OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル のクチコミ掲示板
(3212件)

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 29 | 2013年9月6日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月6日 08:32 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2013年9月5日 23:22 |
![]() |
1202 | 112 | 2013年9月4日 05:38 |
![]() ![]() |
44 | 27 | 2013年9月4日 05:19 |
![]() ![]() |
40 | 26 | 2013年9月4日 05:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
現在E-M5を持っています。PenMiniや、他のミラーレス機も色々と試したのですが、
やはり5軸手振れ補正に勝るものが無く、画質の良さもあいまってE-M5に満足しています。
さて、ここからが本題ですが、イベントなどで標準域と望遠域を素早く切り替えたいことがあり、
やはり2台持ちが便利かなと感じています。そこで、E-M5のサブとしてE-P5がベストかも!
5軸手振れ補正だし、視野の広いVF-4も付くし、と、思ったのですが、ここで、
「E-P5+VF-4ってOM-Dと機能的に何が違うの?」と。
E-M5もグリップを外せばE-P5とそれほど大きさが変わらないし、外付けファインダ付けるのなら
内蔵の方が扱いやすいですし。
それじゃあ、ということでE-M5を2台持つのもなんか面白みに掛ける気が・・・。
仕事に使うなら誤操作が無くていいのかもしれませんが、色々な機種をいじる楽しみという意味で、
E-P5でも良いのかなぁ・・・とか。
E-M5とE-P5の2台持ちにされている方で、後発のE-P5のほうがE-M5より優れている点がある、
とか、もうすぐ出るE-M1を待つほうがいい、とか、
うまく使い分けをされている方の意見をお聞かせいただければ幸いです。
ちなみに、ボディは出来るだけ軽量なのが希望です(パナのGH3は結構重い)。
よろしくお願いします。
0点

E-M5もE-P5も所有しています。
この2台を同時使用する際に一番戸惑うのはコントロールダイヤルです。
E-M5の左側のダイヤルと、E-P5のモードダイヤルがほぼ同じ位置で、
E-M5に慣れていると、E-P5でモードダイヤルを回してしまいます。
E-M5の2台体制か、E-M2のように小さくてまったく操作系が違うものの方が
使いやすいかもしれません。
書込番号:16527306
4点

ムーミンパパ雄さん、おはようございます。
サブの位置づけが、同時使用である場合は同じボディーのほうがいいですね。
わたしも2台同時使用が少なくないのですが、今一眼レフ機が一台になってしまったので、このカメラをサブとして使ってますが、やはり操作性、写りが全然違うので、やはり、本来は同じボディーのほうがいいと思います。
>それじゃあ、ということでE-M5を2台持つのもなんか面白みに掛ける気が・・・。
と上ではコメントしましたが、わたしもそう思います!
どうせお金を出して購入するなら、違う機種を使ってみたいです^^
で、
>もうすぐ出るE-M1を待つほうがいい
これでしょうね。噂話ではなく、実際にオリンパスがフラッグシップ機のアナウンスをしたわけですから、これを見てから判断しない手はないと思います。
書込番号:16527404
2点

メインE-M5、サブE-P3でしたが、今はE-P3をE-P5に変えてどちらかと言うとE-P5がメインになっています。
E-P5で重宝している一番の機能はスーパースポットAFです。
E-M5では小さな被写体はピントが背景に抜けがちだったのが、E-P5ではそれが無くなったのと更に微妙な位置でのピント合わせが出来るようになりました。
ところがE-M1が出るということなので今度はどうしようか悩んでしまっています。(笑)
E-M1が正式発表されてから決断された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:16527467
2点


「サブ」に何を求めるか、でしょうねー
私の場合は機能・サイズ共に「大」「小」ととらえ、E-P5のサブ機にE-PM2を使っています。
画質は落ちないしレンズは共通で使えるし、私にはベストのペアです。
あくまで「双子のペア」ではありません。
それとは別に、全く性格の異なる「浮気相手」も欲しいところでして(笑)、これにSONYの
DSC-RX1を使うこととしました。昔Canon一式をあげた友人から、α99しか使わなくなった
からとRX1を譲ってもらったのですが、まあこれはサブ機ではなく浮気相手でしょう(笑)
ちょうどOLYMPUSで、17mmの微ブレに難しい顔をしていた私に「そんなだったら35mmの
専用機をあげるわ」と、見かねて融通してくれたのですが、いや確かにその手があったか、と。
この申し出がなかったら、フォーサーズの12-35mm/F2.0を買うところでした。
(リークされているF2.8通しのズームでもよかったんですけどね)
書込番号:16528423
0点

ムーミンパパ雄さん,初めまして。
私は,E−M5&E−P5の2台体制で,この夏,南アルプスや北アルプスを3度ほどテント縦走しました。
E−M5には,登山に欠かせない超広角撮影ができる9-18o,E−P5には高山植物のマクロ撮影用にパナライカの45oを装着しています。このほか,パナの望遠ズーム45-175oも持参しています。
E−P5のE−M5に対するアドバンテージとしては,まず,なんといってもEVF VF−4の見易さでしょう。
実際,比べてみるとわかると思いますが,E−M5のEVFに比べて二回りぐらい大きく,かつ精細で見やすいです。
また,スモールAFターゲットに切り替えているので,ピントのヌケがほとんどありません。マクロ撮影では,EVFのチルト機構と併せて,E−M5の及ばない点だと思います。
さらに,前後ダイヤルの操作のしやすさも素晴らしい。E−M5では,プログラムシフトをするときに,どうしても親指を移動してダイヤル操作をしなければなりませんが,E−P5では親指の位置を変えずに操作が可能です。メインスイッチの位置もE−P5のほうが使いやすいです。
なお,E−M5の防塵防滴性能についてですが,メカロクさんもご指摘のとおり,雨の中の撮影では,ファインダーが曇ってしまって撮影できないときがありました。あまり信用できない感じです。
書込番号:16528558
2点

山歩きGOGO さん
>なお,E−M5の防塵防滴性能についてですが,メカロクさんもご指摘のとおり,雨の中の撮影では,ファインダーが曇ってしまって撮影できないときがありました。あまり信用できない感じです。
防塵防滴機能のため、ある程度の気密性が保たれているからこそ、内面結露するのだと思います。
従って、「内面結露するから、防塵防滴性能が信用できない。」とはいえないと思います。
現に、[16527231] でも述べた通り、防塵防滴でない VF-2 は、かなり頑張って呉れます(*1)し、例えば、非常に通風が良くて、内外の空気の温度がほぼ同じになるなら、内面結露は(外面結露も)起こらない筈です(*2)。
*1:今回は曇りませんでしたし、以前曇ったときも、内蔵 EVF の数倍の時間、曇らずに頑張って呉れました。
*2:ガラス(ファインダー用レンズ)が冷たければ、短時間は曇るでしょうが、空気との温度差が小さくなれば、
曇りは解消する筈です。
完全密封で、真空を保つか、乾燥空気とか窒素とかを封入すれば、ファインダーについては、「防塵防滴でかつ曇らない!」が実現できるでしょうね。
*この場合でも、急に暖かい室内に入ったときなどには、外面結露は発生する筈です。
書込番号:16529450
4点

サブなら要らない。
私は2台持つときはダブルメインという考えです。
E-M5、E-P5とも持っていますが、ここぞと言うときはE-5を2台です。
たとえば2月に知床に行って羅臼で船に乗ったときは一台に90-250、もう一台のは300mmという体制で臨みました。
素人だからこそ、誤操作は避けたいです。プロなら、大丈夫でしょ。
で、E-M5と一緒にE-P5だと、誤操作が起こりやすいと思います。たとえば撮った写真を拡大して確認しようとすると、E-M5の癖で、モードダイヤルを回してしまう可能性が高いです。少なくとも私は何度も経験しています。
E-M1の写真を見た感じでは、E-M1とE-P5なら、2台持ちでもそこそこスムーズに使えるのかな?と思っています。しかしそれだと、2台とも買わなければと言うことですね。
できれば、同じ機種がいいともいますよ。それか、全く操作性の違う機種だと間違いようがないかもしれませんが。
書込番号:16529513
3点

メカロクさん
E−M5のファインダーが曇ってしまった状況について,説明をさせていただきます。
北アルプスの稜線上で風雨にさらされることが,どのような状況かご経験はおありでしょうか?
8月上旬,奥黒部ヒュッテから,風雨の中,読売新道を登り,約8時間かけて赤牛岳に登頂したときのことです。
通常は,カメラを2台首からぶら下げて,いつでも撮影できるようにしていますが,さすがにこのときは,防滴性能が期待できないEP−5はザックにしまい,E−M5はいつでも撮影できるよう,雨具の内側に入れて歩きました。
撮影したいポイントで,カメラを雨具から出すと,当然のようにレンズは結露して曇っていますが,用意しておいたレンズクロスで拭けば,曇りは解消しました。
ところが,ファインダーの曇りはクロスで拭いても消えませんでした。内側が結露していたためです。これには困りました。強力な防塵防滴をアピールしているはずのE−M5であるのに,被写体の確認が出来ないのです。
「ある程度の機密性が保たれているからこそ、内面結露する」というのは,いかがなものでしょうか?
防塵防滴をうたうなら,外面結露が発生することは理解できますが,カメラ本体は雨具の中で保護され,ヒトの体温である程度の温度に保たれていた状況下で,内面結露が発生し,撮影できなかったのです。正直なところ,がっかりしました。
書込番号:16529824
1点

>後発のE-P5のほうがE-M5より優れている点
@なんといってもWi-Fi内蔵^^
AAF枠を小さくできるところ^^
BRAW画像にあとからアートブラクットが掛けられる(E-M5は1種類のみ)
Cストロボ内蔵^^
書込番号:16529915
1点

>山歩きGOGO さん
私は、山歩きの経験はありません。
しかし、結露は、暖かい空気が冷たいガラス面などに接して、露点温度以下に下がったときに発生するものです。
従って、内部結露が発生した以上、「ファインダー用ガラスが内部空気よりも冷たかった!」と考えざるを得ません。
勿論、雨中での使用を考えると、「防滴をうたうなら、せめて内面結露が発生しないように配慮して欲しい!」とは思いますが、そのためには、防滴機能とは別の対応(*1)が必要と考えます。
*1:例えば、上記の通り、完全密封で、真空を保つか、乾燥空気とか窒素とかを封入するとか、
ガラス面に光触媒などの超親水処理を施すとか・・・
書込番号:16530048
5点

EP5入手以来EM5は使ってません。EP5には堅牢さなどで少々不安があるものの、ファインダーの見やすさは圧倒的。他のスペックでも優位。
たいていPM2との2台もちですが、これにもVF4を着けています。EM5にもVF4は装着可能ですが、さすがに、それはやってません。
もっとも、EM1待ちの現在、以上のような話は無意味でしょう。EM1が期待通りの性能ならそれを2台もちが当然。PL5やPM2はさておき、EP5とEM5は処分候補になるかと思います。
書込番号:16530104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
>誤操作が無くていいのかもしれませんが、
意外と重要かと、チャンスを逃さない為にも、
確かに同機種は、おもろない事も確かですがね!
最近E−5出動多くなってます、サブにE−30、E-M5はカバン中、新機種[フラッグシップ)に期待してます。
書込番号:16530295
2点

メカロクさん
EM−5の防塵防滴性能に関する議論は,このスレッドの趣旨にそぐわないので,これで最後にしますね。
>結露は、暖かい空気が冷たいガラス面などに接して、露点温度以下に下がったときに発生するものです。
従って、内部結露が発生した以上、「ファインダー用ガラスが内部空気よりも冷たかった!」と考えざるを得ません。
このご指摘は理解いたしますが,単にその条件のみでファインダーの内部結露が発生するのであれば,例えば,氷点下15度を下回るような冬山での撮影でも,内部結露が発生するはずですが,実際には,結露で撮影できなかった経験はありません。カメラの携行は,雪がつかないように,ウェストハーネスでおなかに固定するようにしてジャケットの内側に入れているので,当然外気よりカメラの温度は高めのはずです。
想像するに,冬山では水分はすべて凍結してしまって空気が非常に乾燥しているため,ファインダー内部の湿度も低く抑えられ,結果として結露しにくくなるのでは無いかと考えます。
つまり,ファインダー内部の機密性が低い可能性があると,私は疑っております。
また,メカロクさんの以下の記述は,EM−5の防塵防滴性能への疑問を喚起する,十分な根拠にもなり得るのではないでしょうか。
> ・でも、8/25 の雨中撮影では、翌日に起動できなくなり、現在入院中(涙)
まあ,いずれにしても,客観的な根拠に基づく指摘ではなく,あくまで私感ですので,「あまり信用できない感じです。」と書かせていただきました。
書込番号:16531694
0点

サブに使うなら、少し筐体が大きくなってもいいのなら、次のE-M1がオススメかと思います。
同じ大きさがおいいなら操作性のちょっと違うE-P5よりE-M5を中古で安く買うのがいいんじゃないでしょうか?
おまけ:防塵防滴性について
E-5もE-M5も持ってます。雨の中や山の中でもよく使ってます。
まず実際使った感触から、E-5/E-M5の防塵防滴性能にはほぼ差がないと思います。ざんざかぶりで防塵防滴レンズの組み合わせで何度も使ってますが、水の外部からの侵入などはありません。
あ、筐体の大きさからくる安心感の違いはあります。断然E-5の方が安心感ありますよね。MMF-3はやわいです(^^;
ただ、急激な温度変化が会った時に結露しやすさという点では差があります。E-M5の方が結露しやすいですね。これは私の推測ですが筐体の大きさからくる余裕度の問題なので、解消は難しいと思います。ただこれも程度の差で、E-5でも温度変化で結露で後ろ玉が曇ったり、撮像素子が曇ったりはありました。
密閉度に関してはE-5もE-M5も交換レンズやズームレンズを扱う関係上密閉されているわけではないので、外部の湿気を含んだ空気の侵入は防げません。
これは、50-200mmなどのズーム比の大きなレンズをズーミングさせると、たとえばE-5なら、メディアを入れる部分から空気が出入りしていることが確認できます。
結露を嫌うのなら本体内にヒータを入れるか、乾燥空気のみを取り入れる仕組みにするとかでしょうね。
http://blogs.yahoo.co.jp/ma_sakon/52805666.html
書込番号:16531901
1点

もう少しでしょうしE-M1の発表を待った方が良いと思います。
出てしまわないと分からないことも沢山あるので…。
書込番号:16542559
0点

10日にE-M1が発表ですからね〜。
もう少し待って見極めた方が良いですよね。
書込番号:16543281
0点

E-P5に追加装備された機能は、スモールAFターゲットとアートフィルター「ウォーターカラー」でしょうかね。
スモールAFターゲットは、E-M5には是非とも追加してほしい機能です。
私自身はGH3,E-M5の2台体制です。
動画撮ることも多いのでGH3のほうが出番は多いのですが、昼間であったり、手ブレ補正の無いレンズとかはE-M5の出番が多いです。また、RAWで撮っておきたい時もE-M5。SylkyPixよりもOlympusViewerのほうがRAWいぢりが楽しいんで。
GH3が出る前で、動画メインじゃない時は、E-P3をサブにしてました。動画メインの時はGH2がサブ。
…と言うわけですから、E-P5サブは有りだと思いますよ。
EVFの曇り対策ですが……レンズの曇り対策や、防水コンデジの曇り対策も同じだと思いますが、内部の湿気抜きでしょう。
タッパーとかジップロックとか密封できる容器に乾燥剤といっしょにレンズキャップ、リアキャップ、ボディキャップなどを外して、レンズ、カメラを入れる。コンデジの場合は電池蓋とかも開けておく。
んで、一晩とか数日放置。
これで、内部から結露して曇る確率は、ググっと下がります。
先日まで開催されてた東京ディズニーリゾートの水ぶっかけイベントで実施証明済み(^^;
ニコンやキヤノンですと、ボディキャップやリアキャップに乾燥剤仕込んである製品も売ってますね。
書込番号:16543486
0点

スレ主さんと同じことで悩んだ末に、E-M5、E-P5、E-PM2を使っていますけど、結果はいつも持参するボディは1台が多いですね。
ですが、あえていえば、E-PM2にキャップレンズ付は、コートのポケットに入るし便利。
E-P5は、性能は良いですが、連射がどこかもっさりしていてE-M5のようにサクサク動くという感じではないですね。
イベントだと時間の勝負だから、2台必要ならばE-M5に、新機種E-M1の2台持参かなと思うけど。
書込番号:16546989
0点

リプライしていただいた方、まとめてお礼させていただきます。
やはり同じ機体だと楽しみがないですし、
機能的にもE-M5と同程度となるとE-M1を待つのが良さそうな気がします。
ありがとうございました。
書込番号:16552858
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
こんにちは。
最近、オールドレンズにはまってます。特にPlanar50mm f1.4 を中望遠のポートレート用レンズとして重宝しています。
ちなみにこのレンズ コシナのPlanar ZSマウント。いわゆるM42マウントなのですが
今現在はPENにm43−M42マウントアダプターをつけて使用しています。ピン押しタイプです。
で、先日、電子チップアダプターというものの存在を知りました。これは感動ものの性能です。
フォーカスポイントで音がなるなんて夢のような性能です。
が、マイクロフォーサーズ用のマウントはいまだ見たこともありません。
しかし、フォーサーズ−M42マウントアダプターは存在することを発見しました。
ここで、ある仮説をたてまして、この電子アダプターにフォーサーズMMFを噛ませたら、マイクロフォーサーズでも使用できるのでは。。。
と考えついて、ググること3日間
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/07/201020100712b.html
このブログに「オリンパス純正フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2を加えれば、大人気のマイクロフォーサーズ OLYMPUS PEN E-P1、OLYMPUS PEN E-P2、OLYMPUS PEN Lite E-PL1カメラでもフォーカスエイド機能(ピントあわせた時に、電子音、合焦マークともします)が働きます。これでマイクロフォーサーズカメラにとって、使えるレンズの幅もグット広がっていきます。」という文を発見し、心踊らせています。
もしこれが可能だった場合即刻入手しようと思っております。
皆様、フォーサーズ電子チップアダプターをお持ちの方で実際に試された方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、可能かどうかご教授いただけると幸いです
0点

その後誤報との話があったような・・・
まずは一次情報源と思われるヨックレンズさんに確認されてはどうでしょう?
書込番号:16549630
0点

普通にできると思うけど(;^ω^)
機種で相性とかあるかもなんで、なんでもOKかは分かりませんが。
アダプタ1
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1262/
アダプタ2
MMF-2
ボディはE-PL3でピピ言います(*^▽^*)
このアダプタはPIXCO製でした。
M42だと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D64TNFK/
これでも行けるんでは。。
保証はしませんけど('◇')ゞ
書込番号:16549873
0点

お?すでにしょっぱなからまともな意見がどんどん出てきてるな。
よぉ〜っし、それならオレはニギヤカしちゃうぞ〜!(笑)
http://oly43club.ru/forum/index.php?showtopic=954
マイクロ4/3・ボディ → M42・レンズ アダプター
ダンデライオン(タンポポチップ、電子チップ) を取り付けるための「逃げ」も考慮。ヘビーレンズを使うことも考慮されてて頑丈。
スチール製でマットブラック塗装(露出への反射影響はミニマム)。ロックピンも噛む。
ちゃんと計算してないけど、送料、手数料、別売チップ込でも10,000円くらいかな??
よう知らん。自分で計算して。
注文方法など、詳細はリンクをどんどんと選択して踏んでけば出てくるから。
チップはついてないけど別売で買える。取り付け方法も載ってる。
その道では結構有名なサイトなんでフィッシングやその他詐欺はないと思うが・・・
・・・とりあえず支払いは, WESTERN UNION は避けるかな、オレならね。
言うまでもないが、提供された情報をどう判断し、どう使うかは自己責任。
英語かロシア語できないとダメだよ。
書込番号:16550549
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
VF-4 で任意の位置でのピント合わせについて質問です。
背面モニターを使う場合、任意のモニター位置にタッチすればその場所でAFされますが、
VF-4を使用する際に任意の位置にフォーカスさせる場合はどうすれば良いでしょうか?
ご存知の方アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

普通に、任意のフォーカスポイントを使います。
書込番号:16547936
4点

Yaauさん
取説の P42 「拡大枠AF /拡大AFを使う」に記載されています。
1(拡大)ボタンを押して拡大枠を表示します。
・ 直前にオートフォーカスでピント合わせをしたときは、その位置に拡大枠が表示されます。
・ (矢印キー)で位置を変更できます。
・ INFOボタンを押して、(上下キー)で拡大倍率を変更できます。
2再度(拡大)ボタンを押して拡大枠の部分を拡大表示します。
・(矢印キー)で位置を変更できます。
・ ダイヤルを回して拡大倍率を変更できます。
3 シャッターボタンを半押ししてAF動作します。
・ 画面中央の枠の中でピントが合わせられます。ピント合わせの位置を変えるときは、タッチ操作で画面を移動します。
なお、2の操作をせずに 3の操作をしても、拡大枠の中でピントが合わせられます。
*2の操作をした場合よりも、ピントを合わせる枠が大きくなりますので、それだけ、狙った位置に合う確率は小さくなります。
書込番号:16547939
1点

>普通に、任意のフォーカスポイントを使います。
相変わらず役に立たないコメントをするね。
知ってるなら方法を書いてあげなよ。
投稿数を増やす為だろうが、知らないなら書き込まない!
書込番号:16547958
7点

>普通に、任意のフォーカスポイントを使います。
う〜ん、少し言葉足らずかもしれませんがその通りですよ。
背面液晶のタッチAFの代わりにEVFでは視線入力ができるなんてことはないです。
シングルターゲット、もしくはスーパースポット(拡大AF)に設定して
方向キーorダイヤル(前が横方向/後ろが縦方向)を使って普通に移動させてください。
書込番号:16548014
4点

スレ主さんの質問は、
背面モニタでスモールAFターゲットを指定すると、自動的に
VF-4で拡大して表示されないか? ということでしょうか?
そこまでの機能がVF-4にあるなら私も欲しいな。
書込番号:16548245
0点

Yaauさん 皆さん こんにちは
私も先程、初めてVF-4を合体させ色々と試してみました♪
すでに設定の仕方は皆さんが書き込んでいますが
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
上記から説明書をダウンロード→保存してパソコンで見ながら
設定すると楽です(*^^)v
私も色々と苦戦しています(^^ゞ
書込番号:16548262
0点

一体型さん
ダイヤルでは「拡大枠」の移動はできません。
*「拡大枠」表示中でも、ダイヤルを回すと、通常のダイヤル機能が働きます。
OLYMPUS には、色んなルートで要望しているのですが、残念ながら、E-P5 でも実現しませんでした。
E-M1 で実現していないかなぁ〜!
なお、スレ主さんの「任意の位置にフォーカスさせる」とは、「(35点の)フォーカスポイントの中の任意のもの」ということではなく、「もっと自由な位置」という意味と、私は解釈し、上のようにレスしました。
そういう意味であれば、robot2 さんのコメントは、「ピント外れ」といわざるを得ません。
書込番号:16548306
1点

そうですね、失礼しました。
1つの「解釈」しかありえない書き方をされていないだけに「的外れ」と非難するのはどうかと思いますよ。
ちなみにわたしは「背面液晶ではダイレクトにタッチAFでピントを合わせたい位置を指定できるけどEVFでも(視線入力など)同様のことができませんか?」という意味に解釈しました。
で、robot2さんの書き込みは「できないから、通常の方法でフォーカスポイントを指定してくださいね」という意味に受け取りました。
書込番号:16548469
3点

みなさまアドバイス有り難う御座いました。
また私の質問が曖昧であった為、少し混乱させてしまいました様ですいませんでした。
有り難う御座いました。
書込番号:16549627
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
「くらい」とか「個人的な体感時間」だと基本的になんでもアリ。
それに対してごちゃごちゃ言うのは不毛。議論するだけ無駄。
「だってそう感じたんだもん」といわれれば間違いではないですから。
ただ客観的なものなら明示するのは簡単。
実際に起動させて1枚撮り終えるまで動画で撮ってみました。
まあ、こんなものです。
客観的にはE-P5の起動時間+AFにかかる時間+レリーズタイムラグはなかなか速い部類だと思いますよ。
16点

あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
こんなのはもっと極端な状況を設定してみれば容易に分かることで、
(1)「E-P5はスイッチを入れても起動すらしない、まったく使えないカメラである」
(2)「ノーブランドの訳のわからない電池を入れた場合」
(2)を省略しちゃったら嘘八百もいいところです。
スレ主さんは真偽のほどは知れたから、これで終わりとした。
その意思表示があるんだから、続けたきゃ別スレ立てるとかするのが筋じゃないの?
書込番号:16485663
18点

前のスレ連休中に消されたんですか?気になってましたが、探しても見つからない。
あまりにもレスが多いのでちゃんと読んでませんが、5秒かかった原因がわかって良かったですね。
5秒と1秒は絶対間違うはずがないので、何らかの原因で5秒かかってるのだと思ってました。
レビューの人は想像で書いたわけではなく、実際に使った上でレポートを書いたんだから、何も問題無いです。
正常か異常かわからなければ原因なんて突き止められないし、一般の人が書くレビューに正確な情報を求める方が間違い。
というよりむしろ、メーカー等に配慮せず、ありのままを書けるのが価格.comレビューの良いところ。
レビューやブログ等を読んだ限り、荒しの類の人ではないし、なんでこんなにスレが伸びるほど問題になってるのかわからないです。
ともかく原因が付きとめられて良かったです。参考になりました。
今度E-PL5用にWi-Fi対応のSDカードを買おうと思ってたので、気をつけようと思います。
書込番号:16485818
7点

電池の例の件でも
(2)がダメってことが解らなければ(1)はその人にとって真実じゃないの。
あくまでもその人にとってね。
それに、だからと言ってスレ立てて袋叩きする必要はないよね。
今回は返り討ちにあったようだけど。
書込番号:16485930
6点

その人にとっての真実というのは、それがどのような夢物語であれ、その人にとっては真実と言えてしまうものなので、そんなのは、普遍的情報価値としてはゼロかマイナスです。
E-P5は神様が作ったカメラで、天使が僕にプレゼントしてくれたでもいいことになるわけで、ただ、それをレビューに書き込んで良いか悪いかということであれば、良いに決まっています。
というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
で、レビュアーがレビューに何を書き込んでいいという自由とまったく同じレベルで、スレ主さんも自己主張しているだけのことであり、個人が個人を袋だたきできる訳もなく、むしろそういう状況にならないために、真実が知れた時点でスレを閉めてるんだと思いますよ。
書込番号:16486174
13点

behavior.jpさん、終わりではなかったようなので、いちおう返信します。
>結局あなたの言いたい事は〜(中略)〜謝罪と賠償をせよ。ということですね。
何度も書きましたが...
私はbehavior.jpさんになんの指図も要求もしていませんよ。
ご自分でそう思うなら、そのようになさるのもいいでしょう。
そんな必要は無いと思うなら、しなければいいことです。
するもしないも自由です。
レビューに関しては、修正がなされたのでもう何の問題も無いと考えていると、前にも書いたとおりです。
書込番号:16486368
7点

個人批評が大好きな皆さまへ。
ずっと上の方に「自分と意見の違う人を攻撃するのはネトウヨやイジメと同じ、他人を受け入れる寛大さが足りない子供のような大人の仕業。」と書いた方がいらっしゃいました。
その考えが、なぜここではレビューに疑問を感じた読者に対して適用されないのか、とても不思議です。
レビューを読んで「ウソかも」と感じてしまった人は、レビュアーに謝罪した後も多くの人に叩き続けられました。
レビューを読んで疑問を感じた人のことを「そいつの読解力が無いからだ」と言った人もたくさんいましたね。
そちら側に立って発言した私は「卑劣な悪行を繰り返す魔物」なんだそうですね。
レビューや書き込みに疑問を感じたことは、皆さんには受け入れられない事なのでしょうか?
誤解や疑問が生まれるのも自然なことだと思うのですが、何故そのような人に対しての寛容さが無いのでしょうね?
また、私の書いた意見が『卑劣な輩の悪行』だというのなら、どこがそうなのか具体的なご意見をいただければありがたいです。
皆さんの書き込みを総合して考えてみると、どうやら「メーカーを批判した書き込みへの疑義・異議表明」をすると、すべからく悪人扱いされるように感じられます。
メーカー批判の書き込みに疑問を持つ事が、ここでは「卑劣な悪行」とされるようですが、そういうことですか?
書き添えておきますが、皆さんが書かれるカメラへの不満は、私も同じように感じることが多いですよ。
ですが、それは非常にたくさんの人が書き込みをなさるので、さらに私が同じことを書くのはあまり意味が無いと思うので、そのような事はほとんど書きません。
ですが、中には書き込みに疑問を感じる事もあって、そのような時にばかり書き込みをするので「卑劣な輩」なんですかね?
書込番号:16486378
16点

Tranquilityさん
>私もこれで終わりにします
終わりにするのでは?
貴方の余計なひと言が無駄にスレ伸ばすのですよ。
いい加減にしましょう。
書込番号:16486502
9点

横レス失礼します。
@ぶるーとさん
>というより、言論の自由は憲法に保証され万民に等しく与えられた権利なので、誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するものなので、それについてとやかく言うのはナンセンスです。
「言論の自由」という権利を正しくご理解されていないようなので、老婆心ながらレスさせて頂きます。
「言論の自由」とは、憲法で保障された国民に平等に与えられた権利です。
誰でも政府の検閲無く、自由に考えを述べることができます。
しかしその発言には「責任」が伴います。←皆さん、ここを忘れがち。
例えば誰々を殺してやる、どこどこを爆破してやるなどの発言をネット上でする人がいますが、警察に逮捕されちゃいますよね。言論の自由なんだから、問題ないでは済みません。
同じく個人を攻撃すれば「名誉棄損罪」、「侮辱罪」に抵触する可能性があります。
言論の自由=何を言っても構わない権利 だと解釈するのは危険ですよ。
「公序良俗の範囲内で」という前置きをする良いと思います。
ちなみにこのことは憲法12条に明示されているみたいですよ。
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」と規定する。
「この濫用してはならない」の部分が、「公序良俗の範囲内で」っていうことになります。
なので、「誰が何と言おうがどんな理屈で否定しようが絶対的に存在するもの」ではありません。
確証無く人を嘘つき呼ばわりする行為は、当然物言いがあって然るべき言動なのです。
駄文失礼いたしました。
Tranquilityさん
たぶん貴方の主張が受け入れられないのは、相手を敬う気持ちが文章から感じられないからではないかと感じました。
丁寧な言葉使いをされていますが、内容は非常に棘があるように思います。
貴方の最初のレス
>最初からレビューに「Eye-Fiカードを使用した時」「他機種で使用したカードをそのまま使用したとき」と記してあれば、何の問題も起こらなかったでしょう。
これが問題だったと思いますよ。明らかに「誤解を生じたのはレビュアーのせいだ」ととれる発言です。
レビュアー様だって意図的に情報を隠したわけではなく、細心の注意を払って投稿していると思います。
たまたま説明不足だっただけですよ。
万人に理解される完璧な文章を書くのは不可能ということを貴方はご存じのはずなので、そこを突く貴方の姿勢が多くの人に理不尽と映ったのだと思います。
最初のこの書き込みで決定的に「敵」と認識されてしまったと思います。
その後はどんなに説明しても「言い訳」になってしまいますので、同意を得るのは難しいと思います。
例えば、「レビュー大変だったでしょう。お疲れ様です。」とレビュアー様をねぎらいつつ、「レビューからは特定の条件のみで5秒かかるとは読み取れなかったなー。もっと読解力を磨かねば。」など、レビューに対する要望を書きつつも、自分を謙ってレビュアー様を立てていれば、「いやいや、私の方こそ、配慮が足りませんでした。皆様に誤解を与えないよう次は気を付けますね」的な返信がレビュアー様からあって、そこで解決していたかもしれません。
もともと文章で自分の伝えたいことを100%表現するのは難しいですよ。
相手を敬い、自分を謙る。
それが日本人の美徳だと思いますが、いかがでしょうか?
納得いかないことも多々あると思いますが、ここは真摯に謝罪されてはいかがですか?
謝罪後は相手を敬うことを忘れなければ、きっとこの板でも受け入れてもらえますよ。
貴方の経験や知識を必要としている人もいると思いますので。
紅タマリンさん、一体型さんもね。
駄文失礼いたしました。
書込番号:16486559
11点

いったい何をいつまでもこんなに揉めてるのだろうとスレの最初の方を再度読んでみました。
私はbehavior.jpさんのレビューを読んで、嘘(悪意)とかそういうのは感じなかったので、
レビューを否定する意見に疑問を持ってますが、それでもあまりにもTranquilityさんを
悪者に誇張され過ぎのようにも思えます。ここまで寄ってたかって叩かれなくてもいいように思いました。
これだけ叩かれたら、さすがに反論も大きくなるでしょう。
Tranquilityさんへ文句を言いたい人の気持ち分かりますが、書けば書くほど
お互いの憎悪を生んでるような気がするので、そろそろ止めて欲しいです。
あのレビューを読んだ時、原因究明で解決につながれば一番良いと思ってました。
前スレは消えたので内容がわかりませんが、このスレで原因が究明でき、
私にとってはレビューもこのスレも大変役に立ちました。
書込番号:16486635
19点

>ファイヴGさん
behavior.jpさんに非は無いですよ。
今までのカメラと同じように扱って、オリンパス機だけ問題が発生しているのです。
behavior.jpさんにしてみれば、何をしたかは関係ありません。
書かれていなくても不自然ではなく、意図的に隠したわけじゃないんです。
にもかかわらず、「嘘」と決め付けたスレが立てられました。
嘘と疑われたのではなく、決め付けられたのです。
さらに、嘘でないことが分かっても、常連さん達は「あほっぽい」だの
「それが何だ、盗撮でもしてるのか」といったレスを返していました。
(誰がとまでは書きませんが、恥を知ってもらいたいものです)
そこで、「間違えたのは、おまえのレビュが悪い」なんて言われては、
behavior.jpさんは受け入れられないでしょう。
さらに、「不快なんです、止めてください。」と書かれているのにも関わらず、
無視して自己満足の感想を繰り返すのでは、収まる話も収まりません。
事実を確認した上で、勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかったんですよ。
書込番号:16487594
5点

言論の自由なんて高尚なお話にはついていけませんが
もうやめろ(自分はいいたいこと言うけど)とか、無意味だ(自分以外?)とか総括が入ったり等々の冗談を解せず語調に過敏に反応、言葉しかない空間でこれだけ削除が入ることに慣れてしまうとグダグダ言ってる戯け者や愚直なデモ隊ぐらい殲滅してもいいように思ってしまうかも、とグダグダ言ってみたくなります。
ついでに初期化についての恥知らずな疑問をグダグダ。(以下レビューとか嘘とかは多分無関係)
トラブルに会ったことがないので使用するカメラごとにフォーマットする必要はない!ってことですけど、、
2010年にDCF規格レベルの明確化、及び適用範囲を改定してますが、(E-P5が準拠していないなら問題ありと言えるけど)2010年以前に不明確な?規格レベルで作られたカメラとSDカードを共有した場合に新しいカメラが古い規格のカメラと完全な互換性をもたなければならないとは言えないかなと思うけどトラブルが起こりえないと言えるのか。FAT32に相性のよいOSはFAT16と相性が悪かったりしたような曖昧な記憶があるけど?夫々互換性もなし?(そんな古いカメラ使うなってことでしょうけど)
またNEX以外で使ったものをNEXで使おうとすると「管理ファイルがありません 新規作成しますか? 実行時間7秒」とか出ます。(実際には4秒ぐらい)これと同じことがE-P5でも(毎回?メッセージなしで)行われているんでしょうか。また、NEXで撮った画像はLUMIXで拡大できないしLUMIXで撮ったものはNEXで拡大不可。PENではどちらも拡大可。ペンタックスでも他機種で撮ったものは拡大できないし荒い画像表示。(当然JPEG) おそらく意図的に拡大などできないようにしているのではないかと思ったり。
SDカード自体の問題かもしれないけど旅行中SD共有して撮ったはずの写真がなくなっていたことあるのでそれ以来敢えてリスクを負う理由もないので一切共有せずカメラで初期化して使ってますけど最早非常識でしょうか?
書込番号:16487787
4点

まだ続いてたんですね。
>あのね、「E-P5は起動に5秒かかる」という情報が真か偽かと言ったら、これはもう明白に「偽」です。
>そうならない場合が大量にある、そうなる場合の方が希であるということを無視しているからです。
>「eye-fiカードを使った場合」という一文が入って、初めて「真」になります。
@ぶるーとさんの意見に全く同意です。
レビュアーのbehavior.jpさんの修正前のレビューに非があるかどうかは別にして、こちらのスレ主さんの書き込みの「実際の起動時間」の書き込みがなかったなら、レビュアーのbehavior.jpさんを始め、レビューを読んだ他の大勢の方が「どんな場合でも5秒かかる」と勘違いしてしまってたのではないでしょうか?知らなかったとか悪意がなかった事は分かりましたが、修正前のレビューを読む限り「どんな場合でも5秒かかる」ほど起動が遅いダメなカメラと読める内容だったです。
こちらのスレ主さんが指摘してくださったお陰で、レビュアーのbehavior.jpさんが「○○利用時(条件によっては5秒かかる場合があるかも)」とのニュアンスを匂わせるレビューに書き直すことができたわけです。
もしこのスレ主さんの指摘がが無ければ、レビュアーの方もレビューを読んだ方も、「どんな場合でも5秒かかるダメなカメラ」とみんなが勘違いしてたままだったのでは?
私はこちらのスレ主さま(一体型さん)の指摘の書き込みは大変参考になり感謝してます。
書込番号:16487823
15点

まめぶ汁さん
なるほど、確かにおっしゃるとおりかもしれません。
私自身もレビューの内容に疑問を感じたところはあるものの、悪意は感じていませんでした。
しかし、私の感じたことと同じ疑問を表明した他の読者さんたちが、多くの方々にひどいことを言われていること(すぴどさんがご指摘の、レビュアーさんに向けた悪口も含めて)に大きな嫌悪感を感じていましたので、私の書く文章にトゲ成分が多量に含まれていたのは、確かにあると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
すぴどさん
>勘違いする人もいるから追記してくれとbehavior.jpさんに依頼するだけでよかった
私が最初に書いたのはそのような意図でを書いたつもりでしたが、書き方がまずかったようですね。
残念ながら「全く参考にはしませんので、ご了承ください。」というご返信でした。
意図が伝わらないのは、私の未熟さ故のことなんでしょうね。ご意見ありがとうございました。
私にあったトゲ成分でbehavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪いたします。
書込番号:16488015
8点

スレ主さんの意図とは違った方向に…。
取りあえず主さんのアップしてくれた動画を見た感想は「速っ!!!」
書込番号:16488043
1点

>behavior.jpさんがご気分を害されたのであれば、それは私の本意ではありませんので、behavior.jpさんに謝罪い
>たします。
この文面をもっと早く書けばここまで無駄にスレが伸びませんでしたね。
書込番号:16488170
5点

<NO1>
みなさんおはようございます。
今頃どの面下げて出てきてるんだと言われそうですが。
私の立てたスレのために、またまたごちゃごちゃの攻防がなされているということに何とも心苦しく思っています。Tranquilityさんは「書き手は自由に書けばよい、読み手は察する技量がなくてはならない。」という一部の方の主張に対して「書き手も読み手も考えて行動しないといけません。」というごく当たり前のマナーを示されていると思います。Tranquilityさんへの個人攻撃に対しても冷静に返信されているお姿はすばらしいと思います。私もこういった紛糾の直接の原因となるスレを立てた者しての責任を感じておりますのでコメントさせてください。
削除されたスレでは、ようこそここへさんのおっしゃる通りしくじりました。連日40度近い猛暑の中で半分脳みそもゆだっていたのかもしれません。削除されたスレに「ウソ」というタイトルを付けておおっぴらにぶち上げたのは軽薄な行為であったと反省しております。behavior.jp さんやスレを見た方にも不快な思いをさせたことには大変申し訳なく思っております。弁解がましくなりますが、behavior.jp さんが常にこだわっている「レビューには本当のことを書きたい、悪いことも隠さず書いてこそ有益なレビューである。」ということは私ももともと大賛成です。私自身がレビューを書きこむときは私もそのようなスタイルでレビューをしております。
削除されたスレは私の読み落としから生じたものですが、behavior.jp さんの最初のレビューを見てEye-Fiカードを使う時とSDカードを他機種で使いまわしたときだけ起動に5秒もかかると見抜けた方は、実際にEye-Fiカードを使用している方以外では、ほとんどいなかったのではないかと思います。behavior.jp さんも、わたしがスレを立てた後、そのことに気付かれて「Eye-Fiカードを使う時やSDカードを使いまわしたときは常に遅い」とレビューを訂正されました。また、削除されたスレに「遅くないよ。早いよ。」とコメントされたレスをみて常に遅いわけではなくSDカードを使って初期化し通信機能を使わない場合は早いという事実に驚かれていました。behavior.jp さんは最初のレビューを書かれた時点では、SDカードをE-P5で初期化して通信機能を使わずに使用すれば1秒余りで起動することを全く知らなかったのだと思います。だからこそ1秒で起動するということに驚かれ、behavior.jp さんが使用している条件を具体的に示されてレビューを書きなおされたのだと思います。そういったご自身の対応を「大人の対応」とおっしゃられていました。これは「察しの悪い人達のために、面倒だがわざわざわかりやすく書き直してやったよ。」という意味合いにとれました。
behavior.jp さんはその後、他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるという主張をされました。
他の機種で一度でもSDカードを使いまわすとそれ以降起動が遅くなり続けるというbehavior.jp さんの主張を疑問に思った私は、自分のE-P5とGX1で実験をしてみました。SanDiskとTOSHIBAの容量の違う3種類のSDカードを使って実験してみましたが、確かに使いまわして戻した最初の1枚は5秒に遅延しました。ところが2枚目からは1秒余りに戻りました。behavior.jp さんに指示された通り電源OFFから5秒以上待って再びONにした場合も同様に正常に戻っており、behavior.jpさん の言うように「ひとたび他の機種で使用したら最後、それ以降はずーっと5〜6秒に遅延したままになるということは確認できませんでした。
このことはスレを削除された今でも最大の疑問であり、たとえばbehavior.jpさんのE-P5を、仮に購入当時の状態に戻してSDカードで通信機能を使用せずに使った場合での起動はどうなのか、私やそのほかの多くの方のE-P5と同様に1秒余りで起動するのか気にかかります。もしそういう状況でも遅延が発生するのなら、カメラやカードとの適合性などに何らかの問題があると言わざるを得ません。逆に1秒余りで起動するようになれば、今回の遅延に関する事象はbehavior.jpさんの独自の使い方についてのみ起こるものであり、E-P5が使われる中で一部分のケースでのみ生じている性能低下ということになると思います。「SDカードを使って初期化したのち撮影する場合もこんなに時間がかかるのでしょうか?」という私からの質問に答えないままbehavior.jpさんはこのクチコミ板から身を引くとおっしゃいましたので、この疑問は解決しないままになっています。
<NO2に続く>
書込番号:16488199
16点

<NO2>
自分がひいきにしているメーカーの、特に気に入ったカメラについて悪いことだけ抽出して書かれて気分を害さない人はいないと思います。behavior.jpさんは「通常のSDカードでも、条件が揃うと6秒程度かかります。私はその条件を100%踏み続けています。」というレビューのスタンスを最後まで崩さず、他の方がSDカードを通常の使い方で使った場合は1秒余りで起動するという事実を無視したまま退場されました。
レビューはいいことだけでなく悪いことを包み隠さず書いてこそ役に立つという多くの方のご意見に賛成です。むしろいいことは多くの方が書いているのだから、悪い所について書かれたレビューの方が有用だということも私自身の実感として理解できます。レビューには主観的な感想こそ大切であり、自分の使い方から浮かび上がってきた問題点を公表するということが読みにとって多様な商品情報として貢献するということだと思います。そういう点ではbehavior.jpさんのE-P5のレビューは称賛に値するものであり、削除されたスレを立てた時点でも、私はbehavior.jpさんのレビュー総体については、いいレビューだと思っておりました。
文章を書く場合、読み手にとってわかりやすいものにする努力を放棄してはいけないと思っています。それは不特定多数の方が読者である公の場に文章を書き込む場合特に重要なことだと思います。読み手側の読み取る能力を磨くことと同じ比重で書き手の努力も必要とされるのだと思います。恥ずかしながら、今回削除されたスレでは私自身読み手に対する配慮が決定的に欠けておりました。皆様に多大な不快感を与えたスレを立てたものとして、偉そうに言える立場ではありませんが、今回の騒動の総括としてコメントさせていただきます。
書込番号:16488201
21点

今回の一連の「ウソつき糾弾」スレでレビュアーさんに多大な心労をかけてしまったことについて、
人それぞれのお詫びのスタイルがあると思いますので素直に読まさせていただきました。
本スレ主の一体型さん!最終バスが発車していますよ!
スレ毎削除されてしまった、先の紅タマリンさんのスレで、
Eye-Fiカードの見落とし?が分かり騒動が収れんしかかったのにも拘わらず、新たに本スレを立ち上げ、
糾弾騒動に燃料補給をしようとしたあなたの総括コメントはないのですか?
あなたは削除された先のスレで「5秒は意図的なウソでしょうね」と糾弾に同調していました。
本来なら、そのスレであなたの実証?動画(本スレ最初の)を載せるべきであったのに、
新たにスレを立ち上げてしまいました。
私が最初の方の書き込みで「同じEye-Fiカードを入れてと理解してよろしいでしょうか」とお聞きしたのに対し、
「もともとはそんなことは書いてなかったですよ。加筆修正された後の文章を持ち出されてもなあ。」と、
早とちりして?糾弾の炎に燃料補給したことに対して自己弁護していました。
(本スレはレビュアーさんが、動画で説明した後2時間後に立ち上げていますので、
レビュアーさんの動画を見ないで一体型さんが早とちりしたと理解しました)
この辺のスレ主さんとの最初のやり取りは、
私や他の方の書き込みも含め15日時点で見事に削除され、都合の良いようにスレの流れが改ざんされています。
しかも、本スレを早々に解決済みにして、新たに関係ないVF-4のケースのスレを平然と立ち上げてしまいました。
そちらの書き込みを見ると、
解決済みになっていても、昨日から3日ぶりに顔をだしているようなので、
早々に解決済みとしていたこちらのスレにも来られて何かコメントをされてはいかがでしょうか。
スレ主である一体型さんのコメントで終わりを迎えたいですね。
皆様、私自身新参の投稿者ながら大きな議論になった本スレに勇気を出して(笑)、レビュアーさん応援の
書き込みを何回かしてしまいましたが、不慣れな面もあり、言葉足らずや表現の仕方(魔物など)に
読まれた方が不快な面を感じましたらお詫びいたします。
書込番号:16488446
10点

オリなんか持ってなく、なんの実績も無い茶化して喜んでるだけのが何回も書き込んでるのがうじゃい
書込番号:16500486
6点

うーん、荒れてると思ったらこんな事に…。
E-P5の起動時間をそこまで意識した事は無かったんですが動画を見るとホントに速いですね!!
WI-FIも搭載している事ですしEYE-FIを使わずに使用がベストのようです。
書込番号:16542554
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
初めまして。
カメラに関しては全くの素人ですが、よろしくお願いいたします。
毎日デジカメやiPhoneで赤ちゃんを撮影しています。
近頃よく動くので写真が全てブレてしまいます。
スタジオで何度か撮ってもらいましたが人見知りのため泣いて笑顔の写真が撮れませんでした。
そこで軽くて背景もボカせ、Wi-Fi付きのE-P5を検討しております。
カメラ初心者の女性でも手軽に撮影ができますでしょうか?
またこちら以外にオススメのものがありましたらお教えいただけないでしょうか。
書込番号:16500819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ママ一年生さん、はじめまして。予測不能の動きをする子供こそ、最高の被写体ですよね。で、綺麗に撮りたいとお考えとのこと。私はデジ一眼(α99 α350 ソニー製です。)と昨日到着した当該機種E-P5、カシオのコンパクトデジタルカメラを所有しています。α、E-P5は、レンズ交換式ですから、もしも、初めての購入でしたらデジ一眼をお薦めしたいです。
ただ、コンパクトさが魅力であり、ひと通りサポートしてあげられると考えたので、E-P5は、私の奥さん用に購入し、我が家の2ヶ月ちょっとの娘を中心に、動きまわる6歳の長男やちょっとしたことの記録をしてほしいと思っています。何枚か撮影してみて、このコンパクトさは魅力ですが、センサーの大きさが大きいほうが背景もボケやすく、また、デジ一眼の方がピントの合う速度が早いと思います。その上、使いやすい入門機を購入されれば、慣れた頃に、コンパクトなミラーレス機へ移行するという方がいいかな、と思います。
私はαしか知りませんから、α57をオススメいたしますが、ライブビュー撮影と言って、液晶画面を見ながら、コンパクトデジタルカメラと同じ要領で撮影でき、ピント合わせも早いのが良いと思います。少々大きいですが、お値段も、E-P5より安くレンズキットが手に入るでしょうし、これでレンズ交換式カメラを使い慣れていけば、後々子どものイベント撮影なども思い出に残るいいお写真が残せると思います。
なお、NEX5シリーズは、上記のα57と同じ大きさのセンサーですから、ボケもいいと思いますが、近々新しいモデルが出てくるようなので、今が値段的にお安くかえるちゃんかもしれません。ただ、ピント合わせは、α57のほうが早いと思われ、動く被写体を追うのにはやはりデジ一眼かな、と思い、書き込ませていただきました。失礼致します。
書込番号:16501094
1点

P5(17mmF1.8のキット)に一票…かな(´▽`*;)
対抗馬がNEXなので悩む所ですが(;^_^A
理由はボディ内蔵手ブレ補正と…
付属のレンズです
このレンズ、単品で4〜5万円はする高性能なレンズです…ズームはありませんが写りが良いです
NEXでも、こういうレンズはありますが…手ブレ補正がありません(付属のレンズは手ブレ補正内蔵です)
NEXのキットレンズとP5のキットレンズの差はセンサーサイズの差を補って余りある…と、思いますよ
書込番号:16501124
3点

ほら男爵さん、お久しぶりです。
Eマウント純正のこのタイプならレンズ側手ブレ補正機能付きです。「OSS」というのが手ブレ補正機能付きの証です。シグマのはだめですけどね。α57のAマウントだとボディ内手ブレ補正なので問題はないと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000281851
スレ主さま、横レス失礼しました。
書込番号:16501150
1点

αを勧められる方多いですね。
αのお勧めの単焦点だと何になるのでしょう?
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18あたりなのでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000140665/
ボケに関しては、コンデジからのステップアップならマイクロフォーサーズと単焦点でも十分ボケを楽しめると思います。
ボケやすいというのは、ピントが合う範囲が狭いということですので、難しくもなりますよね。
私は、手にフォーカスが合ってしまい顔がボケた写真など、ボケやすいための失敗をよくするので
こんなにボケなくてもいいのにと思うこともあります。
OBK48MMさん
可愛い写真ですね! E-P5と17mmでどんな写真が撮れるのかとても参考になりますね。
書込番号:16501156
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008191_J0000002790
E-P5はまだ高いので、E-PL5レンズキットに17mmF1.8を追加すれば
室内室外とも楽しめます。
書込番号:16501217
1点

横レス失礼いたしますm(__)m
みなとまちのおじさんさんさん…(;^_^A
お久しぶり…でしたっけ?(笑)
良くお名前は見ていたのですが…ナイス入れて終わりにしてた…かな?
α57は勿論わかっていますよ〜(o^∀^o)
α55、α77、α380愛用してますし…
ただ、WIFIが無かった気がして(;^_^A
ガラケー、パソ旧型に付き普段は全く考慮してませんでしたが
今回は要る…という事の様でしたので
…最近 吾輩の撮った写真を送れ、と現実で言われて困っているのも事実でして(ー'`ー;)
そろそろ本気でスマホかPCも……振る袖が無い(笑)
来月は、もう少し光量の多いストロボが欲しいしなぁ〜(/ ̄∀ ̄)/
↑駄目じゃん(Д゚(○=(▽≦*o)))
書込番号:16501325
1点

一眼レフは大きく重いのでお母さんにはしんどいと思います。
買い物に行くついでに持っていくなどは小型のミラーレスが良いですね。
NEXかペン持ってみた感じも大事なのでいじり倒してくださいw
あと、メモリーカードをWi−Fi仕様にするとゆーてもありますよ。
http://www.eye.fi/jp/
書込番号:16501777
0点

キットの標準ズームではE-P5であれ、APS-Cであれ望遠側は明るいレンズのコンデジとボケはあまり変わりません。
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusXZ1/8
海外のサイトです。なかほどに比較画像があります。こんなものです。
あとオリンパスの場合、写り自体はE-P5もE-PM2(レンズキットで三万円をきる)もほぼ変わりませんよ。
書込番号:16501967
1点

じじかめさん
E-PL5に17mmF1.8を組み合わせるくらいなら、E-P5の17mmF1.8レンズキットを選べばVF-4もついてくるし割安だと思うのですが・・。
http://kakaku.com/search_results/e-p5/?category=0003%2C0002
書込番号:16502353
1点

たぬきZさん、みなとまちのおじさんさん、ggrks-bkwrさん、OBK48MMさん、5D2が好きなひろちゃんさん、narumariさん、ほら男爵さん、じじかめさん、龍角峯さん、あくのが一らさん、一体型さん、皆様ご親切にアドバイスをしてくださってありがとうございます。
本日、店頭にて見比べてきました。
どれもピントが早く合い、ベビーカー内でゴソゴソ動く息子を綺麗に撮れ、選ぶのに迷ってしまいました。
どれにしようかな、と悩む事がとても楽しくご返答くださった皆様には大変感謝しております。
店員さんや夫と話し合いOLYMPUS PEN E-P5とSONY α NEX-5RLの二つにまで絞ることができました。
私にとっては高価なものになりますのでじっくり検討させていただきます。
最後になりますが、お一人ずつお返事ができなく申し訳ありません。
皆様この度は本当にお世話になりました。
初心者なので沢山お勉強させていただきました。
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:16502734
3点

買ってからも沢山の『?(・・?)』…が出ると思います(/ ̄∀ ̄)/
説明書を見て分からない時はきっと皆様が助けてくれると思います(^皿^)
↑他力本願(笑)
良いフォトライフを〜ヾ(=^▽^=)ノ
書込番号:16502805
1点

ママ1年生さん こんばんは。
解決されたようですね。
機種を絞ることができて何よりです。
E−P5に17mmF1.8をつけて、蛍光灯下で猫を撮ってみました。
今撮ったので、写真の出来が悪いのはご勘弁。
絞りを1.8にして、ISO感度は3200、6400、12800です。
この状況でシャッタースピードはそれぞれ1/800秒、1/1600秒、1/3200秒ですから、かなり速く動いても被写体ブレは防げるのではないかと思います。
明るい(F値が小さい)レンズは別に買うと高いですから、ご予算が合うならE−P5の17mmF1.8キットがいいのではないかと思います。
使ってみて、ズームレンズも欲しくなったら、標準ズームのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R を中古でお求めください。1万円ちょっとです。
高倍率ズームM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6 はいい値段ですが、1本で望遠まで賄うことができます。
また赤ちゃんのポートレートにもピッタリなM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 は安価(新品で2万5千円位で買えます。)で背景がきれいにぼけてすばらしい写りです。
ソニーもいいカメラですので、レンズを含め検討してください。
書込番号:16502873
3点

ママ一年生さん
気に入ったカメラがあったようでよかったですね!
NEXの魅力は上で既にかかれてるので、E-P5について少し書かせてください。
E-P5は交換レンズが豊富で小型です。
ミラーレス大手のオリンパスとパナソニック共通の規格で、どちらのレンズも使えます。
価格.comに登録されてるE-P5の交換レンズはこれだけあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
NEXの交換レンズはこれだけあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
例えば、E-P5の3倍から10倍のズームは190グラムです。
http://kakaku.com/item/K0000268486/
NEXで対応するレンズはこれでしょうか? 345グラムです。
http://kakaku.com/item/K0000281852/
将来動物園で写真を撮りたいとか、3倍ズームでは足りなくなった時にNEXですとちょっと重くなります。
NEXのセンサーサイズは一眼レフなみので、レンズも一眼レフなみの大きさになってしまうわけですね。
それからE-P5の手ぶれ補正はとても強力です。
旅行先で食べ物の写真を撮るときなど便利だと思いますよ。
おりじさん
可愛い猫ちゃんですね。高感度でこれだけ写るのは驚きです。
書込番号:16504537
1点

みなさんよくマイクロフォーサーズはボケないから…といいますがボケない良さもありますよ。
添付写真はAPS-C機のEOS40Dで撮った写真です。
薄暗いためISO感度を上限まで上げましたがさらにシャッタースピードを稼ぐためf2まで絞りを開けています。
水槽の魚にピントを合わせてますが手前の人物が意図したものよりボケてしまいました。
これがマイクロフォーサーズ機だったらいい感じになっていたと思います。
ちなみに僕はメイン機としてパナソニックのGH1を使ってます。
高感度に弱いのが欠点で高感度撮影時のみ40Dを使っています。(こちらも良くないですが…)
書込番号:16505598
0点

さらに付け加えますと
同じ被写界深度(ボケ量)、同じシャッタースピードで撮影しようとすると
マイクロフォーサース(フォーサース)は、
より大きなセンサーに比べISO感度を低く出来ますから、
必ずしもノイズ性能が悪いって事ではないって事を覚えて置いてください。
もちろん、ボケればボケるほど良い写真であるとしている
ボケ原理主義者には、この事は何の意味の無い事なんですけどね。
書込番号:16505634
4点

ボケると自慢のしても開放の画質が使い物にならないフルサイズとかより実用的ですよねw
EFレンズなんか周辺減光ひどすぎで、そこを指摘すると絞ればいいんだろ! ですから。
書込番号:16509379
1点

>ボケると自慢のしても開放の画質が使い物にならないフルサイズとかより実用的ですよねw
ペンタックスはフルフレーム出していませんし、ペンタックスは35mm用でも中判用でも小口径レンズばかりで、35mmフルサイズよりボケませんが。
なのになぜボケを気にしてるのですか?
書込番号:16510225
0点

NEXもPENも女性、特にママ層に人気が有りますからどちらでも良さそうですね。
どちらを選ぶにしても早く購入してお子さんを沢山撮ってあげてください!
書込番号:16542541
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

単純に画質ならローパスレスAPS-CセンサーのX-M1の方がいいと思いますよ。
フジはレンズがまだまだ揃ってないので、その点をどう考えるかですね。
書込番号:16511456
3点

こんばんは
1年ちょっと価格.comさんにお世話になって思いますが
どうしても大きな画面で鑑賞したいか、L版等の小さな画面かで
決まってくるのかな〜
後者であれば、コンパクトな機種、レンズがいいと思います。
風景、史跡を撮るならば、広角重視かなと、思います。
書込番号:16511502
1点

ひと口に、"画質" と言いますが、画質 とは何だと思うことがあります、
解像感であったり、色の出方であったり、また ある人は ノイズの多い少ないで画質を判断するかも知れない、
それらの要素が高次元でバランスしたときに、鮮鋭感、立体感を感じさせる "高画質" となるのでしょう、
また、色の出方ひとつ取っても、カメラマンそれぞれの 好み があるので、万人にとっての高画質というものはあり得ないと思う、
それらを 高次元でバランスさせて、大多数の人が いわゆる 高画質と認める画像を得るには、それなりのカメラボディ、そして、
高性能、高額のレンズが必要不可欠となります、
結局のところ、ほとんどのユーザーは そんな高額の機材はそろえることは難しいので、月歌さんも仰ってるように
"妥協" ということに落ち着くことになります、 そして、どこを、どのくらい 妥協 できるかは、人それぞれ、、
ちなみに 自分は、 人生そのものに妥協しちゃったりしてます・・・・ (笑)
しょうもないコメントで しつれいしました m(_ _)m
書込番号:16511519
5点

ポテトスナックさん
どんな写真を撮りたいのかによると思いますよ。
- 早いAFは必要でしょうか? それとも風景写真が中心で、早いAFは不要なのでしょうか?
- 高感度は重視されますか? 暗い屋内の写真を多く予定してますか? 屋外中心でしょうか?
- ボケはどの程度必要でしょうか?
- どの程度の画角が必要ですか? もし広角レンズに興味がおありでしたら、E-PM2と 9-18mmなんてどうでしょう!?
http://kakaku.com/item/K0000418157/
http://kakaku.com/item/K0000084517/
早いAFが必要なければ高級コンデジも候補になるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000532639/
書込番号:16511527
1点

みなさん回答ありがとうございます。
素人がプロ並のクオリティを目指しても虚しいだけですよね、、
自分は風景メインで速いAFは必要としませんが暗部でもノイズの少ないカメラを探してみます。
書込番号:16511621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cサイズならフジが一番高感度ノイズが少ないです。
ソニーもキヤノンも太刀打ちできません。
それ以外ならフルサイズですかね。
書込番号:16511660
1点


センサーサイズで決まるなら、Pentax 645Dやハッセルブラッドのデジタルパックの画質が最強ですね。フルサイズ一眼より大きなセンサーサイズですから。
センサーサイズが大きくなると、レンズのほうも大きくなるのをお忘れなく。
カメラ本体がいかに小型、薄型であっても、レンズが巨大では旅行での持ち運びに難があります。
レンズ交換をしない、交換レンズを持ち歩かないというならば、広角から超望遠まで1台で賄える高倍率ズーム搭載のコンデジか、ネオ一眼のコンデジのほうが旅行には向いている事もあります。
私は、レンズの種類が豊富なマイクロフォーサーズ。少なくてレンズ3本、多いときは5本くらい持ち歩いてます。
書込番号:16512609
2点

NEXみたいに不細工になっちゃうね・・・
書込番号:16512954
2点

参考にして下さい
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1307/23/news075.html
http://uboat.hotair.main.jp/?eid=216
書込番号:16513063
0点

ポテトスナックさん、こんにちは
画質を左右するのは「センサー(大きさと性能)」「画像エンジン」「レンズ」です。
m43は、APSCよりセンサーが小さいものの、それをレンズで補っているといえます。
逆にNEXはレンズがいまいちとの話が出ますし、ラインナップもじゅうぶんではありません。
あと、画質は、自分が目的とするサイズに伸ばしたときにじゅうぶんなクオリティーを保っているかどうかが問題です。仮に「100」必要なら、「120」の画質のカメラでも「160」のカメラでも良いのです。それらを相対比較しても無意味です。
書込番号:16513362
2点

画質が良い、となると大きなセンサーサイズが有利。皆さんの仰る通りだと思います。が、旅行となると携帯性を重視したい、とのことですよね。
旅行は、作品つくりよりも記念:記録=7:3だと思います、私は。で、記念だと背景を大きくボカすと場所が分からないことになりかねません。となると、センサーが小さいm4/3が適していると考えます。また、現行品は高感度も良くなって来ていますので、夜のシーンも大丈夫そうですが、より明るい(F値の小さい)レンズが良いです。ズームよりも単焦点レンズですね。
でも、旅行にはズームレンズの方が荷物も少なくなり便利なんですよね。小さなパンケーキ単焦点が一つあると何かと便利なんだと思います。 ご一考を・・・
書込番号:16513451
1点

画質ということならX-M1が良いと思います。
特にm4/3とは高感度の部分で大きく違いが出ます。
あと、JPGで良い絵が出てくるのも嬉しいところではないでしょうか?
いちいちRawで撮って現像する必要がありません。
書込番号:16513775
0点

>センサーサイズで画質が決まるのでしょうか
決まると言うほどでは無いけど影響は大きいでしょう
又写真は画質がすべてではありません
例えばニコン1の画質が通常の使用に耐えられないほど悪いとは思いません
旅行でしょ持ち出しやすくて使いやすいのが1番です
E−P5は高額だけど良いんじゃないですか
書込番号:16514018
0点

あまり…いやぁ…実は一番、高画質っていう選択肢を気にしなくて良いんじゃないかな。
高画質なカメラを使うのは簡単なんですよ。
ただ、僕の経験から…高画質な写真を撮るのは本当に難しいですよ(笑)!
僕なんか皆無…(>_<。)!
書込番号:16514159
3点

>FUJIFILM X-M1とこのカメラだったらどっちのほうがいいですか?
自分が選ぶとしたら、FUJIFILM X-M1 を選びます、 使ってみたいカメラですねぇ ( ^ ^ )
ただ、旅行に使える・・・・ ともお尋ねになってますので、その場合、ハイクラスコンデジも考えて良いのではと思います、
同じ FUJI で、FinePix S4500 、 FinePix HS30EXR 、 FinePix SL1000 あたりも、なかなかに良さげです、
S4500 、 HS30EXR は光学30倍、 SL1000 に至っては 何と! 光学50倍になってます、 しかも 手振れ補正機構付き、
光学50倍で、35o判換算で 1200o、 一眼レフでも 1000o超のレンズはなかなか手にできません、
撮像素子的には 一眼レフの10数分の1 の大きさしかなく、その意味では 高画質? とはならないかも知れないけど、
作品級の旅写真を狙うのでなければ、十分に検討の対象にはなりうると思いますよ ( ^ ^ )
書込番号:16514748
0点

>旅行に使えるコンパクトなミラーレスを探していますがセンサーサイズで画質が決まるのでしょうか。
ということですとミラーレス同士でのセンサーサイズ比較ですよね?
ソニー・キヤノン>パナソニック・オリンパス>Nikon>ペンタックスQ
になるのでしょうか?
(済みません。、興味が無いのでフジは知りません)
この辺、詳細に語れる方、お願いします。
ただ、画質的には、ほとんど変わりません!!
(ソニー・キヤノンVSペンタックスQだと流石に違うかもしれませんが)
それよりレンズでの差のほうが大きいと思いますよ。
性能とサイズのバランスや
レンズの多彩さを考えれば
パナソニック・オリンパスのm4/3が
無難だと思います。
ボケもそれなりにボケます。
書込番号:16516950
1点


最近FUJIFILM X-M1が凄く気になってますが、
VF-4で味をしめたから、ファインダが無いのはつらい。
でも旅行なら返って無い方が旅行そのものに集注できて良いのかな?
昼間の明るい野外だと背面液晶は見えにくいので、撮影重視ならファインダ有りの方が良いです。
富士のカメラが気になるのは、センサーサイズや画質が上だからとかで選んだわけではなく、
デザイン等も含めて使ってみたいと思わせるカメラだったから。
画質は厳密に見れば違いがわかるんでしょうけど、
ネットの写真を少々見比べてもわかりませんでした。
富士製は葉っぱなどの色が私の好みではありませんでしたが、それ以外は問題無いです。
センサーサイズで選ぶのも良し。撮影意欲が湧くカメラに出会えると良いですね。
ちなみにE-P5使ってますが、男にしては手の小さい私だと持った感じがシックリ来て良かったです。
m4/3はレンズが小型軽量でその点では、どのシステムよりも旅向きでしょうね。
E-P5もm4/3にしては夜間撮影もそこそこ使えます。
でも今度でるパナのGX7も良さそう。これが発売されレポートが上がってから、
GX7、EP5、X-M1をジックリ比較してみては?
書込番号:16517101
1点

旅行に持って行くのならミラーレスが手ごろでよいでしょう。
高価な多少重いE-P5ではなく手軽なE-PM2もお薦めですよ。
書込番号:16542537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





