LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月13日 13:32 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2013年12月8日 11:09 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年12月12日 09:12 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月2日 15:03 |
![]() |
6 | 11 | 2014年1月5日 11:52 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年10月24日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
初めての書き込みです。
初歩的な質問で大変恐縮なのですが・・・
量販店よりこちらから購入した方が安いので、只今検討中なのですが、ネットでのパソコン購入は初めてです。
マウス・ACアダプター・バッテリーは、初めから付属されていますか?あと、対応する無線LANのルーターは別で購入が必要でしょうか?
本当に基本的な事でスミマセン(_ _;)
書込番号:16951170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウス・ACアダプター・バッテリーはもちろん標準で付属しています。
マウス用の単三電池も付属しています。
店頭で購入するのと中身は変わりません。同じものです。
無線LANルータをすでにお持ちならそのまま利用出来ます。
もし、まだお持ちでないのなら別途購入となります。
例えば、下記のような無線LANルータです。
現在お持ちの無線LANルータが古い場合は買い替えても良いでしょう。
通信速度も速くなります。
バッファロー
AirStation WZR-HP-AG300H/N \5,800
http://kakaku.com/item/K0000510722/
NEC
AtermWG600HP PA-WG600HP \6,680
http://kakaku.com/item/K0000519565/
書込番号:16951208
1点

早速の書き込みありがとうございます。
ご親切に情報まで付けていただき、大変助かりました。
書込番号:16951231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
2日前に購入しました。
121wareに製品登録して更新できるプログラムを見ていました。
OSでWindows8→8.1にアップデートできることが判りました。
そこで質問なのですが
アップデートすることでどの様なメリットがあるのでしょうか。
又、アップデートしなくても宜しいのでしょうか。
今まで使用していたのはVistaです。
御教授宜しくお願いします。
0点

>>アップデートすることでどの様なメリットがあるのでしょうか。
スタートボタンが復活したり、いろいろ修正が加えられたりしています。
Windows8.1にアップデートするとは任意なので強制ではありません。
今のWindows8でも8.1でもサポート期限は変わりませんので長く使えます。
まだ購入2日目のようなので、リカバリディスクを作成してから試しにWindows8.1にアップデートしてみては如何でしょうか?
もしWindows8.1で使いづらい場合はリカバリディスクから綺麗に元の状態のWindows8に戻せます。
Windows8.1が使いやすいという人もいればWindows8が良いという人もいますので人それぞれかと思います。
書込番号:16922171
2点

>OSでWindows8→8.1にアップデートできることが判りました。
簡単に言うなら、Windows8とWindows8.1は別物のOSと思ってください。サービスパックの適用後のOSなどでは有りません。
ただ 名前と使い勝手が似ているだけです。
マイクロソフトがWindows8を発売早々切り捨てた理由は、、、、
書込番号:16922212
3点

2日前購入でOSが8のものですか?
8.1になっているのでは?
書込番号:16922256
0点

>8.1になっているのでは?
無いでしょ
発売日6月ですよ
工場で新しいOS入れて各部動作チェック?
いくらNECが大きな会社でもそんな暇人雇ってるほど余裕無いでしょ
スレヌシ様へ
現状8で不満が無いならアップデートは不要です
メーカー製PCのOSアップデートは大変てまがかかります
興味本位でアップデートするとひどい目にあいますよ
書込番号:16922460
2点

早速の御返答ありがとうございます。
kokonoe_h さん
>スタートボタンが復活したり、いろいろ修正が加えられたりしています。
そうなんです。探しても見当たらないです。
自分はXP世代なので助かるかもしれません。
明日にでもバージョンアップ試してみます。
ありがとう御座いました。
ニック.com さん
現時点では「とっつきにくい」です。
今まで使っていた機能がどこに隠れているのか判りません。
ver.8.1で少しは使い易くなりますかね。
ありがとう御座いました。
神戸みなと さん
まだマイコンピュータのアイコンも出せません。
(そもそもあるのかわかりません。)
よってOS情報が不明なのです。
121wareに製品登録した時は型式、製造番号を入れました。
それによって得た情報とおもうのですが・・・。
kokonoe_h さんが言われる様、スタートボタンはありません。
それと出費を抑えようと思い、割安のものを購入しました。
夏モデルだったと思います。
書込番号:16922467
0点

Windows8 でスタートメニューを取り戻す方法 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2135150257523509001
>>自分はXP世代なので助かるかもしれません。
Windows8でもソフトを入れる事によってスタートボタンが復活してXP風にも出来ますので導入すると良いですよ(^^
書込番号:16922549
1点

左下隅で右クリックしたらだいたいのことはできると思うけどね
書込番号:16922900
1点

まさおみ71 さん
>現状8で不満が無いならアップデートは不要です
>メーカー製PCのOSアップデートは大変てまがかかります
>興味本位でアップデートするとひどい目にあいますよ
不満と言うか戸惑っています。
リカバリディスクを造ってじっくりやってみようと考えましたが
Windows8を自分なりにいじって少し理解してから考えます。
書込番号:16923107
0点

kokonoe_h さん
XP風ソフト情報ありがとうございます。
今年仕事用PCがXP→7に更新となり別に違和感はなかったです。
しかし今はタッチパネル操作→マウス、キーボード操作てやっています。
ひにちが浅いので使い方を理解していません。
もう少しいじってみます。
(アップデートするのであれば何も入っていないうちが良いと自分も思います。)
書込番号:16923348
0点

ムアディブ さん
>左下隅で右クリックしたらだいたいのことはできると思うけどね
知りませんでした。
やってみます。
ありがとう御座います。
書込番号:16923363
0点

>今のWindows8でも8.1でもサポート期限は変わりませんので長く使えます。
これって、間違いでは・・・
8.1が出たので、8はあと2年に短縮されています。
正確には、2016.1までしかサポートされません。
8なので、強制的に8.1にする必要があります。
といっても、2年の執行猶予付きなんで、欠陥OS
8.1のバグが改善され、周辺機器のドライバなんかが
追いつく頃の1年後にアップした方が無難でしょう。
書込番号:16926561
1点

Windows8
サービス パック サポート終了日:2016/01/12
メインストリーム サポート終了日:2018/01/09(新しいIEとか出してくれなくなる予定日)
延長サポート終了日:2023/01/10(完全にサポート終わり)
http://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&x=9&y=10&c1=509
巷ではWindows 8のサポート期限が2015年10月17日までとなっていますが、日本の各PCメーカーのWindows8の2013年5月ごろまでに発売していたモデルはWindows8.1へのバージョンアップの更新プログラムがないのも多々あります。
そうなるとあと2年も使えない計算になりますが、事実上それは出来ないのではないでしょう。
Vistaよりも先にサポートが終わってしまいます。
Windows8のメーカー製PCで8.1をサポートしていない機種も多いですからね。
書込番号:16926647
1点

え〜 そうなんですか。 現在W8なんですが、2年以内に
8.1にしなくても、MSは2023/01/10 までサポートして
くれるんですか。それはありがたい!
でも、ご指摘のMSページの備考欄にある下記の文は、
どういう意味なのでしょうか? 私には、W8を使っている者は
2年以内に8.1にしないと、サポートしてやらんぞ!
としか解釈できないのですが…
>Windows 8 のお客様は、引き続きサポートを受けるために、
Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1 に移行する必要があります。
>Windows8のメーカー製PCで8.1をサポートしていない機種も多いですからね。
ん〜 殿様商売のMSにしてみたら、「そんなの、俺の知ったこっちゃねー」
「せっかくのW8に対して、お前らが文句言うもんで、わざわざ8.1を作って
やったんだ。それも無料でアップできるようにしてやったんだぜ。
ありがたく思いやがれ」
「8.1はサービス パックと同じ扱いさ。だから、W8のサポート期間は あと2年に
決まっとるやないかボケー」・・・ だと思うのですが…
MS様、間違っていたら、ごめんなさい。
8.1にしなくても、W8のままで、2023年までサポートしてくれるなら、
感謝感激雨あられです。。。
書込番号:16927874
0点

今現在のMSのWindows8の公式アナウンスでは以前と同じままになっています。
Windows 8 を Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に Windows 8.1 に移行して欲しいなあぁ〜
とは書いてありますが、2015年10月17日に終了するとは明確にまだ書いてないです。
たぶん、うまく移行が進まなければ現状維持のまま2023/01/10までサポートです。
XPの大延長で2014年まで引き伸ばしたツケがまわってきて、Windows7と8のサポートがおかしくなって、Vistaを2017年にWindows7を2020年にしてしまいましたからね。
XPとVistaのユーザーをWindows8になんとか移行させているのに2015年で終われませんよ。
個人はいいですけど。法人ユーザーから拒否されます。
今現在のMSのWindows8の公式アナウンス
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=16796
サービス パック サポート終了日:2016/01/12
メインストリーム サポート終了日:2018/01/09
延長サポート終了日:2023/01/10
書込番号:16928110
1点

こんなの見つけました。
なるほど・・・ 一応2年としているけど、その期日は検討中のようですね。
それにしても判りにくい表現ですね。ココノエ様、御教示、ありがとうございました。
>Windows 8.1 サポート ライフサイクル ポリシー FAQ
Q1;Windows 8.1 のサポート ライフサイクルとはどのようなものですか?
A;Windows 8.1 には、Windows 8 と同じライフサイクル ポリシーが適用され、
サポートは 2023 年 1 月 10 日に終了します。 Windows 8 のお客様は、
引き続きサポートを受けるために Windows 8.1 更新プログラムの一般公開後
24 ケ月以内に Windows 8.1 に移行する必要があります。
Q2;Windows 8 ユーザーが一般公開から 2 年以内に Windows 8.1 に移行する
必要があるのはなぜですか?
A;歴史的に、マイクロソフトは、Windows Service Pack に関連して類似の
サポート アプローチを採用してきました。Windows Service Pack がリリース
されるときに、マイクロソフトは、以前の Service Pack またはオリジナルの
RTM バージョンのお客様に対して 24 ケ月のサポートを提供します。
一般的に単なる修正プログラムの集まりである Service Pack とは異なり、
Windows 8.1 には新しい機能と強化された機能があり、Windows 8.1 は、
Service Pack を導入する方法に似た方法でこの更新プログラムを導入できる
機能をお客様に提供するように設計されています。
そのため、既存の Service Pack サポート ポリシーを Windows 8.1 に
適用します。
Q3;引き続きサポートを受けるために Windows 8 ユーザーが Windows 8.1 に
移行する必要がある日付はいつですか?
A;2 年間の Windows 8.1 への移行期間は、RTM の 90 日後である Windows 8.1
更新プログラムの一般公開から始まります。 2013 年 7 月の Worldwide
Partner Conference で、OEM 向け RTM を 8 月に提供すると発表し、
今年後半のホリデーシーズンの前に更新プログラムをお客様に提供する
予定ですが、現時点では正確な日付は開示していません。マイクロソフト
では、製品のリリース準備完了を判断する際に常に品質を最も重視します。
マイクロソフトでは、この日付が決まりしだい、Windows 8 ライフサイクル
タイムラインを更新します。
最終更新日 : 2013年11月17日
書込番号:16930176
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
Lavie L のll750にしようか、ll850にしようか迷ってます。ll850の方が新規格の無線ランで早いとかって聞いてますが、ブラックしかないし。今のパソコンは本体がシルバーでキーボードがグレーなので、本体が白の方が見やすいかなとも思いますが。
0点

普通の使い方なら、スペックは関係ないです。
無線LANの速度は、2倍程度になることもあるようですが、よほど巨大データを家の中のPC同士でコピーするのでなければ、違いはわかりません。そもそも新規格に対応したルーターを買う必要がありますし、ネットを見るだけなら関係ないです。
書込番号:16878701
0点

LL850だと、SSDをキャッシュに使うので高速性はありますけどね
書込番号:16878746
1点

画面解像度が根本的に違います。フルHD(1920×1080)と普通の1366×768を比べると、単純にExcelの表作成のようなソフトでは広範囲なセルが表示されますし、またブルーレイの再生も表示が綺麗です。
今時のスマホも、UltrabookもフルHDが常識です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008218_K0000510038
書込番号:16878851
2点

ありがとうございました。9年ぶりに買い替えるので最上位機種のll850にします。これからまた長い間使うので。
書込番号:16879167
0点

新規格の無線ランで早いのは、夏モデルのLL850MSBではなく秋冬モデルのLL850NSBの方だけではなかったですか?
書込番号:16946786
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
65歳の姉に買ってあげようかと考えています。
自分はデスクトップPCを自作し、それにはSSD+HDDを搭載しています。
上位機種のLL850/MSにはSSDを使用したハイブリッドHDDが搭載されていますが、15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです。しかし、この機種にはSSDが搭載されていません。
以下のサイトを見ると、マザーボードは同じようで、この機種にもスロットはあるようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148847/
そこで、SSDを購入して、ハイブリッド化できないかと思案しているのですが、実行した方はいないでしょうか?
Intel SRTは使用したことがないので、インストールが必要か?そもそも入手できるのか?インストールすれば動作するのか?等、疑問が多いですが、ご存じの方がいれば教えていただけると嬉しいです。
0点

>15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです
改造によって,これの解消はできません,
お止めになった方が宜しいかと思います。
外付けディスプレイの接続を検討されては如何でしょう・・・
書込番号:16776282
1点

>>15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです。
>[画面の解像度]ダイアログで[テキストやその他の項目の大きさの変更]をクリックし、[ディスプレイ]ダイアログを表示する。ここで[中]または[大]をクリックして選択し、[適用]ボタンをクリックする。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1362txtsize/txtsize.html
また、デスクトップ画面で何もないところを右クリックして 表示 → アイコンの大きさを大・中・小と選択出来ます。
ブラウザの文字が小さいと思う場合は、解像度の大きさを125%に設定すれば見やすくなります。後は、ご自身で探して下さい。
書込番号:16776901
0点

沼さん,キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
しかしながら、私のお聞きしたいことは、タイトルにある通り、HDDのハイブリッド化についてであり、老眼の目でフルHDの液晶を見る方法ではありません。
ハイブリッドHDDが搭載されているLL850/MSは15.6インチのフルHDで老眼の目にはきついから、WXGA (1366x768)のLL750/MSにしようと考えていますが、これにはハイブリッドHDDが搭載されていないということが問題であって、フルHDを改造して解像度を落とそうとか、拡大して何とか使おうとかは考えていません。
あくまで知りたいのはLL750/MSでのことだったのですが、私の説明が足りなかったのかもしれません。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません。お詫びします。
書込番号:16777049
1点

失礼いたしました。
正確に言うと「ハイブリッドHDD」ではなく,1TB HDD+32GB SSDをISRTで使用のようです。
理屈の上では,可能のように思われますが,SSDが入手できるか, LL750/MS がRAIDモードに
なっているか(ISRTの動作モード)又は,変更出来るか辺りが気になるところです。
書込番号:16777164
0点

沼さん
ご回答ありがとうございます。
〉正確に言うと「ハイブリッドHDD」ではなく,1TB HDD+32GB SSDをISRTで使用のようです。
はい、その通りです。
仰る通りBIOS上でRAIDモードに できるのかと、
ISRTがインストールできるのかが問題だと思っています。
やはりやった人はいなそうですね。
書込番号:16777262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ、普通に HDD → SDD( 256GB 購入 )換装をお勧めします。( 実現性大 )
なお、ストレージは 256GB あれば、十分だと思いますよ。( 価格差:約1万円 )
ちなみに、わたしは換装して使っていますが、SSD なのでサクサク動くので、快適です。
まぁ、気長に希望のレスが付くのを待ってみるのも良いでしょう!
失礼しました!
書込番号:16777285
0点

機種は違いますが下記サイトの方が
msata SSDを装着されてますよ。
私もSSD購入済みで時間があれば行う
予定です。自己責任でどうぞ...
http://hayao.air-nifty.com/blog/2012/09/pccmsata-ssd64g.html?optimized=0
書込番号:16783631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、サイトの方は装着ではなく容量アップ
の為の換装でしたね。
まあ、あまり変わりませんが。
IRSTについては同じく換装した方の口コミ
が参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000383800/SortID=15538634/
書込番号:16783658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naranoocchanさん,おおやしろさん
ご回答ありがとうございます。
SSDを使ってドライブを高速化するには以下の選択肢が揃いました。
1. 標準のHDDを2.5インチSSDに交換
2. mSATAスロットに128GB程度のSSDを増設してCドライブとする
3. mSATAスロットに32GBのSSDを増設してISRTによるハイブリッド運用とする
コスト的には当初から考えていた 3. が有利なのですが、前例がないのと、条件がいろいろあるので、リスクが有りますね。
1. が一番無難だと思いますが、240GBでも17000円程度するので、コストが大きいですね。
2. はその中間で、mSATAのSSDを認識するかどうかというリスクはありますが、3. に比べると低いですね。
もうちょっといろいろ考えています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16785256
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
この機種ではないのですが助けていただきたく書き込みします。
Lavie LL750CS3ER なのですが、
ACアダプタ接続して使用してるにもかかわらず、使用中に充電しません。
フル充電状態から1時間くらいするとバッテリーがなくなり電源が落ちます。
また、バッテリーを外した状態では電源が入らない機種のようです。
電源が落ちたまましばらく放置してると充電を再開します。
1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
尚、バッテリーリフレッシュをしても症状は改善されません。
よろしくおねがいいたします。
0点

流石に、バッテリーを交換すれば、改善するとは保証が出来ないので、購入店またはメーカーサポートにお問い合わせ下さい。
書込番号:16707859
0点

追記します。
なにやら同様の症状でお悩みの方がいらっしゃるようですね。
BIOSがどうの、というHPを見つけました。
パソコンそのものに問題があるということなのでしょうか?
書込番号:16707863
1点

・・・・・・せめてそのHPのサイトのアドレスくらい貼りましょうよ。
書込番号:16707891
3点

発売日:2013年 6月 6日
のPCなので、6月6日に買われて耐久テストでバッテリーを酷使しない限りは4か月ではバッテリーが劣化はしません。
たぶん、初期不良(バッテリーの不良)かと思います。
書込番号:16707963
1点

>Lavie LL750CS3ER なのですが、
PC-LL750CS3ER(LL750/CS3ER)
発表日2010年09月13日
>1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリー充電後は、1時間のバッテリー駆動が出来るということですから、バッテリー自体がダメになったわけではないようですね。
>BIOSがどうの、というHPを見つけました。
どこのサイトですか?
書込番号:16708139
1点

PC-LL750CS3ERでしたか、よく読んでいなくて失礼しました。
発売から3年ですので、使い方次第ではバッテリーの劣化が起こり1時間程度までしか使えなくなってもおかしくないです。
>>バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
バッテリーを新品に交換すれば元の状態まで電源の持ちは回復するでしょう。
書込番号:16708161
0点

仕様によると
バッテリー 標準 約1.4時間(ニッケル)
最大(オプションバッテリ装着時) 約2.1時間(リチウム)
なので実質1/2の時間、バッテリーを使う用途には適していません。
経年劣化により使用時間も少なくなっていきますのでなおさらです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750CS3ER
書込番号:16708469
0点

皆様、ありがとうございます。
私が拝見しましたBIOSに関する記載があったHPはこちらです。
http://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/acnecpc-ll750cs.html
今もACアダプタを接続して使用していますが、充電は行われず
着々とバッテリー残量が減っていきます・・・
書込番号:16711479
0点

60才過ぎの アンポンタン爺さんですが、 通常 NECの ノートパソコン の バッテリ
1時間 持てば 良いんじゃなーーい。
それでも、すぐ 消える 接触 不良かもー。。。
LL750MSの スペック 詳細 参考『バッテリ駆動 14時間ってか??』”そんなばはは(bakana)
私以上に
ほら吹きだなNEC”ーー『笑』
すれぬし様、あなたの パソコン 壊れていますよ。
もしかして、電源 コンセントも 壊れていたりなんなして、 更に パソコンの電源が 外れていたりなんかして、
歳 取ると、忘れるのでね、とほほ。
書込番号:16716568
0点

まじめに、返信しますよー今度は。
バッテリー 抜いた状態の 場合で、 パソコン 稼働しますか??
それと、 バッテリ稼働時間6.5時間になっていますよねー 仕様を 参照。
やっぱり、初期不良で 壊れているんじゃないのかなー?保証期間内に 文句 言って 販売元に、
交換、もしくは、 返金 !! 決定!!
(だって、価格 値段 安いでしょ、中身はレノボ(旧IBM)と 同じだったりして)もちろん 俺、NEC スルーしていますよ)
アダプターが 故障だたりなんかして、
更に、
アダプタを接続する場所が、通電していなかったりしてーー 解決すると 良いですねー、NECファンも、戻るかもーー。。。
書込番号:16724036
0点

備忘録というか、他に困っている方のために登録。
販売店に修理持込したところ
「マザーボード交換」「電気特性」とか言われ
10日程かかり無償で直って帰ってきました。
なんのこっちゃ。不具合?仕様?
危うくバッテリー交換してしまうとことでした。
書込番号:17037427
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
この機種じゃなくても、タッチパネルのパソコンはたくさんありますが、スマホのタッチペンは使えないですよね?
無知ですみません。
使えたら便利なのなーと思ったんですが、どなたか教えてください。
書込番号:16701961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静電容量方式対応のペンなら可能ですy
書込番号:16702158
1点

大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16750482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


