LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年1月6日 22:15 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月1日 15:15 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年2月5日 21:32 |
![]() |
3 | 6 | 2014年1月6日 18:27 |
![]() |
6 | 11 | 2014年1月5日 11:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月24日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
Win8.1 IE11でサイトを見ていると黒いバーが出てサイトが全部見えないところがある Firefoxでは普通に見えます、改善することができますか?(画像を添付します)
0点

IE11をアドオンなしで起動して、症状が出なくばるか確認してみては。
出なくなれば、インストールしているアドオンが悪さしています。
一時ファイルの削除、IEのリセットも行ってみましょう。
念のため、PCの再起動も行ってください。
・Windows 8-8.1でIEを「アドオンなし」で起動する方法 - ぼくんちのTV 別館
http://freesoft.tvbok.com/win8/tips-and-tools/ie_no_addon.html
書込番号:20540036
0点

自己解決したので報告します。
互換表示設定でサイトを登録すると正常に表示されました。
IE11は互換表示設定しないと見えないサイトが有るみたいだ!!
書込番号:20545361
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル

こんにちは。ソケットは「PGA12F」で同じ。
換装自体は可能かと思いますが、
今、ヤフオクで出てる物だとすれば、これは「ES」試作品です。
製品版は「SR15K」ですので、試作品のリスクを承知の上でしたら可能です。
書込番号:19545363
1点

早々のご回答ありがとうございました。
後でオークションで探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19545417
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
LL750/MにExpress Cardが挿さらなくて困っています。
HI8とDVテープが傷んできたので、PMHなどの動画取り込みソフトを使ってHDDに無劣化(AVI形式と言うのでしょうか?)で保存することが目的なのですが、以下の機材を準備しました。
・ソニーのデッキ(GVD200とGVD1000)
・IEEE1394 ケーブル
・ExpressCard アダプタ
幸い、LL750/Mの内部のMini Cardスロットが空いているようなので、以下のようなアダプタを追加して接続することを検討中です。
・MiniCard- ExpressCardアダプタ (30cmケーブル付属)
http://www.adapter.co.jp/ExtenderBoard/KZ-B26-JP.html
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0090UAWI6/ref=redir_mdp_mobile?colid=2R8WTX0BV5SR7&coliid=I26PYJXH0M3FDF&ref_=wl_it_dp_o_pC_S_nC
販売元に質問したところ丁寧に説明してくれ、かなり勝算はあるのですが、
・MiniCardスロットがPCIeバス接続されているかどうか(無線LANモジュールが利用できるなら、恐らくOK)
が重要で、3Gモジュール専用になっていてUSBバスしか接続されていない場合はダメだそうです。
言葉の意味もあまり解らない状態で恐縮ですが、どなたか本モデルにお詳しい方、上手く行きそうか、ご意見等頂けますでしょうか?
書込番号:17155891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにNECのこのLaVieシリーズは、mSATA端子が搭載されており、現にmSATA SSDを増設しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000476158/#tab
mSATAとMini PCI Express(PCI Express Mini Card)は形状が同じですが、信号形式が違うため目論見通り行くかは、やってみないとわかりません。
書込番号:17156038
1点

追記
NECのmSATAの空きスロットはBIOS起動時にSATAとして認識され、Mini PCI Express(PCI Express Mini Card)と違うような気がします。
IEEE端子を経由して動画を取り込むことは、IEEE端子を搭載するWindowsPCで全滅状態になりましたので、自作機を組むか、Macで変換アダプターを組み合わせてThunderbolt端子から取り込む方法が現実的です。
書込番号:17156216
1点

早速のコメントありがとうございます。
全滅…ですか。やってみても残念な可能性の方が高そうですかね?
カードが挿さらないのは、本当に困ったもんです。
たとえノートでも、最低限の拡張性は必要ですよね。
似たようなケースで実際に試された方がいらっしゃれば、是非ご教示下さい。
書込番号:17156509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
DT-F200/U2W(Buffalo製)を接続したところ、ドライバ、アプリのインストール後に再起動で立ち上がると、
”...PCASTHD..?(よく覚えてなくてすみません)が見つかりません”とエラーがでたがその後チューニングをしようとしたところUSB接続が不安定になりました。
結局、チューニング出来なかったので「環境確認ツール」で見てみるとディスプレイの項目に「X」が付いているのでビックリしました。
Intel HD Graphics 4600はCOPPに非対応なのでしょうか?はたまたこのディスプレイパネルが非対応なのでしょうか?
どなたかお詳しい方のアドバイスをお願いします。
0点

内部的な問題じゃないとしたら
インテルダウンロードセンターでグラフィックドライバ更新してみて
それで○になる可能性もあると思います
それでもだめだったらメーカーに問い合わせてみるしかないかな
書込番号:17034801
0点

返信ありがとうございました。
ご指摘の件は既に実行済みです。適応は不可でした。
ノートPCはメーカー独自の設定がされているのが普通ですので諦めます。
COPPやHDCPに対応していないとは、今時のPCにそんなものがあるなんて
調べもしないで買ったことがそもそもの間違いでした。
書込番号:17035794
1点

最初に、解決方法でなくて申し訳ないのですが…(汗)
わたしの場合、ここ2年ぐらい( ウルトラブック発売以降 )のウルトラブックは、ほぼ全滅です。(涙)
◆ パソコンの進歩にチューナー( メーカー )が対応できないのだと思います。
* どうも、ディスプレイへの出力がアナログ接続だと認識されてしまうようです。
* また、パソコンを購入する前に「質問サイトなど」で確認するしかないようです。
失礼しました!
書込番号:17037183
0点

これも既にお試し済みですよね?
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/copphdcp.html
あとOSがWindows8(8.1)の場合、『Windowsの機能の有効化と無効化』のFramework3.5.1にチェックしていない凡ミス
は無いと思いますが・・・
確認してきた内容をここで書き記し、もう一度やり残し無いのか調べる方がいいのでは?
書込番号:17037189
0点

皆様、お正月にもかかわらずアドバイスをいただきましてありがとうございました。
本日、NEC121サポートに問い合わせをいたしました。その結果報告です。
結果は「バッファロー側の問題として、そちらに問い合わせをするように」とのことでした。
納得がいかないのでハードウエアの質問をしました。
私:Intel HD4600はCOPP対応しています。LG製のこの液晶ディスプレイは対応していますか?
NEC:判りません。
私:自社製品なのに判らないのですか?
NEC:Buffaloの確認ツールで「できない」ならば、地デジは見られない、」ということになりますね。
私:いや、これはHDCPの問題ですからHD4600と、このディスプレイがどういう接続になっているか?いうことですよね?
NEC:いや、接続の問題ではなく、あくまでもBuffaloの診断ツールでのことですのでそちらに問い合わせしてください。
私:いや、これはNEC側でHDCPが使えないようにしているのではありませんか?
NEC:このモデルは地デジを見るように作られていませんから視聴はできません。
私:今時、HDCP対応なしのHardware構成のPCなんて・・・・随分高い買い物をしました。(電話切る)
正月に帰ってきた娘にと思って買いましたが、これまでのPC(LL550MSW)を使わせることにしました。
こちらは問題なく地デジが見られます。
皆様、お世話になり本当にありがとうございました。
追記:Logitec製のワンセグチューナーはこのモデルでも見られました。
*ワン・セグですから!(笑)⇐(私、失敗しないので、風に)
書込番号:17041625
1点

余談ですが…
HDMI で液晶テレビなどに接続すれば、フルセグで地デジを見ることは出来ると思います。( 意味がない!? )
また、このような厳しい規制( デジタル放送などの著作権保護 )をかけているのは日本ぐらいだと思います。( おとなの事情なのかな!? )
失礼しました!
書込番号:17042106
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
この機種ではないのですが助けていただきたく書き込みします。
Lavie LL750CS3ER なのですが、
ACアダプタ接続して使用してるにもかかわらず、使用中に充電しません。
フル充電状態から1時間くらいするとバッテリーがなくなり電源が落ちます。
また、バッテリーを外した状態では電源が入らない機種のようです。
電源が落ちたまましばらく放置してると充電を再開します。
1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
尚、バッテリーリフレッシュをしても症状は改善されません。
よろしくおねがいいたします。
0点

流石に、バッテリーを交換すれば、改善するとは保証が出来ないので、購入店またはメーカーサポートにお問い合わせ下さい。
書込番号:16707859
0点

追記します。
なにやら同様の症状でお悩みの方がいらっしゃるようですね。
BIOSがどうの、というHPを見つけました。
パソコンそのものに問題があるということなのでしょうか?
書込番号:16707863
1点

・・・・・・せめてそのHPのサイトのアドレスくらい貼りましょうよ。
書込番号:16707891
3点

発売日:2013年 6月 6日
のPCなので、6月6日に買われて耐久テストでバッテリーを酷使しない限りは4か月ではバッテリーが劣化はしません。
たぶん、初期不良(バッテリーの不良)かと思います。
書込番号:16707963
1点

>Lavie LL750CS3ER なのですが、
PC-LL750CS3ER(LL750/CS3ER)
発表日2010年09月13日
>1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリー充電後は、1時間のバッテリー駆動が出来るということですから、バッテリー自体がダメになったわけではないようですね。
>BIOSがどうの、というHPを見つけました。
どこのサイトですか?
書込番号:16708139
1点

PC-LL750CS3ERでしたか、よく読んでいなくて失礼しました。
発売から3年ですので、使い方次第ではバッテリーの劣化が起こり1時間程度までしか使えなくなってもおかしくないです。
>>バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
バッテリーを新品に交換すれば元の状態まで電源の持ちは回復するでしょう。
書込番号:16708161
0点

仕様によると
バッテリー 標準 約1.4時間(ニッケル)
最大(オプションバッテリ装着時) 約2.1時間(リチウム)
なので実質1/2の時間、バッテリーを使う用途には適していません。
経年劣化により使用時間も少なくなっていきますのでなおさらです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750CS3ER
書込番号:16708469
0点

皆様、ありがとうございます。
私が拝見しましたBIOSに関する記載があったHPはこちらです。
http://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/acnecpc-ll750cs.html
今もACアダプタを接続して使用していますが、充電は行われず
着々とバッテリー残量が減っていきます・・・
書込番号:16711479
0点

60才過ぎの アンポンタン爺さんですが、 通常 NECの ノートパソコン の バッテリ
1時間 持てば 良いんじゃなーーい。
それでも、すぐ 消える 接触 不良かもー。。。
LL750MSの スペック 詳細 参考『バッテリ駆動 14時間ってか??』”そんなばはは(bakana)
私以上に
ほら吹きだなNEC”ーー『笑』
すれぬし様、あなたの パソコン 壊れていますよ。
もしかして、電源 コンセントも 壊れていたりなんなして、 更に パソコンの電源が 外れていたりなんかして、
歳 取ると、忘れるのでね、とほほ。
書込番号:16716568
0点

まじめに、返信しますよー今度は。
バッテリー 抜いた状態の 場合で、 パソコン 稼働しますか??
それと、 バッテリ稼働時間6.5時間になっていますよねー 仕様を 参照。
やっぱり、初期不良で 壊れているんじゃないのかなー?保証期間内に 文句 言って 販売元に、
交換、もしくは、 返金 !! 決定!!
(だって、価格 値段 安いでしょ、中身はレノボ(旧IBM)と 同じだったりして)もちろん 俺、NEC スルーしていますよ)
アダプターが 故障だたりなんかして、
更に、
アダプタを接続する場所が、通電していなかったりしてーー 解決すると 良いですねー、NECファンも、戻るかもーー。。。
書込番号:16724036
0点

備忘録というか、他に困っている方のために登録。
販売店に修理持込したところ
「マザーボード交換」「電気特性」とか言われ
10日程かかり無償で直って帰ってきました。
なんのこっちゃ。不具合?仕様?
危うくバッテリー交換してしまうとことでした。
書込番号:17037427
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
質問です。
パソコンに関してはあまり知識がありません。
動画編集に興味を持ちはじめて、パソコンの購入を検討しています。学生なのでそんなにお金がなく予算は10万前後です。
持ち運びはしないのでミドルタワー(BTO)のパソコンも検討していたのですがcorei7でモニターをつけてしまうとちょっと高くついてしまうので悩んでいます。
そこで、ちょうど予算に合いそうなLavie L LL750に興味を持ちました。
しかし、動画編集をするならタワー型の方がいいという意見が多く見られるので悩んでる最中です。
何を言いたいかと申しますと、動画編集を前提なら頑張ってタワー型を買うか、このパソコンでも充分かをお伺いしたいです。
無知な上に長文、乱文申し訳ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:16988369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lavie L LL750でも最低限の編集はできると思います
ただ持ち歩かないならCPUをCor5の4コアでグラボ搭載のBTOデスクトップのほうが
快適かな
別にCor7にこだわらないでCor5BTO検討されてはどうでしょう
液晶コミ予算的にはたります
ご参考までに
書込番号:16988382
0点

HDMI接続できるテレビをディスプレイに利用できるのなら、当座はテレビを利用することにして、予算をタワー型に使うという手もあります。
書込番号:16988618
0点

>何を言いたいかと申しますと、動画編集を前提なら頑張ってタワー型を買うか、このパソコンでも充分かをお伺いしたいです。
10分程度ならノートPCでも可能。
1時間程度の動画はさすがにCPUが100度近くになり排熱も凄く、エンコード処理となると数時間続き、他の処理は出来なくなります。それでも私はノートPCで頑張っていますが、スペースがあればタワー型に切り替えるでしょう。
書込番号:16988878
0点

マウスコンピューター
LuvMachines Lm-HH350S-P22L-KK Windows7搭載 価格.com限定パッケージ (液晶モニタセットモデル)
http://kakaku.com/item/K0000579654/
\69,930
Core i5 4440(Haswell)
メモリ8GB
Windows 7 Home Premium 64bit(Windows 8も選択可)
↑のデスクトップモデルならモニターセットで\69,930です。
CPUはCore i5の4コアです。Core i7に比べるとHyper-Threading Technologyが効かないので20%ほど性能は落ちますが、20%なので良しとしても良いでしょう。
書込番号:16989059
0点

動画編集とは動画ノイズ処理やテキスト挿入等のレベルでしょうか?
それとも解像度を引き上げコーテックに応じた処理作業でしょうか?
GPUを使う事を前提でアドバイスとなると、ビットレートを最低限に抑えテーダーを軽くしてしまうと、ノートPCでもそこそこ早くエンコードは可能。
QSVを使えばCPUに余裕を持たせ、別作業行いながらPCを快適に使う事も可能です。
この方法でエンコード行えば、CPU使用率は3分の1程度まで抑える事ができます。
持ち運びメインじゃなければ、Xeon-E3とミドルクラスのGPUでマシン組んだ方がお得じゃないでしょうか?
書込番号:16991946
0点

ご回答わざわざありがとうございます。
皆さまの意見を取り入れ自分なりに考えた結果、デスクトップを買うことに決めました。
まだまだ無知なので皆さまが教えてくださったことを参考にしながら慎重に検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16992769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


