LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
「LaVie L」シリーズの2013年夏モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラック] 発売日:2013年 6月 6日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年11月24日 22:20 |
![]() |
1 | 1 | 2013年11月5日 22:03 |
![]() |
3 | 9 | 2013年11月2日 15:03 |
![]() ![]() |
4 | 17 | 2013年10月28日 15:05 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月25日 15:31 |
![]() |
6 | 11 | 2014年1月5日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
今日ヤマダ電機LABI1高崎に価格偵察に行ってきましたが、「現金特価 113,800円」から一文もまけないということでした。
ちっとも安くなかったです。
以前はNECのPCの在庫処分では価格.comの値段より安くなることが多かったヤマダ電機ですが、最近は安くないようですね。
本社と一体のLABI1高崎でこうですから、他の店はもっと高いでしょう。
わざわざ行ったのにガッカリしました。
0点

直近の四半期決算での赤字転落が響いたようです。
本部から利益を出すように締め付けられているんでしょうね。
ただ年末商戦では競合の激しい都市部の大型店では、値引き競争せざるを得ないでしょう。
そこが買い場か。
書込番号:16873753
0点

先週富山県内のヤマダ電機で買いました。現金特化展示品限り103200円とありましたが、在庫の物もこの値段でいいですと言われました。好みの色がなかったため、他のヤマダ電機に移動して値段を見ると127000円に10%のポイント付きでした。先に行ったヤマダ電機での値段のことを伝えるとポイント無し103200円でいいと言われ、そこには好みの色も在庫があったので即決しました!さらにキャンペーンでWindowsXPのパソコンを下取りを5000円でしてもらえたので実質100000円を切りました!満足です。
書込番号:16874608
0点

音楽のような風さん
そうなんですか、やっぱり赤字だとすぐに引き締めに入るんですね。
でも消費者からすると、安かったり高かったりするのは困りますね〜
まあそのへんの柔軟さが、売り上げを上げる秘訣なんでしょうけど。
ミーハー家電好きさん
情報ありがとうございます。富山では安かったんですね。
LABI1高崎が一番安いものだと思っていたのですが、どうやら違うみたいですね。
今までは地元なのを喜んでいたのですが、今後は都内とかも視野に入れてみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:16876843
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
65歳の姉に買ってあげようかと考えています。
自分はデスクトップPCを自作し、それにはSSD+HDDを搭載しています。
上位機種のLL850/MSにはSSDを使用したハイブリッドHDDが搭載されていますが、15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです。しかし、この機種にはSSDが搭載されていません。
以下のサイトを見ると、マザーボードは同じようで、この機種にもスロットはあるようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148847/
そこで、SSDを購入して、ハイブリッド化できないかと思案しているのですが、実行した方はいないでしょうか?
Intel SRTは使用したことがないので、インストールが必要か?そもそも入手できるのか?インストールすれば動作するのか?等、疑問が多いですが、ご存じの方がいれば教えていただけると嬉しいです。
0点

>15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです
改造によって,これの解消はできません,
お止めになった方が宜しいかと思います。
外付けディスプレイの接続を検討されては如何でしょう・・・
書込番号:16776282
1点

>>15.6インチのフルHDは老眼の目にはきついです。
>[画面の解像度]ダイアログで[テキストやその他の項目の大きさの変更]をクリックし、[ディスプレイ]ダイアログを表示する。ここで[中]または[大]をクリックして選択し、[適用]ボタンをクリックする。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1362txtsize/txtsize.html
また、デスクトップ画面で何もないところを右クリックして 表示 → アイコンの大きさを大・中・小と選択出来ます。
ブラウザの文字が小さいと思う場合は、解像度の大きさを125%に設定すれば見やすくなります。後は、ご自身で探して下さい。
書込番号:16776901
0点

沼さん,キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
しかしながら、私のお聞きしたいことは、タイトルにある通り、HDDのハイブリッド化についてであり、老眼の目でフルHDの液晶を見る方法ではありません。
ハイブリッドHDDが搭載されているLL850/MSは15.6インチのフルHDで老眼の目にはきついから、WXGA (1366x768)のLL750/MSにしようと考えていますが、これにはハイブリッドHDDが搭載されていないということが問題であって、フルHDを改造して解像度を落とそうとか、拡大して何とか使おうとかは考えていません。
あくまで知りたいのはLL750/MSでのことだったのですが、私の説明が足りなかったのかもしれません。
せっかくご回答いただいたのに申し訳ありません。お詫びします。
書込番号:16777049
1点

失礼いたしました。
正確に言うと「ハイブリッドHDD」ではなく,1TB HDD+32GB SSDをISRTで使用のようです。
理屈の上では,可能のように思われますが,SSDが入手できるか, LL750/MS がRAIDモードに
なっているか(ISRTの動作モード)又は,変更出来るか辺りが気になるところです。
書込番号:16777164
0点

沼さん
ご回答ありがとうございます。
〉正確に言うと「ハイブリッドHDD」ではなく,1TB HDD+32GB SSDをISRTで使用のようです。
はい、その通りです。
仰る通りBIOS上でRAIDモードに できるのかと、
ISRTがインストールできるのかが問題だと思っています。
やはりやった人はいなそうですね。
書込番号:16777262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直なところ、普通に HDD → SDD( 256GB 購入 )換装をお勧めします。( 実現性大 )
なお、ストレージは 256GB あれば、十分だと思いますよ。( 価格差:約1万円 )
ちなみに、わたしは換装して使っていますが、SSD なのでサクサク動くので、快適です。
まぁ、気長に希望のレスが付くのを待ってみるのも良いでしょう!
失礼しました!
書込番号:16777285
0点

機種は違いますが下記サイトの方が
msata SSDを装着されてますよ。
私もSSD購入済みで時間があれば行う
予定です。自己責任でどうぞ...
http://hayao.air-nifty.com/blog/2012/09/pccmsata-ssd64g.html?optimized=0
書込番号:16783631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、サイトの方は装着ではなく容量アップ
の為の換装でしたね。
まあ、あまり変わりませんが。
IRSTについては同じく換装した方の口コミ
が参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000383800/SortID=15538634/
書込番号:16783658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

naranoocchanさん,おおやしろさん
ご回答ありがとうございます。
SSDを使ってドライブを高速化するには以下の選択肢が揃いました。
1. 標準のHDDを2.5インチSSDに交換
2. mSATAスロットに128GB程度のSSDを増設してCドライブとする
3. mSATAスロットに32GBのSSDを増設してISRTによるハイブリッド運用とする
コスト的には当初から考えていた 3. が有利なのですが、前例がないのと、条件がいろいろあるので、リスクが有りますね。
1. が一番無難だと思いますが、240GBでも17000円程度するので、コストが大きいですね。
2. はその中間で、mSATAのSSDを認識するかどうかというリスクはありますが、3. に比べると低いですね。
もうちょっといろいろ考えています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16785256
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
はじめての口コミです、LL750のWXGA (1366x768)をHDMLでテレビに出力してもテレビの画面ではフルハイビジョンにはならないですよね?よろしくお願いします
書込番号:16759535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様表にあるので、できるはずです。
http://121ware.com/navigate/products/pc/132q/05/lavie/lvl/spec/index.html
普通なら、
PCのみ(シングル)、TVのみ(シングル)、PCと TVを別々の画面として使う(マルチモニタ)、PCの画面とTVを同じ画面にする(ミラーリング)
の4通りが選べるはずです。
これが 4通りのどこまで対応できるかは分かりませんが...
書込番号:16759589
0点

このPCのHDMI端子からフルHDのテレビ出力して、フルHD(1920x1080)で映すことは可能です。
たまたま予算の関係でこのノートPCのモニターがWXGA (1366x768)なだけです。
書込番号:16759618
0点

そうなんです。本当は予算があれば850のグレードでもいいのですが、高いので750を考えています。
仕様はパソコンでゲームやら動画をHDMLでテレビにつないでフルハイビジョンの映像でみれればいいなと思っていますの。それには上の850のフルハイビジョンのパソコンでないとテレビにつないでもキレイに見れないのかと思っていました。
書込番号:16759640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI端子があれば、この機種はもちろん、普通のPCでも液晶TVに接続すればフルHDになりますよ、
書込番号:16759691
0点

グレードに関わらず、HDMI接続時、かつ外付けディスプレイ側がHD(1920×1080ドット)対応ならHDで観れる仕様です。
ただし、コレで3Dゲームやろうとか考えないほうがいいです。頑張ってもドラクエまで。fpsとかむりげーです。
念のため。
書込番号:16759801
1点

まず、テレビがフルハイビジョンである事!
PC出力がHDMIなので、テレビ側もHDMIです。(HDMLでは無くHDMIケーブルで接続)
PCのディスプレイ解像度に関係なく、外部出力に1920×1080ドットと記載があるのでHDMI出力はフルハイビジョンに成ります。
書込番号:16760023
1点

皆さん分かりやすい返信ありがとうございました!またわからない事がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16760156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVノスタルジーさん
必ずしも TVがフルハイビジョンである必要はないですよ。
この機種ではHDMIでの対応解像度は3つあります。
(1920×1080ドット、1280×1024ドット、1024×768ドット)
TV側がこれのどれに対応してるかは、解像度を変えたときに、TVにどう映るかは TV次第です。
なお、古いTVだと、HDMIで繋いでも相性問題が出る場合がありますが、新しいTVなら多分大丈夫でしょう。
書込番号:16760209
0点

750でも850でもHDMIでフルハイビジョンの出力なら、テレビのディスプレイは全く同じという事なんですよね!750だと850より画像が荒くなるとかなければ750を買いすね
書込番号:16760300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>750だと850より画像が荒くなるとかなければ750を買いすね
PC側の液晶が1366x768と1920x1080の違いなのですが、目を凝らしてみれば750の方が荒く見えるでしょうが、おそらくあまり気にならないかと思います(ちょっと前までは15インチはどのPCも1366x768くらいでした)。
テレビの出力は750も850も画質は同じです。
主にテレビで綺麗に映したいのであればどちらの機種を購入しても構いません。
850にすると8万円も高いですし(差額でテレビが買えますね)。
書込番号:16760346
1点

ありがとうございます。モヤモヤがなくなったのでこれで750に決めますね!
書込番号:16760354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クアドトリチケールさん
PCの出力解像度はフルハイビジョンで無くてもHDMI出力された物は1920×1080ドットに成りますが、あくまでも擬似解像度です。
HDMIは記載された解像度以外にも沢山の解像度から出力が可能です。(あくまでも作られた解像度です)
本来のフルハイビジョン画質で見るためには出力側はは1920×1080ドットである必要が有ります。
書込番号:16760564
1点

>PCの出力解像度はフルハイビジョンで無くてもHDMI出力された物は1920×1080ドットに成りますが、あくまでも擬似解像度です。
==>
フルハイビジョンで見るためにTV側がフルハイビジョンであるべきというのはあまりにも当たり前の話ですので、そういう意味で書かれたとは気づきませんでした。
私が書いたのは、別にフルハイビジョンTVでなくても、HDMI経由でPCの画像をTVに映し出すことが出来るという意味です。
なお、TVがフルハイビジョンでない場合に、1920X1080を縮小表示で表示できるか否かもTVに依存するでしょう。常にそれが可能とは限りません。我家でそれが出来るのはプロジェクタだけですかねぇ...
書込番号:16760612
0点

テレビは古いのですが、パナソニックプラズマのフルハイビジョンです。750と850の出力で画質に差がないならよいのですが、欲張りなのでどうしてもキレイな画質で見たいというのが希望でした。なのでSONYの同じクラスのノートパソコンはフルハイビジョンだったのでそれも考えたのですが、質は750のほうがUSBが多かったり使いが良さそうなので悩んでいました。多分パソコンをやるときはテレビにつないで大きい画面でやると思うのですが、そこで画質が荒くなるのが嫌だったのでの質問でした。
書込番号:16760900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ、そーゆー使い道でしたら、ドスパラでBTO(ショップ独自ブランドPC)のデスクトップでも買ったほうが良いかもとは思います....。
BTOは「本体のみ」でも買えるので、このノートの価格出すならそれなりのスペックのが買える。
一例:http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=56&ft=&mc=3989&sn=0
デスクトップなら、後からグラフィックボードのグレードアップも自由度が高いし。
今後の4K動画(←ggってね)が増えた時、このノートじゃ不安がある。
ノートPCを選ぶのには置き場所の問題もあるのでしょうけれど。
参考まで。
書込番号:16760962
0点

>多分パソコンをやるときはテレビにつないで大きい画面でやると思うのですが
=>
PCで何をやるかのかにも依存するでしょうね。
短時間の軽い使い方や、動画鑑賞、ゲーム等なら TVでも良いでしょう。
一方、文書処理等をTVでやると、一般に TVの画像エンジンは、目が疲れるかも知れませんね、アンチエイリアス処理で文字が滲むように見えるTVもあるでしょう。
これは、TV内部の画像エンジンの違いが大きく、TNとかIPSとかの画質の差とはまた違います。 自分は REGZAに繋いだ PCを使うのは娯楽専用です....
書込番号:16761251
0点

ご質問に対する回答にはなりませんが、そろそろ買い換えをしようと考えており、
ビックカメラ.comを何度か見ていたところ、ビックカメラ特定モデルとして
139,800円ですが、フルHD仕様のものがありました。
色は、ゴールドとレッドで、おすすめ品として販売中であったり、売り切れとなったりしてました。
LL750MSの価格コムの価格としては高いのですが、LL850MSBとの比較では
かなりお値打ち品のように感じます。
色には目をつぶって早めに買うつもりです。
書込番号:16765674
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
内蔵のウェブカメラを使って録画している時に、他のアプリのウィンドウに切り替えたりすると、カメラでの録画が停止してしまいます。停止させずに録画を継続させる方法はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/MS 2013年5月発表モデル
この機種ではないのですが助けていただきたく書き込みします。
Lavie LL750CS3ER なのですが、
ACアダプタ接続して使用してるにもかかわらず、使用中に充電しません。
フル充電状態から1時間くらいするとバッテリーがなくなり電源が落ちます。
また、バッテリーを外した状態では電源が入らない機種のようです。
電源が落ちたまましばらく放置してると充電を再開します。
1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
尚、バッテリーリフレッシュをしても症状は改善されません。
よろしくおねがいいたします。
0点

流石に、バッテリーを交換すれば、改善するとは保証が出来ないので、購入店またはメーカーサポートにお問い合わせ下さい。
書込番号:16707859
0点

追記します。
なにやら同様の症状でお悩みの方がいらっしゃるようですね。
BIOSがどうの、というHPを見つけました。
パソコンそのものに問題があるということなのでしょうか?
書込番号:16707863
1点

・・・・・・せめてそのHPのサイトのアドレスくらい貼りましょうよ。
書込番号:16707891
3点

発売日:2013年 6月 6日
のPCなので、6月6日に買われて耐久テストでバッテリーを酷使しない限りは4か月ではバッテリーが劣化はしません。
たぶん、初期不良(バッテリーの不良)かと思います。
書込番号:16707963
1点

>Lavie LL750CS3ER なのですが、
PC-LL750CS3ER(LL750/CS3ER)
発表日2010年09月13日
>1時間超の連続使用ができなくて困っています。
バッテリー充電後は、1時間のバッテリー駆動が出来るということですから、バッテリー自体がダメになったわけではないようですね。
>BIOSがどうの、というHPを見つけました。
どこのサイトですか?
書込番号:16708139
1点

PC-LL750CS3ERでしたか、よく読んでいなくて失礼しました。
発売から3年ですので、使い方次第ではバッテリーの劣化が起こり1時間程度までしか使えなくなってもおかしくないです。
>>バッテリーの寿命で、交換すれば改善するのでしょうか?
バッテリーを新品に交換すれば元の状態まで電源の持ちは回復するでしょう。
書込番号:16708161
0点

仕様によると
バッテリー 標準 約1.4時間(ニッケル)
最大(オプションバッテリ装着時) 約2.1時間(リチウム)
なので実質1/2の時間、バッテリーを使う用途には適していません。
経年劣化により使用時間も少なくなっていきますのでなおさらです。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750CS3ER
書込番号:16708469
0点

皆様、ありがとうございます。
私が拝見しましたBIOSに関する記載があったHPはこちらです。
http://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/acnecpc-ll750cs.html
今もACアダプタを接続して使用していますが、充電は行われず
着々とバッテリー残量が減っていきます・・・
書込番号:16711479
0点

60才過ぎの アンポンタン爺さんですが、 通常 NECの ノートパソコン の バッテリ
1時間 持てば 良いんじゃなーーい。
それでも、すぐ 消える 接触 不良かもー。。。
LL750MSの スペック 詳細 参考『バッテリ駆動 14時間ってか??』”そんなばはは(bakana)
私以上に
ほら吹きだなNEC”ーー『笑』
すれぬし様、あなたの パソコン 壊れていますよ。
もしかして、電源 コンセントも 壊れていたりなんなして、 更に パソコンの電源が 外れていたりなんかして、
歳 取ると、忘れるのでね、とほほ。
書込番号:16716568
0点

まじめに、返信しますよー今度は。
バッテリー 抜いた状態の 場合で、 パソコン 稼働しますか??
それと、 バッテリ稼働時間6.5時間になっていますよねー 仕様を 参照。
やっぱり、初期不良で 壊れているんじゃないのかなー?保証期間内に 文句 言って 販売元に、
交換、もしくは、 返金 !! 決定!!
(だって、価格 値段 安いでしょ、中身はレノボ(旧IBM)と 同じだったりして)もちろん 俺、NEC スルーしていますよ)
アダプターが 故障だたりなんかして、
更に、
アダプタを接続する場所が、通電していなかったりしてーー 解決すると 良いですねー、NECファンも、戻るかもーー。。。
書込番号:16724036
0点

備忘録というか、他に困っている方のために登録。
販売店に修理持込したところ
「マザーボード交換」「電気特性」とか言われ
10日程かかり無償で直って帰ってきました。
なんのこっちゃ。不具合?仕様?
危うくバッテリー交換してしまうとことでした。
書込番号:17037427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


