイアルは壊れるものとして作ったらどうだろうか?
JOGダイアルユニットは消耗品として簡単に交換できますみたいな♪

書込番号:18662711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/09 08:42(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、横レスご免なさいね。

t_nobo72さん
>PENは女性・散歩用というターゲットイメージはそのままであることが
>PENのターゲット層がそれを望んでいるのかは疑問
おっしゃることはよくわかるのですが、PENには3系統あります。E-P系・E-PL系・E-PM系です。オリンパスのカメラは同世代なら同じセンサーを使っているので(E-M1は別)、基本的に写りは同じです。これは、E-M5系・E-M10も同じです。

このうち、おっしゃるようなターゲット層というのは、(メーカーとしては)E-PL系とE-PM系に合わせているように思います。E-P系というのはちょっと違うイメージじゃないでしょうか。

誤解をおそれずにいえば、E-P系はプレミアム的なイメージのカメラです。他のPENと違って、E-P5は17mmF1.8とのレンズキットを設けていますし、VF-4を同梱しています。E-M系と同等の5軸手ブレ補正や1/8000秒のシャッターを採用しているのもその証のひとつかと思います。

もしこのスレが「E-PL7の後継機に望むもの」だったら、こんなに白熱(?)した議論にはならなかったかもしれません。

また、E-P5のボディ素材はひょっとしたらマグネシウム合金かもしれませんが、銀塩時代のカメラのように真鍮の素材を使ったズッシリ重い後継機を望む方もいる可能性がありますし、もう少しホールドしやすいように大型化を望む方もいるかもしれません。

小型軽量化やカジュアル化は、E-PM2の後継機があるのならそちらが担うべきでしょうね。パナがGM1を発売した時に人気を博したのはまさにツボを突いたコンセプトだったからだと思います。余計な機能を省き、軽量コンパクトに徹したm4/3機をオリンパスもそろそろ検討する時期にきているのは事実だと思います。

カジュアル化という点ではAirは面白い発想ですし、一部の層にはアピールするかもしれませんが、マーケティングとして成立するかどうかはまた別の問題でしょうね。

書込番号:18663152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/09 13:47(1年以上前)

E-P1が発売になったとき、貯金下ろして勇んでビックカメラに出かけました。でも、展示機を触って「なんやろ、このAFの遅さ」ってことで没。以降、EPからは遠ざかっておりました。

そういう自分にすれば、E-P5を買ったのはvf-4という目玉があったから。でも、本体に関しては、重くてホールドがいまいちよくないし、何度使ってもモードダイヤルの誤操作に悩まされたカメラでした。もっとも、レスポンスは上級機のそれであり、初代EM5より上だったことは当機の名誉のために言っておく必要があるでしょう。

とはいえ、EM5Uが発売された現在、自分的にはE-P5は存在意義のないカメラになりました。このサイトの最安値が、「レンズキット プレミアムモデル」で、\112800ですけど、誰がこんな値段で買うのでしょう? まっ、アフさんみたいにOMDのデザインが心底嫌いなひともいるみたいですけど。本気で、ファインダー使って撮影するならOMDでしょうし、ファインダーなしで気軽に撮るならE-PLのほうが小型軽量で良い。

E-P6の予想ですが、EVFは載せないでしょう。載せると少なからずデザインの変更を迫られるでしょうし、OMDとの性格の違い、あるいは棲み分けという点でも、なしだと思います。ただし、スタイルについては、いい加減飽きてきています。ゴロッと変える必要はありませんが、無意味に過去のスタイルを踏襲するのはいかがなものかと思います。

あと、センサーについては、ソニーの新しい奴が手当できたら載せてくるでしょうね。そして、モデルチェンジのタイミングから考えて、たぶん、それが新センサーの一番機になり、そこがいちばんの売りにもなるかと思います。

他は、どうでもいいような、画像処理に絡む諸々があるだけでしょう。そういうのは興味ありませんけど、早い話、基本性能として必要十分なところまで来おり、つぎの大きなブレイクスルーとなるグローバルシャッターはまだ先ということ。だから、現在E-P5を気に入って使っておられる場合は買い換える必要はないような。ちょうど、PL5とPL6と同じかな?

それから、PL7がスペックアップしてきたのが気になります。PLだけでEPなしという状態は考えにくいものの、どうやって性能的な差別化をするのでしょう。たしかにレスポンスなどはEP5のほうが、まだまだ上ですけど、スペック的には1/8000くらいしか違いがないような。

書込番号:18663926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 13:55(1年以上前)

>E-P6の予想ですが、EVFは載せないでしょう。載せると少なからずデザインの変更を迫られるでしょうし、OMDとの性格の違い、あるいは棲み分けという点でも、なしだと思います

そうそう
大体こういうことです

OM−DがあるかぎりPENにはEVFは乗らないと思ってます
これが残念でならない…(´・ω・`)

書込番号:18663950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/09 20:21(1年以上前)

E-P5はデザイン的にも機能的にも非常にいいカメラだと思います。
ただ、自分的には外付けのEVFはつらかったかなあ。

欲を言えば、それこそペンみたいに四角い穴からのぞくとあっけないほど単純なファインダー像
が見れるというのは理想かもしれません。今のスタイルを維持してEVFを載せてきたらそれこそ
みんな驚くことでしょう。

それと、機能面ではOM-Dとオーバーラップすることが多々あり、操作系もかなり似たり寄ったりな
ところがあるのだけれど、せっかくOM-Dと2系統で続けてきたのだから、この辺でそろそろ本格的な
個性化を断行すれば面白いと思います。具体的にはOM-Dは最先端の機能と徹底したカスタマイズの
可能性を追求する、E-Pシリーズは基本性能を維持しつつ、マニュアル系の操作を楽しめるような
趣味性の強い系列にするのがいいと思います。

X-T1やDfが目指したけれどまだまだ洗練しきれていない部分をE-Pシリーズが追求すれば、オリンパス
を使っている人は、本気撮りにはOM-D、お気軽写真にはE-Pシリーズという風に完全にそれぞれを楽しめ
るようになると思います。今のままだと、E-P5はE-M1に取って代われるし、E-M1は次期E-P5後継機に取っ
て代わられるような存在になる可能性もあり、オリンパス機を何系統も使い分けるコアなファンの要求に
は応えられないような気がします。

書込番号:18665011

ナイスクチコミ!6


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/09 20:51(1年以上前)

スレの流れが別方向に行っていまるようですが、収束しましたかね?


みなとまちのおじさんさん

レスありがとうございます。E-PがPENの中での最上級機というのは理解しているつもりです。
それでも小型軽量であることがPEN(というかオリンパス)のアイデンティティであると思っています。
他社のミラーレスやレフ機よりも小さく軽くあることが必要だと思います。
E-Pはその基本路線を守った上でエレガントであることを目指しているんですよね?きっと。
でもズッシリ重いとかホールドのしやすい大型化されたカメラが必要ならば
そういう人はOM-Dシリーズを選べばいいのではないでしょうか?
PENにその役割を担わせるのはアイデンティティの崩壊だと感じます。
E-P5にEVFと防塵防滴を付けたら、E-M1(or E-M5U)と見分けがつかないんじゃないですか?

僕は最近カメラに興味を持った為、往年のPENやOMの存在を知らないのですが
どちらかと言うとPENは主に女性向け、OM-Dは主に男性向けに造られた製品ラインナップだと勝手にイメージしています。
まあでも確かにE-P5は男性も、M10は女性も使いやすいって言う、ジェンダーフリーな感じは受けますけど。

ただ、あれもこれもとイメージをつけて二兎を追うことはして欲しくないです。
八方美人な商品は便利なようでいて誰からも見向きされないと思います。

書込番号:18665123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/09 22:58(1年以上前)

t_nobo72 さん、こんばんは。

> PENは女性・散歩用というターゲットイメージはそのままであることが良いと思います。

それはちゃうで。と書こうと思いましたが、みなとまちのおじさん さんが僕と同じ意見を書いてくれました。


> どちらかと言うとPENは主に女性向け、OM-Dは主に男性向けに造られた製品ラインナップだと勝手にイメージしています。

これは全否定出来ないかも(笑)。CMではOM-Dは本田圭佑、PENは宮崎あおいですからね。

ただ一つ言いたいのは、OM-DのサブがPENではないということ。E-M1がトップですが、E-M5(MarkU)とは同等でしょう。実際E-P5では、SS1/8000秒でE-M5超えをしてますし。E-P5後継機は、E-M5 MarkU超えを目指せ!!




ちょっと気になってるのが、EVF内蔵や防塵防滴することでOM-Dとの差別化が…という意見が多いのですが、差別化ってそんなに必要なのでしょうか? E-PとE-PLとE-PMの間での差別化は、さすがに必要だと思いますが。

PENとOM-Dを見間違える人もいないでしょうから、差別化なんて考えないでEVF内蔵も防塵防滴も可能なら搭載して欲しいですね。

そして差別化という部分は、紅タマリンさんの
> OM-Dは最先端の機能と徹底したカスタマイズの 可能性を追求する、E-Pシリーズは基本性能を維持しつつ、マニュアル系の操作を楽しめるような 趣味性の強い系列にするのがいいと思います。

これは面白そうですね。ただし、背面液晶無しなどの尖がり過ぎはさすがに厳しいですが。;^_^A

書込番号:18665681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/09 23:07(1年以上前)

差別化はユーザーにとってはメリットがあまりないけども

OM−Dシリーズを高値維持するには非常に重要ですからね
残念ながら…

OM−Dシリーズが飽きられたらPENにEVFって事は十分ありえると思います

書込番号:18665721

ナイスクチコミ!1


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/10 00:59(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

商品イメージが皆さんとズレていたようですね。
すみません、まだカメラもkakakuも始めたばかりのニワカ者でして。。。
これからも間違っていたらドンドンご指摘頂けるとありがたいです。

P-EシリーズはPENの中でも皆さんにとっては特別な意味を持つみたいですね。
その辺の感覚が僕になかったようです。

書込番号:18666066

ナイスクチコミ!1


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/10 02:38(1年以上前)

僕はかつてのPENがどんなだったかとか分からないので
あふろべなと〜るさんのPENブランドへの思い入れに共感は出来ませんが理解は出来る気がします。
ただ単にPENブランドは本来、現行OM-Dの持っているカタチが合っているという主張なんですよね?

とすると次世代PENを現行OM-Dのようなカタチに発展的にスライドさせて
OM-Dはデジタル一眼カメラの未来のスガタを模索するシリーズにするのはどうでしょうか?
OM-Dは無くならない。未来志向のカタチが明確になれば、アリな気がします。
ちなみに僕の理想のカタチはデジタルビデオカメラのようなコンパクトな縦長デジ一です。どうでしょうか?

ただ、ブランドイメージを作り変えていかなければいけないのでちょっと大変そうですね。
現行PENブランドが狙う需要をカバーするためにもう一つ製品ラインナップを増やしても良さそうです。

書込番号:18666163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/10 08:17(1年以上前)

t_nobo72さん、おはようございます。

いえいえ、ズレているとか、間違っているということではないと思いますよ。人それぞれに思い入れはありますし、カメラというものに対する感じ方・捉え方は同じではありません。「いつまでも銀塩OMやPENのイメージにしがみつくな」、というご意見も当然あると思いますし、「いやいや、今のカタチが一番使いやすいんだ」という主張も根強いものがあります。

で、オリンパスは(他社もそうですが)幅広いユーザー層に対応するために、一眼レフライクなOM-D系とPEN系の2種類を用意しているわけです。OM-D系が上位機でPEN系が下位機であるとか、差別化という意味ではないでしょうね。

ハイアマチュアでOM-Dを所有していても、今日はカジュアルに楽しみたいなという日にはPENを持ち出す方もいます。同世代機なら写りは同じなのですから、それでいいんじゃないでしょうか。私は35mm判(フルサイズ)一眼レフもAPS-C一眼レフも所有していますが、気楽な散歩にそんなものを持ち出す気にはなりません。

私の勝手な、あくまで個人的な独断ですが(汗)
○E-M1 
像面位相差センサーを搭載して4/3レンズを実用的なAFで使えるように設計されたカメラ。4/3撤退に際して、4/3レンズを持っているユーザーに対するオリンパスの回答(言い訳? 汗)
○E-M5系
事実上のオリンパスのm4/3機のフラッグシップ。
○E-P系
PENシリーズのフラッグシップ。何より重視されるのは所有欲をくすぐる質感。割高なのも、わかる人に買ってもらえればよいというメーカーの思想。
○E-PL系
機能てんこ盛り。新型機は性能面ではE-P系を上回る下克上もあり。普通の(悪い意味ではなく)ユーザーに一番受け入れられるシリーズ。メーカーもボリュームゾーンをここに置いている。
○E-PM系
E-PL系の操作性の簡略版。メーカーとしては、E-PL系をよりカジュアルにした、つもりが機能面を同等に残したためにそんなにコンパクトにも軽量にもならず、やや中途半端な存在。メーカーとしても、後継機を出そうかどうか迷っている微妙なところ。本音はパナGM1のように、完全に割り切って外付けEVFやストロボ用のアクセサリーシューも省略した、オシャレなカメラを出したいけど‥‥

とまぁ、こんなことを書くと轟々たる非難や批判を頂戴しそうですが、あくまで個人的な意見ということでご容赦を。

>僕の理想のカタチはデジタルビデオカメラのようなコンパクトな縦長デジ一
縦長カメラなら、かつて、銀塩時代に京セラのサムライというのがありましたし、デジタル黎明期にフジがFinePixシリーズで採用していたことがあります。例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810098/SortID=669678/
ただ、失礼ながらあまり売れていなかったように記憶しています。手ブレ補正機構のなかった当時、あのカタチではきちんと両手でホールドするのが難しく、手ブレしやすかったですからね。今ならちょっと違うとは思いますが。

奇抜なデザイン・スタイルもメーカーとしては模索しているのでしょうが、ある程度売れる見込みが立たないと採算面で実現するのは難しいでしょう。それでなくても、カメラ市場はかなり苦しいようですから。特に、他社もそうですが、一眼レフに比べてミラーレス機は値崩れが激しいですしね。

にゃ〜ご mark2さん
どうでもいい書き込みの連続で申し訳ありませんでした。ご同意いただけて感謝しております。

書込番号:18666438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 08:35(1年以上前)

別機種

>ただ、失礼ながらあまり売れていなかったように記憶しています。手ブレ補正機構のなかった当時、あのカタチではきちんと両手でホールドするのが難しく、手ブレしやすかったですからね。今ならちょっと違うとは思いますが

初期のデジタルカメラを牽引していたのはオリンパスとフジですが
フジの縦型はバカ売れしましたよ

縦型が廃れたのは背面液晶が大きくなってきて
背面の配置の効率が悪くなったからです

書込番号:18666477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/10 22:18(1年以上前)

あれ? かなり削除されちゃったみたいですね。;^_^A


t_nobo72さん

ぜんぜん間違ってはいませんよ。オリンパスにどっぷり浸かったユーザーと新規ユーザーでは、イメージが違ってて当然です。
むしろ、PENって女性用と思われていることを知ることができ、有益な書き込みでした。

それにしてもオリンパスにとって、PEN=女性用というイメージを持たれるのは良くはないと思うのですが、まだまだ宮崎あおいでいくのかな?



みなとまちのおじさん さん

オリンパスのカメラの系統の説明、僕と完璧に一致しています。思わず唸ってしまいしました。どうせなら、E-M10も説明してほしかった(笑)。



ちょっと視点を変えて、キットレンズを考えてみたいと思います。

まず、普通のレンズキットは14-42mmEZでしょうね。(本当はPEN用の新標準ズームレンズを開発してほしいけど。)

タブルレンズキットは何でしょうね。E-P系ではなぜか今までダブルズームキットはなく、E-P5では17mm/F1.8でした。25mmや45mmは質感が落ちるので、12mm/F2.0かも…。キットで安く入手したい人は多いと思います。

あと、防塵防滴が付けば、14-150mmUがキットになるのは間違いないかと。

12-40mmPROとのキットが発売されれば、新センサーと合わせてE-M5 MarkU(一部)超え達成か? ^o^




書込番号:18668677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t_nobo72さん
クチコミ投稿数:116件

2015/04/11 01:50(1年以上前)

機種不明

色々なご意見を頂き、ありがとうございます。
凄く参考になる見解で勉強になります。

ところで縦長の意味を上手く伝えられなかったようですね。僕のイメージを貼っておきます。
「縦」ではなく、「奥行き」の長いカメラと言ったら良かったのかな?

添付はレンズ一体型ですのでこの前方レンズ部分がマウントになっていてレンズ交換出来るようなイメージです。
撮り方はそのまま、ビデオカメラの撮影方法を踏襲します。シャッター位置は要検討かもしれません。

上にも書きましたがレンズを付けたカメラを上から見ると現行品は「凸」型か「T」型と形容できると思います。
この出っ張りの多い形状のせいで折角の小型軽量なのに普段使いのバック類で持ち運ぶ際に思ったより結構嵩張ります。
そこで長方形ならバックの収まりが良いのでは?と思いました。

僕は「デジタル一眼カメラで写真を撮る楽しさ」をオリンパスに教えてもらったので
「いつでも側にある」ということはとても大切なカメラに求める価値です。

書込番号:18669244

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 07:09(1年以上前)

機種不明

にゃ〜ごっち ♪

おは^o^

>あれ? かなり削除されちゃったみたいですね。;^_^A

約25レス消えてましたねw(^◇^;)

またか!とかエンドレスだ!とかわかりあえないとか書いて25レスww

削除依頼するくらいなら"最初からレス"をしなきゃいい。

要するに、またか!エンドレスだ!は互いにあてはまるってことですよ。

秀逸は穴のあいたバケツ^o^

まさにって思いました(^◇^;)
ナイスの数でわかるだろと思いましたが、わからろうとしない方にはわからないもんだと改めて思いました。

また書くと、そこじゃないんだって(^◇^;)
ですw

本人は感情論的書き込みだと意識してなくても、多くの方の捉えかたは、デザイン論じゃなく、ただの好き嫌いの、さらに不快な感情論を持ち出された、としか読めないから。

建設的な意見じゃないから不快だと反応している。

自由な掲示板であっても議論にならない意見。

わたしも好きなカメラ嫌いカメラならいくらでも書ける。

ただし、他者にとってそんなものどうだって良いことですから。

でも絶滅して欲しいなんて書かないかな。


で、次期モデルについて^o^

レスでジョグダイヤルとありますが、わたしが欲しいのはジョグパッドみたいなポインター的にシームレスにフォーカスを移動できるもの。
十字キーやジョグダイヤルではいまいち不便しょ^o^

位置はベストなのは右手親指の置く位置なんですよね。
お写真を付けましたが、サムレストの下あたりにジョグパッドを^o^
ちなみにE-P5もできるのかはわからないですが、GX7でできる液晶をタッチしてフォーカスポイントを動かすのもありはありですが、ちょと不自然なんですよね。
位置でいえば親指がある自然な位置のがやりやすいはずです。

あと壊れやすいとかは無視して希望を書いてますので^o^

SONYさんのある機種には実装されてるんですか?あまり知らないですが、プレステとかのコントローラーの実績があるからですかね。

ゲームのコントローラーの技術の応用は、使用者数がカメラより圧倒的、また膨大、さらにハードですからものすごくフィードバックされるものがあると思うのですが・・・^o^

書込番号:18669514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 08:35(1年以上前)

>t_nobo72さん

そうそう
レンズまで含めてシンプルなフォルムにしようとすると
ひとつの完成系が円筒形ボディですからね

僕はマイクロフォーサーズが出る前から登場を熱望してますね♪


>mhfgさん

まあまあ
せっかく価格コムパトロールが消して
スッキリさせてくれたのにぶりかえすこたないっしょ♪

ていうように誰も削除依頼なんてしてないんじゃないかなあ?

今回は価格コムパトロールの召喚呪文すら俺はとなえてない(笑)
俺的には言いたいことは最初のほうに残ってるからどーでもいいけど♪

書込番号:18669660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 08:54(1年以上前)

t_nobo72さん

> 添付はレンズ一体型ですのでこの前方レンズ部分がマウントになっていてレンズ交換出来るようなイメージです。

こんな感じ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20150402_695796.html

> シャッター位置は要検討かもしれません。

脳波シャッターとかは?

http://futek.jp/products/brain/fm_828/index.html

http://www.amazon.co.jp/NeuroSky-necomimi-%E3%80%90%E7%8C%AB%E8%80%B3%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3-%E8%84%B3%E6%B3%A2%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8F%E3%80%91yk/dp/B008FJHABA

シャッターが切れるようになるまでの修錬と言うか熟練が大変なようですが…。

mhfgさん、あふろさん

今回のkakaku.comはグッドジョブだったのでは?

> ひとつの完成系が円筒形ボディですからね

個人的には、E-P系こそ、A(Air?)系に統合でいいと思っていますが(^_^;)。E-M系ときれいな補完関係になると思います。

書込番号:18669706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

おっ♪
そのデジカメウォッチの構え方こそ僕の理想に近い♪
僕の場合、EVFをレンズから生やすことを想定していて
バズーカ砲スタイルと読んでるけど♪www


>今回のkakaku.comはグッドジョブだったのでは?

ホントそう思うよ

からまれるとリアクションしてしまう俺も俺なんだがwww


>個人的には、E-P系こそ、A(Air?)系に統合でいいと思っていますが(^_^;)。

Airはまだ僕の考える撮影スタイルを想定してないからなああ
QX1もそうだけど…
理想とはフォルムが似ているだけで(笑)

個人的な理想は
E−P系とAirの進化系に派生機の面白カメラとしてのOM−Dかな♪
これなら3シリーズ全部買うね♪

書込番号:18669729

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 09:12(1年以上前)

あふろっち ♪

あれこれどれさん ♪

>今回のkakaku.comはグッドジョブだったのでは?

いあいあ(^◇^;)

真相は?推測したに過ぎませんがw
他スレみておもったのと先日も書いていたから。。

ただわたしは削除はキライ^o^

書込番号:18669753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 09:19(1年以上前)

t_nobo72さん

> 「いつでも側にある」ということはとても大切なカメラに求める価値です。

その位置をスマホのカメラ機能に取られてしまったので、各社とも苦労していると思います。
オリンパスのラインアップではE-P系がその影響をもろに受けていると思います。
日常的な画角で露出を工夫してエフェクトを掛けたりして…と考えると、フラット型の小型ミラーレスカメラとスマホのカメラ機能は、いわゆる普通のコンデジよりも、オーバーラップが大きいことがわかると思います。
かと言って、望遠レンズを含めた多彩な表現を求めればE-M系になるわけで…。

書込番号:18669771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:20(1年以上前)

個人的には自分で削除依頼だすくらいなら最初から書くな!!!
て思うけどね…

誤爆での削除依頼なら何度かしたことあるけど♪(笑)

まあ第三者からの削除依頼があった可能性はあるんじゃない???

書込番号:18669773

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 09:24(1年以上前)

またお二人の絡みになるとw

先日のE-M1スレと同じになりますがw(^◇^;)

バズーカスタイル?
あれだけはないな( ´ ▽ ` )ノ

あんなの肩に乗せてい歩くのなんかマジ想像するとw
ありえないw

それがカメラの未来ならヘッドセットタイプでもういい。

だけどやっぱりシャッターは指できりたい。

脱線失礼♪

書込番号:18669782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 09:27(1年以上前)

あふろさん

> まあ第三者からの削除依頼があった可能性はあるんじゃない???

かもしれないけど、今回は割と丁寧に文脈を追って『公平』になるように消している感じで。今回の担当者さんが『当たり』だったのでは?

書込番号:18669791

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 09:28(1年以上前)


>その位置をスマホのカメラ機能に取られてしまったので、各社とも苦労していると思います。

まさになんです^o^

だからわたしはせっかくの液晶とWi-Fiを活かしたアプリにガッツリ力を入れて欲しい!んです(^◇^;)

カメラの力、写真の力、それをいかしたアプリ。。

書込番号:18669797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:30(1年以上前)

>あんなの肩に乗せてい歩くのなんかマジ想像するとw
ありえないw

そお?
ビデオカメラでは昔から当たり前の構えだし
すばらしく安定しますよん♪

古い常識から抜け出せないとまたAPPLEにやられちゃうぜ(笑)

書込番号:18669800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:33(1年以上前)

>今回は割と丁寧に文脈を追って『公平』になるように消している感じで。今回の担当者さんが『当たり』だったのでは?

その意味ではね

荒れる前の部分はうまく残してますよね

だけど最近うまく削除するようになったなと思う

誹謗中傷する人はブラックリストに載っているようで
そういう人たちは常にチェックされてる印象もあるし

書込番号:18669811

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 09:39(1年以上前)


ほらw(^◇^;)

また掘り下げる〜w
てか、わたしのレスに反応要らないよ〜♪

でもわたしは今回のは絶対に削除されないように書いてる^o^

スレタイに戻りましょう♪

わたしは見た目がクラシックでディテールはメカニカルかつ先進的なE-Pが希望です。。
EVFはVF4あるから脱着でも良いですが、EPSONさんの最新型が採用されるなら新タイプ発売でも良い。
あとはせっかく脱着EVFならアイトラッキングに挑戦して欲しいです。
煮詰めていけば可能性のある技術だと思います。

ハイレゾを創造できたオリンパスならチャレンジすべき技術だと感じます。

にゃ〜ごっちの流れのレンズは・・・

ま、すでに何本かレンズあるから想像つかないけど、、キットでも伸びないレンズがいいな(≧∇≦)

E-Pにはユーザーはとくに携帯性は初期段階で求めない気がします。

書込番号:18669825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 09:40(1年以上前)

mhfgさん

> バズーカスタイル?
> あれだけはないな( ´ ▽ ` )ノ

業務用カメラはあんな感じになると思います。
ドローンの下にマウントするにも収まりがいいし。

> あんなの肩に乗せてい歩くのなんかマジ想像するとw
> ありえないw

単純に見慣れていない、というのはないですか?

ただし、バズーカスタイルは望遠とか高倍率に最適化された構成ではあるので、(大口径の)広角とか標準を同じボディで賄おうとすると、単純なレンズ交換では済まない構成変更のタイムロスを生じるという問題があります。

書込番号:18669831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/11 09:46(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、おはようございます。

えっ、E-M10ですか‥‥  あんまり書くと、オリンパスファンから袋叩きに遭いそうな(汗)
以下はあくまで私の妄想です。事実と異なる点が多々あるのはご容赦を(苦笑)
不快に思われる方はスルーしてくださいね。

E-M1やE-M5系のあまり使わない機能をそぎ落とし、コストダウンに成功したカメラ。OM-DシリーズにおけるE-PL系の立ち位置。多くのコンデジからのステップアップ組や一眼レフユーザーの「できるだけ軽量コンパクトなのが良い。でも、ファインダーで撮る楽しみを味わいたい。と言って、マニアックな機能は要らない」という要望に見事に応えたカメラ。

某技術者と上司との会話(私の妄想であることをご承知ください 汗)
「今度出す普及版のOM-Dの設計はどないしまひょ」 「そらぁ君、安くて必要な性能さえあればOKやろ」

「1/8000秒はどないしまひょ」 「あんなもの、マニアックな連中しか使わへんやろ」
「でも、ピーカンの屋外でF1.4〜1.8開放で使いたいユーザーもいてはるのでは?」
「そんなもん、安いNDフィルター1枚で解決するって言うといたれ」 「ほなそうしまひょ」

「手ブレ補正は5軸でいきまっか?」 「アホ、3軸で十分やろ、5軸なんかつこうたら高くつくで」 「ほなそうしまひょ」

「EVFはやっぱりVF-4相当の約236万ドットにしまっか?」 「要らん要らん、VF-2の約144万ドットの部品の在庫がぎょうさん残っとるやろ、あれで十分や。それ以上を望むなら、E-M1やE-M5後継機をこうてもらえばええ」 「なるほど、そうしまひょ」

「マルチアクセサリーポートは残しまっか?」 「あんな邪魔くさいもんは取っ払えばええねん。ストロボは内蔵させるし、アクセサリーシューはあるし。マルチアクセサリーポートいうたかて、Wi-Fiが内蔵されとるし、マクロアームライトを使うユーザーなんてそんなにいてへんよ」 「ほなそうしまひょ」

「防塵防滴はどないしまひょ」 「ウチのもパナさんのも、防塵防滴のレンズは限られとるやろ。それにキットレンズにそんな高くつくレンズは付けられへん。ボディとレンズともに防塵防滴じゃないと意味あらへんがな。だいたい、このカメラを使うユーザーはそんなことを求めとらへんがな。それに、ゴミ取りだけはウチのが最高や」 「ほなそうしまひょ」

かくして、ライトユースには何の不満もないE-M10が世に出されたのです。メデタシメデタシ。

とまあ、くだらないお話はおいといて(汗)
そうですね、MZD14-42mmEZになるのは仕方ないですね。ダブルレンズの相棒はやっぱりMZD12mmF2.0でしょうか。高品位な広角の世界を楽しみたい時、12−40mmF2.8か12−35mmF2.8でなく単焦点の描写を求めるならそうなりますよね。

価格は高くなると思いますが、E-P系のユーザーならそんなに問題にはならないかと。

書込番号:18669850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:49(1年以上前)

>ハイレゾを創造できたオリンパスならチャレンジすべき技術だと感じます。

てかハイレゾの元の技術は20世紀にすでに実用化されてますよ
中判デジタルバックについてました

しばらくみなかったけど近年だとハッセルが復活させて積極的に採用してますね

書込番号:18669856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:54(1年以上前)

>バズーカスタイルは望遠とか高倍率に最適化された構成ではあるので、(大口径の)広角とか標準を同じボディで賄おうとすると、単純なレンズ交換では済まない構成変更のタイムロスを生じるという問題があります

これに関しては本体に小型のムービーのようなハンドストラップつければいいんじゃないかな?
僕はそれを想定していますよ

ボディの真後ろにEVFでレンズの光軸と完全に同じですとアピールすれば
すっげ〜〜って思う人続出かもよ?www

書込番号:18669874

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 10:00(1年以上前)


>業務用カメラはあんな感じになると思います。
ドローンの下にマウントするにも収まりがいいし。

これなら納得です^o^
新宿御苑に桜撮りにいって、みんなバズーカ肩に乗っけてw
それが写真、それがカメラだっていうならさっさと辞めちゃいます(^◇^;)
スマホでじゅうぶんだから^o^

古い価値観だとか新しい価値観だとかじゃなくて、人が使う絶対条件から書き換えられることのない、価値観だと思います。


ハイレゾの"創造"の意味合いはちょとちがう。
もともとあった技術というのもあふろっちのどっかのレスで読んで知ってます^o^

書込番号:18669887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:09(1年以上前)

>新宿御苑に桜撮りにいって、みんなバズーカ肩に乗っけてw
それが写真、それがカメラだっていうならさっさと辞めちゃいます(^◇^;)
スマホでじゅうぶんだから^o^

てかそのシチュエーションにはそもそもあまり関係ない話だと思うが…
スマホで十分なら根本的にでかいレンズにならんから
バズーカ砲スタイルになりようがない(笑)

書込番号:18669908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 10:41(1年以上前)

あふろさん、mhfgさん

バズーカスタイルの問題の二つ目は、カメラアングルの自由度が低いことだと思っています。それを気にしないというか気にすること自体に意味がないアプリケーション向けでしょう。

静止画の強み(*1)は(極論すれば)ワンショットごとにカメラアングルとか画角を変えていいことにもあるので、E-Mのような強力な手ぶれ補正を備えてハンドヘルドデバイスに特化したカメラには固有の強みがあると思います。その補完的な位置にあるのは、E-PではなくA系だと思います。バズーカを組むにせよ自撮り棒に載せて極端なハイアングルを敢行するにせよ。

+1 動画でカメラアングルとか画角をころころ変える(そして意味のある結果を得る)には、たぶん、静止画とは全く違うアプローチになると思います。

書込番号:18670017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:55(1年以上前)

>バズーカスタイルの問題の二つ目は、カメラアングルの自由度が低いことだと思っています。それを気にしないというか気にすること自体に意味がないアプリケーション向けでしょう。

どおかなあ?
ボディの真後ろにもEVF想定してるから
普通のアイレベルファインダーよりもむしろ自由度高いと思うけども?

しゃがんでの撮影は当然普通のファインダーよりしやすいし
レンズにもEVFあるわけで可動式にすればローアングルいける

とはいえ超望遠だとアングル変えても絵はあまりかわらないから
必要性は低いと思うけどね…

書込番号:18670058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 10:55(1年以上前)

別機種

こんな時にはE-M10?

みなとまちのおじさんさん

> えっ、E-M10ですか‥‥ 

手振れ補正のないパナソニックレンズを暗いところで使うための『助っ人』ボディでは?
私はそういう感覚で使っています (^_^)v。
GX7にはない三軸目もペンタックスよりは効きが良いように感じます。
 
> ファインダーで撮る楽しみを味わいたい。と言って、

単に外付けファインダーが非常に不便なだけです。

書込番号:18670060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/11 11:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

なるほど、そういう見方もありますね♪
ただ、パナもこれからはGX7に搭載されたボディ内手ブレ補正システムを後継機に載せてくるでしょうし、そうなれば、オリも安閑としてはいられなくなるかもしれませんね。

どうせなら、オリもパナと仲良くして、動画をAVCHD方式にすればなんて考えちゃいます。特許権などが絡むので難しいのかな。

外付けEVFはたしかに邪魔ですが、PENやXZ-1などでファインダーを使いたい時には唯一の選択肢なので重宝しています。

書込番号:18670152

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 11:40(1年以上前)


>どうせなら、オリもパナと仲良くして、動画をAVCHD方式にすればなんて考えちゃいます。特許権などが絡むので難しいのか

同感です。
E-M5mk2の動画ですが、Blu-rayに入れて音が出なくてびっくりしました。
現状だとパソで編集しないとなんですか?
こゆのにうといです(≧∇≦)

AVCHDはPanasonicさんとSONYさんの規格ですよね。
ともに両社にはポジション的に交流はあるのですから規格に賛同?パテント料?を払ってでも対応して欲しいです。

これ今回残念でE-M5mk2での動画はそれ以来使ってないです・・・

あれこれさん ♪

得意分野?
どうしてなんだろ〜

次期E-Pには絶対対応して欲しい^o^


あふろっち ♪

バズーカは絶対無いw(^◇^;)
もう見た目が嫌すぎるw

一人みたらきっとカッコいいかもだけど、置き換わるとまでなら、、

カメラ持つ方がみんなやってたらキモw(^◇^;)

まだGOプロ?ヨドバシでみたけど。。
あれのが未来的というかあるんだろな〜的な。
8Kが普通に処理できるようになれば、切り出しもありで未来が変わるかな?と感じます。。

書込番号:18670181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 11:57(1年以上前)

バズーカは別にメインストリームでやれって話じゃないからね

必要な人だけ使えばいいスタイル
そもそも超望遠での話しだしね

ゆえに

>カメラ持つ方がみんなやってたらキモw(^◇^;)

このような状況がありえないよ(笑)

ちなみに俺自身もあまり使うつもりはないよ(笑)
バズーカ砲スタイルのためだけの提案では全くないので…

まあ根本的に別にバズーカ砲スタイルがかっこ悪いとも全く思わないけど(笑)

書込番号:18670229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 12:01(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

> ただ、パナもこれからはGX7に搭載されたボディ内手ブレ補正システムを後継機に載せてくるでしょうし、

パナソニックの手ぶれ補正は、回転ブレに非対応なのです。つまり、レンズ補正と同じことしかできません。
それ自体は本当に重要なことかどうかは意見が分かれるところですが、パナソニック的には発熱の問題があるボディ内補正は消極的なインタビュー記事がありました。GX7で載せたことにも結果は否定的だったと言うか。

> 外付けEVFはたしかに邪魔ですが、PENやXZ-1などでファインダーを使いたい時には唯一の選択肢なので重宝しています。

私の場合は、E-PL7とE-M10の二択だったので、自明でした。

書込番号:18670241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 12:08(1年以上前)

mhfgさん

> 得意分野?

別にそう言うこともないですが(^^;;

> どうしてなんだろ〜

単純に投資効率の話だと思います。撮影した動画をそのままに近い状態でBDに落とす需要の読みですね。

パナソニックとソニーが一眼カメラでもAVCHDをサポートしているのは、ビデオカメラからの移行組の手前、止めたくても止められないような気がします。

書込番号:18670266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 12:19(1年以上前)

とはいえXAVC Sへの移行が進むんじゃないかなあ…

オリがいまさらやるならXAVC Sじゃない?

書込番号:18670300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/11 12:27(1年以上前)

>mhfgさん
>-M5mk2の動画ですが、Blu-rayに入れて音が出なくてびっくりしました

あ、そうなんですか? 私的には画像が見られただけでも凄いなと思うのですが。
E-M5Uも含めてオリンパス機の動画形式はMOVですからね。PCでの鑑賞ならそんなに問題にならなくても、多くの方が希望するBDレコーダーでBDやDVDに焼いたり鑑賞したりという使い方は難しいようです。

PCのソフトを使って「オーサリング」という作業でMOV→AVCHD化することはできますが、ハイスペックのPCでもかなり時間がかかるようですよ。

裏技として、ここ2〜3年の間に発売されたパナのBDレコーダーならMP4形式に対応しているので、E-M5Uの動画の拡張子「.mov」を「.mp4」に書き換えばOKという書き込みを見たような記憶があります。ただ、自分で試したわけではないので、無責任にお勧めはできませんが(汗)

書込番号:18670323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 12:32(1年以上前)

> オリがいまさらやるならXAVC Sじゃない?

E-M一桁がXAVCで、E-M二桁とE-P(新機種があるなら)XAVC Sとか?

書込番号:18670336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/11 12:41(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん ♪

>あ、そうなんですか? 私的には画像が見られただけでも凄いなと思うのですが。

あらら(^◇^;)
パソとかに無知でしてw
撮影したSDカードをそのまま挿して再生しました。。
Blu-rayは去年に買ったPanasonic製のです。

で、再生はするんですが音が(^◇^;)

動画はGX7がとても綺麗なんで、Blu-rayもPanasonicに揃えたんですがそうゆのが疎いのでまさか記録方式がちがうとか、そんな不自由があるとは思ってもいなかったです。

5軸動画にメリットを感じたんですが、残念でした(≧∇≦)
ファームではどうにもならないレベルの問題なんでしょうね。

もともとのメーカーの出発点の違いでしょうけどPanasonicさんとSONYさんのがユーザーフレンドリーです(≧∇≦)

書込番号:18670363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 12:43(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

> PCのソフトを使って「オーサリング」という作業でMOV→AVCHD化することはできますが、ハイスペックのPCでもかなり時間がかかるようですよ。

多少は速い程度の機種ならノートパソコンでも大した時間はかからないですよ。ネタ集めを含めて編集自体に時間が掛かると思いますが。

オーサリングしないなら、スマホの動画でいいのでは?、と言ったら暴言?

書込番号:18670365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/11 13:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
そうなんですか、なにしろ私のノートPCは古いので(汗)

>オーサリングしないなら、スマホの動画でいいのでは?、と言ったら暴言?
いや、実は私は動画には興味がないのですが、それもアリかな?と思います。
というか、それで満足しちゃってる方も多いのでは。

XAVCとかXAVC Sなどの新技術もけっこうですが、多くの「ふつうの」ユーザーが望んでいるのは、そんなにお金をかけないで「『いま』可愛い我が子の仕草を撮りたい」とか「BDレコーダーでBlu-rayやDVDに焼きたい」ということじゃないかなぁ、そんなふうに思うのですが。

だって、映画を大画面TVで観る場合、情報量が圧倒的に多いBlu-rayのほうがたしかにきれいですが、DVDだってそんなに不満を感じないですから(私だけ?)

>mhfgさん
そうですね、SONYとパナが動画に強いのはやはりプロユース・民生用ビデオカメラを長く作り続けているので、技術的な蓄積とノウハウがあるんでしょうね。だからAVCHD形式を開発してBDレコーダーとの親和性を図っているんだと思います。

いっぽう、ニコン・オリンパス・ペンタックス(リコー)などはビデオカメラ開発の経験がほぼ皆無で、その分野をほとんど重視していませんよね。キヤノンはビデオカメラの経験は豊富なくせにMOV形式ですが、何となく確信犯的なとろこがあるように思います(苦笑)

書込番号:18670471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/11 13:25(1年以上前)

バレル型、筒型、ういろう型、まあ呼び名はなんでもいいが、ここで言われている「円筒形」てのはオレも思ってる。

まず、握りやすい。

・ ボディそのものがグリップ −−−− 小型軽量化がしやすい
・ 携帯性が優秀 −−−−−−−−− 引っ掛かりがないので出し入れが楽
・ 初めての人でも自然と握れる −−− 円筒の持ち方は人間のDNAに埋め込まれている
・ その割にはどうとでも持てる −−−− マクロや接近戦の速写に向く
・ 片手でも両手でもホールドできる−−− 体の不自由な人にも向く。握れない場合はグリップストラップなど握り補助にも向く
・ 円筒形はレンズ設計に向いている −− 光学機器に向いている
・ 短いレンズにも、長いレンズにも向く −− TやL型よりいいかも

現状、イメージとしては上であげられてるビデオカメラや、あとはAirもそうかな。

ただやっぱり、クラシカル路線に走っちゃうとその可能性さえも阻害しちゃうんだよね。

そもそも旧態依然としたカメラって、ちょっと言い方悪いが、奇形だからね。重厚でメカニカルさも持ち合わせた趣味品としては良いけれども、実用的にはものすごくバランスも要領も悪いと思う。バヨネットのマウントや三脚ネジ、あとはストラップのつけ方1つとっても、よくこんな機能性の低い機構をいまだに踏襲してんなと思うもん。ホント、機能性が悪い。

悪い意味で保守的なんだよね、カメラって。そこをひっくり返せるチャンスに、なんでわざわざ悪習を保守し、将来への可能性を阻害するような部分を引き継いだデザインにするのか、と。

おっと、この論調で行くとまたこじれちゃうな。じゃあそこに踏み込むのはやめとこう(笑)

−−−−ー

ということで、もうペンは円筒形をベースとした丸まっちくてかわいいデザインでいいんじゃないかと思う。
そこにどうしてもクラシカルな雰囲気持たせたきゃ、それもまた可能だろう。

書込番号:18670490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 13:35(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

> いっぽう、ニコン・オリンパス・ペンタックス(リコー)などは

キヤノンを含めて(少なくとも民生向けの)再生機器を出していないからでは?
キヤノンもテレビを出せていれば話は違ったかも(^^;;。

> そんなにお金をかけないで「『いま』可愛い我が子の仕草を撮りたい」とか「BDレコーダーでBlu-rayやDVDに焼きたい」

なら、スマホで撮ってクラウド送りでいいのでは?
(田舎の)ご両親にもURL入りのメール一発で知らせればいいし。

可愛い仕草みたいな一発芸にはBDやDVDは長過ぎると思います。纏めるならどのみちオーサリングツールなり外注なりが必要だし。外注するなら最初からクラウド送りの方が楽だと思います。

書込番号:18670513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 13:39(1年以上前)

>バヨネットのマウントや三脚ネジ、あとはストラップのつけ方1つとっても、よくこんな機能性の低い機構をいまだに踏襲してんなと思うもん

そう思う
バヨネットマウントの欠点は装着位置を合わせないとはまらないので
スクリューマウントのようにどこからでも回してればはまるマウントのほうが
真っ暗な状況ではつけやすかったりする

正面から押し込めば、がちゃんとはまる機構とか出来ないものかなあ?
洗濯機の水道のホースみたいに(笑)

ホットシューも上位互換で進化してほしいな
ミノルタシューは全くの別物規格で終焉したけど…
SONYの新型はまあいいよね

書込番号:18670527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 13:47(1年以上前)

ようこそここへさん

> もうペンは円筒形をベースとした丸まっちくてかわいいデザイン

それを『ペン』としなかったオリンパスの未来は(ry

というのは置いといて

> そもそも旧態依然としたカメラって、

敢えて旧態依然としたカメラを弁護すれば、オールインワン性みたいな道具感はあると思うし、それで事足りる世界では十分に有効なのだとは思います。自由度は低くても構成変更の手間は少ないので。レンズ交換に伴ってバズーカスタイルからハンドグリップスタイルに変えるとかね(^^;;。

A01をそれらしく使おうと思ったら、それなりの道具立ては必要です。その辺を考えて試すのが楽しいか苦痛かの話だと思います。

書込番号:18670548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/11 13:48(1年以上前)

あ〜ちなみに、E-M10 てかなりいいよ。

画質なんかほとんどのシーンでE-M1やMk2も含めた他のマイクロと変わらん。機能だってE-M1やMk2と較べてどうこう言われてるが、普通に撮るにはもう十分。

逆になんで目的意識もない人々がE-M1やMk2にカネ出すのかがわからん。
で、多機能すぎて使いにくいし使いこなせないパターンに陥る。

そんでもってごく一部の撮影シーンさえのぞけば、同じレンズ同じ人が撮り較べても出て来る絵なんかE-M10と変わんねえんだから。

ただ、やっぱり高い。E-M10でこの値段は、高い。
E-P5も同じこと。かなりいい。ただ、この機種でこの値段は、馬鹿げてる。
売る方の理屈はわかる。E-P5 とオリの高付加価値戦略ならあの値段になるだろう。
だが、買う方としては単純に高いよ。だから売れなかった。

このカメラ、いいね。え?高いねえ・・・。それでおしまい。

評価が低いから買われないわけじゃない。
単純に、カメラが悪いんじゃなくて値段が高いから競合の中で選択肢から落とされる。少なくとも最後の一台に残るほどじゃない。

ということはまあ、カメラ云々じゃなくてさ、単純にコスパが悪いから売れないと言えるのかもしれんね。

買っちゃったら、そして気に入っちゃったら、好きになっちゃったら、数千円〜数万円で高いだの安いだのなんて関係ないけどね。
でも多くの消費者にとっては、色々と調べて較べて買うのもまた別の楽しみというか、イベントなわけだから、E-P5の後継機も、もし出るなら、だが、たとえどんなに出来が良くてもそこで勝ち残れないのはマズイよ。

書込番号:18670549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 14:00(1年以上前)

ようこそここへさん

> あ〜ちなみに、E-M10 てかなりいいよ。

と思うよ。外部電源が使えないことを除けば(^^;;。

> ただ、やっぱり高い。E-M10でこの値段は、高い。

とは言え、量販店で強引に値切れば結構安く買えるよ。要するにブランド価値というか在庫解消はお早めにというか。これ本当。

書込番号:18670580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/11 15:27(1年以上前)

ようこそここへさん

PENシリーズは「女子カメ」のイメージを推し進めて、今でも女性には人気です。ただそれは
「安い」から。パナソニックのGFシリーズと共に「量販店で山積みのカメラ」という
イメージを植え付けてしまった。

そんなカメラに「高付加価値」を付けたとて「売れない」です。PENシリーズじゃないと撮れない
ものは「皆無」ですから。

あふろべなと〜るさんには悪いですが「高価格」で売るならば、よりレトロデザインにして
「限定商品」にする以外無いだろうと思います。

若しくは「沈胴高性能ズーム一体型」のコンデジタイプでしょうか?

小型・軽量・プラスチッキーであれば、そこそこ市場はあるでしょうが、これはE-P5後継では
ありませんね。

書込番号:18670773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 15:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさんには悪いですが「高価格」で売るならば、よりレトロデザインにして
「限定商品」にする以外無いだろうと思います。

てか僕はその路線を否定しないので全然悪くないですよ???(笑)

E−Pシリーズはそれ狙うのも自然な流れですよね

最初のころはプレミアム路線でいけてたシリーズです

書込番号:18670799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 15:59(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> PENシリーズじゃないと撮れない ものは「皆無」ですから。

自撮り?
E-M5mk2があったか(^^;;

というのはともかく

> よりレトロデザインにして 「限定商品」にする以外無いだろうと思います。

自動車でもそうですが、そういうのは、型落ち(または寸前)モデルがベースになった『部材一掃付加価値』商品だったりします。
オリンパスの場合、実質的に型落ちになったE-M5に高級キットレンズを組み合わせるとかを既にやっちゃった『前科』があるので、『限定モデル』の受け止められ方には厳しいものがあるかも。

書込番号:18670862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 16:39(1年以上前)

>自動車でもそうですが、そういうのは、型落ち(または寸前)モデルがベースになった『部材一掃付加価値』商品だったりします。

自動車でそれやってたのはだいぶ昔の話だと思う…
近年の流行は最新技術に昔の車のデザインかぶせて普通に量産しようって感じ

ビートル、ミニ、フィアット500、カマロなどなど…
国産だとFJクルーザーくらいかな?
カメラだとE−Pシリーズはまさにこのやり方なんだろな

まあ国産メーカーは最近レトロ自体あまりやらないけどね

過去の車のオマージュで出したとしてもデザインでは全然変えてきてたりする
86とかね
これはカメラで言えばオート110に対するQみたいな感じかな

書込番号:18670960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 17:11(1年以上前)

> 自動車でそれやってたのはだいぶ昔の話だと思う…

確かに、最近は、軽も含めて変わりボディはあまり見ませんね。

> 近年の流行は最新技術に昔の車のデザインかぶせて普通に量産しようって感じ

なる。

ただ、カメラの場合、新規プラットフォームで二機種を同時に開発するようなリソースを投入できるのかな、とは思います。それも、片方は大して売れない限定モデルで。只でさえ、金が無さそうなオリンパスだし。

そう言うことで言えば、レトロな限定モデルは、枯れたモデルベースで作られるだろうなとは思います。ニコンDfもそんな感じのようですが。

私自身は、まったく、魅力を感じませんが。そう言うモノを好むヒトは好むのでしょう。


> これはカメラで言えばオート110に対するQみたいな感じかな

ODM品だけどね♪
UIの細かいところは(良くも悪くも)スバル丸出しだという評判はよく聞きます。



書込番号:18671026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 17:14(1年以上前)

>UIの細かいところは(良くも悪くも)スバル丸出しだという評判はよく聞きます。

水平対向エンジンだしね(笑)

書込番号:18671035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/11 17:25(1年以上前)

> 水平対向エンジンだしね(笑)

そこは熟慮して納得した仕様。


言われているのは時計の位置とかバックモニターがステアリングホイールと連動しないみたいな、いかにも丸投げっぽいところ。客がディーラーに文句を言うと『スバルの車はこういうものです』と返されるらしい(笑)。

書込番号:18671058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/12 08:43(1年以上前)


まとまりつかんがなw(^◇^;)

書込番号:18673289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/12 08:56(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、そろそろ中締めタイムかも (*○*;)

書込番号:18673324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/12 10:32(1年以上前)

mhfgさん

> まとまりつかんがなw(^◇^;)

ごめんなさい ~_~;
お詫びとして?まとめ??ます (^^;;

E-P5後継(仮称E-Px)は
EVF内蔵
仕様は概ねE-M5mk2に準ずるが4K対応でXAVC S

E-PxをパナソニックにODM供給したものがGX8になる。

GX8はDFD対応、E-Pxは非対応
E-Pxは5軸補正、GX8は3軸補正
この辺のファームは互いに非公開だから

メニュー系のUIは概ねパナソニックに合わせた統合仕様になる
ついでに?

パナソニックはGF7をオリンパスにODM供給してE-PM3になる。当然、手ぶれ補正は非搭載でパナソニックレンズのODM品がキットレンズになる。
これで両者はwin-win?

なんてのはどうでしょうか?

書込番号:18673589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/12 11:33(1年以上前)

うっ、昨夜は書く内容を考えている内に(コタツで)眠ってしまいました。;^_^A


まずバズーカが話題になってますが、面白いかもしれませんがPENの後継機とは関係ないでしょ!



mhfgさんのジョグパッドですが、PSP(プレイステーション・ポータブル)のアナログスティックみたいな物ですかね。十字キーの代わりに良さそうですが、やはり耐久性に不安がありますね。



みなとまちのおじさん さん

E-M10は発売前の時点では、かなり存在価値が疑問視されていました。OM-Dの入門機が必要なのか、それよりもE-M5の後継機を早く出せみたいな。しかし発売されるとかなり好評でしたね。
E-M10が発売されたことでOM-D系統も3種類となり、OM-D系とPEN系が完全に別れた気がしますね。

ツインレンズキットには、やはり12/2.0が良さそうですね(かなり高価なキットになりそうですが)。標準ズームが14-42mmなので、焦点距離の被らない12mmの方が17mmより価値がありそう。E-P3を買った時、カメラ素人だったのでキットで付いてきた17/2.8の存在価値が分かりませんでした。 写りもほとんど差を感じられなかったし。^^;



動画については全くの素人なのですが、AVCHD方式ってE-P3には搭載されていました。なぜかMOVに変更されてしまいましたが、AVCHDにまた戻して欲しいですね。



おっと最後に、あれこれどれ さん

う〜ん、オリンパスとパナソニックがあまり仲良くし過ぎるのも面白くなくなるような。オリンパスがSONYと仲良く(?)なった時は、歓迎する声が大きかったですし。
シグマもマイクロフォーサーズ機を作ってくれないかなぁ。



EVF内蔵の件ですが、144万画素程度のEVF内蔵、さらにVF-4装着可能というのどうでしょう。これだと将来のVF-5にも期待出来ます。


書込番号:18673787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/12 13:26(1年以上前)

>E-PxをパナソニックにODM供給したものがGX8になる。

面白い^o^

この業界のつまんないとこはコラボがないとこw
もちろん他の業界でもなかなか技術の流出とかでないのかも?ですが。

ただ同じマイクロフォーサーズ標榜する会社としてコラボして〜^o^

共同開発じゃないけどPanasonic×OLYMPUS 同一モデルを出して欲しい!

そんくらいの余裕とゆとりを♪

まさに両社のマイスターが共同で企画立案モデルを^o^

Panasonicの新センサーでハイレゾをやり、4Kの排熱技術はかなりノウハウがあるPanasonicがやる。
※ハイレゾって上下・左右の動きだけ?
これ斜めにずらしで多角形に動かしたらもっとデータ取り込めない?

AFはPanasonic^o^
レンズはOLYMPUS♪
デザインはGX7とPEN?の融合。。

そんくらい先見ないと(^◇^;)
さくっとCanonさんにやられるよ♪

つまんないじゃん、CanonとNikonばっかじゃ^o^


にゃ〜ごっち ♪
やぱ夢のモデルが必要なんです^o^

書込番号:18674118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/12 13:51(1年以上前)

mhfさん

> そんくらいの余裕とゆとりを♪

『余裕とゆとり』どころか、その逆では?
一社では開発資金やら出来た『ブツ』の捌き先やらに困るので、互いに融通し合うだけのことです。野合とも言うべきものです。

フラット型のミラーレスカメラ、特にハイエンドとローエンドは収益的に見ると両社とも完全なお荷物状態だと思われるので、製品ライン継続のためには、その位の荒療治は必要では、という趣旨でした。


書込番号:18674185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/12 14:21(1年以上前)

旧フォーサーズ時代から、オリンパスとパナソニックの足並みは、揃った事はありません。電池やRAW形式くらいは一緒にするか、DNGで統一すれば良い物をやりません。お互いに技術の流出を恐れているんでしょう。

手振れ防止の方式を統一出来なかったのも、今となっては、デメリットです。

パナソニックは「動画」に舵を切りました。画素センサーにソニー製を積極的に使用するならば、ますます両社は離れていくでしょうね。

先ずやるとしたら、普及機のセットズームの統合でしょう。これはパナソニック製にするしか無い。共倒れを防ぐには、そのくらいの荒療治が必要です。



書込番号:18674238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/12 15:14(1年以上前)

もちろんバズーカはPENとは無関係(笑)

フォーサーズ時代だと
E−330とL1が姉妹機だたけどね♪

書込番号:18674358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/12 16:39(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>AVCHD方式ってE-P3には搭載されていました

そうなんですよ。E-P3だけでなく、E-PL3とE-PM1もAVCHDだったんですよね。
以降の機種がMOVに戻ったのは何ででしょうね?

書込番号:18674570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/12 17:18(1年以上前)

>発売されるとかなり好評でしたね

だって、上の駄文に書いたように、この価格で「ふつうの」ユーザーには必要にして十分な性能ですからね。EVF内蔵でフラッシュも内蔵のオールインワンで写りそのものはE-M1やE-M5Uと変わらないのですから。細かいスペックをあれこれ言うのは、価格comの常連さんたちだけかも( ^ ^ )Y

惜しむらくは動画性能がもう少し‥‥

書込番号:18674669

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/12 18:07(1年以上前)

Pデザインがオマージュとか別にして・・・

今日ちょっとひさびさGX7をガッツリ使った。。
E-M5mk2と機能面で比較すると・・・

5軸手振れ補正、ハイレゾ・・・センサーは別にしてこれくらいしか差がない(^◇^;)

おそらく操作面ではあらゆる場面で発売約2年弱のモデルのGX7のが秀逸w
あら(^◇^;)
カメラとしてのレスポンスもやりたいことの直感性も。。

ちょっとびっくり^o^

そうやって考えたら。。
GX7にハイレゾと新センサー、5軸手振れ補正載せたら(^◇^;)

デザインは別にして、これw
まんま次期E-Pxでした♪

Panasonic恐るべし(^◇^;)



書込番号:18674815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/12 18:07(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

> しかし発売されるとかなり好評でしたね。

 量販店の『新入学セール』に、X7やD3300に交じって割と違和感なく並べてもらえるようになりましたね。重要な進歩だと思います。パナソニックには並べてもらえるものがない状態だし、ソニーは違和感ありまくりでα6000を並べてもらっている状態です。

> OM-D系とPEN系が完全に別れた気がしますね。

ということで、結局、E-M系で自己完結したように思いますが…。そうなると、E-P系に居場所はあるのだろうか?ということで出したのが『バズーカ』ネタです。『E-Pでないと(現実として)撮れない』モノは皆無ですが、『Air?A?』系については、『バズーカ』に限らず、その限りではないので。

書込番号:18674816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/12 18:31(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> 先ずやるとしたら、普及機のセットズームの統合でしょう。これはパナソニック製にするしか無い。共倒れを防ぐには、そのくらいの荒療治が必要です。

それで足りるかな?
E-PL7を引っ込めて、GF7のリブランド品(パナライカみたいなもの)を『E-PM3』なり『E-PL8』なりとして出すくらいは必要では?
キットレンズは標準も望遠もオリンパス製品として(かりそめの)型番こそ付いているものの、単体レンズは白箱でしか手に入らない、とか…。

mhfgさん

> おそらく操作面ではあらゆる場面で発売約2年弱のモデルのGX7のが秀逸w

ということなので、先に書いたような、E-Px→GX8を仮に敢行すると、先の86/BRZみたいに表面的にはパナソニックだけど少し細かく見るとオリンパス丸出しになって、パナソニックのサポセンが対応に追われる可能性が十分にあると思います。

オリンパスの熱烈なファンにしてみれば一部の心無い?スバルファンと同様に『馬鹿(パナソニック/トヨタ)から開発資金をまんまと巻き上げてちゃっかりE-Px/BRZを作っちゃったオリンパス/スバルは頭が良すぎる』となるのかもしれません。

書込番号:18674872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/12 19:35(1年以上前)

あれこれどれさん

私はPENシリーズの高級品は「終わり」 。パナソニックのGMシリーズに収束すると考えているので、普及品は、最終的に全てパナソニックからの供給で良いでしょう。

まあ、それは時間が掛かるので、セットズームから足掛かりという事です。

4K動画は「虎の子」なので、クロスライセンス的には、技術導入は難しいでしょうね。

書込番号:18675116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/12 19:43(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん

ちょっと調べてみると、AVCHD方式搭載はE-P3、E-PL3、E-PM1だけなんですね。次のE-M5からはMOV。当時は、改悪するはずないのだから、AVCHD < MOVだと思ってました。MOVの利点は何でしょうか?



mhfgさん

『Panasonic×OLYMPUSのコラボ』。これは面白いし売れそうですね。ただし、数年に一度のスペシャルな製品にして欲しいです。『Panasonic』や『OLYMPUS』は売れずに、『Panasonic×OLYMPUS』だけが残ったらガッカリ。



ぷーさんです。さん

> 普及機のセットズームの統合でしょう。これはパナソニック製にするしか無い。

「オリのPLとパナのGFでどちらを買うか迷ってます」という質問に、カメラはPL、レンズはGFが最強という答えがありますしね。
でもその葛藤が楽しいと思うのですが。お金を掛ければ、オリボディーにパナレンズも可能なわけですし。
う〜ん、これは実現の可能性が低そうですねぇ。オリンパスがパナのレンズに負けてる(キットレンズだけですよ)とは認めないでしょうから。



あれこれどれさん

>『E-Pでないと(現実として)撮れない』モノは皆無

そりゃ皆無でしょう。(笑)

あと、車ネタはわからないです、すみません。m(_ _)m


書込番号:18675141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/12 20:29(1年以上前)

ぷーさんです。さん

コメント、ありがとうございます。

> まあ、それは時間が掛かるので、セットズームから足掛かりという事です。

概ね同意します。

なお、

E-M10の三軸補正に対してGMには『半押しレリーズ』というのがあって、私自身が試した範囲では、回転ブレ対策としてはE-M10と同じくらいには効くようです。[18461168]

と言うことで、GM5に対するE-M10のアドバンテージは『液晶が動く』ことだったというのが発覚していたりします (^_^;)。

その昔の GF1 vs E-PL1 も、グリップのしやすさとレンズの明るさ(と手振れ補正機構なしのプレッシャー)のためか、GF1の方が成績が良かったことを思い出した(笑)。
 

書込番号:18675306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/13 08:23(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さん

オリンパスとパナソニックのある程度の協調を進めないと、マイクロフォーサーズは、旧フォーサーズの二の舞になるとの観点です。

別にパナソニックのレンズ描写が、劣っていても、レンズ手振れ補正にすべきです。動画を優先するならば、放熱の観点から、極限まで小型化するなら、センサーユニットの簡略化の観点から、有利です。

まあオリンパスが、1年くらいでGMレベルのコンパクト機を開発出来れば良いのですが、4K動画が無理でしょう。

まだパナソニックに劣りますが、ソニーもキヤノンも4K製品を出しつつあります。数年後は、搭載されていないと、問題外になるでしょう。

スチル専用は高級機の市場になり、PENシリーズは関係無くなるかな?


一応次期Pシリーズは「新型センサー」「ハイレゾ撮影可能」「アートフィルター追加」くらい? 夢は追えないと思いますよ。

書込番号:18676850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/14 00:11(1年以上前)

ぷーさんです。さん

現在のマイクロフォーサーズって、そんなに崖っ淵の状況でしたっけ? まぁ、楽観視は出来ませんけど。最近の脅威は、EOS M3?


あと4Kは、そんなに凄いのですか。う〜ん、個人的には興味がないので分かりません。
でもオリンパスファンって、4Kをあまり重視してないような気がしますね。


> 一応次期Pシリーズは「新型センサー」「ハイレゾ撮影可能」「アートフィルター追加」くらい? 夢は追えないと思いますよ。

本当にこれだけだと、僕も買いたくないですねぇ。つまらな過ぎ。(-。-;




書込番号:18679451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/14 10:41(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

>現在のマイクロフォーサーズって、そんなに崖っ淵の状況でしたっけ? まぁ、楽観視は出来ませんけど。

PENシリーズは「崖っぷち」ですよ。大赤字のハズです。オリンパスのホームページからの「現行機」
ですが・・・。

E-P5 発売日 2013/6
E-PL7     2014/9
E-PL6     2013/6
E-PL5     2012/10
E-PM2     2012/10

この内、流石にE-PL5とE-PM2は、ヨドバシカメラなどでは「在庫無し」にしていますが、ホームページ
上で「現行機」としなければならない理由があるようです。オリンパスのオンラインショップでも
「在庫無し」なんですけどね。

今の売れ筋は「E-PL6」で、「E-PL7」との大きな差は「Wifiの有無」くらいですか。E-P5は全然売れて
ないでしょう。

OM-D EM-5が出るまで・・・E-P3までは、オリンパスのマイクロフォーサーズの「実質フラグシップ」
でしたから、最上位機種の機能を盛り込まれましたが、今後はスルーです。今となればOM-Dシリーズ
と比べて「比較的小型軽量」だけでは、存在価値はありませんね。

>でもオリンパスファンって、4Kをあまり重視してないような気がしますね。

オリンパスファン「だけ」に、売れるカメラを作っていたら、数年で撤退ですよ 苦笑。

PENシリーズのライバルは、明確に「スマホ」と「高級コンデジ」で、今のままでは「じり貧」
でしょう。徹底的に低価格化しても利益が出る状況に持っていかないと厳しい。

一応パナソニックに「機能全部入り」のGX7がありますが「悲惨なほど」売れていないので
GX7の今の販売価格より安い、E-P5後継機ってどうするの??て感じです。



書込番号:18680268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/14 10:51(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

うーん、私もm4/3が崖っぷちだとは思いませんけどね。
あくまで個人的な感想とお断りした上で
売れ行きの数字も、価格comの統計と量販店の売り上げは乖離しているように感じますし、ネット通販の格安販売数や海外市場での売れ行きなどを総合して考える必要があるかもしれませんね。

むしろ、危機的なのは、普及機クラスのm4/3機は一眼レフと違ってすぐに値崩れする販売形態にあるようにも思うのですが。ユーザーとしては、ちょっと待って値崩れした時点で購入したほうがお得ですからね。

一眼レフやAPS-Cミラーレスと違い、ボディが軽量・コンパクトでレンズ設計も小型化できるm4/3は一般ユーザーにとって大きな魅力ですし、性能的にも十分なものがありますよね。現に私が住む横浜の観光スポットである元町や山手の西洋館あたりでも若い人の多くはm4/3を持って歩き回っています。

ただ、センサーを自製できるキヤノン・SONY・パナ(フジも仲間に入るかな?)と違い、他社からの調達に頼るオリンパス・ニコン・リコー(ペンタックス)は技術的なブレークスルーは難しいかもしれません。

特に、m4/3で競合するパナとしては、革新的な技術を開発できたとしても、それをすぐにオリンパスに譲渡するというわけにはいかないでしょうから。動画技術にしても同じでしょう。

いっぽう、自社でセンサー開発・設計部門を持たないということは、それだけコストを抑えられるというメリットもあります。開発・設計には厖大なお金がかかるようですから。センサーメーカーからその時点で過不足のない性能のセンサーをリーズナブルな価格で調達すればよいのですから。

なんだかとりとめのない書き込みになってしまい、申し訳ありません。

書込番号:18680298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/14 11:26(1年以上前)

E-PL6の投げ売りは、いよいよ最終盤のようで、ヤマダとかでは凄い値段で出てました。GM1が4万円切りです。

どちらも、残りの箱があと数個になったと思うと、翌週には新しい山ができている状況なので、最終近しとは軽々には言えない感じです。

ちなみにK'sは、仕入れがうまいのか、ほぼ完売して久しいようです。残るのは展示品くらい(^^;;。

次にワゴンを埋めるスターとして、E-PL7ではなくE-M10が取り沙汰されているとも聞きます。夏休み狙いでLVブースト2が載ったE-M11が出たりして ~_~;

実際、E-M10にしても、amazon.comのTop100では見かけたことがない、とか、GF7が発表直後にTop200から漏れた(という記事が43Rumorsに載った)とか、m4/3の下位モデルには、崖っぷちを思わせる事象に事欠かないとは思います。

パナソニックのカメラ部門は黒字に転換したけど、オリンパスのカメラ部門はまだ赤字だったようです。

書込番号:18680389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/14 12:10(1年以上前)

えっ、E-M10がワゴンを埋めるスターになるというお話があるんですか?
そうしたら、私も久しぶりにカメラ購入を考えようかなd(^o^)b

書込番号:18680503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/14 12:32(1年以上前)

大阪のヤマダ電機でPL6のダブルズームキットが、16GBのSDカード付きで、39,800円
ですか・・・お買い得です(^^;)。


みなとまちのおじさんさん

オリンパス・ファンでも「そのような行動」なので、「崖っぷち」なんですよぉ〜。

書込番号:18680579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/14 13:29(1年以上前)

>オリンパス・ファンでも「そのような行動」なので、「崖っぷち」なんですよぉ〜
すみません、資金不足なのと、いろんなマウントのカメラを使っていますので、お安くないと買えないんです(汗)

書込番号:18680753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/14 13:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

> えっ、E-M10がワゴンを埋めるスターになるというお話があるんですか?

E-M10の在庫が積み上がり初めている、というのはこのサイトにもよく出てくる話です。

売れている機種であれば、ファームアップでモデル寿命を伸ばせますが、在庫が積み上がるほど売れていないなら、新機種を投入して旧製品の在庫は投げ売りして掃くしかないのでしょう。

E-M10は、海外市場で大コケした分を比較的堅調な日本市場に回した結果、在庫が積み上がったのかもしれません (^^;;。

書込番号:18680817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/14 14:21(1年以上前)

うーん、オリンパスもキヤノンの見事なまでの在庫管理と販売店に対する締め付け(苦笑)を少し見習ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:18680878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/14 15:11(1年以上前)

> キヤノンの見事なまでの在庫管理と販売店に対する締め付け(苦笑)を少し見習ったほうが

って、それは『強者の戦術』なんですけど(苦笑)。

それこそ、オリンパスのm4/3が、キヤノンのEF-M&EF-Sなみのレンズ揃えだったらおマニアさんからも見捨てられますよ (^^;;。

オリンパスの皆さんは、何よりも欠品(≒機会損失∵ブランド力がないから)を恐れつつ販売店さんの上から目線にも耐えて、カメラ事業を継続しているのでしょう。

リスクを取らなければジリ貧確定、欲を出してリスクを取って外れたら終了確定、なのでは?
E-M10は良いカメラだと思いますが、そのことに寄り掛かって少しだけ?欲をかきすぎたのかもしれません。

書込番号:18680972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/14 21:01(1年以上前)

僕はPL7の値下がり待ちです。

早く安くならないかなぁ。^o^

書込番号:18681918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/14 23:48(1年以上前)

うん、E-PL7も魅力的ですよね♪
オリンパスのカメラ部門の採算性の悪化の主な原因の一つは、利益率が極端に悪い安価なコンデジを多数市場に投入していたことにもあるのでは。だいぶん整理したようですが。

書込番号:18682734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/15 09:19(1年以上前)

それから、以前別スレでも取り上げられていましたが、最近のオリンパスはやたらに他社製品と比較してどうのこうのというキャッチコピーが多過ぎるような気がします。「○○並みのボケ感」とか他社製品との動画比較とか‥‥

何だかごまめの歯軋りみたいに感じちゃうんですよね(苦笑)
心あるオリンパスファンは眉をひそめているのでは。

書込番号:18683555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/04/15 09:58(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

>オリンパスのカメラ部門の採算性の悪化の主な原因の一つは、利益率が極端に悪い
>安価なコンデジを多数市場に投入していたことにもあるのでは。だいぶん整理したようですが。

コンデジについては「ほぼ終了」のようですが、在庫の積み上がりは、オリンパス自らが
「ミラーレスカメラの物」と公表しています(2014/12月末)。



>最近のオリンパスはやたらに他社製品と比較してどうのこうのというキャッチコピーが多過ぎる
>ような気がします。「○○並みのボケ感」とか他社製品との動画比較とか‥‥

最近じゃありませんよ。昔からです 笑。まだコンデジオンリーの時代から、そうでしたから。

別に他社や、別のシステムと比べる事は悪いことでは無いのですが、その条件がオリンパスが
圧倒的優位に揃えているのに、公表しない事が「悪」でしょうね。

また「勝った勝った」と言いながら、セールスは「ボロボロ」なのは、「非常に恥ずかしい」
事だろうと思っています。

書込番号:18683624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 10:54(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

> 利益率が極端に悪い安価なコンデジを多数市場に投入

とは言え、そういうところで勝てなかったから、事業撤退が取り沙汰されてもいるのです。パナソニックやリコーも同じです。フジもあったか(苦笑)。

現時点ではコンデジが事業規模を決める要素なので。

そういうことなので、キヤノン、ニコン、ソニー、サムスン、は安価なコンデジにも変わらぬ愛情を注いでいるのです。

コモディティー商品だからこそ、定番ブランドが強いということですね♪

フジ(や生き残り組の一角を占めるソニーも何故か)は、ちゃっかり、『ノアの箱船』を作ってしまった(ように見える)のに、オリンパスは?

書込番号:18683741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 11:15(1年以上前)

リコーはCXとかめちゃ人気があったのに

実質GR、GX、CXを統合してGXRにしてしまったのはもったいないなあ…
コンデジでのブランド力ではペンタックスより圧倒的に強かったのに


どのメーカーもコンデジの種類を減らしてきているのは同じなんだけどね
個人的にはTX300Vの後継機を出して欲しかったけども…
キャラ的にスマホと一番かぶるからしかたなしか
(´・ω・`)

書込番号:18683791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 12:15(1年以上前)

ぷーさんです。さん

> また「勝った勝った」と言いながら、セールスは「ボロボロ」なのは、「非常に恥ずかしい」 事だろうと思っています。

いくらオリンパスでも、『そうなるのは客に本物を見分ける目が無いから』からとは口が裂けても言えないのが、哀れです。

実際に、オリンパスが正しいのであれば、売れないのは客が悪い、と解釈するのが最も『論理的』なはずです。

こことかで熱心なファンが自分達の代弁してくれることで溜飲を下げている『中の人』がいるのかも知れません。ま、自分達の主張が実際には『屁理屈』だと認めていて、押し掛け代弁者はありがた迷惑な存在なのかも知れません。

書込番号:18683918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 14:13(1年以上前)

別機種

E−P5後継機に期待しつつ…

2台目のE−P1を買ってしまった♪

最近基準感度だけで撮るを基本目指している俺的には
P5よりP1の方が優れているところが目立つ(笑)

書込番号:18684199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 17:50(1年以上前)

日本やアジアだけては捌ききれないと悟ったのか、E-PL6を、欧州や北米でも投げ売りするそうです。

http://www.43rumors.com/two-more-olympus-news-e-pl6-and-stylus-1s-coming-to-europe-and-north-america/

~_~;

書込番号:18684654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 18:09(1年以上前)

って、E-PL6の方はAdoramaの予約ページに飛べない。さすがにガセネタ?

そうでなければ、EOS M3を狙った『自爆テロ』?!
世の中的に『焦土作戦』と呼ばれるものであれば、E-PLも7で打ち止めのはず。

書込番号:18684711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/15 18:39(1年以上前)

↑その記事のPL6がおかしいね。
なぜかグリップ外してあって、パッと見はPM1みたい。
ツルツルのホールディング最悪のカメラだったことを思い出させてくれます。

書込番号:18684783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 18:58(1年以上前)

元のdpreviewを見てもStylus 1sのことしか出ていないようなので誤報のようです。

書込番号:18684822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/15 19:11(1年以上前)

レンズキットが300ドルでしょ。無茶な価格的じゃないけど。

書込番号:18684855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 20:56(1年以上前)

> レンズキットが300ドルでしょ。無茶な価格的じゃないけど。

まぁ、そうなのですが、AdoramaにはE-PL5が『先客』として居座っていて、レンズ付きで$409でした(笑)。
そういう状況に鑑み?、E-PL6は欧米市場には未導入だったようです。AdoramaにはE-PL7はあってもE-PL6はないので。

ちなみに、Olympus U.S.A.のサイトを覗いたところでは、さすがにE-PL5はラインアップしていないようです。

書込番号:18685199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/15 21:05(1年以上前)

あふろさん

撮るもの次第だとは思うのですが

> P5よりP1の方が優れているところが目立つ(笑)

E-P1とE-P5では、液晶表示の遅延は大きく改善されているのでは?
E-PL1とE-M10でさすがと思ったのはそこでしたが…。UIが根本的にへそ曲がりなのは変わっていなかった (>_<)。


書込番号:18685241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/15 21:24(1年以上前)

まああくまで個人的な価値観においてはだから(笑)

デザインとフラッシュレスとJOGダイアルと価格ではE−P1の圧勝と思ってます♪
(`・ω・´)ゝ キリッ

P1のJOGはいまいち心もとないけどね
(´・ω・`)

書込番号:18685332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/17 20:16(1年以上前)

スレ主様

凄い返信数だなと思って拝見したら、こんな面白い話題で盛り上がっていたのですね。
出張で天津へ行ってたのですが、インターネット不通のホテルに泊まってしまい参加出来ず大変残念に思います。

今更ですが、コメントさせて頂きます。
個人的にPシリーズは、最新の技術テンコ盛りで良いと思います(OMDと中身は一緒)。
PLシリーズが有るので、PENの旗艦らしく性能面ではOMDと比較しても引けを取らず、且つ、そのデザインは優美と言うのであれば、少々値段が高くても買ってくれる人は居ると思います。
内蔵のEVFは欲しいので、故障が心配ですがポップアップ式(リトラクタブル)も個人的には許容範囲です。
その際、使用頻度の少ないストロボは、外付けにする。
また、「今更高い物なんて売れない」みたいなご意見もある様ですが、販売台数を少な目に設定してPENのイメージリーダーとして君臨、要はPLシリーズの広告塔という立ち位置におけば良いのでは、、、
ブランド品みたいに、「買いたい人が買えば良い」と言った感じです。
「三流ブランドで高価な物なんて要らないわ!」と言う人もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては一流ブランドなので、、、
なので、デザインが良くて高性能なら私は買っちゃいます。

しかし、このクチコミでも名前があがっておりますパナのGM1ですが、価格コムでついに40000円を割って来ましたね!
35000円割ったら、PL6売ってポチりそうです(><)


あふろべなと〜る さん

二代目のP1ご購入、おめでとうございます。
実は私もヤフオクでP3の新品シルバーが2万円チョイで出ておりましたので、珍しいと思い衝動的にポチるところでした。
危ない、危ない(汗)

やはり、PENのデザインは、P1〜P3が一番好きです。
よって、性能面から見ると今更ですが、「新品」と書いてあるとついつい、、、
コレクターではないからと自分を戒めながらも、非情に危ないです(><)

書込番号:18691108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/17 21:36(1年以上前)

ギイチャンズ さん、お久しぶりです。

かなり話題がズレてましたが、本題に戻してもらって感謝です。^ ^


E-Pシリーズは、やはり高級感のあるデザインがないといけませんよね。PL7がリトルP5みたいなデザインになったので、E-P5後継機には新たなデザインを期待してしまいます。

あと、交換グリップの復活(笑)。持ちやすくてデザインも崩さないグリップはあるはず!


書込番号:18691415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/17 23:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さん

本題に戻させて頂きました?が、これってスレの最後の方かもしれませんね(笑)

ちょっと前に、外灘へ行った帰りに上海の地下鉄に乗っていたのですが、私の隣にライカを首からブラ下げた欧米人が来ました。
私が彼のライカをちょろ見したせいか、彼も私のP3をちょろ見して来たので、胸を張って見せてあげました。
したら、ちょろ見でなく、ギョロ見してました。
「ふふ〜ん、白いボディに大理石風グリップが綺麗で見入ったな!」「無骨なレンジファインダーなんて使ってるから、こんな綺麗な日本スタイルのカメラ見た事ないだろ〜ふふふ」と心の中で呟いておりました。

でも、こんなに魅入られるなら、VF−4を外しておけば良かったと思った次第です(><)
VF−4よりレンジファインダーのが、この手の四角いカメラではレトロで似合いますな〜!(P3の場合デザイン的にレンジファインダーを付けるスペースが見当たりませんが、、、)。

っと言いながら、P3のクラシックデザインって、個人的にはライカより良いと思ってます(^^)

何故P3に返り咲いたかと言いますと、前回日本へ帰った時M5の充電器を自宅に忘れてしまったからです。
折角なので(何が折角なんだか?)7月に帰るまでメイン機のM5はお休み、久々にP3+PL6のPEN体制で撮影を楽しんでます。
「メイン機が壊れたことを想定してサブ機を、、、」何てコメントを見ると、「ぷぷぷ、欲しいからって自分に言い訳してるんだ(笑)」なんて思ってたのですが、もし、M5を1台しか持って無かったら、要らないのに高い充電器(特に上海では高いし何時入荷するか分らない)を買う羽目になっているところでした。
やはり、クチコミの先輩方が言うことは、一理有るなと改めて思った次第です。

M5を使っている時は被写体を見つけると、慌ててファインダーを覗きピントを合わせておりましたが、その行為によりシャッターチャンスを逃すことが結構ありました。
P3とPL6の場合通常はVF−4を付けておりませんので、液晶をタッチして連写してます。
何と!このやり方の方が、シャッターチャンスを逃すことが減りました。
M5はどうしてもファインダーがあるので反射的に覗いてしまい、分かっていてもなかなか液晶をタッチする動作をする事が出来ません。

しかし、どなたか書かれてましたが、OMDに慣れ過ぎると操作の仕方が違うPENを使った場合、どう操作したら良いかを一瞬忘れてしまいフリーズ状態になることが有ります。
デザインにより操作系の配置は規制されるのでしょうが、出来るだけPENとOMDの操作系のレイアウトを同じにして欲しいものです。

書込番号:18691730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/18 01:00(1年以上前)

別機種

>ギイチャンズさん

ありがとうございます♪

個人的には埋め込まれたMODEダイアルが大好きだし
内蔵ストロボは不要派なので必然的にP1派になってます(笑)

P1の基本デザインでディテールがP5なみに高級感あればベストかな♪

僕のベストな組み合わせであるP1&PM1で楽しんでます(笑)

書込番号:18692063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/18 07:52(1年以上前)

またまた、ずらしてごめんなさい (^_^;)。
E-PL6の$299は本当だったようです。

てんでんこさん

> ↑その記事のPL6がおかしいね。
> なぜかグリップ外してあって、パッと見はPM1みたい。
> ツルツルのホールディング最悪のカメラだったことを思い出させてくれます。

どうも北米仕様はグリップレスらしい。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/1137220-REG/olympus_v205051bu000_e_pl6_mirrorless_micro_four.html

ちなみにE-PL5は$279になってました。

http://www.43rumors.com/130-off-on-the-e-pl5-with-kit-lens-now-279/

これだけだとあれなので…

あふろさん

> 個人的には埋め込まれたMODEダイアルが大好きだし

昭和テイスト?
元々のデザインモチーフは何だろう?

書込番号:18692456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/18 08:28(1年以上前)

別機種

Pentacon PENTI

Pentacon PENTIのフィルムカウンタかも♪

書込番号:18692511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/18 08:45(1年以上前)

> Pentacon PENTIのフィルムカウンタかも♪

なる。これもカウンターリセット用にダイアルが付いていた?
モードも普段はあまり動かさないから、純粋な表示デバイスっぽく囲んでしまって、必要な時は割と隠れた位置にあるダイアルで動かす、ようなコンセプト?

書込番号:18692547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 14:55(1年以上前)

すっかり廃れていると思っていたE-P5のクチコミがこんなににぎわって(/_;)
E-P5の後継ってこんなに待たれているんですよ!OLYMPUSさん!!!
ちゃんと読んでくださいね!

私がE-P5後継に期待することは今までいらないと思ってた動画機能のパワーアップですね。
PENシリーズを選らぶユーザー層を考えると今までのような動画機能では不十分になってきたと感じます。
子供とのお出かけにPEN一台で写真も動画も満足いくものが撮れる。そんな一台を期待します。

書込番号:18700604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/20 15:16(1年以上前)

別機種
別機種

ダイアルは見えない

裏蓋を開けると…

>あれこれどれさん

ぱっとみダイアルはないのだけども…

裏蓋を開けるとダイアルが出てきます
フィルム交換時にしかリセットできないようにしてるって事です

書込番号:18700642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/20 17:51(1年以上前)

> 裏蓋を開けるとダイアルが出てきます
> フィルム交換時にしかリセットできないようにしてるって事です

なる!
これは賢いですね〜。不用意に触って途中でリセットする事故の予防か。

それに比べると、E-P1のモードダイアルはいまいち意図不明かも。

ネタ元の別の操作部をモチーフにした?

書込番号:18701062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/04/20 18:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

グリップレス

標準グリップ

予約で貰えた限定オリジナルプレミアムグリップ

後期購入で貰えた限定オリジナルプレミアムグリップ

ギイチャンズさん

おお、なんてこったい。ライカ(欧米人)とガンの飛ばし合いですか(笑)。
僕ならすぐに逃げますね。英語しゃべれないので。;^_^A

でも、ライカは見たい…。^ ^



あふろべなと〜るさん

僕もP1が好きですね。埋め込まれたMODEダイヤルもGoodです。
てんでんこさんと同じように、P1を初めて見た時にはすぐに買いに行こうと思ったほどです。僕の場合はお金が足りませんでしたが。;^_^A



あれこれどれさん

北米のPL6はグリップレスですか。一部でグリップレスの方が良いという意見がありますが、ネジ穴を何とかしてほしいですね。



禁・禁煙さん

おかげさまで、スレ主の予想以上に盛況なスレとなりました。
動画性能のアップですか。Panasonicに追いつけない分野ですよねぇ。SONYに援助してもらえないかな?



途中20レスほど削除されたようですが、200レスまで書き込めるのでしょうか?

最後になるかもしれませんので、E-P3の交換グリップの画像を貼っておきます。交換グリップ復活なるかっ!?

書込番号:18701170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/20 20:20(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

> 北米のPL6はグリップレスですか。

販売店が出している画像を見る限りは、そうです。
グリップ用の部材が尽きたから(もちろん、仕入れる気はゼロ)、とかの理由ではないかと思ってしまいました(^_^)v。

書込番号:18701639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/21 00:31(1年以上前)

>それに比べると、E-P1のモードダイアルはいまいち意図不明かも。

フィルム時代の巻上げクランクに変わる丸い造詣を試行錯誤して
ふさわしいのがMODEダイアルしかなかったんじゃないかな?

そしてPENTIとは限らないけどこの様な造詣を見つけて参考にした

めり込んで摘めないMODEダイアルはコンデジでは結構あるし
操作性の面で問題はないと思う

書込番号:18702697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/21 02:07(1年以上前)

あれこれどれさん

>E-PL6は欧米市場には未導入だったようです。

あるみたいです。たとえばフランス↓
http://www.olympus.fr/site/fr/c/cameras/pen_cameras/index.html

>ちなみに、Olympus U.S.A.のサイトを覗いたところでは、さすがにE-PL5はラインアップしていないようです。

あるみたいです↓
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/pen.html?icn=topnav&ici=camerasnav_olympus-pen

>どうも北米仕様はグリップレスらしい。

↑グリップ着いてます。

>販売店が出している画像を見る限りは、そうです。

グリップつきの画像も並んでますね↓
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1137220-REG/olympus_v205051bu000_e_pl6_mirrorless_micro_four.html

>グリップ用の部材が尽きたから(もちろん、仕入れる気はゼロ)、とかの理由ではないかと思ってしまいました(^_^)v。

素晴らしき想像力!(妄想力?)
ショップの画像は「グリップ外れるよ!」という意味じゃないでしょうか。いや、「グリップも着きますよ!」か。
彼の地では、グリップの無いプレーンな外観がウケがいいのかもしれませんね。

書込番号:18702830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/21 06:07(1年以上前)

Tranquilityさん

情報をありがとうございます。
直販サイトだとE-PL5の方がE-PL6よりも高いのですね。
書き込み直前に見たときは、E-PL5もE-PL6も並んでなかった気がしたのですが。

> グリップつきの画像も並んでますね↓
> ショップの画像は「グリップ外れるよ!」という意味じゃないでしょうか。いや、「グリップも着きますよ!」か。

とは言え、ユーザが勝手に付けたり外したりできるという感じは受けないのですが。モノが手元にないのであれですが。
実際のところはどうなのか、北米在住の人が教えてくれるかもしれません。

> 素晴らしき想像力!(妄想力?)

お気に召していただけたようで?何よりです(^_^)。

書込番号:18702969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/21 19:34(1年以上前)

あれこれどれさん

>ユーザが勝手に付けたり外したりできるという感じは受けないのですが。モノが手元にないのであれですが。
>実際のところはどうなのか、北米在住の人が教えてくれるかもしれません。

私もモノが手元に無いのでアレですが、
USAホームページ製品紹介「FEATURES」のいちばん最初に説明を見つけましたよ。

REMOVABLE GRIP
For form, fit and feel. The removable grip allows for secure and comfortable handling of the E-PL6. Or, if you don't want to use the grip and prefer the simpler design, simply remove it.

http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/pen/e-pl6.html


>お気に召していただけたようで?何よりです(^_^)。

コメント楽しませていただいてます。ありがとうございます。

書込番号:18704811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/21 19:50(1年以上前)

Tranquilityさん

> ページ製品紹介「FEATURES」のいちばん最初に説明を見つけましたよ。

なるほどね。

販売店の説明には特に書いていなかった記憶があるのですが。

そう言えば、コメントをいただいてから見たオリンパスの北米サイトの製品画像はグリップ付きだったので、販売店が勝手に外して売るのも考えにくいし、とは思っていました、

> コメント楽しませていただいてます。ありがとうございます。

どういたしまして ^ ^

書込番号:18704865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/26 17:33(1年以上前)

わ、すごいスレ発見。(^o^)
さすがに読むのは諦めましたが、私も要望かいてみますね。
E-P5持ってないので、すでに実現していたらすみません。


<ハード編>
・ストラップのとこが風でカチャカチャ言わないように。
・センサーを正方形にして、カメラの回転を不要に。(魚眼が広く撮れるし)
・無理なら、センサーを回転できるように。(オリンパスAIR的に)
・ボタン類は多め。(Fnボタンを増設できても可)
・「絞りプレビュー」ボタンだけは、押しやすいとこにほしい。(ボタンから指を離しても持続すること)
・PL6のようなジョグダイヤルがほしい。(クルクルカチカチは便利)
・電子シャッターによる静かな撮影を可能に。(ピアノの発表会などで活用。夜景ではズレを補正して連写合成)
・外部マイク端子、モニター用の端子をつける。
・三脚穴とモニターの中心を光軸上に。
・内蔵フラッシュをバウンス可能に。
・赤外線リモコン対応。

<ソフト編>
・自動トーン補正やガンマやトーンカーブなど、RAW現像でしかいじれない項目をいじれるように。
・それをオリジナルのピクチャーモードとして登録できるように。
・ピクチャーモードに、富士っぽいの、キャノンぽいの、ニュートラルなの、も追加。
・シャープネスは細く。(特に動画。できれば4Kを縮小して1080pで記録できるとなおよし)
・動画のビットレートの上限を上げる。
・カメラの傾きを記録。現像時にワンタッチで水平に回転できるように。
・AELを固定したとき、電源を切っても、モードダイヤルを回しても、何をしても忘れないように。(Mモードでも)
・タッチAFのとき、指より少しずれたとこをポイントできるように。(指で見えにくいので・・・)
・もしくは2本指の中間をポイントでも良いです。
・同時に、部分的な拡大もできるように。(全体を見ながら、ピント位置のみを拡大)
・メニューにない縦横比を自分で作れるように。(ホームページのヘッダー用など)
・もっと細かいグリッドや、自分の好きな位置に線を引けるように。
・ワンタッチで、周りの表示をすぐに消せるように。
・電子水準器を細く。
・レンズの前で手を振ってタイマー撮影。
・SDカードの残り容量を、パーセントやバイトでも確認できるように。
・モニター内に仮想のボタンをいくつでも追加可能に。(複数機能の同時割り当て可にして、瞬時に設定を変更)
・簡易なプログラム言語を介して、ファームウェアの一部をユーザーがカスタマイズできるように。

<見た目編>
・パナのGMのようなシンプルな形をベースに、PL3白のような質感、Apple製品ぽいディテールで、中性的に。
・ただしマウントより下はあまり狭くならないように。(大きなレンズが三脚のクイックシューに当らない程度)
・前面のグリップの存在感を薄く。(なくても可)
・微妙な丸みを付けない。(角張ったデザインも好きなもので・・・)
・軍幹部の断層みたいな境界線は真っ直ぐに戻す。
・天辺は水平に、なで肩は垂直に。
・ロゴは控えめな位置に。
・挿し色の追加はなし。


止らん・・・笑
みなさんのと反するとこがあったらすみません。
こういうニーズもあるということで。(^^)ゞ

書込番号:18720797

ナイスクチコミ!4


けーにさん
クチコミ投稿数:44件

2015/05/01 00:09(1年以上前)

EVFが内蔵になるのは大歓迎。フラッシュも外付けで構わないです。
でも、EVFはチルトできるようにしてほしいなあ。
E-M1が出た頃にE-P5と迷ったのだけれど、(外付けであれ)EVFがチルトできることがE-P5を選んだ大きな理由の一つでした。
EVFのチルトができるので、ローアングルがやりやすいですね。

書込番号:18735071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/10 16:29(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

スペック的には必要十分なので、後継機よりも末永いファームアップをお願いしたいです。

書込番号:18763282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/13 15:39(1年以上前)

私の要望は
1)EVFは今のままで良い。内蔵のはE-M5とE-M5MkIIがあるからそれ良い。外付けチルトのほうがいい場合もある。
2)上下左右ボタンにすべて機能を割付できるようにソフト改善。(E-M5とE-M5MkII共、機械ある毎ファームアップ要望しているけどなぜできないんだろう)
3)デザインはPENチックで気に入っているし、あえて変える必要な無い。長く存在するほうが良い。17mm短焦点なんかもお似合いで気にいている。

PENシリーズとしては、ほぼ完成形にも思えるので息長く存在して欲しいです。

書込番号:18867273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 11:15(1年以上前)

自社センサーを載せて欲しいです。
しかし失敗だったら…。

書込番号:18922738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2015/06/30 14:26(1年以上前)

結構出尽くした感があるので今の要望はただ一つです。
速く発表してください!

書込番号:18923206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2015/09/12 13:37(1年以上前)

EVFはつけて欲しいですね。フラッシュはなくてもいいですね。
動画は4Kじゃなくてもいいんで60P
あとハイレゾショットというのも使ってみたいですね
まあこれは無くてもいいですけど

書込番号:19133287

ナイスクチコミ!2


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2015/09/12 20:47(1年以上前)

私の要望は、新技術とかは特になし。
機能面でO-MDシリーズに劣らないことぐらいかな。

あと、内臓EVFはいらない派ですが、どうしても付くのなら、真ん中につけてもらいたい。
両目視がやりづらくなるから。右肩(左肩?)につくとちょっとカメラ保持がしづらくなるので。
だけど、センターに着くと今のサイコーにかっこいいスタイルが、崩れるんだろうな。

それから、12-25f2.8あたりのズームとか一緒にでんかな。PENに似合う小型で。


書込番号:19134325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件 ブログへご招待。^o^ 

2015/09/20 14:36(1年以上前)

スレ主です。

終盤の書き込みをされた皆様ありがとうございます。ちゃんと読んでましたが、200レス間近だったので書き込みを控えてました。

やはりこのレス最後は、E-P5後継機発売決定!!としたかったので(笑)。


他レスで知ったのですが、
> 賞品に「PENシリーズの最新モデル」とあるので、PENの新モデルが出そうですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150825contestj.jsp

E-P5の後継機とは限りませんが、グランプリの商品なので、まぁほぼ決まりでしょう。



話は変わりますが、E-P5のライバル機種であるパナソニックGX7の後継機、GX8が先に発売されました。このスレでも要望のあった機能がほとんど盛り込まれましたが、値段もサイズも大幅アップ。なんかあまり売れてないような・・・。

個人的には金額アップよりも、サイズアップが嫌ですねぇ。


書込番号:19156781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2015/10/13 04:50(1年以上前)

防塵防滴に耐衝撃つけて欲しいです。
タフみたいな。
デザインは、好みですしサイズもちょうど良い。
軽すぎるとおもちゃになるのでファインダー内蔵じゃなくていいから外付けファインダーのデザイン頑張って欲しいです。中身は、こだわり派の方々の言われるところの改善してもらえたら。

書込番号:19222555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/13 09:34(1年以上前)

>レフ練習中さん

> 防塵防滴に耐衝撃つけて欲しいです。
> タフみたいな。

そのためにはレンズ(やマウント?)にも手を入れないとならないと思います。

ニコンのAW1(対衝撃1.5m)は、タフと同じように水中カメラと言うのもありますが、マウントもレンズもかなり手が入っていて、アダプタを装着して普通のレンズ『も』使える程度です。

書込番号:19222897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/13 17:39(1年以上前)

来年に期待のようです。

http://www.43rumors.com/ft5-olympus-will-reinvent-the-pen-line/

書込番号:19223807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

作例など

2015/04/03 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

クチコミ投稿数:188件

再生するタイムラプス動画です。

作例
タイムラプス動画です。

当機種

ホースシューベンドです。

先日遠征に行ってきましたので、駄作ではありますが、ご覧いただければと思います。

なかなか出番のないカメラでしたが、今回はE−M5Uと2台体制で行ってきました。良い仕事してくれます。

書込番号:18645233

ナイスクチコミ!10


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/04/04 04:18(1年以上前)

うわぁ〜〜! 凄ぇ絶景〜! アリゾナですかあ・・・・・・

35mm判換算 18mmだからこそ撮れた絶景ですね、
けど、間違って足を滑らせたら、600m 真っ逆さまとか (◎o◎)!
高所恐怖症のおいらは命綱結ばないと近寄れない、、
               

書込番号:18646239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/04 09:29(1年以上前)


 絞り開放で撮ってるのはなあぜ?
 このレンズは開放がいちばん良く写るの?

書込番号:18646661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/04 10:13(1年以上前)

開放からちゃんと使えるレンズて事じゃないの。

どっかみたいく開放では使い物にならないけどF値だけ宣伝してるメーカーも有るからねw

書込番号:18646780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/04 14:40(1年以上前)

怖くて足が震えるので、高速シャッターにしたかったのかも?

書込番号:18647442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件

2015/04/04 21:03(1年以上前)

syuziico 様

そうですね、換算12mmF2とかでは入りきらないんですよね。がけっぷちぎりぎりに立たなければそれほど恐怖は感じないと思いますが、双眼鏡で下を覗くと、ゾクゾクします。


おまっと 様

レンズは、たぶん1段絞ったくらいが一番良いのではないかと思います。特別な事情が無い限りいつも開放で撮っているので、その癖ですかね。


鴉螺鴟瓦婀鑼 様

そこまでの意図はないです、習慣ですね。


じじかめ 様

足が震えていたので、高速シャッターぢゃないとブレちゃう。

書込番号:18648534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2015/04/04 21:17(1年以上前)

>そうですね、換算12mmF2とかでは入りきらないんですよね。がけっぷちぎりぎりに立たなければそれほど恐怖は感じないと思いますが、双眼鏡で下を覗くと、ゾクゾクします。


間違えました、換算は不要です。

書込番号:18648584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最近購入しましたがケースが少ない…

2015/03/04 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:41件

今年に入りP5を購入しました。
E-PL1→P3→M5とミラーレスは来たのですが、
M5を二年ほど使い、やはりPenのデザインが気に入りPL7と悩みましたが17mmやVF4もあるのでp5を購入した次第です。

で、ケースなのですがこれまで全てaki-asahiさんのものを使用していました。現在取り扱いがないようで代替を探していますが二万弱なものが多く、
少し手がでません。
suonoのようなケースも一考かと思うのですが、
今今購入できるオススメケースはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:18543971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2015/03/04 22:41(1年以上前)

探せばいろいろ出てきますが、電池交換が楽なTPダイレクトはどうですか
 ↓
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489950&csid=10

書込番号:18544008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1375件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/05 00:10(1年以上前)

こんばんは〜
こちらなどもいかがでしょうか〜
http://shop.roberu.com/?pid=62016872
(持っているわけではありませんので使い心地などはわかりません。すいません)

書込番号:18544390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2015/03/07 00:01(1年以上前)

しま89さん
猿島2号さん

ありがとうございました!

最終的に猿島2号さんのRoberuを注文してみました。
届くのが楽しみです!

書込番号:18550503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/04 16:16(1年以上前)

これを使ってます。
便利です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MXRUFDU

書込番号:18647636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 tenjijiさん
クチコミ投稿数:1件

E-P5のスマホでのリモート接続がなんとしてもうまく行きません。コードを何度も読み取っても失敗します。パナの機器ではうまくいっているのですが、E-P5ではうまくいきません、同じようなご苦労をなさった方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:18495498

ナイスクチコミ!1


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/19 22:53(1年以上前)

iOSの場合。
カメラ側のwifiのアイコンをタッチ。
wifiの接続先にE-P5を選んでからOI.Shareを起動。
接続が完了するまで10秒以上かかるので気長に待つ。

書込番号:18496288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 21:26(1年以上前)

私も初めはあのQRコードのところでうまく読み込めず苦労しました。
がんばってくださいね。

書込番号:18532819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング