JF-NU100E のクチコミ掲示板

2013年 5月10日 発売

JF-NU100E

幅48cmのスリムサイズを実現した前開き式冷凍庫

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍庫 ドア数:1ドア ドアの開き方:右開き 幅:480mm JF-NU100Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • JF-NU100Eの価格比較
  • JF-NU100Eのスペック・仕様
  • JF-NU100Eのレビュー
  • JF-NU100Eのクチコミ
  • JF-NU100Eの画像・動画
  • JF-NU100Eのピックアップリスト
  • JF-NU100Eのオークション

JF-NU100Eハイアール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 5月10日

  • JF-NU100Eの価格比較
  • JF-NU100Eのスペック・仕様
  • JF-NU100Eのレビュー
  • JF-NU100Eのクチコミ
  • JF-NU100Eの画像・動画
  • JF-NU100Eのピックアップリスト
  • JF-NU100Eのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JF-NU100E」のクチコミ掲示板に
JF-NU100Eを新規書き込みJF-NU100Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

作動音について

2014/07/26 15:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NU100E

購入当時より作動音が気になり質問させていただきます。
音は高音でキュルキュルと言うかチョロチョロと言うか常時DVDを読み込むような音がします。
一応説明書には水が流れるような音がしますが故障ではありませんと書いてありますし、ググって調べましたが冷媒の音かもしれません。
でも今まで使用してきた冷蔵庫はそんな音がしません。
この機種を使用されている方、どーですか?
よろしくお願いします。

書込番号:17772330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/07/28 07:11(1年以上前)

>でも今まで使用してきた冷蔵庫はそんな音がしません。

冷媒の水の流れる様な音は、どんな冷蔵庫でも出ていますよ。
ただ、冷蔵庫の冷却器の配置の違い等によって、音が聞こえ易いもの、ほとんど気にならない程の
小さな音しか聞こえないものがあります。
音がしないのでは無く単に気が付いていなかっただけの事でしょう。

私も今まで何台かの冷蔵庫を使っていますが、音が良くわかるもの、ほとんどわからないものが
ありました。
説明書に書いてある通り、冷媒の水の流れる様な音がしても、それは故障や不具合等ではありません。

書込番号:17777873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/07/29 00:20(1年以上前)

nehさん、ありがとうございます。
原因は温度設定が最強になっており
少し弱く(中と強の間)にしたら
冷媒音がなくなり、コンプレッサー音も
静かになりました。

書込番号:17780751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しましたがドアがとてもきついです。

2014/07/11 23:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NU100E

クチコミ投稿数:197件 JF-NU100Eの満足度5

本日購入しましたがドアがとてもきつくて
本体の天板を抑えて開けないと
本体が動いてしまうほどです。
こんなにもドアの密着性が高いのですか?

この商品を使われている方にお聞きしたいので
宜しくお願いします。

書込番号:17722652

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2014/07/12 03:53(1年以上前)

まずは、メーカーの相談室に言うか、販売店に相談でしょうね。
Haier 相談室
0120-865-812

書込番号:17723240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 JF-NU100Eの満足度5

2014/07/12 19:44(1年以上前)

本日、販売店の展示品を確認してきたところ指1本で開きました。
やはり、うちのは明らかにドアがきついですね。

その旨を販売店とメーカーに連絡したところ
修理対応で来て直してもらう事になりました。


書込番号:17725448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NU100E

スレ主 kensan_mさん
クチコミ投稿数:88件

一般的なフリーザーでは、生もの、特に「液体」を「凍らせる」能力はさほど高くないと業者に聞きました。現在、このクラスの冷凍庫やストッカーで、生果汁を凍結させられないか検討しています。「100リットル」のフリーザーに、半分以上(50リットル以上)の果汁(液体専用のポリ袋などに入れる事を考えています)を入れて、完全凍結させられるでしょうか。また、できたとしたらどのくらい時間がかかるでしょうか。
こんな事をやる人はあまりいないか、と思いますが、「けっこうものが入っているフリーザー」に、「まとまった量の液体」を入れたときの凍結能力を類推していただけるだけでも助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:17623870

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/14 00:40(1年以上前)

こんばんみ

〉生もの、特に「液体」を「凍らせる」能力はさほど高くないと業者に聞きました

では一体何を凍らせるのが得意なのかを尋ねたくなりますね・・・・・

温めも冷凍も、純粋に熱交換の話かと思いますよ。

凍らせるものの比熱と、凝固点次第かと思います。

液体代表の水は比熱が高いので、凍らせにくいとのコメントになったのでしょうが、冷凍庫ではない普通の製氷室でも立派に氷が出来ます。

問題は、果汁は水に混ぜ物が加わったモノですから、凝固点が0℃より低い点です。

凝固点と冷凍庫の温度差が大きい程、凍らせる能力は高くなります。

どの程度の時間で全て凍らせられるかは、一概には言いにくいかと思います。

500ml程度に小分けにした方が、早く凍らせ易いかとは思いますよ。
冷凍庫に500缶のビールを入れたのを忘れると、3時間もしたら殆ど凍ってる筈です。

書込番号:17624008

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/06/14 11:35(1年以上前)

>一般的なフリーザーでは、生もの、特に「液体」を「凍らせる」能力はさほど高くないと業者に聞きました。

一般の家庭用の冷凍庫はマイナス18度まで。業務用ではそれ以下の温度まで冷やせるものがありますから、
業者から見れば凍らせる能力はさほど高く無いと言われたのだと思います。
果汁等の純粋な水では無いものを凍らせるのは、その比重や量、熱の伝導率等によって凍り始める温度や
凍る時間が変わるので、完全に凍るまでにどれ位の時間がかかるのかは何とも言えないですね。
早く凍らせたいのであれば、より低い温度まで冷やせる冷凍庫を用意するしか無いでしょう。

容量が25リットル程度のものなら、私が知っているものでは例えばマイナス40度まで冷やせるフリーザーで
以下の様なものがありますが、業務用で探してみれば、色々とあると思います。
(どれ位の購入価格になるのかはわかりませんが...)

ディープフリーザー:
http://fpsc.twinbird.jp/legacy/sc_df25_deepfreezer.html

書込番号:17625167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/07/08 23:51(1年以上前)

この手の直冷式(ファン無し)については、あくまで冷凍した物をストックする物であり、例えばペットボトルに水を入れて凍らせるといった能力には不向きであるとメーカーへの電話で確認しました。私の趣味は釣りで、釣った魚を保存するためにこの冷凍庫を購入しましたが一向に冷えず、また、凍らせてあったエサも溶けてしまったため、メーカーに問い合わせ、そのときに確認しました。購入した物については不良品だったので返品、返金してもらいました。また、別メーカーの同じサイズでファン式の購入を検討していますが、日本の主なメーカーでない冷凍庫はほとんどがストックするタイプだと言うことが各社への問合せによりわかりました。私たちが考える「冷凍庫」と言うイメージとは全く違い、メーカーのイメージする「冷凍庫」はあくまでも冷凍された物の「ストッカー」と考えた方が良いと思います。

書込番号:17713110

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

霜取り

2014/04/20 21:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NU100E

クチコミ投稿数:98件

霜取り機能がついていませんがないと不便ですか?

また夏場でもよく冷えますか?

よろしくおねがいします。

書込番号:17433477

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2014/04/20 21:10(1年以上前)

こちらを読んで、今どき、「オート霜取り」が無いとは、思いませんでした。
取説を呼んだら、無さそうですね。
付いたら、電源を落とし、拭き取るようですね。
取説 9ページ 霜取りについて
http://image.haier.com/manual/japan/freezer/201305/P020130509357029148967.pdf
定期的に取れば、問題無いと思います。

書込番号:17433509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/20 22:29(1年以上前)

モリチクさん こんにちは。

この冷凍庫は直冷式なので、霜を気にされるならファン式の物を選ばれると良いみたいです。
ただ、ファン式が完全勝利かと言うとそうでもなく、昇華現象により冷凍やけを起こしやすかったり、
直冷式よりも消費電力が高いというデメリットもあります。

・よく扉を開け、中の物を比較的早く使う場合…ファン式
・あまり扉を開けず、一度入れると長期保存を浴する場合…直冷式

を選ばれると使い勝手が良いみたいです。

書込番号:17433901

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件

2014/04/22 20:20(1年以上前)

MiEVさん,ぼーんさん回答ありがとうございます。

ファン式は家にもありますし、冷凍焼けを気にしますので直冷式がほしいのですが、霜が気になります。

開閉は週一程度だと思いますが、霜は付きますか?霜取りが頻度はどんな感じになると予想されますか?

直冷式で自動霜とり機能がある手ごろなモデルはありますか?

よろしくお願いします。


書込番号:17439875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/22 20:49(1年以上前)

間違っていたらごめんなさいですが、

ファン式→自動霜取り機能がある→冷凍やけが起こる。
直冷式→自動霜取り機能が無い→冷凍やけがおきない

と私は認識しています。
私の認識が間違っているのか調べてみましたが、パナに同じような説明がありました。
http://csknowledge.panasonic.co.jp/app/answers/detail/a_id/9834
よって、直冷式で自動霜取り機能があるモデルを私は知りません。

書込番号:17439986

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/24 14:54(1年以上前)

ハイアールの100Lくらいの直冷式を8年くらい使用してますが
意外に多く開けますが霜取は年1回くらいのペースです
冷凍庫はモデルチェンジが少ないので本体価格より
電気代を気にした方が良いと思いますよ〜
最近は省エネタイプが増えてますので連続で長期使用する冷凍庫は
差額の電気代で高い機種買えちゃったりします
こちらの機種は280 kWhなので安い方だと思います
私も買い替え検討中で候補がこの機種かFFU110Rですが
こちらは引き出しが無いので悩み中
※余談ですが8年前の機種はカタログ値292KWhですがチェッカーで計測したら
年間18000円くらい電気代掛かります2006年に計測方法が変わったので
今の機種は2年前に購入した冷蔵庫と同じで実数値に近いと思い買い替えです

書込番号:17445297

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/04/25 00:14(1年以上前)

>冷凍焼けを気にしますので直冷式がほしいのですが、霜が気になります。

冷凍焼けは、ファン式の冷凍庫でも直冷式の冷凍庫でも、どちらでもおきますよ。
どなたかが書いている様に、直冷式は冷凍焼けがおきないと言う訳ではありません。

>直冷式で自動霜とり機能がある手ごろなモデルはありますか?

直冷式で自動霜取り機能が付いているものは無いと思いますよ。
霜取り機能は、冷却器に付く霜や氷を取る為のもので、基本的に食材を入れる庫内の
霜や氷を取る為のものではありません。
ファン式では冷凍庫と冷却器が分離しているので、庫内は霜等は付き難いですが(霜が
付かない訳では無い)、直冷式では冷却器が庫内を直接冷やしているので、庫内にも
霜や氷が付き易いですね。もしも直冷式に自動霜取り機能があったなら、庫内の温度も
上がり過ぎて冷凍した食材にも悪影響が出てしまう事になります。
それでは霜取り機能があっても使えないですね。
なので直冷式では霜取り機能が無いのだと思いますよ。

>霜取りが頻度はどんな感じになると予想されますか?

霜取りの頻度は、扉の開閉回数、設置場所の湿度の具合、食材の入れ方等によって変わるので
一概にこうだとは言えないですね。
出来るだけ庫内の湿度を上げない様にするしか無いと思います。

書込番号:17446810

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2014/05/03 10:02(1年以上前)

nehさん回答ありがとうございます。

ファン式でも直冷式でも冷凍焼けの度合いに違いはないということでしょうか?

書込番号:17475448

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/05/04 17:46(1年以上前)

家にはファン式と直冷式の両方の冷凍庫がありますが、どちらが冷凍焼けが起きやすいかと言うのは、
特に調べたりはしていません。どちらでもあまり変わらない様に思いますよ。
以前食材の使い忘れで長く入れっぱなしになっていたものは、どちらも冷凍焼けの状態になっていました。
食材は冷凍していればいつまでも鮮度を保つことが出来ると思っている人も居ますが、
やはり限度と言うものがありますので(徐々に風味等が落ちてくる)、冷凍しても早めに使い切る様に
した方が良いですよ。

書込番号:17479719

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「JF-NU100E」のクチコミ掲示板に
JF-NU100Eを新規書き込みJF-NU100Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

JF-NU100E
ハイアール

JF-NU100E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月10日

JF-NU100Eをお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング