LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2013年 6月 6日 発売

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル の後に発売された製品LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルとLaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデルを比較する

LaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデル
LaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデルLaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデルLaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデルLaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデル

LaVie L LL750/NS 2013年10月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月24日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 64bit 重量:3.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日

  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集に最適なのは?

2013/09/23 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

パソコンが壊れたので、買い換えようと思っています。
こちらのLaVie L LL750の商品か、VAIO Fit 15 SVF15A19CJSで迷っています。

主な使用は、ワードと動画編集です。
動画編集に最適なものを選びたいと考えているのですが、どちらがいいのか分かりません。

LaVie L・・・      <CPU> Core i7 4700MQ(Haswell)2.4GHz/4コア
       <ハードディスク> 1000 GB
           <メモリ> 8GB
       <メモリスロット> 2(1)
         <ビデオチップ> Intel HD Graphics 4600
        <ビデオメモリ> 1792MB

VAIO Fit 15 ・・・ <CPU> Core i7 3537U(Ivy Bridge)/2.0GHz/2コア
         <ハードディスク> ハイブリッドHDD 1TB(Serial ATA、5400 rpm)
                   (HDD + NAND型フラッシュメモリー)
          <メモリ> 8GB
         <メモリスロット> 1(0)
          <ビデオチップ> GeForce GT 735M
          <ビデオメモリ> 2048MB

デオデオに聞いたら、動画編集にはCPUの性能に大きく左右されるからNECがいいと勧められました。VAIOはモバイル版に使われているCPUなので、あまりよくなく、動画編集にはむかないと言われました。

しかし100満ボルトに聞いたら、CPUは低いがNAND型フラッシュメモリーやGeForceがついているのでVAIOの方が動画編集にはいいと言われました。

2店で正反対のことを言われたので、分からなくなってしまいました。
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:16623607

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/09/23 18:17(1年以上前)

動画編集は、CPU性能が大きく影響しますので、ノートPCのGPUチップ、キャッシュ付HDDはあまり影響を与えません。
デオデオさんの言うとおり、この2機種ではNECの機種を選択した方がいいでしょう。
あと、NECの機種はメモリーを増設して16GBに出来ますね。

書込番号:16623731

ナイスクチコミ!5


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/23 18:42(1年以上前)

100満ボルトの店員さんのいう事は間違えです。

動画編集の場合は4コアのLaVie Lが向いています(エンコード能力は2〜3倍くらい高いです)。
GeForceがついていてもあまり意味がありません。
ハイブリッドHDD(NAND型フラッシュメモリー付き)ですが動画編集には良くも悪くも影響はありません。

書込番号:16623845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


belkyrosさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/23 19:21(1年以上前)

私なら、間違いなく、こちらの「LaVie L LL750」を勧めますね。

現在、IdeaPad Y580 209973J
http://kakaku.com/item/K0000386047/
を使って動画編集していますが、GeForceにお世話になる場面は、排熱の問題もあり、現状あまりありません。
動画編集ソフトでGPGPUに対応しているものが少ない、もしくは対応していても有効活用してくれる場面が少ないため、殆どの場合、CPU性能・メモリ容量が編集の快適性を左右します。
実際にGeForceを使用して編集しているソフトは、ほぼ全面的にGPGPU(OpenGL・CUDA)を使用するフリーソフト2つだけです。それ以外のソフトでは、強制的にGeForceをオフにして使っています。

エンコード(映像の変換処理)に関しては、i7-3610QMをターボブーストオフで使っても、最重設定にフィルタかませたフルHDエンコで3fps強くらいでますし、TBオフにすることで排熱に余裕が出来るため、長時間動かしっ放しにしておいてもあまり問題ありません(室温29℃くらいでエンコしてもCPU温度は65℃以内に収まる)。
同程度かそれ以上の性能を持つi7-4700MQなら、もっと高速で処理出来ると思います。
また、そこまで画質に拘らないのなら、QSVでさっさとエンコードしてしまってもよいですし。
外部GPUがなくても、CPU内蔵GPUで高速エンコ出来る時代になりました(まぁ、画質は本当に微妙ですけど)。

GPGPU対応ソフトであれば、GeForceを積む意味は多少あるかもしれませんが、まだまだCPU性能によるところが大きいので、エンコ性能も含めて「LaVie L LL750」を選んだ方が総合的に優れていると思います。

書込番号:16624026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/23 19:46(1年以上前)

駄目押しですが。
この二択なら出来ればメモリ増設可能(ここ大事!)な「LaVie L」に一票。

書込番号:16624141

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/09/23 20:22(1年以上前)

動画編集というか、CPUエンコードするなら、4コアでないと話にならない。
あえていうなら、ちゃんとしたデスクトップ買ったほうがいいですよ。

フラッシュとビデオカードは関係ないですね。100満なんとかは初心者並みの商品知識でしかも勝手な推測で客に勧めるという誠実さのカケラもない店員ですな。

書込番号:16624296

ナイスクチコミ!2


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2013/09/24 10:37(1年以上前)

動画編集して終わりじゃないでしょ。
編集した動画は鑑賞するわけでしょ。
そのときに、グラフィック性能が重要になるわけです。
VAIOは高画質化機能を搭載しているので、VAIOの方がオススメです。

書込番号:16626535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/09/24 11:18(1年以上前)

>VAIOは高画質化機能を搭載しているので、VAIOの方がオススメです。
高画質化補正って例の東芝からの借り物、セルテクノロジーでしょうが。
それに編集中も補正=加工がかかった状態で見ていては、出来上がりの動画を皆に配ったら
(DVD、BDプレイヤーやスマホ、タブレットなど編集したPC以外での視聴を含む)
何か違和感が…って事にもなりかねないよね。

さらにトドメ、サポート体制、制度でもNECにはある量販店購入でも加入できるワイドサポートが
ソニーだと直販しか入れない。
サポートの質も、満足度調査に歴然と出てる。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064502/

過去クチコミを見るとわかるが、こんなセールスマンの言い分を信じたら、足元をすくわれるぞ。

書込番号:16626634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2013/09/25 20:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
どなたも、とても分かりやすい解説をしていただき、LaVie Lのほうが優れていることがよく分かりました。
E=mc^2さんが言われたように、できあがった動画がきれいに見えるものも惹かれますが、完成したものはテレビで見ることが多いので、今回は、NECの方にしたいと思います。

NECとSONYの両機でファイナルファンタジーのベンチマークを比較したものを見せていただき、数字で表れているようにSONYの方が処理能力が高く、動画編集にも同じことが言える。NANDは学習機能があるから、使えば使うほど処理スピードが速くなる。と教えていただいたのですが、間違えられたようですね。

エンコードが2,3倍違うというのは、驚きました。
皆さんに教えていただいて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:16632441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の総評はどうですか?

2013/09/20 01:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

PC-LL780MSと比べて解像度(?)が低いのが気になりますが、
ネット、動画視聴くらいなら問題ないでしょうか?
ひとつ位オンラインゲームも、もしかしたらするかもしれないのですが、
画質などがひどくてもそこそこ我慢できるんですけど(頻繁にやる訳ではないと思うので)
それくらいならこの機種でも問題ないでしょうか?
(オンラインゲームがこういうパソコンにそもそも向いていないのは分かっています)

おおむねの総評が気になったので、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16608859

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/20 01:20(1年以上前)

CPUも4コアで
メモリも8GB(もう一枚足して合計16GBも可能)
HDDは1TB
無線LANも5Ghz帯の300Mbpsに対応しているし
ブルーレイも搭載
Officeも入ってる
据え置きタイプなので3.1kgは仕方ないかな・・・

>>ネット、動画視聴くらいなら問題ないでしょうか?

動画視聴どころか重いフルHD動画の編集も可能です。大丈夫です。
オンラインゲームもグラフィックに高い性能を求めるものは無理ですが、良くある軽いオンラインゲームは可能です。

LL750はHDD単体なのですので、HDD用に32GBのSSDをキャッシュに持つLL850に比べると快適さでは劣ります。
予算が書かれていないのでいくらくらいがOKなのか分かりかねますが・・・

書込番号:16608895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/20 01:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
色々あってこちらの商品を注文したので、評価が気になったものですから
予算がどうのってことはないんです。
PC-LL780MSの方が高性能なのはわかってたんですけど諸事情でこちらの商品になりまして。
問題なさそうとのことで安心しました。
今使っているパソコンがだいぶ古くて低スペックなので、
おそらくどんなパソコンも快適に思う気がします…。

情報ありがとうございました!

書込番号:16608923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/20 10:50(1年以上前)

LL780MSと書いてましたが、LL850MSでした。
ずっと間違えてました。
すみません。

書込番号:16609754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/22 15:01(1年以上前)

クチコミ初めてです、私ごときでスミマセン PC-LL750MSR購入しました。iTunesには接続できるのに。
iTunes Store接続できません、バージョン11,0,55 Itunes64Setup インストール。アンインストール。何十回繰り返しても、だめです、購入したばかりです、NEC電話してもアンインストールの繰り返し。NECからパソコン初期化。リフレッシュ と言われ。しても改善できず iTunes電話かけ解決せず。NEC電話有料サイトかけ、この機種は、接続できませんと
返事、Storeに接続するには????インストールし接続開く。何とかできますが。説明は無理です、しろうと、
でもメンドウデス!頭痛いです。他のメーカー Windows 8 どうなんでしょうか、、?
失敗しました。

書込番号:16618861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 15:45(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
調べた所、iTunesに関しては問題があるようですね。
私はあまりiTunesを使わないので大丈夫そうですが、知らずに注文したので、使えるのを前提で買っていたらと思うと怖いです。
まだ商品が届いていないので、私のパソコンがiTunes storeに繋がるかどうかは分かりません。すみません。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:16618976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/22 22:06(1年以上前)

NECの第4世代intelコア(Haswell)を搭載したモデルのみで、インターネット回線に接続された状態でiTunesを起動するとitunesが動作を停止する症状が出るようです。

どうも、このNECのPCにインストールしてある「有害なホームページの閲覧を制限するソフトのi-フィルター 6.0」がAppleを有害がサイトと判断しているようです。
i-フィルター 6.0をアンインストールすれば直るとの情報もあります。
i-フィルターは90日しか使えない使用期間限定版ソフトなのでアンインストールしても構いません。

書込番号:16620378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 22:12(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
私も商品が届いたら色々調べて試してみようと思います。
何度も書き込み、ありがとうございました!

書込番号:16620395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線と無線のIPアドレスの固定

2013/07/18 18:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

クチコミ投稿数:175件

Windows8を初めて使います。

本機種を無線ブローバンドルーターからハブを介し有線Lanで繋ぐのと無線WiFiで繋ぐ、
2通りのやり方で状況に応じて使い分けしたいと考えています。

さて質問です。
有線Lanと無線Lanの両方をIPアドレス固定化(IPV4)しようとするとPCが誤作動を起こしネットが繋がらなくなってしまいます。

サポートに電話したのですが担当者もよく分かっておらず確認はしてれたもののまるっきりまんまの回答で、プロバイダに確認してくれと返事するように言われた感じでした。
古いVistaのパソコンがまだあるのですが、同プロバイダにて無線も固定化はできるはずなのですが。

そもそもWindows8にて無線WiFi接続IPアドレスを固定するのはおかしいのでしょうか?

このPCで無線:自動取得で有線の方だけ固定化はどうやらできる感じなのですが。

それとIPV6がよく分かってないのですが、auひかりのホーム1Gbpsタイプに入っておりよく調べてみたところIPv4/IPv6デュアルスタック方式をとるようでkddiのページを開くと「IPV6対応 via IPV6」と表示されプロバイダも対応はできてるように思います。
その方式が何らか関連してる可能性ってあるんでしょうか?

書込番号:16379428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/18 18:58(1年以上前)

IPアドレスを固定化したい理由は?
家庭内ローカルネットワークでPCのIPを固定する理由って思いつかない。

書込番号:16379511

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/18 19:02(1年以上前)

> そもそもWindows8にて無線WiFi接続IPアドレスを固定するのはおかしいのでしょうか?

以下の方法でIPアドレス固定出来ませんか。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp

> それとIPV6がよく分かってないのですが、auひかりのホーム1Gbpsタイプに入っておりよく調べてみたところ IPv4/IPv6デュアルスタック方式をとるようでkddiのページを開くと「IPV6対応 via IPV6」と表示されプロバイダも対応はできてるように思います。

PCのIPアドレスは、プライベートIPアドレスですから、IPV6は関係無いかと思いますが。

書込番号:16379527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/18 19:10(1年以上前)

1台のPCを色々なネットワークで利用する場合はDHCPの自動割り当てにしておく方がいい。
固定IPにするには両方のルーターのセグメント(アドレス第3位)をPCと同じ値にする必要があるが、自前ではない他人のネットワークのセグメントを勝手に変えることはできない。

書込番号:16379546

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/18 19:23(1年以上前)

馬鹿げた話ですが
有線と・無線を同時に接続しているなんて話は無いですよね
無線を繋ぐ時は有線ケーブルを抜いたり
有線を繋ぐ時は、無線子機アダプタを無効にしたりとか
してますよね・・・

Windows 8(8.1)でも、ごく普通に固定IPで運用していますよ

書込番号:16379582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/18 19:30(1年以上前)

IPと言っても、グローバルIP(WAN)とローカルIP(LAN)というものがあります。

今回は、自宅内のIPの固定なので、ローカルIPの固定になりますね。
たぶん、カマタナさんとサポートの会話で、サポートの方は、グローバルIPの話を、カマタナさんさんはローカルIPの話をしていて食い違っているのだと思います。
(という事で、プロバイダは無関係になります。)

ローカルIPを固定する場合に、まず調べなくてはいけないのが、ルーターがどのローカルIPの対応をしているのかです。言い換えると、ルーターのメーカー毎にローカルのIPが異なるという事です。
ローカルのIPの場合、

192.168.○○.●●

上記の様なアドレスになりますが、○○(白いマル)の部分はルーターのメーカーによって異なります。

(一般的に)バッファローの場合は、192.168.11.●●
(一般的に)NECの場合は、192.168.0.●●

という事で、本題ですが、

>PCが誤作動を起こしネットが繋がらなくなってしまいます。
どのような設定か分かりませんが、Windows8だからIPを固定できないといことはありません。
設定が分らないので、何とも言えませんが、可能性としていくつか

1.上記の○○の部分の設定が間違えている。

2.上記の●●の部分の設定が間違えている。
(1つの回線ごとに1つの番号 無線と有線は違う番号で、既に使われているIPは不可)

3.その他(サブネットマスク.デフォルトゲートウェイ.DNSの設定が間違えている)

例バッファロー制のルーターの場合

IP: 192.168.11.●  ←1は不可/番号は2〜255まで
サブネットマスク: 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.11.1 ← 11の部分がメーカーのルーターの設定と一致しているか、最後の番号は1

DNS(優先):192.168.11.1 ← 11の部分がメーカーのルーターの設定と一致しているか、最後の番号は1
DNS(代替):未記入


>IPアドレスを固定化したい理由は?
>家庭内ローカルネットワークでPCのIPを固定する理由って思いつかない。
ファイル共有もプリンタの共有もDVDとかのドライブとかも共有が楽になる。

書込番号:16379610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/18 20:53(1年以上前)

>ファイル共有もプリンタの共有もDVDとかのドライブとかも共有が楽になる。
IPでなくてPC名で共有すればいいから関係ないのでは?

書込番号:16379932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/18 21:04(1年以上前)

>IPでなくてPC名で共有すればいいから関係ないのでは?
あ!たしかにそうですね。これは失礼

書込番号:16379979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2013/07/18 21:22(1年以上前)

>どのような設定か分かりませんが、Windows8だからIPを固定できないといことはありません。

有線Lanケーブルを付けた時もケーブルを外し無線Lanにした時もプライベートIPで固定化できるようになりました。

>今回は、自宅内のIPの固定なので、ローカルIPの固定になりますね。
たぶん、カマタナさんとサポートの会話で、サポートの方は、グローバルIPの話を、カマタナさんさんはローカルIPの話をしていて食い違っているのだと思います。
(という事で、プロバイダは無関係になります。)

サポートさんは哲!さんが示したような
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00244.asp のようなやり方のみ教えるということのみであとの自分の聞きたいことに関してはプロバイダに確認してくれと言い逃れをする感じだったように思えます。
ただその後にWindows8の仕様かもしれないですしと言っていたのですが、そこにどうやら該当していた感じを受けます。
添付ファイルのようにメッセージがでます。
ponta393さんが話していたのはそういうことだったのかと思いました。

有線も無線も両方固定しようとした時に共存できないような指示のメッセージがでます。
片方の設定したデフォルトゲートウェイのアドレスが空欄になってはじかれます。
ですので結果的にインターネットに接続できない現象になっておりました。

しかし、もう一度V4のプロパティを開き空欄になっていたデフォルトゲートウェイのアドレスをもう一度入力すると今度は通りまして、結果的にPCが有線状態と無線状態のときのプライベートIPアドレスの固定化に成功することはできました。

>IPアドレスを固定化したい理由は?
自分もサーバーみたいに利用したいときに固定化したいと考えていました。
有線で使えと言われれば最もなのですが、無線Lan内の別部屋で使いたいときも状況によってはあります。
それと速度も測ってみたのですが、自動取得にすると特に最初の間は読み込むまで時間がかかっていたのか速度が落ちていました。
あとはオンラインゲームなどもどうなんでしょうか。

そんなことからではあったのですが。

でもいずれにせよ有線、無線の環境で固定にしても再度プロパティで設定してもまた同じエラーメッセージは促されます。それでも2回目以降はデフォルトゲートウェイが空欄になることはないのですが。

書込番号:16380048

ナイスクチコミ!1


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2013/07/18 23:33(1年以上前)

無線を繋ぐ時は、有線ケーブルを抜き
有線を繋ぐ時は、無線子機アダプタを無効にする

という手順を守れば、問題無く運用が可能なはずです
私は、リース期限とか考えるのが面倒で鬱陶しいので
宅内の小規模なNW設定は、固定で使います

書込番号:16380696

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月 6日

LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング