LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年10月30日 10:56 |
![]() |
6 | 5 | 2013年10月12日 20:15 |
![]() |
13 | 6 | 2013年10月14日 01:34 |
![]() |
2 | 6 | 2013年10月2日 02:38 |
![]() |
23 | 8 | 2013年9月25日 20:53 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月22日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
LL750のWXGA (1366x768)の画面の文字、アイコンの大きさは年取った方の目にも優しいと思います。
LL850のフルHD(1920×1080)の場合、15.6インチでは思わず文字、アイコンが小さいと感じれるかもしれません。この場合、画面の解像度で画面上の文字を小(100%)、中(152%)、大(150%)で調整したり、ブラウザの文字が小さいと思われたらブラウザの解像度を100%から125%、150%と調整して見易くすることが出来ます。
写真、ブルーレィソフトを再生するには、フルHDが望ましいです。
書込番号:16665137
2点

キハ65さん。早速の返信をありがとうございます。
文章を読んだり、ワード、エクセルでの入力をしたりが主なのですが、写真を見ることもあるのでもう少し考えてみたいと思います。参考になりました。
書込番号:16665149
0点

はじめての口コミです、LL750のWXGA (1366x768)をHDMLでテレビに出力してもテレビの画面ではフルハイビジョンにはならないですよね?
書込番号:16758058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く違います。
フルHD液晶を使うと、1366×768はボケボケすぎて使う気にはなれません。
比較画像
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/images/fa1/feature/fa1_feature17.jpg
書込番号:16772983
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
パソコンの購入で、NECの夏モデルのラビエLLL750と富士通のFMV ライフブックAH Kを迷っています>_<
デザインは富士通の方が好きですが、薄くて熱くなるし、やっぱり音響もパイオニアよりYAMAHAの方がいいのかと思います。価格はNECが五千円くらい高いです。
どちらがいいですかね?
書込番号:16657386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、PCの比較はCPU、メモリー等スペックは論外で、好みの問題となります。
実際に店頭で触って購入される方が良いと思います。
なお、PC内臓のスピーカーに過度の期待は、していけません。
書込番号:16657427
2点

NEC の方は、新しい CPU を搭載しているので良いと思います。
書込番号:16658097
0点

サポートはどちらも概ね良好だが、電話サポートに関してはNECは永年無料。
富士通は購入後1年間のみ無料。
下記リンクを参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15872307/#15874511
それと、ラビエじゃなく「ラヴィ」。
書込番号:16658439
0点

この質問と同じ人ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=10114345505
NECは5月に第四世代のCPUになった新モデルですが、富士通は春モデルがそのまま継続されて、CPUも第三世代のまま。
価格差にはそういう意味もあるのかもしれません。
もっとも実際の使用には差はほとんどないでしょう。
個人的に(もし自分が買うのであれば)は安く買える方にします。
ただし最安価格ではなく、購入したい店舗数件の候補の中から、一番安い店舗で買います。
値段だけで、最安価格の店舗を選択したら、後々トラブルにあったりしてつまりませんからね。
書込番号:16659278
2点

>やっぱり音響もパイオニアよりYAMAHAの方がいいのかと思います。
このレベルで比べても・・・
どっちも小型スピーカになるので、期待は大きく持たないほうが良いですy
書込番号:16698022
2点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
この機種(LL750MSW)を使って約3週間。以前使っていたvistaに比べると画面も美しく、起動も速くとても満足しているのですが、一点困ったことがあります。私は通常はパネルを閉じることでスリープ状態に移行し、パネルを起こして電源ボタンを押すことでPCが起動するという設定にしているのですが、何故かパネルを閉じてスリープ状態に入っていても手元のマウスが少しでも動くと電源が入った状態になってしまいます。職場で使っているwin7ではデバイスマネージャーからマウスによる電源管理のチェックを外すことで解決したのですが、この機種では同じようにマウスからのスタンバイ状態からの復帰のチェックを外してもマウスが動くとスリープ状態が解除され電源ランプが点灯してしまいます。win8の問題なのかこの機種の問題なのかわかりませんがどなたか解決方法をご存じの方いらしゃいましたら教えてください。
1点

マウスさわんなきゃええやん。
書込番号:16647740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何れかのキーを押したり、マウスを動かしたりすると復帰するのが正常です。
書込番号:16648021
3点

PS、マウスやキーボードで復帰するのが嫌なら、休止状態にしましょう。
書込番号:16648027
1点

スリープをどうしても使いたいなら、スイッチ付のUSBハブを使うか、電源スイッチのついている無線マウスを使うとかですか。
ELECOM U2H-YS4BBK
書込番号:16648077
1点

お騒がせして申し訳ありませんでした。自己解決しました。
マウスがワイヤレスの場合、マウスからの電源操作を無効にするだけでなく、キーボードからの電源操作も無効にする必要があったのですね。とりあえず、デバイスマネージャからHIDキーボードデバイス(なぜか3つあったのですが・・)の「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずしたところ、マウスが動いても電源が入ることはなくなりました。これで、カバーを閉じるとスリープ状態になり、カバーを開けて電源ボタンでスリープ状態が解除できるようになりました。意図していないのにマウスが動いて勝手に電源ONというのはなくなりました。
職場で使っていたwin7PCが有線マウスだったので、マウスによる電源管理を無効にするだけで良かったので、よく調べもせず質問してしまいました。このような質問にも丁寧に回答してくださったat freedさん、お節介爺さん、Cafe 59さんありがとうございました。また、使っていてわからないことが出てきた場合は質問したいと思いますのでその節はよろしくお願いします。(もちろん、次はできるだけ検索して迷惑をかけないようにしたいとは思っています)
書込番号:16650801
4点

すでに解決済みですが。
スレ主さんの書き込みを参考に設定させてもらいました。
私もマウスに少しの振動が伝わるだけでPCが動き出すのを
何とかしたいと思っていました。
私は画面を閉じるとスリープ、
開くと(電源ボタンを押さずとも)復帰の設定にしています。
画面の開閉とのみ連動しているのでとても便利です。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:16703588
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
先日楽天でLS550MSを購入したところ違う商品が届いてしまい、手違いで注文した商品はないとのこと。
それでNEC LaVie L PC-LL750LS6W を割増料金で提案されたのですが
スペックをちょっとみたらこれと同じようなんですが、こちらの機種とどこが違うのでしょうか。
すみませんがどなたか教えてください。
0点

PC-LL750MSの方が発売時期が新しいだけあって、CPUが最新のHaswell、タッチパネルの対応、メモリーに空きスロットがあるので後で増設出来ます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008218_J0000006054
書込番号:16635890
0点

LS550MSは2コアのCPUで、LL750LS6Wが4コアのCPUです(LL750LS6Wの方が2倍近く性能は高い)。
LS550MSはタッチパネル対応ですが、LL750LS6Wはタッチパネルではありません。
LS550MS→LL750LS6Wは割増料金となるでしょう。
用途次第ではLS550MSの性能でも問題ありません。
書込番号:16635903
1点

LaVie L LL750/MS PC-LL750MS に投稿されていますが、間違って買われたのは LaVie S LS550/MS PC-LS550MS で宜しいでしょうか?(たぶん投稿先の間違え?かと思いまして)
LaVie S LS550/MS PC-LS550MS
http://kakaku.com/item/J0000008219/
書込番号:16635923
0点

早とちりすみません。比較表の作り直しです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008218_J0000006054_J0000006055
書込番号:16635957
0点

素早い返信ありがとうございます。
私は本来LS-550MSが欲しくて注文したのですが違う商品が届き、交換しようにもショップの都合で商品がなく
割増料金でLL750LS6Wを提案されました。
そこで LL750LS6WとLL750MSは何が違うのだろうと思った次第です。
(スペック表は一応見たのですが、見落としと知識不足により違いがよくわかりませんでした)
皆さんのおかげで
LL750LS6W より LL750MSのほうが、発売時期が新しく、CPUが最新になっていてメモリスロットに空きがあり
タッチパネルであることがわかりました。比較表は見やすかったです。ありがとうございました。
私の欲しかったLS550MSとLL750LS6Wを比べますと
・値段が高く→困りもの
・タッチパネルでない→ちょっとがっかり
・CPUの処理能力2倍→特に必要でないが悪いことではない
・本体が重い→問題ではない
と微妙な結果ですね・・・。タッチパネルでないことを理由に値引いてもらおうかなあ。
それか同じ値段でタッチパネルのLL750MSにしてもらうか。よく考えてみます。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:16636149
0点

解決済みの板に失礼します。
日が経過してるのでもう遅いかもしれませんが、
品違えの言い訳はちょっと注意したほうがいいです。
値段の高い商品をわざわざ送ることは普通は無いと思いますが、
750LSは、春モデルです。
たまたま最近、近所の家電に行ってノートパソコン見ていたら、店員さんから話しかけられたのですが、
まもなく冬モデルが出るので、春モデルLSと夏モデルMSは在庫一掃セール中ですとのこと。
割増料金をもちかけるあたり、在庫処分の確信犯であるのではと疑ってしまいます。
相手のミスもあるのだから、相当に値引きをしてもらわない限り送付料金相手持ちで返品をお勧めします。
リリースされて間もないwindows8に対応しながら
パーツやシステムがどんどん変わっていくのがこの業界なので、
あえて古いモデルを買う必要は無いと思います。
せめて、夏モデルのMSかと思います(タッチパネルは新しい使用なので評価は分かりませんが)。
書込番号:16656180
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
パソコンが壊れたので、買い換えようと思っています。
こちらのLaVie L LL750の商品か、VAIO Fit 15 SVF15A19CJSで迷っています。
主な使用は、ワードと動画編集です。
動画編集に最適なものを選びたいと考えているのですが、どちらがいいのか分かりません。
LaVie L・・・ <CPU> Core i7 4700MQ(Haswell)2.4GHz/4コア
<ハードディスク> 1000 GB
<メモリ> 8GB
<メモリスロット> 2(1)
<ビデオチップ> Intel HD Graphics 4600
<ビデオメモリ> 1792MB
VAIO Fit 15 ・・・ <CPU> Core i7 3537U(Ivy Bridge)/2.0GHz/2コア
<ハードディスク> ハイブリッドHDD 1TB(Serial ATA、5400 rpm)
(HDD + NAND型フラッシュメモリー)
<メモリ> 8GB
<メモリスロット> 1(0)
<ビデオチップ> GeForce GT 735M
<ビデオメモリ> 2048MB
デオデオに聞いたら、動画編集にはCPUの性能に大きく左右されるからNECがいいと勧められました。VAIOはモバイル版に使われているCPUなので、あまりよくなく、動画編集にはむかないと言われました。
しかし100満ボルトに聞いたら、CPUは低いがNAND型フラッシュメモリーやGeForceがついているのでVAIOの方が動画編集にはいいと言われました。
2店で正反対のことを言われたので、分からなくなってしまいました。
どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

動画編集は、CPU性能が大きく影響しますので、ノートPCのGPUチップ、キャッシュ付HDDはあまり影響を与えません。
デオデオさんの言うとおり、この2機種ではNECの機種を選択した方がいいでしょう。
あと、NECの機種はメモリーを増設して16GBに出来ますね。
書込番号:16623731
5点

100満ボルトの店員さんのいう事は間違えです。
動画編集の場合は4コアのLaVie Lが向いています(エンコード能力は2〜3倍くらい高いです)。
GeForceがついていてもあまり意味がありません。
ハイブリッドHDD(NAND型フラッシュメモリー付き)ですが動画編集には良くも悪くも影響はありません。
書込番号:16623845
3点

私なら、間違いなく、こちらの「LaVie L LL750」を勧めますね。
現在、IdeaPad Y580 209973J
http://kakaku.com/item/K0000386047/
を使って動画編集していますが、GeForceにお世話になる場面は、排熱の問題もあり、現状あまりありません。
動画編集ソフトでGPGPUに対応しているものが少ない、もしくは対応していても有効活用してくれる場面が少ないため、殆どの場合、CPU性能・メモリ容量が編集の快適性を左右します。
実際にGeForceを使用して編集しているソフトは、ほぼ全面的にGPGPU(OpenGL・CUDA)を使用するフリーソフト2つだけです。それ以外のソフトでは、強制的にGeForceをオフにして使っています。
エンコード(映像の変換処理)に関しては、i7-3610QMをターボブーストオフで使っても、最重設定にフィルタかませたフルHDエンコで3fps強くらいでますし、TBオフにすることで排熱に余裕が出来るため、長時間動かしっ放しにしておいてもあまり問題ありません(室温29℃くらいでエンコしてもCPU温度は65℃以内に収まる)。
同程度かそれ以上の性能を持つi7-4700MQなら、もっと高速で処理出来ると思います。
また、そこまで画質に拘らないのなら、QSVでさっさとエンコードしてしまってもよいですし。
外部GPUがなくても、CPU内蔵GPUで高速エンコ出来る時代になりました(まぁ、画質は本当に微妙ですけど)。
GPGPU対応ソフトであれば、GeForceを積む意味は多少あるかもしれませんが、まだまだCPU性能によるところが大きいので、エンコ性能も含めて「LaVie L LL750」を選んだ方が総合的に優れていると思います。
書込番号:16624026
4点

駄目押しですが。
この二択なら出来ればメモリ増設可能(ここ大事!)な「LaVie L」に一票。
書込番号:16624141
2点

動画編集というか、CPUエンコードするなら、4コアでないと話にならない。
あえていうなら、ちゃんとしたデスクトップ買ったほうがいいですよ。
フラッシュとビデオカードは関係ないですね。100満なんとかは初心者並みの商品知識でしかも勝手な推測で客に勧めるという誠実さのカケラもない店員ですな。
書込番号:16624296
2点

動画編集して終わりじゃないでしょ。
編集した動画は鑑賞するわけでしょ。
そのときに、グラフィック性能が重要になるわけです。
VAIOは高画質化機能を搭載しているので、VAIOの方がオススメです。
書込番号:16626535
0点

>VAIOは高画質化機能を搭載しているので、VAIOの方がオススメです。
高画質化補正って例の東芝からの借り物、セルテクノロジーでしょうが。
それに編集中も補正=加工がかかった状態で見ていては、出来上がりの動画を皆に配ったら
(DVD、BDプレイヤーやスマホ、タブレットなど編集したPC以外での視聴を含む)
何か違和感が…って事にもなりかねないよね。
さらにトドメ、サポート体制、制度でもNECにはある量販店購入でも加入できるワイドサポートが
ソニーだと直販しか入れない。
サポートの質も、満足度調査に歴然と出てる。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120925/1064502/
過去クチコミを見るとわかるが、こんなセールスマンの言い分を信じたら、足元をすくわれるぞ。
書込番号:16626634
6点

みなさん、ありがとうございました。
どなたも、とても分かりやすい解説をしていただき、LaVie Lのほうが優れていることがよく分かりました。
E=mc^2さんが言われたように、できあがった動画がきれいに見えるものも惹かれますが、完成したものはテレビで見ることが多いので、今回は、NECの方にしたいと思います。
NECとSONYの両機でファイナルファンタジーのベンチマークを比較したものを見せていただき、数字で表れているようにSONYの方が処理能力が高く、動画編集にも同じことが言える。NANDは学習機能があるから、使えば使うほど処理スピードが速くなる。と教えていただいたのですが、間違えられたようですね。
エンコードが2,3倍違うというのは、驚きました。
皆さんに教えていただいて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:16632441
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
PC-LL780MSと比べて解像度(?)が低いのが気になりますが、
ネット、動画視聴くらいなら問題ないでしょうか?
ひとつ位オンラインゲームも、もしかしたらするかもしれないのですが、
画質などがひどくてもそこそこ我慢できるんですけど(頻繁にやる訳ではないと思うので)
それくらいならこの機種でも問題ないでしょうか?
(オンラインゲームがこういうパソコンにそもそも向いていないのは分かっています)
おおむねの総評が気になったので、教えていただけるとありがたいです。
0点

CPUも4コアで
メモリも8GB(もう一枚足して合計16GBも可能)
HDDは1TB
無線LANも5Ghz帯の300Mbpsに対応しているし
ブルーレイも搭載
Officeも入ってる
据え置きタイプなので3.1kgは仕方ないかな・・・
>>ネット、動画視聴くらいなら問題ないでしょうか?
動画視聴どころか重いフルHD動画の編集も可能です。大丈夫です。
オンラインゲームもグラフィックに高い性能を求めるものは無理ですが、良くある軽いオンラインゲームは可能です。
LL750はHDD単体なのですので、HDD用に32GBのSSDをキャッシュに持つLL850に比べると快適さでは劣ります。
予算が書かれていないのでいくらくらいがOKなのか分かりかねますが・・・
書込番号:16608895
2点

返信ありがとうございます。
色々あってこちらの商品を注文したので、評価が気になったものですから
予算がどうのってことはないんです。
PC-LL780MSの方が高性能なのはわかってたんですけど諸事情でこちらの商品になりまして。
問題なさそうとのことで安心しました。
今使っているパソコンがだいぶ古くて低スペックなので、
おそらくどんなパソコンも快適に思う気がします…。
情報ありがとうございました!
書込番号:16608923
1点

LL780MSと書いてましたが、LL850MSでした。
ずっと間違えてました。
すみません。
書込番号:16609754
2点

クチコミ初めてです、私ごときでスミマセン PC-LL750MSR購入しました。iTunesには接続できるのに。
iTunes Store接続できません、バージョン11,0,55 Itunes64Setup インストール。アンインストール。何十回繰り返しても、だめです、購入したばかりです、NEC電話してもアンインストールの繰り返し。NECからパソコン初期化。リフレッシュ と言われ。しても改善できず iTunes電話かけ解決せず。NEC電話有料サイトかけ、この機種は、接続できませんと
返事、Storeに接続するには????インストールし接続開く。何とかできますが。説明は無理です、しろうと、
でもメンドウデス!頭痛いです。他のメーカー Windows 8 どうなんでしょうか、、?
失敗しました。
書込番号:16618861
0点

書き込みありがとうございます。
調べた所、iTunesに関しては問題があるようですね。
私はあまりiTunesを使わないので大丈夫そうですが、知らずに注文したので、使えるのを前提で買っていたらと思うと怖いです。
まだ商品が届いていないので、私のパソコンがiTunes storeに繋がるかどうかは分かりません。すみません。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16618976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NECの第4世代intelコア(Haswell)を搭載したモデルのみで、インターネット回線に接続された状態でiTunesを起動するとitunesが動作を停止する症状が出るようです。
どうも、このNECのPCにインストールしてある「有害なホームページの閲覧を制限するソフトのi-フィルター 6.0」がAppleを有害がサイトと判断しているようです。
i-フィルター 6.0をアンインストールすれば直るとの情報もあります。
i-フィルターは90日しか使えない使用期間限定版ソフトなのでアンインストールしても構いません。
書込番号:16620378
1点

貴重な情報ありがとうございます。
私も商品が届いたら色々調べて試してみようと思います。
何度も書き込み、ありがとうございました!
書込番号:16620395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


