OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル のクチコミ掲示板
(7277件)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 24 | 2013年7月1日 12:27 |
![]() |
24 | 17 | 2013年7月3日 18:03 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2013年7月2日 10:33 |
![]() |
5 | 18 | 2013年7月4日 09:07 |
![]() |
7 | 10 | 2013年7月15日 22:06 |
![]() |
16 | 6 | 2013年6月28日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
購入検討中です。
作例を見てからと思いまして、こちらを度々ちょくちょく覗いているのですが
17mm F1.8レンズキットスレなのに肝心の17mm F1.8レンズで撮られた写真が一つもないという・・・
どなたか、よろしければレンズキットの17mm F1.8レンズで撮られた写真をUPしてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

オリンパス公式のコミュニティサイトで「フォトパス」というのがあります。
urlは http://fotopus.com/ です。
ここにはユーザーからの投稿写真がたくさんあって、そのトップページの上のとこのメニューの並び
のところの一番右に「詳細検索」というのがあり、その画面でカメラをE-P5、レンズを17/1.8と指定
すれば出てきますよ。まだ少ないですけどね。
他にも投稿サイトが多くありますから、これからどんどん出てくるでしょう。
書込番号:16312012
1点


設定がまだ覚えられてませんので、すみません。とりあえずのせますね。
いままで、スナップでは20mmF1.7使っていたのですが、こちらのほうが好みですね。
優しい感じがするかも。
まだ使い倒してないので、これから、細かいところは気がつくかもです。
書込番号:16312202
6点

金曜発売で、この土日は動作チェック。
作例が出始めるのは、来週以降だと思いますよ。
とりあえず私のは、バックアップバッテリーが怪すぃー。
書込番号:16312369
1点

史子07さん、こんにちは。
まだ設定をいじって試し撮り中です。
1、2枚目は開放で、1枚目は最短距離、ピントはごく薄です。
3、4枚目は少し絞っています。
JPEG撮って出し、縮小のみです。
今うれしいのは、ダイヤル操作がE−M5と同じにできることです。
それにしても同梱のEVFにェースを付けて欲しかったです。
書込番号:16312612
6点

駄作ですが、外出先でE-P5からiPhoneに転送した写真をUPさせて頂きます(^_^;)
Wi-Fiの転送速度はさすがに遅いですね。
8枚転送するのに3分程かかりました(´・_・`)
書込番号:16312817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


まだ設定をしていないのですがWi-Fiの転送速度は遅いですか…。
友人との撮影時などに写真を共有できるので便利だと思いました。
がアプリDL、コード認識設定、は結構ハードルが高いですね。
書込番号:16312944
0点

現状オリ機の絵ぜんぶ同じ。だから17mmで撮っても他との違いはない、なんていうと実もフタもないかな?
1/8000でないと撮れないものを撮ったのなら意味はあります。
書込番号:16312990
1点

意味のない写真をあげてすいませんでした(泣
書込番号:16313046
8点

yasu1394さん
いや、そう仰られると困ります。
好き放題の発言ですのでスルーしてください。
書込番号:16313065
0点

ガリレオさん
バックアップバッテリーとは何でしょうか?
書込番号:16313577
0点


私は旦那にばれないように今はまだ箱を開けられませんTT
早く来い来い月曜日〜〜〜〜
書込番号:16314362
3点

>かなでちゅさん
私は、家内にバレるのが怖くて、自分の部屋でいじっています(笑)
書込番号:16314416
2点

>Lonely Diverさん
お互い苦労しますな〜^^;
うちは旦那がやっと寝てくれたのでたった今隠してあった段ボールからやっと出せました!!
充電が終わる時間を考えると撮影できるのは明日になりますが…TT
握った感じは液晶側にある小さいグリップが良い感じです^^
可動式液晶モニターもおお〜〜って感動です。
でもあんまりガシガシ動かすと電気接点とか大丈夫?と不安になったりして^^;
さあこれから登録してキャンペーンに応募しないと〜〜〜^^
書込番号:16314525
5点

奥さんや旦那にバレないように・・、困ってますみたいな書き込みをよく見ますが、なんと楽しそうなこと!! 1番辛いのは、僕のような独りですけどね。
いかん、スレのタイトル通りになった。
書込番号:16314543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
今回発売のビューファインダーですが個人的にこうなったら良いのにと思うことがあります
ズバリ、ファインダー表示のパターンです
アングルに集中する場合フレーム内には情報表示をしてほしくないと言う事です(見えない部分が出てくる)
フレーム内に情報表示があるとその部分が邪魔になるからです
表示無しモードにしてもシャッター半押しで現れてきてしまうのでOM-Dの様にファインダー内表示を切り替えられれば良いのにと思ってしまいます
試しのOM-Dに装着しても駄目でした・・・・・・・
特別な事では無いですしOM-Dでは実用化してますのでファームで何とか出来そうだと感じております
フレーム内の表示って結構邪魔じゃないですか
3点

ホント、これは改善して欲しいですね。
私も要望で公式のアンケートに書いておきました。
私は暗いところや黒背景で、どこまでが表示枠かわからないので
E-M5の青枠表示ができればありがたいのですが。
書込番号:16310699
1点

たしかにそうですね。スレ主さんのおっしゃるとおり表示内容については改善してほしいですね。
そのほかにもう1点気になっていることがあります。黒のVF-4はシルバーのボディにマッチしていると思いますか?
なんだかとってつけたような、借り物のような気がしてなりません。試しにVF-4を外しますと、これが本来のPENだという気品を感じます。オリンパスさんにはVF-3のようにシルバーのVF-4をぜひ出していただきたい。そして黒のVF-4と無償で交換してほしいと思います。
ブラックボディに黒のVF-4を付けた場合はどんな感じでしょう?シルバーボディほど違和感はないようにも思いますが・・・
書込番号:16310883
1点

え、消えないんですねこれ。まだ遊びでしか撮ってないんで気付きませんでした。
仕事でしょっちゅう部品撮りするんですけど、そのときちょっと不便かも。
基板全面を撮るときに、下部は目測ですね、そしたら。
せっかくこんなに広いのに、もったいないなあ…
書込番号:16311019
0点

ブラックボディーにVF-4は色はあってますけが、旧車にエアロバックミラー付けているようで全くデザインが合いません。それこそとって付けたような。VF-4の性能は良いですが覗きながらカメラをふるとちょっと酔います(笑)。VF-4のデザインなんとかならないかな。カメラはかっこいいのにね。
書込番号:16311345
1点

餃子定食さん
まったく、そうです。
ファインダーにウザウザ現れる表示やアイコンを見てると「おまえら、調子に乗るな!」といいたくなります。いや、ほんと、開発者が調子に乗って好き放題にしている感じ。だんだん、撮影するときのカメラマンの感覚から乖離していってる。パナよりオリはまだましだけど、それでもひどい。動画の残り時間なんか、絶対に要らないし(個人的には)。
邪魔なアイコンがあると構図が決められません。そこは、撮影するときに、いちばん肝心なポイントでしょ。だから「視野率100%」にこだわるわけ。邪魔者の位置に大切なものがあって直接的に見えなくて困ることもあるけど、そうじゃなくて、構図取りって「バランス」なわけで、「感覚的」なものなわけで、ちょっとでも邪魔者が視野にはいるとダメ。それを頭の中で排除して考えるなんて無理。いや、やったところで、時間がかかって、それじゃ、間に合いません。
FV4の場合、拡大率がウリだと思われ、そのため、情報を周囲に追い出す表示を避けたような気がしますし、たしかに、これだけ文句いいながらも、わたしとしては大きく見えたほうがいいと思いますけど、全消状態にできなければダメです。全消にしても半押しにすると現れるのはまことに困ったもの。気持ちに逆らいます。それを回避する方法としては、まず、「適当にピンを合わせ、半押し解除して構図を合わせて、それを覚えて!、今度は、きちんとピンと合わせてAFロックで覚えている構図にもっていって、シャッターを切る」。ああ、じゃまくさい。いまさら、MFにはもどれないけど、AFロックというやり方が恨めしい。シャッターボタンでなくて、他のボタンでAFロックすればいいのですけど、そんな、ボタンの数に余裕はないし……。オリンパスさん、わたしの言ってることわかる?
書込番号:16311457
3点

やっぱり色が黒だけというのは何とかしてほしいですね。
上の部分だけでもパーツをパチッと嵌める方式とかでカラーを変えれるようにして欲しかった。
これだとそれほどコストをかけずにカラバリ増やせますしオプションパーツとしても売れると思うんですけどね…
書込番号:16311574
5点

>フレーム内の表示って結構邪魔じゃないですか
スゲー邪魔。
のほほんと撮ってる時はわりとどうでもいいんだけど、集中して撮ってる時で、速写が必要なのに画面の隅々まで可能な限り余計なもんが写り込んでないように咄嗟に確認してから撮りたい時とか、いらっとくることがよくある。
パソコンしてるとき、キーボードの上に ぬこ がきて寝転がられたりするとカワイイけど、
撮影してるとき、ファインダーの上で表示にどや顔されても全然カワイクない。
はっ!ひらめいた!!
シャッター半押しでファインダーの中に ぬこ や わんこ や あざらし が表示されればいーんじゃねーの?
せっかくの EVF なんだから、そういう表示アイコンをカスタマイズできる機能つけろよ、オリンパス。
書込番号:16311686
2点

是非改善してほしいですね。
ファームアップ程度で直せるのであれば尚更。
しかし本当にVF-4とブラックボディはよく合っていますね。
ホワイトには合わないので羨ましいです。
そのうちVF-4のカラーバージョンが出てくるか?
書込番号:16312992
1点

話は全くそれますが、今回ファインダーの内部表示をどうやって撮影するか考えた結果
携帯電話のカメラ機能で撮影するという事にいたりました、レンズが小さく最短撮影距離の短い携帯電話のカメラ機能が始めて役にたったと思ったりしました(笑
書込番号:16313685
0点

確かに表示が無くなれば撮影に集中できますね。
でも、私はこの「モニターを見てる感覚」に慣れませんでした。
もっと精細になって応答性が良くなったら気にならなくなるだろうか?
とも考えましたが、どうもそういうところではないらしい。
感覚的なものなので、やはり慣れるしかないですね。
ともあれ表示なしモード、私もファームアップでお願いしたいところです。
書込番号:16314221
0点

表示を消すくらいの改善ならファームアップで変わったりするんですかね?
出来るなら嬉しいけどVF-4sみたいにリニューアル機種で搭載される予感が…^^;
書込番号:16314266
0点

確かに内部表示は邪魔になる時がありますね。
自分も要望あげときます。
本当なら、VF-2が出たとききずいていればよかったのにと、ちょっと後悔してます。
VF-4のカラーは多色あった方がよかったなと思います。
横糸巻きさんのカラー変えられる案は、非常にいいなと思いました。
書込番号:16314307
6点

カメラ本体みたいにVF-4も着せ替えできるようになればいいな〜〜^^
書込番号:16314385
0点

>VF-4sみたいにリニューアル機種で搭載される予感が…^^;
カメラ側にその表示切替の設定が無いのでファームでなんとか設定項目を増やしてもらいたいと思っています
書込番号:16314495
1点

>餃子定食さん
カメラ側に切り替えボタンがないって事ですか^^;
やっと箱を開ける事が出来たので今知りました。
それはVF-4をリニューアルしてもE-P5では使えないって事になりますね…TT
是非ともファームアップでの改善を熱烈希望!ですね!
書込番号:16314560
0点

餃子定食さん、皆さんこんにちは。E-P5よさそうですね。
VF-4の表示無しですが、私のE-P3では右上の「ピント合いました」以外は何も出ないので
オリンパスさんがE-P5だけ忘れちゃったのでは?
早く表示無しつけてくれるといいですね。
私にはやっぱり、後ろの液晶モニターで写真撮るほうが楽です。
書込番号:16324744
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
誰も指摘なさっていないので、もしかしたらE-M5の時から変わっていたのかもしれないですが、シャッター音がE-P3とぜんぜん違いますね。
E-P3の音は、「カッシャ」っていう、これぞ『This is シャッター音』って感じの音で気に入ってたのですが。
E-P5の音は、「ジョリ」っていう音で、まだ慣れてないせいか違和感あります。
外で少し撮影してきたのですが、手ブレ補正のシャー音は気にならなくなり、シャッター音は機械的な高音部分が耳に残りました。
現時点で、このシャッター音イマイチだなぁと個人的には思っているのですが、皆様はどのように思われているのでしょうか?
書込番号:16310554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーいえば、外観が良いからあんまり気にしてなかったですね...
確かに、チュリッ!! いや、チョリッ!! か? みたいな音してますね。。
1/8000チョリッにはこの音が必要だったんじゃないですか?笑
ま、でも歳をとったのか自己満よりも周りに迷惑をかけない音だったらあまり気にならなくなってきました。
前はNikonのバシャガシャが結構好きだったんですが、
今は人が多いところだと気が引けますし、
Canonも最近はタンタンタンとキャベツの千切りみたいな軽い音してますから。
やべぇー、、チョリッ気になってきた。。。
書込番号:16310587
3点

シャッターのショックが抑えられて「シュキッ」的な音でそれなりの音だと思いますよ
E-P3の場合悪い意味でシャッターショックが大きいと感じますから・・・・・・
まあ高級感のある音だとOM-Dにはかないませんが(笑
OM-Dはその辺が上手く出来ていると思います
書込番号:16310590
3点

私の場合、発表会などパワーポイントのスクリーンを撮影する機会があるので、返って静かで助かります。
E-PL2を使っていた時は、周りに気兼ねしながらシャッターを切ってましたが、
O-MDにしてからは、全く気にならなくなりましたね。
暗所にも強いですしね
書込番号:16310826
1点

E-P5も防滴にすると。音が変るかもしれませんね?
書込番号:16310945
0点

私も好みの音では・・・。
ちょうどハサミを閉じた時の刃と刃のこすれる、金属音のような感じかと・・。
すりガラスを爪でこすった感じとまでは言いませんが(これだとゾワットします)
書込番号:16311041
1点

じじかめさん
なるほど、防滴防塵だから音が漏れないのかもですね!
書込番号:16311179
0点

にゃ〜ご mark2さん、こんにちは
シャッター音ですけど、
EM5は「シュッ」とカンナで木をけずるような音
PM2は「パシャッ」でわりとカメラらしい音
EP5は、その2つを足して2で割った感じ
ボディー構造が違うと(シャッターユニットも違うのかな?)けっこう変化するものですね。
個人的には、EM5のは?な感じがありますが、ほかのは悪くないと感じています。
(あ〜あ、ここ数日の自分の発言は「カメラオタク」そのもの)
書込番号:16311212
2点

連投しつれいします。
みなさん、それぞれにシャッター音を表現する言葉に違いがあっておもしろいですね。
そういうスレ建ててもおもしろそう。
書込番号:16311222
0点

E-PLはガタッと言う感じに聞えます。室内でシャッター速度が遅い場合。
書込番号:16311502
0点

ニコンのAF-S300o/F4を付けて撮ったらボッシュって言いました。
昔のストロボを焚く音に似ていました。レンズによって音が変わって面白いです。
書込番号:16312093
2点

皆様、返信ありがとうございます。
nicoPhotoさん
シャッター音って、各社の個性があるというか、わざとその音を作ってるみたいな気がしていたのですが、Canonも変わっているのですか。携帯電話のカメラって、盗撮対策のためにわざと音を付けてるらしいですけど、いずれは一眼カメラも無音化し、メニューでPEN音・OM-D音を選べる日が来るかもしれないですね。
餃子定食さん
OM-Dのシャッター音って、高級感があるんですか? 今度お店で触ってきます。
camediaおじさんさん
確かに音自体は小さくなりましたね。でも、ちょっと高音なのが・・。
じじかめさん
手ブレ補正の音でも話題になってましたね。次のE-P7では、ぜひ防滴化してもらいたいですね。^_^
urazahnさん
やっぱちょっと高音ですよね。まぁ、1/8000になったので我慢しますが。
てんでんこさん
ありゃ、EM5のシャッター音は良くないと? 好き嫌いは個人差がありますからね。どんな音なのか、やべぇー、、気になってきた。。。^_^
シャッター音自体はあまり評価は良くないみたいですが、静かになったのが○という感じですかね。
書込番号:16312109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音にはこだわりはないですが慣れはありますよね。
暫くしたら慣れてきますよ…。
書込番号:16313089
2点

さらに皆様、返信ありがとうございます。
紅タマリンさん
ニコンのレンズということは、詳しくはないのですがマウントアダプターで装着ですか? レンズによって、シャッター音が変わるって不思議ですね。ニコンの音と混ざったりして(笑)。
鯱シャチさん
やっぱ慣れですか。いずれはE-P3の音、うるさ過ぎて恥ずかしいみたいになるのかなぁ。
ちょっとE-P5を触ってて気づいたのですが、E-P3からE-P5へSDカードを移動させると、E-P3で撮った動画が再生出来ないですね。記録方式が変わってるのは知ってたんですけど。
書込番号:16318737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ触りたいよ〜!
早く週末になれっ!!
5軸手振れ補正になってカラカラ音がするのか。シャッター音が甲高いのか。
手振れ補正の効き具合はどんなもんなんやろなぁ。手持ち300mmでどこまでSS落とせるかな!?
書込番号:16318760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2 さん
AF-S 300mm/F4は後玉からマウント取付け部まで5セントほどの距離があります。さらにマウントアダプターの厚みが3センチほどありますから、レンズとカメラの間に大きな筒状の空洞ができているということになります。レンズの絞り羽根もマイクロフォーサーズ用のものよりは大形なので、シャッター音と絞り羽根の開閉音がレンズ後部の空洞で共鳴して「ボシュ!」っていう音になったんだと思います。
書込番号:16319491
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパスオンラインで17mmキットシルバーを購入し、本日数枚撮影しました。
最初は何事もなく使えていましたが、先ほどからシャッターをきると、液晶パネル、VF4ともにブラックアウト、その数秒後電源も切れてしまいます。
スイッチを入れ直すと戻りますが、シャッターをきると同じ状況です。
何か変な設定にしてしまったのでしょうか。
それとも初期不良?
同じような症状の方、いませんでしょうか。
書込番号:16308975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な印象ですが電池蓋がなんとなく頼りない気がします。
初歩的ですがしっかり閉まっていないとか......
書込番号:16309082
0点

せっかく購入されたのに、お気の毒です。
すぐに、購入元に連絡された方がいいですね。
書込番号:16309099
0点

せっかくの早期購入なのに残念です。
オーナですからEM5でフリーズの一件があったことはご存知ですよね。
まさかシャッター速度5sとかではありませんよね。
またはオートで、そうなる条件だとか。
あとはメディアの不具合、電池の不具合、レンズの不具合、もちろん、ボディーも……
いずれにしろ妙なのは電源offですね。
書込番号:16309160
0点

こういう時実店舗のある所のネット販売だとお店に持ち込んで相談できるんですけどね*_*;。
オリンパスプラザは東京と大阪の2箇所なので持ち込み出来ない場所にお住まいの場合はTELでオリのSCとやり取りしないといけないのでちょっと不安ですがまずは週明けにTELですね。
書込番号:16309187
0点

シャッター切ったとき限定で、メニューとかは問題無ければメモリカードかも?
他メーカーですがシャッターでフリーズ、カードを替えたら治った経験はあります。
書込番号:16309248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信をくださった皆様
ありがとうございます。
結論から申し上げますと、
先ほど試しに触ってみたら
普通に撮影できました。
トラブルが起きてから何もしていないのに。
これをよかったととるべきか、
また、突然トラブルが起こる可能性が
あるまま使い続けるべきか、悩みます。
ちなみに、先ほどのトラブル中は
バッテリー抜き差し、SDカード交換、
レンズ取り外しなど、色々試しても
復旧しなかったのに。
解決なのかわかりませんが
アドバイスをいただきました皆さみに
感謝とともにご報告させていただきます。
書込番号:16309660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検に出した方がいいかも、保証があるうちに。
書込番号:16310163
0点

レリーズタイムラグショートに設定すると、
カメラに強い衝撃が加わると被写体が表示されなくなるようです。
これがブラックアウトを意味しているのかわかりませんが、
これも電源を入れ直すことで直るようですのでご参考までに。
ま、強い衝撃は加えていないでしょうが、
5軸手ぶれ補正のユニットが本体を揺さぶるとカタカタと動く音が分かるようなので、
たまたま強い衝撃が加わった状態と本体が認識してしまっていたのかもしれませんし。。
とりあえず改善されたようで良かったですね。
不安ならやはり一度メーカーに対応してもらった方が良いですね!
書込番号:16310607
2点

nicoPhotoさん
ねこみかんさん
同じ症状を再現できないので
点検に出しても、という思いと、
まだ、保証期間が3年と長いので
しばらく様子を見ながら使っていこうと
思います。
まだほとんどいじっていないので。
レリーズタイムラグも変更していません。
他にこういう症状の方が数名いれば、
メーカーもなんらかの対応はするでしょうが、
いなければ、たまたまの現象ですかね。
書込番号:16311287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kaiぱぱさん
症状回復してよかったですね。
まあ、「一度点検に」となると思いますが、どのタイミングがいちばん賢いのかよく考えていください。
nicoPhotoさん
> レリーズタイムラグショートに設定すると、
> カメラに強い衝撃が加わると被写体が表示されなくなるようです。
そうなのですか。どこにあった情報がお知らせいただければありがたいです。
でも、程度問題ではありますけど、カメラの場合、一日中持ち歩いていたら、そのへんにぶつけるくらいは
あたりまえだと思うます。そういうところまで配慮したのがプロ仕様でしょうが、P5もそうしてほしいなあ。
EM5にくらべてボディーがやや華奢みたいで気になります(その割に重い)
書込番号:16311292
0点

>てんでんでこさん
付属の説明書に注釈で書いてありました。
電池の寿命も短くなるとか…
減りが早くなるならいいんですけどね。
ビビってONにできませんでした。笑
ダイヤルの割り当てのカスタマイズがもっと自由にならないのかなと読み漁っていたらみつけてしまいました。
パターンからしか選べないのはちょっと残念ですね…
(WB補正もダイヤルでダイレクトに変えれたら良かったんですが)
書込番号:16311476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません…
てんでんこさんです。。
書込番号:16311550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度不具合が出た個体は修理をしても同じ不具合が出る可能性が…。
出来れば初期不良で交換がベストですね。
書込番号:16312429
0点

kaiぱぱさま、
その後、症状はいかがでしょうか?
実は、私のE-P5も同じような症状です。
電源はおちたりましないのですが
チカチカと画面がついたり消えたりします。
私も保証期間が長いので、気楽に考えておりますが、
交換してくれるんでしょうかね?
同じくオンラインで購入しました。
地方なので、持ち込みできないのが面倒です。
書込番号:16319419
0点

オリンパス・オンラインの長期補償(3年)に入られている上での書き込みでしょうか?初期不良による交換についてはどの機種についても言えると思いますが、早くて購入から2週間以内の交換、遅くても1ヶ月以内での交換かと思います。
勿論長期補償が付かないメーカーの1年有償補償の場合ですから、3年補償のオリンパスの場合は違うのかもしれませんが、出荷時のロットごとによる当たり外れをまとめて交換するのは1年以内が最大で、1年以上になると修理扱いしかなくるかと思いますよ*_*;。
交換してもらうなら早い方が良いと思いますので、早急にオリのSCに相談されることをお奨めします。
書込番号:16321566
0点

やまみん001さん
その後特にトラブルは無いのですが、
私も地方に住んでいるため、
様子見のままです。
トラブルがよく出るようなら
salomon2007さんのおっしゃるように
早期の交換が賢いかもしれませんね。
書込番号:16322199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん、
kaiぱぱさん、
ありがとうございます。
早々に処置したいと思います。
書込番号:16327337
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
今日の会社帰りに、何気なく本屋に立ち寄りましたら
もう、E-P5 オーナーズBOOK(カメラマンシリーズ)が出ていました。
買おうか、どうしようか迷ったあげく、1冊しか置いてないようだったので結局買いました。(笑)
E-P1とPEN-Fのミニチュアストラップ付きで1900円です。
この手の本は高いけど、結局買ってしまいます。
肝心のE-P5の入手は、都合で来月になるのですが
↓理由は、こちらのスレ「入手しました」の私のカキコミをご参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008190/#16301572
カメラを入手するまでは、オーナーズBOOKを眺めて悶々する毎日が続きそうです。(笑)
5点

小海老さん、こんばんは。
僕もオーナーズBOOKの存在は知っていたのですが、1900円は高過ぎだろうと躊躇しています。おそらく、ミニチュアストラップが値段を上げてる気がしていて・・と思っていたら、僕が買ったE-P3の時の本が1764円でした。こんなに高かったっけ?
E-P5の説明は勿論あるでしょうけど、個人的には交換レンズ一覧が好きなので、それが載ってたら買おうかな。
あっ、今やっとE-P5届いた。運送屋さんが(気を利かせて?)いつも夜に配達してくれるんだが、今日は仕事休みで朝からカメラの到着を待ってたんやけど。とりあえず、早く送信して、箱開けまひょ。^_^
書込番号:16305255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一週間ほど前からAmazonで予約受付していたので,
注文しました。クロネコメールによると,
EP-5とともにもう家に着いているようです。
取説とオーナーズBooK..どっちから見るか
迷いそうです。
書込番号:16305332
1点

にゃ〜ご mark2さん
交換レンズは、15本掲載されています。
E-P5、届いたのですね。楽しみですね〜。
まのりーとさん
そうですか、Amazonで予約受付していましたか。
GRとsurface PROのムック本はチェックしていたのですが、E-P5はノーチェックでした。
まのりーとさんも、E-P5が届いたのですね。
お二方とも、試写されましたら写真のアップをお願しますね。
書込番号:16305997
0点

まあ、これだけ設定項目が多いと、はじめてのユーザーは戸惑うでしょうね。
マニュアルも「屁」としかいいようがない。
MFするとピーキングonになるように設定したんですよね。
でも、白い輪郭が見えるだけで、ただウザイだけの感じ。
それで、その解除をしようと思ったのですが、どこにあったかわからない。
それで、マニュアルみましたが、目次にも索引にもございません。
iPadにゃ、一切、マニュアルがないみたいなもんですが、実質あんまりかわりませんね。
(この件、半日後に解除できました)
そういうわけなんで、この手の本がほしいひとは多いかもしれません。
従来からのオリユーザーでも、違った視点からの解説は有効かもしれません。
ただ、しばらくすれば、ネットに、それの何倍もの情報が蓄積されます。
書込番号:16307621
0点

小海老さん、情報ありがとうございます。
交換レンズ15本掲載ですか、多くもなく少なくもなくって感じですね。E-P3の時は、立ち読みして最も交換レンズが載ってるムック本を買いました。
オマケ付きのこの本は、立ち読み不可っぽいですね。でも、オマケ付いて値段そんなに変わらないのならば、買っちゃおうかなぁ。
昨日に続いて、今日も液晶保護フィルムが届かない。ヤマトだけでなく、佐川も夜配達なのか。時間指定してねーぞ(♯`∧´)
書込番号:16308749
0点

私も、思わず買ってしまいました。
こういうムックは、カメラ発売後、しばらくたってからという感じですが、同時だと、ついつい手にしてしまいます。
書込番号:16309110
0点

私もAmazonでぽちりました。
マニュアルは読みごたえが有りすぎなのでこんなムック本の方が読む気がおきます。
書込番号:16312520
0点

本日、近所の本屋が閉店最終日で、百貨店の商品券が使える唯一の本屋だったので、慌てて商品券でこのオーナーズBOOKを購入しました。本は定価でしたが、CD・DVD・文房具がすべて70%OFFですごい人だかりでした。
んで本題は、上の方で交換レンズが15本掲載となっていますが、実際は41本です。嬉しい誤算でした。
内訳は、オリンパスμ4/3用が13本、4/3用が2本、パナソニックμ4/3用が10本、コシナ・シグマが4本、OM ZUIKO用が6本、他社製オールドレンズが6本です。個人的には、4/3用が150mm/F2.0と11-22mm/F2.8-4.0だけだったのが残念でした。
書込番号:16369879
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット プレミアムモデル


>当然私のんはブッサイクですが〜 (+o+)
ほんとだ。 (◎_◎;)
書込番号:16304509
7点

>ほんとだ。 (◎_◎;)
そっ、そんな本当のことを・・・
書込番号:16305407
1点

ねこ みかんさんは、やはりGARIZ待ちですか。
僕は、一応プレミアム本革ボディージャケットを第一候補にしつつ、サードパーティー製も気になっております。
純正品のくせに、プレミアム本革〜も二ヶ月遅れですから、サードパーティー製もすぐというわけにはいかないでしょうねぇ。
書込番号:16305573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





