OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル のクチコミ掲示板

(7277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

ウッドグリップ付けてみました

2013/07/26 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件
別機種
別機種
別機種
別機種

パナ12-35を使うときにグリップが心許ないので、ウッドグリップを付けてみました。
オリジナルのグリップの上にかぶせてあります。
木の手触りを楽しむために無塗装です。
最初はグリップ感優先で作ったら、無骨になりすぎてPenに似合わなかったので、
ダイエットして多少スマートになりました。
自己満足度80%位の出来映えです。

書込番号:16403797

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/26 01:48(1年以上前)

○うさん
ごっぅーええゃん!

書込番号:16403930

ナイスクチコミ!1


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/07/26 07:19(1年以上前)

これはハイセンス!

書込番号:16404236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/26 09:14(1年以上前)

販売して!

書込番号:16404464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2013/07/26 09:42(1年以上前)


 かっけー!

 つくって、つくって!

       ほしい!

 手の器用な人が羨ましい


書込番号:16404512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/26 10:36(1年以上前)

○う さん

接着は両面テープでしょうか?
作ってみたくなりました。なかなかナイスです。

書込番号:16404626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/26 20:22(1年以上前)

いいですね。木目が美しいです。

ちょうどよさそうな柘植の端材があるので挑戦してみようかな

書込番号:16405968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/26 21:19(1年以上前)

お褒めいただき恐縮です。
残念ながら完全手作りのため、量産不可能です。

Lonely Diverさん、
その通りです。
回り込んだ形状のオリジナルグリップに嵌まるように作ってあるので、テープなしで下に向けても落ちない状態で、最小限の両面テープで貼り付けてあります。

書込番号:16406152

ナイスクチコミ!1


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/26 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こうして写真を撮ってみると、稜線が少しうねっているのが気になります。

ハーフケースと合わせれば大きさの(見た目の)バランスは良いのですが、裸で使うと外側への張り出しが大きすぎるのが見た目のバランスが悪く残念です。
オリジナルのグリップを残したまま被せているので、これ以上削るのは強度的に心配です。
木材は、以前E-P1のグリップを作ったときに、たまたま近所のホームセンターにあったウェンジとい木です。

ハーフケースは、P5用でグリップの露出するものが見当たらないので、ハクバのP3用(クロコ調白)を流用してます。
そのままだと可動式LCDが動かせなくなるので、LCDの下側と左側の干渉する部分をカッターナイフで切除、コバをセメダインスーパーXで固めて処理、白のケースは似合わないので染めQでグレーに着色しました。

ちなみに、嫁から、何でグリップと同じ茶色にしなかったの! と怒られました(笑)
もう少し黒に近いグレーのつもりだったのですが、中途半端に明るくなっちゃいました。

書込番号:16406240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/26 22:09(1年以上前)

○うさん
パナソニックの新型にも
似合いそうやな。

書込番号:16406340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 15:44(1年以上前)

どの色にも合いそうなウッドグリップですね。
これはサードパーティーも目を付けても良さそうなアイデアだと思います。

書込番号:16415451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 17:22(1年以上前)

量産不可能ですか…。
可能であればオーダーしたかった位欲しい!
PENは飾り甲斐が有りすぎてレンズ以外にも欲しいものが多すぎてお金が掛かって困ります。

書込番号:16415691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/07/29 19:44(1年以上前)

アイデア持ち込みでプレゼンしたら商品化なるかもしれないですね。
私も欲しい…。
手彫りとヤスリかけですか?

書込番号:16416160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/29 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1 with INDUSTAR-69(改)

このグリップは直線的なデザインで作りました

皆さんこんばんは、
ウッドグリップは白Penにも良く合いますね。
撮影の主力はP5に譲りましたが、ルックス的には、今でもこのグリップ改造した初代白Penが大のお気に入りです。

工作は手作業ですが、省力化のために荒削りは電動ルータを使っています。
(リョービのホビールータ HR-100)
その後、平ヤスリとサンドペーパーで仕上げました。
微妙な曲面カーブはサンドペーパーで削り込んでいます。

Penシリーズは、持って楽しく、撮って楽しく、工作も楽しく、3倍楽しんでいます。

書込番号:16416829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/29 23:09(1年以上前)

○うさん

グリップよりもレンズが気になります。f^_^;
う〜ん、かなり古そうですが・・。

書込番号:16417056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/29 23:54(1年以上前)

凄い!!!
欲しいですが私にはとても作れそうもありません。。

書込番号:16417258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 02:56(1年以上前)

確かに白ペンの使い込んでいるオールドレンズ気になりますね…。
手作りグリップと相まって益々カッコいい

書込番号:16417652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/30 08:17(1年以上前)

レンズは、1960年代末のロシアのハーフサイズカメラ、チャイカ2に付いているインダスター69です。
マウントがライカLマウントと同じネジなので、三晃精機のLマウントアダプターでつけています。
但し、そのままでは遠方にピントが合わず近距離専用になってしまうので改造してあります。
ロシア生まれのレンズですが、私の場合はドイツから5ドル(カメラの値段)で嫁入りして来ました

書込番号:16417986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/30 08:27(1年以上前)

シルバーかブラックかで悩んでいましたが、
スレ主様の写真を見て、ブラックに決めました。
めちゃ格好いいです!
あとは・・・本当に買えるかどうかです。
金策しないと・・・。
(^^;;

書込番号:16418004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/30 10:17(1年以上前)

○うさん、御説明ありがとうございます。
オールドレンズって、不便やし写りもシャープでないなのに、カッコ良くて味わい深い写りがして、常に気になる存在です。

ただ、今でもレンズ沼にハマっているのに、オールドだと底無し沼のようでハマらないように踏ん張ってます。^_^


E-P5のブラックは確かにカッコイイ。シルバーを買って失敗だったかなぁと思ってしまうぐらいカッコイイ。
だが、○うさんの画像もそうですがほとんどがブラックのレンズが装着されている。ブラックレンズだと似合うが、シルバーレンズだとカッコ良さ半減。
ブラックレンズもシルバーレンズも似合うのは、E-P5シルバーだ!
負け惜しみではないですよ、たぶん・・。

でも、12mmも45mmも75mmも、今ではブラックあるからなぁf^_^;

書込番号:16418263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ○うさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/30 12:38(1年以上前)

にゃ〜ごmark2さんは正統派ですね。
私はへそ曲がりなので、白ペンに黒レンズ、黒ペンに白レンズが結構好きだったりします。
このパンダ感がたまらない、、、、(変態!?)

書込番号:16418569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ認識不能の症状について

2013/07/24 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

クチコミ投稿数:48件

みなさん、同じ症状の方がいましたら、対処方法を教えてください。
(既出済み等、既知の事でしたらURLをご教示ください。)

E-P5にM.ZUIKO 14-150mmを付けて広角側から望遠側にズーミングしていると
液晶が真っ暗(画像のみ表示無しでメニューは表示されています)になり、F値が-.-と表示され
それからズーミングを広角側にもどしても画像無表示のままとなってしまします。
レンズを認識していない感じです。スイッチOFF→ONを繰り返すと復帰しますが
すぐに同症状がおこります。

E-P3でも同様な現象はあったのですが、原因はレンズの装着方法が甘かったらしく
最後まで回しきっていなかった(カチッと言うまで)時によくありました。
が、今回のは、最初に画像が表示されていて、ズーム操作で上記現象になります。

また、M.ZUIKO 14-42mmURでは最初から画像無表示の症状が現れます(ズーム操作でなるのではなく)。
このときは最後まで回しきっても復帰せず、スイッチOFF→ONの繰り返すで復帰します。

書込番号:16399549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/24 21:36(1年以上前)

こんばんは

F___はレンズとの情報のやり取りが正しく行われていない為ですから、レンズの装着が不完全か接点が汚れている可能性が考えられます。
とりあえずレンズの接点などを清掃してみましょう。
それでも直らないようなら故障の可能性もありますからSCで見てもらったほうが良いです。

書込番号:16399590

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 21:43(1年以上前)

雨が好きですさん こんばんは

近い症状の書き込み有りましたので 貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14808565/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB%82%AA%90%5E%82%C1%88%C3#tab

書込番号:16399629

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/25 09:25(1年以上前)

>F値が-.-と表示され
レンズがちゃんと填まってないとこの表示になり、たいていはレンズを右にねじると直ります。
接点が汚れていても同じで、この場合は清掃すれば直ります。

……というのが、よくある話ですが、スレ主さんの場合、「スイッチonoffで……」とありますからちょっと違いますね。
一度メーカーに見てもらってください。

書込番号:16401081

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/25 11:11(1年以上前)

>最後まで回しきっていなかった(カチッと言うまで)時によくありました。

それはE-P3側の問題ではないような…。

>このときは最後まで回しきっても復帰せず

ていうか常に最後まで回しきってご使用ください。
よくわからないけどレンズ、ボディとも接点を掃除して、きちんとレンズを装着した状態で発生するならメーカーに修理にだしましょう。

書込番号:16401347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/25 11:20(1年以上前)

E-M5のボディー側の接点が壊れてマウントごと部品交換になったことがある。
メーカーに相談だ♪

書込番号:16401368

ナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/26 08:34(1年以上前)

スレ主さま>

小生も、E-M5でしたが何度か同様の経験が有ります。

みなさんが、おっしゃるようにレンズとボディーの接点の不良も考えられますので
自分も購入して試した結果は良好ですので・・・一度下記商品などでお試しください。
ネット&店頭でお求めに慣れます。

それでも・・・だめならやはりオリンパスへ修理に出したほうが懸命です。

■商品例
  
  @エツミ ペン型接点改質剤 ナノカーボンペン E-5122
  A東洋ドライルーブ ナノカーボン

書込番号:16404379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/26 10:41(1年以上前)

普通に起こりますが、少し動かすと復帰します。ちょっとした接触不良です。
一時的なものは、レンズの再装着か、電源の入れ直しで復帰しますね。
無いに越したことはないですが、故障とは呼べないレベルですね。
E-M5より少し多いかなと感じています。頻発するようならばSS持ち込みです。

書込番号:16404635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/07/27 09:42(1年以上前)

私のE-P5とE-M5もレンズ交換したときにレンズを認識しないことがたまにあります。
レンズを外して、もう一度、取り付ければ正常に作動するのでまったく気にしていません。

書込番号:16407722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/07/27 22:26(1年以上前)

みなさん、アドバイスと経験談等ありがとうございます。
また、返信遅くなり申し訳ありません。

接点(ボディーもレンズも)清掃してみましたが、改善されません。
かなり頻発し、撮影に支障をきたしていますのでCSに相談したいと思います。

電源ON時ならともかく(これでもダメですが)ズーミングのたびに
液晶が真っ暗になると撮影意欲を無くしますね。症状が出ないように
ズーミングを恐る恐るやることになっています。もう恐怖症です。

ちなみに、レンズ装着時は基本、最後まで回しきっています。

追加情報ですが、購入してすぐ(発売日到着)にはこの症状は起こりませんでした。
症状が出始めたのは今から一週間前くらいからです。
うーん、、、何かしちゃいましたかねー?落とすとかはしてないんですが。

CS相談後にまた結果を書き込みますね。

書込番号:16409975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/27 22:51(1年以上前)

雨が好きですさん こんばんは

接点掃除でもダメのようで 残念ですね。

>ズーミングのたびに

と言うことは 中の配線や 基板関係の故障の可能性もありそうですので サービスセンターで点検と言うことですが これが一番確実のようですね。

書込番号:16410066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 17:29(1年以上前)

もし症状が落ち着いても心配なので点検をお勧めします。
でもオリプラが近くにないと気軽に点検が出来ないのは困ります…。
こう云うためにもサブ機って必要ですよね。

書込番号:16415713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 02:59(1年以上前)

ご愁傷様です(;;)
発売と同時に買ったものが初期不良かもと言う事態は本当に悲しいですよね…。

書込番号:16417655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/08/06 15:04(1年以上前)

CSに電話相談後、ボディーをオリンパスへ修理に送り1週間以内に返ってきました。
新品に交換されてました。

CSへ電話相談時は、違う機種では同症状があった、この機種では初めてとのこと。
新品交換返送の同梱の修理診断書には、「症状は弊社でも再現あり。新品交換。」と書いてありました。

CSの対応も良かったし、1週間で正常動作物が返ってきたので良かったです。
が、新品なので、苦労して自分用カスタマイズした設定がしなおしなのは大変でした。
貼ってあった液晶保護シールは新品E-P5に貼り直されてました。
私が貼った時よりも上手に貼られてました。(オリさん御苦労様です)

ま、初期ロットならではの楽しい(?)イベントに参加出来た気がします。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16442501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/07 08:53(1年以上前)

> 貼ってあった液晶保護シールは新品E-P5に貼り直されてました。
> 私が貼った時よりも上手に貼られてました。(オリさん御苦労様です)
へえ、そこまでしてくれるんですね。
パナではしてくれません。

ちなみに、タッチパネルの関係で保護シールを貼ることをメーカーは推奨していません。
そんな中でよくやってくれたと思います。

書込番号:16445032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-P3かE-P5か

2013/07/23 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

スレ主 べっけさん
クチコミ投稿数:9件

写真素人の嫁用にE-P3とE-P5のどちらを買うか迷ってるんですけど、みなさんならどう思います?
手ぶれ補正や暗所性能などに性能差があるのは承知していますが、E-P3とE-P5では価格が3万と12万なので…。
気になっているのはE-P3とE-P5の性能差がカメラ素人でも体感できるレベルなのかという事です。

ちなみに嫁はどちらかというと機械にはうといタイプです。
主な用途はじっと出来ない二歳児のスナップや日常。
レンズは45mmと12mmと12-50mmがあります。
偶にE-M5を貸して撮ってる写真を見るに、産まれ持った写真センスが少なくとも私よりありそうです。
PLやPMは持ったときの感じやキーアサインがしっくりこないのと、シャッター音がPより官能的では無いから駄目らしいです。

私自身もカメラをはじめたのはE-M5からのクチで、他機種との比較という点では実経験が乏しく、
カタログスペック的な差は把握できても、実際に微妙な差なのか大きな差なのかまではわからないので、
イマイチ判断ができずにいる状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:16394963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/23 12:38(1年以上前)

シャッター音はEーP3よりEーP5の方が素敵です、OMーDよりいいと思います。
EーP3にもVFー4がつけられますので、チルトモニターが必要なければEーP3でいい気がしますが、EーP5ならOMーDとバッテリにーが共用できてでかけるときはべんりかも?
ちなみにEーP5は本体の厚みがOMーDよりかなりありますね。

書込番号:16394997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/23 12:39(1年以上前)

nex5RとパナのG5と迷っている僕が言うのもなんですが、
画質はP3とP5は細かいところは違うかも知れませんが、ほとんど
見分けは付かないと思います。

僕は持っていないのでどちらも薦めることは出来ませんけど、画質以外の機能
デザイン、コストなどで判断してはどうかな?と思います。

書込番号:16394999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/07/23 13:08(1年以上前)

E-P5の方が官能的ですよ。ヨドバシで確認済み。(*^_^*)

わたしE-M5持ってるけど、シャッター音とボタンの感覚はいただけないです。(^_^)

書込番号:16395074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/07/23 13:12(1年以上前)

あっ!しまった!
E-M5は関係なかったですね。
ごめんなさい。(u_u)

E-P3持ってます。今なら安くて買いかも。


書込番号:16395083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2013/07/23 13:25(1年以上前)

別機種
別機種

パナ12Mセンサー暗部ノイズ

ISO320

E-P3は持っていませんが多分センサーが同じと思われるE-PL1を持っていました。
E-P3と比べてどうかはわかりませんが、E-PL1とE-P5なら画質はかなり違いますよ。
 
パナ製12Mセンサーを舐めちゃいけません。
暗部ノイズ。E-PL1はISO200ですでに目立ちます。
センサーか画像エンジンの差なのかわかりませんが、色再現性もよくなりましたね。特に紫。E-P5は紫は紫に写りますが、E-PL1は実物より微妙に青紫に写ることがほとんど。
ハイライトの粘りも良くなった印象を受けます。

書込番号:16395108

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/23 13:46(1年以上前)

こんにちは

昼間の画質は差はわからないでしょうね
問題は2歳児のお子さんの室内での撮影ですね

じっとしていないお子さんだと明るい単焦点か高感度に強いカメラが必要です
あるいはフラッシュを焚くか
高感度に関しては間違いなくE-P5が上ですし、E-P3ならパナの20mmF1.7かこの17mm F1.8の購入も考慮する必要があると思います

書込番号:16395146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 べっけさん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/23 15:48(1年以上前)

>ねこ みかんさん
きっとわざわざVF-4を買い足す事はないと思うのですが、チルトモニターの有無は確かに大きいですね。
子供目線で撮るときにそういえば自分も結構E-M5で利用しています。
バッテリーと厚みは嬉しい誤算と嬉しくない誤算でした…が、参考になりました。ありがとうございます。

>dell220sちゃんさん
デザイン(どちらかというと)とコスト(圧倒的に!)ではE-P3,機能としてはE-P5という甲乙つけがたい状況で迷っています^^;
いやぁ、お互い悩んでいるうちも楽しみの一つですね。

>ゆっくりとね。さん
いえいえ、E-M5のボタンに関しては本当に同感です^^;
シャッター音は嫁にとってかなり重要なポイントらしいので参考になります。ありがとうございました。

>一体型さん
具体例まで頂いてありがとうございます。わかりやすいです。
こうしてみると薄暗い室内での撮影機会が大いにあることを考えると不安ですね。
コスト差があっても記録を残せないと意味が無いので、かなりE-P5に傾いてきました。

>Frank.Flankerさん
一体型さんの例と併せて考えますと、確かにE-P3を購入したところで明るいレンズを買います必要がありそうですね。
小さい子にフラッシュを浴びせるのはあんまりよろしくないので、そう考えると17mm F1.8が含まれているこのキットと
E-P3レンズキットとのコスト差は思ったよりは少なそうです。


みなさんありがとうございました。かなり心の天秤がE−P5に傾いてきました(*^_^*)

書込番号:16395363

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/07/23 16:56(1年以上前)


べっけさん>
初めまして(^^)。

P3は持っておらず、PL3とP5の比較ですが、高感度はちょっと比べるのがかわいそうなくらい違うと思います(^^;)。
ワタクシの感想は、前に使っていたPL1sはISO400でもノイズのっちゃうの!?って感じで、
今使っているPL3はISO800で、う〜んノイズのってるけど、我慢できるレベルかな〜、くらい、
で、最近買い増したP5はISO3200で、うそ!?こんなにきれいなの?って感じでした(笑)。

フォーカス速度もPL1sのキットレンズ14-42では、動きものに対応できない・・・(自分の腕もない(^^;))感じで、
PL3にキットレンズの14-42IIRで、けっこう速いじゃん!でも2歳児の動きにはちょっと・・・(^^;)的な感じ。
そしてP5に17mmF1.8キットですと、ミラーレスってこんなに速かった!?って感じでした。
ものすごく主観的でしかも抽象的な感想で申し訳ありません(^^;)。
もしかしたら、レンズの差かもしれませんが、まだP5にキットレンズ14-42は試していませんので・・・(^^;)。


他に一眼レフでEOSのシステムも使っていますが、P5を買って初めてEOSのサブにできるかな〜って感じました。
もちろん一眼レフを持ち出せないような場合は立派なメインになります(^^)。
ワタクシももうすぐ3歳になる娘を撮っていますが、動いていても結構ヒット率が高いと思います。

それと、P5の操作性はかなり好きな感じです。
SSやF値の変更や露出補正が素早く切り替えられます。
2×2ダイヤルの恩恵はかなりあると思いますよ(^^)。

70Dが買える値段ではありましたが、E-P5 17mm F1.8レンズキットにして良かったな〜って思っています(^^)。

そして
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c130510a/
このキャンペーンも決断するきっかけになりました(笑)。

すみません、自分も買ったばかりでちょっとはしゃいで宣伝みたいになってしまいました(^^;)。

書込番号:16395465

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 べっけさん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/23 17:41(1年以上前)

>OBK48MMさん
はじめまして。ありがとうございます、率直な感想で凄くわかりやすいです!
一体型さんの例でも感じましたが、思っている以上に高感度での性能差があるようで、
やはり綺麗に記録するという面で明確に差があるのであればE-P5を買うべきみたいですね。

フォーカス速度も参考になります。うちの2歳児も全く大人しくしていないので…。
使用者は良いものを長く使うタイプなので、初心者であっても操作性が良い方が後々いいだろうし、
コスト差にドン引きしてましたが、E-P5ですねやっぱり!

>> このキャンペーンも決断するきっかけになりました(笑)
とどめを刺されました(笑)だってフード高すぎですもんね(^^;)


皆様ありがとうございました。

書込番号:16395570

ナイスクチコミ!3


koichi999さん
クチコミ投稿数:18件

2013/07/24 15:03(1年以上前)

機種が違いますが、性能とコストを考えるとE-PM2がいいと思います。

書込番号:16398479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 15:41(1年以上前)

確かにE-P3だったらE-PM2、E-PL5、E-PL6の方が良いですよね。
ISO100と水準器が欲しければE-PL6かE-P5。
Sonyセンサーだけで良かったらE-PM2のコストパフォーマンスは最強です。

書込番号:16415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/29 17:33(1年以上前)

私はサブ機にE-PM2を狙ってます。
レンズキットで価格の最安値\31,800は物欲の虫がむくむくしてきます。

書込番号:16415724

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/30 00:00(1年以上前)

確かにE-PM2はバランスのとれたカメラだと思います。
がE-P5程所有欲を満たしてはくれませんよ〜〜〜!!!
奥様がMINIやLiteが好みでないのならE-P5ですよね。

書込番号:16417274

ナイスクチコミ!1


スレ主 べっけさん
クチコミ投稿数:9件

2013/07/30 10:30(1年以上前)

>koichi999さん
PM2やPL5はもった感じやキー配置がしっくりこなかったみたいで。
後、シャッター音がP3やP5の方がシャッター音が良いそうです(笑)
まぁ、女の人って感性的なとこを重視しがちですしね〜^^;

>けん◆ちゃんさん
>エバラノタレさん
PM2はちょっとたたき売り状態ですよね。良いカメラだと思うんですけどね〜。
私はE-M5使ってますが、私もカバンに常備しておくサブとして欲しいです。

>春uraraさん
所有欲!そうですよね。使う人間が気に入ったモノを使うのが一番ですよね。
カメラのような趣味性の高いモノは特に。
値段もプレミアム系は値落ちしていなですがレンズキットならここ3週間で11000円下落していますし、
どうやらE-P5になりそうです〜。

書込番号:16418297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズペン使ってますでしょうか?

2013/07/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5
別機種

良さそうなので購入しました。
 フィルターの汚れ(殆ど指紋)、確かに綺麗になります。極微小なキラッとした、傷のような、コーテイングの剥がれのようなのも、無くなります。今まで、私が使った中では、一番簡単に綺麗に・・。ブラシも付いて、携帯性も有りますし。HCLも使いましたが、技量のせいか、私には、なかなか・・。
 
 逆に、それで疑問が・・。
 レンズに直接使っても大丈夫でしょうか?(夜はフィルターを外すことも有り)
 ネット、過去スレで調べても良否の意見があり・・。最近の評価は?
 
 OLYMPUS PEN<>LENSPEN  語呂が良いです。
 

書込番号:16393156

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/22 21:36(1年以上前)

大丈夫です。
フィルターのつかないパナ7-14mm,8mm Fisheyeに使っています。

書込番号:16393204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/22 21:36(1年以上前)

urazahn さん こんばんは

私はふつうにレンズに使っています

細かい 粉 を使ってるようなので、ファインダーには使ってませんが・・・・

書込番号:16393207

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 21:44(1年以上前)

urazahnさん こんばんは

自分の場合 フィルターにも使いますし レンズに直接使います それも前玉 後玉両方使っていますが 傷が付いたことも有りません。

また 先の細いタイプでファインダー部にも使っていますが 消耗品ですので 拭いているとき違和感でたら 交換した方が良いと思います。

書込番号:16393245

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/22 21:46(1年以上前)

私も直接使ってますね。
ま、汚れが気になったときだけですが。
特に問題は起きてませんよ。

前玉にだけ、ですけど。

書込番号:16393257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/22 22:01(1年以上前)

使った事無いですね。

全てはサービスセンターでえお任せです。

書込番号:16393327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/22 22:07(1年以上前)

フィルターの清掃にしか使ってません。

なかなかきれいにならないし、なんか気持ち悪い。
フィルター付けられないレンズはほんとうに慎重に扱ってます。

フィルター付けられないレンズが汚れても使わないような気がします。

書込番号:16393354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/07/22 22:24(1年以上前)

基本はフィルター付けてるので直接レンズに使うことは少ないですが、必要な時はつかってます。
最近のコーティング技術は相当にゴシゴシ擦っても傷つかないとききますから、問題ないと信じて使ってます。

書込番号:16393444

ナイスクチコミ!4


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/22 22:56(1年以上前)

こんばんは

フィルムカメラから使っています。
保護フィルター使わない派です。
いい感じですよ。 (^O^)

書込番号:16393614

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/22 23:14(1年以上前)

安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。

販売中止どころか、皆さん使ってるということは、まず大丈夫ということではないでしょうか。
もちろん、僕も使ってます。

書込番号:16393704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/23 05:45(1年以上前)

購入したのがたまたま品質の悪い物だったのか、拭き後が残ってかえって汚くなってしまったので、
すぐに使用を止めてしまいました。

書込番号:16394256

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/07/23 07:02(1年以上前)

もうかれこれ15年以上使ってます、フィルターは使わないのでレンズ直接です。

問題ないです。

書込番号:16394360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/23 08:24(1年以上前)

レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、
ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが
重要かと思います。
レンズのコーティングが傷つくのは、ペンやクリーニング紙の材質・溶剤などに
拠るもではなくて、レンズに乗ったゴミによる為だと思いますので。
ゴミなどが沢山乗った状態でクリーニングすれば、
傷が付く原因になると思いますので、事前に出来るだけ振り払う事が大事かなと考えます。

書込番号:16394496

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2013/07/23 09:05(1年以上前)

> レンズクリーニングペーパでの清掃もそうなのですけれど、ペンを使う前に誇りなどをブロアーなどで出来る限り落としておくことが重要かと思います。

使っていません。クリーニングペーパーと洗浄スプレー(Olympus HYPER CLEAN)を使います。その前に、充分「ホコリ」を取り除きます。

書込番号:16394571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/23 11:20(1年以上前)


ハクバのレンズペンはいいですね。先端が丸と三角の2本を使用しています。主にレンズ・フイルター・ファインダー等です。傷もつかず、後端のブラシも柔らで、毛の抜けも無いので、いい感じです。特に三角はファインダーの清掃に適しています。

書込番号:16394824

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/23 11:21(1年以上前)

レンズペンも使っています。
大中小3種類販売されており、セットになったのも有ります。
フィルター用、レンズ用、ファインダー用になっていますが、先端の大きさが違うだけのようです。
勿論レンズペンですから、レンズに使って大丈夫ですが、レンズは普通にレンズクリーニングペーパーと洗浄液を使っています。
レンズペンは、撮影現場でのちょこっと清掃程度の用具と私は思っています。
レンズは、コーティングが施されていますから、強くごしごしない方が良いです。

書込番号:16394826

ナイスクチコミ!5


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/23 21:52(1年以上前)

 みなさま、多くのお考えを頂きありがとうございます。
 賛否両論、内容もそれぞれですが、ナイスは全員の方に付けたいです。
 却って皆一緒でなくて良かったかと・・・。
 自身の結論としては、レンズ・ファインダーにも使いたいと思います+クリーナーによる清掃も勉強します。
 矢は多い方が・・。
 
 ナイスは3名だけとのことなので、説得力と長い使用歴による、お話を頂いた方に付けさせて頂きたいと思います。
 
1.安くて数万円、高けりゃ数十万円もするのが、カメラのレンズです。それに傷がつくようなら、既に批判の嵐、販売中止になってるはずです。

2.フィルムカメラから使っています。

3.もうかれこれ15年以上使ってます。

書込番号:16396355

ナイスクチコミ!3


スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディの満足度5

2013/07/23 22:04(1年以上前)

 ↑大変、失礼しました。
 × ナイス → ○ Goodアンサーに訂正です。

書込番号:16396416

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/24 08:56(1年以上前)

別機種

urazahnさん

Goodアンサー、ありがとうございます。
時代とともに少しデザインも変わってきていますね。
μ4/3では、主い古いレンズで遊んでいます。 (^^)

PEN+PENにしてみました〜

書込番号:16397654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/07/24 21:20(1年以上前)

今更ですが、前にヨドバシカメラの人に聞いたらば、レンズのコーティングを剥がすか
ら、レンズには絶対に使わないでくださいと怒られた事があります。専用のクリーニングペーパーを使って下さいと。それ以来使わないでいたのですが、ガセだったみたいですね。

書込番号:16399521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/25 17:10(1年以上前)

良くわからないことが多いね。

http://www.digicamezine.com/mt-static/2012/08/hakubawatch.html

ガラスを削ることはないと思うけど、コーティングはわからない。

ただ、最近のコーティングはかなり強くなっているようではある。
私はメガネのコーティング剥がしたことがある。プラスチックのコーティング
は弱い。ガラスのコーティングは強いとメガネ屋に言われた。というわけで、
わざわざ重いガラスのメガネ使っている。

いずれにしても神経質な人は使わないほうがベター。

書込番号:16402174

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

フォクトレンダーF0.95シリーズお使いのかた、今迄はNDフィルターは、8がよく推奨されてましたが、今回シャッタースピードが1/8000秒搭載になったこと、拡張でISO100が対応可能なことから、ND4で充分でしょうか?どなたか、お詳しい方教えてください。また、マルミのZetaがベストですが、次に良いのは撥水加工されてるマルミDHGで次にPro1Dといったところでしょうか?

書込番号:16391441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 08:41(1年以上前)

haolifeさん こんにちは

同じ質問を 2箇所以上の所に書き込むのは 価格.COMでは禁止されていますので 削除依頼されるか 解決済みにして スレを閉めてしまった方が良いと思いますよ。

書込番号:16391454

ナイスクチコミ!2


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 08:47(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます。フォクトレンダーの方を解決済にして、こちらをいかしたいのですが、どいうしたら、解決済になりますか?

書込番号:16391468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 09:03(1年以上前)

クチコミを閉めるときは、下にある表示切り替えを「PC」にするとグッドアンサーなどもやり易くて手っ取り早いですよ

書込番号:16391502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 09:10(1年以上前)

(P5は持っていませんが、持っていたとして)

ISO100はあくまで拡張だから極力使いたくない

1/8000で絞り解放のためにNDを使う機会は減ったけれど、スローシャッターを切りたい時にはND8以上が要る

、、一枚だけならND8を買いそうです

書込番号:16391516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/22 09:37(1年以上前)

これまでのオリ機はどれも1/4000、iso200でした。この条件だとカメラが追いつけるレンズはf2.8ままで、それ以上明るいとNDフィルターのお世話になっていました。具体的には、12mm/f2にはND2、17mm/f1.7や25mm/f1.4にはND4を常用していました。

EP5から1/8000、iso100となり、わたしは、これらのNDをすべて外し、ノーマルプロテクターに変えました。昨日25mm/f1.4を使う機会がありましたが、NDは必要としませんでした。なので、フォクトレンダーf0.95だとND2で何と足りると思いますが、4か8かということなら4でいいでしょう。

書込番号:16391579

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 10:02(1年以上前)

こんにちは
別スレでも回答しましたが、少し踏み込んで説明すると

1/8000秒でもシャッター速度が足りず、1/16000秒が必要な状況が発生したとすると、ND4なら2段分ですから1/16000から2段分落とした1/4000秒でシャッターが切ることができるようになります
でも3段分のND8でも1/2000秒でシャッター速度がまだ切れますからND8でも一向に問題はないですね

むしろ錦糸の滝や川の流れをスローシャッターで狙うことも考えるとND8を買われた方が応用範囲は広がると思います

書込番号:16391620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 10:14(1年以上前)

あれ?

Frank.Flankerさん同様に必要時付けるんだと思っていたのですが、プロテクトフィルター代わりに常用するって話ですか??

書込番号:16391644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/22 10:19(1年以上前)

>Frank.Flankerさん同様に必要時付けるんだと思っていたのですが

私も必要時装着だと思います
室内とか夕方、光量の少ない時にNDフィルターつけているとブレ写真の量産にもなりかねませんから、常用するフィルターではないと思います

書込番号:16391657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/22 10:23(1年以上前)

haolifeさん 返信ありがとうございます

こちらを 生かしたいのですね

大体の事は 前のスレに書き込みましたので 追加情報だけ書いて置きます。

NDフィルターですが 画質重視であればND4で止めた方が良いとは思いますが F0.95ピーカンの時撮るのでしたら ND8は必要ですし この2枚悩む所だと思いますが 画質重視でしたら ピーカンの時は 少し絞ること覚悟して ND4で行くか すこしでも開放を使える場所増やしたいのでしたら ND8のどちらかにするしかないかも知れません。

書込番号:16391664

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 11:29(1年以上前)

以前別のスレで、ピーカン時の常用フィルターとしての使い方が出てました。
通常のプロテクターと重ねて使い、その先にフードをつてけ、外す時は、フードとNDフィルターをセットで外すという使い方で、結構重宝しています。
透過率考えて、Zetaの二枚重ねにしてます。

書込番号:16391787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 12:01(1年以上前)

こんにちは
ND フィルターは、普通必要な時にだけ使いますが、常用の感覚で使うのは良い方法ではないですね。
今は、ローパスフィルターさえ外した機種が何機種も発売されていますが、光の減衰になるフィルターを着けるのは、
画質を落としますのでよい方法では無いです。

NDフィルターは、シャッタースピードを落としたい時に仕方無く着けるもので、透明なプロテクとフィルターでも影響が有ります。
以前プロテクトフィルター有無の、それなりのテスト撮影をしましたが影響あり!が私の結論でした。
(アルバムの8に原寸画像が有ります)。
ピーカンの時の、風景のスナップならPLフィルターの方が良いですよ。

書込番号:16391846

ナイスクチコミ!2


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/22 14:21(1年以上前)

Nokton17.5mmを愛用しております。E-P5購入以前には、減光フィルタはZeta ND8を使っていました。

私はこのレンズは屋内か夜景で使うことが殆どですが、その場面でND8を使うことは、ISO100併用でほぼ無くなりました。もう減光フィルタは要らないって感じです。

ただ屋外の晴天下や曇り空でも真っ昼間だと、まだ試したことがないのでわからないですね。今度試してみましょうか? どういった場面を想定しておられますでしょうか?

書込番号:16392139

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/07/22 15:15(1年以上前)

ピーカンで、花等をマクロで開放、ボケの写真を撮る時を想定しています。
1/8000秒なら、ND4でもいけるのかなあ?と。8より、4の方が画質はいいと思いますので。

書込番号:16392225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/22 16:43(1年以上前)

別機種

晴天の時は、絞り値 F8 で 1/1250 秒に成ったりしますので(画像)、もし絞り値が F2.8 なら、
3 段分ですから 2500 5000 1/10000 秒必要で、露出オーバーになりますのでND4を使われたら良いです。
花の撮影は、時間帯も大事ですが仕方のない時も有ります。

書込番号:16392383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/22 18:23(1年以上前)

そこまでシビアに考えるのであれば
ND4と8の画質差 と 拡張感度と基準感度の差
どちらの方が悪影響か、、って話にもなると思います

P5を持っていないので、拡張感度でどのぐらい低下するのかは分かりませんが他機種を見る限りでは、積極的には使いたくありません
個人的に17.5mmであれば、ND4と8の差よりも、フィルター二枚重ねによるフレアや拡張感度でのグラデーションの低下の方が気になります

書込番号:16392621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/22 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外箱比較

ケース比較

実物比較

haolifeさん、こんばんは。

僕もノクトンのために、NDフィルターを買いました。ケンコーPRO1 DのND4と、マルミDHGのND8です。

まず、マルミDHGは、DHG“スーパー”ではないので、撥水加工ではありません。PRO1 Dと値段もほぼ同等なので、同レベルと僕は思っています。どちらを買うかは、メーカー名やケースで選んでいいと思います。もちろん、最強はケンコーZetaでしょうね。

ND4とND8の二枚持ちがベストなんでしょうけど、一枚だけならND8をオススメしておきます。理由は、Frank.Flankerさんと同じです。

ちなみに、Zetaを買うほど画質を重視される方なら、ISO100は画質が落ちるので許せなくなると思います。

書込番号:16392658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/23 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F0.95で最接近しました。

F0.95でちょっと離しました。木陰でやや暗めの場所です。

F0.95、比較的明るい場所でLOWです。

今日撮影した状態です。

通勤路に花が咲いてないかきょろきょろ探し回って、さくっと立ち止まって撮ってみました。ピントきっちり合わせる時間がなかったのでそこら辺のテキトーさはご容赦下さい(笑)

今朝の横浜は明るめの曇り空でしたが、時間もなかったのでND8装着のままで撮ってみてます。このように、明るい色の花だとISO200で1/3000でしたので、ド晴天下だとND4では心許ないかもしれませんね。やはり二枚組で如何でしょうか(爆

明日晴れてたら、また同じ場所で立ち止まって撮ってみますね(笑

書込番号:16394585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/07/23 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外箱比較

ケース比較

実物比較

話の横道に逸れちゃいますが、ケンコーZetaって箱やケースに高級感があって、高価なフィルターを買ったという満足感を満たしてくれますね。効果を実感できるほどの目を、持ってはいないのですが(汗)。

マルミのEXUSでもNDフィルターを発売してほしいですね。卵型ケースは高級感無しですが、小さくて実用性が高いです。

書込番号:16396536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/24 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

F0.95、ISO200です。

F0.95、ISO100です。現像とかするなら殆ど見分けつかなくなりそう。

あーZetaの容器、確かにそうですね。いつもならパッケージなんて帰り道で捨てて帰りますけど、これは捨てるのがもったいなかったので持って帰りましたね確かに。

今日の横浜は昨日より暗い曇り空、またも晴天下が試せませんので(笑)、フィルタ無しで、ISO100/200を試してみました。ISO100でも1/2000なんで、やはり晴天下がメインならばND8は必須になるのでは、と、思えますね。

#あ、昨日からのデータ、無論ですが補正一切無し±0のJPEG撮って出しです。

書込番号:16397656

ナイスクチコミ!0


unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデルの満足度5

2013/07/24 09:09(1年以上前)

あちゃーすみません、ISO100と200でコメント色々間違えてます(汗)
ISO100で1/1500、200で1/2000ですね。100の方が若干明るめに撮られていますが、P5様のご判断です。
アリが4匹くらい這っていたので一瞬アリでスポット測光したのかも(爆)

書込番号:16397676

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

ノクトンのレンズでフォーカスピーキングが使えません。
25mm、17.5mm の両方です。
パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使えるのですが。。
そのような仕様なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:16391029

ナイスクチコミ!0


返信する
MG-Midgetさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 02:56(1年以上前)

メニューボタンを押して、カスタムメニュー→AF/MF→MFアシストと進んでピーキングをOnにしてください。

書込番号:16391084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 06:34(1年以上前)

イヤ、「パナソニック、オリンパスのレンズでは問題無く使える」ってことは、「MF アシスト」の「ピーキング」は [On] になってるんじゃないかな?

しかし、これでは、電子接点のない(あっても互換性のない)レンズでは「ピーキング」が使えないので、先ず、お好みのボタンに、「ピーキング」を割り付けてください。
このボタンを押すと、電子接点のあるレンズは勿論、電子接点のないレンズでも、「ピーキング」を [On-Off] できるようになる筈です。

ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

書込番号:16391245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2013/07/22 07:16(1年以上前)

メカロクさん

>ただ、私も、「ピーキング機能搭載で、拡大表示せずに MF できるか!?」と期待していたのですが、実際には、ピントのピークだけでなく、かなり広い範囲で「ピーキング表示」する感じで、私の場合は、「使いものにならない。」と判断せざるを得ず(涙)、他の機能を割り付け直しました。

☆わたしも最初同じように感じてしばらく使わなかったのですが、ひょいと思いついてピーキング表示色を黒にしてみました。マニュアルアシストとピーキングを有効にすると、AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示が現れます。黒のふちどりが太い部分ほどピントが合っていますので、私の感覚的にはこれがかなり見やすいです。また、OM-Dよりもピントリングを止めてからの全画面表示に戻るタイミングが少し遅くなったような気がします。OM-Dの時はすぐに戻ってしまうのでじっくり合わせられなかったのですが、E-P5は大変使いやすくなったのではないかと思っています。

書込番号:16391310

ナイスクチコミ!9


スレ主 Yaauさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/22 07:45(1年以上前)

みなさま回答有り難う御座いました。
ボタン割り付けでフォーカスピーキング機能をノクトンレンズでも使えました。
今チェンマイに来ているのですがナイトバザール観光にピーキング機能に期待して
当レンズを持ち出したのですが、うまく使えず落胆していた所でした。
今日もう一度チャレンジします。
有難うございました。

書込番号:16391366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/22 08:52(1年以上前)

はんぶん横スレで失礼します。

やはり、ピーキングは使いものにならないと感じる方がいるみたいですね。
現在は一応、虫眼鏡マークのボタンに割り付けていますが、そのうち止めそうです。

書込番号:16391479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/22 10:40(1年以上前)

私も最初は「これは便利かも」と思いましたが、結構広い範囲で白い合焦表示が出ます。
雌しべの先にピンポイント・・というのに使うにはちょっと厳しいですね。拡大表示でマニュアルフォーカスが一番間違いが無いように感じています。
でも、ラベンダー畑で「この辺に来ている」というつかみかたには白い表示が手前に来たり奥に行ったりで、結構便利です。

書込番号:16391704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルの満足度5

2013/07/22 11:18(1年以上前)

スレ主 様

 私も目が悪い上に、老眼の症状も出てきてしまった。E-PM1ユーザでしたが、下取りしてE-P5に乗換えユーザとなりました。

■で、「紅タマリンさん」に同意です。
・ピーキング表示色を黒
・AF-S+MFでピントリングを回すと14倍表示と黒縁のピーキング表示

 ピントリングを回すと黒縁のピーキング位置が移動するのが分かります。確かに、雄しべや雌しべのピンポイントだと分かり辛いかも知れませんが、私の場合は大助かりです。
 Planar85をマウントアダブタ2個かまして、楽しんでいます。EFレンズだと、絞りが手動で絞れないので絞り開放しか撮れませんが、絞り機能が手動で設定できるレンズだと結構楽しめるのではないかと思います。

 EVFとの合わせ技で、より確実になりますしね。

 参考になれば幸いです。


書込番号:16391771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/22 14:45(1年以上前)

紅タマリンさん

レス頂き、ありがとうございます。

私は、ここ2年くらいで、視力が大きく減退したようで、眼鏡を調整し直しても、拡大できない OVF ではピントが見えなくなり、EVF の「拡大表示」に頼り切りになっています。
 *このため、E-5 も E-3 も、出番は殆どなくなってしまいました(涙)
 *手持ちでも「拡大表示」が実用になる「半押し中手ぶれ補正」を搭載した E-M5 は、私にとって画期的な商品でした。

しかし、次のような理由で、私には「MF アシスト」は使いにくいので、「拡大枠」による「拡大表示」を常用しています。
 *「拡大表示」し、レリーズボタン半押しのまま、身体の前後でピントを追い込んだり、シャッターチャンス(風に揺れる花に
  ピントが合う瞬間など)を待つことが多いが、ピントリングを回し続けないと、また、レリーズボタンに触れると、
  「通常表示」に戻ってしまう。
 *「拡大表示」できる位置が、「拡大枠」による「拡大表示」ほど自由には移動できない。

実は、「MF アシスト」にしろ「拡大枠」にしろ、拡大すると、次のような問題があるので、「拡大表示」せずに「ピーキング」だけを信じて MF できるなら有り難いな! と、「ピーキング」機能に期待したのですが、私の眼との相性なのか、期待外れでした(涙)
 *虫/鳥/風に揺れる花など、多少とも動くものの場合は特に、(「構図」なんて厳密なものではなく)「写る範囲」が
  判らなくなり、写したい部分が画面からはみ出してしまうことがある。
 *「拡大表示」すると、表示されないデータや使えない機能が、かなりある。
  ・例)絞り値/SS 値/露出補正値/電子水準器/リフレッシュレートの「高速」

なお、「ピ−キング表示」の色は、以前、白も黒も試したのですが、何れも、私の眼とは相性が悪いようでした(笑)
今回のコメントを頂いて、改めて確認したところ、確かに、黒の方が白よりも厳しめに表示されるような気はしますが、私には、「拡大表示」してもピントのピークは判断しにくいし、「拡大表示」なしでは「ピーキング表示」そのものが見にくいような気がしました。

書込番号:16392171

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 ボディ プレミアムモデルをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング