OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデルオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 6月28日
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット プレミアムモデル のクチコミ掲示板
(7277件)

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 31 | 2013年11月28日 22:29 |
![]() |
40 | 12 | 2013年11月13日 22:49 |
![]() |
43 | 18 | 2013年11月6日 05:00 |
![]() |
48 | 8 | 2013年11月5日 21:21 |
![]() |
30 | 55 | 2013年11月2日 23:37 |
![]() |
91 | 38 | 2013年10月29日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
今は
・白芝の8G Class6
・Teamの4G Class10
・ExtremeIIIの2G Class6
のメモリを入れ替えながら使っています。
連射HのLF-RAWでの利用を考えたとき、もう少し容量の大きなものが良いかと思っています。
白芝を使っているとき、7,8枚目くらいから、シャッター間隔が広がっています。書き込み速度の問題なのか、処理速度の問題なのかは分かりません。
(書き込み)転送速度のことを考えるとUHS-Iが良いようですが、オーバースペックということはないでしょうか?
お勧めのSDカードありますか?
0点

こんばんは。
サンディスクのクラス10がいいと思いますよ。
書込番号:16333844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無難なところ、と言うことで・・・同上。
UHS-Iの選んでも、オーバースペックなんてことはないと思いますよ♪
書込番号:16333865
6点

とりあえずサンディスクのExtreme Pro 16GBを新たに購入して使ってます。
SDカードの速度が勝っている分には良いと思います。
カメラの処理能力が遅くて撮れないならあきらめるしかないですが、SDカードが遅くて撮り逃すと悔やみきれませんよね。
書込番号:16333935
3点

カタログの最後の方に
動作確認済みSDカードとして東芝製品のみが挙がってますから
東芝で良いと思います。もしくはサンディスクのClass10、16GBでも
アマゾンで2000円しません。
書込番号:16333942
3点

私はここのところ「SanDisk Extreme」シリーズをつかています。
Class10は使いましょう。Class6は性能を生かしきれません。
SDHCI I の転送速度45MB/sは欲しいです。90MB/sまではいらないと思います。
容量は16GBか32GBをお薦めします。そんなに値段も違わないです。大きいことは良いことです。
書込番号:16334022
3点

カッコン党さん
ちょうどE-P5をいじってたので、手元にあるSDで試してみました。
白芝のSDCH 4GB Class10
連射HのL/SF+RAW 、連写速度が遅くなった瞬間にシャッターボタンから指をはなす・・
という方法で何度か試しましたが、15枚でした。
最後の1枚を差し引いて、14枚連写OKといった所でしょうか。
で、ウチにある一番遅い(と、思われる)QP1のSD 2GB(Class未記載)を入れてテストしたら
同じ結果。14枚いけます。
結局、バッファフルまででその位ということなのでしょうか?
連写後の書き込みマーク(モニター左上の赤いやつ)が消えるまでの時間は
白芝18秒、QP40秒と相当に開きがありました。
(もちろん、書き込み完了まで待たなくても再度連写はokですが)
手ぶれ補正とか、いろいろな要素が絡んでくるとは思いますが
ご参考まで・・・。
書込番号:16334055
3点

私もいつもSanDiskを使ってます^^
今回のE-P5用にSDSDXPA-032G-X46がamazonで6000円を切っているので買っちゃいました。
これって買いですよね〜〜^^
書込番号:16334183
6点

Sandiskが多いようですね。Sandiskを中心に探して見ます。
条件整えてもう一度連射を試してみたところ(M,MF,1/8000,H,LF+RAW,キャップつけて撮影)
3製品とも12枚目からガクッと遅くなりました。実質11枚でしょうか。
12枚分の記録がおわるまでの時間は、白芝8秒、Extream8秒、Team11秒でした。
無意味かもしれませんが、SDなしだと、連射は終わらなかったです。
唯一のClass10であるTeamのSDカードが一番遅い結果になりました。
M,MF,1/8000,H,SNの設定で白芝で行ったところ14枚までは順調でした。15枚の書き込み完了までは3秒かからず。
SDを変えてもHで一回に取れる枚数は変わらなさそうですが、書き込み完了までの速度は固体差(SDの)がありそうですね。
書込番号:16334459
1点

連写多用ならSDHC-Iのカードにされておいたほうが良いのではないでしょうか
サンディスクのUHS-1対応の16GBは2千円台の半ばとそんなに高いものでもないですし、もうすぐSDHC-Iが当たり前の時代がくるのでオーバースペックということでもないと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340513_K0000340512_K0000307390_K0000307389
またHだとバッファに溜まる速度のほうがカードに書き込んでバッファを開放する速度よりも上回るでしょうから、連続撮影枚数は変わらないのだと思います
でも書き込み速度が速いと次の撮影のスタンバイが速く完了するのでカードが速いに越したことはありません
書込番号:16334621
1点

オススメは、SunDiskか東芝ですね。
私はSunDiskのExtreamの30MB/s版と、90MB/s版を持ってますが、90MB/s版のほうがバッファがいっぱいになるのが少し遅く、バッファの開放も早いです。
しょぼいメーカーは、エラーを出したり、書いてあるスペックより遅いってのも普通にあります。
昔より十分安いので、32GBか64GBのSunDisk/東芝の早いものを選ばれることをおすすめします。
書込番号:16334639
1点


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429219/#tab
これまではSunDiskを使ってましたが
信頼性が低いと言われているトランセンドを今は使ってます。
快調です。
書込番号:16337679
1点

けちらずにサンディスクのExtreme Pro を買いましょう、後悔先に立たずです!
書込番号:16337779
3点

以下の2点に絞り込みました。
32GBのものを1枚買ったほうが安いですが、
壊れたときのことを考えて1枚ずつ買うと思います。
SANDISK
SDSDX-016G-J35 [16GB]
東芝
SD-H16GR7WA6 [16GB]
書込番号:16341614
0点

カッコン党さん、こんばんは。
>>東芝
>>SD-H16GR7WA6 [16GB]
最大書込60MB/sの高速転送が可能とありますから、白芝Class10の3倍ですね。
ぜひ買われてレポートお願いします♪
特に、WRblue555さんが書かれている
>>連写後の書き込みマーク(モニター左上の赤いやつ)が消えるまでの時間は
>>白芝18秒、QP40秒と相当に開きがありました。
が何秒なのか、興味津々です。
書込番号:16349156
2点

報告します。
SD-H16GR7WA6を購入しました。(Sandiskは今回の結果と実際の使用感を見てグレードを決めたいと思います)
このカードをE-P5のメニューから初期化しています。
同じ条件で撮影した結果
> 条件整えてもう一度連射を試してみたところ(M,MF,1/8000,H,LF+RAW,キャップつけて撮影)
> 3製品とも12枚目からガクッと遅くなりました。実質11枚でしょうか。
> 12枚分の記録がおわるまでの時間は、白芝8秒、Extream8秒、Team11秒でした。
14枚目からガクッと遅くなりました。実質13枚でしょうか。
14枚分の記録が終わるまでの時間は、およそ5秒でした。
正確な時間の計り方が分からないので、書き込み完了まで(書き込みマークが消える)の計測はメトロノームでテンポ60にあわせて行いました。
ファイルの作成時間がミリ秒単位で分かれば、もっと具体的な数値が出そうですが、残念ながらやり方がわかりません。
なお、赤表示が消える前でも連射可能で、上記でいうとシャッター離して3秒後くらいからなら10枚程度連射できました。既存の白芝とは明らかに異なる結果に満足です。
書込番号:16359806
0点

カッコン党さん、テストご苦労様でした。
書き込みが随分と早いのですね。
PM2で白芝Class10の16GB使ってますが、買い増す際にはSD-H16GR7WA6を
選択したいと思います。
書込番号:16373736
1点

そうですね、確実に進歩はしていそうです。
Class10では同じレベルの白芝でしたが、開放までの時間が短縮されていますので
UHS-I対応は伊達じゃないということでしょう。
本SDカードは平行輸入品だそうです。(Made in JAPANと書いていましたが・・・)
国内での保障はなし、偽者も出回っているとのことですのか、買う際には注意と勇気が必要です。
書込番号:16373949
1点

そのうち誰かが紹介して下さると思い静観していたのですが・・
過去にサンディスクについては、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000232125/SortID=14167171/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15460133/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83%8A%83%93%83p%83X+%83T%83%93%83f%83B%83X%83N
などにあるように、スライドロックが取れて、カメラから抜けなくなるという事故がたびたび報告されています。
僕が今使っているのは、サンディスク製なんですが、次に購入する際は東芝製にしようと思っています。
書込番号:16401964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも以前やらかしました。
引っかかってしまって、メーカー保証も切れていたので(そもそも悪いのはオリンパスではないけど)カードの破損を覚悟の上でペンチで引き抜いてE-PL1を壊してしまいました。
他社の同クラスのものより実測値で速くスピード的には印象よかったです。
たまたま私の個体だけだとそうでもないんですね。
二度とサンディスクは買わないようにしよう。
書込番号:16402010
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
本日オリンパスオンラインショップで注文したE-P5 17mmF1.8レンズキット(ブラック)が到着しました。
以前、フラッシュのポップアップボタンが軽すぎて、不意にフラッシュが飛び出してしまうという問題が話題になっていましたが、今日到着した個体ではポップアップボタンのバネが硬くなり、飛び出しにくくなっていました。
フラッシュのボタンについては私も以前から気になっていて、購入前に量販店の展示品を散々触り倒して感覚は知っているので、”気のせい”ということはまずないかと思います。
余程強く押さない限り、意図せずフラッシュが飛び出てしまうことはなさそうです。
”ボタンの硬さ”をどう画像で証明すればいいのか判らなかったので、とりあえず同時購入のM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroレンズを上から手で軽く支えてボタンの上に載せてみました。これでは参考にならないと思いますが・・・。
フラッシュ上部のフタが剥がれてしまうという問題も報告されていましたが、こちらに関しては実際剥がしてみるわけにもいかず、接着方法が変更されたかは判りません。
ショップに注文を入れたのは8月9日。シリアルナンバーの下から4桁目は3でした(3千番台なのかな)。
ついでといってはなんですが、17mmF1.8を付けてSS 1/125で手ぶれ補正S-IS AUTOにて、手持ちで50コマほど試し撮りしましたが、言われているような微ブレが出るということは私の個体ではありませんでした。ただこれは偶々そうだったのか、私が見落としているだけかもしれません。個人的にはたいして気にしていませんので、これ以上検証する気はないですが・・・。
とりあえずフラッシュのほうは、ユーザーからの意見を取り入れ早々に対応してくれて良かったです。
18点

どこのメーカーでも初期ロットよりセカンドロットの方が品質は安定してます。
オリンパスもちゃんと対策を練ってきたということかも知れません。
書込番号:16499480
1点

>フラッシュのほうは、ユーザーからの意見を取り入れ早々に対応してくれて良かったです。
オリンパスも改良したのですね。
満足のいく製品になって良かったですね。
書込番号:16499799
0点

ユーザーの意見を取り入れるのは良いことですね。
書込番号:16499834
1点

確かに良いことですけど、初期ロット買った人への対応も忘れてもらっちゃ困ります。
書込番号:16499898 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

初期ロットは対応してくれるのでしょうか?どなたか、問い合わせた方いますか?
書込番号:16499945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、情報ありがとうございます。
>余程強く押さない限り、意図せずフラッシュが飛び出てしまうことはなさそうです。
”びっくりポップアップ”の件は、発売当初から個人的には問題視しておりましたが、
ボタンを固く調整してくれていたら嬉しいですね。
>初期ロット買った人への対応も忘れてもらっちゃ困ります。
私も強く思います。
書込番号:16500912
3点

ちょっとレスチかもしれませんが 私のは初期ロットでフラッシュの蓋が
はがれたので自分で直そうかと思ったのですがあえてオリンパスさんに送って
直してもらいました。
帰ってくるとフラッシュのポップアップボタンも修理してくれたのか
戻ってきてから勝手にポップアップしなくりました。
オリンパスさんも多少なりとも対応しているのかもしれません。
書込番号:16501614
5点

小川町にあるオリンパスサービスステーションで確認してきましたが、
硬くなったバネといった部品は今は存在せず、調整や部品交換でポップアップし易い
フラッシュを改善することは出来ない、ネット上のその様な書き込みは真実ではないとまで
言われました。
私のE-P5はファームのバージョンも1.0だったので、初期ロット品と思われますが、
移行のロットでバネの硬さが変わっているとしたら、オリンパスのサービスは何なのか、
疑いたくなります。
書込番号:16506494
4点

60mmマクロの重さって185gですよね。
14mmF2.5/55g+17mmF1.8/120g(+レンズキャップ、マウントキャップ、保護フィルター各2なのでほぼ重さは同じだと思います)を重ねて試してみましたが私の個体でもポップアップしないですよ。
45mmF1.8/116g+17mmF1.8/120g(+レンズキャップ、マウントキャップ、保護フィルター各2)だとポップアップしました。
さらに検証してみたところ
45mmF1.8/116g+20mmF1.7/100g(+レンズキャップ、マウントキャップ、保護フィルター各2)では20mmF1.7に純正のレンズキャップをつけたところポップアップ。オリンパスの薄型レンズキャップに交換するとポップアップせず。
私の個体はだいたい240g前後でポップアップするようです。
書込番号:16506788
0点

初期ロットの対応はいかに?
是非してもらいたいものです。
私のE−P5はソフトケースに入れてカバンで持ち歩くと必ずと言っていいほどフラッシュがポップアップしています(TT)
他には特に不満はないので本当に惜しいです。
書込番号:16542545
0点

近所のカメラのキタムラに、いつの間にかE-P5のブラックが飾ってありました。
おお、初めてブラックの実物見たな、と思って触っていました。そして気づいたのですが、確かにうちの初期ロットのE-P5よりも、ポップアップボタンが少し硬くなっていました。
キタムラのE-P5がいつのロットかは分かりませんが、発売したての頃は間違いなくありませんでした。やはり、改良されてるみたいですね。
書込番号:16831766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポップアップしないようにテープで留めてあります。
そのテープは少々くたびれてきたのでそろそろ貼り替えようと思っていますが……
> Digic信者になりそう_χさん
> 小川町にあるオリンパスサービスステーションで確認してきましたが、
> 硬くなったバネといった部品は今は存在せず、調整や部品交換でポップアップし易い
> フラッシュを改善することは出来ない、ネット上のその様な書き込みは真実ではないとまで
> 言われました。
う〜ん、これが電話サポートだったら信じないんですが、SSでねえ……
う〜ん、でも対応にばらつきがないかというとそうでもない体質だったのような……
書込番号:16832801
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
E-P5はカラーリングがシルバーにブラック塗装してありますが
やはりブラック塗装より張り革のほうがしっくりきますので早速張り革を張ってみました
E-P5の発売後直ぐにAki-Asahiさんから張り革が発売されましたので4040の素材の張り革を張りました
いやー見事なマッチング・・・・・本当に違和感なく純正の様な感じです
張り革はよく張るのですがAki-Asahiさんの張り革はジャパンホビーツールの物よりもクオリティーが高く
裏面まで張り革が付いてくるのでとても満足しています・・・・・・
参考までに
23点

おーすばらしい!
細部までぴったりのようですネ!
upありがとうございます!!
書込番号:16352855
1点

見た目でコレ欲しいですが、
オモチャ扱いするにはちょっとまだ値段が高いですね。
凄く似合いますね、革張り。。。
書込番号:16353104
1点

ちなみにお値段は送料込みで2000円でした、2000円で高級感がぐっと増しますのでオススメの一品だったりします
また何故か今回はオマケで別の模様の物も入っていました(多分最初だけだと思う)
書込番号:16353143
3点

これが元々の様にピッタリはまってますね〜^^
貼る前を忘れるくらいしっくりきてます!
書込番号:16353167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなでちゅさん
メーカーが最初から張っていてもおかしく無いデザインですよ、むしろこっちの方がマッチしていると感じます
個人的にはあえてメーカーは張らないでおいて後から好みにカスタムする様にして楽しんでもらうための演出だったりして(笑
ブラックボディーのプレミアムに赤のレザーとか今回のオマケのトカゲ?模様など似合いそうです(笑
このオマケのおかげでブラックのプレミアムが欲しくなってきました(笑
うーん我慢我慢・・・・・・・・・
書込番号:16353208
3点

餃子定食さん
なかなか、ええゃんかぁー!
書込番号:16353434
1点

>このオマケのおかげでブラックのプレミアムが欲しくなってきました(笑
Aki-Asahiとオリンパスの共謀だったりして・・・(?)
書込番号:16353887
1点

餃子定食 さん
素晴らしいマッチングですね。
Aki-Asahiさんの貼り革は練習用に別柄の革が必ず付いてくるみたいです。
練習用の革もそのまま使えますのでボディーがもう一台欲しくなってしまいますね。
書込番号:16354461
1点


にゃ〜ご mark2 さん
すみませんでした。必ず付いているわけでは無いのですね。
私は2度ほど利用したことがありましたが、2回とも練習用が付いていたのでてっきり全ての商品に練習用が付いているものと思い込んでいました。
訂正し、お詫び申し上げます。
書込番号:16354697
2点

餃子定食さん、シルバー貼り革かっこいいですね!
シルバーと悩みましたがうちのはブラックです。
うちのブラックも4040で貼り革しました^^
貼り革すると、ますます愛着わきますね。
ちなみにおまけはピンクでしたw
個人的にはピンク好きですが、
ブラックには似合いませんでした><
書込番号:16361655
3点

>ちなみにおまけはピンクでしたw
おまけは当たり外れがありますねー(笑
私のトカゲ?柄はどちらかというと当たりです・・・・・・
書込番号:16361668
0点

Aki-Asahiの貼り皮は剥がした痕はどうでしょうか?
今まで興味はあっても購入した事が無いのはこれが気になっていて。。。
でも別模様のおまけは羨ましい!
書込番号:16416326
0点

サイトを確認したら
剥がすときは、ヘアドライヤーで軽く暖めながらゆっくりはがしてください。ノリ残りは薬用アルコールをタオル等に浸して軽く拭きとってください。
と。
自己解決しました。。。すいません。
書込番号:16416332
0点

うーちゃかとうさん
僕がたまたま参加したこちらのスレをどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000006292/SortID=16227537/
読んでほしいのは、10件目の若隠居 Revestさんのコメントです。
熱式より冷式。
書込番号:16416415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃ですが、僕もAki-Asahiさんの張り革を購入しました。
感想としましては、やはり黒い部分に黒革なので、E-P3の時のような変化が無く、感動も薄かったですねぇ。でも、触り心地がいいんですよね。
オマケも付いてました。うちのは同じ黒革の4008でした。別にプレミアムグリップなんで、餃子定食さんのようにグリップの柄を合わせる必要もないので、4008貼ろうかなぁと悩みました。
でも練習用なら、同じ柄の方がスペアになっていいような・・。まぁ、オマケに文句言っちゃダメですよね。
欠点は、E-P3(上の方にある画像参照)と咄嗟に見分けがつかなくなりました。
Aki-Asahiのサイトはこちら。
http://aki-asahi.com/store/html/E-P5/leather/EP5_LeatherKit.html
書込番号:16800909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
まずE-P5ユーザーの皆様にこのように蒸し返すようなスレを立てたことをお詫びいたします。
現在FUJIのXM1からのミラーレス買い替えを検討しており、
E-P5(17mmKit)を最有力としてパナのGX7(20mmKit)、FUJIのXE2(レンズKit)で迷っています。
ここの掲示板で勉強しているとE-P5のSS中速域での手振れ補正問題を知りました。
しかし、掲示板やメーカーHPを見ても、その結末が分からないので質問させてください。
質問
1、メーカーはこの不具合を認めて、対応策を発表しているのでしょうか?
もし発表しているのであればURLを教えてください。
2、メーカーは「これは仕様です」ということで放置しているのでしょうか?
その固体に当たったユーザーは泣き寝入りでしょうか?
私はSS優先(おのずと開放が多い)で猫を撮る事が多く、
好きなSSは1/200で、まさに問題となる領域を多用しています。
一日中この設定で撮ることも多くあります。
また猫の写真は二度と取り直せないことと、トリミングもするので手振れ補正の不具合は
大きな問題なのです。(手振れOFFでおさまるなら我慢できるのですが・・・)
ちなみに以前EP3+ズームレンズKit+17mmF2を使用していましたが、
EP3の時は問題なかった気がしています。もしEP3でも同様の不具合があったのなら
私にとってはこの問題は大きな問題ではない(気づかない程度)とも考えることができるのですが。
この問題がメーカー対応で改善するものなら明日にでもEP5を購入しようと思います。
ダメなようならGX7とXE2で比較しなおそうとも思っています。
皆様からの情報をいただけましたら幸いです。
5点

決着と言うか結論は出ているのに、
これは強力な爆弾を投下しましたね。。。
反応する人がたくさん出て荒れる予感する。。。
書込番号:16796275
3点

阪本龍馬さま、可能であればその結論?結果?を教えて頂ければうれしいのですが・・・
阪本様の「荒れる」と書かれた文面からは「この問題はメーカー対応は無く、うやむやになっていて、中にはお困りのユーザーも存在する」と読み取れるのですが。
私はこれからEP5を購入するためこの問題を確認したく質問させていただきました。
スレを荒らすことを目的としていませんので、もし阪本様が答えをご存知ない、あるいは言いたくないとお考えでしたら、「荒れそう」などと煽るような発言は控えていただき、静観してもらえれば幸いです。
書込番号:16796445 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>メーカーは「これは仕様です」ということで放置しているのでしょうか?
放置しているのか社内で対応策を講じているかわかりませんが、ユーザーにとっては現状はその通りです。
>手振れOFFでおさまるなら我慢できるのですが・・・
>その固体に当たった
ON/OFF関係ありません。なので三脚を使っても結果は同じ。Body内で完結している現象なのでレンズによる差異はないでしょう。また被写体までの距離も関係ありません。
5軸手振れ補正はセンサーが宙に浮いたような構造なのですが微ブレはシャッターの振動が宙に浮いているセンサーに伝わって起きる現象だと推察されます。
個体差はないと思います。アップされた画像の違いは「ほぼ微ブレのみの画像」と「微ブレ+手ぶれ画像」の違いでしょうね。中にはピンぼけ(最短撮影距離より近づい)っぽいものもあります。
正確に微ブレの程度を知りたければ最短撮影距離より離れて三脚撮影すれば微ブレだけを簡単に抽出できるんですけどね。
>EP3でも同様の不具合
E-M5にはあるようですが、E-P3ではないと思います。仮にあったとしてもE-P3の場合手ぶれ補正をOFFすればセンサーはしっかり固定されるはずです。
程度に関しては写真をアップしておきます。そちらをみて判断してください。
実は画質低下に関しては微ブレより小絞りボケの方が深刻で、これに関して対策を講じているのはマイクロフォーサーズだと現状E-M1だけじゃないかな?
わたしはシャッター速度は1/125秒は使わないし、1/60秒も1/250秒も可能な限り使っていません。
また絞りは小絞りボケを避けるためF7.1までしか使わないようにしています。
>好きなSSは1/200で、まさに問題となる領域を多用しています。
低速時の手振れ補正の効きのよさに魅力を感じないならE-PM2とかE-PL5(E-P5は自分撮りはできません)でいいんじゃないでしょうか?センサーはE-P5と多分同じ。微妙にブラッシュアップされている可能性もありますが…。
書込番号:16796489
10点

一体型さま、丁寧でわかりやすいご回答をいただきありがとうございました。
この問題の現状を把握する事が出来て嬉しいです。
私の中では何がしかの決着があったものとばかり思い込んでいて、現在進行形のことを考えれてませんでした。
確かにこれからメーカーの対応があるかもしれませんね。
また多くのサンプル画像もありがとうございます。
あくまで私の想像ですが、同様のブレをネコ写真で出してしまうと、ヒゲの立体感や瞳のキレというか輝きに影響が出そうな気がしております。
2、3週間はメーカーの様子を見て、動きがあって納得できればEP5に。動きが無さそうなら他社か、おすすめいただいたEPL5で検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16796561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ペンタグルメさん、こんにちは。
X-M1からの買い換え理由は何なんでしょうか?
AFが遅い? ファインダーが無いから?
私はE-P5とX-E1を持っていますが、撮り比べると画質ではX-E1が良いですね。
高感度性能も良いですし。
>あくまで私の想像ですが、同様のブレをネコ写真で出してしまうと、ヒゲの立体感や瞳のキレというか輝きに影響が出そうな気がしております。
ブレよりも「ヒゲの立体感とか瞳のキレ」はカメラ(レンズ)の元々の画質や高感度になるほど、その差が出てくると思います。
私の場合、猫を撮るときはチルト液晶やチルトファインダーがあったほうが便利だし、AFが速いほうが良いのでE-P5を持ち出すことが多いですね。画質は許容範囲だし、そもそもシャッターチャンスを逃せば写真撮れませんから。
とにかく数打ちゃ当たるでたくさん撮ってブレがあったとしても後悔しないようにしています。
答えになってない返信ですいません。
書込番号:16796788
5点

legato様、コメントありがとうございました。
>X-M1からの買い換え理由は何なんでしょうか?
AFが遅い? ファインダーが無いから?
買い替えの理由はFujiのカメラに信頼性の不安を感じたからです。
私はコンデジのX20を使用していましたが、レンズがカタカタ鳴る現象、
背面液晶が砂の嵐になってしまう現象、ファインダーの大きなごみで、
レンズユニットとメイン基板の交換を経験しました。
結局一度の修理では治りきらなくて2回メーカー返品しました。
またメーカー担当者から嘘の報告もありうんざりしていました。
幸い全額返金にて対応していただいけたのですが、Fujiさんに申し分けないと思い
その返金額に少し追い足ししてXM1を購入しました。
XE1以降のFUJIの写りが大好きなこともあります。
しかしながら先日、XM1でもダブルレンズキットの2本ともで異音があり、
AF動作もカクカク動くような状態です。ズームの方では大きくブレることもあります。
このような状態ですので、FUJIに見切りをつけ、XM1の買い替えを決意しました。
しかしながらいまだにFUJIの写りが忘れられず、XE2も候補のひとつになっていますが^^;
懲りない私です。
>猫を撮るときはチルト液晶やチルトファインダーがあったほうが便利だし、
AFが速いほうが良いのでE-P5を持ち出すことが多いですね。
癒される猫写真のアップありがとうございます。
両機とも私には十分な写りです^^。十分すぎるほど素晴らしいですね。
EP5の写真で耳の根元の細い毛の写りも素晴らしく、今回質問したぶれの問題は
私には大きな問題でないきがしました。手持ちでNikon Ai-s60mmMacroがあるのですが
そのレンズをミラーレスで使ってみたい衝動が生まれました。
現在私はNIKON D600に70-200ズームを付けてハァハァいいながら猫を撮っていますが、
ミラーレスの機動性、写り(legato様の写真を見て)を考えると
ミラーレスの方が猫撮りには向いている気がしてきました。
XM1でもチルトが大活躍です。
>答えになってない返信ですいません。
とんでもありません。大いに参考になりましたよ。
気持ち良い写真まで拝見できて非常に嬉しく思います。
ありがとうございました。
書込番号:16797113
4点

>同様のブレをネコ写真で出してしまうと、ヒゲの立体感や瞳のキレというか輝きに影響が出そうな気が
微ブレはベンタグルメさんがイメージしているより小さいかもしれませんね。
もちろん影響はでますが、遠景(特に直線の多いビルなど人工物)のように非常に高い解像力が求められる被写体以外はベストの画像と比べないとわかりにくいレベルですし、解像力の低いレンズではそもそもわからないかもしれません。
E-P5+17mmF1.8 1/125秒前後で撮影したものとE-P3(1,200万画素)+標準ズーム(解像力が低め)でどちらの方が細部が描写がされるかというとけっこう微妙なところだと思いますよ。
5軸補正は従来のBody側補正と「低速時の効き」以外は動画でも光学式補正が有効(電子式はこんにゃく現象を増幅することがある)ということと、シャッター半押しもしくはMFでピントを合わせているときも作動するので画像が安定してフレーミングやピント合わせがしやすいというのがメリットですかね。
デメリットは微ブレと大きさと重さ。
書込番号:16797499
1点

一体型様、こんばんは。
今日良く行くカメラ屋さんにSDカード持参で言ってきました。
E-P5+17mmKit、GX7+20mmKit、X-E2+18-55Kit、NEX-6と店内ですが撮り比べさせていただきました。
店内ということもあり、吊りポップや積み重ねられたレンズの箱などの直線が多い環境でした。
結論としてはE-P5のブレ問題は私には無関係だということが分かりました^^;
まさに一体型様がおっしゃるとおりでした。
本当に微々たるブレです。私は数字が苦手なので「等倍」で見る方法を知りません。
PC画面で拡大して見る限り、他社と大きな差は感じませんでした。
ただ気になったのですが、私にとってE-P5(オリ機全体でも)はホワイトバランスを
煮詰める必要を感じました。過去のE-P3もそれが嫌で手放した経緯があります。
確かにE-P3の時よりは良くなっているとは感じましたが。
驚いたのがGX-7のWBの良さでした。Fuji機は私にはJpegのみでいける唯一のメーカーでしたが
パナソニックさんも同様の傾向を感じました。
ただファインダーが・・・・(TT)。E-P5のEVFはとてもいいですね。
またしばらくの時間悩んでみることにします。
今回はいろいろとアドバイスいただき本当にありがとうございました。
書込番号:16799583
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 ボディ
今まではコンデジしか使ったことのないド素人です。
ずっとミラーレスかデジ一が欲しくて、しつこくアピールしていたら、ついに主人がカメラを買ってくれると言い出したんです!
気が変わらないうちに!と、徹夜であれこれ調べました。
悩んだあげく、小さい子供が2人いるので、カメラが重たいと持ち出すのが億劫になりそうで、ミラーレスにすることにしました。
予算は全て合わせて10万円前後までで抑えたいと思っています。
描写体は主に、子供、料理、雑貨インテリアなど…屋外、室内、どちらでも同じくらい使いたいです。
ブログやSNSにもよくupするので、wi-fi機能が使えると便利だなと思いました。
他のミラーレスも検討したのですが、やはりデザインがダントツ好きなので、オリンパスに絞りました。
E-P5にするなら…
値段も高めなので、レンズキットで精一杯です。
E-PL6にするなら…
値段が安い分、残りの予算で、背景ぼかしやすそうな単焦点レンズ(45mm-1.8mm?あたりがいいんでしょうか?)と、wi-fiが使えるようにFlashAir16GBも同時に購入したいなと思っています。
カメラ本体の機能的にはE-P5の方がよさそうな気もするし…
でもそれだと単焦点レンズは買えないし…
考えても考えても答え出ません(><)
でも早く決めないとこの話がいつのまにかスルー…なーんてことに。。
どうかお力をお貸しくださいませ(;;)
0点

どっちもセンサーは同じですから写りはほとんど同じです。
重さや大きさの点でPL6が少し有利です。
PL6がEP5に劣る点は1/8000のシャッター速度くらいのものです。
あとは質感などの違いですから、実用的なコスパを考えるとPL6で十分でしょう。
さらにいうと、PL5でもいいと思います。PL6よりさらに安いです。
wifiですか? そんなもの、カード突っ込めばいいんじゃないですか。
だいたい、これは通信機器ではなくカメラですよ。
なんでもマルチ機能は便利ですが、中途半端だと思いませんか?
PL5(EP5じゃないですよ!)もPL6も基本性能はほっとんど変わりません。
だから、この掲示板のPL6のところを見たらわかりますが、レビュー投稿が未だ1件もございません!
つまり相手にされてない機種なんです。
悪いところはまったくありませんが、PL5でじゅうぶんなんで、わざわざ誰も買うひとがいなんでしょう。
レンズは、オリ17mm/f1.8、パナ25mm/f1.4 をお勧めします。それぞれ4万円くらいしますが、これらで、できるだけ絞り開放で撮ればキットレンズとは違う世界があなたを待っています(って、ちょっと気持ち悪いですね!)。オリ45mm/f1.8も写りはとても良いレンズです。少々画角が狭く、こればかりで撮っていると拡がりがなくなってしまう点が要注意のレンズですが、まあ、先の2本の次に買ってもいいでしょうかね。安いですし。
書込番号:16777438
3点

>てんでんこさん
さっそくご返答ありがとうございます。
そういう訳だったのですね…!
なんで最新機種なのにレビューが1件?と疑問に思っていました。
あまり変わらないんですね☆
wi-fiは出先でリアルタイムに投稿するのにいいかな〜と思いましたが、てんでんこさんにご指摘頂いて、考えてみると確かにあまり使わないかもしれません。
ダウンロードに時間がかかったりなんかしちゃったら、使わなくなる気がしてきました(^^;
キットレンズとは違う世界…♪とっても魅力的です。
PL5なら、単焦点レンズ合わせて10万円以内に納まるのも嬉しいです♪
あとは細かいアクセサリ諸々で2〜3万くらいはかかるのでしょうか?
スレの質問に追加になってしまいますが、カメラとレンズの他に何が最低限必要なのか、もしよろしければ教えていただけると嬉しいですm(__)m
ちなみに我が家には三脚と、三脚+カメラが収納できるカメラバッグくらいしかありません。。
書込番号:16777469
1点

PL6買うならPL5でもいいと思う。
P5買うならLumix GX7も検討の余地はあると思う。
書込番号:16777491
0点

最低限ならSDカードさえあれば…無線LAN付きだと少々高価かなぁ?
液晶保護フィルム(100円の汎用〜1000円弱の専用まで)
レンズ保護フィルター(1000円くらい〜)はお好みでどうぞ、安いの〜高いのまでありますね
ブロアー(シュポシュポ500円くらい?)
レンズ用ウエットティッシュ(とりあえず400円くらい?)…ま、お手入れ用品ですね
三脚は……カメラが軽いから大丈夫かもしれませんが、高価なカメラを預ける物ですから…あまり細い脚の三脚はどうかな?と不安です(吾輩の友人は…壊しましたw)
PM2のレンズキットなら単焦点2個買えるかも?(^皿^)
写りに差は無いはずです(稼動液晶とモードダイヤルは無いです)
書込番号:16777508
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008192_J0000008194_J0000002790
ボディはE-PL5にして、単焦点テンズを追加するのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532768_K0000439789
書込番号:16777540
2点

>ほら男爵さん
ご返答ありがとうございます!
SDは無線LAN付きだと5000円くらいでした^^
せっかくコンデジ卒業するので、やはりそういったケアグッズも揃えて大事に使いたいですね。
三脚は、ビデオカメラを購入したときにおまけでもらった物なので、買い替えた方がよさそうですね(笑)
PM2も写りは変わらないんですねー!
モードダイヤルはよくわかってないのですが、稼働液晶は子供たちと自撮りするときなどにあったら便利かなーと思うので、単焦点1こで我慢します><
グッズとても参考になりました♪ありがとうございます^^
書込番号:16777602
0点

>じじかめさん
リンク貼っていただきありがとうございます!
大変わかりやすく参考になりました^^
レンズは、やはりオリンパスにはオリンパスのレンズの方が相性がいい、などはあるのでしょうか?
評価では、多少パナソニックのレンズの方が良さそうですが…それに1万もお安い…
レンズで、かなり写りは変わってくるのでしょうか?
わからないことだらけで申し訳ありません(;_;)
書込番号:16777618
0点

こんにちは、E−PL5ユーザーです。
そういった事情なら、ぎりぎりのE−P5ではなく、PL6でも良いと思いますよ。
重くはありませんからね。
追加のレンズが一緒に買えるのであれば、それにこしたことはありませんし楽しみはこちらのほうが良いでしょう。
レンズを交換することも醍醐味のひとつですから。
ちょっと前まではオリンパスのデザインは古臭かったのですが(勿論いい意味で) それが払拭されて、スタイリッシュにおしゃれに仕上がってきていますので、それだけでも買う理由になる?でしょうか。特にPLシリーズのほうに見られますね。
またPL5なら更に少しだけ安くなるのかな?
アイテムの追加が期待できそうです。
書込番号:16777622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45mmF1.8中望遠
25mmF1.4標準域
20mmF1.7
17mmF1.8
12mmF2広角域、候補外
写る範疇が違うです
吾輩、いつかは全部揃えたい(笑)
オリンパス機にはオリンパスのレンズがデザイン的に似合う気がします(^皿^)
書込番号:16777654
0点

はじめして・・・、私はE-P5ユーザです。他社の一眼レフからの買い増しで、ミラーレスの軽快さを満喫している者です。
■E-P5とE-PL6では、どちらが・・・
・予算から考えると、他の皆さんと同意見です。発売時期もセンサーも同じ。よって、写りは同等と考えても良いと思います。
確かにE-P5の方が機能は高いです。が、使いこなすには時間も必要だし、習得した頃には新機種が出ているかも知れませんよ。
■余った予算で、単焦点レンズは私も賛成です。
・45/1.8 → ボケ量は、こちらに軍配
・17/1.8 → 使い道は、こちらの方が多岐にあります
※屋内、屋外となるとF値の小さいレンズにしてください。つまり、開放が明るいレンズとなります。
クリスマス等のキャンドルライトで撮る場合に有利です。確かに今のデジカメは、高感度も強くなってはいますが、明るいレンズであればSS(シャッタースピード)も稼げますし、手振れも防ぐことに繋がります。
小さいお子さんが対象との事で、冬のボーナスなりでマクロレンズも検討してみてください。天使の寝顔時に、まつ毛や産毛、小さな手など接写が可能です。また、屋外でも普通に単焦点レンズとしても使えますから・・・
では、楽しいフォトライフにしてください。
書込番号:16777693
1点

アクセサリーの件
カメラは使うときは裸ですが、仕舞う際にはケースかバッグが要ります。コンデジは「オールインワン」なのでケースがいいですが、レンズ交換タイプだと、レンズをはじめ諸々のアクセサリーがあるのでバッグがいいかと思います。ただし、カメラバッグである必要はありません。個人的には、カメラバッグはクッション材が多すぎてかさばるのでなるべく避けています。しっかりした造りで肩ベルトが太めのショルダーならいいでしょう。
アクセサリーですが、
SDカード(1000-2000)、予備電池(1000-6000)、ボディー液晶モニターの保護シール(800)、レンズクリーナー(メガネ拭きでよい)、ブロアー(シュパシュパ空気を吹き付けてゴミを取るもの。800)、レンズ保護フィルター(レンズの前にねじ込むガラス 1000-1500×レンズの数)、レンズフード(レンズの前にはめる帽子みたいなの。キャップとは別。着けられないレンズもある)……といったところでしょうか。カッコ内の数字は値段です
この中で、予備電池が要注意。使い方によりますが、わたしの場合、丸1日撮影していると3時過ぎに電池切れになることが多い(PM2ですが変わらないでしょう)ので、最低1つは欲しいです。でも純正品は6000円くらいするはずです。メーカーがここで儲けようとしているためでしょう。でも、サードパーティーのものを買うと格安です。「ROWA Japan」で検索してください。一個1500円くらいで手に入ると思います。こういう電池について否定的な意見をいうひとがいますが、これまで何十個と使ってきて、多少容量が少ないかな?というのはありますが、まるでダメだったことは一度もありません。これなら全部で1万円もかからないでしょう。
あと、もっとも大切なのは画像データです。SDカードからパソコンにコピーしたあと、それのバックアップを取っておかないといけません。また、初めのうちバックアップはDVDでいいと思いますが、これにも寿命があります。そのうち、もとデータの容量が増えてパソコンの中に収まりきらなくなってきたら、外付けハードディスク2台にデータを保管するのがいいと思います。まっ、そうなるまでには時間はありますが。
書込番号:16777701
0点

パナ20mm/f1.7は少々設計が古くてAFが遅いレンズです。他のマイクロフォーサーズのレンズはどれもAFが速いので、このレンズだけ「どうしたの?」と思う可能性がじゅうぶんあります。でも、写りには定評があります。たしかに、20mmがあれば、17mmと25mmを1本でまかなえますので、AFの遅さが気にならないなら良い選択肢です。
書込番号:16777713
0点

すみません、書き忘れたことがありました。
■(予備)バッテリー
てんでんこさんの仰る通りで、予備バッテリーは私も持っています。他の一眼だと単三電池稼動するものを持っているのですが、専用バッテリーの場合は予備を用意してください。精神的に安心です。
他は、バックなりSDカードなりです。液晶シールも精神衛生上には必要ですね。
■お子さんが大きくなってから・・・
多分、小学校に上がって運動会とかになると望遠が欲しくなると思いますので、貯金してください。で、ミラーレスだと動き回る(動体)被写体には辛いかも知れません。
それまでには、ミラーレスでお勉強されれば分かってくるかと思います。
カメラ店の人やカメラに詳しい人を捕まえてください。当サイトも結構ですが、周りに詳しい人がいるだけでも安心ですよ。
ご主人に素敵な写真を見せてあげてください。それが一番心強いかもですね。
書込番号:16777730
0点

またまた、書き忘れです。
■RAWで撮ってください。
・PC環境が分からないですが、RAWで撮ると後でWB(ホワイトバランス)や露出補正が楽にできます。JPGでも可能ですが、劣化します。
お時間があるのかも分かりませんが・・・
書込番号:16777775
0点

>Hinami4さん
ご返答ありがとうございます!
そうですね、レンズを替えるという作業をしたことがないので、ワクワクです♪
やはり、PL6かPL5で、単焦点レンズを買った方が、色々と楽しめそうですね。
スタイリッシュなデザインも好きな感じなので、どちらかで決めると思います!
ありがとうございました^^
>ほら男爵さん
そんなに幅広くたくさん種類があるんですねー!
これは揃えたくなりますね♪^^
絞りや開放についても、まだちゃんと理解できてないので、まずはそこから勉強しないといけなそうです><
あー早く買いたいっ(笑)
ありがとうございました!!
>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして^^
ご返答ありがとうございます!
初心者の私は、背景ボケてる写真に憧れがあるので、45/1.8がいいのかなーなんて思うのですが、17/1.8よりは離れないと撮れないということでしょうか?
難しいです〜><
屋内で明るいレンズ、というのはなんとなくわかるのですが、屋外でも明るいレンズが便利なんですね!
では、ズームレンズキットに付属の2つのレンズは、どんなときに使ったらよいのでしょう…
勉強しなきゃいけないことがたくさんありそうです><;
書込番号:16777888
0点

>てんでんこさん
とても詳しく丁寧にありがとうございます!
アクセサリ全て合わせても1万円くらいで済みそうですね^^
予備電池も、教えていただかなければ、何も知らずに純正を買っていたと思います。
外付けハードディスクは後々買い足しという感じになってしまいそうですが、早めに用意したいと思います!
レンズに関しては、レビューの作例などを見てみると、パナの方がシャープに写りそうですね。
こればっかりは、撮ってみないと自分の好みもわからなそうです…
じっくり悩んで決めたいと思います。
色々とありがとうございます♪^^
>5D2が好きなひろちゃんさん
予備バッテリーな必須なようですね!
液晶シールも子供たちがいるので、手の届かないところに置いておくつもりですが、念のためつけておいた方がよさそうです^^;
いずれ、運動会など用に、デジ一と望遠レンズを買うとすると、今回はズームレンズキットではなく、レンズキットで用は足りるんでしょうか…?
少しでも安い方が助かるので><
身近に詳しい人がいないので、休みの日にカメラ屋さんに行って詳しそうな店員さんナンパしてきます(笑)
RAWとJPGEも、よく見かけるのですが、違いがまだわかっていません。勉強します!
とりあえずRAWで撮影しておけば無難ということですね!
ありがとうございます♪
書込番号:16777942
0点

同じ位置から撮影すれば45mmF1.8の方が大きくぼけますが(+構図的にドアップになる)、同じ被写体を同じくらいの大きさで撮るならぼけ具合は17mmF1.8でも45mmF1.8でもあまり変わりません。
17mmF1.8、45mmF1.8と標準ズーム、コンデジ(Powershot s110)の比較画像です。
書込番号:16778003
1点

qookenmomさん こんにちは。
PL6かPL5で決められるのですかね?
私は、コスパから考えてE-PM2をおススメしたいですね。
P5とPL6かPL5とPM2の大雑把な違いは
P5は
オリンパスの全ての機能満載で
特撮影に便利な、5軸手振れ補正と外付けファインダーがついてきます。
望遠系レンズを使うときに重宝します。
本体は、造りの良さ高級感があります。
ただ、他の機種と比べ大きく・重く・値段が高い。
PL6かPL5は
2軸手振れ補正です。
液晶が可動しますので、ローアングルやハイアングルで撮影したい時に便利です。
(PL6は、自分撮りができます。)
P5より軽く薄い。
PM2は
2軸手振れ補正です。
液晶が固定。
モードダイヤルがない。(液晶画面で操作)
PL6・PL5より液晶が固定の分薄く軽い。
大まかな違いはこんなところでしょうか?
(P5には、SS1/8000とか水準器とかEye-Fiとかの機能がありますが)
間違っていたり不足な部分は、他の方に指摘して頂くとして
どの機種も基本的な写りの性能・機能は同じなので
まずは、コスパの優れたPM2を購入して
あまった予算でレンズを買うなり、PM2を使ってどうしても満足出来なくなった時の為
貯金しておくのが良いと思います。
コンデジからステップアップならPM2でも違和感無く使えると思うのですが?
まずは、大手の家電店かカメラ店に出向いて実際に手にとっていじりまわして
一番気に入った機種を購入するのが一番です。
明るいレンズは、室外で背景をぼかす時に有利です。
キットレンズは、まず標準ズームで撮影してどのあたりの焦点距離を良く使うか確かめて
良く使う焦点距離の単焦点レンズを買うと良いですよ。
キットレンズでもそんなに悪い写りではないのでお試しください。
満足出来ないときに写りの良いレンズ購入を考えても遅くないと思います。
書込番号:16778038
0点

すみません、色々と惑わせるようなコメントになっているようですね。
■45/1.8がいいのかなーなんて思うのですが、17/1.8よりは離れないと撮れないということでしょうか?
→ 「最短撮影距離」が45/1.8=0.5mで、17/1.8=0.25mとなります。これ以上近寄るとピントが合わずシャッターが切れません。45/1.8の方が大きく写せるかもしれませんが寄れないです。
■屋内で明るいレンズ、というのはなんとなくわかるのですが、屋外でも明るいレンズが便利なんですね!
→ 屋外では、明るいと逆に白トビの懸念が出ます(絞り開放時)。
■ズームレンズキットに付属の2つのレンズは、どんなときに使ったらよいのでしょう…
勉強しなきゃいけないことがたくさんありそうです><;
→ Wズームレンズキットだと、標準域と望遠域のズームとなります。概ね暗い(F値が大きい)レンズとなります。
■運動会など用に、デジ一と望遠レンズを買うとすると、今回はズームレンズキットではなく、レンズキットで用は足りるんでしょうか…?
少しでも安い方が助かるので><
→ 小学校のグラウンドで100m以上の距離があると、標準域のズームレンズでは厳しいと思われます。必要になったらの購入が良いのではないでしょうか。それまでには、お勉強する時間もあります。
すべてのシーンを満足させるレンズは、ない。あれば、それを皆さんが購入して、そのメーカーは大儲けしていることでしょう。折角レンズ交換ができる機種なんですから、レンズによる醍醐味を楽しむつもりが良いのではないでしょうか。確かに、お安いのに越したことはないのですけどね。
身近に詳しい人がいないので、休みの日にカメラ屋さんに行って詳しそうな店員さんナンパしてきます(笑) → OKです。ただ、量販店の店員さんは・・・。キタムラ、ビック、マップとかカメラを専門に販売している方が良いです。
■RAWとJPGEも、よく見かけるのですが、違いがまだわかっていません。勉強します!
とりあえずRAWで撮影しておけば無難ということですね!
→ ただし、ファイルが大きくなる。カメラに添付されるPCソフトで、カメラ内でできる「アートフィルター」とか遊べます。
まずは、難しいことは考えずに撮ってみましょう。で、ナンパした詳しい人に聞く。
書込番号:16778067
0点

>一体型さん
写真つきでとてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
標準ズームでもボケることはボケるんですね!
コンデジとの差にびっくりです。
レンズ選びの参考にさせていただきます!ありがとうございます^^♪
>あんこ屋さんさん
はじめまして。
ご返答ありがとうございます!
PL5は稼働液晶ですが、自撮りはできないんですね〜…
それならPM2でもいい気がしてきました!
キットレンズでまずは撮ってみるのがよさそうですね!
ただ、一度に買わないとあとからレンズも欲しい!なんて言ったら、また主人にアピールするところからスタートです^^;(笑)
まずはその3機種を、お店で手に取って見てきます^^
ありがとうございます♪
>5D2が好きなひろちゃんさん
いえいえ、こちらこそ初歩的な疑問にお付き合いさせてしまってすみません><;
レンズがたくさんある方が、楽しみもあり勉強にもなりそうですね。
価格も単品で買うよりはお得ですし、ダブルズームキットを購入することにします♪
そしてキタムラかビックはあるので、そちらで店員さんにとことん聞いて、買ってきちゃいます!
そして撮りまくります^^!
>ご返答いただいた皆様
まだ初心者とも呼べないくらいの無知な私に、色々とご丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
候補が絞れて、ぐるぐるだった思考が、今はわくわくです〜♪^^*
たくさん練習して、素敵な写真が撮れるように頑張ります!
今後またお世話になるときがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:16778159
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット
はじめてのカキコです。
もうすぐ紅葉の季節ですね。
マクロレンズ欲しいなぁなんて思っています。
でもお金に余裕はありません。
マクロレンズを買うお金くらいはなんとか工面できると思いますが…
マクロレンズがあれば紅葉の葉をアップで撮ることもできるし
梅や桜の季節にも使え、年中なにかしらの花もマクロで撮れます。
マクロレンズ欲求にかられています。
でもレンズ交換式カメラを買って付属のキットレンズ以外に
望遠ズームや単焦点など何本も買ってしまい、
これ以上レンズにお金をつぎこむのは罪悪感があります。
しかしマクロレンズは一本も持っていません。
どなたか…背中を押すか引き止めるかお願いします。
1点

他マウントのマクロレンズ買ってそれをマウントアダプターで使用ってどうです?
自分はニコンマウントも使ってますが、2万円で買ったタム9を千円で買ったマウントアダプターにつけてOM-Dで撮ったりします。
書込番号:16757089
2点

葉っぱって意外に遠いから、
望遠ズームの方がアップで撮れると思います(*^。^*)
40-150とか...
書込番号:16757095
7点

タッコナンパさん、こんにちは。
紅葉のアップですが、お持ちのキットレンズ、もしくは望遠ズームレンズで、十分撮影可能ですし、、、
さらに、この二本のズームレンズを使いこなせば、マクロレンズ一本では表現できない写真を撮ることもできます。
なので今、無理をしてまでマクロレンズを購入しなくても、十分に良い紅葉の撮影ができると思います。
書込番号:16757106
5点

望遠ズームや単焦点など何本もお持ち
でしたら、おまけマクロ付いてませんか?
それで今季はガマンしたらどう?
書込番号:16757121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kenta_fdm3さん
私がよく利用するお店では32000円します。
マウントアダプターが8400円なので合わせて40400円。
このお値段ならAFの使える純正のほうがいいです。
シブミさん
そう言われればそうかもしれません。
望遠ズームは持ってますので、それが使えるならそのほうがいいですね。
secondfloorさん
望遠ズームレンズは使いますが、キットレンズは単焦点を買ってからは全く使っていないです。
単焦点は準標準〜望遠?まであるのでキットレンズの出る幕がないというか、
暗くて画質の悪いキットレンズが必要なくなりました。
書込番号:16757137
1点

カップセブンさん
おまけマクロの付いているレンズは持っていません。
持ってる中でいちばん寄れるのはキットレンズや望遠ズームだと思います。
持っている単焦点はどれもあまり寄れないものばかりで。
書込番号:16757140
0点

そんじゃ買っちゃった方がいいよ。
精神的にも生理的にもよくない。
欲しいものは買いましょう(^^)
なんとかなるさ。
書込番号:16757150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「葉っぱって意外に遠いから、望遠ズームの方がアップで撮れると思います(*^。^*)」
「もしくは望遠ズームレンズで、十分撮影可能ですし、、、」
という現実的であり、かつ質問者の金銭状況のことも考慮してくださった
この回答をくださったお二人にグッドアンサーを決めさせていただきたいと思います。
書込番号:16757164
1点

>そんじゃ買っちゃった方がいいよ。
>精神的にも生理的にもよくない。
生理的?
なにこれ、セクハラですか?
書込番号:16757170
4点

kenta_fdm3さん、シブミさん、secondfloorさん、ありがとうございました。
書込番号:16757174
0点

紅葉は、マクロレンズでも撮れますが、どう撮るかも有りますが無いと撮れないなんて事はありません。
しかし、花が好きでしたらマクロレンズが無いのは、片手落ちな感じがしますね。
ポートレートにも使えますし、引いて撮れば普通の撮影にも使えます。
背中を、ドン!!
書込番号:16757184
3点

紅葉撮るのにマクロまでは要らないと思いますよ。
どのレンズでも寄って写せる範囲で紅葉の葉でしたら対応できそうですし、マクロで写してもあまり綺麗じゃないかも(笑)
葉についた雫とか撮るなら別ですけどね^^
私はニコンのmicro60mmを持っていますので、6000円のマウントアダプター介してマクロレンズは使ってます。
・・・・が、標準レンズでも、クローズアップレンズというのを装着し拡大撮影でもいいと思います。
出費は一枚1000円代で安いですよ♪
荒業は、100均で虫眼鏡被写体の前に置いて写すって事もやってました(笑)
書込番号:16757189
3点

紅葉の撮影にマクロレンズが必要かどうかは、あなたご自身の取りたいイメージに左右されますので、私は判断できません。
はっきり言えば葉っぱのアップは(落ち葉は別にして)望遠を使ったほうが撮影しやすい毛0巣は多いと思いますし、広角で広々と見せたいとも思います。
ただ、私自身、デジタル一眼に手を出したときはマクロなど不要だと思っていましたが、花などを撮っているとマクロが欲しいと思うようになり、クローズアップレンズで誤魔化すことも試しましたが、結局マクロレンズを買ってしまいました。
ですので、紅葉以外に四季折々のお花なども撮るのであれば、マクロレンズの1本はあったほうがいいと思います。キヤノンユーザーでm4/3のことは知りませんので、どのレンズが良いかはアドバイスできませんが、背景も整理しやすいですし、自然に生えてる草花等はいつも近づけるとは限らないこともあるので、個人的にはある程度は焦点距離の長いものが、使いやすいと思います。
ただ、あわてることもないと思うので、貯金しながら良いレンズを選んでください。
書込番号:16757215
3点

robot2さん
マクロレンズはすごく寄れるのでいいですが
シベをドアップで撮ったり水滴を撮ったりするような撮り方じゃなければ
普通のレンズでも事足りるのかなと考え直しました。
今回はマクロレンズはやめておくことにします。
esuqu1さん
やっぱり紅葉にマクロは要らないですか。
他の方の回答にもありましたが望遠ズームのほうが良いようですね。
今回はマクロレンズはパスして、紅葉には望遠ズームか単焦点を使おうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16757218
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
皆様の回答をふまえて今回はマクロレンズはやめようと思います。
今年の紅葉は普通のレンズを使って、それで物足りなく感じれば
マクロレンズの購入も視野に入れて検討していこうと思います。
書込番号:16757227
0点

言葉足らずでごめんなさい。
タム9はヤフオク、マウントアダプターはeBayで買ったものでした。
どうせマクロはマニュアルで撮るし、evfで拡大できるしと割り切って使ってます。
ただ、他マウントのレンズ買うのは勇気入りますね。
マイクロフォーサーズは総じてレンズはお休めなんですが、マクロレンズは結構いい値段するんですよね。
サードパーティから安いのが出たらいいんですが。
書込番号:16757255
1点

マクロレンズはレンズの最短距離よりも近づいて撮影したい場合に接写出来て便利ですが、モミジの撮影の場合にはお庭等の手近な物の撮影でもないと、マクロレンズもマクロ以外のレンズでも撮影には変わりありませんよ。
もしも、手近なレンズで手近な物を接写なさりたい場合、ACクローズアップレンズをレンズへ取り付けることでレンズの追加も無くマクロ撮影しやすくなりますよ。
ちなみに、私は45mmF1.8とか75mmF1.8のマクロではない明るいレンズを持っていますが、特に75mmという望遠レンズでもクローズアップレンズを付けることでかなり接写することも可能です。
中望遠や望遠レンズのように最短距離もある程度必要なレンズでも、クローズアップレンズを使い始めてからはかなり出番が増えました。
ただ、残念ながら広角レンズではクローズアップレンズはあまり役立ってくれません。
書込番号:16757260
1点

kenta_fdm3さん
ネット購入は不慣れなので不安だったんです。すみません…
ネットで買えば安いですよね。いいなあと思いつつも何かあったときが心配で。
veilchanさん
クローズアップレンズですか?詳しく教えていただきたいのですが
レンズの前面に付けるのでしょうか?
とすると45mmや75mmではフィルター径が違うので2枚必要ということですか?
クローズアップレンズですが、これをつけた場合、接写撮影しかできないのでしょうか?
カメラのマウントとレンズの間に挟んで付けるタイプの接写リングの場合
接写撮影しかできなくなってしまいますが、クローズアップリングはどうですか?
また、75mmにつけるクローズアップリングのお勧めがあればメーカーや製品名など教えてください。
書込番号:16757279
0点

タツコナンバさん こんにちわ
ホントは背中を押して欲しいのかもしれませんが、秋の紅葉や桜などあんまり近寄れない対象をアップで撮るなら望遠ズームか望遠単焦点になると思います。
マクロレンズって近接撮影、等倍撮影ができるレンズ、ということなので、葉っぱや花ビラにグンと近付いてアップで撮りたいのであればマクロレンズが必要かもしれません。
いろいろお持ちなら、とりあえずいろいろ撮りためしてどのくらいの焦点距離での撮影が多かったのか、結局何ミリのマクロ(単焦点)がだったら一番使い道があるのか確認してからの方が後悔が少ないのではと思います。
書込番号:16757280
0点

すみません。誤字訂正します。
クローズアップリングではなくクローズアップレンズと書くつもりでした。
書込番号:16757285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





